JP2003025687A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003025687A
JP2003025687A JP2001212435A JP2001212435A JP2003025687A JP 2003025687 A JP2003025687 A JP 2003025687A JP 2001212435 A JP2001212435 A JP 2001212435A JP 2001212435 A JP2001212435 A JP 2001212435A JP 2003025687 A JP2003025687 A JP 2003025687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
identification information
function
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001212435A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Kitamura
慎吾 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001212435A priority Critical patent/JP2003025687A/ja
Publication of JP2003025687A publication Critical patent/JP2003025687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー複写機の所定の機種として開発したユ
ニットを、他の機種の複写機で使用できるようにする場
合、新たなインタフェース信号を追加せずに、上記ユニ
ットを無修正のままで使用することができる画像形成装
置を提供することを目的とするものである。 【解決手段】 用紙の給紙機能、画像形成機能、用紙の
仕分け機能等を具備しプログラマブルなユニットを設
け、上記ユニットにおける用紙の給紙機能、画像形成機
能、用紙の仕分け機能のうちで少なくとも1つの機能に
対応する動作プログラムを保存し、上記主制御部に設け
られている動作プログラム保存手段を設け、主制御部の
動作開始時に、上記ユニットの識別情報を読み取り、上
記読み取られた識別情報に対応するユニットの動作プロ
グラムを、読み取られた識別情報に対応するユニットに
送信する画像形成装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、たとえばカラー複写機に利用される。
【0002】
【従来の技術】カラー複写機等の従来の画像形成方法の
1つとして、4つの像胆持体である感光ドラムを用いた
方式が知られている。
【0003】上記従来例において、用紙にカラー画像を
形成するには、色の補色であるマゼンダ、シアン、イエ
ローの3色のトナーと、文字等の再現性を上げるための
黒トナーとの4色のトナーを用い、各色の合成によって
カラー画像を形成する。
【0004】そして、4つの色ごとに、感光体が配置さ
れ、この配置されている感光体が回転しながら、レーザ
ビーム等によって光を走査し、各色に対応する静電画像
を形成し、各色のトナーで現像し、転写ベルトで搬送さ
れた記録用紙に、上記トナー像を、各色毎に転写し、こ
れによって、カラー画像を得る。
【0005】このカラー複写機を、複数の機能ユニット
に分けることができ、つまり、用紙を画像形成部まで搬
送する給紙ユニットと、搬送された用紙上に画像を形成
する画像形成ユニットと、用紙の両面に画像形成するた
めの両面ユニットとに、カラー複写機を分けることがで
きる。
【0006】これら複数のユニットの中で、たとえば、
給紙ユニットは、カラー複写機の1つの機種だけに使用
するのではなく、給紙する用紙のマテリアルや、給紙速
度、生産性が同様なプリンタに使用することができ、ま
た、給紙速度等が同様であれば、白黒複写機にも使用す
ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
において、複写機の画像形成ユニットを主装置として、
給紙ユニットを開発する場合、上記画像形成ユニットと
上記給紙ユニットとの間で、モータの駆動/停止の信号
や、用紙搬送路上に存在する給紙センサの紙有り/無し
センサの信号等を受け渡しするインタフェースを開発す
る必要がある。この場合、上記インタフェースは、モー
タの駆動/停止の信号や、給紙センサの紙有り/無しセ
ンサの信号として、1ビットの信号で交信する。
【0008】したがって、カラー複写機の所定の機種と
して開発した給紙ユニットを、他の機種の複写機で使用
できるようにする場合、給紙モータ速度が少し違って
も、モータ駆動回路のフィルター定数を変更する必要が
生じる。
【0009】このために、カラー複写機の所定の機種と
して開発した給紙ユニットを、他の機種の複写機で使用
できるようにする場合、給紙ユニットを無修正のままで
使用することができず、給紙ユニットの機種数が増加
し、新たなインタフェース信号を追加することになり、
給紙ユニットのコストが上昇するという問題がある。
【0010】この問題を解決するには、駆動ユニット内
に、CPUまたはFPGAを用い、主装置とのインタフ
ェースを、シリアル通信等の通信手段にし、モータやセ
ンサ情報の受け渡しのプロトコルを取り決めるようにす
ることが考えられる。しかし、このようにしても、上記
画像形成ユニットに接続し、使用する給紙ユニットの中
には、通信プロトコルの変更や、モータドライバ回路の
定数変更を伴う場合があり、この場合には、給紙ユニッ
トのコストが上昇するという問題を解決することができ
ない。
【0011】上記問題は、給紙ユニット以外のユニット
についても生じる問題である。
【0012】本発明は、カラー複写機の所定の機種とし
て開発したユニットを、他の機種の複写機で使用できる
ようにする場合、新たなインタフェース信号を追加せず
に、上記ユニットを無修正のままで使用することができ
る画像形成装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、用紙の給紙機
能、画像形成機能、用紙の仕分け機能等を具備しプログ
ラマブルなユニットを設け、上記ユニットにおける用紙
の給紙機能、画像形成機能、用紙の仕分け機能のうちで
少なくとも1つの機能に対応する動作プログラムを保存
し、上記主制御部に設けられている動作プログラム保存
手段を設け、主制御部の動作開始時に、上記ユニットの
識別情報を読み取り、上記読み取られた識別情報に対応
するユニットの動作プログラムを、読み取られた識別情
報に対応するユニットに送信する画像形成装置である。
【0014】これによって、ユニットの汎用性が増大す
るので、多くの装置に使用することができ、ユニット自
体をコスト低減することができる。また、ユニット内の
モータ制御部分をデジタル化し、プログラム化すること
によって、ユニットの汎用性がさらに向上する。
【0015】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例であるデジタルカラー複写機100を示す横断面
概略図である。
【0016】デジタルカラー複写機100の上部に、リ
ーダ部が設けられ、デジタルカラー複写機100の下部
に、プリンタ部が設けられている。
【0017】[リーダ・ユニット115の構成]デジタ
ルカラー複写機100は、CCD300と、CCD30
0が実装されている基板311と、画像処理部312と
を有する。
【0018】また、デジタルカラー複写機100は、原
稿台ガラス301と、原稿給紙装置(DF)302とを
有する。なお、この原稿給紙装置302の代わりに、図
示しない鏡面圧板を装着するようにしてもよい。
【0019】さらに、デジタルカラー複写機100は、
原稿を照明する光源(ハロゲンランプまたは蛍光灯)3
03、304と、光源303、304からの光を原稿に
集光する反射傘305、306と、ミラー307〜30
9と、原稿からの反射光または投影光をCCD300上
に集光するレンズ310と、キャリッジ314とを有す
る。
【0020】キャリッジ314は、ハロゲンランプ30
3、304と、反射傘305、306と、ミラー307
とを収容する。キャリッジ314の速度は、Vであり、
キャリッジ315の速度は、V/2であり、CCD30
0の電気的走査(主走査)方向に対して垂直方向に機械
的に移動することによって、原稿の全面を走査(副走
査)する。読み取った画像は、画像処理部を介して、中
央制御コントローラ101に送られる。
【0021】そして、デジタルカラー複写機100は、
ミラー308、309を収容するキャリッジ315と、
他のIPU等とのインタフェース(I/F)部313と
を有する。
【0022】上記リーダ・ユニット115は、中央制御
コントローラ101と、シリアル通信線395で接続さ
れ、中央制御コントローラ101との通信コマンドに応
じて、画像を読み取る。
【0023】[給紙ユニット109の構成]次に、格納
されている用紙を給紙する給紙ユニット109について
説明する。
【0024】カセット340、341に格納されている
記録紙は、ピックアップローラ339、338によって
1枚毎に給紙される。この給紙ユニット109は、シリ
アル通信線397を介して、中央制御コントローラ10
1に接続され、中央制御コントローラ101との間にお
ける通信コマンドに応じて、給紙動作を行う。
【0025】[画像形成ユニット112の構成]次に、
画像形成ユニット112について説明する。
【0026】Y画像形成部317と、M画像形成部31
8と、C画像形成部319と、K画像形成部で320と
は、その構成が互いに同一であるので、Y画像形成部3
17について詳細に説明し、他の画像形成部の説明を省
略する。
【0027】Y画像形成部317において、感光ドラム
342は、ステッピングモータ357によって駆動され
る。LEDアレイ210からの光によって、その表面に
潜像が形成される。
【0028】一次帯電器321は、感光ドラム342の
表面を所定の電位に帯電させ、潜像形成の準備をする。
現像器322は、感光ドラム342上の潜像を現像し、
トナー画像を形成する。現像器322には、現像バイア
スを印加して現像するためのスリーブ352が含まれて
いる。転写帯電器323は、転写ベルト333の背面か
ら放電を行い、感光ドラム342上のトナー画像を、転
写ベルト333上の記録紙へ転写する。上記実施例で
は、転写効率がよいので、クリーナ部が配置されていな
い。なお、クリーナ部を装着するようにしてもよい。
【0029】給紙ローラ336、337によって、転写
ベルト333上に、記録紙が供給される。供給された記
録紙は、吸着帯電器346で帯電される。転写ベルトロ
ーラ348は、ステッピングモータ361によって駆動
される。この転写ベルトローラ348は、転写ベルト3
33を駆動し、しかも、吸着帯電器346と対になっ
て、記録紙を帯電させ、転写ベルト333に記録紙を吸
着させる。紙先端センサ347は、転写ベルト333上
の記録紙の先端を検知する。なお、紙先端センサの検出
信号は、プリンタ部からカラーリーダ部へ送られ、カラ
ーリーダ部からプリンタ部に、ビデオ信号を送る際の副
走査同期信号として用いられる。
【0030】この後に、記録紙は、転写ベルト333に
よって搬送され、画像形成部317〜320において、
YMCKの順に、その表面に、トナー画像が形成され
る。K画像形成部320を通過した記録紙は、転写ベル
ト333から容易に分離するために、除電帯電器349
で除電された後に、転写ベルト333から分離される。
【0031】剥離帯電器350は、記録紙が転写ベルト
333から分離する際に、剥離放電による画像乱れを防
止するものである。分離された記録紙は、トナーの吸着
力を補って画像乱れを防止するために、定着前帯電器3
51、352で帯電された後に、定着器334でトナー
画像が熱定着された後に、排紙トレー335に排紙され
る。
【0032】この画像形成ユニット112は、シリアル
通信線396を介して、中央制御コントローラ101に
接続され、中央制御コントローラ101との間で、通信
コマンドに応じて、画像を形成する。
【0033】図2は、デジタルカラー複写機100にお
ける中央制御コントローラ101と、給紙ユニット10
9、画像形成ユニット112、リーダユニット115と
の関係を示すブロック図である。
【0034】デジタルカラー複写機100における中央
制御コントローラ101において、画像形成装置の中央
制御コントローラ101は、CPU104と、ROM1
05と、RAM106とによって制御され、ROM10
5内には、画像形成装置の動作に必要な制御プログラム
が内蔵されている。アドレスバス107とデータバス1
08とを介して、シリアルコントローラ102とI/O
ポート103とが、CPU104と接続されている。
【0035】給紙ユニット109は、内部に給紙ユニッ
ト109を制御するMPU110が入っている。このM
PU110は、ROM、RAM、周辺回路を内蔵するC
PUである。また、この給紙ユニット109の動作や、
内蔵機能を示すアドレス情報が、アドレス情報格納部1
11に格納されている。
【0036】画像形成ユニット112は、その内部に、
画像形成ユニット112を制御するMPU113が設け
られている。このMPUは、ROM、RAM、周辺回路
を内蔵するCPUである。また、この画像形成ユニット
112の動作や内蔵機能を示すアドレス情報が、アドレ
ス情報格納部114に格納されている。
【0037】リーダ・ユニット115は、その内部に、
リーダ・ユニット115を制御するMPU116が格納
されている。このMPUは、ROM、RAM、周辺回路
を内蔵したCPUである。また、このリーダ・ユニット
115の動作や内蔵機能を示すアドレス情報が、アドレ
ス情報格納部117に格納されている。
【0038】図3は、上記実施例において、中央制御コ
ントローラ101に設けられているCPUの動作を示す
フローチャートである。
【0039】デジタルカラー複写機100の電源がON
されると、中央制御コントローラ101が動作を開始
し、CPUの初期化が行われる(S2)。その後に、ユ
ニット検索番号の初期化が行われ、初期ユニット番号0
が選択される(S3)。まず、選択されたユニットのア
ドレス情報を読み込み、データが0以外であるか否かが
判断される(S5)。このアドレス情報が0である場合
は、ユニットが中央制御コントローラ101に接続され
ていない場合である。
【0040】中央制御コントローラ101に、他のユニ
ットが接続されていれば、アドレス情報が、0以外であ
る。そして、アドレス情報が0以外であれば、接続ユニ
ットのアドレス情報に応じたユニット用のプログラムを
選択する(S7)。その後に、選択されたユニットに、
シリアル割り込みを発生し、選択されたユニットのMP
Uにブートすることを知らせ、その後に、ブートコード
を送信する(S8)。
【0041】そして、CPUに接続されているROM内
に保存されている選択プログラムを、選択MPU内のメ
モリにブートする。その後に、ユニット番号の検索番号
をインクリメントし(S10)、ブート作業を続ける。
【0042】図4は、上記実施例において、中央制御コ
ントローラ101に接続されているサブユニット内のM
PUの動作を示すフローチャートである。
【0043】デジタルカラー複写機100の電源がON
されると、サブユニット(給紙ユニット109、画像形
成ユニット112、リーダユニット115等)のMPU
が動作を開始し、MPU内のステータスレジスタが初期
化される(S22)。そして、中央制御コントローラ1
01のCPUと通信するためのシリアルポートを初期化
する(S23)。
【0044】以上の動作によって、MPUは、シリアル
通信でのプログラム・ブートが可能になるので、CPU
への通知手段としてシリアル・レディ信号を“LOW”
にして、シリアル通信でのプログラム・ブートが可能に
なったことを知らせる(S24)。
【0045】その後に、中央制御コントローラ101の
CPUからシリアル割り込みを待機する待機モードにな
る(S25)。中央制御コントローラ101のCPU1
04からシリアル割り込みを受けると、CPU104か
らのブートコードを受信する(S26)。そして、CP
U104から、MPUのユニット動作に必要な動作プロ
グラムをロードする(S27)。その後に、プログラム
の転送が終了したか否かが判断され(S28)、転送終
了であれば、MPU動作プログラムのエントリー・ポイ
ントに分岐し、プログラムが実装される。
【0046】図5は、デジタルカラー複写機100にお
いて、画像形成ユニット112と、給紙ユニット109
a、109b、109cとの関係を示すブロック図であ
る。
【0047】画像形成ユニット112は、プリンタであ
り、給紙ユニット109a、109b、109cから搬
送された用紙に、画像を形成する。この画像形成ユニッ
ト112には、画像形成ユニット112に接続する可能
性がある給紙ユニット109a、109b、109cの
プログラムが保存されている。
【0048】給紙ユニット109aは、中速給紙を行う
ユニットであり、給紙ユニット109bは、比較的厚さ
のある用紙でも給紙可能な中速給紙ユニット109であ
り、給紙ユニット109cは、高速給紙を行うユニット
である。
【0049】画像形成ユニット112の動作速度が決ま
っているので、従来はプリンタの動作速度や、タイミン
グを合わせた給紙ユニット109を用意する必要があっ
たが、上記実施例では、給紙ユニット109の用紙給紙
速度やタイミングが、プリンタを上回るユニットは、画
像形成ユニット112の動作速度に対応する給紙ユニッ
ト109用の動作プログラムが、画像形成ユニット11
2(プリンタ本体)に内蔵されているので、給紙ユニッ
ト109を変更せずに、画像形成ユニット112に接続
することができる。
【0050】したがって、給紙ユニット109を接続す
ることができるプリンタの種類が大幅に増加し、量産性
が向上するので、ユニット自体のコストを低減すること
ができる。
【0051】また、接続された給紙ユニット109の動
作シーケンスが不良になっても、接続されている給紙ユ
ニット109を交換せずに、給紙ユニット109に格納
されているユニット用のプログラムを書き換えさえすれ
ば、給紙ユニット109内のハードを変更せずに、接続
された給紙ユニット109の動作シーケンスの不良を解
消することができる。
【0052】なお、上記実施例において、上記ユニット
は、少なくとも1つの帰還制御を行うモータを駆動する
ユニットである。
【0053】なお、上記実施例を、デジタルカラー複写
機以外の画像形成装置に適用するようにしてもよい。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、カラー複写機の所定の
機種として開発したユニットを、他の機種の複写機で使
用する場合、新たなインタフェース信号を追加せずに、
上記ユニットを無修正のままで使用することができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるデジタルカラー複写機
100を示す横断面概略図である。
【図2】デジタルカラー複写機100における中央制御
コントローラ101と、給紙ユニット109、画像形成
ユニット112、リーダユニット115との関係を示す
ブロック図である。
【図3】上記実施例において、中央制御コントローラ1
01に設けられているCPUの動作を示すフローチャー
トである。
【図4】上記実施例において、中央制御コントローラ1
01に接続されているサブユニット内のMPUの動作を
示すフローチャートである。
【図5】デジタルカラー複写機100において、画像形
成ユニット112と、給紙ユニット109a、109
b、109cとの関係を示すブロック図である。
【符号の説明】
100…デジタルカラー複写機、 101…中央制御コントローラ、 109…給紙ユニット、 112…画像形成ユニット、 115…リーダ・ユニット。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP04 AQ06 AR01 CF01 CF06 CF07 HJ03 HJ04 HK08 HX10 2H027 DA01 DA28 DA35 DE04 DE07 DE09 EC06 EC10 EC18 EC20 ED02 ED04 ED17 EE02 EE03 EE04 EE07 EE08 EE10 EF01 EH06 EH10 EK10 ZA07 2H072 BA00 CA01 JC09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙の給紙機能、画像形成機能、用紙の
    仕分け機能のうちで、少なくとも1つの機能を具備し、
    プログラマブルなユニットと;上記ユニットを制御し、
    画像形成装置の中心をなす主制御部と;上記ユニットに
    おける用紙の給紙機能、画像形成機能、用紙の仕分け機
    能のうちで、少なくとも1つの機能に対応する動作プロ
    グラムを保存し、上記主制御部に設けられている動作プ
    ログラム保存手段と;上記主制御部の動作開始時に、上
    記ユニットの識別情報を読み取る識別情報読取手段と;
    上記識別情報読取手段によって読み取られた識別情報に
    対応するユニットの動作プログラムを、上記識別情報読
    取手段によって読み取られた識別情報に対応するユニッ
    トに送信する動作プログラム送信手段と;を有すること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記ユニットは、少なくとも1つの帰還制御を行うモー
    タを駆動することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記ユニットは、マイクロコンピュータ、高速デジタル
    信号処理装置、またはFPGAを有することを特徴とす
    る画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記識別情報読取手段によって読み取られた識別情報に
    対応するユニットの動作プログラムが、上記動作プログ
    ラム保存手段に保存されていないときに、エラー信号を
    出力するエラー信号出力手段を有することを特徴とする
    画像形成装置。
JP2001212435A 2001-07-12 2001-07-12 画像形成装置 Pending JP2003025687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212435A JP2003025687A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212435A JP2003025687A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003025687A true JP2003025687A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19047597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212435A Pending JP2003025687A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003025687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086794B2 (en) 2003-01-31 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Printer
JP2007065145A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086794B2 (en) 2003-01-31 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Printer
US7210868B2 (en) 2003-01-31 2007-05-01 Seiko Epson Corporation Printer
JP2007065145A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090296130A1 (en) Imaging forming apparatus and image forming method with synchronous and asynchronous control for continuous operation
JP3501964B2 (ja) 画像出力処理装置
US7872766B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2010072257A (ja) 画像形成装置
US6285843B1 (en) Image forming method and apparatus having suspension of image forming process and display capabilities
JP2004226492A (ja) 画像形成装置および複写装置
JP2003025687A (ja) 画像形成装置
JPH1146285A (ja) 画像形成装置
JP3685966B2 (ja) 画像形成装置
JP4155556B2 (ja) 画像形成装置
JP3700344B2 (ja) 画像形成装置
JP2003098915A (ja) 画像形成装置
US20070201889A1 (en) Image forming apparatus
JP4073608B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成ネットワークシステム
JP2009186897A (ja) 画像形成装置
JP2003118881A (ja) 画像形成装置
US20040212855A1 (en) Automatic document feeder
JP2003207972A (ja) 画像形成装置
JP3358046B2 (ja) 複合画像記録装置
JP2000206832A (ja) 画像形成装置
JP3527353B2 (ja) 画像形成装置
JPH11203007A (ja) 画像形成装置、表示画面変更方法および記憶媒体
JP2006081010A (ja) 画像形成システム
JPH10226141A (ja) プリンタ制御装置
JP2006173742A (ja) 画像形成装置及びその制御方法