JP2003025275A - シール発行機 - Google Patents

シール発行機

Info

Publication number
JP2003025275A
JP2003025275A JP2001220068A JP2001220068A JP2003025275A JP 2003025275 A JP2003025275 A JP 2003025275A JP 2001220068 A JP2001220068 A JP 2001220068A JP 2001220068 A JP2001220068 A JP 2001220068A JP 2003025275 A JP2003025275 A JP 2003025275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
continuum
roll
transfer roller
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001220068A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Fujita
光男 藤田
Nobuaki Hashimoto
信明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsei Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinsei Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinsei Industries Co Ltd filed Critical Shinsei Industries Co Ltd
Priority to JP2001220068A priority Critical patent/JP2003025275A/ja
Publication of JP2003025275A publication Critical patent/JP2003025275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、省資源、リサイクル、環境保護な
どの支援機器の一つである減容機の適正な普及を助成で
きるシール発行機を提供する。 【解決手段】 本発明は、減容機の前扉の裏側に取り付
けられるシール発行機で、シール連続体ロールのための
ロールホルダーと、該ロールから繰り出されるシール連
続体を移送する移送ローラと、電動カッターとを備え、
空き缶あるいはペットボトルの1回の減容動作に対応し
て台紙に仮着された1枚のシールを切断発行して、それ
を前扉の取出し口から取得させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品販売に関連し
たポイントサービス或いは優待の意味を持つシールを顧
客に提供するためのシ−ル発行機に関する。
【0002】
【従来の技術】対面販売の中では、顧客に対するサービ
スは、何等かの工夫によって行うことができるが、無人
の形の外設機器、例えば、減容機に顧客がアクセスした
場合に対しての顧客に対するサービスを実現する適切な
形態(手段)がなかった。なお、デポジット方式の10
円玉を戻すものがあったが、デポジット対象外のものが
持ち込まれたり、金銭が貯蔵されていることから、不心
得者によってこじ開けられたりするなどで普及していな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】省資源、リサイクル、
環境などは社会的ニーズの高まりを見せおり、販売活動
の中にそれらの実践を取り込んだ形態を付帯させること
は、時代の要望に応えることができるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】台紙上に複数の抜きシー
ルを等間隔に連続して仮着したシール連続体ロールに対
する片持ち形式のロールホルダーと、シール連続体に対
する通路となる平面部上で前記ロールホルダーの下流側
に位置するシール連続体のための移送方向両側一対の幅
ガイドと前記幅ガイドの下流側で前記平面部が途切れた
部分で対向配置されて前記シール連続体を表裏から狭持
する一対の移送ローラと、前記移送ローラを通過した後
のシール連続体に対する通路となる幅が狭い平面部と、
前記移送ローラの下流側で前記台紙上にシールが存在す
る部分と存在しない部分とを判別する前記平面部に側方
から対向するように配置される透過型センサーと、前記
透過型センサーの下流側に前記シール間隔に対応する距
離をおいて位置する電動カッターと、前記移送ローラを
通過した後のシール連続体の浮き上がりを防止するため
に前記平面部に面対向して配置される押え部材とを含む
シール発行機を提供する。
【0005】
【作用】例えば、このシール発行機が内蔵された減容機
に、顧客から空き缶またはペットボトルが入れられるこ
とにより減容機が動作し、減容動作終了まで所定のタイ
ミングで、移送ローラが駆動されてシール連続体を移送
し、この移送に伴い透過型センサーが台紙のシールが存
在しない部分を検出した時に、移送ローラを停止させる
と共に、電動カッターが動作して、台紙の上に仮着され
た1枚のシールが切り落とされて発行されるから、それ
を顧客が取得できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて説明する。
【0007】図1は、本発明のシール発行機の一部展開
斜視説明図であり、図2は、シール連続体ロールの斜視
説明図である。
【0008】図1において、シール発行機1は、板金の
右側板10と左側板20とを骨組みにしていて、右側板
10には、90゜折り曲げられた平面部11と、2段折
り曲げ部12と、切り欠き13と、1段折り曲げ部14
とが形成され、左側板20には、後述の透過型センサー
を配置を許容するために平面部11より幅を狭くした同
様の平面部21が形成されているが、両者の連結(固
定)手段は省略している。
【0009】ロールホルダー30は、右側板10の平面
部11とそれが突き当たる左側板20との角に取り付け
られており、構造は、片持ち支持されたホルダー部31
と、該ホルダー部31の長さ方向の部分周面を作動領域
とするように取り付けられたロールの半径方向を支える
奥アーム32と手前アーム33とを備え、両アーム32
及び33がホルダー部31の内部において後述の幅ガイ
ドにおけるラック部とピニオンとの関係が参考となるロ
ール保持のセンター振り分け機構を潜ませていると共
に、手前アーム33が起伏可能に成っている。
【0010】幅ガイド40は、ユニット化(その状態で
平面部11上に配置される)されるカバーを外して示し
ており、ラック部42を形成した奥ガイド41とラック
部45を形成した手前ガイド44及び両ラック部間に介
在するピニオン47とから構成され、ピニオン47を固
定位置に置いて奥ガイド41と手前ガイド44とが相対
的に遠近可動可能で、その間隔が後述のシール連続体の
幅に合わされる。
【0011】2段折り曲げ部12は、平面部11と平面
部21との途切れ部に位置して、左側板20との上下空
間部に移送ローラとその駆動系の配置に寄与しており、
曲げの1段部分の右側板10に沿った部分に歯車列によ
る減速機構の配置領域を確保し、次の曲げの立ち上がっ
た部分と左側板20との間で移送ローラにおける押しロ
ーラを支持する。
【0012】移送ローラとその駆動系を右側板10と左
側板20との間に配置されるものを便宜的に抜き出して
示しているが、移送ローラが駆動ローラ50とそれに弾
接する押しローラ51とにより構成され、また、駆動源
にDCモータ53を利用し、更に、該モータ53と駆動
ローラ50との間に歯車列による減速機構55が配置さ
れている。
【0013】透過型センサー60は、平面部11よりも
幅の狭い平面部21に対向するように切り欠き13を利
用して右側板10の内側に取り付けられ、また、シール
連続体の移送方向において移動調節できるようにされて
いる。その移動調節手段の具体例は、ビスをセンサー6
0の孔に通して、切り欠き13から右側板10の外側に
出たビスにナットをはめて、センサー60とナットとで
右側板10を挟み込むようにし、ナットを緩めてセンサ
ー60を切り欠き13の長手方向の所定位置に移動して
ナットを締め直せば、その調節ができる。
【0014】図示していない電動カッターユニットは、
右側板10の1段折り曲げ部14に取り付けられるもの
で、可動刃70と固定刃71とを概略的に示している
【0015】平面部21の面方向に所定の間隔おいて対
向するように押さえ板80が左側板20に取り付けら
れ、この押さえ板80は、移送ローラからカッターまで
の間でのシール連続体の浮き上がりを防止する。
【0016】図2に、裏巻き形式(表巻きでも可)のシ
ール連続体ロールを示しており、長尺の台紙D上にシー
ルSを等間隔に仮着して、それを巻いたものがシート連
続体ロールRLであって、ロールからほどけた部分をシ
ール連続体SRと称する。
【0017】図1に示すシール発行機のユニット全体
が、減容機の前扉の裏側に取り付けられるもので、シー
ル連続体ロールRLは、ロールホルダー30の手前アー
ム33を伏せた状態でホルダー部31に差し込まれ、そ
の後手前アーム33を起こして奥アーム32と共に遠近
させることで両サイドが規制され、ホルダー部31の中
央に支持される。
【0018】次に、シール連続体ロールRLからシール
連続体SRをほどいて、その先端を移送ローラである駆
動ローラ50と押しローラ51の間に差し込むように
し、その手前では、幅ガイド40における奥ガイド41
と手前ガイド44によりシール連続体SRの両サイドが
規制されるようにして、シール連続体SRが平面部11
による移送路の中央を走行するようにする。
【0019】この状態で、フィードスイッチを1回押す
と、DCモータ53が動作して駆動ローラ50が反時計
方向に回転して押しローラ51との協同によりシール連
続体SRを引き込み、シール連続体SRの先端側を、平
面部21と押さえ板80との間と透過型センサー60の
間とを通して、浮き上がらせることなく電動カッター
(70/71)に向かって移送させる。
【0020】この移送の過程で、センサー60が、台紙
DとシールSが重なっている透過光量が少ない状態を経
てから、台紙Dだけの部分になって透過光量が多くなっ
た時に、モータの停止信号を出力するようになってお
り、また、モータの停止後にカッターも1回動作するよ
うになっている。
【0021】モータの停止によってシール連続体SRの
移送が止まり、シール連続体ロールRLをセットした最
初の動作であるから、先頭のシールSが電動カッター
(70/71)の直前に位置した状態となり、カッター
が動作しても先頭のシールからはみ出している余分な台
紙Dが切断されるだけである。
【0022】もう一度フィードスイッチを押すと、同じ
動作で、固定刃71に対して降下/上昇する可動刃70
の往復作動により、先頭のシールSと2番目のシールS
の間の台紙Dの部分が切断されて、1枚の台紙Dに仮着
されたシールS発行されて、図示していない前扉の取出
し口から取得できる。
【0023】シール連続体SRの移送方向において、発
行されたシールSの後端に残った台紙Dの幅の長さと、
新たに先頭となったシールSの先端に残った台紙Dの幅
の長さとに極端な差がある場合には、透過型センサー6
0の取付位置を調節することで等分化を図ることができ
る。
【0024】シール発行機に対するシート連続体ロール
RLのセットが完了した状態で前扉を閉じれば、減容機
がシール発行の機能を持つことになり、空き缶あるいは
ペットボトルの投入に伴う減容動作の所定のタイミング
で、前述のフィードスイッチを押したのと同じ信号がシ
ール発行機に与えられると、前述と同じ動作で台紙Dに
仮着された1枚のシールSが切断発行され、取出し口か
ら取得できる。
【0025】そして、このシールSは、手を掛ければ台
紙Dからの剥離が容易で、集計ブックに貼って所定の点
数又は枚数を集めることで、主催業者のサービスが受け
られる。
【0026】
【発明の効果】本発明のシール発行機は、省資源、リサ
イクル、環境保護などの社会的要求を助成しながら販売
活動の促進に結びつけられるものであって、実用上頗る
有効なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシール発行機の一部展開斜視説明図で
ある。
【図2】本発明のシール発行機に使用されるシール連続
体ロールの斜視説明図である。
【符号の説明】
1・・・シール発行機 10・・・右側板10 11・・・平面部 12・・・2段折り曲げ部 13・・・切り欠き 14・・・1段折り曲げ部 20・・・左側板20 21・・・平面部 30・・・ロールホルダー 31・・・ホルダー部 32・・・奥アーム 33・・・手前アーム 40・・・幅ガイド 41・・・奥ガイド 42・・・ラック部 44・・・手前ガイド 45・・・ラック部 47・・・ピニオン 50・・・駆動ローラ 51・・・押しローラ 53・・・DCモータ 55・・・減速機構55 60・・・透過型センサー60 70・・・可動刃 71・・・固定刃 80・・・押さえ板 D・・・台紙 S・・・シール SR・・・シール連続体 RL・・・シール連続体ロール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台紙上に複数の抜きシールを等間隔に連
    続して仮着したシール連続体ロールに対する片持ち形式
    のロールホルダーと、シール連続体に対する通路となる
    平面部上で前記ロールホルダーの下流側に位置するシー
    ル連続体のための移送方向両側一対の幅ガイドと、前記
    幅ガイドの下流側で前記シール連続体を表裏から狭持す
    る一対の移送ローラと、前記移送ローラの下流側で前記
    台紙上にシールが存在する部分と存在しない部分とを判
    別する透過型センサーと、前記透過型センサーの下流の
    前記シール間隔に対応する距離をおいて位置する電動カ
    ッターと、前記移送ローラを通過した後のシール連続体
    の浮き上がりを防止するための通路用平面部と組み合わ
    された押え部材とを含むことを特徴とするシール発行
    機。
  2. 【請求項2】 台紙上に複数の抜きシールを等間隔に連
    続して仮着したシール連続体ロールに対する片持ち形式
    のロールホルダーと、シール連続体に対する通路となる
    平面部上で前記ロールホルダーの下流側に位置するシー
    ル連続体のための移送方向両側一対の幅ガイドと、前記
    幅ガイドの下流側で前記シール連続体を表裏から狭持す
    る一対の移送ローラと、前記移送ローラの下流側で前記
    台紙上にシールが存在する部分と存在しない部分とを判
    別する透過型センサーと、前記透過型センサーの下流の
    前記シール間隔に対応する距離をおいて位置する電動カ
    ッターと、前記移送ローラを通過した後のシール連続体
    の浮き上がりを防止するための通路用平面部と組み合わ
    された押え部材と、前記移送ローラにおける駆動ローラ
    を減速して駆動するモータとを含むことを特徴とするシ
    ール発行機。
  3. 【請求項3】 透過型センサーが移送ローラと電動カッ
    ターとの間でシール連続体の移送方向に位置を調節でき
    ることを特徴とする請求項1または2に記載のシール発
    行機。
JP2001220068A 2001-07-19 2001-07-19 シール発行機 Pending JP2003025275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220068A JP2003025275A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 シール発行機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220068A JP2003025275A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 シール発行機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003025275A true JP2003025275A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19053950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001220068A Pending JP2003025275A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 シール発行機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003025275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103587991A (zh) * 2013-12-02 2014-02-19 苏州市欧博锐自动化科技有限公司 一种板式长行程卷膜机构

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992581U (ja) * 1972-11-30 1974-08-10
JPS6171999A (ja) * 1984-09-12 1986-04-12 エービー テトラパック 定形のものを一定のピツチに形成した連続帯状物の位置決め定寸切断装置
JPS63127898A (ja) * 1986-11-14 1988-05-31 大日本印刷株式会社 連続パタ−ンシ−トのパタ−ン区域識別方法及び装置
JPH01176766A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Totani Giken Kogyo Kk プラスチックフイルム、紙などの連続ウエブ送り装置
JPH03187828A (ja) * 1990-11-29 1991-08-15 Shinsei Ind:Kk 電子式ラベラー
JPH0593798U (ja) * 1992-05-19 1993-12-21 大邦工業株式会社 用紙保持具の備えられたカード裁断装置
JPH06143194A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Shibuya Kogyo Co Ltd シート状部材の切断装置
JP2001072292A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Canon Aptex Inc ロールシート給送装置及びシート処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992581U (ja) * 1972-11-30 1974-08-10
JPS6171999A (ja) * 1984-09-12 1986-04-12 エービー テトラパック 定形のものを一定のピツチに形成した連続帯状物の位置決め定寸切断装置
JPS63127898A (ja) * 1986-11-14 1988-05-31 大日本印刷株式会社 連続パタ−ンシ−トのパタ−ン区域識別方法及び装置
JPH01176766A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Totani Giken Kogyo Kk プラスチックフイルム、紙などの連続ウエブ送り装置
JPH03187828A (ja) * 1990-11-29 1991-08-15 Shinsei Ind:Kk 電子式ラベラー
JPH0593798U (ja) * 1992-05-19 1993-12-21 大邦工業株式会社 用紙保持具の備えられたカード裁断装置
JPH06143194A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Shibuya Kogyo Co Ltd シート状部材の切断装置
JP2001072292A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Canon Aptex Inc ロールシート給送装置及びシート処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103587991A (zh) * 2013-12-02 2014-02-19 苏州市欧博锐自动化科技有限公司 一种板式长行程卷膜机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283188B1 (en) Card laminating apparatus
CA1290454C (en) Apparatus for dispensing tickets
TW517008B (en) Tape printing device
EP2050575B1 (en) Portable printer
US11724905B2 (en) Printer with improved paper dispensing mechanism
JP2003025275A (ja) シール発行機
US6619503B2 (en) Bun dispensing device for hot dog dispensing machine
US4257291A (en) Apparatus for making holes in moving cards or the like
US4337890A (en) Method of preparing and processing receipts for customers of parking lots or the like
TW350819B (en) Apparatus and method for making laminated electrical and electronic devices
AU557166B2 (en) Web splicer
EP2042328A2 (en) Thermal printer
US6595387B1 (en) Dispenser for sheets such as note pad paper
EP1251411A3 (en) Double-sided image forming device having a turntable guide guiding a rear end of a large-size sheet
JP2556816B2 (ja) テープフィーダーのテープ処理装置
JPH10120232A (ja) シート搬送装置及びその制御方法
CN217213791U (zh) 一种彩票销售机
KR100739940B1 (ko) 영수증 발행기 및 그 제어방법
FR2858815B1 (fr) Dispositif pour rompre les bords d'un ruban de verre plat
JPS63140447A (ja) カ−ドリ−ダ−の搬送路
JPS627099B2 (ja)
KR100436179B1 (ko) 복권 자동절단 유출장치
EP3831750A1 (en) Printer with improved paper dispensing mechanism
JPH0568808U (ja) 合成樹脂製ロール状連続袋の送り出し装置
JPH0711067Y2 (ja) 袋の自動搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802