JPS627099B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS627099B2 JPS627099B2 JP56186611A JP18661181A JPS627099B2 JP S627099 B2 JPS627099 B2 JP S627099B2 JP 56186611 A JP56186611 A JP 56186611A JP 18661181 A JP18661181 A JP 18661181A JP S627099 B2 JPS627099 B2 JP S627099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- roll body
- base paper
- holder
- side plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H35/00—Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
- B65H35/0006—Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
- B65H35/002—Hand-held or table apparatus
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Unwinding Webs (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、大径のロール紙を用いて紙片を発行
する事務機等におけるロール紙整形装置に関する
ものである。
する事務機等におけるロール紙整形装置に関する
ものである。
一般にプリンタ等に用いられるロール紙はその
直径に対して紙幅が大きいため、いつたん巻回さ
れた状態においてはその形状がくずれるようなこ
とがない。しかしながら、ラベル発行機やスタン
プ発行機等においては用紙の消耗量が大きく、補
充頻度を極力小さくするために紙幅に対して巻径
のきわめて大きいものを使用している。したがつ
て、側縁の平面度を維持することができず、形状
がくずれ易い。そのため、使用時にホルダーとす
れ合つて用紙の引き出し抵抗が大きくなり、その
抵抗値も状態によつて大きく変化するため、用紙
引出し負荷の変動が大きく、円滑な送り出しを行
なうことができないものである。
直径に対して紙幅が大きいため、いつたん巻回さ
れた状態においてはその形状がくずれるようなこ
とがない。しかしながら、ラベル発行機やスタン
プ発行機等においては用紙の消耗量が大きく、補
充頻度を極力小さくするために紙幅に対して巻径
のきわめて大きいものを使用している。したがつ
て、側縁の平面度を維持することができず、形状
がくずれ易い。そのため、使用時にホルダーとす
れ合つて用紙の引き出し抵抗が大きくなり、その
抵抗値も状態によつて大きく変化するため、用紙
引出し負荷の変動が大きく、円滑な送り出しを行
なうことができないものである。
本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、形のくずれたロール紙であつても使用直前に
簡単に整形することができるロール紙整形装置を
得ることを目的とする。
で、形のくずれたロール紙であつても使用直前に
簡単に整形することができるロール紙整形装置を
得ることを目的とする。
本発明は、ロール体を保持するホルダーを弾性
変形する側板により形成するとともにそれらの側
板に外力が作用する部分を形成したので、ロール
体をセツトしてから側板によりそのロール体を挾
持圧迫することが容易であり、これにより、ロー
ル体が変形していても簡単に整形することができ
て側板に接触することがない状態を得ることがで
き、安定した原紙供給を行なうことができるよう
に構成したものである。
変形する側板により形成するとともにそれらの側
板に外力が作用する部分を形成したので、ロール
体をセツトしてから側板によりそのロール体を挾
持圧迫することが容易であり、これにより、ロー
ル体が変形していても簡単に整形することができ
て側板に接触することがない状態を得ることがで
き、安定した原紙供給を行なうことができるよう
に構成したものである。
本発明をスタンプ発行機に実施した一例を図面
に基いて説明する。まず、金銭登録機1と発行機
2とが並設されて図示しないコードにより電気的
に接続されている。前記発行機2の開閉自在のト
ツプカバー3には、表示部4とコントロールキー
5と4個のフアンクシヨンキー6とテンキー7と
発行キー8とロツクキー9とが設けられ、正面に
は三つの発行口10が設けられている。これらの
発行口10から発行されるサービススタンプ11
は、たとえば左から百円券、千円券、万円券と云
うように区分されている。
に基いて説明する。まず、金銭登録機1と発行機
2とが並設されて図示しないコードにより電気的
に接続されている。前記発行機2の開閉自在のト
ツプカバー3には、表示部4とコントロールキー
5と4個のフアンクシヨンキー6とテンキー7と
発行キー8とロツクキー9とが設けられ、正面に
は三つの発行口10が設けられている。これらの
発行口10から発行されるサービススタンプ11
は、たとえば左から百円券、千円券、万円券と云
うように区分されている。
しかして、前記発行機2の内部回路をブロツク
により示すと、内蔵されたCPU12にはI/O
ポート13を介して前記金銭登録機1が接続され
ているとともに前記表示部4とキー群14とが接
続されている。また、前記CPU12にはドライ
バー15が接続され、このドライバー15には三
個のモータ16と三個の駆動体となるソレノイド
17とが接続されている。
により示すと、内蔵されたCPU12にはI/O
ポート13を介して前記金銭登録機1が接続され
ているとともに前記表示部4とキー群14とが接
続されている。また、前記CPU12にはドライ
バー15が接続され、このドライバー15には三
個のモータ16と三個の駆動体となるソレノイド
17とが接続されている。
ついで、前記サービススタンプ11を発行する
機構は第3図に示すように同一構造のものが三組
並設されているが、説明の便宜上、一組の構造に
ついてのみ説明する。まず、前記サービススタン
プ11は帯状の原紙18を切断したものであり、
この原紙18には所定ピツチ毎に孔19が形成さ
れ、この孔19の一ピツチ又は数ピツチ毎に一枚
のサービススタンプ11として切断される。もち
ろん、数枚分を作るには所定の長さを連続させ
る。このような原紙18はロール状のロール体1
8aよりなり、このロール体18aの中心には巻
芯20が取付けられ、この巻芯20の軸部21は
ホルダー22に着脱自在に取付けられている。
機構は第3図に示すように同一構造のものが三組
並設されているが、説明の便宜上、一組の構造に
ついてのみ説明する。まず、前記サービススタン
プ11は帯状の原紙18を切断したものであり、
この原紙18には所定ピツチ毎に孔19が形成さ
れ、この孔19の一ピツチ又は数ピツチ毎に一枚
のサービススタンプ11として切断される。もち
ろん、数枚分を作るには所定の長さを連続させ
る。このような原紙18はロール状のロール体1
8aよりなり、このロール体18aの中心には巻
芯20が取付けられ、この巻芯20の軸部21は
ホルダー22に着脱自在に取付けられている。
ついで、前方にはフレーム23が立設され、こ
のフレーム23の上方には前記モータ16が取付
けられ、このモータ16には前記原紙18の孔1
9に係合するスプロケツトホイール24が取付け
られている。そして、このスプロケツトホイール
24の部分から前記発行口10にかけて二枚のガ
イド片25,26により案内路27が形成されて
いる。下方の前記ガイド片25は固定されていて
中央部に窓28を有し、上方の前記ガイド片26
は軸29を中心にしてバネ30により開放方向に
付勢されつつ回動自在に設けられ、バネ31によ
り係合方向に付勢された段部を有するロツクレバ
ー32により閉止位置が定められている。このガ
イド片26の先端はカツター33とされており、
また、中央部には凹部が形成されてこの凹部内に
ゴム等による摩擦部材34が取付けられている。
また、前記フレーム23に固定された軸35にレ
バー36が回動自在に取付けられ、このレバー3
6の先端にはローレツトを切つたローラ等による
ブレーキシユー37が取付けられ、バネ38によ
り前記ブレーキシユー37が前記摩擦部材34に
接合する方向に付勢されている。この接合時にお
ける前記レバー36の角度は進行方向が鋭角にな
るように設定されている。このようなレバー36
には前記フレーム23に固定された前記ソレノイ
ド17が連結されている。
のフレーム23の上方には前記モータ16が取付
けられ、このモータ16には前記原紙18の孔1
9に係合するスプロケツトホイール24が取付け
られている。そして、このスプロケツトホイール
24の部分から前記発行口10にかけて二枚のガ
イド片25,26により案内路27が形成されて
いる。下方の前記ガイド片25は固定されていて
中央部に窓28を有し、上方の前記ガイド片26
は軸29を中心にしてバネ30により開放方向に
付勢されつつ回動自在に設けられ、バネ31によ
り係合方向に付勢された段部を有するロツクレバ
ー32により閉止位置が定められている。このガ
イド片26の先端はカツター33とされており、
また、中央部には凹部が形成されてこの凹部内に
ゴム等による摩擦部材34が取付けられている。
また、前記フレーム23に固定された軸35にレ
バー36が回動自在に取付けられ、このレバー3
6の先端にはローレツトを切つたローラ等による
ブレーキシユー37が取付けられ、バネ38によ
り前記ブレーキシユー37が前記摩擦部材34に
接合する方向に付勢されている。この接合時にお
ける前記レバー36の角度は進行方向が鋭角にな
るように設定されている。このようなレバー36
には前記フレーム23に固定された前記ソレノイ
ド17が連結されている。
ついで、前記ホルダー22に設けられた支軸3
9にダンパー作用をするローラ40を有するアー
ム41がバネ42によりストツパー43に当接す
るまで付勢されて起伏自在に設けられている。こ
のアーム41を起立させれば、前記バネ42はト
グル作用をして起立状態を維持する。そして、こ
のアーム41の尾端44は前記レバー36に係脱
するスライド板45に当接するように位置決めさ
れている。
9にダンパー作用をするローラ40を有するアー
ム41がバネ42によりストツパー43に当接す
るまで付勢されて起伏自在に設けられている。こ
のアーム41を起立させれば、前記バネ42はト
グル作用をして起立状態を維持する。そして、こ
のアーム41の尾端44は前記レバー36に係脱
するスライド板45に当接するように位置決めさ
れている。
さらに、前記フレーム23には、ロール状の前
記原紙18の表面に接するようバネ46により付
勢された検出板47が設けられ、この検出板47
は前記原紙18がなくなつたとき検出スイツチ4
8に当接するように設けられている。
記原紙18の表面に接するようバネ46により付
勢された検出板47が設けられ、この検出板47
は前記原紙18がなくなつたとき検出スイツチ4
8に当接するように設けられている。
しかして、前記ホルダー22は鋼板等の弾性の
ある材料により形成されており、前記原紙18の
幅よりもやや間隔の大きい寸法をもつて相対向す
る側板49よりなつている。そして、これらの側
板49にはそれぞれカム面50を有するカム板5
1が固定されている。このカム板51のカム面5
0は外力の作用する部分である。また、前記アー
ム41にはブラケツト52が設けられ、このブラ
ケツト52には前記カム面50に接して前記側板
49の間隔を縮小させる挾持体となる一対のロー
ラ53が設けられている。
ある材料により形成されており、前記原紙18の
幅よりもやや間隔の大きい寸法をもつて相対向す
る側板49よりなつている。そして、これらの側
板49にはそれぞれカム面50を有するカム板5
1が固定されている。このカム板51のカム面5
0は外力の作用する部分である。また、前記アー
ム41にはブラケツト52が設けられ、このブラ
ケツト52には前記カム面50に接して前記側板
49の間隔を縮小させる挾持体となる一対のロー
ラ53が設けられている。
このような構成において、原紙18を補充する
には第7図に示すようにロール体18aに巻芯2
0を取付けてホルダー22にセツトすることから
始まる。しかしながら、ロール体18aは原紙1
8の幅に対してその直径がきわめて大きいもので
あるため、その形状がゆがみ易い。とくに、巻芯
20の取付時などに側方から力がかかり易く、ホ
ルダー22にセツトしたときには側板49に両面
が接触する状態になり易い。しかるに、アーム4
1を回動させることによりローラ53がカム面5
0を押して側板49を強制的に縮小させ、これに
より、ロール体18aを整形する。いつたん整形
されるとロール体18aは第9図に示すように側
板49に接触することがなく、きわめて円滑に回
動する。
には第7図に示すようにロール体18aに巻芯2
0を取付けてホルダー22にセツトすることから
始まる。しかしながら、ロール体18aは原紙1
8の幅に対してその直径がきわめて大きいもので
あるため、その形状がゆがみ易い。とくに、巻芯
20の取付時などに側方から力がかかり易く、ホ
ルダー22にセツトしたときには側板49に両面
が接触する状態になり易い。しかるに、アーム4
1を回動させることによりローラ53がカム面5
0を押して側板49を強制的に縮小させ、これに
より、ロール体18aを整形する。いつたん整形
されるとロール体18aは第9図に示すように側
板49に接触することがなく、きわめて円滑に回
動する。
ついで、売上金額の設定がなされると、それに
応じて各モータ16が駆動され、必要長さ分だけ
原紙18を送り出す。この送り時においてはソレ
ノイド17に通電されてブレーキシユー37は原
紙18から離れており、送りが止つたときにソレ
ノイド17への通電は遮断される。この状態で発
行口10から出た原紙18を手で持つてカツター
33により切断することによりサービススタンプ
11が形成される。このとき、原紙18を引き出
そうとしてもその引張力に応じてブレーキシユー
37の摩擦部材34に対する圧接力は高まり、外
部に引き出されることはない。したがつて、ソレ
ノイド17への通電は送り時のみであり、電力消
費量が少ない状態で不正発行を確実に防止する。
応じて各モータ16が駆動され、必要長さ分だけ
原紙18を送り出す。この送り時においてはソレ
ノイド17に通電されてブレーキシユー37は原
紙18から離れており、送りが止つたときにソレ
ノイド17への通電は遮断される。この状態で発
行口10から出た原紙18を手で持つてカツター
33により切断することによりサービススタンプ
11が形成される。このとき、原紙18を引き出
そうとしてもその引張力に応じてブレーキシユー
37の摩擦部材34に対する圧接力は高まり、外
部に引き出されることはない。したがつて、ソレ
ノイド17への通電は送り時のみであり、電力消
費量が少ない状態で不正発行を確実に防止する。
また、原紙18の補給等でトツプカバー3を開
き、アーム41を起立させれば、その尾端44は
スライド板45を押し、このスライド板45はレ
バー36を押してブレーキシユー37が原紙18
より離反する。そのため、ソレノイド17に通電
しなくても解除状態になる。そして、ロツクレバ
ー32を操作することによりガイド片26が開
き、原紙18の挿脱が容易に行なわれる。
き、アーム41を起立させれば、その尾端44は
スライド板45を押し、このスライド板45はレ
バー36を押してブレーキシユー37が原紙18
より離反する。そのため、ソレノイド17に通電
しなくても解除状態になる。そして、ロツクレバ
ー32を操作することによりガイド片26が開
き、原紙18の挿脱が容易に行なわれる。
つぎに、第10図に示すものは変形例であり、
ホルダー22の側板49に外力が作用する部分と
してゴム板等による指掛部54を形成したもので
ある。そのため、原紙18のセツト時に手で指掛
部54を挾持して側板49の間隔をちぢめ、これ
により、ロール体18aの整形を行なうようにし
たものである。
ホルダー22の側板49に外力が作用する部分と
してゴム板等による指掛部54を形成したもので
ある。そのため、原紙18のセツト時に手で指掛
部54を挾持して側板49の間隔をちぢめ、これ
により、ロール体18aの整形を行なうようにし
たものである。
なお、前記実施例においては、ロール体18a
の支持を巻芯20の軸部21により行なつた状態
について説明したが、実施に当つては投げ込み方
式による支持のものであつてもよい。
の支持を巻芯20の軸部21により行なつた状態
について説明したが、実施に当つては投げ込み方
式による支持のものであつてもよい。
本発明は、上述のように帯状の原紙をロール状
に巻回したロール体を設け、このロール体を原紙
の幅よりやや大きい間隔をもつて相対向する側板
よりなるホルダーに取付けるようにし、このホル
ダーに外力が作用する部分を形成したので、ロー
ル体を取付けてから側板を近接方向に撓ませるこ
とにより、ロール体の形状が狂つていても使用前
に整形することができ、これにより、原紙の繰り
出しを円滑に行なわせることができ、安定した動
作状態を得ることができるものである。
に巻回したロール体を設け、このロール体を原紙
の幅よりやや大きい間隔をもつて相対向する側板
よりなるホルダーに取付けるようにし、このホル
ダーに外力が作用する部分を形成したので、ロー
ル体を取付けてから側板を近接方向に撓ませるこ
とにより、ロール体の形状が狂つていても使用前
に整形することができ、これにより、原紙の繰り
出しを円滑に行なわせることができ、安定した動
作状態を得ることができるものである。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は斜視図、第2図はブロツク図、第3図はトツプ
カバーを取り去つた一部の斜視図、第4図は縦断
側面図、第5図はその水平断平面図、第6図は一
部の縦断正面図、第7図はロール体の装着時のホ
ルダー部の正面図、第8図はロール体の整形時の
正面図、第9図は整形後の正面図、第10図は変
形例を示す斜視図である。 18……原紙、18a……ロール体、22……
ホルダー、49……側板、50……カム面(外力
の作用する部分)、53……ローラ(挾持体)、5
4……指掛部(外力の作用する部分)。
は斜視図、第2図はブロツク図、第3図はトツプ
カバーを取り去つた一部の斜視図、第4図は縦断
側面図、第5図はその水平断平面図、第6図は一
部の縦断正面図、第7図はロール体の装着時のホ
ルダー部の正面図、第8図はロール体の整形時の
正面図、第9図は整形後の正面図、第10図は変
形例を示す斜視図である。 18……原紙、18a……ロール体、22……
ホルダー、49……側板、50……カム面(外力
の作用する部分)、53……ローラ(挾持体)、5
4……指掛部(外力の作用する部分)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 帯状の原紙をロール状に巻回したロール体を
設け、このロール体を保持するホルダーをそのロ
ール体の原紙の幅よりもやや大きい間隔をもつて
相対向する弾性のある側板により形成し、これら
の側板の外側に外力が作用する部分を形成したこ
とを特徴とするロール紙整形装置。 2 帯状の原紙をロール状に巻回したロール体を
設け、このロール体を保持するホルダーをそのロ
ール体の原紙の幅よりもやや大きい間隔をもつて
相対向する弾性のある側板により形成し、これら
の側板にカム面を形成し、前記ホルダーにそつて
移動するアームに前記カム面の外側面に接合して
前記側板を内方へ撓ませる挾持体を設けたことを
特徴とするロール紙整形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18661181A JPS5889550A (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | ロ−ル紙整形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18661181A JPS5889550A (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | ロ−ル紙整形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5889550A JPS5889550A (ja) | 1983-05-27 |
JPS627099B2 true JPS627099B2 (ja) | 1987-02-16 |
Family
ID=16191599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18661181A Granted JPS5889550A (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | ロ−ル紙整形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5889550A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6188949U (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-10 | ||
JPS63106652U (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-09 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5143788Y2 (ja) * | 1971-11-12 | 1976-10-23 |
-
1981
- 1981-11-20 JP JP18661181A patent/JPS5889550A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5889550A (ja) | 1983-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4953994A (en) | Thermal printer with reciprocal paper feed control | |
EP0311982B1 (en) | Thermal printer | |
EP0311981A2 (en) | Thermal transfer printer | |
EP0175155B1 (en) | Continuous forms feed tractor with multiple cut forms chutes | |
JP3041472B2 (ja) | チューブおよびラベルテープ用プリンタ | |
US5120147A (en) | Printing device | |
US4274906A (en) | Apparatus for automatically applying reinforcing tabs to loose-leaf sheets | |
JPS627099B2 (ja) | ||
JP3603500B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
GB1503452A (en) | Magazine for storing and dispensing sheets of material | |
JPH0711907Y2 (ja) | 記録紙の切断装置 | |
US4743130A (en) | Apparatus to facilitate initial paper loading | |
US4250780A (en) | Cutter blade receiving member in a printer | |
JP3012208B2 (ja) | 携帯型プリンタ | |
JPS6213811Y2 (ja) | ||
JPS6015472B2 (ja) | 用紙給送装置 | |
US2642939A (en) | Paper tearing mechanism | |
US4033560A (en) | Paper advancing mechanism | |
JP2001106216A (ja) | ラベル発行装置 | |
JPH04279478A (ja) | テープカートリッジ | |
JPH02179770A (ja) | プリンタの用紙送り装置 | |
JPS6210277Y2 (ja) | ||
JPH0324349B2 (ja) | ||
JPH0395038A (ja) | 給紙トレイ | |
JPS6015471B2 (ja) | 用紙給送装置 |