JP2003023893A - 動物飼育用資材 - Google Patents

動物飼育用資材

Info

Publication number
JP2003023893A
JP2003023893A JP2001209284A JP2001209284A JP2003023893A JP 2003023893 A JP2003023893 A JP 2003023893A JP 2001209284 A JP2001209284 A JP 2001209284A JP 2001209284 A JP2001209284 A JP 2001209284A JP 2003023893 A JP2003023893 A JP 2003023893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animals
amino acid
animal
basic amino
partial ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001209284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kurauchi
雅彦 倉内
Kiyotaka Furuta
清敬 古田
Hiroyuki Sato
弘之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2001209284A priority Critical patent/JP2003023893A/ja
Priority to PCT/JP2002/004934 priority patent/WO2003007702A1/ja
Priority to EP02726454A priority patent/EP1405559A4/en
Publication of JP2003023893A publication Critical patent/JP2003023893A/ja
Priority to US10/748,149 priority patent/US20040244706A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0157Mats; Sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】抗菌性、脱臭性および安全性に優れた動物飼育
用資材を提供すること。 【解決手段】塩基性アミノ酸セルロース部分エステルま
たはその塩を有効構成成分とする動物飼育用資材、なら
びにこのような動物飼育用資材であって、塩基性アミノ
酸セルロース部分エステルまたはその塩の形態が布、不
織布、繊維あるいは粉末であるもの、およびこのような
動物飼育用資材であって、動物用排泄物処理材、動物用
下敷き、動物用抗菌脱臭シーツ、動物用抗菌脱臭パッド
等として使用されるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗菌性、脱臭性お
よび安全性に優れた動物飼育用資材に関する。より詳細
には、本発明は塩基性アミノ酸セルロース部分エステル
またはその塩を有効構成成分とする動物飼育用資材に関
する。ここに、動物飼育用資材とは、糞尿などの処理を
容易にしまたは臭気を予防するなどの目的で動物飼育時
にケージ内などに置くもしくは敷くまたは動物体に当て
て使う資材を言う。
【0002】
【従来の技術】従来、犬、猫、鳥などの愛玩動物やその
他の動物の飼育時には排泄物や残餌等の処理を容易にす
る目的で、砂、籾殻、おが屑、紙等が下敷きとして利用
されてきた。しかしながら、これらを使用した場合、細
菌の繁殖や臭気のため、実用的には必ずしも好ましいも
のではなかった。
【0003】この問題を解決する試みとして、特開平6
−14669号公報にはゼオライト粒をベントナイトで
被覆したものが愛玩動物用排泄物処理砂として開示され
ているが、不燃性のため、廃棄時の処理に問題を生じ
る。また、特開平8−70724号公報には焙煎コーヒ
ー抽出残渣を使用した愛玩動物用シーツが開示されてい
るが、焙煎コーヒー抽出残渣特有の臭気のために、動物
の種類によっては忌避行動を引き起こす可能性がある。
また、特開2000−316693号公報および特開2
001−57931号公報には抗菌防黴成分として有機
化合物の金属塩を含有させた不織布を使用した脱臭抗菌
シートが開示されているが、使用時に抗菌成分が動物の
糞尿などに含まれる水分中に溶出することにより抗菌防
黴性を発現することを特徴としており、結果として溶出
時に生体や環境に悪影響を及ぼす虞がないとはいえな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を有さない抗菌性、脱臭性および安全性に優れた動物
飼育用資材を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、動物飼育
用資材の全体またはその一部を、それ自体が抗菌性を持
つ塩基性アミノ酸セルロース部分エステルまたはその塩
で構成することにより、上記の目的が達成されることを
見出し、このような知見に基づいて本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、塩基性アミノ酸セル
ロース部分エステルまたはその塩を有効な構成成分とす
ることを特徴とする抗菌性、脱臭性および安全性に優れ
た動物飼育用資材に関する。
【0007】因みに、塩基性アミノ酸セルロース部分エ
ステルは、塩基性アミノ酸のカルボキシル基とセルロー
スの水酸基とが脱水して共有結合(エステル結合)した
構造になっており、生体から分泌、滲出あるいは排出さ
れた液体による溶出の可能性は低い。また、エステル結
合が切断された場合にもセルロースから脱落する成分は
生体に対して無害のアミノ酸であるため、その安全性は
極めて高い。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明の塩基性アミノ酸セルロース部分エ
ステルまたはその塩は、塩基性アミノ酸部分がリジン、
アルギニン、オルニチンまたはヒスチジン残基であっ
て、それぞれ、リジンセルロース部分エステル、アルギ
ニンセルロース部分エステル、オルニチンセルロース部
分エステルおよびヒスチジンセルロース部分エステルで
ある。この場合、塩基性アミノ酸は混合アミノ酸であっ
ても良いことはもちろんである。
【0010】塩基性アミノ酸セルロース部分エステルま
たはその塩のエステル化置換度は0.00001乃至3
未満である。ここで、エステル化置換度はセルロースを
構成するブドウ糖1残基当りのエステル結合したアミノ
酸の数と定義する。エステル化置換度が前記範囲に達し
ないときは抗菌力発現が不充分である。また、塩の種類
としては、例えば酢酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸
塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、ピロリドン
カルボン酸塩などのような有機酸塩または塩酸塩、硫酸
塩、リン酸塩などのような無機酸塩または塩化亜鉛など
のようなルイス酸塩が挙げられる。
【0011】塩基性アミノ酸セルロース部分エステル
は、例えば次の方法で製造することができる。すなわ
ち、先ず、セルロースを塩基性アミノ酸エステルを含有
する処理剤液と接触させ、必要に応じて適宜脱液してか
ら、乾燥する。次いで、加熱処理を行って塩基性アミノ
酸エステルのアルコール部分をセルロースと交換し(エ
ステル交換反応)、その後、未反応の塩基性アミノ酸エ
ステルを除くため、洗浄等の後処理を行う。さらに、加
熱処理後の工程に於いて、任意の酸を用いることによ
り、塩基性アミノ酸セルロース部分エステルを任意の酸
の塩とすることができる。
【0012】詳述すると、処理剤液としては塩基性アミ
ノ酸エステル、好ましくはメチルエステルに代表される
炭素数1乃至6の低級アルキルエステルを水、アルコー
ルまたはこれらの混合物に溶解したものを使用する。塩
基性アミノ酸エステルが塩酸、硫酸等の塩である場合に
は、必要に応じて塩基性アミノ酸エステルの10乃至2
00mol%のアルカリ金属またはアルカリ土類金属水
酸化物、アルカリ金属またはアルカリ土類金属炭酸塩、
アルカリ金属またはアルカリ土類金属炭酸水素塩、有機
アミン等で中和してもよい。塩基性アミノ酸エステルの
処理剤液中の含有割合は、これが上記の水、アルコール
またはこれらの混合物に溶解または分散する範囲内であ
れば任意である。この処理剤液にセルロースを浸漬し、
必要に応じて適宜脱液してから、乾燥した後、これを1
00乃至200℃、好ましくは120乃至180℃で1
0秒間乃至100分間、好ましくは1乃至60分間加熱
加工する。これによりエステル交換反応が起きる。その
後、洗浄して未反応の塩基性アミノ酸エステルを除き、
乾燥工程を経て製品とする。加熱加工後の洗浄は、初め
に水、次いでクエン酸等の有機酸水溶液、最後に水の順
で行うことができるが、一部を適宜省略することもでき
る。有機酸水溶液での洗浄時に、セルロースにエステル
結合した塩基性アミノ酸は塩を形成するため、有機酸水
溶液での洗浄を行った場合、製品は塩基性アミノ酸セル
ロース部分エステル有機酸塩として得られる。
【0013】本発明は、かかる塩基性アミノ酸セルロー
ス部分エステルまたはその塩を、抗菌、脱臭および安全
の目的に有効な構成成分とした動物飼育用資材である。
具体的には、そのような動物飼育用資材はその形態が
布、不織布、繊維、粉末などである塩基性アミノ酸セル
ロース部分エステルまたはその塩を、少なくとも製品の
一部に配してなるものであればよく、他の部分は従来公
知の構造を採用することもできる。例えば、動物用抗菌
脱臭パッドのように生体から分泌、滲出あるいは排出さ
れた液体を吸収する目的を持つ動物飼育用資材の場合
は、従来公知の構造において吸収体またはその一部に例
えば、繊維状または粉末状の塩基性アミノ酸セルロース
部分エステルまたはその塩を配することができる。
【0014】
【実施例】以下に本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0015】製造例1:L−リジンセルロース部分エス
テルクエン酸塩(不織布)の製造 L−リジンメチルエステル2塩酸塩2.33g(10ミ
リモル)をメタノール15mlに溶解し、これに2規定
水酸化ナトリウム水溶液5mlを加え処理剤液とした。
綿不織布(ハニロン株式会社製「CX32」)5.0g
をこの処理剤液に浸漬し、1時間風乾した後、140℃
で20分間加熱処理した。これを水洗し、さらに5%重
曹水洗浄および水による濯ぎを3回、10%クエン酸水
溶液洗浄および水による濯ぎを3回繰り返した後、脱水
し、風乾して試料とした。
【0016】なお、この試料の一部を50℃で一夜真空
乾燥した後、約0.5gを正確に秤量し、0.5N水酸
化ナトリウム50ml中、室温で18時間攪拌しアルカ
リ加水分解した。繊維を濾別した後、アミノ酸分析機
(日立製作所「L−8500」)を用いてL−リジンの
定量を行った。その結果から試料1g当たりのL-リジン
の結合量を算出したところ、0.105ミリモルであっ
た。また、同じ検液中のクエン酸の定量をHPLCを用
いて行った結果から試料1g当たりのクエン酸の結合量
を算出したところ、0.190ミリモルであった。
【0017】製造例2:L−アルギニンセルロース部分
エステルクエン酸塩(不織布)の製造 製造例1のL−リジンメチルエステル2塩酸塩に代えて
L−アルギニンメチルエステル2塩酸塩2.61g(1
0ミリモル)を使用して同様の実験を行った。実施例1
と同様の方法で試料1g当たりのL−アルギニンおよび
クエン酸の結合量を算出したところ、それぞれ0.10
9ミリモルおよび0.162ミリモルであった。
【0018】製造例3:L−リジンセルロース部分エス
テルクエン酸塩(粉末)の製造 L−リジンメチルエステル2塩酸塩2.32g(10ミ
リモル)、2N水酸化ナトリウム水溶液5ml、および
メタノール40mlを混合して処理剤液とした。この処
理剤液に微結晶セルロース「アビセルFD−101」
(旭化成(株)製)10.0gを加えた後、溶媒が完全
に溜去されるまでロータリーエバポレータ(油浴で加
熱)を用いて、減圧下、40℃で濃縮した。油浴の温度
を140℃に昇温し、10分間その温度を保った。加熱
処理物を室温まで冷却したのち水40mlに加えて分散
し、吸引ろ過を行い洗浄した。この操作をもう1回行っ
た後、10%クエン酸水溶液40mlで同様に洗浄し
た。水40mlで再度洗浄した後、減圧乾燥を行い粉末
9.92gを得た。製造例1に記載した方法で試料1g
当たりのL−リジンの結合量を定量したところ、0.0
84ミリモルであった。また、赤外分光分析にて172
0〜1740cm−1にエステル結合のピークを確認し
た。
【0019】製造例4:L−アルギニンセルロース部分
エステルクエン酸塩(粉末)の製造 製造例3のL−リジンメチルエステル2塩酸塩に代えて
L−アルギニンメチルエステル2塩酸塩2.61g(1
0ミリモル)を使用して同様の実験を行った。実施例1
に記載した方法で試料1g当たりのL−アルギニンの結
合量を定量したところ、0.054ミリモルであった。
また、赤外分光分析にて1720〜1740cm−1
エステル結合のピークを確認した。
【0020】実施例1 製造例1および2の不織布はそのまま動物用抗菌脱臭シ
ーツとして使用することができた。また、高吸水性ポリ
マー等をこれで包むことにより、動物用抗菌脱臭パッド
を作成することができた。また、製造例3および4の粉
末はそのままあるいはパルプ等と適宜混合し、必要に応
じ成形して動物用排泄物処理材または動物用下敷きを作
成することができた。
【0021】試験例1(抗菌力試験) 製造例1乃至4の不織布または粉末について、「JIS
L 1902:1998「繊維製品の抗菌力試験方法」
8.定量試験」に記載された手順に準じて、抗菌力試験
を実施した。試験菌として黄色ブドウ球菌(Staph
ylococcus aureus ATCC 6538
P)および肺炎桿菌(Klebsiella pneu
moniae ATCC 4352)を使用した。各検体
を高圧蒸気滅菌した後、Nutrient Broth
培地に懸濁した一定量(約2.5×10)の菌を接種
し、37℃にて18時間培養を行った後、それぞれの生
菌数を測定した。
【0022】JIS L 1902:1998記載の式、
F=M−M、S=M−M、L=M−M(但
し、F:増殖値、S:静菌活性値、L:殺菌活性値、M
:無加工試料の接種直後の生菌数(3試料の平均)の
常用対数、M:無加工試料の18時間培養後の生菌数
(3試料の平均)の常用対数値、M:加工試料の18
時間培養後の生菌数(3試料の平均)の常用対数)から
増殖値、静菌活性値および殺菌活性値を算出した。結果
を下記第1〜4表に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】これらの試験により、製造例1乃至4の不
織布または粉末が充分な抗菌性を示すことが確認され
た。
【0028】試験例2(脱臭試験) 製造例1の不織布について、脱臭試験を実施した。測定
対象ガスとして、アンモニアおよび酢酸を使用し、初発
濃度はそれぞれ40ppmおよび100ppmとした。
1.0gの検体を5Lのテドラーバッグに入れ、測定対
象ガス3Lを注入し、2時間および24時間後のガス濃
度を検知管により測定した。検知管として、アンモニア
に対してはNo.3L((株)ガステック製)、そして
酢酸に対してはNo.81((株)ガステック製)を使
用した。結果を下記第5表および第6表に示す。表中、
加工済品、未加工品(対照)およびブランク(空試験)
は、それぞれ、製造例1の不織布、加工前の不織布、お
よびバッグ中に何も入れずに行った試験を示す。
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】
【0031】これらの試験により、製造例1の不織布が
充分な脱臭性を示すことが確認された。
【0032】試験例3(溶出試験) 製造例1で作成した不織布の切片0.422gを10m
lの水中で室温にて震盪することにより、溶出試験を行
った。HPLCを用いて溶出された成分を分析した結
果、切片1gに付いて1時間後に0.0098ミリモ
ル、そして5時間後に0.0130ミリモルのL−リジ
ンの溶出が認められた。しかしながら、L−リジン以外
の溶出物は認められなかった。
【0033】
【発明の効果】本発明により、塩基性アミノ酸セルロー
ス部分エステルまたはその塩を有効構成成分とする、抗
菌性、脱臭性および安全性に優れた動物飼育用資材を容
易に提供することが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 弘之 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社アミノサイエンス研究所内 Fターム(参考) 2B101 AA13 AA20 GB05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩基性アミノ酸セルロース部分エステルま
    たはその塩を有効構成成分とすることを特徴とする動物
    飼育用資材。
  2. 【請求項2】塩基性アミノ酸セルロース部分エステルま
    たはその塩の形態が布、不織布、繊維または粉末である
    ことを特徴とする請求項1記載の動物飼育用資材。
  3. 【請求項3】動物用排泄物処理材、動物用下敷き、動物
    用抗菌脱臭シーツおよび動物用抗菌脱臭パッドからなる
    群から選択される動物用抗菌脱臭剤として使用されるべ
    きことを特徴とする請求項1または2記載の動物飼育用
    資材。
JP2001209284A 2001-07-10 2001-07-10 動物飼育用資材 Pending JP2003023893A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209284A JP2003023893A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 動物飼育用資材
PCT/JP2002/004934 WO2003007702A1 (fr) 2001-07-10 2002-05-22 Matieres pour alimentation animale
EP02726454A EP1405559A4 (en) 2001-07-10 2002-05-22 ANIMAL FEED
US10/748,149 US20040244706A1 (en) 2001-07-10 2003-12-31 Animal breeding material or article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209284A JP2003023893A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 動物飼育用資材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023893A true JP2003023893A (ja) 2003-01-28

Family

ID=19044958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209284A Pending JP2003023893A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 動物飼育用資材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040244706A1 (ja)
EP (1) EP1405559A4 (ja)
JP (1) JP2003023893A (ja)
WO (1) WO2003007702A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3637892B2 (ja) * 2001-11-16 2005-04-13 味の素株式会社 抗菌性包材
CA2481491A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-14 Le Groupe Lysac Inc. Amidinated or guanidinated polysaccharides, their use as absorbents and a process for producing same
US7465904B2 (en) 2004-11-01 2008-12-16 K.I.C.A. Inc. Portable hair iron utilizing anions and moisture to strengthen and reduce damage to hair

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563241A (en) * 1968-11-14 1971-02-16 Du Pont Water-dispersible nonwoven fabric
US4290386A (en) * 1979-09-17 1981-09-22 Richard Eiriksson Dog sanitary device
DE3312022A1 (de) * 1983-04-02 1984-10-11 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur herstellung von wasserunloeslichen fasern aus cellulosemonoestern der maleinsaeure, bernsteinsaeure und phthalsaeure mit einem extrem hohen absorptionsvermoegen fuer wasser und physiologische fluessigkeiten
US4577591A (en) * 1985-01-14 1986-03-25 Wesseldine Dianne M Incontinence and protective device for animals
DE3520384A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Effem Gmbh, 2810 Verden Tierstreu sowie verfahren zur herstellung derselben
US4813949A (en) * 1986-11-06 1989-03-21 Rourke Julia A O Dog diaper
JPS6457931A (en) 1987-08-27 1989-03-06 Nisshin Steel Co Ltd Production of catalyst carrier with steel sheet as base material
US4917683A (en) * 1989-01-17 1990-04-17 Thompson Kathaleen H Canine seasonal panties
JPH0739393U (ja) * 1993-12-27 1995-07-18 株式会社興人 ペット用シート
JP3408340B2 (ja) * 1994-11-25 2003-05-19 信越化学工業株式会社 ペット排尿処理剤
JP3439885B2 (ja) * 1995-07-07 2003-08-25 三洋化成工業株式会社 ペットの排泄物用処理材及びその製法
US5784995A (en) * 1995-10-31 1998-07-28 J. W. Holdings Corp. Pet bed
US5934226A (en) * 1996-10-21 1999-08-10 Moore; Lorraine Bird diaper
US6240879B1 (en) * 1997-04-15 2001-06-05 Seefar Technologies, Inc. Amusement articles possessing microbe-inhibiting properties
US6142105A (en) * 1998-04-29 2000-11-07 Mcknight; William R. Securely fitting pet diaper
EP1100552B2 (en) * 1998-07-24 2009-12-30 Kao Corporation Deodorizing absorbent sheet
EP1100320B1 (en) * 1998-08-04 2003-12-03 University Of Leicester Habitat for caged animals
JP2000152728A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Tsutomu Yoshioka ペット類用排泄物処理材
DE60001914T2 (de) * 1999-01-19 2004-02-12 Sterifx, Inc. Mehrzweck zusammensetzungen von säuren
JP2001340378A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Ajinomoto Co Inc 医療または衛生用品
JP2002069843A (ja) * 2000-08-22 2002-03-08 Ajinomoto Co Inc 抗菌、防臭機能を有する布製品
US6837191B2 (en) * 2003-05-02 2005-01-04 Dana Brewington Pet diaper garment
US6895901B1 (en) * 2003-06-18 2005-05-24 Sandra Smith Howard Dog diaper system

Also Published As

Publication number Publication date
US20040244706A1 (en) 2004-12-09
WO2003007702A1 (fr) 2003-01-30
EP1405559A4 (en) 2005-03-09
EP1405559A1 (en) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11357718B2 (en) Polymer-based antimicrobial compositions and methods of use thereof
US8926999B2 (en) Antimicrobial textiles comprising peroxide
CA2265851C (en) Durable and regenerable microbiocidal textiles
JP3218767U (ja) 抗菌性不織布
JP2017193793A (ja) 繊維製品加工用組成物、繊維製品およびその製造方法
JP2003023893A (ja) 動物飼育用資材
JP3637892B2 (ja) 抗菌性包材
JP2001072785A (ja) 機能性生分解性プラスチックス成形物およびその製造法
JP4732123B2 (ja) 加工羽毛の製造方法
İpek et al. Developing antibacterial cotton fabric with zinc borate impregnation process
JP2007031889A (ja) アレルゲン処理能を有するセルロース繊維
US20230053770A1 (en) Animal litter and bedding
US20230056710A1 (en) Antimicrobial bedding product for pets and animals
JP3574845B2 (ja) 抗菌性素材及び抗菌活性の増強方法
JP2001172861A (ja) 繊維へ機能性薬剤を固着するための方法および組成物
CN111172742A (zh) 一种吸水防臭型地毯及其制备方法
JPH0670305B2 (ja) 繊維質製品に耐光性および耐ドライクリーニング性を有する屋内塵性ダニ致死性加工を施す方法
JP2578514Y2 (ja) 靴 下
JP2000328469A (ja) 機能性ナイロン系繊維製品の製造法
KR100532163B1 (ko) 항균·탈취제 조성물
JP2724023B2 (ja) 繊維及び繊維製品の抗菌加工用剤
KR20060101016A (ko) 내세탁 견뢰도가 우수한 항균,탈취제 조성물이 도포된위생행주 및 위생물수건
JPH0833478A (ja) コーヒー搾り粕を用いた脱臭剤
CN112575577A (zh) 一种纺织用抗菌防霉剂的制备方法
CN101580467B (zh) 邻羟基苯甲酸脂肪酸脂盐的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060202