JP2003021527A - ナビゲーション装置、表示方法、及びプログラム - Google Patents

ナビゲーション装置、表示方法、及びプログラム

Info

Publication number
JP2003021527A
JP2003021527A JP2001208058A JP2001208058A JP2003021527A JP 2003021527 A JP2003021527 A JP 2003021527A JP 2001208058 A JP2001208058 A JP 2001208058A JP 2001208058 A JP2001208058 A JP 2001208058A JP 2003021527 A JP2003021527 A JP 2003021527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
set destination
current position
map screen
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001208058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866060B2 (ja
Inventor
Hiromasa Hino
浩正 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001208058A priority Critical patent/JP3866060B2/ja
Publication of JP2003021527A publication Critical patent/JP2003021527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866060B2 publication Critical patent/JP3866060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最初に設定した目的地から本来の目的地まで
容易に到達できるようにすることである。 【解決手段】 ナビゲーション装置1は、最初に設定さ
れた目的地に到着した後、設定目的地を地図画面中央に
表示するとともに、地図画面の角度を固定し、地図画面
に対応して自車の方向を変化させ、自車の現在位置を地
図画面に表示させる。また、地図画面の縮尺率が最大で
ない場合、縮尺最大の範囲を地図画面に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーション装
置、表示方法、及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ナビゲーション装置は、GPS
(Global Positioning Systems)衛星から送信される信
号を受信して現在位置を検出し、ナビゲーション装置の
有する自律航法センサにより検出される情報、及びナビ
ゲーション装置の記録装置に記録される地図データに基
づいて、車両の現在位置と地図データの道路形状とをマ
ッチングさせて、ナビゲーション画面の地図上に車両の
現在位置を表示する。そして、ユーザが目的地を設定す
ると、検出された現在位置と設定された目的地に基づい
て、経路探索を行い、探索された経路をナビゲーション
画面の地図上に表示して目的地までの誘導を行ってい
る。
【0003】このようなナビゲーション装置において
は、目的地を設定する場合、多くの場合正確な住所や電
話番号がわからないため、ユーザにより設定される目的
地は、正確な所在地が公知されている公共の施設、また
は地点等が設定されていた。したがって、例えば、ユー
ザが知人宅を訪れる場合は、知人宅の近くにある公共施
設を目的地に設定するか、知人宅の近くの地点(例え
ば、交差点等)を目的地として設定していた。そして、
ユーザは、最初に設定した目的地に自車が到着し、ナビ
ゲーション装置の経路誘導が終了した後は、自分で地図
画面を参考にして本来の目的地である知人宅を探すか、
実際に付近を走行して知人宅を探していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のナビゲーション装置にあっては、ナビゲーシ
ョン画面に表示される地図画面は、自車の進行方向に応
じて角度(すなわち、方向)が変化する。このため、経
路誘導が行われる場合はわかりやすいが、自分で地図画
面を参考にして目的地を探す場合、自車がどの方向に向
かい、目的地がどの方向にあるかが非常にわかり難くな
るという問題があった。また、最初に設定した目的地に
到着した後に、本来の目的地を探して走行しているうち
に、最初に設定した目的地までも見失い、本来の目的地
から離れていってしまう場合があった。あるいは、本来
の目的地を探して走行しているうちに、どの道路を通っ
たかが不明確になるので、同じ道路を何度も走行するこ
とになり、探索を行う上で効率が悪いという問題があっ
た。
【0005】本発明の課題は、最初に設定した目的地か
ら本来の目的地まで容易に到達できるようにすることで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、車両の現在位置を検出して該現在位置を
地図画面に表示し、現在位置から設定目的地までの誘導
を行うナビゲーション装置において、前記設定目的地に
車両が到着した場合に当該設定目的地を地図画面の中央
位置に表示する設定目的地表示手段と、前記地図画面を
所定の角度に固定して表示する画面固定表示手段と、前
記車両の現在位置と前記設定目的地との位置関係に応じ
て前記地図画面の縮尺率を制御する縮尺制御手段と、を
備えることを特徴としている。
【0007】また、本発明において、前記縮尺制御手段
は、前記地図画面の縮尺率が最大でない場合に、縮尺率
の最大範囲を当該地図画面に表示させることが好まし
い。
【0008】さらに本発明は、車両の現在位置を検出し
て該現在位置とともに車両の走行した軌跡を地図画面に
表示し、現在位置から設定目的地までの誘導を行うナビ
ゲーション装置において、前記設定目的地までに車両が
走行した軌跡と、前記設定目的地に到着した後に車両が
走行した軌跡とを識別可能に表示する軌跡表示制御手段
を備えることを特徴としている。
【0009】さらに、本発明は、車両の現在位置を検出
して該現在位置を地図画面に表示し、現在位置から設定
目的地までの誘導を行うナビゲーション装置において、
前記設定目的地に車両が到着した場合に前記車両の現在
位置と前記設定目的地との位置関係を示す設定目的地情
報を地図画面に表示する設定目的地情報表示手段を備え
ることを特徴としている。
【0010】また、本発明において、前記設定目的地情
報は、前記設定目的地から前記車両の現在位置までの直
線距離、走行距離、走行時間、及び前記車両の現在位置
から前記設定目的地に対する方向のうち少なくとも1つ
を含むことが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。
【0012】[第1の実施の形態]図1〜図3は、本発明
を適用した第1の実施の形態におけるナビゲーション装
置1の一実施の形態を示す図である。
【0013】まず、構成を説明する。図1は、本実施の
形態におけるナビゲーション装置1の要部構成を示すブ
ロック図である。図1において、ナビゲーション装置1
は、CPU(Central Processing Unit)11、GPS
アンテナ12、自律航法ユニット13、入力部14、表
示部15、メモリ16、記憶装置17等を備えて構成さ
れている。
【0014】CPU11は、記憶装置17に記憶されて
いる各種システムプログラムを読み出して実行し、ナビ
ゲーション装置1の各部を駆動制御する。また、GPS
アンテナ12、自律航法ユニット13、入力部14等を
介して入力されるデータに基づいて、記憶装置17に記
憶されたナビゲーション用の各種アプリケーションプロ
グラムを読み出して、現在位置検出処理、経路探索処
理、画面固定表示処理等の各種処理を実行し、処理結果
を表示部15に表示させる。
【0015】具体的には、CPU11は、記憶装置17
に記憶されている画面固定表示処理プログラムに基づい
て、後述する画面固定表示処理(図2参照)を実行す
る。
【0016】この画面固定表示処理において、CPU1
1は、ユーザにより最初に設定された目的地(本明細書
中においては、「設定目的地」と定義する)に自車が到
着したか否かを判断し、自車が設定目的地に到着した場
合、画面固定表示設定がオンになっているか否かを判断
する。画面固定表示設定がオンになっている場合、CP
U11は、設定目的地を地図画面の中央に表示させる。
次いで、CPU11は、表示した地図画面の角度(すな
わち、方向)を固定する。ここで、固定される地図画面
の角度は、直前まで表示されていた地図画面の角度に固
定する場合や、北方向を上向きに地図画面の角度を固定
する場合等、種々の角度に固定することが可能である。
本第1の実施の形態においては、北方向を上向きに地図
画面の角度を固定する場合を例として説明を行う。
【0017】次いでCPU11は、表示された地図画面
の縮尺が最大であるか否かを判断し、地図画面の縮尺が
最大でない場合は、地図画面の縮尺を最大にして表示さ
せる。次いで、CPU11は、GPSアンテナ12、及
び自律航法ユニット13から現在位置情報を取得して、
自車の現在位置を検出する。次いで、検出した自車の現
在位置から地図画面の表示位置を取得する。
【0018】次いで、CPU11は、自車の表示位置が
地図画面の中央付近であるか否かを判断する。ここで、
自車の表示位置が地図画面の中央付近でない場合、また
は自車が地図画面周辺にある場合、CPU11は、設定
目的地を中央に表示させたまま地図画面を縮小して自車
の現在位置を表示させる。さらに、CPU11は、地図
画面の縮尺最大の範囲を点線、または破線等で地図画面
に表示させる。一方、自車の表示位置が地図画面の中央
付近である場合、CPU11は、そのまま自車の現在位
置を地図画面に表示させる。
【0019】そして、CPU11は、ユーザにより終了
指示が入力されるか、所定時間以上自車が停車状態にな
るまで、所定距離走行毎、または所定時間経過毎に自車
の現在位置を検出して画面固定表示処理を繰り返して実
行する。
【0020】GPSアンテナ12は、地球低軌道に打ち
上げられた複数のGPS衛星から送信されるGPS信号
を受信する。GPSアンテナ12は、少なくとも3個の
GPS衛星から送信されるGPS信号を受信し、受信し
たGPS信号に基づいて車両の絶対的な現在位置(緯
度、経度)を検出して、CPU11に出力する。
【0021】自律航法ユニット13は、角度センサ、距
離センサ等を備えて構成される。角度センサは、車の角
速度(単位時間あたりの水平方向への回転角度)を検出
して、移動方位の変化量を算出する。距離センサは、車
輪の回転に応じて出力されるパルス信号を検出して、車
両の移動量を算出する。自律航法ユニット13は、これ
ら角速度信号および車速パルス信号により、車両の相対
的な位置変化を算出してCPU11に出力する。
【0022】入力部14は、文字キー、数字キー、検索
キーの他、ナビゲーション利用等の各種機能に対応付け
られた各種キーを備え、操作されたキーに対する操作信
号をCPU11に出力する。また、入力部14は、カラ
ー液晶ディスプレイ等により構成される表示部15を覆
うように設けられたタッチパネルを備えてもよく、電磁
誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原理でタッ
チ指示された座標を検出し、検出した座標を位置信号と
してCPU11に出力する。あるいは、リモコン、マイ
ク等の入力装置を備える構成としてもよい。
【0023】表示部15は、カラー液晶ディスプレイ等
により構成され、入力部14における入力内容や、CP
U11から入力されるナビゲーション用の表示情報を表
示する。
【0024】メモリ16はRAM、ROM等から構成さ
れ、CPU11によって実行される各種プログラムやこ
れら各種プログラムにかかるデータ等を一時的に記憶す
るワークエリアを形成する。
【0025】記憶装置17は、プログラムやデータ等が
あらかじめ記憶されている記録媒体(図示せず)を備
え、この記録媒体内に、CPU11により実行されるナ
ビゲーション装置1の各種アプリケーション、およびこ
れらのプログラムに係るデータ等を記憶する。例えば、
記録媒体には、上記処理を行うための現在位置検出処
理、経路探索処理、画面固定表示処理等の各種プログラ
ムや、地図データベース171、走行履歴データベース
172、ナビゲーション装置1の動作に関する各種設定
内容が記録された設定データ等が記憶される。
【0026】例えば、図1に示す地図データベース17
1には、車両の現在位置の検出、目的地までの経路探
索、ナビゲーションの表示等に使用する地図データ、及
び道路、施設、海、湖等の各種シンボルデータを記憶す
る。また、走行履歴データベース172には、車両の過
去の走行軌跡に係るデータ、詳細には、走行した日時、
実際に車両が走行した経路情報、走行距離、所要時間等
を含む走行履歴データを記憶する。
【0027】次に、本第1の実施の形態におけるナビゲ
ーション装置1の動作を説明する。なお、以下に示す図
2のフローチャートに記述されている各機能を実現する
ためのプログラムは、読み取り可能なプログラムコード
の形態で記憶装置17に格納されており、CPU11
は、このプログラムコードに従った動作を逐次実行す
る。また、図示しないCD−ROM、DVD―ROM制
御部等から外部供給されるプログラム/データを利用し
てこの実施の形態特有の動作を実行することも可能であ
る。
【0028】図2において、CPU11は、自車が設定
目的地に到着したか否かを判断する(ステップS1
1)。ここで、自車が設定目的地に到着していない場合
は(ステップS11;NO)、そのまま経路誘導を続行
する。一方、自車が設定目的地に到着した場合(ステッ
プS11;YES)、CPU11は、案内終了後表示設
定がオンに設定されているか否かを判断する(ステップ
S12)。ここで、画面固定表示設定がオフに設定され
ている場合(ステップS12;NO)、CPU11は、
通常の表示処理を行う。
【0029】一方、画面固定表示設定がオンに設定され
ている場合(ステップS12;YES)、CPU11
は、設定目的地が画面中央に表示されるように地図画面
を表示させ(ステップS13)、地図画面の角度を北方
向を上向きにして固定する(ステップS14)。次い
で、CPU11は、地図画面が縮尺最大であるか否かを
判断する(ステップS15)。ここで、地図画面が縮尺
最大でない場合(ステップS15;NO)、CPU11
は、地図画面を縮尺最大にして表示させる(ステップS
16)。
【0030】次いで、CPU11は、自車の現在位置を
検出して、地図画面に対応する表示位置を取得する(ス
テップS17)。次いで、CPU11は、自車の表示位
置が地図画面の中央付近であるか否かを判断する(ステ
ップS18)。ここで、自車の表示位置が地図画面の中
央付近である場合(ステップS18;YES)、CPU
11は、自車の現在位置を地図画面に表示させる(ステ
ップS21)
【0031】一方、自車の現在位置が地図画面の中央付
近にない場合、または地図画面周辺にある場合(ステッ
プS18;NO)、CPU11は、設定目的地を中央位
置にしたまま地図画面を縮小して表示させる(ステップ
S19)。次いで、CPU11は、自車の現在位置、及
び縮尺最大の範囲を地図画面に表示させる(ステップS
20)。
【0032】次いで、CPU11は、入力部14を介し
て終了指示が入力されたか否かを判断する(ステップS
22)。終了指示が入力された場合(ステップS22;
YES)、CPU11は、本画面固定表示処理を終了す
る。一方、終了指示が入力されない場合(ステップS2
2;NO)、CPU11は、自車が連続して所定時間以
上停車状態にあるか否かを判断する(ステップS2
3)。自車が連続して所定時間以上停車状態にある場合
(ステップS23;YES)、CPU11は、ユーザが
終了指示を入力し忘れたものと判断して、本画面固定表
示処理を終了する。
【0033】一方、自車が連続して所定時間以上停車状
態にない場合(ステップS23;NO)、CPU11
は、ステップS15に移行して、ステップS15〜ステ
ップS22の処理を繰り返して実行する。
【0034】図3(a)、(b)は、上述した画面固定
表示処理のステップS21、ステップS20において表
示される地図画面例を示す図である。図3(a)は、ステ
ップS21において、縮尺最大の地図画面に自車の現在
位置を表示した地図画面例を示す図である。図3(a)に
おいて、設定目的地31は画面中央の位置に表示され、
自車位置マーク32は、△印により自車の方向が示され
ている。ここで、図3(a)において、地図画面の角度は
北方向を上向きとして固定されているため、自車は西方
向に向かって走行していることがわかる。
【0035】図3(b)は、ステップS20において、
地図画面を縮小して自車の現在位置を表示した地図画面
例を示す図である。図3(b)において、設定目的地3
1は、画面中央の位置に表示され、自車位置マーク32
は、△印の向きにより北方向を指して現在位置が表示さ
れている。また、地図画面には縮尺最大範囲を示す境界
線33が表示されている。
【0036】以上のように、本第1の実施の形態におけ
るナビゲーション装置1は、最初に設定された目的地に
到着した後、設定目的地を地図画面中央に表示するとと
もに、地図画面の角度を固定し、地図画面に対応して自
車の方向を変化させ、自車の現在位置を地図画面に表示
させる。また、地図画面の縮尺率が最大でない場合、縮
尺最大の範囲を地図画面に表示させる。
【0037】したがって、ユーザは最初に設定した目的
地付近にある本来の目的地を探す際に、設定目的地から
自車の相対的な現在位置を的確に認識することができ、
自車の向いている方向、本来の目的地の方向等を見失う
ことがない。これにより、ユーザは、効率良く本来の目
的地を探すことができ、容易に本来の目的地にたどり着
くことができる。また、地図画面の縮尺率が最大でない
場合、縮尺最大の範囲を地図画面に表示させることによ
り、ユーザは、自車の現在位置と設定目的地の相対的な
位置を容易に認識できる。
【0038】なお、本第1の実施の形態における記述
は、本発明に係るナビゲーション装置の一例であり、こ
れに限定されるものではない。例えば、本第1の実施の
形態においては、地図画面の角度を北方向を上向きにし
て固定する構成としたが、直前まで表示されていた地図
画面の角度で固定しても良く、あるいは、その他の方向
で地図画面の角度を固定しても良い。
【0039】[第2の実施の形態]次に、図4〜図5参照
して本発明における第2の実施の形態について説明す
る。なお、本第2の実施の形態においては、上記第1の
実施の形態におけるナビゲーション装置1を用いて、C
PU11が軌跡識別表示処理プログラムに基づいて、軌
跡識別表示処理(図4参照)を実行することにより本発
明を実現する。したがって、本第2の実施の形態におけ
るナビゲーション装置1は、上記第1の実施の形態にお
けるものと同様の構成によってなるものであり、図示及
び構成説明を省略し、同一部分には同一符号を付して説
明する。以下、本第2の実施の形態における特徴的な発
明である軌跡識別表示処理について詳細に説明する。
【0040】この軌跡識別表示処理において、CPU1
1は、ユーザにより最初に設定された目的地(設定目的
地)に自車が到着したか否かを判断し、自車が設定目的
地に到着した場合、軌跡識別表示設定がオンになってい
るか否かを判断する。軌跡識別表示設定がオンになって
いる場合、CPU11は、自車の現在位置を取得して、
現在位置に対応する地図画面の表示位置を取得する。次
いで、CPU11は、地図画面に自車の現在位置を表示
するとともに、設定目的地からの軌跡を設定目的地まで
の軌跡表示と識別可能に表示させる。
【0041】また、CPU11は、入力部14を介し
て、設定目的地までの軌跡表示を消去する指示が入力さ
れた場合、設定目的地までの軌跡表示を消去して、設定
目的地からの軌跡のみを表示させる。なお、軌跡とは、
自車が過去に走行したルートであり、軌跡表示は、自車
が過去に走行したルートを地図画面上に重畳して軌跡が
表示されることである。
【0042】次に本第2の実施の形態におけるナビゲー
ション装置1の動作を説明する。図4は、本第2の実施
の形態におけるナビゲーション装置1のCPU11によ
り実行される軌跡識別表示処理を示すフローチャートで
ある。
【0043】図4において、CPU11は、自車が設定
目的地に到着したか否かを判断する(ステップS3
1)。ここで、自車が設定目的地に到着していない場合
は(ステップS31;NO)、そのまま経路誘導を続行
する。一方、自車が設定目的地に到着した場合(ステッ
プS31;YES)、CPU11は、軌跡識別表示設定
がオンに設定されているか否かを判断する(ステップS
32)。ここで、軌跡識別表示設定がオフに設定されて
いる場合(ステップS32;NO)、CPU11は、通
常の表示処理を行う。
【0044】一方、軌跡識別表示設定がオンに設定され
ている場合(ステップS32;YES)、CPU11
は、設定目的地までの軌跡表示を消去する指示が入力さ
れたか否かを判断する(ステップS33)。ここで、設
定目的地までの軌跡表示を消去する指示が入力された場
合(ステップS33;YES)、CPU11は、設定目
的地までの軌跡表示を消去する(ステップS34)。一
方、設定目的地までの軌跡表示を消去する指示が入力さ
れない場合(ステップS33;NO)、CPU11は、
軌跡を表示させたままにする。
【0045】次いで、CPU11は、GPSアンテナ1
2、及び自律航法ユニット13から入力される現在位置
情報に基づいて、自車の現在位置を検出し、地図画面の
表示位置を取得する(ステップS37)。そして、地図
画面に自車の現在位置を表示させるとともに、設定目的
地からの自車の軌跡を、設定目的地までの自車の軌跡を
識別可能に表示させる(ステップS36)。
【0046】次いで、CPU11は、入力部14を介し
て終了指示が入力されたか否かを判断する(ステップS
37)。終了指示が入力された場合(ステップS37;
YES)、CPU11は、本軌跡識別表示処理を終了す
る。一方、終了指示が入力されない場合(ステップS3
7;NO)、CPU11は、自車が連続して所定時間以
上停車状態にあるか否かを判断する(ステップS3
8)。自車が連続して所定時間以上停車状態にある場合
(ステップS38;YES)、CPU11は、ユーザが
終了指示を入力し忘れたものと判断して、本軌跡識別表
示処理を終了する。
【0047】一方、自車が連続して所定時間以上停車状
態にない場合(ステップS38;NO)、CPU11
は、ステップS35に移行して、ステップS35〜ステ
ップS37の処理を繰り返して実行する。
【0048】図5は、上述した軌跡識別表示処理のステ
ップS36において表示される地図画面例を示す図であ
る。図5において、自車位置マーク54は画面中央に進
行方向を向いて表示される。なお、地図画面は自車の進
行方向に応じて角度が変化する。また、設定目的地51
までの軌跡52と、設定目的地51からの軌跡53はル
ートの模様を替えることにより識別可能に表示されてい
る。ここで、入力部14を介して設定目的地51までの
軌跡53を消去する指示が入力された場合、軌跡53は
地図画面から消去され、地図画面には軌跡53のみが表
示される。
【0049】以上のように、本第2の実施の形態によれ
ば、ナビゲーション装置1は、最初に設定された目的地
までの軌跡と、この設定目的地からの軌跡とを識別可能
に地図画面に表示させる。また、ユーザの指示により、
設定目的地までの軌跡表示を消去して、設定目的地に到
着した後は、設定目的地からの軌跡のみを表示させる。
【0050】したがって、ユーザは最初に設定した目的
地付近にある本来の目的地を探す際に、設定目的地から
自車が走行した軌跡を的確に認識することができる。こ
れにより、同じ道路を何度も走行することを防いで、短
時間に効率良く本来の目的地を探すことができる。ま
た、設定目的地と自車の現在位置との相対的な位置関係
を明確にすることができ、例えば、山間部、向上地帯
等、比較的広い範囲を探す場合、特に有効である。
【0051】なお、本第2の実施の形態における記述
は、本発明に係るナビゲーション装置の一例であり、こ
れに限定されるものではない。例えば、本第2の実施の
形態においては、設定目的地までの軌跡表示と設定目的
地からの軌跡表示を、ルートの模様を替えることで識別
可能にして表示させたが、例えば、色調または明度を変
えることで識別可能な表示としても良い。
【0052】[第3の実施の形態]次に、図6〜図7参照
して本発明における第3の実施の形態について説明す
る。なお、本第3の実施の形態においては、上記第1の
実施の形態におけるナビゲーション装置1を用いて、C
PU11が設定目的地情報表示処理プログラムに基づい
て、設定目的地情報表示処理を実行することにより本発
明を実現する。したがって、本第3の実施の形態におけ
るナビゲーション装置1は、上記第1の実施の形態にお
けるものと同様の構成によってなるものであり、図示及
び構成説明を省略し、同一部分には同一符号を付して説
明する。以下、本第3の実施の形態における特徴的な発
明である設定目的地情報表示処理(図6参照)について
詳細に説明する。
【0053】この設定目的地情報表示処理において、C
PU11は、ユーザにより最初に設定された目的地(設
定目的地)に自車が到着したか否かを判断し、自車が設
定目的地に到着した場合、設定目的地情報表示設定がオ
ンになっているか否かを判断する。設定目的地情報表示
設定がオンになっている場合、CPU11は、設定目的
地を基準地点として認識する。次いで、CPU11は、
自車の現在位置を検出して、基準地点として認識した設
定目的地から現在位置までの直線距離、及び走行距離を
算出する。
【0054】また、CPU11は、現在位置から設定目
的地に対する方向を取得し、設定目的地から現在地まで
の走行時間を算出する。そして、CPU11は、設定目
的地から現在位置までの直線距離、走行距離、走行時
間、及び現在位置から設定目的地に対する方向を設定目
的地情報として地図画面に表示させる。
【0055】なお、設定目的地情報表示設定を行う際に
ユーザはあらかじめ直線距離、走行距離、走行時間、設
定目的地に対する方向等を表示・非表示を選択して任意
に設定することができる。すなわち、設定目的地情報に
含まれる全ての情報を地図画面に表示させることなく、
必要な情報のみを表示させることができる。
【0056】次に、第3の実施の形態におけるナビゲー
ション装置1の動作を説明する。図6は、本第3の実施
の形態におけるナビゲーション装置1のCPU11によ
り実行される設定目的地情報表示処理を示すフローチャ
ートである。
【0057】図6において、CPU11は、自車が設定
目的地に到着したか否かを判断する(ステップS4
1)。ここで、自車が設定目的地に到着していない場合
は(ステップS41;NO)、そのまま経路誘導を続行
する。一方、自車が設定目的地に到着した場合(ステッ
プS41;YES)、CPU11は、設定目的地情報表
示設定がオンに設定されているか否かを判断する(ステ
ップS42)。ここで、設定目的地情報表示設定がオフ
に設定されている場合(ステップS42;NO)、CP
U11は、通常の表示処理を行う。
【0058】一方、設定目的地情報表示処理がオンに設
定されている場合(ステップS42;YES)、CPU
11は、設定目的地を基準地点として認識する(ステッ
プS43)。次いで、CPU11は、GPSアンテナ1
2、及び自律航法ユニット13から現在位置情報を取得
して、自車の現在位置を検出する(ステップS44)。
次いで、CPU11は、基準地点として認識された設定
目的地から現在位置までの直線距離、及び走行距離を算
出する(ステップS45)。
【0059】さらに、CPU11は、現在位置から設定
目的地に対する方向を取得し(ステップS46)、設定
目的地から現在位置までの走行時間を算出する(ステッ
プS47)。そして、CPU11は、設定目的地から現
在位置までの直線距離、及び走行距離、走行時間、及び
現在位置から設定目的地に対する方向を地図画面に表示
させる(ステップS48)。なお、設定目的地情報とし
て表示される設定目的地から現在位置までの直線距離、
走行距離、走行時間、及び現在位置から設定目的地に対
する方向等は、予め任意の情報を選んで表示・非表示を
設定することができる。
【0060】次いで、CPU11は、入力部14を介し
て終了指示が入力されたか否かを判断する(ステップS
49)。終了指示が入力された場合(ステップS49;
YES)、CPU11は、本設定目的地情報表示処理を
終了する。一方、終了指示が入力されない場合(ステッ
プS49;NO)、CPU11は、自車が連続して所定
時間以上停車状態にあるか否かを判断する(ステップS
50)。自車が連続して所定時間以上停車状態にある場
合(ステップS50;YES)、CPU11は、ユーザ
が終了指示を入力し忘れたものと判断して、本設定目的
地情報表示処理を終了する。
【0061】一方、自車が連続して所定時間以上停車状
態にない場合(ステップS50;NO)、CPU11
は、ステップS44に移行して、ステップS44〜ステ
ップS49の処理を繰り返して実行する。
【0062】図7は、上述した設定目的地情報表示処理
のステップS48において表示される地図画面例を示す
図である。図7において、自車位置マーク72は、画面
中央に進行方向を向いて表示されている。なお、地図画
面は自車の進行方向に応じて角度が変化する。また、地
図画面の右上方には、設定目的地情報として、設定目的
地から現在地までの直線距離、走行距離、及び走行時間
が表示されている。さらに、現在位置から設定目的地に
対する方向は、自車位置マーク72の近傍に方向指示マ
ーク73として表示されている。図7において、現在地
から設定目的地の方向は、方向指示マーク73により南
東方向であることが示されている。
【0063】以上のように、本第3の実施の形態によれ
ば、ナビゲーション装置1は、最初に設定された目的地
に到着した後、設定目的地から現在位置までの直線距
離、走行距離、走行時間、及び現在位置から設定目的地
に対する方向を設定目的地情報として地図画面に表示さ
せる。
【0064】したがって、ユーザは、設定目的地に到着
した後、本来の目的地を探す際に、設定目的地からの距
離や方向を確認しながら本来の目的地を探索することが
できる。これにより、本来の目的地を探すうちに、設定
目的地から離れていってしまうことや、設定目的地を見
失うことがなく、効率良く本来の目的地を探すことがで
きる。また、自車の現在位置から設定目的地に対する方
向が常に表示されるため、設定目的地が地図画面から外
れ設定目的地が表示されない場合でも、正確な設定目的
地の位置を認識できる。これにより、設定目的地が地図
画面から外れた場合でも、地図画面を縮小して設定目的
地を表示させる必要がないので、地図画面を常に縮尺最
大にして表示させることができ、例えば、住宅街、商店
街等の比較的狭い範囲を探す場合に有効である。
【0065】なお、本第3の実施の形態における記述
は、本発明に係るナビゲーション装置の一例であり、こ
れに限定されるものではない。例えば、本第3の実施の
形態において、設定目的地情報として表示される情報
は、設定目的地からの直線距離、走行距離、走行時間、
及び現在位置から設定目的地に対する方向に限らず、ま
た、これら全てが表示されていなくても良い。その他、
本実施の形態におけるナビゲーション装置1の細部構
成、および詳細動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱し
ない範囲で適宜変更可能である。
【0066】
【発明の効果】本発明のナビゲーション装置によれば、
設定目的地に到着した後に本来の目的地を探す際に、自
車の現在位置と設定目的地との相対的な位置関係を明確
に表示することにより、ユーザが効率よく本来の目的地
を探すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施の形態のナビゲーション
装置の要部構成を示すブロック図である。
【図2】図1のCPU11により実行される画面固定表
示処理を示すフローチャートである。
【図3】(a)図2のステップS21において表示部1
5に表示される地図画面例を示す図である。 (b)図2のステップS20において表示部15に表示
される地図画面例を示す図である
【図4】図1のCPU11により実行される軌跡識別表
示処理を示すフローチャートである。
【図5】図4のステップS36において表示部15に表
示される地図画面例を示す図である。
【図6】図1のCPU11により実行される設定目的地
情報表示処理を示すフローチャートである。
【図7】図6のステップS48において表示部15に表
示される地図画面例を示す図である。
【符号の説明】
1 ナビゲーション装置 11 CPU 12 GPSアンテナ 13 自律航法ユニット 14 入力部 15 表示部 16 メモリ 17 記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HC08 HC13 HC24 HD03 HD16 HD26 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC08 AC09 AC14 AC16 AD07 5H180 AA01 BB13 FF04 FF05 FF22 FF27 FF33

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の現在位置を検出して該現在位置を地
    図画面に表示し、現在位置から設定目的地までの誘導を
    行うナビゲーション装置において、 前記設定目的地に車両が到着した場合に当該設定目的地
    を地図画面の中央位置に表示する設定目的地表示手段
    と、 前記地図画面を所定の角度に固定して表示する画面固定
    表示手段と、 前記車両の現在位置と前記設定目的地との位置関係に応
    じて前記地図画面の縮尺率を制御する縮尺制御手段と、 を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】前記縮尺制御手段は、前記地図画面の縮尺
    率が最大でない場合に、縮尺率の最大範囲を当該地図画
    面に表示させることを特徴とする請求項1記載のナビゲ
    ーション装置。
  3. 【請求項3】車両の現在位置を検出して該現在位置とと
    もに車両の走行した軌跡を地図画面に表示し、現在位置
    から設定目的地までの誘導を行うナビゲーション装置に
    おいて、 前記設定目的地までに車両が走行した軌跡と、前記設定
    目的地に到着した後に車両が走行した軌跡とを識別可能
    に表示する軌跡表示制御手段を備えることを特徴とする
    ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】車両の現在位置を検出して該現在位置を地
    図画面に表示し、現在位置から設定目的地までの誘導を
    行うナビゲーション装置において、 前記設定目的地に車両が到着した場合に前記車両の現在
    位置と前記設定目的地との位置関係を示す設定目的地情
    報を地図画面に表示する設定目的地情報表示手段を備え
    ることを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】前記設定目的地情報は、前記設定目的地か
    ら前記車両の現在位置までの直線距離、走行距離、走行
    時間、及び前記車両の現在位置から前記設定目的地に対
    する方向のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする
    請求項4記載のナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】車両の現在位置を検出して該現在位置を地
    図画面に表示し、現在位置から設定目的地までの誘導を
    行うナビゲーション装置における表示方法において、 前記設定目的地に車両が到着した場合に当該設定目的地
    を地図画面の中央位置に表示する設定目的地表示工程
    と、 前記地図画面を所定の角度に固定して表示する画面固定
    表示工程と、 前記車両の現在位置と前記設定目的地との位置関係に応
    じて前記地図画面の縮尺率を制御する縮尺制御工程と、 を含むことを特徴とする表示方法。
  7. 【請求項7】車両の現在位置を検出して該現在位置とと
    もに車両の走行した軌跡を地図画面に表示し、現在位置
    から設定目的地までの誘導を行うナビゲーション装置に
    おける表示方法おいて、 前記設定目的地までに車両が走行した軌跡と、前記設定
    目的地に到着した後に車両が走行した軌跡とを識別可能
    に表示する軌跡表示制御工程を含むことを特徴とする表
    示方法。
  8. 【請求項8】車両の現在位置を検出して該現在位置を地
    図画面に表示し、現在位置から設定目的地までの誘導を
    行うナビゲーション装置における表示方法おいて、 前記設定目的地に車両が到着した場合に前記車両の現在
    位置と前記設定目的地との位置関係を示す設定目的地情
    報を地図画面に表示する設定目的地情報表示工程を含む
    ことを特徴とする表示方法。
  9. 【請求項9】コンピュータが実行可能なプログラムであ
    って、 設定目的地に車両が到着した場合に当該設定目的地を地
    図画面の中央位置に表示させる機能と、 前記地図画面を所定の角度に固定して表示させる機能
    と、 前記車両の現在位置と前記設定目的地との位置関係応じ
    て前記地図画面の縮尺率を制御させる機能と、 を実現させるためのプログラム。
  10. 【請求項10】コンピュータが実行可能なプログラムで
    あって、 設定目的地までに車両が走行した軌跡と、前記設定目的
    地に到着した後に車両が走行した軌跡とを識別可能に表
    示させる機能を実現させるためのプログラム。
  11. 【請求項11】コンピュータが実行可能なプログラムで
    あって、 設定目的地に車両が到着した場合に前記車両の現在位置
    と前記設定目的地との位置関係を示す設定目的地情報を
    地図画面に表示させる機能を実現させるためのプログラ
    ム。
JP2001208058A 2001-07-09 2001-07-09 ナビゲーション装置、表示方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP3866060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208058A JP3866060B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 ナビゲーション装置、表示方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208058A JP3866060B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 ナビゲーション装置、表示方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003021527A true JP2003021527A (ja) 2003-01-24
JP3866060B2 JP3866060B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=19043946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208058A Expired - Fee Related JP3866060B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 ナビゲーション装置、表示方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3866060B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315630A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Pioneer Electronic Corp 報知制御装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006098335A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Clarion Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2008122340A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2009092520A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Denso Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP2009282045A (ja) * 2009-08-31 2009-12-03 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステムおよび携帯端末装置
JP2017069621A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 アイシン精機株式会社 表示制御装置
CN109489654A (zh) * 2018-11-20 2019-03-19 百度在线网络技术(北京)有限公司 导航路线的呈现方法、装置、设备及存储介质
US10654490B2 (en) 2016-12-06 2020-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving device and autonomous driving control method that displays the following road traveling route

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315630A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Pioneer Electronic Corp 報知制御装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006098335A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Clarion Co Ltd ナビゲーションシステム
JP4505637B2 (ja) * 2004-09-30 2010-07-21 クラリオン株式会社 ナビゲーションシステム
JP2008122340A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2009092520A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Denso Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP2009282045A (ja) * 2009-08-31 2009-12-03 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステムおよび携帯端末装置
JP2017069621A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 アイシン精機株式会社 表示制御装置
US10654490B2 (en) 2016-12-06 2020-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving device and autonomous driving control method that displays the following road traveling route
US11124203B2 (en) 2016-12-06 2021-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving device and autonomous driving control method that displays the following road traveling route
US11713054B2 (en) 2016-12-06 2023-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving device and autonomous driving control method that displays the following road traveling route
CN109489654A (zh) * 2018-11-20 2019-03-19 百度在线网络技术(北京)有限公司 导航路线的呈现方法、装置、设备及存储介质
CN109489654B (zh) * 2018-11-20 2020-07-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 导航路线的呈现方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3866060B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388582B2 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
US6397145B1 (en) Navigation system with complex maneuver instruction
US7925438B2 (en) Method and apparatus for displaying route guidance list for navigation system
EP0827125B1 (en) Land vehicle navigation apparatus with guidance display image limiter for recognizability enhancement
JP4516853B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4622676B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3798489B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3791196B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPWO2005022086A1 (ja) 移動体位置表示装置および方法
EP2317282A2 (en) Map Display Device and Map Display Method
JP3866060B2 (ja) ナビゲーション装置、表示方法、及びプログラム
JP2007071666A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2544855B2 (ja) 車両誘導装置
JP3757104B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4583442B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPH04213019A (ja) 位置検出精度判定方法およびその方法を用いた車両誘導装置
JP4661336B2 (ja) ナビゲーション装置、表示方法及び情報検索方法
KR101099977B1 (ko) 네비게이션 장치에서의 주행 상황 표시 방법 및 이를 위한 네비게이션 장치
JP2002365064A (ja) ナビゲーション装置、及びプログラム
JPH08233591A (ja) 現在位置表示装置
JP4779645B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4413044B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5005454B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び微小角分岐判定方法
KR100634002B1 (ko) 네비게이션 시스템의 텍스트 데이터 필터링방법
JP2003114129A (ja) ナビゲーション装置、及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees