JP2003021326A - 炉の窓構造 - Google Patents

炉の窓構造

Info

Publication number
JP2003021326A
JP2003021326A JP2001205533A JP2001205533A JP2003021326A JP 2003021326 A JP2003021326 A JP 2003021326A JP 2001205533 A JP2001205533 A JP 2001205533A JP 2001205533 A JP2001205533 A JP 2001205533A JP 2003021326 A JP2003021326 A JP 2003021326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
window
purge gas
peephole
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001205533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723100B2 (ja
Inventor
Akira Noma
野間  彰
Masataka Abe
正孝 安部
Masahiro Yoshida
雅弘 吉田
Keita Inoue
敬太 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001205533A priority Critical patent/JP3723100B2/ja
Publication of JP2003021326A publication Critical patent/JP2003021326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723100B2 publication Critical patent/JP3723100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、パージガスの渦による悪影響を低
減させ、運転中における窓材の曇りを確実に防ぎ、長時
間にわたり安定して連続運転を行うことが可能な炉の窓
構造を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、炉本体2の内周壁11に炉内
6を覗く覗き窓15を設け、かつ覗き窓15を構成する
窓材18の炉内側箇所にパージガスGを吹き込むプラズ
マ灰溶融炉1の窓構造において、覗き窓15の窓材18
と炉本体2の内周壁11との間に、パージガスGが吹き
込まれるヘッダ部20と、パージガスGが流れる炉内6
への連通路21とを窓材18側より順に配置し、ヘッダ
部20の径Dを連通路21の径dよりも大きく形成して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水汚泥、都市ご
み及び産業廃棄物等の焼却灰及び事業用火力発電プラン
ト等の焼却炉から排出される焼却灰を高温プラズマ等で
溶融する溶融炉などに設けられる窓構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、下水汚泥、都市ごみ及び産業
廃棄物等の焼却灰(粉体無機物)は、その資源化、減容
化及び無害化を図るために、例えば、図3に示すような
プラズマ灰溶融炉51によって溶融され、溶融スラグ5
2及び溶融メタル53として取り出されている。すなわ
ち、このような灰溶融炉51を使用して炉本体54の炉
内54aで焼却灰を溶融するには、例えば、ごみ焼却炉
から排出された焼却灰を各種搬送手段及び供給手段等を
経て炉本体54の炉内55に投入し、投入された焼却灰
を炉底電極56及び昇降可能な主電極57間に発生させ
た高温プラズマで溶融する。炉本体54の炉内55で生
成された溶融スラグ52及び溶融メタル53は、出滓口
58から出滓樋59を通って排出され、出滓コンベヤ6
0上のモールド61に供給されると共に、これらモール
ド61を介して図外のスラグピット及びメタルピットに
導かれ、種々の利用に供されることになる。なお、炉底
電極56及び主電極57間にはプラズマアークを発生さ
せる直流電源装置62が接続され、主電極57は天井壁
63を貫通して昇降装置64に支持されている。
【0003】ところで、上記主電極57は、灰溶融炉1
の運転により消耗することから、その消耗量に応じて当
該主電極57を昇降装置64により消耗相当分を下降さ
せる必要がある。そのため、炉本体54の炉壁65に
は、図4に示す如く、炉内55を覗く覗き窓66が設け
られていると共に、この覗き窓66の近傍には赤外線カ
メラなどのカメラ67が設置されており、これらカメラ
によって炉内55のプラズマアークのアーク長や溶融ス
ラグ52の液面高さを計測し、適正なアーク長や液面高
さに保持して、炉壁の高温化やスラグに対する熱効率の
低下、及びスラグの出滓不良などを防止するように構成
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た灰溶融炉51の窓構造では、その運転中、炉内55に
煤塵などが浮遊して見難く、覗き窓66の窓材68を通
して炉内55のプラズマアークのアーク長等を赤外線カ
メラ67で計測しようとしても、窓材68が曇っていた
りすると、プラズマアークのアーク長を把握することが
できないおそれがあった。そのため、従来の窓構造にお
いては、窓材68の炉内55側に位置する手前の箇所に
パージガスGを外部から窓材68と平行に吹き込んで、
窓材68の曇りを防止するようにしている。ところが、
覗き窓66の窓材68と炉本体54のフランジ面54a
との距離が短いことから、パージガスGを吹き込むと、
炉内55のガスが逆流して窓材68に煤塵が付着して曇
りがとれない場合があった。また、炉内55が高煤塵雰
囲気の場合には、パージガスGの渦が発生し、この渦部
分によって窓材68が曇ってしまい、パージガスGの吹
き込みによる曇り防止機能を十分に発揮させることがで
きないという不具合を有していた。
【0005】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、パージガスの渦による悪影響
を低減させ、運転中における窓材の曇りを確実に防ぎ、
長時間にわたり安定して連続運転を行うことが可能な炉
の窓構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明は、炉本体の炉壁に炉内を
覗く覗き窓を設け、かつ該覗き窓を構成する窓材の炉内
側箇所にパージガスを吹き込む炉の窓構造において、前
記覗き窓の窓材と前記炉壁との間に、前記パージガスが
吹き込まれるヘッダ部と、前記パージガスが流れる炉内
への連通路とを前記窓材側より順に配置し、前記ヘッダ
部の径を前記連通路の径よりも大きく形成している。
【0007】また、本発明においては、前記ヘッダ部の
径が前記連通路の径の2倍以上の大きさに形成されてい
ることが好ましい。さらに、本発明においては、前記パ
ージガスが前記覗き窓の窓材の中心付近に吹き込まれる
ことが好ましい。そして、本発明においては、前記パー
ジガスの吹込み口が2つ以上設けられていることが好ま
しい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明における炉の窓構造
を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。ここ
で、図1は本発明の実施形態に係る窓構造を設置したプ
ラズマ灰溶融炉の概略断面図、図2は本発明の実施形態
に係る窓構造を適用した覗き窓の拡大概略断面図であ
る。本実施形態のプラズマ灰溶融炉1は、図1に示す如
く、有底円筒状に形成された耐火構造の炉本体2を有し
ており、該炉本体2の炉内6は、内周壁11に囲まれた
炉室となっている。また、灰溶融炉1の炉本体2は、炉
天井壁3の中央に垂下して設けられる主電極4と、該主
電極4に対向して炉底壁5の中央に設けられる炉底電極
7と、主電極4及び炉底電極7間に接続され、これら電
極間にプラズマアークを発生させる直流電源装置8とを
備えている。この直流電源装置8は、炉底電極7側に+
を接続し、主電極4側に−を接続している。主電極4
は、炉内6を上下動すべく、クランプ手段を有する昇降
装置12に昇降可能に支持され、内部に窒素ガスを流す
通路が形成された円筒形状のものが使用されており、図
示しない窒素ガス発生装置から窒素ガスを送給し、投入
された焼却灰を高温プラズマで加熱することによって溶
融するように構成されている。
【0009】上記炉本体2の外周壁は鉄皮10で覆わ
れ、その内周壁11は耐火煉瓦等の耐火物で形成されて
おり、それらの間には、内周壁11を冷却する図示しな
い冷却ジャケットが配設されている。そして、炉本体2
の下部壁には、溶融スラグ13及び溶融メタル14など
を排出する図示しない出滓口や下り傾斜の出滓樋が設け
られている。なお、炉本体2の出滓口と反対側の上部側
壁には、廃棄物などの焼却灰を炉本体2内に投入する灰
投入口等(図示せず)が設けられている。
【0010】また、炉本体2の外周壁には、図2に示す
如く、炉内6を覗く覗き窓15が設けられていると共
に、この覗き窓15の外側近傍には赤外線カメラなどの
カメラ16が設置されており、従来と同様、これらカメ
ラによって炉内6のプラズマアークのアーク長や溶融ス
ラグ13の液面高さを計測し、適正なアーク長や液面高
さに保持して、炉壁の高温化やスラグに対する熱効率の
低下、及びスラグの出滓不良などを防止するように構成
されている。赤外線カメラ16の場合は、好ましくは8
μm以上の波長のものが用いられ、覗き窓15を介して
プラズマアークのアーク長がモニターを通して観察され
るようになっている。
【0011】本実施形態の覗き窓15は、炉本体2の内
周壁11及び鉄皮10を貫通して設けられており、内側
フランジ17aが炉本体2のフランジ面2aに取付けら
れる支持枠17と、該支持枠17の外側フランジ17b
に取付けられ、かつ窓材18が嵌め込まれる収納枠19
とを備えている。支持枠17には、窓材18と炉本体2
の内周壁11との間に位置し、窓材18側より炉内6へ
向かって順に配置するヘッダ部20と炉内6への連通路
21とが設けられており、ヘッダ部20には窒素ガスな
どのパージガスGが吹き込まれ、連通路21にはヘッダ
部20に吹き込んだパージガスGが流速を上げながら炉
内6へ向かって流れるように構成されている。
【0012】ヘッダ部20は、その径Dが連通路21の
径dよりも大きく、好ましくは2倍以上の大きさに形成
され、連通路21に比較して広いスペースを有してお
り、吹き込んだパージガスGがヘッダ部20で均一に混
合されると共に、連通路21を所定の流速U(3Nm/
s以上)で一方向へ流れて通過するガスが均一となり、
炉内6からのガスを寄せ付けず逆流しないようになって
いる。しかも、ヘッダ部20の奥行き長さL1は10m
m以上に形成され、連通路21の奥行き長さL2は30
mm以上に形成されており、窓材18から炉内6までの
距離を確保するような構造となっている。また、パージ
ガスGは、ノズル22の吹込み口から覗き窓15の窓材
18の中心付近に向かって吹き込まれ、ノズル22は、
吹き込むパージガスGの均一化を図るために2つ以上
(本実施形態では2つ)設けられている。したがって、
ノズル22は、窓材18と対向する支持枠17に窓材1
8の中心へ向かって傾斜して設置され、図示しないガス
供給源に接続されている。さらに、赤外線カメラ16
は、視野確保のために炉本体2のフランジ面2aからの
距離L3が好ましくは300mm以内となるように設置
されている。これは、本実施形態の窓構造の場合、連通
路21の径dが視野の限界であり、赤外線カメラ16が
窓材18から40mm以上離れて設置されるために、視
野が制限されるからである。
【0013】次に、本発明の実施形態に係る窓構造を設
置した灰溶融炉1の運転方法及び窓構造の作用について
説明する。図1に示す如く、灰溶融炉1の炉本体2の炉
内6には、図示しない灰投入口から焼却灰が投入され、
炉本体2の炉内6を還元雰囲気にした状態で、直流電源
装置8により電圧を主電極4及び炉底電極7間に印加す
る。すると、主電極4及び炉底電極7間にプラズマアー
クが発生し、炉内6が1000゜C以上の雰囲気とな
り、焼却灰が加熱されて溶融する。焼却灰は、溶融して
溶融スラグ13と、この溶融スラグ13の下に沈む溶融
メタル14となって上下に積層される。溶融スラグ13
及び溶融メタル14が炉底に所定量溜まると、既述のよ
うに、溶融スラグ13は図示しない出滓口から溢れ出て
出滓樋を通り、図示しない出滓コンベアを経て排出さ
れ、溶融メタル14は炉本体2を傾倒させることなどに
よって図示しない出滓口及び出滓樋を経て排出される。
【0014】このような灰溶融炉1の運転中では、図2
に示す如く、覗き窓15の窓材18の中心付近へ向かっ
てパージガスGがノズル22からヘッダ部20内に吹き
込まれ、連通路21を流速Uで一方向に流れて通過しな
がら炉内6へ流れ込むことから、覗き窓15がパージガ
スGの渦の影響を受けずに済み、窓材18が長時間曇る
ことはなくなる。したがって、赤外線カメラなどのカメ
ラ16を用いて、主電極4の先端部及びスラグ液面を撮
影してプラズマアークの形状を写し出せば、アーク長及
びスラグ液面高さを導き出すことが可能となり、アーク
長を一定にして主電極4及び炉底電極7間の電圧を一定
に維持することができる。
【0015】ここで具体例を上げると、連通路21内を
流れるパージガスGの流速Uが1.3Nm/sの場合に
は、灰溶融炉1の1時間の運転で窓材18は曇ったが、
流速Uが3.4Nm/sの場合には、灰溶融炉1を15
時間運転しても窓材18は曇らなかった。また、連通路
21の奥行き長さL2が0mmの場合には、灰溶融炉1
の運転と同時に一瞬で窓材18は曇ったが、L2が40
mmの場合には、灰溶融炉1を15時間運転しても窓材
18は曇らなかった。さらに、ヘッダ部20の奥行き長
さL1が0mmの場合には、灰溶融炉1の運転と同時に
一瞬で窓材18は曇ったが、L1が10mmの場合に
は、灰溶融炉1を15時間運転しても窓材18は曇らな
かった。そして、ヘッダ部20の径Dと連通路21の径
dとの関係がD=2.4dの場合には、灰溶融炉1を1
5時間運転しても窓材18は曇らなかった。また、ノズ
ル22からパージガスGを窓材18の中心付近に吹き込
んだ場合には、灰溶融炉1を15時間運転しても窓材1
8は曇らなかった。
【0016】本発明の実施形態に係るプラズマ灰溶融炉
1の窓構造では、炉本体2の炉内6を覗く覗き窓15の
窓材18と炉本体2の内周壁11との間に、パージガス
Gを吹き込むヘッダ部20とパージガスGの流れる連通
路21とが窓材18側より順に配置されており、ヘッダ
部20の径Dが連通路21の径dよりも大きく形成され
ているため、ヘッダ部20でパージガスGが均一に混合
され、その結果、連通路21を通過するパージガスGも
均一となり、灰溶融炉1の運転中に、炉内6のガスが連
通路21を介してヘッダ部20に逆流することはなく、
長時間にわたり窓材18の曇りを防止することができ、
窓材18を通して赤外線カメラ16等による炉内6の視
認やプラズマアークのアーク長の撮影ができ、灰溶融炉
1を安定して連続運転でき、生産性の向上を図ることが
できる。しかも、本実施形態の窓構造においては、ヘッ
ダ部20の径Dを連通路21の径dに対して2倍以上の
大きさに形成したり、パージガスGを覗き窓15の窓材
18の中心付近に吹き込んだり、或いはパージガスGの
吹込み口となるノズル22を2箇所設けているため、よ
り一層確実に窓材18の曇りを長時間にわたり抑えるこ
とができる。
【0017】以上、本発明の実施形態につき述べたが、
本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本
発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能
である。例えば、本発明の窓構造は、プラズマ灰溶融炉
以外のバーナ式灰溶融炉や電気抵抗式溶融炉等に適用で
きる。また、ノズル22の設置数も、炉の機種などに応
じて3つ以上設けても良い。
【0018】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係る炉の窓構造
は、炉本体の炉壁に炉内を覗く覗き窓を設け、かつ該覗
き窓を構成する窓材の炉内側箇所にパージガスを吹き込
むものであって、前記覗き窓の窓材と前記炉壁との間
に、前記パージガスが吹き込まれるヘッダ部と、前記パ
ージガスが流れる炉内への連通路とを前記窓材側より順
に配置し、前記ヘッダ部の径を前記連通路の径よりも大
きく形成しているので、パージガスをヘッダ部で均一に
混合することが可能となり、パージガスの渦による悪影
響を低減させて運転中における窓材の曇りを確実に防止
し、窓材を通したカメラの撮影などによって最適な運転
条件を確保でき、長時間にわたり安定した連続運転を行
うことができ、生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る窓構造が設置されたプ
ラズマ灰溶融炉を示す概略断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る窓構造が適用された覗
き窓を拡大して示す概略断面図である。
【図3】従来の窓構造が設置されたプラズマ灰溶融炉を
示す概略断面図である。
【図4】従来の窓構造が適用された覗き窓を拡大して示
す概略断面図である。
【符号の説明】
1 プラズマ灰溶融炉 2 炉本体 3 炉天井壁 4 主電極 5 炉底壁 6 炉内 7 炉底電極 11 内周壁 12 昇降装置 13 溶融スラグ 14 溶融メタル 15 覗き窓 16 赤外線カメラ等 17 支持枠 18 窓材 19 収納枠 20 ヘッダ部 21 連通路 22 ノズル G パージガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 雅弘 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 井上 敬太 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重工 業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 4K056 AA05 BB08 CA20 FA22

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉本体の炉壁に炉内を覗く覗き窓を設
    け、かつ該覗き窓を構成する窓材の炉内側箇所にパージ
    ガスを吹き込む炉の窓構造において、前記覗き窓の窓材
    と前記炉壁との間に、前記パージガスが吹き込まれるヘ
    ッダ部と、前記パージガスが流れる炉内への連通路とを
    前記窓材側より順に配置し、前記ヘッダ部の径を前記連
    通路の径よりも大きく形成したことを特徴とする炉の窓
    構造。
  2. 【請求項2】 前記ヘッダ部の径は、前記連通路の径の
    2倍以上の大きさに形成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の炉の窓構造。
  3. 【請求項3】 前記パージガスは、前記覗き窓の窓材の
    中心付近に吹き込まれることを特徴とする請求項1に記
    載の炉の窓構造。
  4. 【請求項4】 前記パージガスの吹込み口は、2つ以上
    設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の炉の窓構造。
JP2001205533A 2001-07-06 2001-07-06 炉の窓構造 Expired - Lifetime JP3723100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205533A JP3723100B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 炉の窓構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205533A JP3723100B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 炉の窓構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003021326A true JP2003021326A (ja) 2003-01-24
JP3723100B2 JP3723100B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=19041822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205533A Expired - Lifetime JP3723100B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 炉の窓構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723100B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192497A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nippon Steel Corp 観察用窓装置
JP2011002434A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Nippon Steel Corp 浮遊物付着抑制用ガス供給装置
JP2018138864A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 住友金属鉱山株式会社 工業炉の点検用覗き窓
KR102064605B1 (ko) * 2018-12-06 2020-01-10 유플리드주식회사 오염 방지 기능을 갖는 고열로의 관찰창
CN114046529A (zh) * 2021-11-12 2022-02-15 河南中烟工业有限责任公司 用于锅炉火焰探测器的防起雾系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192497A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nippon Steel Corp 観察用窓装置
JP2011002434A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Nippon Steel Corp 浮遊物付着抑制用ガス供給装置
JP2018138864A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 住友金属鉱山株式会社 工業炉の点検用覗き窓
KR102064605B1 (ko) * 2018-12-06 2020-01-10 유플리드주식회사 오염 방지 기능을 갖는 고열로의 관찰창
CN114046529A (zh) * 2021-11-12 2022-02-15 河南中烟工业有限责任公司 用于锅炉火焰探测器的防起雾系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3723100B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100549789B1 (ko) 분말 재료의 유리화를 위한 방법 및 장치
JP5261038B2 (ja) 炉内監視装置及び炉内監視方法並びにこれらを用いた炉の操業制御方法
JP2003021326A (ja) 炉の窓構造
WO1994020791A1 (en) Plasma fusion furnace and method of its operation
JP3280265B2 (ja) 焼却残渣と飛灰の溶融処理装置及びその溶融処理方法
JP4245600B2 (ja) プラズマ式灰溶融炉の運転方法
JP4667665B2 (ja) プラズマ式灰溶融炉およびその運転方法
JP3921706B2 (ja) 灰溶融炉の電極シール装置
JP3771800B2 (ja) プラズマ式灰溶融炉の運転方法
JP4917950B2 (ja) 全方位監視によるプラント操業制御方法
JP2002206728A (ja) 溶融炉
JPH10132230A (ja) 廃棄物溶融炉及び廃棄物溶融方法
JP3534695B2 (ja) プラズマ灰溶融炉の運転方法
JP3457129B2 (ja) 焼却灰溶融炉
JP2001201028A (ja) 旋回溶融炉における旋回火炎流の制御方法
JPH07332864A (ja) 廃棄物溶融炉
JP3714384B2 (ja) 灰溶融炉
JPH11351543A (ja) 溶融炉
KR20120078985A (ko) 플라즈마 토치를 이용한 무기재료 용융 장치
JP3649601B2 (ja) 灰溶融炉
JP2002013719A (ja) 灰溶融炉及び灰溶融処理方法
JP2002031323A (ja) 電気式灰溶融炉と電気式灰溶融炉の固化物除去方法
JP2005241202A (ja) 灰溶融設備
JP2005241201A (ja) 灰溶融設備
JP2019066110A (ja) 焼却灰の溶融処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3723100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term