JP2003018647A - 無線通信システムの基地局 - Google Patents

無線通信システムの基地局

Info

Publication number
JP2003018647A
JP2003018647A JP2001196274A JP2001196274A JP2003018647A JP 2003018647 A JP2003018647 A JP 2003018647A JP 2001196274 A JP2001196274 A JP 2001196274A JP 2001196274 A JP2001196274 A JP 2001196274A JP 2003018647 A JP2003018647 A JP 2003018647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal station
terminal
station
communication system
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001196274A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawabata
孝史 川端
Kyohiko Toyoda
教彦 豊田
Shigemasa Matsubara
茂正 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001196274A priority Critical patent/JP2003018647A/ja
Publication of JP2003018647A publication Critical patent/JP2003018647A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適用変調方式を採用し端末局毎に伝送速度が
異なる無線通信システムにおいて、システム全体の周波
数資源利用効率を高めることが可能な無線通信システム
の基地局を提供する。 【解決手段】 送受信バッファに蓄積されたユーザデー
タのデータ量に基づいて当該無線通信システム全体の総
トラヒック量を算出するトラヒック監視部と、各端末局
それぞれに対するスロット割当ての優先度である優先係
数を決定する優先係数算出部と、該優先係数に基づいて
各端末局への割当てスロット数を決定する無線リソース
割当て処理部と、当該無線通信システムで使用される通
信パラメータを記憶した通信パラメータ記憶部と、無線
リソース割当て処理部によって決定された各端末局に対
する割当てスロット数に基づき、送受信バッファに蓄積
されたユーザデータを多重化し各端末局に送信する入出
力制御部とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の端末局と
の間でデータ送受信を行う無線通信システムの基地局に
関し、特に、各端末局の変調方式や符号化率等に応じ、
各端末局それぞれに対する通信スロット等の無線リソー
スの割当て量を適応的に決定する無線通信システムの基
地局に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は無線通信システムの構成の概要を
示した説明図である。図9において、ネットワーク4と
の間でデータ通信を行う複数のデータ通信端末1は、そ
れぞれ端末局2に接続されている。基地局3は、各端末
局2に割り当てる時分割スロットや通信周波数等の無線
リソースを管理し、各端末局2と無線回線を接続して、
ネットワーク4から受信した各データ端末装置1宛ての
ユーザデータをそれぞれ対応する端末局2に無線伝送す
るとともに、各データ端末装置1から各端末局2を介し
て無線伝送されたユーザデータを受信してネットワーク
4に対して送信する。
【0003】図10は、例えば「加入者系無線アクセス
システムにおけるスロット割当特性の検討」(川端他、
電子情報通信学会、信学技報RCS2000-78、2000年7月)
に示された、端末局2−基地局3間の無線回線のフレー
ム構成を示した説明図である。端末局2−基地局3間の
無線回線は図10に示されたフレーム構成を有し、複数
の端末局2に対するデータを多重化して伝送する。当該
フレームには、端末局2及び基地局3間で制御データを
やり取りするための制御用チャネル、各端末局2から基
地局3に対して制御データ及びユーザデータを伝送する
ための上りチャネル、及び、基地局3から各端末局2へ
の制御データ及びユーザデータを伝送するための下りチ
ャネルが、時分割復信方式(TDD:Time Division Duplex)
により多重化されている。また、複数の端末局2のデー
タを多重化して送信するために、上記上りチャネルでは
ランダムアクセス方式(S-ALOHA:Slotted ALOHA)を用い
た要求時割当−時分割多元接続方式(DA-TDMA:Demmand A
ssign - Time Division Multiple Access)が適用されて
おり、データ送出の単位時間となるスロットが複数設定
されている。また、下りチャネルでは時分割多重方式(T
DM:Time Division Multiplex)が適用されており、複数
のスロットが設定されている。
【0004】各スロットのスロット長は、データのやり
取りの最小単位となるデータ長(例えば、53Byt
e)を、端末局2−基地局3間の伝送速度Ts(例え
ば、Ts=12Mbit/秒)で送信する時間とされ、
各フレームの上り/下りチャネルのスロット数は、端末
局2−基地局3の伝送速度Tsと、各多元接続方式の多
重化数等に応じて予め決定される。
【0005】1つの端末局2と基地局3との間のデータ
は、先頭ヘッダ及びデータペイロードの組み合わせによ
り構成されるデータバーストを一単位として伝送され
る。先頭ヘッダには、バースト間間隔を確保するための
ガードタイム、バースト同期及び復調器調整のための同
期シンボル、基地局−端末局間の制御情報等が含まれ、
データペイロードには、所定長に分割されたユーザデー
タが挿入される。端末局2−基地局3間の制御情報用チ
ャネルは、各データバーストに相乗り(ピギーバック)
する形で確保される。
【0006】1つのデータバーストは、そのデータバー
スト長に応じて複数のスロットが割当てられる。図10
に示す例では、上りチャネルにおいて5スロット割当て
られたデータバーストが挿入され、下りチャネルにおい
て3スロット割当てられたデータバーストが挿入された
場合について示している。端末局2それぞれに割り当て
られるスロット数は均一ではなく、各端末局2の伝送デ
ータ量等に応じて変動する。
【0007】以下で、各端末局2に対する下りスロット
割当て処理について図面に従って説明する。図11は、
従来の無線通信システムの端末局2及び基地局3の構成
図である。まず基地局3において、ネットワーク4から
各端末局2に対して送信されるユーザデータは、各端末
局2毎に予め準備された複数の送受信バッファ13に一
時蓄積される。基地局3の無線リソース割当て処理部1
1は、各送受信バッファ13に蓄積された各端末局2宛
の下りユーザデータ量Ad(i)(iは端末局2を特定す
る変数)をそれぞれ参照し、これらを上記下り1スロッ
ト当りの単位データ量で除して、各端末局2に割当てが
必要な要求スロット数Rd(i)を算出する。
【0008】一方、通信パラメータ記憶部12には、1
つの端末局2に割当て可能な最大スロット数Xdが保存
されている。この最大スロット数Xdは、全ての端末局
2で共通に適用され、下りチャネルの総スロット数、当
該基地局3に接続する端末局2の総数、端末局2−基地
局3間の通信密度等に応じ、予め適切な値が設定されて
いる。
【0009】無線リソース割当て処理部11は、一の端
末局2について上記要求スロット数Rd(i)と最大スロ
ット数Xdとを比較し、何れか小さい方の値を当該端末
局2に対する下り割当てスロット数Dd(i)と決定した
上で、当該下りバーストを送信する下りチャネルフィー
ルドにおけるスロット位置を決定する。
【0010】無線リソース割当て処理部11は、当該基
地局3に接続する複数の端末局2それぞれについて、順
次、下り割当てスロット数Dd(i)の算出と、スロット
割当て位置の決定を行い、全ての端末局2について下り
割当てスロット数Dd(i)の算出が完了するか、若しく
は割当てスロット数Dd(i)の総和が下りチャネルの総
数に達した場合に、当該フレームに関する下りスロット
割当て処理を終了する。
【0011】このように決定された各端末局2の割当て
スロット数Dd(i)及びスロット位置は、当該基地局3
の入出力制御部16に通知されるとともに、「割当て制
御情報」として各端末局2の無線インタフェース部65
を介して無線リソース制御部61に通知される。無線リ
ソース制御部61は割当て制御情報から下り割当てスロ
ット数Dd(i)及びスロット位置を読み出して入出力制
御部63に通知する。
【0012】基地局3の入出力制御部16は、下りスロ
ットが割当てられた端末局2それぞれについて、送受信
バッファ13に蓄積されたデータを読み出して、下り割
当てスロット数Dd(i)によって規定されるバースト長
のデータバーストを作成する。次に当該入出力制御部1
6は、無線リソース割当て処理部11で決定された各デ
ータバーストのスロット位置に基づいて、各端末局2そ
れぞれに対するデータバーストを1つのデータフレーム
の下りチャネルフィールドに挿入して多重化し、無線イ
ンタフェース25を介して、各端末局2に対して送信す
る。
【0013】一方、端末局2の入出力制御部63では、
無線リソース制御部61から通知された下り割当てスロ
ット数Dd(i)及び割当てスロット位置に基づいて、デ
ータフレームから対応するデータバーストのユーザデー
タを読出し、送受信バッファ62を介して当該端末局2
に接続されたデータ端末装置1に出力する。
【0014】次に、上りチャネルにおけるスロット割当
て処理について説明する。データ端末装置1から送信さ
れたネットワーク4宛てのユーザデータは、端末局2の
送受信バッファ62に蓄積される。無線リソース制御部
61は、当該送受信バッファ62に蓄積された上りユー
ザデータ量Au(i)より当該端末局2に割当てが必要な
要求スロット数Ru(i)を算出する。当該要求スロット
数Ru(i)は、割当て制御情報として、各端末局2の無
線インタフェース部65を介して基地局3の無線リソー
ス割当て処理部11に通知される。
【0015】基地局3の無線リソース割当て処理部11
には、ユーザデータ送信を希望する複数の端末局2から
の割当て制御情報が送信される。無線リソース割当て処
理部11は、これらの割当て制御情報に含まれる要求ス
ロット数の総和ΣRu(i)を算出し、当該要求スロット
総数ΣRu(i)に対する、割当て可能な全上りスロット
数の比率である、割当て係数Mを算出する。
【0016】次に、無線リソース割当て処理部11は、
各端末局2から送信された要求スロット数Ru(i)に前
記割当て係数Mを乗じて算出されたスロット数(Ru
(i)×M)と、通信パラメータ記憶部12に予め保存さ
れている、端末局1局当りに割当て可能な最大上りスロ
ット数Xuとを比較する。その結果、何れか小さい方の
値を上り割当てスロット数Du(i)とする。また無線リ
ソース割当て処理部11は、当該端末局2が上りデータ
バーストを挿入する上りチャネル内のスロット位置を決
定する。なお、最大上りスロット数Xuは、下りチャネ
ルの総スロット数、当該基地局3に接続する端末局2の
総数、端末局2−基地局3間の通信密度等に応じ、予め
適切な値が設定されており、全ての端末局2について共
通に適用されるものとする。
【0017】上記の通り決定された上り割当てスロット
数Du(i)とその割当てスロット位置は、割当て制御情
報として、各端末局2の無線インタフェース部65を介
して無線リソース割当て制御部61に通知される。以
降、端末局2の入出力制御部63は、送受信バッファ6
2に蓄積された上りユーザデータから、割当てスロット
数Du(i)で規定されるデータ長のデータバーストを作
成し、上りチャネルフィールド内の割当てスロット位置
で当該データバーストを基地局3に送信する。
【0018】ところで、従来の無線通信システムでは、
各端末局2と基地局3との間では、予め定められた搬送
周波数、周波数帯域幅、送信電力、シンボルレート、誤
り制御方式、変調多値数、誤り訂正符号化率等の通信パ
ラメータを切替えることなく、固定的な伝送速度Tsで
通信を行う。これらの通信パラメータは、劣悪な無線伝
搬路環境においても所望の通信速度が得られる様に設定
されるのが一般的である。従って、良好な無線伝搬路環
境下においては、劣悪な無線伝搬路環境を考慮して設定
されている通信パラメータによって端末局2の伝送速度
が制限されて、周波数資源の利用効率を低下させること
となる。
【0019】周波数資源の利用効率改善の方策として、
無線伝搬路環境に応じ、端末局2−基地局3間で通信パ
ラメータを適応的に切替えることが可能な適応変調方式
(リンクアダプテーション(Link Adaptation)若しくは
変調方式と符号化方式の適応的選択(Adaptive Modulati
on and Coding Selection)とも呼ばれる)が提案されて
いる。図12は、欧州電気通信標準化協会(ETSI)のBR
AN_HIPERLAN(Broadband Radio Access Networks_High
PErformance Radio Local Area Networks)Type2におい
て標準化された適応変調方式における、変調方式と符号
化率の通信パラメータの組み合わせ例を示した説明図で
ある。図12の例では、異なる変調方式と符号化率の組
み合わせにより、7種類の伝送速度T(T=6,9,1
2,18,27,36,54Mbit/秒)を得ること
ができ、無線伝搬路環境が良好な端末局2−基地局3間
において伝送速度Tが大きな通信パラメータの組み合わ
せを選択することにより、周波数資源の利用効率を高め
ることが可能である。なお以下では、伝送速度Tを規定
する通信パラメータの組み合わせを「物理層モード」と
呼ぶ。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかし、適応変調方式
による無線通信システムに、上述した従来の無線通信シ
ステムにおける無線リソース割当て処理を適用すると、
以下の様な問題があった。
【0021】適応変調方式による無線通信システムで
は、各端末局2それぞれにおいて異なる物理層モードが
選択され、各端末局2毎に伝送速度Tが相違する。従っ
て、全ての端末局2に対して平等な伝送能力を与えるた
めには、伝送速度Tが速い端末局2に対する割当てスロ
ット数を少なくし、逆に伝送速度Tが遅い端末局2には
割当てスロット数を多く与える必要がある。従って、伝
送速度Tの遅い端末局2が増加すると、基地局3におけ
る端末局の収容能力が低下し無線通信システム全体とし
ての周波数利用効率が低下してしまう。
【0022】また、周波数資源利用効率の改善を考慮す
れば、伝送速度Tの速い端末局2から優先的にスロット
の割当てを行うのが望ましいが、この場合には、伝送速
度Tが遅い端末局2に対する割当てスロットが枯渇し、
無線伝搬路環境が劣化した端末局2ではデータ通信が出
来なくなる場合がある。
【0023】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れたものであり、適応変調方式を採用し端末局2毎に伝
送速度Tが異なる無線通信システムにおいて、各端末局
2の伝送能力の低下をできるだけ抑圧しつつ、システム
全体の周波数資源利用効率を高めることが可能な無線通
信システムの基地局を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明にかかる無線通信システム
の基地局にあっては、複数の端末局に対し、それぞれ所
定量の無線リソースを割当てて、端末局毎にそれぞれ異
なる伝送速度でデータ通信を行う無線通信システムの基
地局であって、該無線通信システムの総トラヒック量を
算出するトラヒック監視手段と、前記複数の端末局それ
ぞれについて、端末局各々の伝送速度と、前記総トラヒ
ック量とに基づき、該端末局に対する無線リソース割当
ての優先度を規定した優先係数を算出する優先係数算出
手段と、前記各端末局各々の優先係数に基づいて、前記
端末局それぞれに対する無線リソースの割当て量を決定
する無線リソース割当て手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0025】次の発明にかかる無線通信システムの基地
局にあっては、さらに、無線リソースの割当て量を制限
する端末局を特定するための所定の制限速度を、総トラ
ヒック量の値に応じて複数記憶した、割当制限テーブル
を備え、優先係数算出手段は、複数の端末局それぞれに
ついて、端末局各々の伝送速度と、トラヒック監視手段
によって算出された総トラヒック量に対応する制限速度
とに基づき、所定の方法により優先係数を算出する構成
とされたことを特徴とする。
【0026】次の発明にかかる無線通信システムの基地
局にあっては、無線リソース割当て手段は、複数の端末
局それぞれについて、端末局毎の伝送データ量と該端末
局の伝送速度とに基づいて、当該データを伝送するため
に必要となる要求無線リソース量を算出し、当該要求無
線リソース量に該端末局の優先係数を乗じた値を、該端
末局に対する無線リソース割当て量とする構成とされた
ことを特徴とする。
【0027】次の発明にかかる無線通信システムの基地
局にあっては、さらに、各端末局1局当りに割当て可能
な最大無線リソース量を予め記憶した通信パラメータ記
憶手段を備え、無線リソース割当て手段は、複数の端末
局それぞれについて、端末局毎の伝送データ量と該端末
局の伝送速度とに基づいて、当該データを伝送するため
に必要となる要求無線リソース量を算出し、前記端末局
1局当りの最大無線リソース量と、該端末局の優先係数
と、同端末局の伝送速度とに基づいて、該端末局に割当
て可能な制限無線リソース量を算出し、前記要求無線リ
ソース量と制限無線リソース量とを比較していずれか小
さい方の値を、該端末局に対する無線リソース割当て量
とする構成とされたことを特徴とする。
【0028】次の発明にかかる無線通信システムの基地
局にあっては、通信パラメータ記憶手段は、無線リソー
ス割当ての対象から除外される端末局の伝送速度である
規制速度を予め記憶し、無線リソース割当て手段は、ト
ラヒック監視手段から出力された総トラヒック量が所定
の閾値以上である場合には、伝送速度が前記規制速度未
満である端末局を無線リソース割当ての対象から除外す
る構成とされたことを特徴とする。
【0029】次の発明にかかる無線通信システムの基地
局にあっては、複数の端末局がそれぞれに、伝送速度が
各々異なる複数のサブキャリアを使用するマルチキャリ
ア変調方式が適用された無線通信システムの基地局であ
って、さらに、前記端末局それぞれについて、各端末局
が使用する複数のサブキャリアの伝送速度の総和を該端
末局の総伝送速度として算出する、伝送速度算出手段を
備え、無線リソース割当て手段は、端末局各々の総伝送
速度に基づいて、各端末局それぞれに対する無線リソー
ス割当量を決定する構成とされたことを特徴とする。
【0030】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本実施の形
態1の基地局3の構成図である。図1において、10は
各端末局2それぞれに対応した送受信バッファ13に蓄
積されたユーザデータのデータ量に基づいて、当該無線
通信システム全体で要求される無線リソース量を算出す
るトラヒック監視部、11は各端末局2への割当てスロ
ット数Dd(i)(Du(i))を決定する無線リソース割当
て処理部、15は各端末局2それぞれに対するスロット
割当ての優先度を規定する優先係数Kd(Ku)を決定
する優先係数算出部であって無線リソース割当て処理部
11の構成要素である。12は当該無線通信システムで
使用される通信パラメータを記憶した通信パラメータ記
憶部、16は無線リソース割当て処理部によって決定さ
れた各端末局2に対する割当てスロット数Dに基づき、
各送受信バッファ13に蓄積されたユーザデータを多重
化し、無線インターフェース部25を介して各端末局2
に対して送信する入出力制御部である。なお以下では、
上記割当てスロット数Dd(i)(Du(i))、割当て制限
速度Sd(Su)及び優先係数Kd(Ku)の添え字の
うち、「u」は端末局2から基地局3に対する上りリン
クに関する値を、「d」は基地局3から端末局2に対す
る下りリンクに関する値を表すものとし、また「(i)」
は端末局2を特定する番号を表すものとする。
【0031】基地局3は複数の端末局2と無線接続し、
上述した図10に示すフレームフォーマットに従いユー
ザデータの通信を行う。また、本実施の形態1の無線通
信システムでは適応変調方式が採用されており、端末局
2それぞれにおいて、各端末局2の無線伝搬路環境に応
じて図12に示す複数の物理モードから適切な物理モー
ドが選択され、各端末局2それぞれに異なる伝送速度
(上り伝送速度Tu(i)、下り伝送速度Td(i))で通信
を行うものとする。
【0032】また、通信パラメータ記憶部12には、端
末局2−基地局3間の標準伝送速度Tsが予め記憶され
ている。この標準伝送速度Tsは、図10に示すフレー
ムフォーマットで伝送される最小単位長さLs(例えば
53Byte)のユーザデータを、1スロット時間で送
信できる伝送速度(例えばTs=12Mbit/秒)で
ありユーザデータの最小単位長さLs、標準伝送速度T
sおよびスロット時間は、当該無線システムの端末収容
量やデータの発生頻度に応じ、システム設計の段階で予
め決定される。
【0033】次に上記のように構成される基地局3の無
線リソース割当て処理について説明する。始めにネット
ワーク4から受信された各端末局2宛の下りユーザデー
タは、各端末局2それぞれに対応する送受信バッファ1
3に蓄積される。
【0034】トラヒック監視部10は、各端末局2に対
応する送受信バッファ13それぞれに蓄積された下りユ
ーザデータのデータ量Ad(i)を入力して、全端末局2
に対する下りユーザデータの総データ量(ΣAd(i))
を算出し、当該総データ量と、ユーザデータの最小単位
長さLsとに基づいて、当該総データ量を各端末局2に
送信するために必要となる総スロット数を算出する。本
実施の形態1では、当該総スロット数を各端末局2−基
地局3間の総トラヒック量として用いる。またトラヒッ
ク監視部10は、所定の単位時間当りに通信可能な下り
スロットの総数に占める、推定総トラヒック量の割合で
ある要求トラヒック密度λdを算出する。トラヒック監
視部10は、一定の時間間隔(例えば、10フレーム送
信毎)で、総トラヒック量と要求トラヒック密度λdの
算出を繰り返し行い、無線リソース割当て処理部11に
出力する。
【0035】基地局3−端末局2間の総トラヒック量が
増加し、要求トラヒック密度λdが大きくなると、下り
チャネルにおける空きスロット数が減少する。このよう
な場合には、伝送速度Tdが低速な端末局2に対するス
ロットの割当てを制限するとともに、伝送速度Tdが高
速な端末局2に優先的にスロット割当てを行ったほうが
無線通信システム全体の無線リソースの利用効率を高め
ることができる。そこで、無線リソース割当て処理部1
1は、要求トラヒック密度λdに基づいて、下りスロッ
トの割当てを制限する端末局2の通信速度(以下、割当
て制限速度と呼ぶ)Sdを決定する。
【0036】無線リソース割当て処理部11には、要求
トラヒック密度λdと割当て制限速度Sdとの関係を定
めた割当て制限速度テーブルが予め保存されている。図
2は基準速度テーブルの例を示した説明図である。無線
リソース割当て処理部11は、トラヒック監視部10に
よって要求トラヒック密度λdが算出される度に基準速
度テーブルを参照し、要求トラヒック密度λdに対応し
た割当て制限速度Sdを読み出す。
【0037】無線リソース割当て処理部11は、送受信
バッファ13それぞれに蓄積された各端末局2宛て下り
ユーザデータのデータ量Ad(i)と、各端末局2の下り
伝送速度Td(i)とに基づいて、各端末局2の要求スロ
ット数Rd(i)を算出する。当該要求スロット数Rd(i)
は、式1により求められる。 Rd(i)=(Ad(i)/Ls)×Ts/Td(i) ・・・式1
【0038】次に無線リソース割当て処理部11は、各
端末局2に対する割当てスロット数Dd(i)の算出を行
う。図3(a)は、無線リソース割当て処理部11によ
る下りスロット割当て処理のフロー図である。まず無線
リソース割当て処理部11の優先係数算出部15は、ひ
とつの端末局2に注目し、伝送速度Td(i)と前記割当
て上記制限速度Sdとに基づいて、当該端末局2に対す
るスロット割当ての優先度である優先係数Kd(i)を算
出する(ステップS1)。当該優先係数Kd(i)は、伝
送速度Td(i)が割当て制限速度Sdよりも低速な場合
に1より小さな値となり、且つ、伝送速度Td(i)が遅
ければ遅いほど値が小さくなるような値が選択され、例
えば、下記式2に基づいて算出される。
【数1】 n=2の場合の優先係数Kd(i)を図4に示す。
【0039】nは通信速度Td(i)が低速な端末局2に
対するスロット割当て制限の強度を規定する。すなわ
ち、nの値を大きくすることで、通信速度Td(i)が低
速な端末局2に関する優先係数を大きな値とすることが
でき、スロット割当て制限を緩やか設定することができ
る。逆に、nの値を上限値である1に近づけると、通信
速度Td(i)が低速な端末局2に関する優先係数が小さ
くなって、スロット割当てが制限は強くなる。当該nの
値は、無線通信システムに収容される端末局2の総数、
各端末局2の伝送速度Td(i)のばらつき、通信要求の
発生密度等に応じ、無線通信システムのシステム設計の
段階で適切な値が予め選択されるものとする。
【0040】次に無線リソース割当て処理部11は、優
先係数Kd(i)と該端末局2の要求スロット数Rd(i)に
基づいて、当該端末局2に対する割当てスロット数Dd
(i)を算出する(ステップS2)。当該割当てスロット
数は下記の式3に従って算出される。 Dd(i)=ceil(Kd(i)×Rd(i)) ・・・式3 但し、ceil(a)は、aの切り上げ整数化関数を表
す。
【0041】無線リソース割当て処理部11は、従来の
無線通信システムと同様の方法により、下りチャネルか
ら連続するDd(i)個の空きスロットを、当該端末局2
に対して割当てる(ステップS3)。その結果、下りチ
ャネルに空きスロットの残余がある場合には(ステップ
S4、yes)、次の端末局2についてスロット割当て
処理を継続する(ステップS5、no、ステップS
6)。無線リソース割当て処理部11は、当該フレーム
の下りチャネルの開きスロットの残余がなくなるか(ス
テップS4、no)、又は、スロット割当て要求があっ
た端末局2(要求スロット数Rd(i)≠0)の全てにつ
いてスロット割当て処理が完了したら(ステップS5、
yes)、当該フレームに関する下りスロットの割当て
処理を終了する。
【0042】次に、上りチャネルのスロット割当処理を
フロー図3(b)に従って説明する。まず、端末局2か
ら基地局3に対して送信される上りユーザデータは、各
端末局2の送受信バッファに蓄積される。各端末局2で
は、送受信バッファに蓄積された上りユーザデータのデ
ータ量に基づいて、上述した式1と同様の方法により、
当該端末局2に割当てが必要な要求スロット数Ru(i)
を算出しこれを割当て制御情報として、無線インタフェ
ース部25を介し基地局3の無線リソース割当処理部1
1に通知する。
【0043】基地局3の無線リソース割当て処理部11
には、データ通信を希望する複数の端末局2からの割当
て制御情報が送信される。無線リソース割当て処理部1
1は、これらの割当て制御情報に含まれる要求スロット
数の総和ΣRu(i)を算出し、下記式4に従って、当該
要求スロット総数ΣRu(i)に対する割当て可能な全ス
ロット数の比率を表す割当て係数Mを算出する(ステッ
プS10)。 M=Nslot_u/ΣRu(i) ・・・式4 ただし、Nslot_uは1フレームの上りチャネルにおい
て割当て可能な全スロット数
【0044】トラヒック監視部10は、前記要求スロッ
ト総数ΣRu(i)に基づいて、上述した下りチャネルに
関する総トラヒック量及び要求トラヒック密度λdの算
出処理と同様の方法により、上りチャネルに関する要求
トラヒック密度λuを算出する。また、前述の図2に例
示した割当て制限速度テーブルを参照して、当該要求ト
ラヒック密度λuに対応する上りチャネルの割当て制限
速度Suを決定する。
【0045】次に無線リソース割当て処理部11の優先
係数算出部15は、ひとつの端末局2に注目し、前記式
2に従って優先係数Ku(i)の算出処理を行い(ステッ
プS1)、上記割当て係数Mと優先係数係数Ku(i)に
基づいて、割当てスロット数Du(i)を決定する(ステ
ップS2)。上りチャネルの割当てスロット数Du(i)
は、下記式5に従って算出される。 Du(i)=ceil(Ku(i)×M×Ru(i)) ・・・式5 無線リソース割当て処理部11は、スロット割当て要求
のあった各端末局2(Ru(i)≠0)について、割当て
スロット数Du(i)を順次算出する(ステップS4〜S
6)。
【0046】このような構成とすることで、本実施の形
態1の基地局3では、各端末局2の総トラヒック量に応
じて割当て制限速度Sd(Su)を決定し、当該割当て
制限速度よりも伝送速度Td(i)(Tu(i))が低速な端
末局2に対する割当てスロット数Dd(i)(Dd(i))
を、要求スロット数Rd(i)(Rd(i))よりも少なく制
限して、伝送速度Td(i)(Tu(i))が高速な端末局2
に優先的にスロット割当てを行い、無線通信システム全
体の周波数資源の利用効率を高めることができる。
【0047】また、総トラヒック量を周期的に監視し、
該総トラヒック量の変動に応じて前記割当て制限速度S
d(Su)を更新するので、総トラヒック量が増大した
場合には、割当て制限速度Sd(Su)を大きく設定
し、低速な端末局に対するスロット割当の制限量を大き
くすることで無線資源の利用効率を高め、逆に、総トラ
ヒック量が小さい場合には、割当て制限速度Sd(S
u)を小さく設定し低速な端末局2に対しても十分なス
ロット割当てを行うことができ、周波数資源の不足によ
る無線通信システムの破綻を防止しつつ、無線通信シス
テムの利便性を維持することができる。
【0048】なお、本実施の形態1においてトラヒック
監視部10は、割当て制限速度Sd(Su)決定のた
め、各送受信バッファ13に蓄積されたユーザデータを
伝送するために必要となる総スロット量を、トラヒック
量として使用したが、これはこのような構成に限定され
るものではなく、例えば各端末局2宛てに送信されるべ
きデータの総パケット量など、基地局3と各端末局2と
の間の総トラヒック量を定量的に評価できる他の値であ
ってもよい。
【0049】またトラヒック監視部10は、総トラヒッ
ク量に基づいて要求トラヒック密度λdを算出し、無線
リソース割当て処理部11に出力したが、これはこのよ
うな構成に限定されるものではなく、直接総トラヒック
量を無線リソース割当て処理部11に出力するような構
成であってもよい。この場合は、無線リソース割当て手
段11の割当て制限速度テーブルには、総トラヒック量
と割当て制限速度Sd(Su)の対応関係が予め保存し
ておくことで、上記実施の形態1と同様の効果を得るこ
とが可能である。
【0050】実施の形態2.実施の形態1では、上述の
式2及び式3に従い各端末に対する割当てスロット数D
d(i)(Du(i))を算出したが、本実施の形態2では、
通信パラメータ記憶部12に端末局一局あたりに割当て
可能な最大スロット数Xd(Xu)を予め記憶してお
き、要求スロット数Rd(i)(Ru(i))が当該最大スロ
ット数より多い端末局2に対するスロット割当てを制限
することにより、無線周波数資源の利用効率を高める。
なお、本実施の形態2の基地局は、前記実施の形態1と
は、端末局一局あたりに割当て可能な最大スロット数X
d(Xu)を予め記憶し、これに基づいて各端末局2へ
のスロット割当てを制限する点のみが異なるものであ
り、その他の構成は全く同一であるため、同一の符号を
付して説明を省略する。
【0051】まず通信パラメータ記憶部12には、各端
末局2一局に対して割当て可能な最大スロット数Xd
(Xu)が予め記憶されている。この最大スロット数X
d(Xu)は、全ての端末局2について共通に適用され
るものとし、下りチャネルの総スロット数、当該基地局
3に接続する端末局2の総数、端末局2−基地局3間の
通信密度等を考慮した上で、適切な値が予め設定され
る。
【0052】次に無線リソース割当て処理部11は、当
該最大スロット数Xdと、優先係数算出部15によって
算出された各端末局2の優先係数Kd(i)とに基づい
て、各端末局2それぞれに対する割当てスロット数Dd
(i)を算出する。
【0053】ここで、無線リソース割当て処理部11に
よる下りスロット割当て処理は、前述の図3(a)に示
す処理フローに従うが、本実施の形態2では、下り割当
てスロットDd(i)の算出(ステップS2)を下記式6
によって行う。下りスロット割当て: Dd(i)=ceil{min(Xd×Kd(i)×Ts/Td(i),Rd(i))} ・・・式6
【0054】また上りスロット割当て処理は前述の図3
(b)に示す処理フローに従うが、上り割当てスロット
Du(i)の算出(ステップS2)は下記式7によって行
う。上りスロット割当て: Du(i)=ceil{min(Xu×Ku(i)×Ts/Tu(i),M×Ru(i))} ・・・式7
【0055】ここで、各端末局2の要求スロット数Rd
(i)(Ru(i))は上述した式1によって算出されるた
め、同一データ量のユーザデータを送信する場合には、
伝送速度Td(i)(Tu(i))が低速な端末局2の要求ス
ロット数Rd(i)(Ru(i))は大きくなる。そこで、各
端末局に対する割当てスロット数Dd(i)(Du(i))
を、上記式6、式7に従って、最大スロット数Xd(X
u)、各端末局2各々の優先係数Kd(i)(Ku(i))及
び各端末局2の伝送速度Td(i)(Tu(i))に応じて制
限し、低速な端末局2に対する割当てスロット数Dd
(i)(Du(i))が増大し、無線通信システム全体として
の周波数資源の利用効率低下を防止する。
【0056】本実施の形態2では、上記式6及び式7に
従い各端末局2の割当てスロット数Dd(i)(Du(i))
を算出する構成としたことにより、伝送速度Td(i)
(Tu(i))が低速な端末局2の割当てスロット数を制
限し、無線通信システムの周波数資源の利用効率を高め
ることができる。また、割当てスロットの制限量を、各
端末局2の伝送速度Td(i)(Tu(i))と基地局3−各
端末局2間の総トラヒック量とを考慮して優先係数Kd
(i)(Ku(i))に応じて変動させる構成としたことによ
り、適応変調方式が適用された無線通信システムにおい
て総トラヒック量が時々刻々と変動する場合であって
も、周波数資源利用の効率化を図ることができる。
【0057】なお本実施の形態2において、無線リソー
ス割当て処理部11は、各端末局2の伝送速度Td(i)
(Tu(i))と総トラヒック量とを考慮した優先係数K
d(i)(Ku(i))を用い、式6及び式7に従って割当て
スロット数Dd(i)(Du(i))を算出したが、割当てス
ロット数Dd(i)(Du(i))の算出はこのような方法に
限定されるものではなく、優先係数Kd(i)(Ku(i))
を用いずに、下記式8及び式9にしたがって算出するよ
うな構成であってもよい。下りスロット割当て: Dd(i)=ceil{min(Xd×Ts/Td(i),Rd(i))} ・・・ 式8 上りスロット割当て: Du(i)=ceil{min(Xu×Ts/Tu(i),M×Ru(i))} ・ ・・式9 上記式8及び式9によれば、割当てスロット数Dd(i)
(Du(i))の算出処理において、各端末局2の伝送速
度Td(i)(Tu(i))が考慮されて、適応変調方式が適
用された無線通信システムにおいて、周波数資源の利用
効率を高めることができる。
【0058】実施の形態3.実施の形態1において、ト
ラヒック監視部10は総トラヒック量に基づいて割当て
制限速度Sd(Su)を決定し、無線リソース割当て処
理部11は、該割当て制限速度Sd(Su)と、各端末
局2の伝送速度Td(i)(Tu(i))とに基づいて、各端
末局2に対する割当てスロット数Dd(i)(Du(i))を
算出したが、本実施の形態3では、総トラヒック量が高
騰している場合に、伝送速度Td(i)(Tu(i))が低速
な端末局2をスロット割当て処理の対象から除外するこ
とで周波数資源の利用効率を高める。
【0059】図5は本実施の形態3の基地局3の構成図
である。図5において、20はスロット割当てを規制す
る低速な端末局2を特定するための規制速度Vd(V
u)、21は各端末局2の伝送速度Td(i)(Tu(i))
を監視する端末局通信パラメータ監視部である。通信パ
ラメータ記憶部12には、当該基地局3の総トラヒック
量が高騰した場合に、スロット割当てを規制する端末局
の通信速度である規制速度Vd(Vu)20が予め記憶
されている。当該規制速度Vd(Vu)20は、当該基
地局3に収容される端末局2の総数や、当該基地局3の
近傍における伝搬路環境に基づき予め予測される各端末
局2の伝送速度Td(i)(Tu(i))の分布等を考慮した
上で、適切な値が予め設定されるものとし、本実施の形
態3では、Vd=Vu=9Mbit/秒が設定されてい
るものとする。
【0060】なお本実施の形態3の基地局3は、前記実
施の形態1とは、端末局通信パラメータ監視部21を備
え、通信パラメータ記憶部12に規制速度Vd(Vu)
20を予め記憶しておく点のみが異なるものであり、そ
の他の構成は全く同一であるため、同一の符号を付して
説明を省略する。
【0061】次に上記の通り構成される基地局3の下り
スロット割当て処理について説明する。まず無線インタ
フェース部25は、各端末局2から送信される制御信号
に含まれる伝送速度Td(i)を読み出して、端末局通信
パラメータ監視部21に通知する。各端末局2は、無線
伝搬路環境に応じて物理層モードを切り替えることによ
り伝送速度Td(i)を随時変更させるが、無線インタフ
ェース部25は、各端末局2の伝送速度Td(i)が変更
される毎に、変更後の伝送速度Td(i)を端末局通信パ
ラメータ監視部21に通知し、当該通信パラメータ監視
部21には、各端末局2それぞれの最新の伝送速度Td
(i)に関する情報が保存されている。
【0062】トラヒック監視部10は、一定の時間間隔
毎(例えば、10フレーム送信毎)に、各送受信バッフ
ァに蓄積されたユーザデータの総データ量ΣAd(i)に
基づいて要求トラヒック密度λdを算出する。
【0063】次に無線リソース割当て処理部11は、要
求トラヒック密度λdと端末局通信パラメータ監視部2
1に保存された各端末装置の伝送速度Td(i)とに基づ
いて下りスロット割当て処理を行う。以下で基無線リソ
ース割当て処理部11における下りスロット割当て処理
のフローを図6(a)に従って説明する。
【0064】まず無線リソース割当て処理部11はスロ
ット割当て処理の対象となる一の端末局2を特定する。
次に、無線リソース割当て処理部11は、トラヒック監
視部10から前記要求トラヒック密度λdを参照する。
無線リソース割当て処理部11には、下りチャネルのト
ラヒック量が高騰しているか否かを判定するための要求
スロット密度の閾値λs(例えば、λs=75%)が予
め保存されており、前記要求スロット密度λdを当該閾
値λsと比較して、下りチャネルのトラヒック量が高騰
しているか否かを判定する(ステップS20)。
【0065】その結果、要求スロット密度λdが当該閾
値λs以上で、下りチャネルの総トラヒック量が高騰し
ていると判断される場合には(ステップS20、ye
s)、該端末局2の伝送速度Td(i)と、通信パラメー
タ記憶部12に予め記憶されている規制速度Vd(例え
ば、Vd=9Mbit/秒)とを比較する(ステップS
21)。その結果、端末局2の伝送速度Td(i)が規制
速度Vd以上であった場合には(ステップS21、ye
s)、上記実施の形態1と同様の方法により、当該端末
局2に対する割当てスロット数Dd(i)の算出とバース
ト位置の決定を行う(ステップS1〜S3)。一方、端
末局2の伝送速度Td(i)が規制速度Vd未満であった
場合には、当該端末局2をスロット割当ての対象から除
外して、他の端末局2に対するスロット割当て処理を継
続する(ステップS2、no、ステップS6)。
【0066】これに対し、要求スロット密度λdが前記
閾値λs未満で、下りチャネルの総トラヒック量が高騰
していないと判断される場合には(ステップS20、n
o)、該端末局2の伝送速度Td(i)が規制速度Vdよ
り低速であっても、これをスロット割当て処理の対象か
ら除外せずに、当該端末局2に対する割当てスロット数
Dd(i)の算出とバースト位置の決定を行う(ステップ
S1〜S3)。
【0067】このような構成とすることで、基地局3と
各端末局2との間のトラヒック量が高騰した場合には、
伝送速度Td(Tu)が規制速度Vd(Vu)よりも低
速な端末局2をスロット割当ての対象から除外し、伝送
速度Td(Tu)が高速な端末局2のみに対してスロッ
ト割当てを行って、トラヒック集中時の無線周波数資源
の利用効率を高めることができる。また、トラヒック量
が高騰した場合に無線周波数資源が不足するといった問
題を低減することができる。
【0068】なお、本実施の形態3において通信パラメ
ータ記憶部12は、規制速度Vd(Vu)を予め記憶
し、無線リソース割当て処理部11は、当該規制速度V
d(Vu)と端末局通信パラメータ監視部21に保持さ
れた各端末局2の伝送速度Td(Tu)とを比較してス
ロット割当てを行うか否かの判定を行ったが(図6、ス
テップS21)、スロット割当ての判定はこのような方
法に限定されるものではない。例えば、各端末局2の伝
送速度を規定する他の物理層モードの通信パラメータ
(例えば、符号化率や変調方式等)に基づいてスロット
割当て判定を行ってもよく、複数の通信パラメータを組
み合わせてスロット割当て判定を行っても同様の効果を
得ることが可能である。
【0069】また、各端末局2それぞれに対する割当て
スロット数Dd(i)(Du(i))の算出方法は、上述した
実施の形態1の式3及び式5の方法に限定されるもので
はなく、前記実施の形態2の式6及び式7や、その他の
割当てスロット数の算出方法であってもよい。
【0070】実施の形態4.実施の形態3において、各
端末局2はそれぞれに1つの物理層モードによって規定
される伝送速度Td(i)(Tu(i))で基地局3との間で
通信を行い、基地局3は当該伝送速度Td(i)(Tu
(i))に基づいて各端末局2への割当てスロット数を決
定したが、本実施の形態4の無線通信システムでは、マ
ルチキャリア直行周波数分割変調方式(OFDM)が適
用されており、各端末局2はそれぞれに複数のサブキャ
リアを使用して基地局3と無線通信を行うものとし、基
地局3は、各端末局2それぞれについて複数のサブキャ
リアの伝送速度の総和を算出し、各端末局2への割当て
スロット数を決定する。なお、本実施の形態4の基地局
は、前記実施の形態3とは、マルチキャリア適応変調方
式により各端末局2と通信を行い、各端末局2それぞれ
について、複数のサブキャリアによって得られる伝送速
度の総和に基づき割当てスロット数を決定する点のみが
異なるものであり、その他の構成は全く同じであるた
め、同一の構成には同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0071】図7は、「OFDMサブキャリア適応変調
システムにおけるマルチレベル送信電力制御適用時の特
性」(吉識他、日本電子情報通信学会、信学技報、RCS2
000-60、2000年7月)に記載された、OFDMの各サブ
キャリア毎に適応変調方式を適用した無線通信システム
における、各サブキャリアの変調方式と干渉信号レベル
の関係を示した説明図である。
【0072】図7(b)は、干渉信号レベルの周波数を
表している。干渉信号レベルには、3つの閾値が設けら
れており、それぞれ異なる変調方式(BPSK、QPS
K、16QAM)が対応付けられている。各端末局2
は、割当てられた複数のサブキャリアそれぞれについて
干渉信号レベルと前記閾値とを比較することにより、サ
ブキャリア毎に適応的に変調方式を選択する。図7
(a)は、OFDMによる各サブキャリアの変調方式選
択の例を表している。OFDMで使用する全12波のサ
ブキャリア(f1〜f12)では、前記の通り各サブキ
ャリア毎の干渉電力レベルに応じ、それぞれに異なる変
調方式が適応的に選択されている。また、干渉信号レベ
ルが大きいサブキャリアf2、f8、f9は使用対象か
ら除外されている。
【0073】図8は、本実施の形態4の基地局3の構成
図である。図8において、22は各端末局2それぞれに
ついて、複数のサブキャリアの伝送速度の総和を算出す
る伝送速度算出部である。
【0074】以下で、本実施の形態4に係る基地局3の
動作について説明する。当該基地局3と各端末局2は、
上記の通り適応変調方式が適用されたOFMDで通信を
行っている。端末局2が通信に使用する複数のサブキャ
リアそれぞれの変調方式は、無線インターフェース部2
5を介して伝送速度算出部22に通知される。
【0075】一方、伝送速度算出部22には、サブキャ
リア毎に選択される各変調方式それぞれについて、サブ
キャリア1波当りの伝送速度Tsub(例えば、BPS
KではTsub=1kbit/秒、QPSKではTsu
b=2kbit/秒、16QAMではTsub=4kb
it/秒)が予め記憶されている。
【0076】伝送速度算出部22は、一の端末局2が使
用する複数のサブキャリアの伝送速度Tsubの総和を
算出し、これを当該端末局2の総伝送速度Td(i)(T
u(i))とする。例えば、端末局2が下りチャネルにお
いて上記図7の12波のサブキャリア(f1〜12)を
使用している場合、当該端末局2の下りチャネルの総伝
送速度Td(i)は4kbit/秒となる。伝送速度算出
部22は、当該基地局3とOFDMで通信を行っている
全ての端末局2について総伝送速度Td(i)(Tu(i))
を順次算出し、無線リソース割当て処理部11に通知す
る。
【0077】無線リソース割当て処理部では、上述した
実施の形態3に示す方法(処理フロー:図6)に従い、
前記各端末局2の総伝送速度Td(i)(Tu(i))に基づ
いて、端末局2それぞれに対する割当てスロット数Dd
(i)(Du(i))を算出する。
【0078】このような構成とすることで、本実施の形
態4の基地局3によれば、OFDM等のマルチキャリア
変復調方式が適用された無線通信システムにおいても、
端末局2それぞれの総伝送速度Td(i)(Tu(i))に基
づいて、適応的に割当てスロット数Dd(i)(Du(i))
を算出することができ、無線通信システムの周波数資源
の利用効率を高めることができる。
【0079】以上、発明の実施の形態において、基地局
3は、割当てスロット数Dd(i)(Du(i))を、各端末
局2それぞれに割当てる無線リソースとして算出する場
合について説明したが、基地局3が各端末局2に適応的
な割当て処理を行う無線リソースは、時分割多元接続方
式(TDMA)におけるスロット数に限定されるもので
はない。例えば、各端末局2が周波数分割多元接続方式
(FDMA)により基地局3に無線接続する場合には、
通信周波数帯域を各端末局2に割当てる無線リソース割
当て処理の対象としても同様の効果を得ることが可能で
あり、また、各端末局2が符号分割多元接続方式(CD
MA)により通信を行う場合には、分割符号を各端末局
2に割当てる無線リソース割当て処理の対象としても同
様の効果を得ることが可能である。
【0080】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る無線通信シ
ステムの基地局によれば、優先係数算出手段は、各端末
局の伝送速度と各端末局間の総トラヒック量に基づい
て、各端末局それぞれに関する無線リソースの優先係数
を算出し、無線リソース割当て手段は、各端末局それぞ
れに対する無線リソースの割当て量を、前記優先係数に
基づいて決定することにより、各端末局の伝送速度と総
トラヒック量とを考慮した上で、各端末局に対して適応
的に無線リソースの割当てを行い、無線通信システム全
体の周波数資源の利用効率を高めることが出来るといっ
た効果を奏する。また、前記総トラヒック量の変動に応
じて、各端末局に関する無線リソース割当ての優先係数
を変更することにより、総トラヒック量に応じた無線リ
ソースの利用効率を得ることが出来るといった効果を奏
する。
【0081】また、次の発明に係る無線通信システムの
基地局によれば、無線リソースの割当てが制限される端
末局の伝送速度である規制速度を予め記憶しておき、前
記総トラヒック量が所定の閾値を上回った場合には、当
該規制速度よりも伝送速度が低速な端末局を無線リソー
ス割当て処理の対象から除外して、当該無線通信システ
ムの周波数資源の利用効率を高める構成としたことによ
り、総トラヒック量が高騰した場合に無線リソースが不
足するといった問題を回避できるといった効果を奏す
る。
【0082】また、次の発明に係る無線通信システムの
基地局によれば、各端末局がそれぞれに伝送速度が各々
異なる複数のサブキャリアを使用するマルチキャリア変
調方式が適用された無線通信システムに適用された場合
であっても、各端末局に対する無線リソースの適応的な
割当て処理が可能であり、無線通信システム全体の無線
リソースの利用効率を高めることが出来るといった効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る無線通信システ
ムの基地局の構成図である。
【図2】 本発明の実施の形態1の基準速度テーブルの
例を示した説明図である。
【図3】 本発明の実施の形態1のスロット割当て処理
のフロー図である。
【図4】 本発明の実施の形態1の優先係数の例(n=
2の場合)を示した説明図である。
【図5】 本発明の実施の形態3に係る無線通信システ
ムの基地局の構成図である。
【図6】 本発明の実施の形態3のスロット割当て処理
のフロー図である。
【図7】 本発明の実施の形態4におけるマルチキャリ
ア変調方式の各サブキャリアの変調方式と干渉信号レベ
ルの関係を例示した説明図である。
【図8】 本発明の実施の形態4に係る無線通信システ
ムの基地局の構成図である。
【図9】 本発明及び従来技術が共通して適用される無
線通信システムの構成図である。
【図10】 本発明及び従来技術が共通して適用される
無線通信システムのフレームフォーマットを示した説明
図である。
【図11】 従来の無線通信システムの基地局及び端末
局の構成図である。
【図12】 適応変調方式における物理層モードの例を
示した説明図である。
【符号の説明】
1 データ端末装置 2 端末局 3 基地局 4 ネットワーク 10 トラヒック監視部 11 無線リソース割当て処理部 12 通信パラメータ記憶部 13、62 送受信バッファ 15 優先係数算出部 16、63 入出力制御部 20 規制速度に関する情報 21 端末局通信パラメータ監視部 22 伝送速度算出部 25、65 無線インタフェース部 61 無線リソース制御部
フロントページの続き (72)発明者 松原 茂正 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5K028 AA11 BB06 CC02 CC05 EE08 KK01 KK12 LL12 MM05 RR02 5K067 AA12 BB02 BB21 EE10 EE22 GG04 GG06 JJ17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末局に対し、それぞれ所定量の
    無線リソースを割当てて、端末局毎にそれぞれ異なる伝
    送速度でデータ通信を行う無線通信システムの基地局で
    あって、 該無線通信システムの総トラヒック量を算出するトラヒ
    ック監視手段と、 前記複数の端末局それぞれについて、端末局各々の伝送
    速度と、前記総トラヒック量とに基づき、該端末局に対
    する無線リソース割当ての優先度を規定した優先係数を
    算出する優先係数算出手段と、 前記各端末局各々の優先係数に基づいて、前記端末局そ
    れぞれに対する無線リソースの割当て量を決定する無線
    リソース割当て手段とを備えたことを特徴とする無線通
    信システムの基地局。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の無線通信システムの基
    地局に、さらに、無線リソースの割当て量を制限する端
    末局を特定するための所定の制限速度を、総トラヒック
    量の値に応じて複数記憶した、割当制限テーブルを備
    え、 優先係数算出手段は、複数の端末局それぞれについて、
    端末局各々の伝送速度と、トラヒック監視手段によって
    算出された総トラヒック量に対応する制限速度とに基づ
    き、所定の方法により優先係数を算出する構成とされた
    ことを特徴とする無線通信システムの基地局。
  3. 【請求項3】 無線リソース割当て手段は、複数の端末
    局それぞれについて、 端末局毎の伝送データ量と該端末局の伝送速度とに基づ
    いて、当該データを伝送するために必要となる要求無線
    リソース量を算出し、 当該要求無線リソース量に該端末局の優先係数を乗じた
    値を、該端末局に対する無線リソース割当て量とする構
    成とされたことを特徴とする、請求項1ないし2の何れ
    かに記載の無線通信システムの基地局。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし2の何れかに記載の無線
    通信システムの基地局に、さらに、各端末局1局当りに
    割当て可能な最大無線リソース量を予め記憶した通信パ
    ラメータ記憶手段を備え、 無線リソース割当て手段は、複数の端末局それぞれにつ
    いて、 端末局毎の伝送データ量と該端末局の伝送速度とに基づ
    いて、当該データを伝送するために必要となる要求無線
    リソース量を算出し、 前記端末局1局当りの最大無線リソース量と、該端末局
    の優先係数と、同端末局の伝送速度とに基づいて、該端
    末局に割当て可能な制限無線リソース量を算出し、 前記要求無線リソース量と制限無線リソース量とを比較
    していずれか小さい方の値を、該端末局に対する無線リ
    ソース割当て量とする構成とされたことを特徴とする無
    線通信システムの基地局。
  5. 【請求項5】 通信パラメータ記憶手段は、無線リソー
    ス割当ての対象から除外される端末局の伝送速度である
    規制速度を予め記憶し、 無線リソース割当て手段は、トラヒック監視手段から出
    力された総トラヒック量が所定の閾値以上である場合に
    は、伝送速度が前記規制速度未満である端末局を無線リ
    ソース割当ての対象から除外する構成とされたことを特
    徴とする、請求項1ないし4の何れかに記載の無線通信
    システムの基地局。
  6. 【請求項6】 複数の端末局がそれぞれに、伝送速度が
    各々異なる複数のサブキャリアを使用するマルチキャリ
    ア変調方式が適用された無線通信システムの基地局であ
    って、 さらに、前記端末局それぞれについて、各端末局が使用
    する複数のサブキャリアの伝送速度の総和を該端末局の
    総伝送速度として算出する、伝送速度算出手段を備え、 無線リソース割当て手段は、端末局各々の総伝送速度に
    基づいて、各端末局それぞれに対する無線リソース割当
    量を決定する構成とされたことを特徴とする、請求項1
    ないし5の何れかに記載の無線通信システムの基地局。
JP2001196274A 2001-06-28 2001-06-28 無線通信システムの基地局 Abandoned JP2003018647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196274A JP2003018647A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 無線通信システムの基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196274A JP2003018647A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 無線通信システムの基地局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003018647A true JP2003018647A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19034111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196274A Abandoned JP2003018647A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 無線通信システムの基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003018647A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014294A (ja) * 2004-05-27 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信システム、及び通信方法
EP1641308A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-29 NTT DoCoMo, Inc. Multiband mobile communication system and transmitter used therein
JP2006333008A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Kyocera Corp 基地局装置、周波数キャリア割当制御方法、及びプログラム
JP2007503772A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 モトローラ・インコーポレイテッド ランダム・アクセス通信機会の方法
JP2007266719A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 基地局装置、端末および帯域制御方法
JP2008502222A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるブロードキャストおよびマルチキャストのサービスのためのオーバヘッド情報の伝送
JP2009508418A (ja) * 2005-09-16 2009-02-26 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド セルラ通信システムにおける共有通信リンクを通じたデータのスケジューリング
JP2009206945A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujitsu Ltd 無線リソースの割当制御装置及び方法並びに無線基地局
JP2010050534A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ntt Docomo Inc 無線基地局システム及び共通機能部装置
JPWO2011052446A1 (ja) * 2009-10-29 2013-03-21 日本電気株式会社 無線伝送装置及び方法、無線伝送網、及びコンピュータプログラム
US8582683B2 (en) 2008-06-25 2013-11-12 Kyocera Corporation Wireless communication device and wireless communication method
KR101410549B1 (ko) 2012-10-10 2014-06-20 고려대학교 산학협력단 네트워크 관리 장치 및 방법
WO2014181694A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2014216792A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 富士通株式会社 無線通信装置及び再送制御方法
CN112465269A (zh) * 2020-12-16 2021-03-09 深圳市中博科创信息技术有限公司 一种秒批业务数据量和数据存储量的测算方法
WO2023276145A1 (ja) * 2021-07-02 2023-01-05 日本電信電話株式会社 コントローラ、通信システム、制御方法、及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212934A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回線割当制御方式
JPH05347783A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Fujitsu Ltd 移動通信システムにおけるチャネル割当制御装置
JP2000069549A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信帯域制御方法
JP2000115834A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Sony Corp 通信方法、基地局装置及び通信端末装置
JP2001077833A (ja) * 1999-07-27 2001-03-23 Lucent Technol Inc 中間割り当て法
WO2001030031A1 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless communication systems, devices, and methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212934A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回線割当制御方式
JPH05347783A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Fujitsu Ltd 移動通信システムにおけるチャネル割当制御装置
JP2000069549A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信帯域制御方法
JP2000115834A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Sony Corp 通信方法、基地局装置及び通信端末装置
JP2001077833A (ja) * 1999-07-27 2001-03-23 Lucent Technol Inc 中間割り当て法
WO2001030031A1 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless communication systems, devices, and methods

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503772A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 モトローラ・インコーポレイテッド ランダム・アクセス通信機会の方法
JP2006014294A (ja) * 2004-05-27 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信システム、及び通信方法
JP4653165B2 (ja) * 2004-06-04 2011-03-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるブロードキャストおよびマルチキャストのサービスのためのオーバヘッド情報の伝送
US8687617B2 (en) 2004-06-04 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Wireless communication system with improved broadcast coverage
US8588203B2 (en) 2004-06-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Wireless communication system with improved broadcast coverage
US8582596B2 (en) 2004-06-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for broadcast and multicast services in a wireless communication system
JP2008502222A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるブロードキャストおよびマルチキャストのサービスのためのオーバヘッド情報の伝送
US8577299B2 (en) 2004-06-04 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Wireless communication system with configurable cyclic prefix length
US8089855B2 (en) 2004-06-04 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead information for broadcast and multicast services in a wireless communication system
US7920884B2 (en) 2004-06-04 2011-04-05 Qualcomm Incorporated Frame structures for a wireless communication system with multiple radio technologies
US7502341B2 (en) 2004-09-22 2009-03-10 Ntt Docomo, Inc. Multiband mobile communication system and transmitter used therein
EP1641308A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-29 NTT DoCoMo, Inc. Multiband mobile communication system and transmitter used therein
JP2006333008A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Kyocera Corp 基地局装置、周波数キャリア割当制御方法、及びプログラム
JP4763345B2 (ja) * 2005-05-25 2011-08-31 京セラ株式会社 基地局装置および制御方法
JP2009508418A (ja) * 2005-09-16 2009-02-26 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド セルラ通信システムにおける共有通信リンクを通じたデータのスケジューリング
JP4644619B2 (ja) * 2006-03-27 2011-03-02 富士通株式会社 基地局装置、端末および帯域制御方法
JP2007266719A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 基地局装置、端末および帯域制御方法
JP2009206945A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujitsu Ltd 無線リソースの割当制御装置及び方法並びに無線基地局
US8311001B2 (en) 2008-02-28 2012-11-13 Fujitsu Limited Radio resource allocation control apparatus and method and base station
US8582683B2 (en) 2008-06-25 2013-11-12 Kyocera Corporation Wireless communication device and wireless communication method
JP4694601B2 (ja) * 2008-08-19 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム
JP2010050534A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ntt Docomo Inc 無線基地局システム及び共通機能部装置
JPWO2011052446A1 (ja) * 2009-10-29 2013-03-21 日本電気株式会社 無線伝送装置及び方法、無線伝送網、及びコンピュータプログラム
KR101410549B1 (ko) 2012-10-10 2014-06-20 고려대학교 산학협력단 네트워크 관리 장치 및 방법
JP2014216792A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 富士通株式会社 無線通信装置及び再送制御方法
WO2014181694A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2014220719A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
CN112465269A (zh) * 2020-12-16 2021-03-09 深圳市中博科创信息技术有限公司 一种秒批业务数据量和数据存储量的测算方法
WO2023276145A1 (ja) * 2021-07-02 2023-01-05 日本電信電話株式会社 コントローラ、通信システム、制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2018712B1 (en) Traffic load dependent power allocation in multi user wireless communication network with proportional fair scheduling in time and frequency domain
KR100827371B1 (ko) 통신 시스템에서 자원 할당 장치 및 방법
JP4885971B2 (ja) 基地局装置
KR100973946B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서 밴드 적응적변조 및 코딩 서브 채널 운용을 위한 시스템 및 방법
KR100974326B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 통신시스템에서 동적 자원 할당 장치 및 방법
EP2204059B1 (en) Multiplexing multiple unsolicited grant service (ugs) users onto a same radio resource
US8249607B2 (en) Scheduling in wireless communication systems
JP4991833B2 (ja) マルチセル無線通信システムにおける動的リソース配分方法および装置
US7564822B2 (en) Method of reverse link transmission in a wireless network using code and frequency multiplexing
US7760751B2 (en) System for supporting consecutive and distributed subcarrier channels in OFDMA networks
JP2003018647A (ja) 無線通信システムの基地局
US20120287885A1 (en) Method and Device for Distributing and Scheduling Wireless Resources in Orthogonal Frequency Division Multiplexing System
EP2887723A1 (en) Scheduling method and wireless base station and wireless terminal
KR101990827B1 (ko) 무선통신 시스템에서 동적 상향링크 자원 할당 방법 및 장치
JP2003018202A (ja) 論理チャネル及びトランスポート・チャネルを有するネットワーク
KR100974238B1 (ko) 통신 시스템에서 하향링크 프레임 구성 방법 및 장치
KR101150651B1 (ko) 최소 리소스 파라미터로 스케쥴링 알고리즘을 수행하는방법 및 그 계산 방법
CN113329429B (zh) 一种速率调度方法及终端
KR20060038786A (ko) 무선 접속 프로토콜에서 물리 계층과 매체 접근 제어계층간에 자원을 할당하는 시스템 및 방법
CN101212288B (zh) 一种ofdma系统中上行多用户空分复用方法
JP2000316182A (ja) 基地局装置、端末局装置、通信システムおよび通信制御方法
KR100877746B1 (ko) Ofdma기반의 무선통신 시스템에서 맵 구성 방법 및이를 이용한 프레임 전송 장치
CN113411779B (zh) 一种保证可靠性的车联网用户容量最大化设计方法与装置
JP3984114B2 (ja) 時分割多元接続システムにおけるフレーム構成方法および装置
JP4908241B2 (ja) 無線フレーム制御装置、無線通信装置及び無線フレーム制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060825