JP2003018121A - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置及び無線通信方法

Info

Publication number
JP2003018121A
JP2003018121A JP2001200172A JP2001200172A JP2003018121A JP 2003018121 A JP2003018121 A JP 2003018121A JP 2001200172 A JP2001200172 A JP 2001200172A JP 2001200172 A JP2001200172 A JP 2001200172A JP 2003018121 A JP2003018121 A JP 2003018121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
spread
delay
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001200172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4731055B2 (ja
Inventor
Sadaki Futaki
貞樹 二木
Wasaku Hashimoto
和作 橋本
Mitsuru Uesugi
充 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001200172A priority Critical patent/JP4731055B2/ja
Publication of JP2003018121A publication Critical patent/JP2003018121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731055B2 publication Critical patent/JP4731055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周波数軸上に拡散させた信号を複数のサ
ブキャリアに周波数分割多重して送受信する場合に、フ
ェージングによる悪影響を抑制すること。 【解決手段】 送信マルチキャリアCDMA信号を時間
差をもたせて発信することで意図的に周波数選択性フェ
ージングを生じさせるようにしたことにより、マルチキ
ャリアCDMA信号の特徴を有効に活用して大きな周波
数ダイバーシチ利得を得ることができ、この結果伝送劣
化の少ない復元データを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタル通信シス
テムに用いられる無線通信装置及び無線通信方法に関
し、特にOFDM(Orthogonal Frequency Division Mul
tiplexing)変調方式等のマルチキャリア変調方式とCD
MA(Code Division Multiple Access)方式とを組み
合わせて無線通信を行う無線通信装置及び無線通信方法
に適用し得る。
【0002】
【従来の技術】近年、無線通信、特に移動体通信では、
音声以外に画像やデータ等の様々な情報が伝送の対象と
なっている。今後は、様々なコンテンツの伝送に対する
需要がますます高くなることが予想されるため、高信頼
かつ高速な伝送に対する必要性がさらに高まるであろ
う。
【0003】この高信頼かつ高速な伝送を実現するディ
ジタル変調方法として、OFDM変調方式やCDMA変
調方式がある。OFDM変調方式は、1つのOFDMシ
ンボル内でマルチパスが収まるように狭帯域化したサブ
キャリアを複数用いてデータを伝送することにより、結
果的に高速伝送を行う。
【0004】またOFDM変調方式は、データが配置さ
れる複数のサブキャリアが相互に直交しているので、マ
ルチキャリア変調方式の中で最も周波数利用効率が高い
方式である。またOFDM変調方式は、比較的簡単なハ
ードウエア構成で実現することができる。CDMA変調
方式は、元信号をPN符号と呼ばれる拡散符号によって
周波数軸上に拡散して、拡散利得を得ることによって耐
干渉性及び耐雑音性を高める方式である。
【0005】これらOFDM変調方式とCDMA方式と
を組み合わせたOFDM−CDMA方式が、最近注目さ
れている。OFDM−CDMA方式には、大別して、時
間領域拡散方式と周波数領域拡散方式とがある。以下、
時間領域拡散方式と周波数領域拡散方式について説明す
る。
【0006】先ず、時間領域拡散方式について説明す
る。図13は、変調処理前のディジタルシンボルの状態
を示す模式図であり、図14は、周波数領域拡散方式で
の変調処理後の各チップの配置を示す模式図である。周
波数領域拡散方式では、直列データ系列であるN個のデ
ィジタルシンボル(図13)が1シンボルづつ拡散率M
の拡散符号を乗算される。拡散後のチップはM個並列的
に、1シンボルづつ順次IFFT処理がなされる。この
結果、MサブキャリアのOFDMシンボルがN個生成さ
れる。つまり、周波数領域拡散方式では、拡散後のチッ
プが、それぞれの時間において周波数軸上に配置される
形になる(図14)。換言すれば、拡散後のチップが、
それぞれ異なるサブキャリアに配置される形になる。
【0007】上記同様に変調処理前の1ディジタルシン
ボルが、時間幅T、周波数帯域幅Bの無線リソースを使
用すると仮定すると(図13)、変調処理後では、1チ
ップが時間幅N×T、周波数帯域幅B/Nを使用するこ
とになる。したがって、時間−周波数領域に占める1デ
ィジタルシンボル当たりの面積は、時間領域拡散方式と
同様M×T×Bとなり、変調処理前の1ディジタルシン
ボルが占める面積のM倍となる。
【0008】ここで、例えば、ディジタルシンボル数N
=8、拡散率M=8とした場合、周波数領域拡散方式に
より生成されるOFDMシンボルの信号パターンは、図
15に示すようになる。この図に示すように、周波数領
域拡散方式では、時間軸上の白黒の濃淡で区別する8個
のディジタルシンボルに対応して、t0〜t7で8個の
OFDMシンボルが順次生成される。その際、各ディジ
タルシンボルにおける8個のチップが、それぞれ異なる
サブキャリアf1〜f8に割り当てられる。
【0009】以上説明したようなOFDM変調方式とC
DMA変調方式を組み合わせることにより、効率の良い
リユースを実現したり、統計多重効果を得ることができ
る。尚かつ、シングルキャリアのCDMAより高速なデ
ータ伝送も実現することができる。なお、リユースと
は、隣接セルにおいて同一周波数を使用可能とすること
である。また、統計多重効果とは、データ有無がユーザ
によってランダムに生じる場合に、互いに送信しない区
間のエネルギー低減によって、連続送信する場合に比
べ、より多くのユーザの信号を収容できることである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したO
FDM−CDMA方式では、時間軸上で見れば、マルチ
パス等に起因する遅延波の影響を受けないが、周波数軸
上で見ると周波数フェージングを受けることにより通信
品質が劣化する場合がある。
【0011】先ず、マルチパスの無い環境下を考える
と、周波数特性は全てのサブキャリアにおいてほぼ一定
となる。受信レベルが高い場合には問題とならないが、
全周波数領域において一様のフラットフェージングを受
けているときには、全てのサブキャリアの受信レベルが
低くなる。このような場合、通信が成立しなくなり、か
つそれを回避するための方法もないという問題がある。
【0012】またフラットフェージングが生じている場
合には、受信側において全てのサブキャリアの受信レベ
ルが低くなるために、受信時において周波数ダイバーシ
チによる効果が低くなり、データの復元率が低下する問
題がある。
【0013】さらにマルチパスがある場合においても、
マルチパスの遅延スプレッドが比較的少ない場合、例え
ば主波と遅延波の時間間隔が1チップ分や2チップ分と
いったように短い場合、全サブキャリアの周波数特性
(受信レベル)はほぼ一定となる。この結果受信側での逆
拡散利得が十分に得られないことにより、所望の周波数
ダイバーシチ効果が得られない。従って、受信側でのデ
ータ復元率も低下する問題がある。
【0014】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、周波数軸上に拡散させた信号を複数のサブキャリ
アに周波数分割多重して送受信する場合に、フェージン
グによる悪影響を抑制して高品質の無線通信を行うこと
ができる簡易な構成の無線通信装置及び無線通信方法を
提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明の無線通信装置は、拡散符号を用いて入力デー
タを周波数軸上に拡散する拡散手段と、拡散手段により
形成された拡散信号に対して周波数変換処理を施して周
波数が異なるマルチキャリア信号に周波数分割多重する
周波数分割多重手段と、マルチキャリア信号に、所定の
時間差又は位相差をつける時間差/位相差形成手段と、
マルチキャリア信号と時間差/位相差形成手段の出力と
を発信するアンテナとを具備する構成を採る。
【0016】この構成によれば、互いに時間差又は位相
差のあるマルチキャリア信号は伝送路上で周波数選択性
フェージングを受ける。すなわち、互いに直交関係にあ
るマルチキャリアのうち、ある周波数のキャリアはフェ
ージングを受けて利得が小さくなるが、別の周波数のキ
ャリアはフェージングの影響が小さく、またはフェージ
ングの影響を受けることにより強め合って利得が大きく
なる。この結果、受信側では、周波数軸上にデータを拡
散すると共にこの拡散したデータを周波数の異なる複数
のキャリアに周波数分割多重して発信することにより得
られる、データが周波数軸上に広く分布しているといっ
た特徴を有効に利用して、大きな周波数ダイバーシチ利
得を得ることができる。
【0017】また本発明の無線通信装置は、時間差/位
相差形成手段の時間差又は位相差は、受信側において複
数のマルチキャリア信号を受信した際に、時間差又は位
相差が各マルチキャリア信号に所定間隔で挿入されたガ
ードインターバルの範囲内に収まるように選定されてい
る構成を採る。
【0018】この構成によれば、互いに時間差又は位相
差のあるマルチキャリア信号間で、異なるシンボル同士
が干渉し合うことを防止できる。
【0019】また本発明の無線通信装置は、マルチキャ
リア信号の受信側又はマルチキャリア信号を発信する発
信側において受信信号の主波に対する遅延波の遅延量を
求め、当該遅延量に基づいて時間差/位相差形成手段の
時間差又は位相差を選定する構成を採る。
【0020】この構成によれば、現在の伝送路がマルチ
パスの多い伝送路であることを示すような遅延量であっ
た場合(すなわち遅延量が大きい場合)には、送信信号は
周波数選択性フェージングを大きく受けていると考えら
れるので、時間差又は位相差を小さくする。これに対し
て、現在の伝送路がマルチパスの少ない伝送路であるこ
とを示す遅延量であった場合(すなわち遅延量が小さい
場合)には、送信信号は周波数選択性フェージングをあ
まり受けていないと考えられるので、時間差又は位相差
を大きくして周波数選択性フェージングを生じさせる。
この結果、伝送路の状態に応じて適応的に周波数選択性
フェージングを生じさせることができるようになる。
【0021】また本発明の無線通信装置は、拡散符号を
用いて入力データを周波数軸上に拡散する拡散手段と、
拡散手段により形成された拡散信号の各チップに対して
周波数変換処理を施すことにより、各チップを周波数が
異なりかつ互いに直交関係にあるマルチキャリア信号に
振り分けて周波数分割多重する直交周波数分割多重手段
と、直交周波数分割多重手段により形成されたマルチキ
ャリア信号を発信する第1及び第2のアンテナと、マル
チキャリア信号を所定時間遅延させることにより、第1
のアンテナよりも所定時間分遅延したマルチキャリア信
号を第2のアンテナに供給する遅延手段とを具備する構
成を採る。
【0022】この構成によれば、第1のアンテナから発
信された変調信号と第2のアンテナから発信された変調
信号は、周波数選択性フェージングを受ける。すなわ
ち、互いに直交関係にあるマルチキャリアのうち、ある
周波数のキャリアはフェージングを受けて利得が小さく
なるが、別の周波数のキャリアはフェージングの影響が
小さく、またはフェージングの影響を受けることにより
強め合って利得が大きくなる。この結果、受信側では、
周波数軸上にデータを拡散すると共にこの拡散したデー
タを異なる周波数の複数のキャリアに周波数分割多重し
て発信することにより得られる、データが周波数軸上に
広く分布しているといった特徴を有効に利用して、大き
な周波数ダイバーシチ利得を得ることができる。
【0023】また本発明の無線通信装置は、拡散符号を
用いて入力データを周波数軸上に拡散した後、形成され
た拡散信号の各チップに対して周波数変換処理を施すこ
とにより、各チップを周波数が異なりかつ互いに直交関
係にあるマルチキャリア信号に振り分けて周波数分割多
重して形成された送信信号を受信する第1及び第2のア
ンテナと、第2のアンテナから受信したマルチキャリア
信号を所定時間遅延させる遅延手段と、第1のアンテナ
の出力信号と遅延手段の出力信号を加算する加算手段
と、加算手段の出力信号に対して送信側と逆の周波数変
換処理を施すことにより拡散信号を復元する復調手段
と、復元された拡散信号に送信側と同様の拡散符号を用
いて拡散前の各データを復元する逆拡散手段とを具備す
る構成を採る。
【0024】この構成によれば、第1及び第2のアンテ
ナからフラットフェージングを受けた信号を受信した場
合でも、第2のアンテナから出力される受信信号が遅延
手段により所定時間遅延されるので、加算手段からは恰
も伝送路上で周波数選択性フェージングを受けたかのよ
うな出力信号が得られる。この結果、復調手段、逆拡散
手段では、周波数軸上に広く分布した受信信号の特徴を
有効に利用して大きな周波数ダイバーシチ利得を得るこ
とができる。かくして、周波数全体に亘ってフェージン
グを受けた場合と比較して、全体として良好な復元デー
タを得ることができる。
【0025】また本発明の無線通信装置は、遅延手段の
遅延時間は、受信側においてマルチキャリア信号を受信
した際に、第1のアンテナが発信したマルチキャリア信
号の到達時点と第2のアンテナが発信したマルチキャリ
ア信号の到達時点との時間差が、各マルチキャリア信号
に所定間隔で挿入されたガードインターバルの範囲内に
収まるように選定されている構成を採る。
【0026】この構成によれば、第1のアンテナから発
信されたマルチキャリア信号と、遅延手段を介して第2
のアンテナから発信されたマルチキャリア信号との間で
異なるシンボル同士が干渉し合うことを防止できる。
【0027】また本発明の無線通信装置は、遅延手段の
遅延時間は、各マルチキャリア信号に所定間隔で挿入さ
れるガードインターバルの範囲内に収まるように選定さ
れている構成を採る。
【0028】この構成によれば、第1のアンテナで受信
した信号と、第2のアンテナ及び遅延手段を介して受信
した信号との間で異なるシンボル同士が干渉し合うこと
を防止できる。
【0029】また本発明の無線通信装置は、マルチキャ
リア信号の受信側又はマルチキャリア信号を発信する発
信側において受信信号の主波に対する遅延波の遅延量を
求め、当該遅延量に基づいて遅延手段の遅延時間を選定
する構成を採る。
【0030】この構成によれば、現在の伝送路がマルチ
パスの多い伝送路であることを示すような遅延量であっ
た場合(すなわち遅延量が大きい場合)には、送信信号は
周波数選択性フェージングを大きく受けていると考えら
れるので、遅延手段による遅延時間を小さくする。これ
に対して、現在の伝送路がマルチパスの少ない経路であ
ることを示すような遅延量であった場合(すなわち遅延
量が小さい場合)には、送信信号は周波数選択性フェー
ジングをあまり受けていないと考えられるので、遅延手
段による遅延時間を大きくして送信信号に周波数選択性
フェージングを生じさせる。この結果、伝送路の状態に
応じて適応的に周波数選択性フェージングを生じさせる
ことができるようになる。
【0031】また本発明の無線通信装置は、マルチキャ
リア信号の受信側においてマルチキャリア信号のドップ
ラー周波数を測定するドップラー周波数測定手段を設
け、ドップラー周波数が低い場合には、遅延手段の遅延
量をランダムに変化させる構成を採る。
【0032】この構成によれば、ドップラー周波数が低
い場合には受信信号は周波数選択性フェージングの影響
を受け、受信レベルの低いところは低いまま、受信レベ
ルが高いところは高いままとなり、受信レベルの低いと
ころのみで通信しているユーザを救うために遅延量をラ
ンダムに変化させる。遅延量をランダムに変化させれば
送信信号に異なる周波数選択性フェージングを生じさせ
ることができ、受信レベルの低いところのレベルを変化
させることができる。この結果、単にドップラー周波数
の大きさを測定し、それに応じて遅延量をランダムに変
えるといった簡易な構成で送信信号に異なる周波数選択
性フェージングを生じさせることができる。
【0033】また本発明の無線通信装置は、拡散符号を
用いて入力データを周波数軸上に拡散する拡散手段と、
拡散手段により形成された拡散信号を直並列変換するシ
リアルパラレル変換手段と、シリアルパラレル変換手段
から並列出力された各信号に対して位相回転処理を施す
位相回転手段と、拡散手段により形成された拡散信号の
各チップに対して周波数変換処理を施すことにより、各
チップを周波数が異なりかつ互いに直交関係にあるマル
チキャリア信号に振り分けて周波数分割多重する第1の
直交周波数分割多重手段と、位相回転手段により形成さ
れた各位相回転信号に対して周波数変換処理を施すこと
により、位相が回転した各チップを周波数が異なりかつ
互いに直交関係にあるマルチキャリア信号に周波数分割
多重する第2の直交周波数分割多重手段と、第1の直交
周波数分割多重手段により形成されたマルチキャリア信
号を発信する第1のアンテナと、第2の直交周波数分割
多重手段により形成されたマルチキャリア信号を発信す
る第2のアンテナとを具備する構成を採る。
【0034】この構成によれば、第2のアンテナから発
信されるマルチキャリア信号は、第1のアンテナから発
信されるマルチキャリア信号に対して位相が異なるの
で、受信される際には、これら2つの信号の間に周波数
選択性フェージングが生じる。この結果、受信側では、
拡散処理及び周波数分割多重処理による、データが周波
数軸上に広く分布しているといった特徴を有効に利用し
て、大きな周波数ダイバーシチ利得を得て受信信号を復
元できる。
【0035】また本発明の無線通信装置は、マルチキャ
リア信号の受信側において受信信号の主波に対する遅延
波の遅延量を求め、当該遅延量に基づいて位相回転手段
の位相回転量を選定する構成を採る。
【0036】この構成によれば、現在の伝送路がマルチ
パスの少ない経路であることを示すような遅延量であっ
た場合(すなわち遅延量が小さい場合)には、送信信号は
周波数選択性フェージングをあまり受けていないと考え
られるので、位相回転手段による位相回転量を大きくし
て周波数選択性フェージングを生じさせる。かくして、
伝送路の状態に応じて適応的に周波数選択性フェージン
グを生じさせることができるようになる。
【0037】また本発明の無線通信装置は、マルチキャ
リア信号の受信側においてマルチキャリア信号のドップ
ラー周波数を測定するドップラー周波数測定手段を設
け、ドップラー周波数が低い場合には、位相回転手段の
位相回転量をランダムに変化させる構成を採る。
【0038】この構成によれば、ドップラー周波数が低
い場合には受信信号は周波数選択性フェージングの影響
を受け、受信レベルの低いところは低いまま、受信レベ
ルが高いところは高いままとなり、受信レベルの低いと
ころのみで通信しているユーザを救うために位相回転量
をランダムに変化させる。位相回転量をランダムに変化
させれば送信信号に異なる周波数選択性フェージングを
生じさせることができ、受信レベルの低いところのレベ
ルを変化させることができる。この結果、単にドップラ
ー周波数の大きさを測定し、それに応じて位相回転量を
ランダムに変えるといった簡易な構成で送信信号に異な
る周波数選択性フェージングを生じさせることができ
る。
【0039】また本発明の無線通信方法は、拡散符号を
用いて入力データを周波数軸上に拡散し、拡散信号の各
チップに対して周波数変換処理を施すことにより、各チ
ップを周波数が異なりかつ互いに直交関係にあるマルチ
キャリア信号に振り分けるように周波数分割多重し、マ
ルチキャリア信号を分岐させると共にその一方を所定時
間だけ遅延させ、遅延させたマルチキャリア信号を遅延
させないマルチキャリア信号と共に発信する。
【0040】また本発明の無線通信方法は、拡散符号を
用いて入力データを周波数軸上に拡散した後、形成され
た拡散信号の各チップに対して周波数変換処理を施すこ
とにより、各チップを周波数が異なりかつ互いに直交関
係にあるマルチキャリア信号に周波数分割多重して形成
された送信信号を第1及び第2のアンテナにより受信
し、第2のアンテナにより受信したマルチキャリア信号
を所定時間遅延させ、第1のアンテナの受信信号と、所
定時間遅延された第2のアンテナの受信信号とを加算
し、加算信号に対して送信側と逆の周波数変換処理を施
すことにより拡散信号を復元し、復元した拡散信号に送
信側と同様の拡散符号を乗じることにより拡散前の各デ
ータを復元する。
【0041】さらに本発明の無線通信方法は、拡散符号
を用いて入力データを周波数軸上に拡散し、拡散信号を
直並列変換し、形成した並列拡散信号を分岐させると共
にその一方の並列拡散信号の位相を回転させ、位相を回
転させない並列拡散信号及び位相を回転させた並列拡散
信号それぞれに対して周波数変換処理を施すことによ
り、それぞれの並列拡散信号を、周波数が異なりかつ互
いに直交関係にあるマルチキャリア信号に周波数分割多
重して発信する。
【0042】
【発明の実施の形態】本発明の骨子は、周波数軸上に拡
散させた信号を周波数の異なる複数のサブキャリアに周
波数分割多重して形成した変調信号に対して、意図的に
周波数選択性フェージングを生じさせることである。こ
れにより周波数軸上で見ると、ある周波数では利得は小
さくなるが、周波数全体で考えると一様に利得が小さく
なることを回避できる。この結果、受信側では、マルチ
キャリアCDMA方式における周波数軸上にデータが広
く分散しているといった特徴を十分に活用したデータ復
元処理を行なうことができ、伝送劣化の小さい良好な復
元データを得ることができるようになされている。
【0043】以下、本発明の実施形態について図面を参
照して詳細に説明する。
【0044】(実施の形態1)図1において、1は全体
として無線通信装置を示し、無線基地局に設けられてい
る。無線通信装置1は送信部2と受信部3とにより構成
されている。この実施の形態の場合、下り回線では、O
FDM変調方式とCDMA方式とを組み合わせたOFD
M−CDMA方式のうちの周波数領域拡散方式(以下、
この方式をマルチキャリアCDMA方式と呼び、この方
式により形成された信号をマルチキャリアCDMA信号
と呼ぶ)で変調した信号を移動局に対して送信する。こ
れに対して、上り回線では、CDMA方式で変調した信
号を基地局に対して送信する。
【0045】このため無線通信装置1においては、送信
部2がマルチキャリアCDMA方式により入力信号を変
調して送信する構成となっているのに対して、受信部3
がCDMA方式で変調された信号を復調する構成となっ
ている。
【0046】送信部2は、送信信号D1を拡散手段であ
る乗算回路4に入力する。乗算回路4は送信データD1
に拡散符号PNを乗じることにより、送信信号D1をチ
ップ単位で拡散する。
【0047】乗算回路4により得られた拡散信号D2は
続くシリアルパラレル変換(S/P変換)回路5によって
サブキャリア数と同じ数に並列変換された後、逆フーリ
エ変換回路6に送出される。逆フーリエ変換回路6はパ
ラレルデータに対して逆フーリエ変換処理を施すことに
より、図2に示すように、拡散信号の各チップを周波数
が異なりかつ互いに直交関係にあるマルチキャリア信号
に周波数分割多重する。
【0048】逆フーリエ変換回路6から出力された周波
数分割多重信号D2Aは、パラレルシリアル変換(P/
S変換)回路7により直列変換された後、ガードインタ
ーバル挿入回路(+GI)8に送出される。そしてガード
インターバル挿入回路8でガードインターバルが挿入さ
れ、図示しないディジタルアナログ変換回路を介して、
マルチキャリアCDMA信号D3が形成される。
【0049】ガードインターバル挿入回路8は入力信号
に対して所定間隔毎にガードインターバルを挿入する。
これにより送信信号の受信側への到達時点がマルチパス
により異なった場合でも、異なる信号同士の干渉を防止
できるようになされている。
【0050】具体的には、図3に示すように、有効シン
ボル長Tでなる各シンボルi、j、kの間にガードイン
ターバルΔtを挿入する。この結果、それぞれの経路長
の違いにより、図3(a)、(b)、(c)、(d)のように
時間差のある信号を受信した場合でも、図3(e)に示す
ように、それらの信号を異なるもの同士が混ざり合わな
いかたちで合成できる。そして図3(f)に示すように、
ガードインターバルΔtに相当する時間分の信号を削除
すれば、元の各シンボルi、j、kが復元される。
【0051】無線通信装置1の送信部2はこのようにガ
ードインターバル挿入回路8でガードインターバルΔt
を挿入すると、続く送信RF回路9によりマルチキャリ
アCDMA信号D3に対してアップコンバート処理や増
幅処理を施すことにより送信マルチキャリアCDMA信
号D4を形成する。
【0052】ここで送信部2は2つのアンテナAN1、
AN2を有し、送信マルチキャリアCDMA信号D4
を、アンテナAN1には直接供給すると共に、アンテナ
AN2には遅延器10を介して供給する。遅延器10
は、後述する送信マルチキャリアCDMA信号D4を受
信する無線通信装置20により求められる遅延データに
基づいて遅延量が選定される。これによりアンテナAN
2からはアンテナAN1に対して遅延器10の遅延量分
だけ遅延された送信マルチキャリアCDMA信号D4が
発信される。
【0053】一方、受信部3は、移動局の送信部から発
信された送信CDMA信号をアンテナAN1により受信
した後、受信RF回路11に入力する。受信RF回路は
入力したCDMA信号に対してダウンコンバートやAG
C(自動利得制御)処理を施した後、合成回路12に送出
する。
【0054】合成回路12はRAKE合成器でなり、C
DMA信号をチップ単位で位相合わせすると共に変調時
と同じ拡散符号を用いることにより、チップ単位で拡散
した信号から元のデータを復元する。遅延データ抽出回
路13は復元データに含まれる遅延データD10を抽出
し、この遅延データD10を遅延器10に送出する。こ
こでこの遅延データD10は、移動局側で送信部2から
発信される送信マルチキャリアCDMA信号を受信した
ときに、主波と遅延波の到達時間差を検出した結果であ
る。なお遅延器10は遅延データD10に応じて遅延時
間を変えることができる構成となっており、遅延データ
D10に応じて遅延量を変化させる。
【0055】次に、図4に示す移動局側の無線通信装置
20の構成について説明する。無線通信装置20の受信
部21は基地局の送信部2のアンテナAN1、AN2か
ら発信された送信マルチキャリアCDMA信号をアンテ
ナAN10で受信し、受信RF回路23によりダウンコ
ンバートやAGC等の処理を行なった後、続くガードイ
ンターバル削除回路(−GI)によって余分となったガー
ドインターバルを削除する。ガードインターバルが削除
されたマルチキャリアCDMA信号はシリアルパラレル
変換(S/P)回路25を介してフーリエ変換回路26に
送出される。
【0056】フーリエ変換回路26はマルチキャリアC
DMA信号をフーリエ変換することにより、各サブキャ
リアにより伝送された信号を取り出す。そして各サブキ
ャリアにより伝送された信号は、それぞれチャネル推定
回路c1〜cMにより、信号に付加されているパイロッ
ト信号に基づいて、伝送路で生じた位相変動等が推定さ
れ、当該推定結果に基づいて各信号の位相補償がなされ
る。
【0057】位相補償された信号は続く合成回路27に
より合成される。合成回路27は、パラレルシリアル変
換回路及び逆拡散器でなり、入力される並列データを直
列化し、逆拡散することによりCDMA信号を得る。
【0058】また受信RF回路23の出力は遅延量検出
回路28に入力される。遅延量検出回路28は相関演算
などにより主波と遅延波の時間差を所定間隔で求め、こ
れを遅延データD10として遅延データ付加回路30に
送出する。
【0059】ところで、意図的に発生させた周波数選択
性フェージングの影響については、確かにマルチキャリ
アCDMA信号の複数のサブキャリアのうちある周波数
のサブキャリでは周波数選択性フェージングの影響を受
けて利得が小さくなる。しかしマルチキャリアCDMA
方式では、CDMA信号の各チップは1つのサブキャリ
アにまとめるようにして伝送するのではなく、複数のサ
ブキャリアに振り分けるようにして伝送しているので、
全てのチップの利得が下がるのではなく、一部分のチッ
プの利得のみが下がる。エネルギー保存則により、一部
分のチップの利得が下がるということは、1部分のチッ
プの利得が上がることを意味し、合成回路27でこれら
のチップを合成(逆拡散)することでほぼ元の状態と同
じシンボル波形を再生することができる。
【0060】送信部22は送信信号をCDMA変調して
基地局に発信する。すなわち送信部22は送信信号D2
0及び遅延データD10を乗算回路29に入力させる
と、乗算回路29によって送信信号D20の各シンボル
ごとに所定の拡散符号PNを乗じることにより拡散信号
D21を形成する。拡散信号D21は続く送信RF回路
31によってアップコンバート処理や増幅処理が施され
る。このようにして形成された送信CDMA信号D22
はアンテナAN10によって発信される。
【0061】以上の構成において、送信部2に入力され
た入力信号D1の各シンボルは、拡散部4によって拡散
符号PNが乗じられることによりチップ単位で周波数軸
上に拡散された拡散信号D2とされる。次に拡散信号D
2は逆フーリエ変換回路6によって逆フーリエ変換処理
され、互いに直交関係にあるサブキャリア上に各チップ
単位で振り分けられるように重畳される。
【0062】次にこの信号に対してガードインターバル
挿入回路8でガードインターバルが挿入され、送信RF
回路9でアップコンバート処理が施される。そしてこの
ようにして形成された送信マルチキャリアCDMA信号
D4はアンテナAN1から発信される。
【0063】また送信マルチキャリアCDMA信号D4
は遅延器10により遅延された後、アンテナAN2から
発信される。ここで遅延器10は遅延データ抽出回路1
3から抽出された遅延データD10に応じて遅延量を適
応的に変化させる。
【0064】遅延データD10はマルチキャリアCDM
A信号の受信側において、主波と遅延波の到達時間差と
して求められたものであり、遅延器10はこの到達時間
差がガードインターバルの範囲内で最大となる遅延量を
選択する。これにより2つのアンテナAN1、AN2か
ら発信された同一のマルチキャリアCDMA信号は、受
信復調の際に、異なる信号同士がガードインターバルに
保護されて干渉し合わない範囲内で、周波数選択性フェ
ージングを最も大きく受けるようになされている。
【0065】アンテナAN1及びAN2から出力された
マルチキャリアCDMA信号は受信部21により受信さ
れ、送信部2と逆の処理が施されることにより復元され
る。このときアンテナAN1から発信された送信マルチ
キャリアCDMA信号とアンテナAN2から発信された
送信マルチキャリアCDMA信号は、互いに干渉し合っ
た後受信される。この結果、これら2つの信号は恰もマ
ルチパス干渉を受けた信号のように周波数選択性フェー
ジングを受けた受信信号となる。
【0066】すなわち、互いに直交関係にある複数のサ
ブキャリアのうち、ある周波数のサブキャリアはフェー
ジングを受けて利得が小さくなるが、別の周波数のサブ
キャリアはフェージングの影響が小さく、さらにはフェ
ージングの影響を受けることにより強め合って利得が大
きくなる。
【0067】ここでマルチキャリアCDMA方式では、
CDMA信号の各チップを1つのサブキャリアにまとめ
るようにして伝送するのではなく、複数のサブキャリア
に振り分けるようにして伝送しているので、全てのチッ
プの利得が下がるのではなく、一部分のチップの利得の
みが下がる。エネルギー保存則により、一部分のチップ
の利得が下がるということは、1部分のチップの利得が
上がることを意味し、合成回路27でこれらのチップを
合成(逆拡散)することでほぼ元の状態と同じシンボル
波形を再生することができる。
【0068】かくして周波数軸上にデータを拡散すると
共にこの拡散したデータを異なる周波数のサブキャリア
に周波数分割多重して発信するといったマルチキャリア
CDMA方式の特徴を有効に利用して、大きな周波数ダ
イバーシチ利得を得ることができる。
【0069】ここでマルチキャリアCDMA信号が伝送
路上で受けるフェージングについて考える。説明上、先
ずアンテナAN2を設けない場合について考える。マル
チキャリアCDMA信号にはシンボル間隔毎にガードイ
ンターバルが挿入されているので、時間軸上で見ると遅
延波の影響を受けない。
【0070】しかし、周波数軸上で見ると周波数選択性
フェージングを受ける。これについて説明する。受信側
では、図2に示すような周波数方向に拡散されたマルチ
キャリアCDMA信号を受信する。ここで無線伝送路に
おいてマルチパスが無く、受信レベルが比較的高い場合
には、図5(A)に示すように、マルチキャリアCDMA
信号に無線伝搬路や受信回路のノイズのみが加わって受
信される。またフェージング変動が落ち込んでいる場合
には、図5(B)に示すように、各サブキャリアの受信レ
ベルは一様に低くなる。
【0071】マルチパスが存在し、その遅延スプレッド
が小さい場合(主波と遅延波の時間相関がある場合)に
は、フェージングの受け方の周波数特性は緩やかに変化
する。この場合、図6に示すように、隣接するサブキャ
リア間での周波数相関は大きなものとなり、図5で示し
たフラットフェージングと同じように一様の周波数特性
となる。このような場合には、本来マルチキャリアCD
MAで得られるべき、拡散による効果が少なくなる。
【0072】一方、マルチパスが存在し、その遅延スプ
レッドが大きい場合(主波と遅延波の時間相関が無い場
合)には、図7に示すように、フェージングの受け方の
周波数特性は大きく変化し、ノッチもマルチパスの数に
比例して多くなる。この場合、隣接するサブキャリア間
での周波数相関は小さなものとなり、図5のフラットフ
ェージングとは異なってくる。
【0073】本発明では、これらを考慮して、マルチパ
スCDMA信号に対して積極的に大きな遅延スプレッド
を生じさせることで隣接するサブキャリア間の相関を小
さくし、周波数ダイバーシチ効果を大きくする。
【0074】すなわち本発明では、マルチキャリアCD
MA方式がそれぞれ周波数の異なる複数のサブキャリア
に拡散信号の各チップを周波数分割多重していることに
着目して、全ての周波数のサブキャリアに亘って一様に
フェージングが生じると信号の復元率が低下するので、
マルチキャリアCDMA信号に対して積極的に周波数選
択性フェージングを生じさせようとするものである。こ
のために本発明では、できるだけマルチパスが多くなる
ような送受信を行なう。
【0075】次に、マルチキャリアCDMA信号の周波
数ダイバーシチについて説明する。図8の上図にマルチ
パスが多い場合の受信信号のインパルス応答とフーリエ
変換後の周波数特性を示し、図8の下図にマルチパスが
少ない場合の受信信号のインパルス応答とフーリエ変換
後の周波数特性を示す。図8からも明らかなようにマル
チパスが多いほど、ノッチの数が多くかつノッチの幅が
狭い。これに対してマルチパスが少ないほど、ノッチの
数が少なくかつ緩やかなノッチとなる。
【0076】ここで複数のマルチパスが存在している場
合を想定して、図9に示すように、1つのサブキャリア
に注目してみる。1つのサブキャリアはレイリーフェー
ジング変動しており、離れたサブキャリアもレイリーフ
ェージング変動している。しかし、このレイリーフェー
ジング変動は周波数が離れているほど相関がなくなる。
またノッチが多いほど隣り合うサブキャリア間のレイリ
ーフェージング変動は相関がなくなる。かくして、マル
チキャリアCDMA方式では、サブキャリアの周波数ダ
イバーシチを行なっているため、相関がないほど合成利
得が得られる。従ってマルチパスが多いほど利得が得ら
れる。
【0077】かくして以上の構成によれば、送信マルチ
キャリアCDMA信号を時間差をもたせて発信すること
で意図的に周波数選択性フェージングを生じさせるよう
にしたことにより、マルチキャリアCDMA信号の特徴
を有効に活用して大きな周波数ダイバーシチ利得を得る
ことができ、この結果伝送劣化の少ない復元データを得
ることができる。
【0078】またアンテナAN2から発信する送信マル
チキャリアCDMA信号の遅延時間を、受信復調の際に
異なる信号同士がガードインターバルに保護されて干渉
し合わない範囲内で、かつ周波数選択性フェージングを
最も大きく生じさせることができる値に選定したことに
より、一段とマルチキャリアCDMA信号の特徴を活か
した高品質の復元データを得ることができる。
【0079】(実施の形態2)図1及び図4との対応部分
に同一符号を付して示す図10及び図11は、本発明の
実施の形態2による無線通信装置の構成を示す。図10
に示す無線通信装置40は無線基地局に設けられてお
り、送信部41により通常のマルチキャリアCDMA信
号を形成して発信すると共に受信部42によりCDMA
信号を受信するようになっている。つまり図11に示す
移動局側の無線通信装置50は、受信部51により送信
部41(図10)から発信されたマルチキャリアCDMA
を復調すると共に送信部52によりCDMA信号を形成
して受信部42(図10)に発信するようになっている。
【0080】無線通信装置40の送信部41は、送信信
号D1を拡散手段である乗算回路4に入力する。乗算回
路4は送信信号D1に拡散符号PNを乗じることによ
り、送信信号D1をチップ単位に拡散する。乗算回路4
により得られた拡散信号D2は続くシリアルパラレル変
換(S/P変換)回路5によってサブキャリア数と同じ数
に並列変換された後、逆フーリエ変換回路6に送出され
る。
【0081】逆フーリエ変換回路6はパラレルデータに
対して逆フーリエ変換処理を施すことにより、図2に示
すように、拡散信号D2の各チップを周波数が異なりか
つ互いに直交関係にあるマルチキャリア信号に周波数分
割多重する。
【0082】逆フーリエ変換回路6から出力された信号
は、パラレルシリアル変換回路7により直列変換された
後、ガードインターバル挿入回路8に送出され、ここで
所定間隔毎にガードインターバルが挿入され、図示しな
いディジタルアナログ変換回路を介してマルチキャリア
CDMA信号D3が形成される。送信RF回路9は入力
信号に対してアップコンバート処理や増幅処理を施し、
これにより送信マルチキャリアCDMA信号D4が形成
され、これをアンテナAN1に出力する。
【0083】アンテナAN1から発信された送信マルチ
キャリアCDMA信号D4は移動局である図11の無線
通信装置50の受信部51に受信される。受信部51は
送信マルチキャリアCDMA信号D4を2つのアンテナ
AN20、AN21により受信する。アンテナAN20
で受信された信号はそのまま加算回路53に入力され
る。これに対してアンテナAN21で受信された信号は
遅延器54により所定時間遅延された後、加算回路53
に入力される。
【0084】遅延器54の遅延時間は、遅延量検出回路
28により得られる遅延データD10に基づいて選定さ
れる。この結果、加算回路53には同一のマルチキャリ
アCDMA信号が時間差をもって入力されることによ
り、加算回路53からは恰も伝送路上で周波数選択性フ
ェージングを受けたかのようなマルチキャリアCDMA
信号が出力される。実際には、加算回路53に入力され
るマルチキャリアCDMA信号は、単に、遅延器54で
与えられた時間差だけでなく、マルチパスによる遅延時
間差も有している。
【0085】加算回路53の出力は受信RF回路23に
入力され、受信RF回路23によりダウンコンバートや
AGC処理が施された後、ガードインターバル削除回路
24に送出される。ガードインターバル削除回路24は
余分となったガードインターバルを削除し、ガードイン
ターバル削除後の信号をシリアルパラレル変換(S/P
変換)回路25を介してフーリエ変換回路26に送出す
る。
【0086】フーリエ変換回路26はマルチキャリアC
DMA信号をフーリエ変換することにより、各サブキャ
リアにより伝送された信号を取り出す。そして各サブキ
ャリアにより伝送された信号はそれぞれチャネル推定回
路c1〜cMにより、信号に付加されているパイロット
信号に基づいて、伝送路で生じた位相変動等が推定さ
れ、当該推定結果に基づいて各信号の位相補償がなされ
る。
【0087】位相補償された信号は続く合成回路27に
より合成される。合成回路27は、パラレルシリアル変
換回路及び逆拡散器でなり、入力される並列データを直
列化し、逆拡散することによりCDMA信号を得る。
【0088】ここで遅延量検出回路28は受信RF回路
23の出力を入力し、相関演算などにより主波と遅延波
の時間差を所定間隔で求め、この検出結果を遅延データ
D10として遅延器54に送出する。
【0089】すなわち遅延データD10は、主波と遅延
波の時間差を表すものであり、遅延器54はこの時間差
がガードインターバルの範囲内で最大となる遅延量を選
択する。これにより加算回路53から出力されるマルチ
キャリアCDMA信号は、異なる信号同士がガードイン
ターバルに保護されて干渉し合わない範囲内で、周波数
選択性フェージングが最も大きく生じたものとなる。
【0090】送信部52は送信信号D20をCDMA変
調して基地局に発信する。すなわち送信部52は送信信
号D20を乗算回路29に入力すると、当該乗算回路2
9によって送信信号D20の各シンボル毎に所定の拡散
符号PNを乗じることにより拡散信号D21を形成す
る。拡散信号D21は送信RF回路31によってアップ
コンバート処理や増幅処理が施される。このようにして
形成された送信CDMA信号D22はアンテナAN20
によって発信される。
【0091】一方、受信部42(図10)は移動局の送信
部52から発信されたCDMA信号をアンテナAN1に
より受信した後、受信RF回路11に入力する。受信R
F回路11は入力したCDMA信号に対してダウンコン
バートやAGC処理を施した後、合成回路12に送出す
る。そして合成回路12のRAKE合成器により元のデ
ータが復元される。
【0092】以上の構成において、移動局を構成する無
線通信装置50(図11)の受信部51は、送信マルチキ
ャリアCDMA信号を2つのアンテナAN20、AN2
1で受信し、その一方を所定時間遅延させる。この結
果、アンテナAN20からフラットフェージングを受け
た信号を受信した場合でも、加算回路53からは恰もマ
ルチパス干渉を受けたかのような、換言すれば周波数選
択性フェージングを受けたかのような出力信号が得られ
る。
【0093】かくして、受信部51ではこのような周波
数選択性フェージングを受けた信号に対してデータの復
元処理を行なうことができるので、実施の形態1で上述
した場合と同様に大きな周波数ダイバーシチ利得を得る
ことができ、この結果伝送劣化の少ない復元データを得
ることができる。
【0094】かくして以上の構成によれば、マルチキャ
リアCDMA信号を2つのアンテナAN20、AN21
で受信すると共に一方の信号を遅延させ、これら時間差
のあるマルチキャリアCDMA信号からデータを復元す
るようにしたことにより、マルチキャリアCDMA信号
の特徴を有効に活用して大きな周波数ダイバーシチ利得
を得ることができる。この結果、劣化の少ない復元デー
タを得ることができる。
【0095】(実施の形態3)図1との対応部分に同一符
号を付して示す図12は、実施の形態3の無線通信装置
60を示す。無線通信装置60の送信部61はシリアル
パラレル変換(S/P変換)回路5から出力されるサブキ
ャリア数分の並列信号を逆フーリエ変換回路6Aに送出
すると共に、サブキャリア数分だけ設けられた位相器H
1〜HMにそれぞれ送出する。
【0096】各位相器H1〜HMはサブキャリアに対応
した拡散信号D2のチップを入力すると共に、受信部6
2の遅延データ抽出回路13により抽出された遅延デー
タD10を入力する。各位相器H1〜HMは遅延データ
D10に応じて入力信号の位相を回転させて出力する。
【0097】実際上、各位相器H1〜HMは、現在の無
線伝送路がマルチパスの少ない経路であることを意味す
る遅延データD10を得た場合には、送信マルチキャリ
アCDMA信号は無線伝送路上で周波数選択性フェージ
ングをあまり受けていないと考えられるので、位相回転
量を大きくして周波数選択性フェージングのある信号を
形成させる。これにより、無線伝送路の状態に応じて適
応的に周波数選択性フェージングを形成することができ
るようになる。
【0098】位相が回転された並列信号は逆フーリエ変
換回路6B、パラレルシリアル変換回路7B、ガードイ
ンターバル挿入回路8B及び送信RF回路9Bを順次介
してアンテナAN31に供給される。ここで逆フーリエ
変換回路6B、パラレルシリアル変換回路7B、ガード
インターバル挿入回路8B及び送信RF回路9Bは、逆
フーリエ変換回路6A、パラレルシリアル変換回路7
A、ガードインターバル挿入回路8A及び送信RF回路
9Aと同様の構成となっている。
【0099】この結果、アンテナAN31からはアンテ
ナAN30から発信される送信マルチキャリアCDMA
信号に対して位相の異なる送信マルチキャリアCDMA
信号が発信されるので、受信される際には、これら2つ
の信号は互いに干渉し合い周波数選択性フェージングを
もった信号となる。これにより受信側では実施の形態1
と同様に大きな周波数ダイバーシチ利得を得ることがで
きるので、伝送による劣化の少ない復元データを得るこ
とができる。
【0100】因みにこの無線通信装置60と通信する無
線通信装置は、図4の無線通信装置20と同様の構成と
すればよい。
【0101】(他の実施の形態)なお上述した実施の形態
においては、マルチキャリアCDMA信号に周波数選択
性フェージングを生じさせる手法として、受信信号の主
波と遅延波の時間差に応じて、実施の形態1では送信す
る際に一方の信号を遅延させ、実施の形態2では受信す
る際に一方の信号を遅延させ、実施の形態3では送信す
る際に一方の信号の位相を回転させる場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、別の情報に基づいて周波
数選択性フェージングを生じさせてもよい。
【0102】例えば、図4に示す無線通信装置20の受
信部21に受信マルチキャリアCDMA信号のドップラ
ー周波数を測定する回路を設け、測定結果を送信部22
により図1の無線通信装置1の受信部2に送出する。そ
して無線通信装置1はこのドップラー周波数測定結果に
基づいて遅延器10の遅延量を変化させるようにする。
【0103】実際には、ドップラー周波数が所定値より
低い場合には、遅延器10の遅延量をランダムに変化さ
せるようにする。つまり、ドップラー周波数が低い場合
には受信信号は周波数選択性フェージングの状態があま
り変化しないと考えられるので、このような場合は遅延
量をランダムに変化させる。遅延量をランダムに変化さ
せれば、異なる周波数選択性フェージングが生じて近傍
の変調信号同士の相関が変わりフェージングもランダム
化される。従って、受信側で劣化の少ない復元データを
得ることができる。
【0104】また同様に、図11に示す無線通信装置5
0の受信部51に受信マルチキャリアCDMA信号のド
ップラー周波数を測定する回路を設け、ドップラー周波
数が所定値より低い場合には、遅延器54の遅延量をラ
ンダムに変化させるようにしてもよい。
【0105】さらに図12の位相器H1〜HMの位相回
転量を受信側でのドップラー周波数測定結果に応じて変
化させてもよい。この場合、ドップラー周波数が所定値
より低い場合に、位相回転量をランダムに変化させれ
ば、所望の周波数選択性フェージングが生じたマルチキ
ャリアCDMA信号を形成することができる。
【0106】また上述した実施の形態1においては、遅
延器10により遅延された送信マルチキャリアCDMA
信号をアンテナAN2から発信した場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、遅延器10の出力端をアン
テナAN1に接続して、遅延されていない送信マルチキ
ャリアCDMA信号と一緒にアンテナAN1から発信す
るようにしてもよい。この場合、アンテナAN2を省略
できるので構成を簡単化できる。
【0107】同様に、上述した実施の形態2において
は、2つのアンテナAN20、AN21を設け、一方の
アンテナAN21で受信したマルチキャリアCDMA信
号を遅延器で遅延させた後、加算回路53に供給した場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、アンテナ
AN21を省略して、遅延器54にアンテナAN20の
出力を入力させるようにしてもよい。
【0108】また上述した実施の形態においては、周波
数軸上に拡散した拡散信号の各チップを、周波数が異な
りかつ互いに直交関係にあるマルチキャリア信号に周波
数分割多重する場合、換言すればOFDM変調方式とC
DMA変調方式を組み合わせた場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、マルチキャリア信号は互いに直
交していなくてもよい。つまり、周波数軸上に拡散した
拡散信号の各チップを、周波数が異なるマルチキャリア
信号に周波数分割多重するようにしても、上述した実施
の形態と同様の効果を得ることができる。
【0109】また上述した実施の形態においては、遅延
量の算出やドップラー周波数の算出を受信機側で行って
いたが、上り回線と下り回線の搬送波周波数が異なって
も遅延量やドップラーはそれほど変化しないので、受信
機側が送信する信号を受信する送信機側の受信部(例え
ば図1の受信部3)で測定することもでき、このように
した場合も上述した実施の形態と同様の効果を得ること
ができる。
【0110】さらに上述した実施の形態においては、下
り回線用としてマルチキャリアCDMA信号を形成し、
上り回線用としてCDMA信号を形成する場合について
述べたが、本発明の無線通信装置はこれに限らず、上下
両回線共にマルチキャリアCDMA信号で送信するよう
にしてもよい。
【0111】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
周波数軸上に拡散した拡散信号の各チップを周波数が異
なるマルチキャリア信号に周波数分割多重した信号に対
して、意図的に周波数選択性フェージングを生じさせる
ようにしたことにより、フェージングによる悪影響を抑
制して高品質の無線通信を行うことができる簡易な構成
の無線通信装置及び無線通信方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の無線通信装置の構成を示すブロ
ック図
【図2】OFDM−CDMA方式により形成した信号の
説明に供する略線図
【図3】ガードインターバルの説明に供する略線図
【図4】図1の無線通信装置と通信する無線通信装置の
構成を示すブロック図
【図5】フェージングの説明に供する略線図
【図6】周波数選択性フェージングの説明に供する略線
【図7】周波数選択性フェージングの説明に供する略線
【図8】実施の形態1の動作の説明に供する略線図
【図9】実施の形態1の動作の説明に供する略線図
【図10】実施の形態2の無線通信装置の構成を示すブ
ロック図
【図11】図10の無線通信装置と通信する無線通信装
置の構成を示すブロック図
【図12】実施の形態3の無線通信装置の送信部の構成
を示すブロック図
【図13】変調前のディジタルシンボルの状態を示す略
線図
【図14】周波数領域拡散方式の各チップの配置を示す
略線図
【図15】周波数領域拡散方式の各チップの配置を示す
略線図
【符号の説明】
1、20、40、50、60 無線通信装置 2、22、41、52、61 送信部 3、21、42、51、62 受信部 4、29 乗算回路 6 逆フーリエ変換回路 8 ガードインターバル挿入回路 10 遅延器 12、27 合成回路 13 遅延データ抽出回路 26 フーリエ変換回路 28 遅延量検出回路 30 遅延データ付加回路 53 加算回路 D1、D20 送信信号 D2、D21 拡散信号 D3 マルチキャリアCDMA信号 D4 送信マルチキャリアCDMA信号 D10 遅延データ PN 拡散符号 AN1、AN2、AN10、AN20、AN21、AN
30、AN31 アンテナ
フロントページの続き (72)発明者 上杉 充 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5K022 DD01 DD23 DD33 EE02 EE21 EE31

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡散符号を用いて入力データを周波数軸
    上に拡散する拡散手段と、 前記拡散手段により形成された拡散信号に対して周波数
    変換処理を施して周波数が異なるマルチキャリア信号に
    周波数分割多重する周波数分割多重手段と、 前記マルチキャリア信号に、所定の時間差又は位相差を
    つける時間差/位相差形成手段と、 前記マルチキャリア信号と、前記時間差/位相差形成手
    段の出力とを発信するアンテナとを具備することを特徴
    とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】 時間差/位相差形成手段の時間差又は位
    相差は、受信側において複数のマルチキャリア信号を受
    信した際に、時間差又は位相差が各マルチキャリア信号
    に所定間隔で挿入されたガードインターバルの範囲内に
    収まるように選定されていることを特徴とする請求項1
    に記載の無線通信装置。
  3. 【請求項3】 マルチキャリア信号の受信側又はマルチ
    キャリア信号を発信する発信側において受信信号の主波
    に対する遅延波の遅延量を求め、当該遅延量に基づいて
    時間差/位相差形成手段の時間差又は位相差を選定する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線通
    信装置。
  4. 【請求項4】 拡散符号を用いて入力データを周波数軸
    上に拡散する拡散手段と、 前記拡散手段により形成された拡散信号の各チップに対
    して周波数変換処理を施すことにより、各チップを周波
    数が異なりかつ互いに直交関係にあるマルチキャリア信
    号に振り分けて周波数分割多重する直交周波数分割多重
    手段と、 前記直交周波数分割多重手段により形成された前記マル
    チキャリア信号を発信する第1及び第2のアンテナと、 前記マルチキャリア信号を所定時間遅延させることによ
    り、前記第1のアンテナよりも前記所定時間分遅延した
    前記マルチキャリア信号を前記第2のアンテナに供給す
    る遅延手段とを具備することを特徴とする無線通信装
    置。
  5. 【請求項5】 拡散符号を用いて入力データを周波数軸
    上に拡散した後、形成された拡散信号の各チップに対し
    て周波数変換処理を施すことにより、各チップを周波数
    が異なりかつ互いに直交関係にあるマルチキャリア信号
    に振り分けて周波数分割多重して形成された送信信号を
    受信する第1及び第2のアンテナと、 前記第2のアンテナから受信した前記マルチキャリア信
    号を所定時間遅延させる遅延手段と、 前記第1のアンテナの出力信号と前記遅延手段の出力信
    号を加算する加算手段と、 前記加算手段の出力信号に対して送信側と逆の周波数変
    換処理を施すことにより前記拡散信号を復元する復調手
    段と、 復元された拡散信号に送信側と同様の拡散符号を用いて
    拡散前の各データを復元する逆拡散手段とを具備するこ
    とを特徴とする無線通信装置。
  6. 【請求項6】 遅延手段の遅延時間は、受信側において
    マルチキャリア信号を受信した際に、第1のアンテナが
    発信したマルチキャリア信号の到達時点と第2のアンテ
    ナが発信したマルチキャリア信号の到達時点との時間差
    が、各マルチキャリア信号に所定間隔で挿入されたガー
    ドインターバルの範囲内に収まるように選定されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の無線通信装置。
  7. 【請求項7】 遅延手段の遅延時間は、各マルチキャリ
    ア信号に所定間隔で挿入されるガードインターバルの範
    囲内に収まるように選定されていることを特徴とする請
    求項5に記載の無線通信装置。
  8. 【請求項8】 マルチキャリア信号の受信側又はマルチ
    キャリア信号を発信する発信側において受信信号の主波
    に対する遅延波の遅延量を求め、当該遅延量に基づいて
    遅延手段の遅延時間を選定することを特徴とする請求項
    4から請求項7のいずれかに記載の無線通信装置。
  9. 【請求項9】 マルチキャリア信号の受信側においてマ
    ルチキャリア信号のドップラー周波数を測定するドップ
    ラー周波数測定手段を設け、ドップラー周波数が低い場
    合には、遅延手段の遅延量をランダムに変化させること
    を特徴とする請求項4から請求項7のいずれかに記載の
    無線通信装置。
  10. 【請求項10】 拡散符号を用いて入力データを周波数
    軸上に拡散する拡散手段と、 前記拡散手段により形成された拡散信号を直並列変換す
    るシリアルパラレル変換手段と、 前記シリアルパラレル変換手段から並列出力された各信
    号に対して位相回転処理を施す位相回転手段と、 前記拡散手段により形成された拡散信号の各チップに対
    して周波数変換処理を施すことにより、各チップを周波
    数が異なりかつ互いに直交関係にあるマルチキャリア信
    号に振り分けて周波数分割多重する第1の直交周波数分
    割多重手段と、 前記位相回転手段により形成された各位相回転信号に対
    して周波数変換処理を施すことにより、位相が回転した
    各チップを周波数が異なりかつ互いに直交関係にあるマ
    ルチキャリア信号に周波数分割多重する第2の直交周波
    数分割多重手段と、 前記第1の直交周波数分割多重手段により形成された前
    記マルチキャリア信号を発信する第1のアンテナと、 前記第2の直交周波数分割多重手段により形成された前
    記マルチキャリア信号を発信する第2のアンテナとを具
    備することを特徴とする無線通信装置。
  11. 【請求項11】 マルチキャリア信号の受信側において
    受信信号の主波に対する遅延波の遅延量を求め、当該遅
    延量に基づいて位相回転手段の位相回転量を選定するこ
    とを特徴とする請求項10に記載の無線通信装置。
  12. 【請求項12】 マルチキャリア信号の受信側において
    マルチキャリア信号のドップラー周波数を測定するドッ
    プラー周波数測定手段を設け、ドップラー周波数が低い
    場合には、位相回転手段の位相回転量をランダムに変化
    させることを特徴とする請求項10に記載の無線通信装
    置。
  13. 【請求項13】 拡散符号を用いて入力データを周波数
    軸上に拡散し、 拡散信号の各チップに対して周波数変換処理を施すこと
    により、各チップを周波数が異なりかつ互いに直交関係
    にあるマルチキャリア信号に振り分けて周波数分割多重
    し、 前記マルチキャリア信号を分岐させると共にその一方を
    所定時間だけ遅延させ、 遅延させたマルチキャリア信号を遅延させないマルチキ
    ャリア信号と共に発信することを特徴とする無線通信方
    法。
  14. 【請求項14】 拡散符号を用いて入力データを周波数
    軸上に拡散した後、形成された拡散信号の各チップに対
    して周波数変換処理を施すことにより、各チップを周波
    数が異なりかつ互いに直交関係にあるマルチキャリア信
    号に振り分けて周波数分割多重して形成された送信信号
    を第1及び第2のアンテナにより受信し、 前記第2のアンテナにより受信した前記マルチキャリア
    信号を所定時間遅延させ、 前記第1のアンテナの受信信号と、前記所定時間遅延さ
    れた第2のアンテナの受信信号とを加算し、 加算信号に対して送信側と逆の周波数変換処理を施すこ
    とにより前記拡散信号を復元し、 復元した拡散信号を送信側と同様の拡散符号を用いて逆
    拡散することにより拡散前の各データを復元することを
    特徴とする無線通信方法。
  15. 【請求項15】 拡散符号を用いて入力データを周波数
    軸上に拡散し、 拡散信号を直並列変換し、 形成した並列拡散信号を分岐させると共にその一方の並
    列拡散信号の位相を回転させ、 位相を回転させない並列拡散信号及び位相を回転させた
    並列拡散信号それぞれに対して周波数変換処理を施すこ
    とにより、それぞれの並列拡散信号を、周波数が異なり
    かつ互いに直交関係にあるマルチキャリア信号に振り分
    けるように周波数分割多重して発信することを特徴とす
    る無線通信方法。
JP2001200172A 2001-06-29 2001-06-29 無線通信装置及び無線通信方法 Expired - Fee Related JP4731055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200172A JP4731055B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 無線通信装置及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200172A JP4731055B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 無線通信装置及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003018121A true JP2003018121A (ja) 2003-01-17
JP4731055B2 JP4731055B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=19037339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200172A Expired - Fee Related JP4731055B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 無線通信装置及び無線通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731055B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295540A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd フェーディング・チャネルにおける符号化ofdm信号のダイバシティ受信方法および装置
WO2006129585A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信における無線通信基地局装置および無線通信方法
JP2008514099A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 松下電器産業株式会社 無線伝送システムおよび無線伝送方法、ならびにそれらに用いられる無線局
JP2008514100A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 松下電器産業株式会社 無線伝送システムおよび無線伝送方法、ならびにそれらに用いられる無線局および送信局
WO2011121926A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法
JP2012516597A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 帯域幅及び遅延広がりに基づく自動利得制御
JP2013102463A (ja) * 2004-05-17 2013-05-23 Qualcomm Inc Ofdmの時間変化する巡回遅延ダイバーシティ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815341A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Nec Corp 送信ダイバーシティ信号の送信方法および装置
JPH0637683A (ja) * 1992-05-29 1994-02-10 American Teleph & Telegr Co <Att> 複数のアンテナを用いてデジタル信号情報を送る方法および時間ダイバシチを与える無線送信機
JPH06169273A (ja) * 1991-09-07 1994-06-14 Motorola Ltd ダイバーシチを行なう無線受信機、送信機、および中継器
JPH08251117A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Toshiba Corp マルチキャリア伝送システム及びマルチキャリア伝送方法
JPH09181699A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Nec Corp 移動中継装置
JPH10107777A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk Ofdmダイバーシティ受信機の信号合成方式
JP2001102976A (ja) * 1999-08-24 2001-04-13 Samsung Electronics Co Ltd 次世代移動体通信システムにおける閉ループ送信アンテナダイバーシチ方法及びその方法を用いる基地局装置並びに移動局装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815341A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Nec Corp 送信ダイバーシティ信号の送信方法および装置
JPH06169273A (ja) * 1991-09-07 1994-06-14 Motorola Ltd ダイバーシチを行なう無線受信機、送信機、および中継器
JPH0637683A (ja) * 1992-05-29 1994-02-10 American Teleph & Telegr Co <Att> 複数のアンテナを用いてデジタル信号情報を送る方法および時間ダイバシチを与える無線送信機
JPH08251117A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Toshiba Corp マルチキャリア伝送システム及びマルチキャリア伝送方法
JPH09181699A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Nec Corp 移動中継装置
JPH10107777A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk Ofdmダイバーシティ受信機の信号合成方式
JP2001102976A (ja) * 1999-08-24 2001-04-13 Samsung Electronics Co Ltd 次世代移動体通信システムにおける閉ループ送信アンテナダイバーシチ方法及びその方法を用いる基地局装置並びに移動局装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102463A (ja) * 2004-05-17 2013-05-23 Qualcomm Inc Ofdmの時間変化する巡回遅延ダイバーシティ
JP2015136111A (ja) * 2004-05-17 2015-07-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Ofdmの時間変化する巡回遅延ダイバーシティ
JP2008514099A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 松下電器産業株式会社 無線伝送システムおよび無線伝送方法、ならびにそれらに用いられる無線局
JP2008514100A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 松下電器産業株式会社 無線伝送システムおよび無線伝送方法、ならびにそれらに用いられる無線局および送信局
JP2006295540A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd フェーディング・チャネルにおける符号化ofdm信号のダイバシティ受信方法および装置
WO2006129585A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信における無線通信基地局装置および無線通信方法
JP4907524B2 (ja) * 2005-05-30 2012-03-28 パナソニック株式会社 マルチキャリア通信における無線通信基地局装置および無線通信方法
JP2012516597A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 帯域幅及び遅延広がりに基づく自動利得制御
WO2011121926A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4731055B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10270574B2 (en) Transmission signal generation apparatus, transmission signal generation method, reception signal apparatus, and reception signal method
JP3628987B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP3678944B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP3607643B2 (ja) マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびマルチキャリア無線通信方法
US20060018250A1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving a signal in an orthogonal frequency division multiplexing system
JP4087812B2 (ja) 多重アンテナを用いる直交周波分割多重システムにおけるチャネルの推定装置及び方法
JP4373977B2 (ja) 無線通信システムおよび無線装置
KR20020000176A (ko) 무선 통신 장치, 통신 단말 장치, 기지국 장치 및 무선 통신 방법
JP2003304218A (ja) 無線送信装置、無線受信装置及び無線送信方法
JP2004253899A (ja) 送信機及び受信機
JPWO2003021829A1 (ja) マルチキャリアcdma伝送システム及びその伝送方法
WO2006077620A1 (ja) Ofdm-cdma通信システムにおける送信方法および送信装置
CN1988434A (zh) 正交频分多址系统中的导频子载波分组方法
US20100273438A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method in multi-carrier communication
JP2002190788A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP4731055B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP3679018B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
WO1998051048A2 (en) Communication system having diversity in an orthogonal frequency division multiplexing environment and operating method therefor
Torlak et al. Performance of MC-CDMA systems using antenna arrays
JP2003304220A (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
KR20060099674A (ko) 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 추정 성능 향상을위한 장치 및 방법
JP2005065330A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP3329322B2 (ja) マルチキャリア伝送装置
JP4998608B2 (ja) 基地局及び移動局、並びにこれらを備えた通信システム
JP4146689B2 (ja) Ofdm−cdma送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees