JP2003016659A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2003016659A
JP2003016659A JP2001201725A JP2001201725A JP2003016659A JP 2003016659 A JP2003016659 A JP 2003016659A JP 2001201725 A JP2001201725 A JP 2001201725A JP 2001201725 A JP2001201725 A JP 2001201725A JP 2003016659 A JP2003016659 A JP 2003016659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup device
laser diode
optical pickup
holder
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001201725A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nishino
智 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001201725A priority Critical patent/JP2003016659A/ja
Publication of JP2003016659A publication Critical patent/JP2003016659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】短波長のレーザダイオードを光源として用いる
場合にも光軸のずれを極めて小さくすることが可能な光
ディスク記録再生装置の光ピックアップ装置を提供す
る。 【解決手段】光源となるレーザーダイオード1を取付台
4に対してレーザーダイオード1の光軸と直角方向の2
方向の位置および傾斜角度を調整可能に取り付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は光ディスク記録再
生装置の光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク記録再生装置の光ピックアッ
プ装置を図9の光路図により説明する。図9に示すレー
ザダイオード1から放射された拡散光はレーザダイオー
ド1の近傍に配置されたコリメータレンズ14で平行光
とされてビームスプリッター20を通過して対物レンズ
21で光ディスク22の記録面に集光される。
【0003】そして、光ディスク22の記録面で反射さ
れた光は対物レンズ21で平行光とされ、ビームスプリ
ッター20で反射され集光レンズ23で受光素子24の
受光面に集光される。受光素子24は受光した光の強弱
を電気信号の強弱に変換して光ディスク22に記録され
た信号が再生される。
【0004】従来、光ディスク記録再生装置で光源とし
て用いられるレーザダイオードから発射される光の波長
は長波長であったため、光ピックアップを構成するレー
ザダイオード、コリメータレンズ等の位置調整は殆どな
されず、それらを取付ける機構部の機械加工精度のみで
レーザダイオード、コリメータレンズ等の位置が決定さ
れていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のレーザ
ダイオード、コリメータレンズが機械加工精度のみで位
置が決定される光ピックアップ装置ではレーザダイオー
ドから発射される光が短波長となると、光軸のわずかな
ずれでも光情報記録媒体(光ディスク)の記録面からの
反射光の強度分布にバラツキが生じて、収差が大きくな
り、フォーカス検出が不安定であった。
【0006】一方、光情報記録媒体の情報記録の高密度
化を達成するためには光源の短波長化が要求される。こ
の発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、短波長のレーザダイオードを光
源として用いる場合にも光軸のずれを極めて小さくする
ことが可能な光ディスク記録再生装置の光ピックアップ
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の光ピックアッ
プ装置は、光源となるレーザーダイオードを取付台に対
して前記レーザーダイオードの光軸と直角方向の2方向
の位置および傾斜角度を調整可能に取り付けたものであ
る。
【0008】また、前記光ピックアップ装置において、
前記レーザーダイオードが固着された第1のホルダを第
2のホルダに傾斜角度調整可能に取付け、前記第2のホ
ルダを前記取付台に光軸と直角方向の2方向に位置調整
可能に取付けたものである。
【0009】また、前記光ピックアップ装置において、
前記第1のホルダを第2のホルダに板ばねとねじにより
傾斜角度調整可能に取付け、前記第2のホルダを前記取
付台に板ばねとねじにより位置調整可能に取付けたもの
である。
【0010】また、前記各光ピックアップ装置におい
て、前記レーザーダイオードから放射されたレーザ光を
平行光とするコリメータレンズを前記レーザーダイオー
ドの光軸方向に位置調整可能に前記取付台に取付けたも
のである。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の実施例である光ピック
アップ装置を図面に基づいて説明する。図1この発明の
実施例である光ピックアップ装置を示す平面図、図2は
同光ピックアップ装置の部分を示す平面図、図3は同光
ピックアップ装置を示す正面図、図4は同光ピックアッ
プ装置を示す側面図、図5は同光ピックアップ装置を示
す前方斜視図、図6は同光ピックアップ装置を示す後方
斜視図、図7は同光ピックアップ装置に用いられる取付
台を示す斜視図である。
【0012】図1〜図6に示す4はレーザーダイオード
1とコリメータレンズ14を所定位置に保持する取付台
であり、図7に詳しく示すように、ベース4dの前端に
前面枠4cが立設されている。また、ベース4dの中央
にはボス4a、4bが設けられている。
【0013】レーザーダイオード1は第1のホルダ2に
接着されて固定されている。第1のホルダ2の表裏には
半球形突起2aおよび2bが形成されている。板ばね6
は第1の半球形突起2bを押えて半球状突起2aを第2
のホルダ3に圧接するように第2のホルダ3にねじ6
a、6aで締着されている。
【0014】第1のホルダ2はさらに3本のねじ5、5
…で半球形突起2aが第2のホルダ3に圧接するように
締め付けられる。第2のホルダ3の右側は取付台4のの
前面枠4cにねじ7a、7aで締着された板ばね7で押
えられる。同様に第2のホルダ3の上側および左側は夫
々前面枠4cにねじ8a、8aおよびねじ9a、9aで
締着された板ばね8および9で押えられる。
【0015】第2のホルダ3の上側と前面枠4cとの間
には板ばね10が介装され、第2のホルダ3の上側のね
じ穴に前面枠4cの穴を挿通したねじ10a、10aが
螺合している。また、第2のホルダ3の右側と前面枠4
cとの間には板ばね11が介装され、第2のホルダ3の
右側のねじ穴に前面枠4cの穴を挿通したねじ11a、
11aが螺合している。
【0016】コリメータレンズ14は取付台4のボス4
a、4bの間に配置され、ボス4a、4bにねじ12
a、12a…で締着された板ばね12の4つの突起12
b、12b…で取付台4のベース4dに圧接される。
【0017】取付台4のベース4dに締着される2つの
腕付支柱13、13の夫々の腕13b、13bはコリメ
ータレンズ14を挟んでおり、腕付支柱13、13の六
角穴13a、13aに六角レンチを差し込み、腕付支柱
13、13を回転させることによりコリメータレンズ1
4の位置を調整できる。
【0018】次に、上記構成の光ピックアップ装置にお
いて、レーザーダイオード1およびコリメータレンズ1
4の位置調整の方法を説明する。先ず、図8に示すゲー
ジプレート15が取付台4のコリメータレンズ14から
遠い所定位置に取付けられ、レーザーダイオード1の傾
斜角を調整する。
【0019】レーザーダイオード1から放射されてコリ
メータレンズ14で平行光とされた光束がゲージプレー
ト15に照射されたO点がA点に一致するように第1の
ホルダ2を締め付ける3本のねじ5、5…を調整する。
なお、このとき第2のホルダ3と取付台4の前面枠4c
の間には治具が差し込まれねじ10a、10aおよびね
じ9a、9aを締めることにより第2のホルダ3は仮に
位置決めされている。
【0020】次に、ゲージプレート15が取付台4のコ
リメータレンズ14から近い所定位置に取付けられ、レ
ーザーダイオード1の水平方向(X方向)および高さ方
向(Y方向)位置が調整される。このとき第2のホルダ
3と取付台4の前面枠4cの間から治具が取り外されて
おり光束がゲージプレート15に照射されたO点がA点
に一致するようにねじ10a、10aおよびねじ9a、
9aが調整される。
【0021】次に、その状態で腕付支柱13、13を回
転調整することによりゲージプレート15に照射され光
束が所定の大きさとなるようにコリメータレンズ14の
前記X方向およびY方向と直交するZ方向の位置が調整
される。
【0022】このようにレーザーダイオード1およびコ
リメータレンズ14が所定位置に取付けられた取付台4
に一体に形成されたビームスプリッタ、対物レンズ、集
光レンズ、および受光素子が取付けられて光ピックアッ
プ装置が完成する。
【0023】上記したように実施例の光ピックアップ装
置はレーザダイオードの傾斜角度、光軸と直角の2方向
の位置およびレーザダイオードに対するコリメータレン
ズの位置が調整されるので、図10に示すレーザダイオ
ード1とコリメータレンズ14との位置関係が部品の寸
法精度に拘らず正確に位置決めされ、光軸のずれが発生
せず、収差が小さくなり、また、フォーカス検出が安定
する。
【0024】
【発明の効果】この発明の光ピックアップ装置によれ
ば、短波長の光源を用いる場合にも光情報記録媒体の記
録面からの反射光の強度分布が均一化され、さらに、非
点収差を最小にすることが可能となる。
【0025】また、安定したフォーカス検出が可能であ
り、大掛かりな治具を必要とすることなく、調整が容易
に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である光ピックアップ装置を
示す平面図である。
【図2】同光ピックアップ装置の部分を示す平面図であ
る。
【図3】同光ピックアップ装置を示す正面図である。
【図4】同光ピックアップ装置を示す側面図である。
【図5】同光ピックアップ装置を示す前方斜視図であ
る。
【図6】同光ピックアップ装置を示す後方斜視図であ
る。
【図7】同光ピックアップ装置に用いられる取付台を示
す斜視図である。
【図8】同光ピックアップ装置に用いられるゲージ板を
示す正面図である。
【図9】光ピックアップ装置を示す光路図である。
【図10】光ピックアップ装置の部分光路図である。
【符号の説明】
1 レーザダイオード 2 第1のホルダ、2a、2b 半球形突起 3 第2のホルダ 4 取付台、4a、4b ボス、4c 前面枠、4d
ベース 5 ねじ 6 板ばね、6a ねじ 7 板ばね、7a ねじ 8 板ばね、8a ねじ 9 板ばね、9a ねじ 10 板ばね、10a ねじ 11 板ばね、11a ねじ 12 板ばね、12a ねじ、12b 突起 13 腕付支柱、13a 六角穴、13b 腕 14 コリメータレンズ 15 ゲージプレート 20 ビームスプリッター 21 対物レンズ 22 光ディスク 23 集光レンズ 24 受光素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源となるレーザーダイオードを取付台
    に対して前記レーザーダイオードの光軸と直角方向の2
    方向の位置および傾斜角度を調整可能に取り付けたこと
    を特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記レーザーダイオードが固着された第
    1のホルダを第2のホルダに傾斜角度調整可能に取付
    け、前記第2のホルダを前記取付台に光軸と直角方向の
    2方向に位置調整可能に取付けた請求項1の光ピックア
    ップ装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のホルダを第2のホルダに板ば
    ねとねじにより傾斜角度調整可能に取付け、前記第2の
    ホルダを前記取付台に板ばねとねじにより位置調整可能
    に取付けた請求項2の光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記レーザーダイオードから放射された
    レーザ光を平行光とするコリメータレンズを前記レーザ
    ーダイオードの光軸方向に位置調整可能に前記取付台に
    取付けた請求項1から3のいずれかに記載した光ピック
    アップ装置。
JP2001201725A 2001-07-03 2001-07-03 光ピックアップ装置 Pending JP2003016659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201725A JP2003016659A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201725A JP2003016659A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003016659A true JP2003016659A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19038635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201725A Pending JP2003016659A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003016659A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1587076A1 (de) * 2004-04-15 2005-10-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben optischer Aufzeichnungsträger
EP1587078A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-19 Thomson Licensing Device for reading from and/or writing to optical recording media
US7086070B2 (en) 2003-10-03 2006-08-01 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup device
EP1696427A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 Funai Electric Co., Ltd. Fitting structure for fitting laser holder to base member

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086070B2 (en) 2003-10-03 2006-08-01 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup device
EP1587076A1 (de) * 2004-04-15 2005-10-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben optischer Aufzeichnungsträger
EP1587078A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-19 Thomson Licensing Device for reading from and/or writing to optical recording media
US7664006B2 (en) * 2004-04-15 2010-02-16 Thomson Licensing Device for reading from or writing to optical recording media
EP1696427A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 Funai Electric Co., Ltd. Fitting structure for fitting laser holder to base member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2908677B2 (ja) 光学式ピックアップの対物レンズ姿勢調整機構
JP2003016659A (ja) 光ピックアップ装置
JP3191424B2 (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスクプレーヤ
JP3943059B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH01162235A (ja) 光学ヘッド
EP1761921A1 (en) Apparatus and method for generating a scanning beam in an optical pickup head, miniature optical pickup head and optical storage system incorporating a miniature pickup head
JP4770715B2 (ja) 光ピックアップ装置
EP0735528B1 (en) Pickup device for optical disk
JP2002367188A (ja) 半導体レーザー光軸調整装置
JP4284937B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光学ピックアップ装置の製造方法及び記録再生装置
KR200346425Y1 (ko) 광픽업의 레이저 다이오드 및 포토 다이오드 조정장치
JP2000155952A (ja) 光ヘッド装置
KR100649844B1 (ko) 광 픽업 장치의 레이저 다이오드 홀더 구조
JPH06124476A (ja) 光ヘッド装置
JPH0722737Y2 (ja) 光ヘッドの光センサ取り付け構造
JP2000242948A (ja) 光ピックアップ
JP3177380B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR0181829B1 (ko) 회전식 서스펜션 와이어 조립장치
JP2006172666A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置におけるレンズホンダ取付方法
JP3999240B2 (ja) 光ヘッド及び光ピックアップ装置
JPH03147536A (ja) 光学ヘッド
JPH07220285A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003187462A (ja) 半導体レーザー光軸調整装置
JP2004133968A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0624015Y2 (ja) 光学ヘツド用光学部品組立