JP2003015548A - 有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器 - Google Patents

有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器

Info

Publication number
JP2003015548A
JP2003015548A JP2001197800A JP2001197800A JP2003015548A JP 2003015548 A JP2003015548 A JP 2003015548A JP 2001197800 A JP2001197800 A JP 2001197800A JP 2001197800 A JP2001197800 A JP 2001197800A JP 2003015548 A JP2003015548 A JP 2003015548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit block
organic
substrate
display
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001197800A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Nozawa
陵一 野澤
Mutsumi Kimura
睦 木村
Satoshi Inoue
聡 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to US09/896,818 priority Critical patent/US6723576B2/en
Priority to JP2001197800A priority patent/JP2003015548A/ja
Publication of JP2003015548A publication Critical patent/JP2003015548A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/951Supplying the plurality of semiconductor or solid-state bodies
    • H01L2224/95101Supplying the plurality of semiconductor or solid-state bodies in a liquid medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/9512Aligning the plurality of semiconductor or solid-state bodies
    • H01L2224/95121Active alignment, i.e. by apparatus steering
    • H01L2224/95123Active alignment, i.e. by apparatus steering by applying a pressurised fluid flow, e.g. liquid or gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/9512Aligning the plurality of semiconductor or solid-state bodies
    • H01L2224/95143Passive alignment, i.e. self alignment, e.g. using surface energy, chemical reactions, thermal equilibrium
    • H01L2224/95145Electrostatic alignment, i.e. polarity alignment with Coulomb charges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特性のばらつきの少ないトランジスタ(単結
晶半導体を活性層とするトランジスタ)を用いたアクテ
ィブマトリックス型有機EL表示体を大面積の透明基板
上に安価で作製する。 【解決手段】 微細構造の単位をシリコンウエハ上に多
数個並列に形成する。この単位は、有機EL素子(画
素)35の駆動素子(スイッチングトランジスタ34、
ドライビングトランジスタ37、容量36)を含む。こ
のシリコンウエハを分割して単位ブロック39を作製す
る。この単位ブロック39をガラス基板(表示用基板)
52の所定位置に配置する。各画素35用の駆動素子
を、信号線31、電源線32、走査線33、容量線38
で接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機EL(エレク
トロルミネッセンス)表示体の製造方法および半導体素
子の配置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子を画素に対応させて備える
有機EL表示体は、高輝度で自発光であること、直流低
電圧駆動が可能であること、応答性が高速であること、
固体有機膜による発光であることから、表示性能に優れ
ているとともに、薄型化、軽量化、低消費電力化が可能
であるため、将来的に液晶表示体に代わるものとして期
待されている。
【0003】特に、駆動方式がアクティブマトリックス
方式であるアクティブマトリックス型有機EL表示体
は、画素毎にトランジスタと容量を備えているため、高
輝度での高精細化が可能であり、多階調化や表示体の大
型化に対応できる。これまでに提案されているアクティ
ブマトリックス型有機EL表示体の一例を図19に示
す。この図は、一つの画素とその周囲に配置されたこの
画素の駆動用素子等を示す。このアクティブマトリック
ス型有機EL表示体では、有機EL素子からなる画素3
5毎に、スイッチングトランジスタ34、ドライビング
トランジスタ37、容量36を備えている。これらの素
子は信号線31、電源線32、走査線33、容量線38
で駆動回路に接続されている。なお、符号19は画素3
5用の電極である。複数個のトランジスタを用いる目的
は、オフ電流の改善、高電圧をトランジスタに印加する
ことによる特性劣化の低減等、信頼性を向上するためで
ある。
【0004】このアクティブマトリックス型有機EL表
示体では、スイッチングトランジスタ34により画素の
選択を行い、ドライビングトランジスタ37により画素
35である有機EL素子を設定された輝度で発光させ
る。これらのトランジスタとしては、透明で大面積の基
板上に有機EL表示体を形成するために、ガラス基板に
形成可能な低温多結晶シリコン膜を活性層とする薄膜ト
ランジスタを使用することが提案されている。
【0005】そして、Conductance Control 方式(T. S
himoda, M. Kimura, et al., Proc.Asia Display 98, 2
17 、M. Kimura, et al., IEEE Trans. Elec. Dev.,46,
2282 (1999) 、M. Kimura, et al., Proc. IDW99, 17
1)の有機EL表示体では、有機EL素子の発光強度の
制御を、薄膜トランジスタをなす多結晶シリコン層の電
気伝導度を変化させることにより行う。
【0006】この方式の有機EL表示体では、薄膜トラ
ンジスタの特性にばらつきがあるために、有機EL素子
に供給される電流にばらつきが生じて、発光輝度の均一
性が悪くなる恐れがある。薄膜トランジスタの電流値を
変化させて、例えば256階調の輝度レベルを大面積表
示体で実現するためには、薄膜トランジスタ等のスイッ
チング素子により、有機EL素子の電流値を0.5%以
内の正確さで制御する必要がある。しかしながら、現状
の低温多結晶シリコン薄膜を活性層とするトランジスタ
では、中間電圧印加時の電流値のばらつきが大きいた
め、256階調の輝度レベルを十分制御することは難し
い。
【0007】これに対して、単結晶半導体を活性層とす
るトランジスタは、特性のばらつきは少ないが、通常、
600℃以上の高温プロセスで作製されるため、大面積
の透明基板として現在使用可能なガラス基板等の上に形
成することは困難である。また、単結晶シリコン基板等
の不透明な単結晶半導体基板は、透明性が要求される有
機EL表示体の基板として用いることはできない。
【0008】また、図19の構造のアクティブマトリッ
クス型有機EL表示体では、画素部35である有機EL
素子からの光が、4本の配線31〜33,38、2つの
トランジスタ34,37、および容量36により遮断さ
れるため、開口率が10%程度と小さい。したがって、
アクティブマトリックス型有機EL表示体の開口率を向
上するためには、薄膜トランジスタあるいは配線の領域
を少なくする必要がある。
【0009】さらに、表示体の大面積化に関しては、現
状のアモルファスシリコントランジスタ搭載アクティブ
マトリックス型液晶ディスプレイでは、1m×1m程度
の大きさが上限である。アクティブマトリックス型有機
EL表示体では、低温多結晶シリコン膜を活性層とする
薄膜トランジスタを用いているが、従来の製造技術で
は、真空装置等の製造装置の大きさが限定されるため、
液晶ディスプレイと同様に1m×1m程度の大きさが限
界であると考えられる。
【0010】一方、多結晶シリコン薄膜を活性層とする
薄膜トランジスタを備えた有機EL表示体において、薄
膜トランジスタと有機EL素子は以下のようにして製造
される。先ず、図20(a)〜(d)の工程によって、
ガラス基板11上に薄膜トランジスタを形成する。
【0011】この薄膜トランジスタ製造工程としては、
先ず、ガラス基板11上に、SiH 4 を用いたPECV
D法やSi26 を用いたLPCVD法により、アモル
ファスシリコンを成膜する。次に、エキシマレーザー等
によるレーザー照射法または固相成長法によって、この
アモルファスシリコンを再結晶化させて、多結晶シリコ
ン膜12とする。図20(a)はこの状態を示す。次
に、この多結晶シリコン膜12をパターニングした後、
ゲート絶縁膜13を成膜し、さらにその上に成膜および
パターニングによってゲート電極14を形成する。図2
0(b)はこの状態を示す。
【0012】次に、リンやボロンなどの不純物を、ゲー
ト電極14を用いて自己整合的に多結晶シリコン膜12
に打ち込む。これにより、ゲート電極14の両側にソー
ス・ドレイン領域15を形成し、CMOSFETを形成
する。次に、第1層間絶縁膜16を成膜し、この絶縁膜
にコンタクトホールを開けた後、ソース・ドレイン電極
17を成膜およびパターニングによって形成する。図2
0(c)はこの状態を示す。次に、第2層間絶縁膜18
を成膜し、この絶縁膜にコンタクトホールを開けた後、
ITO電極(画素用電極)19を成膜およびパターニン
グによって形成する。図20(d)はこの状態を示す。
【0013】次に、図21(a)に示すように、第2層
間絶縁膜18の上に密着層21を成膜して、ITO電極
(画素用電極)19の上の画素領域に開口部を形成す
る。次に、この密着層21の上に層間層22を成膜し
て、密着層21の開口部の上に開口部を形成する。次
に、酸素プラズマやCF4 プラズマ等を用いたプラズマ
処理を行うことにより、ITO電極(画素用電極)19
上の開口部の表面の濡れ性を良好にする。その後、この
開口部内に有機EL素子を構成する正孔注入層23と発
光層24を形成する。これらの層は、スピンコート法、
スキージ塗り法、インクジェット法等の液相プロセス、
またはスパッタリング法や蒸着法等の真空プロセスによ
って形成される。特開平10−12377号公報には、
インクジェット法により有機EL材料を形成および配列
することで、赤、青、緑の発光色を備える有機発光層を
画素毎に任意にパターニングできることが記載されてい
る。
【0014】次に、図21(b)に示すように、発光層
24の上に陰極25をなす金属薄膜を形成した後、封止
剤26で封止する。陰極25用の金属としては、仕事関
数を小さくする目的でアルカリ金属またはアルカリ土類
金属が添加された金属を使用する。なお、密着層21
は、基板と層間層22との密着性を向上すること、およ
び正確な発光面積を得ることを目的として設ける。ま
た、層間層22を設ける目的の一つは、ゲート電極1
4、ソース・ドレイン電極17から陰極25を遠ざける
ことによって、寄生容量を低減することである。層間層
22を設けるもう一つの目的は、液相プロセスで正孔注
入層23や発光層24を形成する際に、表面の濡れ性を
制御して、正確なパターニングがなされるようにするこ
とである。
【0015】このように、従来の有機EL表示素子の製
造方法においては、トランジスタ形成のために、表示用
基板全面に対する薄膜形成と、パターニングによって不
要部分の薄膜形成材料を除去することが繰り返されてい
る。特に、有機EL素子部分および配線部分の薄膜形成
材料は大きく除去されるため、資源の有効活用の点で改
善の余地がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな従来技術の問題点に着目してなされたものであり、
本発明の第1の課題は、特性のばらつきの少ないトラン
ジスタ(単結晶半導体を活性層とするトランジスタ)が
大面積の透明基板上に形成された有機EL表示体を得る
ことである。
【0017】本発明の第2の課題は、アクティブマトリ
ックス型有機EL表示体の開口率を向上することであ
る。本発明の第3の課題は、有機EL表示体の製造工程
での薄膜形成材料の除去量を少なくすることである。本
発明の第4の目的は、1m×1m以上の大きな有機EL
表示体を容易に得ることができるようにすることであ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、有機EL素子とこの有機EL素子を駆動
する半導体素子とを表示用基板上に備えた有機EL表示
体の製造方法において、前記半導体素子を有する単位ブ
ロックを、表示用基板の所定位置に配置する工程を有す
ることを特徴とする有機EL表示体の製造方法を提供す
る。この単位ブロックは、例えば、前記半導体素子を複
数個並列に単結晶半導体基板やその他の基板に形成し、
この基板を分割することにより形成される。あるいは、
市販の単位ブロックを購入して使用してもよい。
【0019】この方法では、有機EL素子を駆動する半
導体素子を表示用基板上に直接形成するのではなく、こ
の半導体素子を有する単位ブロックを表示用基板の所定
位置に配置する。そのため、半導体素子が単結晶半導体
基板に形成されている単位ブロックを用いることによ
り、耐熱性の低いガラス基板等の上に、単結晶半導体を
活性層とするトランジスタ(特性のばらつきが少ないト
ランジスタ)を配置することができる。これにより、大
面積の透明基板上に特性のばらつきの少ないトランジス
タが形成された有機EL表示体が得られる。
【0020】また、この方法によれば、用意した単位ブ
ロックを検査し、不良品を除いて良品のみを表示用基板
上に配列することによって、表示体を形成した後のスル
ープットが改善される。これにより、信頼性の高い有機
EL表示体を効率的に得ることができる。また、単結晶
半導体を活性層とするトランジスタは、低温多結晶シリ
コン薄膜を活性層とするトランジスタと比べて、素子の
大きさを小さくできる。これにより、半導体素子の占有
面積を小さくして、アクティブマトリックス型有機EL
表示体の開口率を向上することができる。また、単位ブ
ロックの製造工程では大面積の基板を用いる必要がない
ため、薄膜形成工程やエッチング工程等で使用する装置
が小型化できる。
【0021】また、半導体素子が単位ブロックに形成さ
れていることから表示用基板上で半導体素子を形成しな
いため、従来の方法のように、半導体素子形成のために
有機EL素子部分等の無駄に形成しては除去していた薄
膜が、初めから成膜されない。そのため、従来の方法と
比較して、有機EL表示体の製造工程での薄膜形成材料
の除去量が少なくなる。
【0022】このように製造装置を小型化でき製造工程
での材料を節約できるために、有機EL表示体の製造コ
ストを低減することができる。本発明で、単位ブロック
を表示用基板の所定位置に配置する方法としては、次の
3つの方法が挙げられる。また、これらの方法を2つ以
上併用してもよい。第1の方法では、表示用基板の所定
位置に、単位ブロックの形状に合わせた形状の凹部を設
け、液体中でこの凹部に単位ブロックを嵌め込むことに
より、単位ブロックを表示用基板の所定位置に配置す
る。
【0023】第2の方法では、厚さ方向に貫通する穴を
表示用基板の所定位置に設け、表示用基板の一方の面側
の圧力を他方の面側の圧力より高くするか前記穴に流体
を通して、表示用基板の一方の面の前記穴の位置に単位
ブロックを導くことにより、単位ブロックを表示用基板
の所定位置に配置する。第3の方法では、クーロン引力
により単位ブロックを表示用基板の所定位置に導いて配
置する。この際、表示用基板の所定位置と単位ブロック
を互いに反対符号の電荷に帯電させるか、または、表示
用基板の所定位置と単位ブロックのうちの一方を帯電さ
せることにより、表示用基板の所定位置と単位ブロック
との間にクーロン引力を発生させる。
【0024】本発明の方法では、有機EL素子の材料
を、表示用基板上の画素位置に対応させてインクジェッ
ト法で配置することが好ましい。また、表示用基板上に
形成する配線をインクジェット法で形成することが好ま
しい。インクジェット法は、印刷分野で実現されている
ように、インクジェットのヘッド部の可動領域を広げる
ことにより、例えば1m×1mの表示体に対しても液状
材料を所定位置に配置することが容易にできる。これに
対して、成膜とエッチング等によるパターニングとによ
って有機EL素子の形成および配線の形成を行う方法で
は、製造工程に必要な真空装置等の装置の大きさによっ
て、製造可能な表示体の大きさが制限される。
【0025】本発明の方法は、駆動方式がアクティブマ
トリックス方式である場合、すなわちアクティブマトリ
ックス型有機EL表示体の場合に、好適に適用される。
アクティブマトリックス型有機EL表示体の場合、画素
をなす各有機EL素子は、走査線、信号線、および電源
線等の配線によって接続される。この場合、表示用基板
上には、走査線、信号線、および電源線と、これらの配
線の単位ブロック内の配線との接続用端子とを予め形成
し、単位ブロックには、表示用基板上に配置したときに
これらの端子と接触する位置に、表示用基板上の配線と
の接続用端子を予め形成した後に、単位ブロックを表示
用基板の所定位置に配置することが好ましい。これによ
り、単位ブロックを表示用基板上に配置した後の配線工
程を省略することができる。
【0026】単位ブロックは、隣接する複数の有機EL
素子を駆動するための複数の半導体素子を有することが
好ましい。これにより、一つの有機EL表示体に配置す
る単位ブロック数を少なくすることができるため、コス
トが低減する。また、単位ブロックの配置箇所が少なく
なるため、単位ブロックの配置ミスや、単位ブロック側
の端子と表示用基板側の端子を配線で接続する際の配線
ミスを少なくすることができる。
【0027】また、複数の半導体素子を有する単位ブロ
ックの複数の端子の位置関係を、線対称や点対称とする
ことにより、配線ミスを低減することができる。この端
子の配置方法としては以下の方法が挙げられる。 単位ブロックの平面形状を多角形とし、この多角形の
中心を回転中心とした回転対称となるように、各有機E
L素子用の複数の端子を配置する。単位ブロックの平
面形状を正多角形とし、この正多角形の中心を回転中心
とした回転対称となるように、各有機EL素子用の複数
の端子を配置する。
【0028】の方法で、回転移動しても端子配置が
変わらない回転角度を、正多角形の辺の数をnとした時
に360°をnで割った値(360°/n)とする。す
なわち、例えば、単位ブロックの平面形状が正方形の場
合には90°ずつ回転させた時に、正五角形の場合には
72°ずつ回転させた時に、正六角形の場合には60°
ずつ回転させた時に、同じ位置に端子が配置されるよう
にする。
【0029】単位ブロックの平面形状を長方形とし、
この長方形の長辺と平行な中心線および短辺と平行な中
心線の両方に対して線対称となるように、各有機EL素
子用の複数の端子を配置する。単位ブロックの平面形
状を長方形とし、この長方形の中心を回転中心として1
80°回転させた時に同じ位置に端子が配置されるよう
に、各有機EL素子用の複数の端子を配置する。
【0030】単位ブロックの平面形状を多角形とし
て、この多角形の各対角線に沿って各有機EL素子用毎
の複数の端子を配置し、且つ各対角線上での端子位置が
同じ端子で同じとなるように配置する。単位ブロック
の平面形状を正多角形として、この正多角形の各対角線
に沿って各有機EL素子用毎の複数の端子を配置し、且
つ各対角線上での端子位置が同じ端子で同じとなるよう
に配置する。
【0031】およびの方法によれば、単位ブロック
の平面形状に対応させて基板側に形成された凹部に単位
ブロックを嵌める際に、単位ブロックをなす正多角形の
辺を凹部をなす正多角形のいずれの辺に合わせたとして
も、基板上で同じ端子配置となる。すなわち、単位ブロ
ックと凹部とで対応させる正多角形の辺を予め決めてお
く必要がなく、単位ブロックが凹部に嵌まれば必ず端子
配置が合っていることになる。
【0032】およびの方法によれば、単位ブロック
の平面形状に対応させて基板側に形成された凹部に単位
ブロックを嵌める際に、単位ブロックをなす長方形の長
辺および短辺を、凹部をなす長方形のいずれの長辺およ
び短辺に合わせたとしても、基板上で同じ端子配置とな
る。すなわち、単位ブロックと凹部とで対応させる辺を
予め決めておく必要がなく、単位ブロックが凹部に嵌ま
れば必ず端子配置が合っていることになる。
【0033】図22(a)〜(d)は、〜の方法に
よる端子配置の例を示す。図22(e),(f)は、
またはの方法による端子配置の例を示す。図22
(e),(f)において、一点鎖線L1は長方形の長辺
と平行な中心線を、一点鎖線L2は長方形の短辺と平行
な中心線を示す。図22(a)は、またはの方法に
よる端子配置の例でもある。なお、図22において、符
号39は単位ブロックであり、符号Tは端子である。
【0034】単位ブロックの配置方法としては、表示用
基板上に、赤色発光、青色発光、緑色発光の3個の隣接
する有機EL素子を一組として、複数組配置するととも
に、3個の有機EL素子を駆動するための半導体素子を
有する単位ブロックを、各組毎に、3個の有機EL素子
の中心となる位置に配置する方法が挙げられる。単位ブ
ロックの配置方法としては、また、表示用基板上に、赤
色発光、青色発光、緑色発光の各2個ずつ6個の隣接す
る有機EL素子を一組として、複数組配置するととも
に、6個の有機EL素子を駆動するための半導体素子を
有する単位ブロックを、各組毎に、6個の有機EL素子
の間の位置に配置する方法が挙げられる。
【0035】単位ブロックの半導体素子が駆動する有機
EL素子(画素)の数nに応じて、一つの有機EL表示
体に配置する単位ブロック数を1/nに減らすことがで
きる。また、この数nが大きいほど、前述のコストの低
減効果、単位ブロックの配置ミスの低減効果、および配
線ミスの低減効果が大きくなる。本発明はまた、半導体
素子を有する単位ブロックを基板の所定位置に配置する
半導体素子の配置方法において、厚さ方向に貫通する穴
を基板の所定位置に設け、この基板の一方の面側の圧力
を他方の面側の圧力より高くするか前記穴に流体を通し
て、この基板の一方の面の前記穴の位置に、単位ブロッ
クを導くことを特徴とする半導体素子の配置方法を提供
する。
【0036】本発明はまた、半導体素子を有する単位ブ
ロックを基板の所定位置に配置する半導体素子の配置方
法において、クーロン引力により単位ブロックを基板の
所定位置に導くことを特徴とする半導体素子の配置方法
を提供する。この際、基板の所定位置と単位ブロックを
互いに反対符号の電荷に帯電させるか、または、基板の
所定位置と単位ブロックのうちの一方を帯電させること
により、基板の所定位置と単位ブロックとの間にクーロ
ン引力を発生させる。
【0037】本発明はまた、半導体素子を有する単位ブ
ロックを基板の所定位置に配置する工程を有する半導体
装置の製造方法において、基板上に形成する配線をイン
クジェット法で形成することを特徴とする半導体装置の
製造方法を提供する。本発明はまた、半導体素子を有す
る単位ブロックを基板の所定位置に配置する工程を有す
る半導体装置の製造方法において、基板上には、配線
と、この配線の単位ブロック内の配線との接続用端子と
を予め形成し、単位ブロックには、基板上に配置したと
きに基板上の端子と接触する位置に、基板上の配線との
接続用端子を予め形成した後に、単位ブロックを基板の
所定位置に配置することを特徴とする半導体装置の製造
方法を提供する。
【0038】本発明はまた、複数の半導体素子を有する
単位ブロックを基板の所定位置に配置する工程を有する
半導体装置の製造方法において、単位ブロックの平面形
状を多角形とし、この多角形の中心を回転中心とした回
転対称となるように、各半導体素子用の複数の端子を配
置する半導体装置の製造方法を提供する。この方法で、
前記多角形は正多角形であることが好ましい。
【0039】本発明はまた、複数の半導体素子を有する
単位ブロックを基板の所定位置に配置する工程を有する
半導体装置の製造方法において、単位ブロックの平面形
状を長方形とし、この長方形の長辺と平行な中心線およ
び短辺と平行な中心線の両方に対して線対称となるよう
に、各半導体素子用の複数の端子を配置する半導体装置
の製造方法を提供する。
【0040】本発明はまた、複数の半導体素子を有する
単位ブロックを基板の所定位置に配置する工程を有する
半導体装置の製造方法において、単位ブロックの平面形
状を多角形として、この多角形の各対角線に沿って各半
導体素子用毎の複数の端子を配置し、且つ各対角線上で
の端子位置が同じ端子で同じとなるように配置する半導
体装置の製造方法を提供する。この方法で、前記多角形
は正多角形であることが好ましい。
【0041】これらの半導体装置の製造方法における
「半導体装置」としては、例えば、メモリセルや液晶表
示体が挙げられる。また、有機EL表示体の製造方法と
して説明した、前述の端子配置方法〜は、この半導
体装置の製造方法における半導体素子の端子配置方法と
しても適用できる。本発明はまた、少なくとも各画素毎
に2枚の電極に挟まれた発光層が形成され、前記発光層
が半導体素子により駆動されるアクティブマトリックス
型有機EL表示体の製造工程において、半導体素子を基
板上で作成し、前記半導体素子を前記基板上から切り離
し単位ブロック毎に分割し、他の基板上に前記半導体素
子の前記単位ブロックを配置させることを特徴とするア
クティブマトリックス型有機EL表示体の製造方法を提
供する。
【0042】本発明の電気光学装置の製造方法は、電気
光学素子とこの電気光学素子を駆動する半導体素子とを
表示用基板上に備えた電気光学装置の製造方法におい
て、前記半導体素子を有する単位ブロックを、表示用基
板の所定位置に配置する工程を有することを特徴とす
る。
【0043】また、本発明の電気光学装置は、電気光学
素子とこの電気光学素子を駆動する半導体素子とを表示
用基板上に備えた電気光学装置において、前記半導体素
子を有する駆動回路を備えた単位ブロックが、表示用基
板の所定位置に配置されたことを特徴とする。なお、こ
こで言う「駆動回路」とは、例えば、表示領域の周辺に
配置されて表示領域の各画素に対して画像信号や走査信
号等を供給する周辺駆動回路、もしくは各画素を駆動す
るトランジスタやそれに接続される配線、端子等を含む
ものである。
【0044】さらに、前記単位ブロックを平面視した際
の中心を回転中心とした回転対称となるように、前記単
位ブロックに各電気光学素子用の複数の端子が配置され
ていることが望ましい。
【0045】本発明によれば、電気光学素子を駆動する
半導体素子を表示用基板上に直接形成するのではなく、
この半導体素子を有する単位ブロックを表示用基板の所
定位置に配置する。そのため、半導体素子が単結晶半導
体基板に形成されている単位ブロックを用いることによ
り、耐熱性の低いガラス基板等の上に、単結晶半導体を
活性層とするトランジスタ(特性のばらつきが少ないト
ランジスタ)を配置することができる。これにより、大
面積の透明基板上に特性のばらつきの少ないトランジス
タが形成された電気光学装置が得られる。
【0046】また、用意した単位ブロックを検査し、不
良品を除いて良品のみを表示用基板上に配列することに
よって、表示体を形成した後のスループットが改善され
る。これにより、信頼性の高い電気光学装置を効率的に
得ることができる。また、単結晶半導体を活性層とする
トランジスタは、低温多結晶シリコン薄膜を活性層とす
るトランジスタと比べて、素子の大きさを小さくでき
る。また、単位ブロックの製造工程では大面積の基板を
用いる必要がないため、薄膜形成工程やエッチング工程
等で使用する装置が小型化できる。
【0047】また、半導体素子が単位ブロックに形成さ
れていることから表示用基板上で半導体素子を形成しな
いため、従来の方法のように、半導体素子形成のために
無駄に形成しては除去していた薄膜が、初めから成膜さ
れない。そのため、従来の方法と比較して、電気光学装
置の製造工程での薄膜形成材料の除去量が少なくなる。
このように製造装置を小型化でき製造工程での材料を節
約できるために、電気光学装置の製造コストを低減する
ことができる。
【0048】本発明の電子機器は、上記本発明の電気光
学装置を備えたことを特徴とするものである。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1〜図6を用いて、本発明の一実施形態に
相当する有機EL表示体の製造方法を説明する。図1
は、この実施形態の方法で作製された、アクティブマト
リックス型有機EL表示体の一部を示す平面図である。
図2は図1のA−A線断面図であり、図3は図1のB−
B線断面図である。図4は単位ブロックの作製方法を説
明する図である。図5は単位ブロックの配置方法を説明
する図である。図6は図1のC−C線断面図である。
【0050】この表示体では、各画素位置に有機EL素
子からなる画素35および画素用電極19が配置され、
各画素35毎に、駆動用の半導体素子として、スイッチ
ングトランジスタ34、ドライビングトランジスタ3
7、容量36を備えている。また、これらの素子は信号
線31、電源線32、走査線33、容量線38により、
表示体の周辺部に配置された駆動回路と接続されてい
る。
【0051】この表示体は、以下に示すように、ガラス
基板(表示用基板)52の所定位置に単位ブロック39
を配置する工程を経て製造されている。また、この表示
体は、各画素35毎に一つの単位ブロック39を有す
る。この単位ブロック39には、図2および3に示すよ
うに、半導体素子として、スイッチングトランジスタ3
4、ドライビングトランジスタ37、および容量36が
形成されている。両トランジスタ34,37は、ゲート
電極1とゲート酸化膜2とソース・ドレイン領域3を有
するMOSFETである。ソース・ドレイン領域3は、
単結晶シリコン基板41aの不純物拡散層からなる。容
量36は、単結晶シリコン基板41aの不純物拡散層か
らなる導電層4と、導電層4の上に形成された絶縁層5
と、絶縁層5の上に形成された電極6とで構成されてい
る。
【0052】また、この単位ブロック39には、両トラ
ンジスタ34,37を接続する配線58も形成されてい
る。さらに、この単位ブロック39には、走査線33と
の接続用の端子39C、信号線31との接続用の端子3
9D、電源線32との接続用の端子39A、および容量
線38との接続用の端子39Bが形成されている。符号
57は絶縁膜である。
【0053】先ず、図4に示すように、この単位ブロッ
ク39の微細構造を、シリコンウエハ(単結晶半導体基
板)41上に多数個並列に形成する。次に、このシリコ
ンウエハ41を分割線51で分割することにより、多数
の単位ブロック39を得る。次に、得られた多数の単位
ブロック39を検査して不良品を取り除く。一方、図5
に示すように、ガラス基板(表示用基板)52には、エ
ッチング等の工程により、単位ブロック39を配置する
位置に窪み(凹部)54を設けておく。前述の方法で得
られた単位ブロック39は、シリコン単結晶の劈開面に
沿って端面が斜めに切断される。そのため、ガラス基板
52の窪み54の内壁面を、この単位ブロック39の斜
面に合わせた形状にしておく。また、単位ブロック39
の切断を、ウエハ上面(半導体素子形成面)側が反対面
側より広くなるように行い、窪み54の形状をこれに合
わせて上面側に広がる形状にすることにより、単位ブロ
ック39は窪み54に嵌まり易くなる。
【0054】このガラス基板52と単位ブロック39を
液体53中に入れ、単位ブロック39をガラス基板52
の表面(窪み54が形成されている面)に沿って流動さ
せることにより、単位ブロック39が窪み54に嵌ま
る。これにより、単位ブロック39がガラス基板52の
所定位置に配置される。次に、この単位ブロック39を
含むガラス基板52の表面全体に対して、導電膜の形成
とパターニングを行うことにより、信号線31、電源線
32、走査線33、および容量線38を形成する。次
に、ITO電極(画素用電極)19の形成を行う。
【0055】なお、単位ブロック39には、シフトレジ
スタ、ドライバー等の表示体の周辺駆動回路やメモリ、
演算論理装置等の機能素子等が形成されていてもよい。
次に、この配線31〜33,38および画素用電極19
が形成された状態のガラス基板52の上面全体に、図6
に示すように、絶縁膜20を形成した後、パターニング
を行って画素用電極19の上に画素領域の穴20aを設
ける。この穴20a内に正孔注入層23と発光層24を
形成する。この正孔注入層23と発光層24が画素(有
機EL素子)35を構成する。
【0056】正孔注入層23は、例えば、ポリフェニル
ビニレンの前駆体であるポリテトラヒドロチオフェニル
フェニレンを塗布した後、これを加熱してポリフェニル
ビニレンとすることにより形成される。発光層24の材
料としては、赤色発光材料としてシアノポリフェニレン
ビニレン、青色発光材料としてポリフェニレンビニレ
ン、緑色発光材料としてポリアルキルフェニレンが挙げ
られる。
【0057】次に、発光層24の上に、Liを含むAl
からなる陰極25を、成膜とパターニングを行うことに
より形成した後、ガラス基板52の上面全体を封止剤に
より封止する。なお、図1では陰極25が省略されてい
る。このようにして得られたアクティブマトリックス型
有機EL表示体は、特性のバラツキが少ない単結晶シリ
コンを活性層とするトランジスタを備えているため、低
温多結晶シリコン薄膜を活性層とするトランジスタを備
えた従来の表示体と比較して、中間電圧印加時の電流値
のばらつきが小さくなって、256階調の輝度レベルを
十分に制御することが可能となる。
【0058】また、このアクティブマトリックス型有機
EL表示体は、低温多結晶シリコン薄膜を活性層とする
トランジスタを備えた従来の表示体と比較して、半導体
素子の占有面積が小さいため開口数が大きくなる。ま
た、この実施形態の方法は、従来の方法で半導体素子形
成のために有機EL素子部分等の無駄に形成しては除去
していた薄膜が、初めから成膜されない。そのため、従
来の方法と比較して、有機EL表示体の製造工程での薄
膜形成材料の除去量が少なくなる。
【0059】なお、正孔注入層23および発光層24
は、スピンコート法、スキージ塗り法、インクジェット
法等の液相プロセス、またはスパッタリング法や蒸着法
等の真空プロセスのいずれの方法で形成してもよいが、
インクジェット法で形成することが好ましい。図7に示
すように、インクジェット法では、インク充填領域64
を枠体63で区画した後、インクジェット装置のヘッド
部61を移動させながら、インク充填領域64に向けて
ヘッド部61からインク62を吐出させることにより、
インク充填領域64にインク62を充填する。
【0060】インク充填領域64に親水性インク(発光
層24の材料等)を充填する際には、枠体63の上部を
撥水性とすることによって、ヘッド部61のインク充填
領域64に対する位置合わせ精度をそれ程高くしなくて
も、インク62をインク充填領域64内に充填しやすく
することができる。枠体63の材料としては例えばポリ
イミドが用いられる。このポリイミドからなる枠体63
に対して、酸素あるいはフルオロカーボンガスによるプ
ラズマ処理を行うことにより、枠体63の表面を撥水性
にすることができる。
【0061】また、信号線31、電源線32、走査線3
3等の配線をインクジェット法で形成することも可能で
ある。この場合には、インク62として、導電性材料を
含む液状物であって、溶剤の蒸発や加熱硬化等によって
インク充填領域64内で固体となり得る材料を使用す
る。このような導電性材料としては、有機金属化合物、
金属錯体、導電性有機高分子、導電性有機高分子の前駆
体、液状金属、金属微粒子等が挙げられる。
【0062】このように、有機EL素子をなす正孔注入
層23および発光層24と、信号線31、電源線32、
走査線33等の配線をインクジェット法で形成すること
により、1m×1m以上の大きなアクティブマトリック
ス型有機EL表示体を容易に得ることができるようにな
る。また、次に説明する方法によれば、単位ブロック3
9を表示用基板52上に配置した後の配線工程を省略す
ることができる。
【0063】この方法では、図8に示すように、予め表
示用基板52上に、走査線33、信号線31、電源線3
2、および容量線38と、これらの配線の単位ブロック
39内の配線との接続用の端子33a,31a,32
a,38aを形成しておく。単位ブロック39には、表
示用基板52上に配置したときにこれらの端子33a,
31a,32a,38aと接触する各位置に、表示用基
板52上の各配線との接続用の端子39A〜39Dを予
め形成しておく。なお、符号19Aは、画素用電極19
用の端子である。
【0064】これにより、これらの単位ブロック39お
よび表示用基板52を用いて、単位ブロック39を表示
用基板52の所定位置に配置すれば、表示用基板52の
端子33a,31a,32a,38aと単位ブロック3
9の端子39A〜39Dとが、それぞれ対応する端子同
士で接触する。これにより、単位ブロック39を表示用
基板52の所定位置に配置するだけで、単位ブロック3
9の半導体素子と表示用基板52の配線との接続が終了
する。
【0065】図9〜図12を用いて、単位ブロックを表
示用基板の所定位置に配置する方法であって、図5の方
法とは別の実施形態について説明する。図9に示す方法
では、表示用基板52には、図5の方法と同様に、単位
ブロック39を配置する位置に単位ブロック39の形状
に合わせた形状の窪み54を設ける。これに加えて、こ
の窪み54の中心部に、表示用基板51を厚さ方向に貫
通する穴55を設ける。
【0066】この表示用基板52と単位ブロック39を
液体中または所定気体の雰囲気中に入れ、単位ブロック
39を表示用基板52の表面(窪み54が形成されてい
る面)側に落下させると同時に、表示用基板52を単位
ブロック39側に持ち上げることによって、単位ブロッ
ク39が窪み54に嵌まる。これにより、単位ブロック
39がガラス基板52の所定位置に配置される。
【0067】図10に示す方法では、表示用基板52に
は、図5の方法と同様に、単位ブロック39を配置する
位置に単位ブロック39の形状に合わせた形状の窪み5
4を設ける。これに加えて、この窪み54の中心部に、
表示用基板51を厚さ方向に貫通する穴55を設ける。
この表示用基板52と単位ブロック39を液体中または
所定気体の雰囲気中に入れ、穴55を利用して、窪み5
4が形成されている面とは反対側から真空ポンプで液体
または気体を吸引することにより、窪み54が形成され
ている面側の圧力を反対面側の圧力より高くする。これ
により、各単位ブロック39が穴55の位置に導かれ
て、ガラス基板52の所定位置に配置される。
【0068】また、図9の方法および図10の方法によ
り形成された表示体は、表示用基板52の単位ブロック
39が配置されている各位置に穴55が存在するため、
単位ブロック39の半導体素子からの配線をこの穴55
から裏面に向かわせることができる。これにより、有機
EL表示体の表面(画素形成面)側に存在する配線の面
積を小さくできるため、有機EL素子の配線による発光
遮断量が低減できる。また、有機EL素子の発光面積を
大きくすることもできる。
【0069】図11に示す方法では、表示用基板52の
単位ブロック39を配置する各位置に電極59を形成
し、正に帯電させた単位ブロック39をこの表示用基板
52の上方に配置する。表示用基板52の各電極59を
負に帯電させることにより、単位ブロック39はクーロ
ン引力で各電極59の位置に導かれる。これにより、各
単位ブロック39がガラス基板52の所定位置に配置さ
れる。
【0070】単位ブロック39の帯電は、静電気発生装
置(ベルト等で金属部を擦ることにより、静電気を発生
する装置)等を使用して行う。単位ブロック39の厚さ
は通常、数μm〜数百μmであるため、静電気力によっ
て移動可能である。この配置を行う雰囲気は真空であっ
てもよいし、絶縁性の液体または気体中であってもよ
い。この方法においては、単位ブロック39を自由落下
させる重力よりも、単位ブロック39と各電極59との
間のクーロン引力の方が大きくないと、単位ブロック3
9は各電極59に導かれないため、雰囲気の比重を所定
値より大きく設定する必要がある。
【0071】図12に示す方法では、レーザープリンタ
の原理を利用して、クーロン引力により単位ブロック3
9を表示用基板52の各位置に導いて配置する。すなわ
ち、単位ブロック39用のローラーR1と表示用基板5
2用のローラーR2を、所定間隔を開けて対向配置す
る。表示用基板52用のローラーR2には、表示用基板
52の単位ブロック39を配置する各位置に対応させた
各位置に、電極が形成されている。
【0072】ローラーR1を正に帯電させて、単位ブロ
ック39をこのローラーR1に沿って移動させる。ロー
ラーR2に設けた各電極を負に帯電させて、表示用基板
52をこのローラーR2に沿って移動させる。これによ
り、両ローラーR1,R2が最も接近している位置で、
正に帯電した単位ブロック39が表示用基板52の負に
帯電した各電極位置に飛び移る。
【0073】単位ブロックを表示用基板の所定位置に配
置する方法としては、これらの方法以外にも、図10の
方法で窪み54を形成しない方法、図9の方法と図11
または図12の方法とを組み合わせた方法、図5の方法
と図11または図12の方法とを組み合わせた方法、図
10の方法と図11または図12の方法とを組み合わせ
た方法、図10の方法で窪み54を形成しない方法と図
11または図12の方法とを組み合わせた方法等が挙げ
られる。
【0074】図1の有機EL表示体では、一つの画素3
5毎に一つの単位ブロック39を設けているが、図13
および図14に示すように、複数の画素35毎に一つの
単位ブロック39を設けてもよい。図13の有機EL表
示体では、4つの画素用電極19の中心に一つの単位ブ
ロック39が配置されている。図14の有機EL表示体
では、3つの画素用電極19の中心に一つの単位ブロッ
ク39が配置されている。
【0075】図13の有機EL表示体では、また、単位
ブロック39の平面形状を正方形とし、この正方形の4
つの対角線に沿って、4つの各有機EL素子用毎の複数
の端子72a〜72eが配置されている。端子72aは
信号線31用の端子であり、端子72bは走査線33用
の端子であり、端子72cは容量線38用の端子であ
り、端子72dは電源線32用の端子であり、端子72
eは画素用電極19用の端子である。また、各対角線上
での各端子72a〜72eは、同じ端子で(端子72a
〜72e毎に)対角線の交点からの距離が同じ位置に配
置されている。
【0076】そのため、例えば、表示用基板52の4カ
所に配置された4つの単位ブロック39が、それぞれ単
位ブロック39の中心(対角線の交点)を回転中心とし
て90°ずつ回転された状態で配置されていても、表示
用基板52上での各端子72a〜72eの配置は同じと
なる。したがって、信号線31、電源線32、走査線3
3、および容量線38等の配線を形成する際に、配線ミ
スを低減することができる。
【0077】カラー表示体の場合には、例えば図15に
示すように、表示用基板上に、赤色発光の有機EL素子
からなる画素81と、緑色発光の有機EL素子からなる
画素82と、青色発光の有機EL素子からなる画素83
とを隣接させて一組とし、多数組配置する。また、3個
の画素81〜83をなす有機EL素子用の単位ブロック
39を、各組毎に、画素81〜83の中心となる位置に
配置する。図14の3つの画素35を画素81〜83と
すれば、図14は図15の表示体の一組の画素とこれら
の画素用の単位ブロックを示す図に相当する。
【0078】また、図16に示すように、3種類の画素
81〜83を各2個ずつ6個を一組とし、6個の画素8
1〜83をなす有機EL素子用の単位ブロック39を、
各組毎に、6個の画素81〜83の中心となる位置に配
置してもよい。このように、一つの単位ブロックに、複
数の有機EL素子(画素)用の半導体素子を形成するこ
とによって、一つの画素毎に一つの単位ブロックを形成
した場合と比較して、有機EL表示体の作製にかかるコ
ストを低減し、単位ブロックの配置ミスを低減し、配線
ミスを低減することができる。
【0079】なお、以上の実施形態では、アクティブマ
トリックス型有機EL表示体について説明しているが、
半導体素子が形成されている単位ブロックを表示用基板
に配置する本発明の方法は、アクティブマトリックス型
以外の有機EL表示体にも適用される。また、有機EL
表示体以外でも、図17に示すようなメモリセル等の半
導体装置や、図18に示すような液晶表示体等の電気光
学装置にも適用できる。さらには、電気泳動表示装置、
プラズマディスプレイ等の自発光型表示体などを含む多
くの電気光学装置に適用が可能である。
【0080】図17に示すように、メモリセルでは、ト
ランジスタ91と容量36が形成された単位ブロック3
9を、前述の図5および図9〜12のいずれかの方法あ
るいはこれらを適宜組み合わせた方法で、表示用基板5
2の代わりに所定の基板50に配置することにより、メ
モリセルMを作製することができる。また、図8と同じ
方法を採用すれば、単位ブロック39を基板50上に配
置した後の配線工程を省略することができる。
【0081】この場合には、予め基板50上に、容量線
38、ワード線92、ビット線93と、これらの配線の
単位ブロック39内の配線との接続用の端子38a,9
2a,93aを形成しておく。単位ブロック39には、
表示用基板52上に配置したときにこれらの端子38
a,92a,93aと接触する各位置に、表示用基板5
2上の各配線との接続用の端子94A〜94Cを予め形
成しておく。
【0082】図18に示すように、液晶表示体では、ス
イッチングトランジスタ34と容量36と液晶素子接続
用の端子96が形成された単位ブロック39を、前述の
図5および図9〜12のいずれかの方法あるいはこれら
を適宜組み合わせた方法で、表示用基板52に配置する
ことにより、液晶表示体Lを作製することができる。ま
た、図8と同じ方法を採用すれば、単位ブロック39を
基板50上に配置した後の配線工程を省略することがで
きる。
【0083】この場合には、予め表示用基板52上に、
走査線33、信号線31、および容量線38と、これら
の配線の単位ブロック39内の配線との接続用の端子3
3a,31a,38aを形成しておく。単位ブロック3
9には、表示用基板52上に配置したときにこれらの端
子33a,31a,38aと接触する各位置に、表示用
基板52上の各配線との接続用の端子95A〜95Cを
予め形成しておく。
【0084】<電子機器>次に、上述した電気光学装置
の一例としてアクティブマトリックス型有機EL表示体
を具体的な電子機器に用いた例のいくつかについて説明
する。
【0085】<その1:モバイル型コンピュータ>ま
ず、この実施形態に係る有機EL表示体を、モバイル型
のパーソナルコンピュータに適用した例について説明す
る。図23は、このパーソナルコンピュータの構成を示
す斜視図である。図において、パーソナルコンピュータ
1100は、キーボード1102を備えた本体部110
4と、表示ユニット1106とから構成されている。表
示ユニット1106は、有機EL表示パネル100を有
している。
【0086】<その2:携帯電話>次に、有機EL表示
体を、携帯電話の表示部に適用した例について説明す
る。図24は、この携帯電話の構成を示す斜視図であ
る。図において、携帯電話1200は、複数の操作ボタ
ン1202のほか、受話口1204、送話口1206と
ともに、上述した有機EL表示パネル100を備えるも
のである。
【0087】<その3:ディジタルスチルカメラ>さら
に、有機EL表示体をファインダに用いたディジタルス
チルカメラについて説明する。図25は、このディジタ
ルスチルカメラの構成を示す斜視図であるが、外部機器
との接続についても簡易的に示すものである。
【0088】通常のカメラは、被写体の光像によってフ
ィルムを感光するのに対し、ディジタルスチルカメラ1
300は、被写体の光像をCCD(Charge Coupled Dev
ice)などの撮像素子により光電変換して撮像信号を生
成するものである。ここで、ディジタルスチルカメラ1
300におけるケース1302の背面には、上述した有
機EL表示パネル100が設けられ、CCDによる撮像
信号に基づいて、表示を行う構成となっている。このた
め、有機EL表示パネル100は、被写体を表示するフ
ァインダとして機能する。また、ケース1302の観察
側(図においては裏面側)には、光学レンズやCCDな
どを含んだ受光ユニット1304が設けられている。
【0089】ここで、撮影者が有機EL表示パネル10
0に表示された被写体像を確認して、シャッタボタン1
306を押下すると、その時点におけるCCDの撮像信
号が、回路基板1308のメモリに転送・格納される。
また、このディジタルスチルカメラ1300にあって
は、ケース1302の側面に、ビデオ信号出力端子13
12と、データ通信用の入出力端子1314とが設けら
れている。そして、図に示されるように、前者のビデオ
信号出力端子1312にはテレビモニタ1430が、ま
た、後者のデータ通信用の入出力端子1314にはパー
ソナルコンピュータ1430が、それぞれ必要に応じて
接続される。さらに、所定の操作によって、回路基板1
308のメモリに格納された撮像信号が、テレビモニタ
1430や、パーソナルコンピュータ1440に出力さ
れる構成となっている。
【0090】なお、電子機器としては、図23のパーソ
ナルコンピュータや、図24の携帯電話、図25のディ
ジタルスチルカメラの他にも、液晶テレビや、ビューフ
ァインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カ
ーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワ
ードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、P
OS端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられ
る。そして、これらの各種電子機器の表示部として、上
述した表示装置が適用可能なのは言うまでもない。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の有機EL
表示体の製造方法によれば、特性のばらつきの少ないト
ランジスタ(単結晶半導体を活性層とするトランジス
タ)が大面積の透明基板上に形成された有機EL表示体
を得ることができる。本発明の有機EL表示体の製造方
法によれば、また、開口率の高いアクティブマトリック
ス型有機EL表示体を得ることができる。
【0092】本発明の有機EL表示体の製造方法によれ
ば、また、有機EL表示体の製造工程での薄膜形成材料
の除去量を少なくできるため、資源の有効活用および製
造コストの低減が図れる。本発明の有機EL表示体の製
造方法によれば、また、インクジェット法等の採用によ
って、1m×1m以上の大きな有機EL表示体を容易に
得ることができるようになる。
【0093】また、本発明の半導体素子の配置方法によ
れば、基板に対する単位ブロックの配置を、基板の凹部
に単位ブロックを配置する方法よりも確実且つ容易に行
うことができる。また、本発明の半導体素子の製造方法
によれば、半導体素子を有する単位ブロックを基板の所
定位置に配置する工程を有する半導体装置を容易に得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に相当する有機EL表示
体の製造方法で作製された、アクティブマトリックス型
有機EL表示体の一部を示す平面図である。
【図2】 図1のA−A線断面図である。
【図3】 図1のB−B線断面図である。
【図4】 本発明の一実施形態に相当する有機EL表示
体の製造方法であって、単位ブロックの作製方法を説明
する図である。
【図5】 本発明の一実施形態に相当する有機EL表示
体の製造方法であって、単位ブロックの配置方法を説明
する図である。
【図6】 図1のC−C線断面図である。
【図7】 インクジェット法を説明するための図であ
る。
【図8】 本発明の一実施形態に相当する有機EL表示
体の製造方法であって、単位ブロックを表示用基板上に
配置した後の配線工程が省略可能な方法を説明する図で
ある。
【図9】 本発明の一実施形態に相当する有機EL表示
体の製造方法であって、単位ブロックの配置方法を説明
する図である。
【図10】 本発明の一実施形態に相当する有機EL表
示体の製造方法であって、単位ブロックの配置方法を説
明する図である。
【図11】 本発明の一実施形態に相当する有機EL表
示体の製造方法であって、単位ブロックの配置方法を説
明する図である。
【図12】 本発明の一実施形態に相当する有機EL表
示体の製造方法であって、単位ブロックの配置方法を説
明する図である。
【図13】 4個の画素毎に一つの単位ブロックが配置
されているアクティブマトリックス型有機EL表示体の
一部を示す平面図である。
【図14】 3個の画素毎に一つの単位ブロックが配置
されているアクティブマトリックス型有機EL表示体の
一部を示す平面図である。
【図15】 カラー表示体の場合の画素と単位ブロック
との配置の一例を示す図である。
【図16】 カラー表示体の場合の画素と単位ブロック
との配置の一例を示す図である。
【図17】 本発明の一実施形態に相当する半導体素子
の配置方法をメモリセルに適用した場合の例を示す図で
ある。
【図18】 本発明の一実施形態に相当する半導体素子
の配置方法を液晶表示体に適用した場合の例を示す図で
ある。
【図19】 従来のアクティブマトリックス型有機EL
表示体の一例を示す部分平面図である。
【図20】 従来のアクティブマトリックス型有機EL
表示体の製造方法において、低温多結晶シリコン薄膜を
活性層とする薄膜トランジスタの形成方法を説明する図
である。
【図21】 従来のアクティブマトリックス型有機EL
表示体の製造方法において、有機EL素子の形成方法を
説明する図である。
【図22】 単位ブロックに対する端子の配置方法の例
を示す図である。
【図23】 本発明の電子機器の一例たるパーソナルコ
ンピュータの構成を示す斜視図である。
【図24】 同電子機器の一例たる携帯電話の構成を示
す斜視図である。
【図25】 同電子機器の一例たるディジタルスチルカ
メラの背面側の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ゲート電極 2 ゲート酸化膜 3 ソース・ドレイン領域 4 導電層 5 絶縁層 6 電極 11 ガラス基板 12 多結晶シリコン膜 13 ゲート絶縁膜 14 ゲート電極 15 ソース・ドレイン領域 16 第1層間絶縁膜 17 ソース・ドレイン電極 18 第2層間絶縁膜 19 ITO電極(画素用電極) 20 絶縁膜 20a 画素領域の穴 21 密着層 22 層間層 23 正孔注入層 24 発光層 25 陰極 26 封止剤 31 信号線 31a 信号線の端子 32 電源線 32a 電源線の端子 33 走査線 33a 走査線の端子 34 スイッチングトランジスタ 35 有機EL素子からなる画素 36 容量 37 ドライビングトランジスタ 38 容量線 38a 容量線の端子 39 単位ブロック 39A 電源線との接続用の端子 39B 容量線との接続用の端子 39C 走査線との接続用の端子 39D 信号線との接続用の端子 41 シリコンウエハ(単結晶半導体基板) 41a 単結晶シリコン基板 50 基板 51 半導体基板を分割する線 52 ガラス基板(表示用基板) 53 液体 54 窪み(凹部) 57 絶縁膜 58 両トランジスタを接続する配線 59 電極 61 インクジェット装置のヘッド部 62 インク 63 枠体 64 インク充填領域 72a 信号線用の端子 72b 走査線用の端子 72c 容量線用の端子 72d 電源線用の端子 72e 画素用電極用の端子 81 画素(赤) 82 画素(緑) 83 画素(青) 92 ワード線 92a ワード線の端子 93 ビット線 93a ビット線の端子 94A 容量線との接続用端子 94B ワード線との接続用端子 94C ビット線との接続用端子 95A 容量線との接続用端子 95B 走査線との接続用端子 95C 信号線との接続用端子 96 液晶素子接続用の端子 R1 ローラー R2 ローラー T 端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/786 H05B 33/12 B H05B 33/10 33/14 A 33/12 H01L 29/78 612Z 33/14 626C 627D (72)発明者 井上 聡 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB04 AB18 BA06 BB07 CA01 CA05 CB01 DA01 DB03 EB00 FA01 FA02 GA00 5C094 AA13 AA14 AA21 AA42 AA43 AA48 AA53 AA55 BA03 BA12 BA27 CA19 CA20 CA24 CA25 DA09 DA12 DB01 DB04 DB10 EA04 EA05 EA10 EB02 FA01 FA02 FB01 FB12 FB14 FB15 FB20 GB10 5F110 AA16 AA28 BB02 BB03 BB05 DD02 DD21 DD25 GG02 GG12 NN72 NN73 QQ16 5G435 AA04 AA16 AA17 BB05 CC09 CC12 EE32 EE37 EE41 HH12 HH13 HH14 KK05 KK09 KK10

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機EL素子とこの有機EL素子を駆動
    する半導体素子とを表示用基板上に備えた有機EL表示
    体の製造方法において、 前記半導体素子を有する単位ブロックを、表示用基板の
    所定位置に配置する工程を有することを特徴とする有機
    EL表示体の製造方法。
  2. 【請求項2】 単位ブロックは、前記半導体素子を複数
    個並列に単結晶半導体基板に形成し、この基板を分割す
    ることにより形成されたものである請求項1記載の有機
    EL表示体の製造方法。
  3. 【請求項3】 表示用基板の所定位置に、単位ブロック
    の形状に合わせた形状の凹部を設け、液体中でこの凹部
    に単位ブロックを嵌め込むことにより、単位ブロックを
    表示用基板の所定位置に配置する請求項1または2記載
    の有機EL表示体の製造方法。
  4. 【請求項4】 厚さ方向に貫通する穴を表示用基板の所
    定位置に設け、表示用基板の一方の面側の圧力を他方の
    面側の圧力より高くするか前記穴に流体を通して、表示
    用基板の一方の面の前記穴の位置に単位ブロックを導く
    ことにより、単位ブロックを表示用基板の所定位置に配
    置する請求項1または2記載の有機EL表示体の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記穴を利用して配線を行う請求項4記
    載の有機EL表示体の製造方法。
  6. 【請求項6】 クーロン引力により単位ブロックを表示
    用基板の所定位置に導いて配置する請求項1または2記
    載の有機EL表示体の製造方法。
  7. 【請求項7】 有機EL素子の材料を、表示用基板上の
    画素位置に対応させてインクジェット法で配置すること
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の有
    機EL表示体の製造方法。
  8. 【請求項8】 表示用基板上に形成する配線をインクジ
    ェット法で形成することを特徴とする請求項1乃至7の
    いずれか1項に記載の有機EL表示体の製造方法。
  9. 【請求項9】 駆動方式はアクティブマトリックス方式
    である請求項1乃至8のいずれか1項に記載の有機EL
    表示体の製造方法。
  10. 【請求項10】 表示用基板上には、走査線、信号線、
    および電源線と、これらの配線の単位ブロック内の配線
    との接続用端子とを予め形成し、単位ブロックには、表
    示用基板上に配置したときにこれらの端子と接触する位
    置に、表示用基板上の配線との接続用端子を予め形成し
    た後に、単位ブロックを表示用基板の所定位置に配置す
    る請求項9記載の有機EL表示体の製造方法。
  11. 【請求項11】 単位ブロックは、隣接する複数の有機
    EL素子を駆動するための複数の半導体素子を有する請
    求項9記載の有機EL表示体の製造方法。
  12. 【請求項12】 単位ブロックの平面形状を多角形と
    し、この多角形の中心を回転中心とした回転対称となる
    ように、各有機EL素子用の複数の端子を配置する請求
    項11記載の有機EL表示体の製造方法。
  13. 【請求項13】 単位ブロックの平面形状を長方形と
    し、この長方形の長辺と平行な中心線および短辺と平行
    な中心線の両方に対して線対称となるように、各有機E
    L素子用の複数の端子を配置する請求項11記載の有機
    EL表示体の製造方法。
  14. 【請求項14】 単位ブロックの平面形状を多角形とし
    て、この多角形の各対角線に沿って各有機EL素子用毎
    の複数の端子を配置し、且つ各対角線上での端子位置が
    同じ端子で同じとなるように配置する請求項11記載の
    有機EL表示体の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記多角形は正多角形である請求項1
    2または14記載の有機EL表示体の製造方法。
  16. 【請求項16】 表示用基板上に、赤色発光、青色発
    光、緑色発光の3個の隣接する有機EL素子を一組とし
    て、複数組配置するとともに、 3個の有機EL素子を駆動するための半導体素子を有す
    る単位ブロックを、各組毎に、3個の有機EL素子の中
    心となる位置に配置する請求項11記載の有機EL表示
    体の製造方法。
  17. 【請求項17】 表示用基板上に、赤色発光、青色発
    光、緑色発光の各2個ずつ6個の隣接する有機EL素子
    を一組として、複数組配置するとともに、 6個の有機EL素子を駆動するための半導体素子を有す
    る単位ブロックを、各組毎に、6個の有機EL素子の間
    の位置に配置する請求項11記載の有機EL表示体の製
    造方法。
  18. 【請求項18】 半導体素子を有する単位ブロックを基
    板の所定位置に配置する半導体素子の配置方法におい
    て、 厚さ方向に貫通する穴を基板の所定位置に設け、この基
    板の一方の面側の圧力を他方の面側の圧力より高くする
    か前記穴に流体を通して、この基板の一方の面の前記穴
    の位置に、単位ブロックを導くことを特徴とする半導体
    素子の配置方法。
  19. 【請求項19】 半導体素子を有する単位ブロックを基
    板の所定位置に配置する半導体素子の配置方法におい
    て、 クーロン引力により単位ブロックを基板の所定位置に導
    くことを特徴とする半導体素子の配置方法。
  20. 【請求項20】 半導体素子を有する単位ブロックを基
    板の所定位置に配置する工程を有する半導体装置の製造
    方法において、 基板上に形成する配線をインクジェット法で形成するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 半導体素子を有する単位ブロックを基
    板の所定位置に配置する工程を有する半導体装置の製造
    方法において、 基板上には、配線と、この配線の単位ブロック内の配線
    との接続用端子とを予め形成し、単位ブロックには、基
    板上に配置したときに基板上の端子と接触する位置に、
    基板上の配線との接続用端子を予め形成した後に、単位
    ブロックを基板の所定位置に配置することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 複数の半導体素子を有する単位ブロッ
    クを基板の所定位置に配置する工程を有する半導体装置
    の製造方法において、 単位ブロックの平面形状を多角形とし、この多角形の中
    心を回転中心とした回転対称となるように、各半導体素
    子用の複数の端子を配置する半導体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 複数の半導体素子を有する単位ブロッ
    クを基板の所定位置に配置する工程を有する半導体装置
    の製造方法において、 単位ブロックの平面形状を長方形とし、この長方形の長
    辺と平行な中心線および短辺と平行な中心線の両方に対
    して線対称となるように、各半導体素子用の複数の端子
    を配置する半導体装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 複数の半導体素子を有する単位ブロッ
    クを基板の所定位置に配置する工程を有する半導体装置
    の製造方法において、 単位ブロックの平面形状を多角形として、この多角形の
    各対角線に沿って各半導体素子用毎の複数の端子を配置
    し、且つ各対角線上での端子位置が同じ端子で同じとな
    るように配置する半導体装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記多角形は正多角形である請求項2
    2または24記載の有機EL表示体の製造方法。
  26. 【請求項26】 少なくとも各画素毎に2枚の電極に挟
    まれた発光層が形成され、前記発光層が半導体素子によ
    り駆動されるアクティブマトリックス型有機EL表示体
    の製造工程において、半導体素子を基板上で作成し、前
    記半導体素子を前記基板上から切り離し単位ブロック毎
    に分割し、他の基板上に前記半導体素子の前記単位ブロ
    ックを配置させることを特徴とするアクティブマトリッ
    クス型有機EL表示体の製造方法。
  27. 【請求項27】 電気光学素子とこの電気光学素子を駆
    動する半導体素子とを表示用基板上に備えた電気光学装
    置の製造方法において、 前記半導体素子を有する単位ブロックを、表示用基板の
    所定位置に配置する工程を有することを特徴とする電気
    光学装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 電気光学素子とこの電気光学素子を駆
    動する半導体素子とを表示用基板上に備えた電気光学装
    置において、 前記半導体素子を有する駆動回路を備えた単位ブロック
    が、表示用基板の所定位置に配置されたことを特徴とす
    る電気光学装置。
  29. 【請求項29】 前記単位ブロックを平面視した際の中
    心を回転中心とした回転対称となるように、前記単位ブ
    ロックに各電気光学素子用の複数の端子が配置されてい
    ることを特徴とする請求項28に記載の電気光学装置。
  30. 【請求項30】 請求項28または29に記載の電気光
    学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2001197800A 2000-06-30 2001-06-29 有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器 Withdrawn JP2003015548A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/896,818 US6723576B2 (en) 2000-06-30 2001-06-29 Disposing method for semiconductor elements
JP2001197800A JP2003015548A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197800A JP2003015548A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003015548A true JP2003015548A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19035347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197800A Withdrawn JP2003015548A (ja) 2000-06-30 2001-06-29 有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003015548A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240400A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Samsung Sdi Co Ltd アノード電極層を電源供給層として用いたフラットパネルディスプレイ及びその製造方法
JP2004310085A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2004317916A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 有機el表示装置
JP2005164880A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び発光装置の作製方法
JP2005227618A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び発光装置の作製方法
JP2005227788A (ja) * 2004-02-14 2005-08-25 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置およびその製造方法
WO2005093695A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Pioneer Corporation サブピクセル
JP2005283688A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Ishikawa Seisakusho Ltd 画素制御素子形成基板の製造方法及びその方法によって作られる平面ディスプレイ
KR100553490B1 (ko) * 2002-08-30 2006-02-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치 및 그 제조 방법, 전자 기기
JP2006189852A (ja) * 2004-12-29 2006-07-20 Dupont Displays Inc ピクセルを含む有機電子デバイス
JP2007505364A (ja) * 2003-05-30 2007-03-08 ノキア コーポレイション 光電素子、及び光電素子を含むターミナル装置
KR100739065B1 (ko) 2005-11-29 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 이의 제조 방법
KR100739574B1 (ko) 2005-12-20 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 이의 제조 방법
JP2008134337A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機el表示装置
JP2009524910A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 イーストマン コダック カンパニー 電力分布が改善されたelデバイス
US7576354B2 (en) 2005-12-20 2009-08-18 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method of fabricating the same
US7847873B2 (en) 2003-03-26 2010-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP4858682B2 (ja) * 2003-06-04 2012-01-18 日本ゼオン株式会社 基板の製造方法
US8604691B2 (en) 2010-05-07 2013-12-10 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2016139128A (ja) * 2006-07-21 2016-08-04 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US11605688B2 (en) 2012-09-19 2023-03-14 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and organic light-emitting diode display

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100553490B1 (ko) * 2002-08-30 2006-02-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치 및 그 제조 방법, 전자 기기
US7122954B2 (en) 2002-08-30 2006-10-17 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP2004240400A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Samsung Sdi Co Ltd アノード電極層を電源供給層として用いたフラットパネルディスプレイ及びその製造方法
CN100448052C (zh) * 2003-02-05 2008-12-31 三星Sdi株式会社 阳极电极层作为电源层的平板显示器及其制造方法
US7696518B2 (en) 2003-02-05 2010-04-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display with anode electrode layer as power supply layer and fabrication method thereof
JP2004310085A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
US8760594B2 (en) 2003-03-26 2014-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP4623986B2 (ja) * 2003-03-26 2011-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
US7847873B2 (en) 2003-03-26 2010-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2004317916A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 有機el表示装置
JP2007505364A (ja) * 2003-05-30 2007-03-08 ノキア コーポレイション 光電素子、及び光電素子を含むターミナル装置
JP4858682B2 (ja) * 2003-06-04 2012-01-18 日本ゼオン株式会社 基板の製造方法
JP2005164880A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び発光装置の作製方法
JP4588312B2 (ja) * 2003-12-02 2010-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP4566575B2 (ja) * 2004-02-13 2010-10-20 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP2005227618A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び発光装置の作製方法
US7456811B2 (en) 2004-02-14 2008-11-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electro-luminescent display device and method of manufacturing the same
US8164545B2 (en) 2004-02-14 2012-04-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electro-luminescent display device and method of manufacturing the same
JP2005227788A (ja) * 2004-02-14 2005-08-25 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置およびその製造方法
WO2005093695A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Pioneer Corporation サブピクセル
JP2005283688A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Ishikawa Seisakusho Ltd 画素制御素子形成基板の製造方法及びその方法によって作られる平面ディスプレイ
KR101340681B1 (ko) * 2004-12-29 2013-12-12 듀폰 디스플레이즈, 인크. 화소를 포함하는 유기 전자 장치
JP2006189852A (ja) * 2004-12-29 2006-07-20 Dupont Displays Inc ピクセルを含む有機電子デバイス
KR100739065B1 (ko) 2005-11-29 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 이의 제조 방법
KR100739574B1 (ko) 2005-12-20 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 이의 제조 방법
US7576354B2 (en) 2005-12-20 2009-08-18 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method of fabricating the same
JP2009524910A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 イーストマン コダック カンパニー 電力分布が改善されたelデバイス
US10586842B2 (en) 2006-07-21 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
JP2016139128A (ja) * 2006-07-21 2016-08-04 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9564539B2 (en) 2006-07-21 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
JP2017146605A (ja) * 2006-07-21 2017-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9941346B2 (en) 2006-07-21 2018-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US10181506B2 (en) 2006-07-21 2019-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US10692961B2 (en) 2006-07-21 2020-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US10854704B2 (en) 2006-07-21 2020-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US11605696B2 (en) 2006-07-21 2023-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US11937475B2 (en) 2006-07-21 2024-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
JP2008134337A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機el表示装置
US8604691B2 (en) 2010-05-07 2013-12-10 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
US11605688B2 (en) 2012-09-19 2023-03-14 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and organic light-emitting diode display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6723576B2 (en) Disposing method for semiconductor elements
JP4360015B2 (ja) 有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法
JP2003015548A (ja) 有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
US10062744B2 (en) Display module
KR100533454B1 (ko) 전기 광학 장치, 그 검사 방법 및 전자 기기
JP4701858B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、および電子機器
CN100448329C (zh) 电光学装置以及电子机器
CN101442106B (zh) 半导体装置及其制造方法、液晶电视和el电视
JP2019071614A (ja) ビデオカメラ
JP3946663B2 (ja) 能動型有機電界発光素子とその製造方法
WO2007092170A1 (en) Continuous conductor for oled electrical drive circuitry
JP4534430B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置用基板、電気光学装置の製造方法および電子機器
JP2005045242A (ja) 電界発光装置の薄膜トランジスタ、これを利用した電界発光装置及びこれの製造方法
US6844215B1 (en) Method of forming tapered drain-to-anode connectors in a back plane for an active matrix OLED device
KR100632525B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 제조방법 및 트랜지스터의 소스/드레인 전극 형성 방법
JP5029132B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2005316468A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の検査方法及び電子機器
JP2005316468A6 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の検査方法及び電子機器
JP2006073520A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2005202418A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004184702A6 (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN115458575A (zh) 显示基板及其制备方法、显示装置
JP2010151866A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法、ならびに薄膜トランジスタ基板および薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2009037265A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2005196223A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20060425

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060626