JP2003014518A - フローセンサ - Google Patents

フローセンサ

Info

Publication number
JP2003014518A
JP2003014518A JP2001199123A JP2001199123A JP2003014518A JP 2003014518 A JP2003014518 A JP 2003014518A JP 2001199123 A JP2001199123 A JP 2001199123A JP 2001199123 A JP2001199123 A JP 2001199123A JP 2003014518 A JP2003014518 A JP 2003014518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
flow sensor
thin film
pinholes
film structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001199123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4830221B2 (ja
Inventor
Toshiki Isogai
俊樹 磯貝
Koichi Goto
晃一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001199123A priority Critical patent/JP4830221B2/ja
Publication of JP2003014518A publication Critical patent/JP2003014518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830221B2 publication Critical patent/JP4830221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フローセンサにおいて薄膜構造部の強度を確
保できるようにする。 【解決手段】 空洞部1aを有する半導体基板1と、こ
の半導体基板1の空洞部1a上に設けられ複数の積層さ
れた絶縁膜11、12、13、14よりなる流量検出部
としてのダイアフラム(薄膜構造部)10とを備えるフ
ローセンサにおいて、ダイアフラム10の絶縁膜11〜
14における最上層14および最下層11の少なくとも
一方が、ピンホールPが低減された膜となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体の流量を検出
するフローセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のフローセンサの一般的な概略断
面構成を図6に示す。このものは、空洞部1aを有する
半導体基板1と、基板1の空洞部1a上に設けられた流
量検出部としての薄膜構造部(ダイアフラム)10とを
備える。
【0003】薄膜構造部10は、シリコン酸化膜やシリ
コン窒化膜等の絶縁膜10aが複数積層されたものであ
り、発熱体および測温体等として機能するPt等よりな
る抵抗体膜30、40が、これら絶縁膜10aに挟まれ
た形となっている。
【0004】このようなフローセンサにあっては、例え
ば、半導体基板1上の薄膜構造部10以外の領域に設け
られた流体温度検出体(図示せず)にて検出した温度よ
り所定の温度高くなるように発熱体40の温度を制御
し、流体の流れによる測温体30の温度変化に基づいて
流体の流量を検出するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のフローセンサでは、感度向上、低消費電力化の
ために、発熱体40が位置する部分を薄膜構造としてい
るが、このように、薄膜構造とした場合、その部分の強
度が低下し、薄膜構造部10の一面側と他面側に差圧が
発生して薄膜構造部10がたわんだ場合に、薄膜構造部
10が破壊しやすくなるという問題がある。
【0006】さらに、薄膜構造部10を構成する絶縁膜
10aにおいて、成膜条件等により緻密な膜が形成でき
ない場合、特に膜中に存在するピンホールPの密度が多
くなってしまう場合、設計上、十分な強度を確保するこ
とができない。
【0007】そこで、本発明は上記問題に鑑み、フロー
センサにおいて薄膜構造部の強度を確保できるようにす
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、空洞部(1a)を有す
る基板(1)と、この基板の空洞部上に設けられ複数の
積層された絶縁膜(11、12、13、14)よりなる
流量検出部としての薄膜構造部(10)とを備えるフロ
ーセンサにおいて、薄膜構造部の絶縁膜における最上層
および最下層の少なくとも一方が、ピンホールが低減さ
れた膜となっていることを特徴とする。
【0009】本発明では、薄膜構造部がたわんだ場合に
最大応力が発生する最上層および最下層の少なくとも一
方の絶縁膜を、ピンホールの無い膜または従来に比べて
ピンホールの少ない膜とすることにより、たわみに対す
る薄膜構造部の強度を十分に確保することができる。
【0010】また、請求項2に記載の発明では、薄膜構
造部(10)の絶縁膜(11〜14)における最上層
が、ピンホールが低減された膜となっていることを特徴
とする。一般に、フローセンサにおいて、上記差圧によ
り薄膜構造部がたわんだとき最大応力が発生するのは、
最上層である場合が多い。このような場合に、本発明は
上記効果を有効に発揮できる。
【0011】また、請求項3に記載の発明では、薄膜構
造部(10)の絶縁膜(11〜14)における最下層
が、ピンホールが低減された膜となっていることを特徴
とする。それによれば、上記差圧により薄膜構造部がた
わんで最下層に最大応力が発生する場合に、上記効果を
有効に発揮できる。
【0012】また、請求項4に記載の発明では、薄膜構
造部(10)の絶縁膜(11〜14)における全ての膜
が、ピンホールが低減された膜となっていることを特徴
とする。それによれば、請求項1の発明の効果をより高
いレベルにて発揮することができる。
【0013】また、請求項5に記載の発明では、ピンホ
ールが低減された膜は、熱CVDより成膜されたシリコ
ン窒化膜であることを特徴とする。それにより、請求項
1〜請求項4の発明の効果を適切に実現することができ
る。また、この熱CVDより成膜されたシリコン窒化膜
は、減圧CVDより成膜されたシリコン窒化膜にするこ
とができる。
【0014】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一
例である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる
フローセンサS1の斜視図であり、図2は、図1中のA
−A線に沿った一部概略断面図である。
【0016】このフローセンサS1は、単結晶シリコン
等で形成された半導体基板1を有する。半導体基板1の
上には、下層絶縁膜となるシリコン窒化膜11およびシ
リコン酸化膜12が形成され、その上に、温度計をなす
流体温度検出体20および流量検出体(測温体)30が
形成されるとともにヒータ(発熱体)40が形成され、
さらにその上に、上部絶縁膜となるシリコン酸化膜13
およびシリコン窒化膜14が形成された構造となってい
る。
【0017】半導体基板1には、図2に示すように、空
洞部1aが形成されており、この空洞部1a上に薄膜構
造部をなすダイアフラム10が形成され、ダイアフラム
10に流量検出体30とヒータ40とが配置されてい
る。
【0018】流体温度検出体20、流量検出体30およ
びヒータ40は、流体の流れの方向(図1中の白抜き矢
印で示す)に対し、上流側からその順で配置されてお
り、いずれもPtなどの配線材料からなる抵抗体膜でパ
ターン形成されている。
【0019】流体温度検出体20は、流体の温度を検出
するもので、ヒータ40の熱がその温度検出に影響を及
ぼさないようにヒータ40から十分離隔した位置に配設
されている。ヒータ40は、流体温度検出体20で検出
された温度より一定温度高い基準温度になるように、図
示しない制御回路によって制御される。
【0020】このように構成されたフローセンサS1に
おいて、流体が流れると、その流体温度が流体温度検出
体20により計測され、その計測された温度よりも一定
温度高い基準温度になるようにヒータ40が通電制御さ
れる。そして、流体の流れの大きさによってヒータ40
の熱分布が変化し、その熱分布の変化により流量検出体
30の抵抗値が変化することで、流量が検出される。
【0021】ここで、本フローセンサS1においては、
半導体基板1の空洞部1a上に設けられ複数の積層され
た絶縁膜11〜14よりなる流量検出部としてのダイア
フラム(薄膜構造部)10が形成されているが、これら
絶縁膜11〜14における最上層14および最下層11
の少なくとも一方が、ピンホールが低減された膜となっ
ている。
【0022】図2に示す例(第1の例)では、絶縁膜1
1〜14における最上層14が、ピンホールの無い膜と
なっている。また、本実施形態では、次の図3〜図5に
示す形態も可能である。なお、図2〜図5において、ピ
ンホールPは、小さな白丸にて示してある。
【0023】図3に示す第2の例では、絶縁膜11〜1
4における最上層14が、当該最上層14以外の層11
〜13に比べてピンホールPの少ない膜となっている。
また、図4に示す第3の例では、絶縁膜11〜14にお
ける最上層14と最下層11が、ピンホールの無い膜と
なっている。また、図5に示す第4の例では、絶縁膜1
1〜14における最上層14と最下層11が、それ以外
の層12、13に比べてピンホールPの少ない膜となっ
ている。
【0024】これらピンホールの無い膜およびピンホー
ルPの少ない膜は、具体的には熱CVDより成膜された
シリコン窒化膜であり、より具体的には、減圧CVD
(LPCVD)により成膜されたシリコン窒化膜(LP
−SiN膜)よりなる。また、比較的ピンホールPの多
い膜は、プラズマCVDより成膜されたシリコン酸化膜
やシリコン窒化膜である。
【0025】次に、上記したフローセンサS1の製造方
法について、図2に示す第1の例を製造する場合につい
て述べる。半導体基板として単結晶のシリコン基板1を
用い、その一面(表面)側に、プラズマCVD法によ
り、シリコン窒化膜11、その上にシリコン酸化膜12
を形成する。
【0026】次に、抵抗体材料としてPt膜を真空蒸着
等によりシリコン酸化膜12の上に堆積させ、Pt膜を
エッチング等により流体温度検出体20、流量検出体3
0およびヒータ40の配線形状にパターニングする。
【0027】次に、流体温度検出体20、流量検出体3
0およびヒータ40間の絶縁のために、プラズマCVD
法によりシリコン酸化膜13を堆積させる。その上に、
減圧CVD(LPCVD)により、ピンホールの無い膜
であるLP−SiN膜14を形成する。その後、図示し
ないが、流体温度検出体20、流量検出体30およびヒ
ータ40の電極パッド形成のためにLP−SiN膜14
に開口を形成する。
【0028】次に、シリコン基板1の裏面にマスク材
(例えばシリコン酸化膜もしくはシリコン窒化膜)を形
成し、このマスク材をエッチングして空洞部に対応した
開口部を形成する。
【0029】そして、シリコン基板1の裏面側をシリコ
ン窒化膜11が露出するまで異方性エッチングして空洞
部1aを形成する。このときの終点検出は、例えばエッ
チング液にTMAH(水酸化4メチルアンモニウム)を
用いることにより、シリコンに対してシリコン窒化膜1
1のエッチング速度が非常に小さいため容易に止めるこ
とができる。このようにして、図1、図2に示すフロー
センサを製造することができる。
【0030】ところで、本実施形態によれば、ダイアフ
ラム(薄膜構造部)10の絶縁膜11〜14における最
上層14および最下層11の少なくとも一方が、ピンホ
ールが低減された膜となっていることを特徴とする。
【0031】本実施形態では、ピンホールが低減された
膜として減圧CVD等の熱CVDにより成膜されたSi
N膜としている。例えば、減圧CVDは成膜温度(例え
ば700〜800℃)がプラズマCVDの成膜温度(例
えば400℃)に比べて高い。この成膜温度の違い等に
よりピンホールの少ない緻密な膜質を実現できると考え
られる。
【0032】そして、本実施形態では、ダイアフラム1
0がたわんだ場合に最大応力が発生する最上層14およ
び最下層11の少なくとも一方の絶縁膜を、ピンホール
の無い膜または従来に比べてピンホールの少ない膜とす
ることにより、たわみに対するダイアフラム10の強度
を十分に確保することができる。
【0033】一般に、ダイアフラム10の両面に発生す
る差圧により、ダイアフラム10は空洞部1a側に凸と
なるようにたわむ。この場合、最大応力が発生するの
は、最上層14である。そこで、上記図2等に示す様
に、最上層14が、ピンホールが低減された膜となって
いれば、上記効果を有効に発揮できる。
【0034】また、ダイアフラム10に加わる圧力の方
向が逆になって、ダイアフラム10が空洞部1aとは反
対側に凸となるように、たわむ場合には、最大応力が発
生するのは、最下層11である。この場合、上記図4や
図5に示す様に、最下層14が、ピンホールが低減され
た膜となっていれば、上記効果を有効に発揮できる。
【0035】また、ダイアフラム10の絶縁膜11〜1
4全てが、ピンホールが低減された膜となっているこて
も良く、この場合、より高いレベルにて上記効果を発揮
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかるフローセンサの斜視
図である。
【図2】図1中のA−A線に沿った概略断面図である。
【図3】上記実施形態の第2の例を示す概略断面図であ
る。
【図4】上記実施形態の第3の例を示す概略断面図であ
る。
【図5】上記実施形態の第4の例を示す概略断面図であ
る。
【図6】従来の一般的なフローセンサを示す概略断面図
である。
【符号の説明】
1…半導体基板、1a…空洞部、10…ダイアフラム
(薄膜構造部)、11〜14…絶縁膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F035 EA08 4K030 BA40 CA04 CA12 FA10 LA11 5F058 BA20 BD02 BD04 BD10 BF04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空洞部(1a)を有する基板(1)と、 この基板の前記空洞部上に設けられ複数の積層された絶
    縁膜(11〜14)を有する流量検出部としての薄膜構
    造部(10)とを備えるフローセンサにおいて、 前記薄膜構造部の前記絶縁膜における最上層および最下
    層の少なくとも一方が、ピンホールが低減された膜とな
    っていることを特徴とするフローセンサ。
  2. 【請求項2】 前記薄膜構造部(10)の前記絶縁膜
    (11〜14)における最上層が、ピンホールが低減さ
    れた膜となっていることを特徴とする請求項1に記載の
    フローセンサ。
  3. 【請求項3】 前記薄膜構造部(10)の前記絶縁膜
    (11〜14)における最下層が、ピンホールが低減さ
    れた膜となっていることを特徴とする請求項1または2
    に記載のフローセンサ。
  4. 【請求項4】 前記薄膜構造部(10)の前記絶縁膜
    (11〜14)における全ての膜が、ピンホールが低減
    された膜となっていることを特徴とする請求項1に記載
    のフローセンサ。
  5. 【請求項5】 前記ピンホールが低減された膜は、熱C
    VDより成膜されたシリコン窒化膜であることを特徴と
    する請求項1ないし4のいずれか1つに記載のフローセ
    ンサ。
  6. 【請求項6】 前記熱CVDより成膜されたシリコン窒
    化膜は、減圧CVDより成膜されたシリコン窒化膜であ
    ることを特徴とする請求項5に記載のフローセンサ。
JP2001199123A 2001-06-29 2001-06-29 フローセンサ Expired - Fee Related JP4830221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199123A JP4830221B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 フローセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199123A JP4830221B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 フローセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003014518A true JP2003014518A (ja) 2003-01-15
JP4830221B2 JP4830221B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=19036459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199123A Expired - Fee Related JP4830221B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 フローセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830221B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264564A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Tokico Ltd センサ装置の製造方法
JPH11145279A (ja) * 1997-10-27 1999-05-28 Shijie Xianjin Jiti Electric Co Ltd 窒化シリコン保護膜のピンホール除去方法
JPH11271123A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Denso Corp マイクロヒータおよびその製造方法ならびにエアフローセンサ
JPH11295127A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp 流量検出素子及び流量センサ並びに流量検出素子の製造方法
WO2000002018A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-13 Memsys, Incorporated Solid state microanemometer
JP2000249584A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 熱型センサ
JP2001165737A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Denso Corp マイクロヒータおよびその製造方法ならびにフローセンサ
JP2002131106A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Hitachi Ltd マイクロヒータならびに熱式空気流量計

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264564A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Tokico Ltd センサ装置の製造方法
JPH11145279A (ja) * 1997-10-27 1999-05-28 Shijie Xianjin Jiti Electric Co Ltd 窒化シリコン保護膜のピンホール除去方法
JPH11271123A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Denso Corp マイクロヒータおよびその製造方法ならびにエアフローセンサ
JPH11295127A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp 流量検出素子及び流量センサ並びに流量検出素子の製造方法
WO2000002018A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-13 Memsys, Incorporated Solid state microanemometer
JP2000249584A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 熱型センサ
JP2001165737A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Denso Corp マイクロヒータおよびその製造方法ならびにフローセンサ
JP2002131106A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Hitachi Ltd マイクロヒータならびに熱式空気流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JP4830221B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3678180B2 (ja) フローセンサ
JP4797771B2 (ja) メンブレンを有するセンサ装置およびその製造方法
JP4474771B2 (ja) 流量測定装置
WO2001088486A9 (fr) Element de detection de debit de type thermosensible et dispositif de retenue correspondant
JP3513048B2 (ja) 感熱式流量センサおよびその製造方法
JP6470985B2 (ja) マイクロヒータ及びセンサ
JP3655838B2 (ja) 感熱式流量センサ
JP2005024400A (ja) 感熱式流量検出素子およびその製造方法
JP4253969B2 (ja) マイクロヒータおよびその製造方法ならびにフローセンサ
JP3601993B2 (ja) 熱型センサおよびその製造方法
JP4830221B2 (ja) フローセンサ
JP2003035580A (ja) フローセンサ
JP4258084B2 (ja) フローセンサおよびその製造方法
JPH0755523A (ja) 流量センサ
JP4590790B2 (ja) 半導体センサの製造方法
JP2001165733A (ja) フローセンサとその製造方法
JP2000146656A (ja) フロ―センサおよびその製造方法
JP2001153705A (ja) 熱型センサ、フローセンサおよびフローセンサの製造方法
JP4590791B2 (ja) センサの製造方法
JP3638786B2 (ja) 流量検出素子及び流量センサ
JPH10221142A (ja) 半導体フローセンサ
JP4258080B2 (ja) フローセンサ
US8076245B2 (en) MOS low power sensor with sacrificial membrane
JPH11287687A (ja) 流量検出素子及び流量センサ並びに流量検出素子の製造方法
JP2001165732A (ja) フローセンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees