JP2003012301A - 水素ガス生成用組成物、水素ガス生成方法、水素ガス生成装置及び発電機 - Google Patents

水素ガス生成用組成物、水素ガス生成方法、水素ガス生成装置及び発電機

Info

Publication number
JP2003012301A
JP2003012301A JP2001195716A JP2001195716A JP2003012301A JP 2003012301 A JP2003012301 A JP 2003012301A JP 2001195716 A JP2001195716 A JP 2001195716A JP 2001195716 A JP2001195716 A JP 2001195716A JP 2003012301 A JP2003012301 A JP 2003012301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen gas
water
aluminum
melting point
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001195716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4838952B2 (ja
Inventor
Masayuki Iijima
正行 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2001195716A priority Critical patent/JP4838952B2/ja
Publication of JP2003012301A publication Critical patent/JP2003012301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838952B2 publication Critical patent/JP4838952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に入手可能な水素ガス生成用組成
物、高純度水素ガスの簡単かつ効率的な生成方法、簡便
・軽量の水素ガス生成装置、及び発電機の提供。 【解決手段】 インジウム・ガリウム合金に0.1重量
%以上のアルミニウム等を拡散してなる組成物、又は該
合金をアルミニウム等の表面に付着させて得た水素ガス
生成用材料を水と接触せしめ、水素ガスを生成させる。
容器11内に合金12を収容してなる水素ガス生成装置
であって、容器には、アルミニウム供給管13、給水管
14、水素ガス取出し口17、反応副生物と水との排出
管18、及び排出された水を容器内に戻す循環路が設け
られ、循環路の途中には副生物の除去手段が設けられて
いる。水素ガス生成装置と燃料電池とを組み合わせ、生
成水素ガスを水素源として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素ガス生成用組
成物、水素ガス生成方法及び水素ガス生成装置、並びに
この水素ガス生成装置を利用した発電機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水素ガスを生成させる方法とし
て、例えば、(1)天然ガスや石油を用いる部分酸化法
や改質法、及び(2)NaClや水の電気分解法等の方
法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の方法
(1)の場合には、高純度の水素ガスを得ることができ
ないという問題がある。また、この方法を実施する際に
は1000〜1500℃程度の高温が必要であると共
に、原料として用いる化石燃料は、天然資源であって、
枯渇が心配されているものであるという問題もある。方
法(2)の場合には、電力を多量に消費するので製造コ
ストが高くつき、製造コストを下げようとして太陽エネ
ルギーを用いて電解したとしても、効率が悪い上、太陽
発電用の高価な設備が必要になるという問題がある。
【0004】また、水素ガスの貯蔵・供給は、水素貯蔵
合金等を用いて行うことも可能であるが、この場合、高
耐圧の容器が必要になるので、全体の重量が重くなり、
取り扱いが不便であるという問題がある。さらに、燃料
電池に用いられる水素ガスは一般に水素ガスボンベから
供給されているが、このボンベが破損すると大きな事故
の原因になるという問題がある。本発明の課題は、上記
した従来技術の問題点を解決することにあり、容易に入
手可能な水素ガス生成用組成物、高純度の水素ガスを簡
単にかつ効率よく生成させる方法、この方法を実施する
ための簡便な軽量の水素ガス生成装置、及びこの装置を
利用した発電機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく鋭意努力を重ね、低融点金属に、アルミニウ
ム、マグネシウム及び亜鉛から選ばれた金属を拡散せし
めて得た組成物を水と接触させれば、簡単に水素ガスを
生成することができることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0006】本発明の水素ガス生成用組成物は、100
℃以下、好ましくは30℃以下で液状である低融点金属
に、該低融点金属基準で0.1重量%以上、好ましくは
0.1〜10重量%、より好ましくは1〜5重量%のア
ルミニウム、マグネシウム及び亜鉛から選ばれた少なく
とも1種の金属を拡散してなるものである。この低融点
金属として、例えば、インジウム・ガリウム合金(本発
明では、この合金の中にガリウム単独の場合も含まれる
ものとする。)を用いることが好ましい。かかる組成物
を液体状態で用いれば、該少なくとも1種の金属と所定
の温度の水、すなわち、インジウム・ガリウム合金等の
融点以上の温度の水との反応により容易に水素を生成す
ることができる。アルミニウム等の金属の液状合金中へ
の原子の拡散が大きく、例えば、合金と水との界面に該
金属が拡散して水と反応するものと思われる。
【0007】該少なくとも1種の金属の使用量が0.1
重量%未満であると水素の生成効率が低下するが、上限
の使用量は特に制限されるわけではない。しかし、10
重量%を超えると組成物自体の重量が重くなり、これを
用いる水素ガス生成装置の重量が重くなるので、携帯用
水素ガス生成装置又はより軽量であることが必要な場合
の水素ガス生成装置を作製する場合には問題となる。ま
た、使用するアルミニウム等の金属の形状は、特に制限
はないが、薄片状であって、表面積の大きいものが水素
の生成量は多くなるので好ましい。インジウム・ガリウ
ム合金としては、融点が低いものほど好ましい。この合
金の組成割合と融点との関係は、図1に示すインジウム
・ガリウム二元合金状態図に従って変化する。図中の斜
線領域Aは、15.7〜30℃で液状である合金組成を
示すものであり、本発明で使用するのに好ましい組成範
囲を示す。すなわち、合金組成は、重量%で、インジウ
ム:ガリウム=0〜約30:100〜約70であること
が好ましい。重量%で、インジウム:ガリウム≒1:3
の割合の合金は、インジウム・ガリウム合金中で最も低
い融点(15.7℃)を有するので最も好ましい。
【0008】本発明の水素ガス生成方法は、100℃以
下、好ましくは30℃以下で液状である上記低融点金属
に、該低融点金属基準で0.1重量%以上のアルミニウ
ム、マグネシウム及び亜鉛から選ばれた少なくとも1種
の金属を拡散せしめて得た水素ガス生成用組成物を液体
状態で所定の温度の水と接触せしめ、該少なくとも1種
の金属と水とを反応させて水素ガスを生成させることか
らなる。アルミニウム等の金属は原子状で低融点金属中
に拡散している。本発明の別の水素ガス生成方法は、1
00℃以下、好ましくは30℃以下で液状である低融点
金属を、アルミニウム、マグネシウム及び亜鉛から選ば
れた少なくとも1種の金属の表面に付着させて得た水素
ガス生成用材料を所定の温度の水と接触せしめ、例え
ば、該材料を所定の温度の水中に浸し、該低融点金属中
に原子状で拡散した該少なくとも1種の金属と水とを反
応させて水素ガスを生成させることからなる。この水素
ガス生成用材料の場合、該アルミニウム等の金属がイン
ジウム・ガリウム合金のような低融点金属中へ拡散して
アルミニウム等の金属と水とが反応すると共に、低融点
金属もアルミニウム等の金属中へ拡散して、残りかすの
中に消えるので、低融点金属を使い切り、アルミニウム
等の金属の表面から無くなったら、新しい上記水素ガス
生成用材料を補充することが必要である。
【0009】上記水素ガス生成方法によれば、エネルギ
ーをほとんど使わずに、特定の金属と水とを用いて高純
度水素ガスを生成できる。その原料、特にアルミニウム
は、容易に入手可能な材料でありかつ電力の安い地域で
再生可能であるので、また、インジウム・ガリウム合金
は、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛と水との反応に
は直接に関与せずかつ重量が重いためその回収が容易で
ありかつ再利用可能であるので、さらにまた、水は地球
上に無尽蔵に存在するので、高純度の水素ガスを簡単な
方法で安価にかつ効率よく生成させることができる。水
の温度は特に制限されないが、使用する低融点金属の融
点以上であることが必要である。この方法は、周辺雰囲
気に有害物質をまき散らすこともないので、地球の環境
に優しいものであるといえる。アルミニウム、マグネシ
ウム、亜鉛と水との反応によりそれら金属の表面に析出
した水酸化物を主体とする副生物は、この反応を継続さ
せるために必要に応じて取り除くことが好ましい。例え
ば、水を循環させ、水を攪拌し、又は超音波等を照射し
て取り除くことが可能である。
【0010】本発明の水素ガス生成装置は、容器内に上
記低融点金属が収容されてなり、該容器には、アルミニ
ウム、マグネシウム及び亜鉛から選ばれた少なくとも1
種の金属を供給するための供給管と、給水管と、該少な
くとも1種の金属と水との反応により生成した水素ガス
の取出し口と、該反応の副生物を水と共に排出するため
の排出管と、該排出された水を循環させて該容器内に戻
す循環路とが設けられ、さらに、この循環路の途中には
該副生物を除去する手段が設けられている。このように
構成することにより、簡単にかつ連続的に水素ガスを生
成させることができ、水素ガス要求量に合わせた簡便で
軽量の水素ガス生成装置として有用である。
【0011】本発明の発電機は、上記水素ガス生成装置
と燃料電池とを組み合わせてなる発電機であって、水素
ガス生成装置により生成した水素ガスを燃料電池の水素
源として用いるように構成されている。水素ガスの生成
量は、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛の使用量に応
じて定まる。従って、これら金属の供給量を絶えず所定
の値に維持でき、連続して水素ガスを生成させることの
できるように構成された水素ガス生成装置を用いれば、
生成する水素ガスを燃料電池に連続して供給することが
できるので、一定の連続発電が可能になる。本発明によ
れば、燃料電池の水素ガス要求量に合わせて水素ガスを
生成できる簡便で軽量の水素ガス生成装置を用いること
により、有用な発電機として構築することが可能とな
る。
【0012】次に、インジウム・ガリウム合金及びアル
ミニウムを例にとり本発明の作用を説明する。液状のイ
ンジウム・ガリウム合金にアルミニウムを添加し、原子
状に拡散せしめ、得られた組成物を液体状態で水と接触
させると、インジウム・ガリウム合金と水との界面に存
在する、また、この合金の表面近傍に存在する原子状ア
ルミニウムが水と反応し、水素ガスと水酸化アルミニウ
ムとを生成する。金属アルミニウムの場合は、室温で空
気中に放置すると、その表面が酸化膜で覆われて、水と
は直接反応できなくなる。この場合、表面の酸化膜を削
り取った金属アルミニウムの表面を水と接触させても、
アルミニウムの表面には直ぐに酸化膜ができてしまい、
室温では反応は進行しない。しかし、金属アルミニウム
周辺にインジウム・ガリウム合金が存在していると、こ
の金属アルミニウムは合金中へ原子状で拡散するので、
上記と同様に、水と反応することができるようになる。
使用するアルミニウムの表面積が大きい程生成する水素
ガスの量は多い。
【0013】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明
するが、本発明の範囲はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。 (実施例1)図2に示す装置断面図を用いて水素ガスの
生成過程を説明する。まず、容器1内に、インジウム・
ガリウム合金(インジウム:ガリウム≒1:3、融点:
15.7℃)にこの合金基準で1重量%の純アルミニウ
ム片を添加・拡散せしめた組成物2を供給し、その組成
物上に水(30℃)3を供給して、この組成物につい
て、反応の状態を観察した。組成物中のアルミニウムが
水と反応し、組成物と水との界面、特にアルミニウム片
の周辺に灰白色の水酸化アルミニウム4が生成すると共
に、ガス5が発生した。ガス取出し口6から取り出した
ガスを集めて火を近づけると酸素と反応し水が生成した
ので、このガスを水素ガスであると同定した。アルミニ
ウムの添加量を種々変えて(1〜10重量%)上記と同
様の操作を行ったところ、水素ガスの生成量は、アルミ
ニウムの添加量が増えるに従って増大した。 (実施例2)
【0014】本実施例では、図3に示す水素ガス生成装
置を用いてガス生成方法を実施した。この水素ガス生成
装置では、容器11内に収容した液状のインジウム・ガ
リウム合金(融点15.7℃)12に、純アルミニウム
を供給管13を通して供給し、給水管14から水15を
供給した。アルミニウムと水との反応が起こり、水素ガ
ス16と灰白色の水酸化アルミニウムとが連続して生成
した。生成した水素ガスを水素ガス取出し口17から取
り出し、また、該反応の副生物である水酸化アルミニウ
ムを水と共に排出管18を経て排出した。排出された水
を循環路を介して循環させて給水管14から容器11内
に戻し、再利用すると共に、容器内に所定量の水が供給
されているように適宜水を補充した。また、水酸化アル
ミニウムは、この循環路の途中に設けられた除去手段を
通して取り除いた。取り出された水素ガスを公知の空気
水素燃料電池に供給し、発電を行った。この発電機の出
力は0.1A/cmで700mVであった。
【0015】
【発明の効果】本発明の水素ガス生成用組成物によれ
ば、エネルギーをほとんど使わずに、水を用いて高純度
の水素ガスを生成できる。この組成物中のアルミニウム
等は容易に入手可能な材料でありかつ電力の安い地域で
再生可能であるので、また、インジウム・ガリウム合金
等の低融点金属は、アルミニウム等と水との反応には直
接関与せずかつ重量が重いためその回収が容易であって
再利用可能であるので、さらにまた、水は地球上に無尽
蔵に存在するので、本発明の水素ガス生成方法によれ
ば、高純度の水素ガスを簡単な方法で安価にかつ効率よ
く生成させることができる。この方法を実施しても周辺
雰囲気に有害物質をまき散らすことがないので、地球の
環境に優しいものである。また、該アルミニウム等の大
きさ(重量)に応じて水素ガスの生成量が定まるので、
燃料電池に利用する場合に、電池の水素ガス要求量に合
わせて簡便で軽量の水素ガス生成装置を構築することが
可能である。さらにまた、このような水素ガス生成装置
を用いれば、簡便で軽量の発電機を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 インジウム・ガリウム二元合金の状態図を示
すグラフ。
【図2】 本発明の水素ガス生成方法を説明するための
装置の断面図。
【図3】 本発明の水素ガス生成装置の一実施例の概略
断面図。
【符号の説明】
1 容器 2 組成物 3 水 4 水酸化アル
ミニウム 5 ガス 6 ガス取出し
口 11 容器 12 インジウ
ム・ガリウム合金 13 供給管 14 給水管 15 水 16 水素ガス 17 水素ガス取出し口 18 排出管

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 100℃以下で液状である低融点金属
    に、該低融点金属基準で0.1重量%以上のアルミニウ
    ム、マグネシウム及び亜鉛から選ばれた少なくとも1種
    の金属を拡散してなることを特徴とする水素ガス生成用
    組成物。
  2. 【請求項2】 前記低融点金属が、インジウム・ガリウ
    ム合金である請求項1記載の水素ガス生成用組成物。
  3. 【請求項3】 前記インジウム・ガリウム合金が、30
    ℃以下で液状のインジウム・ガリウム合金である請求項
    2記載の水素ガス生成用組成物。
  4. 【請求項4】 100℃以下で液状である低融点金属
    に、該低融点金属基準で0.1重量%以上のアルミニウ
    ム、マグネシウム及び亜鉛から選ばれた少なくとも1種
    の金属を拡散して得た水素ガス生成用組成物を液体状態
    で水と接触せしめ、該少なくとも1種の金属と水とを反
    応させて水素ガスを生成させることを特徴とする水素ガ
    ス生成方法。
  5. 【請求項5】 100℃以下で液状である低融点金属
    を、アルミニウム、マグネシウム及び亜鉛から選ばれた
    少なくとも1種の金属の表面に付着させて得た水素ガス
    生成用材料を水と接触せしめ、該低融点金属中に原子状
    で拡散した該少なくとも1種の金属と水とを反応させて
    水素ガスを生成させることを特徴とする水素ガス生成方
    法。
  6. 【請求項6】 前記低融点金属が、インジウム・ガリウ
    ム合金である請求項4又は5記載の水素ガス生成方法。
  7. 【請求項7】 容器内に請求項1〜3のいずれかに記載
    の低融点金属が収容されてなり、該容器には、アルミニ
    ウム、マグネシウム及び亜鉛から選ばれた少なくとも1
    種の金属を供給するための供給管と、給水管と、該少な
    くとも1種の金属と水との反応により生成した水素ガス
    の取出し口と、該反応の副生物を水と共に排出するため
    の排出管と、該排出された水を循環させて該容器内に戻
    す循環路とが設けられ、さらに、この循環路の途中には
    該副生物を除去する手段が設けられていることを特徴と
    する連続的に水素ガスを生成させる水素ガス生成装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の水素ガス生成装置と燃料
    電池とを組み合わせてなる発電機であって、該水素ガス
    生成装置により生成したガスを該燃料電池の水素源とし
    て用いるように構成されていることを特徴とする発電
    機。
JP2001195716A 2001-06-28 2001-06-28 水素ガス生成装置及び発電機 Expired - Lifetime JP4838952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195716A JP4838952B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 水素ガス生成装置及び発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195716A JP4838952B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 水素ガス生成装置及び発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003012301A true JP2003012301A (ja) 2003-01-15
JP4838952B2 JP4838952B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=19033650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001195716A Expired - Lifetime JP4838952B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 水素ガス生成装置及び発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4838952B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123517A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Masao Watanabe 摩擦腐食反応を利用した水素ガス製造方法
JP2007254256A (ja) * 2005-04-28 2007-10-04 Hitachi Maxell Ltd 水素発生材料、水素発生材料の製造方法、水素の製造方法、水素の製造装置および燃料電池
WO2008004428A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Central Glass Company, Limited Procédé de génération d'hydrogène, alliage générant de l'hydrogène et procédé de fabrication d'un tel alliage
JP2008024590A (ja) * 2002-09-11 2008-02-07 Hydro-Device Co Ltd 水素発生材料および該材料の製造方法
JP2009132588A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Kobelco Kaken:Kk 水素発生装置
JP2009137803A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ulvac Japan Ltd 水素ガス生成材及びこの水素ガス生成材を用いた水素ガス発生方法
JP2009155189A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Kobelco Kaken:Kk 水素発生用促進部材、水素発生方法および水素発生装置
WO2010116543A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 鎌田 三郎 金属ナトリウムと水の反応により水素ガスを発生させる装置
JP2011184223A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Masahide Ichikawa 金属ナトリウムと水の反応により水素ガスを発生させる装置及び水素ガスの製造方法
CN102491267A (zh) * 2011-12-13 2012-06-13 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种注水式氢气发生器
US8323364B2 (en) * 2007-07-31 2012-12-04 Purdue Research Foundation Control system for an on-demand gas generator
JP2013107822A (ja) * 2013-01-30 2013-06-06 Ulvac Japan Ltd 水素ガス発生方法及び水素ガス生成材
US9617622B2 (en) 2007-08-29 2017-04-11 Japan Science And Technology Agency Hydrogen gas generating member and hydrogen gas producing method therefor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089296A (ja) * 1973-12-12 1975-07-17
JPS57123801A (en) * 1980-12-31 1982-08-02 Ibm Method of simultaneously generating energy of heat and hydrogen type
JPH07300301A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Hitachi Ltd 水素ガス製造装置
JP2000277140A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電装置
JP2002161325A (ja) * 2000-11-20 2002-06-04 Ulvac Japan Ltd アルミニウム合金、水素ガス発生方法、水素ガス発生器及び発電機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089296A (ja) * 1973-12-12 1975-07-17
JPS57123801A (en) * 1980-12-31 1982-08-02 Ibm Method of simultaneously generating energy of heat and hydrogen type
JPH07300301A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Hitachi Ltd 水素ガス製造装置
JP2000277140A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電装置
JP2002161325A (ja) * 2000-11-20 2002-06-04 Ulvac Japan Ltd アルミニウム合金、水素ガス発生方法、水素ガス発生器及び発電機

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024590A (ja) * 2002-09-11 2008-02-07 Hydro-Device Co Ltd 水素発生材料および該材料の製造方法
JP2004123517A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Masao Watanabe 摩擦腐食反応を利用した水素ガス製造方法
JP2007254256A (ja) * 2005-04-28 2007-10-04 Hitachi Maxell Ltd 水素発生材料、水素発生材料の製造方法、水素の製造方法、水素の製造装置および燃料電池
JP4537337B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-01 日立マクセル株式会社 水素発生材料、水素発生材料の製造方法、水素の製造方法、水素の製造装置および燃料電池
WO2008004428A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Central Glass Company, Limited Procédé de génération d'hydrogène, alliage générant de l'hydrogène et procédé de fabrication d'un tel alliage
JP5511186B2 (ja) * 2006-07-05 2014-06-04 勲 伊藤 水素発生方法、水素発生合金及び水素発生合金製造方法
US8323364B2 (en) * 2007-07-31 2012-12-04 Purdue Research Foundation Control system for an on-demand gas generator
US9617622B2 (en) 2007-08-29 2017-04-11 Japan Science And Technology Agency Hydrogen gas generating member and hydrogen gas producing method therefor
JP2009132588A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Kobelco Kaken:Kk 水素発生装置
JP2009137803A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ulvac Japan Ltd 水素ガス生成材及びこの水素ガス生成材を用いた水素ガス発生方法
JP2009155189A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Kobelco Kaken:Kk 水素発生用促進部材、水素発生方法および水素発生装置
WO2010116543A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 鎌田 三郎 金属ナトリウムと水の反応により水素ガスを発生させる装置
JP4574717B2 (ja) * 2009-03-30 2010-11-04 雅英 市川 金属ナトリウムと水の反応により水素ガスを発生させる装置及び水素ガスの製造方法
JP2010235349A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Masahide Ichikawa 金属ナトリウムと水の反応により水素ガスを発生させる装置及び水素ガスの製造方法
JP2011184223A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Masahide Ichikawa 金属ナトリウムと水の反応により水素ガスを発生させる装置及び水素ガスの製造方法
CN102491267A (zh) * 2011-12-13 2012-06-13 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种注水式氢气发生器
JP2013107822A (ja) * 2013-01-30 2013-06-06 Ulvac Japan Ltd 水素ガス発生方法及び水素ガス生成材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4838952B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002161325A (ja) アルミニウム合金、水素ガス発生方法、水素ガス発生器及び発電機
JP4838952B2 (ja) 水素ガス生成装置及び発電機
US8668897B2 (en) Compositions and methods for hydrogen generation
US7883805B2 (en) Hydrogen generating material, hydrogen generator and fuel cell
EP0055330B1 (en) A process for generating energy in the form of heat and hydrogen
US8418435B2 (en) Method for production of power from aluminum
JP4104016B2 (ja) 水素発生材料、水素製造用カートリッジ、水素製造装置、水素の製造方法および燃料電池システム
US20100323254A1 (en) Energy supply system
CN1934741A (zh) 储氨装置在能量生产中的用途
JP2006306700A5 (ja) 水素発生材料、水素製造用カートリッジ、水素製造装置、水素の製造方法および燃料電池システム
CH617503A5 (ja)
JP5099923B2 (ja) 固体水素燃料並びにその製造方法及びその使用方法
JP2009096707A (ja) 水素発生方法、水素発生材料の製造方法、水素製造装置、及び、燃料電池システム
TW200811034A (en) Method for producing hydrogen by using magnesium scrap and apparatus thereof
JP2003500319A (ja) エネルギー産出、貯蔵及び輸送系
US20220177304A1 (en) Desalination methods and devices using geothermal energy
Sato et al. Hydrogen storage and transportation system through lithium hydride using molten salt technology
Uesugi et al. Production of hydrogen storage material MgH2 and its applications
US20090075137A1 (en) Filter, hydrogen generator and fuel cell power generation system having the same
TW201233848A (en) Stability control of a hydrogen generating system and method
US20090068502A1 (en) Remote emergency power unit having electrochemically regenerated carbon dioxide scrubber
JP2010017700A (ja) 軽量構造材の廃材利用方法。
Shmal'ko et al. The formation of excited H species using metal hydrides
JPS61101401A (ja) 金属水素化物製造方法
JP2019151531A (ja) 黒鉛多孔質構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4838952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term