JP2003011229A - タンクの部品取り付け装置 - Google Patents

タンクの部品取り付け装置

Info

Publication number
JP2003011229A
JP2003011229A JP2001204234A JP2001204234A JP2003011229A JP 2003011229 A JP2003011229 A JP 2003011229A JP 2001204234 A JP2001204234 A JP 2001204234A JP 2001204234 A JP2001204234 A JP 2001204234A JP 2003011229 A JP2003011229 A JP 2003011229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
component
mounting head
tank
component mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001204234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3626122B2 (ja
Inventor
Toshitada Sakai
利忠 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waiel Ind Co Ltd
Original Assignee
Waiel Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waiel Ind Co Ltd filed Critical Waiel Ind Co Ltd
Priority to JP2001204234A priority Critical patent/JP3626122B2/ja
Publication of JP2003011229A publication Critical patent/JP2003011229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626122B2 publication Critical patent/JP3626122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror
    • B29C65/2015Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror being a single welding mirror comprising several separate heating surfaces in different planes, e.g. said heating surfaces having different temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror
    • B29C65/203Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror being several single mirrors, e.g. not mounted on the same tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2084Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by pivoting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • B29C66/53247Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers said spouts comprising flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8163Self-aligning to the joining plane, e.g. mounted on a ball and socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タンクの所定個所に開穿された孔に各種部品
を溶着するに際して、タンクの表面が傾斜している場合
であっても、部品の下面を孔の上面に均等に密着させて
該部品を強固に溶着する。 【解決手段】 架台22に設けた上下動シリンダに部品
装着ヘッド25を上下動自在に取り付ける。部品6は部
品装着ヘッド25にて前後左右へ揺動自在に保持され
る。部品装着ヘッド25の外側に移動回転用アクチュエ
ータ27を設け、上下にヒータ43,44を備えたヒー
タブロック28を水平回動自在に取り付ける。タンク5
の孔8と部品装着ヘッド25の部品6との間に、ヒータ
ブロック28を介装して部品6の下面と孔8の上面とを
溶融し、然る後に、ヒータブロック28を水平回動させ
て除外し、部品装着ヘッド25を下降して部品6を孔8
に圧着させれば、タンク5の傾斜に対応して部品装着ヘ
ッドが揺動し、部品6は孔8の上面に均等に溶着され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタンクの部品取り付
け装置に関するものであり、特に、自動車等の合成樹脂
製燃料タンクに所定の孔を開穿し、この孔の上面に各種
部品を溶着するように構成されたタンクの部品取り付け
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
此種タンクの部品取り付け装置1について図8乃至図1
1に従って説明する。図に於いて、部品取り付け装置1
の架台2には上下動用のシリンダ3を下向きに設けてあ
り、このシリンダ3のピストンロッド3aに部品装着ヘ
ッド4を取り付けてある。該部品装着ヘッド4にはタン
ク5に装着すべき部品6を保持するために凹部4aが設
けられており、ホース7を介してバキュームポンプ(図
示せず)からエアを吸引すれば前記凹部4a内が負圧に
なり、部品6が凹部4a内に吸着されて部品装着ヘッド
4に保持される。
【0003】一方、図示例のタンク5は主として自動車
の燃料タンクとして用いられ、合成樹脂製の該タンク5
の所定個所に、ゲージやセンサ等の各種部品6,6…を
装着するための孔8,8…を開穿してあり、この孔8に
各種部品6を装着すべく、台座9上に該タンク5を載置
して固定具10,10…にて固定されている。また、前
記架台2の下部側方にヒータアーム11が設けられ、該
ヒータアーム11の先端部にヒータブロック12を取り
付けてある。このヒータブロック12の上部及び下部に
夫々カートリッジヒータ13,13を内蔵してあり、夫
々のカートリッジヒータ13,13に通電することによ
り、ヒータブロック12が加熱される。
【0004】次に、図9に示すように、前記シリンダ3
のピストンロッド3aを伸長して部品装着ヘッド4を下
降するとともに、前記ヒータアーム11を移動して、前
記部品装着ヘッド4とタンク5の孔8との間に前記加熱
されたヒータブロック12を介装する。従って、ヒータ
ブロック12の上部のカートリッジヒータ13にて前記
部品6の下面を溶融し、下部のカートリッジヒータ13
にて前記孔8の上面を溶融する。そして、前記シリンダ
3のピストンロッド3aを収縮して部品装着ヘッド4を
一旦上昇させ、前記ヒータアーム11を引いてヒータブ
ロック12を前記部品6の下面と孔8の上面との間から
除外した後、再び、シリンダ3のピストンロッド3aを
伸長して部品装着ヘッド4を下降させる。
【0005】図10に示すように、シリンダ3にて前記
部品装着ヘッド4を下方へ加圧して、前記溶融された部
品6の下面を前記溶融された孔8の上面に圧接すれば、
双方の面が圧着されて、前記部品6が前記孔8に溶着す
る。然る後、前記ホース7のバキュームエアを止めれば
部品装着ヘッド4の吸引が解除され、図11に示すよう
に、シリンダ3のピストンロッド3aを収縮して部品装
着ヘッド4を上昇すれば、タンク5の孔8に前記部品6
が装着される。
【0006】ここで、前記タンク5は中空成形であるた
め、その表面を水平に形成するのが困難であり、また、
成形される毎に個体差があるのでタンク5表面の傾斜角
が異なっている。一方、従来の部品取り付け装置1は、
架台2に取り付けられた部品装着ヘッド4が常に一定の
角度(例えば鉛直線に沿った角度)で上下動するので、
部品装着ヘッド4の下面角度即ち前記部品6の下面角度
と、タンク5の孔8の上面角度に角度θの差異が生じ
る。従って、図11に示した状態では、部品6の左側下
面は当たりが強すぎて溶着時に樹脂のはみ出しが多く出
る。これに対して、部品6の右側下面は当たりが弱くて
溶着不足となり強度が弱いという不具合が生じる。
【0007】そこで、タンクの所定個所に開穿された孔
に各種部品を溶着するに際して、タンクの表面が傾斜し
ている場合であっても、部品の下面を孔の上面に均等に
密着させて該部品を強固に溶着するために解決すべき技
術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解
決することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、タンクの所定個所に
開穿された孔に各種部品を装着すべく、架台に前記部品
を保持する部品装着ヘッドを上下動自在に取り付け、該
部品装着ヘッドに保持された前記部品の下面と前記孔の
上面とをヒータにて溶融し、該部品装着ヘッドを下降し
て前記溶融された部品の下面を前記溶融された孔の上面
に圧接し、前記部品を前記孔に溶着するように構成され
たタンクの部品取り付け装置に於いて、前記架台にはス
ライドユニットが設けられ、該スライドユニットに取り
付けられた上下動用シリンダのピストンロッドに前記部
品装着ヘッドが前後左右へ揺動自在に取り付けられると
ともに、前記上下動用シリンダの外側にヒータブロック
を備えた移動回転用アクチュエータを上下動自在に取り
付けてあり、この移動回転用アクチュエータに水平回動
自在に装着したヒータブロックの上部に前記部品溶融用
のヒータを固設するとともに、該ヒータブロックの下部
に前記孔溶融用のヒータを前後左右へ揺動自在に取り付
け、該ヒータブロックを水平回動させて前記部品の下面
と前記孔の上面との間に介装したときには、前記部品の
下面と前記孔の上面とをヒータにて溶融できるように形
成し、該ヒータブロックを前記部品の下面と前記孔の上
面との間から除外したときには、前記部品装着ヘッドに
保持された部品を前記孔の上面に略均等に加圧して溶着
できるように形成したタンクの部品取り付け装置、及び
上記部品装着ヘッドには、上記上下動用シリンダのピス
トンロッドに固着された基台部と、該基台部の中央に下
向きに設けられた揺動中心軸と、該基台部の下方に設け
られ且つその中央に前記揺動中心軸が係合して前後左右
に揺動自在な揺動板と、この揺動板の下部に固設され且
つ上記部品の下面を露出しつつ該部品を吸着保持する保
持部とが備えられたタンクの部品取り付け装置、及び、
上記ヒータブロックには、基台部と、該基台部の上部に
固設された部品溶融用のヒータと、該基台部の中央に下
向きに設けられた揺動中心軸と、該基台部の下方に設け
られ且つその中央に前記揺動中心軸が係合して前後左右
に揺動自在な揺動板と、この揺動板の下部に固設された
孔溶融用のヒータとが備えられたタンクの部品取り付け
装置を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図7に従って詳述する。図1は部品取り付け装置
21を示し、架台22にスライドユニット23が取り付
けられ、このスライドユニット23に取り付けられた上
下動用シリンダ24のピストンロッド24aに部品装着
ヘッド25が取り付けられている。また、前記上下動用
シリンダ24の外側にヒータブロック押圧用シリンダ2
6と移動回転用アクチュエータ27を設け、該移動回転
用アクチュエータ27の下部にヒータブロック28を水
平回動自在に装着する。前記ヒータブロック押圧用シリ
ンダ26の伸縮駆動により、移動回転用アクチュエータ
27及びヒータブロック28が上下動自在となってい
る。尚、台座9に載置されたタンク5の表面には、予め
所定個所に所定径の孔8が開穿されている。
【0010】図2は部品装着ヘッド25を示し、前記上
下動用シリンダ24のピストンロッド24aに基台部3
0を固着し、該基台部30の中央には下向きに揺動中心
軸31が固設され、揺動中心軸31の下端部に球体部3
1aが形成されている。一方、該基台部30の下方には
揺動板32を設けてあり、該揺動板32の中央部に凹部
32aを設けて前記揺動中心軸31の球体部31aを係
合する。更に、揺動板32の下部に保持部33を固設
し、この保持部33の下面に凹部33aを設けるととも
に、バキューム用のホース34を接続し、タンク5の孔
8に装着する部品6を前記凹部33aに挿入したとき、
該部品6の下面を部品装着ヘッド25から露出しつつ該
部品6を吸着保持できるように形成してある。
【0011】ここで、前記基台部30には、揺動中心軸
31を中心とする同一円周上に、複数の浮動ピン35を
等間隔にて上下動自在に遊嵌し、該浮動ピン35の下端
部に球体部35aを形成するとともに、前記揺動板32
の上面にこの球体部35aと対応した位置に係合部32
bを設けて浮動ピン35の球体部35aを係合する。
尚、浮動ピン35の周りには前記基台部30と揺動板3
2との間にコイルスプリング36を介装してある。従っ
て、前記揺動板32は揺動中心軸31の球体部31aを
中心として前後左右に揺動自在となる。
【0012】後述するように、タンク5の表面が傾斜し
ている状態のときは、前記保持部33に保持された部品
6の下面が孔8の上面に均等に接触すべく、部品6の一
端が上方に押されるため、前記保持部33及び揺動板3
2が揺動中心軸31の球体部31aを中心として揺動
し、揺動板32の何れかの端部が基台部30に接近する
と、接近した側にあるコイルスプリング36が圧縮され
るとともに浮動ピン35が押し上げられる。前記基台部
30には、浮動ピン35に向けて横向きにシリンダ37
が設けられており、このシリンダ37の駆動にてストッ
パロッド38を内側へ押圧すれば、前記浮動ピン35が
押し上げられた状態のまま停止し、前記揺動板32及び
保持部33は傾斜したままの姿勢でロックされる。そし
て、前記シリンダ37の駆動を停止すれば浮動ピン35
の停止が解除され、コイルスプリング36の復元力によ
って前記揺動板32及び保持部33は水平位置に復帰す
る。
【0013】図3はヒータブロック28を示し、移動回
転用アクチュエータ27の回転アーム27aに基台部4
0を固着し、該基台部40の中央には下向きに揺動中心
軸41が固設され、揺動中心軸41の下端部に球体部4
1aが形成されている。一方、該基台部40の下方には
揺動板42を設けてあり、該揺動板42の中央部に凹部
42aを設けて前記揺動中心軸41の球体部41aを係
合する。更に、揺動板42の下部には、前記タンク5に
開穿された孔8を溶融するための下部ヒータ43を固設
する。また、基台部40の上部には、前記部品装着ヘッ
ド25に保持された部品6を溶融するための上部ヒータ
44を固設する。
【0014】ここで、前記基台部40には、揺動中心軸
41を中心とする同一円周上に、複数の浮動ピン45を
等間隔にて上下動自在に遊嵌し、該浮動ピン45の下端
部に球体部45aを形成するとともに、前記揺動板42
の上面にこの球体部45aと対応した位置に係合部42
bを設けて浮動ピン45の球体部45aを係合する。
尚、浮動ピン45の周りには前記基台部40と揺動板4
2との間にコイルスプリング46を介装してある。従っ
て、前記揺動板42は揺動中心軸41の球体部41aを
中心として前後左右に揺動自在となる。
【0015】後述するように、タンク5の表面が傾斜し
ている状態のときは、前記下部ヒータ43の下面が孔8
の上面に均等に接触すべく、下部ヒータ43の一端が上
方に押されるため、前記下部ヒータ43及び揺動板42
が揺動中心軸41の球体部41aを中心として揺動し、
揺動板42の何れかの端部が基台部40に接近すると、
接近した側にあるコイルスプリング46が圧縮されると
ともに浮動ピン45が押し上げられる。前記基台部40
には、浮動ピン45に向けて横向きにシリンダ47が設
けられており、このシリンダ47の駆動にてストッパロ
ッド48を内側へ押圧すれば、前記浮動ピン45が押し
上げられた状態のまま停止し、前記揺動板42及び下部
ヒータ43は傾斜したままの姿勢でロックされる。そし
て、前記シリンダ47の駆動を停止すれば浮動ピン45
の停止が解除され、コイルスプリング46の復元力によ
って前記揺動板42及び下部ヒータ43は水平位置に復
帰する。
【0016】次に、本発明の部品取り付け装置20を用
いて、合成樹脂製タンク5の所定個所に開穿された孔8
に各種部品6を装着する手順を説明する。先ず図1に示
したように、タンク5に装着すべき部品6を前記部品装
着ヘッド25に吸着保持させ、架台22を動かして、前
記上下動シリンダ24及び部品装着ヘッド25の軸心を
所定の孔8の軸心に一致させる。
【0017】続いて、図4に示すように、前記移動回転
用アクチュエータ27を駆動して回転アーム27aを水
平方向に回動させ、前記部品装着ヘッド25に保持され
ている部品6と前記タンク5の孔8との間に前記ヒータ
ブロック28を介装して、前記部品装着ヘッド25の軸
心及び孔8の軸心と、このヒータブロック28の軸心を
一致させる。そして、ヒータブロック用押圧シリンダ2
6を駆動してヒータブロック28を下降し、加熱した前
記下部ヒータ43を孔8の上面に当接して、該孔8の上
面を溶融する。これと同時に、上下動シリンダ24を駆
動して部品装着ヘッド25を下降し、前記部品6の下面
を加熱した上部ヒータ44に当接して、該部品6の下面
を溶融する。
【0018】このとき、前記上下動シリンダ24或いは
ヒータブロック押圧用シリンダ26の駆動により、部品
装着ヘッド25及びヒータブロック28をタンク5に向
けて押圧し、ヒータブロック28の下部ヒータ43が孔
8の上面に圧接されるので、前述したように、たとえタ
ンク5の表面が傾斜している状態であっても、前記揺動
板42が揺動してタンク5の傾斜に対応し、下部ヒータ
43の下面が孔8の上面に均等に接触する。そして、前
記シリンダ47を駆動すれば、ストッパロッド48の押
圧により、下部ヒータ43はその傾斜姿勢のままロック
される。従って、タンク5の表面に傾斜が生じていると
しても、孔8の上面を均一に溶融することができる。
【0019】前記部品6の下面と孔8の上面を溶融した
後には、図5に示すように、前記上下動シリンダ24及
びヒータブロック押圧用シリンダ26を駆動して、部品
装着ヘッド25及びヒータブロック28を一旦上昇させ
る。下部ヒータ43がタンク5の表面から離反したとき
に、前記シリンダ47の駆動を解除すれば、下部ヒータ
43の姿勢は水平位置に復帰する。また、部品装着ヘッ
ド25及びヒータブロック28の上昇と同時に、前記移
動回転用アクチュエータ27を駆動して回転アーム27
aを反対方向に回動させ、前記部品装着ヘッド25に保
持されている部品6と前記タンク5の孔8との間から前
記ヒータブロック28を除外する。斯くして、溶融され
た孔8の表面が露出する。
【0020】続いて、図6に示すように、前記上下動シ
リンダ24を駆動して部品装着ヘッド25を再び下降
し、該部品装着ヘッド25に吸着保持されている部品6
の下面を前記孔8の上面に当接する。更に、上下動シリ
ンダ24の駆動にて該部品装着ヘッド25をタンク5に
向けて押圧すれば、前述したように、たとえタンク5の
表面が傾斜している状態であっても、前記揺動板32が
揺動してタンク5の傾斜に対応し、前記保持部33がタ
ンク5の表面に正しい姿勢で対峙することになり、前記
部品6の下面が孔8の上面に均等に接触する。そして、
前記シリンダ37を駆動すれば、ストッパロッド38の
押圧により、保持部33はその傾斜姿勢のままロックさ
れる。従って、タンク5の表面に傾斜が生じているとし
ても、前記部品6を孔8の上面に均一に溶着することが
できる。
【0021】然る後に、上下動シリンダを駆動して前記
部品装着ヘッド25を上昇すれば、タンク5の孔8の上
面に前記部品6が装着される。前述したように、ヒータ
ブロック28が揺動自在であるため、下部ヒータ43を
タンク5の表面に対して正しい姿勢にて圧接するので、
孔8の上面が均等に溶融される。また、部品装着ヘッド
25も揺動自在であるため、保持部33をタンク5の表
面に対して正しい姿勢にて圧接するので、部品6の下面
が孔8の上面に均等に溶着される。斯くして、部品6と
孔8とに部分的な樹脂のはみ出しや溶着不足といった不
具合が発生することなく、タンク5の孔8に部品6を強
固に取り付けることができる。
【0022】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記一実施の形態に詳述したよ
うに、請求項1記載の発明は、架台に部品装着ヘッドを
上下動自在且つ前後左右に揺動自在に設けるとともに、
該部品装着ヘッドの外側に移動回転用アクチュエータを
設けてヒータブロックを水平回動自在に装着し、このヒ
ータブロックの上下に夫々ヒータを固設したので、部品
を保持した部品装着ヘッドとタンクの孔との間にヒータ
ブロックを水平回動させて介装すれば、部品の下面と孔
の上面を同時に溶融することができる。また、ヒータブ
ロックを部品と孔との間から除外すれば、前記部品装着
ヘッドに保持された部品の下面を孔の上面に圧接して溶
着することができる。このとき、部品装着ヘッドが揺動
自在であるため、たとえタンクの表面が傾斜している場
合であっても、部品装着ヘッドがタンクの傾斜に対応し
て正しい姿勢となり、前記部品の下面が孔の上面に均等
に圧着されて、該部品を孔の上面に均一に溶着すること
ができる。
【0024】請求項2記載の発明は、上記部品装着ヘッ
ドには、基台部と揺動中心軸と揺動板と保持部とを備え
ているので、タンクの表面の傾斜に対応して、揺動板が
揺動中心軸を中心に前後左右に揺動し、保持部に吸着保
持された部品の下面がタンクの孔の上面に均等に圧接さ
れる。
【0025】請求項3記載の発明は、上記ヒータブロッ
クには、基台部と該基台部の上部に固設されたヒータと
揺動中心軸と揺動板と揺動板の下部に固設されたヒータ
とを備えているので、タンクの表面の傾斜に対応して、
揺動板が揺動中心軸を中心に前後左右に揺動し、孔の上
面を均等に溶融できるとともに、孔の上面と部品の下面
とを同時に溶融することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示し、部品取り付け装
置の正面図。
【図2】本発明の一実施の形態を示し、部品装着ヘッド
の一部切欠正面図。
【図3】本発明の一実施の形態を示し、ヒータブロック
の一部切欠正面図。
【図4】本発明の一実施の形態を示し、部品取り付け工
程の手順を説明する解説図。
【図5】本発明の一実施の形態を示し、部品取り付け工
程の手順を説明する解説図。
【図6】本発明の一実施の形態を示し、部品取り付け工
程の手順を説明する解説図。
【図7】本発明の一実施の形態を示し、部品取り付け工
程の手順を説明する解説図。
【図8】従来の部品取り付け装置を用いた取り付けの工
程の手順を説明する解説図。
【図9】従来の部品取り付け装置を用いた取り付けの工
程の手順を説明する解説図。
【図10】従来の部品取り付け装置を用いた取り付けの
工程の手順を説明する解説図。
【図11】従来の部品取り付け装置を用いた取り付けの
工程の手順を説明する解説図。
【符号の説明】
5 タンク 6 部品 8 孔 21 部品取り付け装置 22 架台 23 スライドユニット 24 上下動用シリンダ 25 部品装着ヘッド 27 移動回転用アクチュエータ 28 ヒータブロック 30 基台部 31 揺動中心軸 32 揺動板 33 保持部 40 基台部 41 揺動中心軸 42 揺動板 43 下部ヒータ 44 上部ヒータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンクの所定個所に開穿された孔に各種
    部品を装着すべく、架台に前記部品を保持する部品装着
    ヘッドを上下動自在に取り付け、該部品装着ヘッドに保
    持された前記部品の下面と前記孔の上面とをヒータにて
    溶融し、該部品装着ヘッドを下降して前記溶融された部
    品の下面を前記溶融された孔の上面に圧接し、前記部品
    を前記孔に溶着するように構成されたタンクの部品取り
    付け装置に於いて、前記架台にはスライドユニットが設
    けられ、該スライドユニットに取り付けられた上下動用
    シリンダのピストンロッドに前記部品装着ヘッドが前後
    左右へ揺動自在に取り付けられるとともに、前記上下動
    用シリンダの外側にヒータブロックを備えた移動回転用
    アクチュエータを上下動自在に取り付けてあり、この移
    動回転用アクチュエータに水平回動自在に装着したヒー
    タブロックの上部に前記部品溶融用のヒータを固設する
    とともに、該ヒータブロックの下部に前記孔溶融用のヒ
    ータを前後左右へ揺動自在に取り付け、該ヒータブロッ
    クを水平回動させて前記部品の下面と前記孔の上面との
    間に介装したときには、前記部品の下面と前記孔の上面
    とをヒータにて溶融できるように形成し、該ヒータブロ
    ックを前記部品の下面と前記孔の上面との間から除外し
    たときには、前記部品装着ヘッドに保持された部品を前
    記孔の上面に略均等に加圧して溶着できるように形成し
    たことを特徴とするタンクの部品取り付け装置。
  2. 【請求項2】 上記部品装着ヘッドには、上記上下動用
    シリンダのピストンロッドに固着された基台部と、該基
    台部の中央に下向きに設けられた揺動中心軸と、該基台
    部の下方に設けられ且つその中央に前記揺動中心軸が係
    合して前後左右に揺動自在な揺動板と、この揺動板の下
    部に固設され且つ上記部品の下面を露出しつつ該部品を
    吸着保持する保持部とが備えられた請求項1記載のタン
    クの部品取り付け装置。
  3. 【請求項3】 上記ヒータブロックには、基台部と、該
    基台部の上部に固設された部品溶融用のヒータと、該基
    台部の中央に下向きに設けられた揺動中心軸と、該基台
    部の下方に設けられ且つその中央に前記揺動中心軸が係
    合して前後左右に揺動自在な揺動板と、この揺動板の下
    部に固設された孔溶融用のヒータとが備えられた請求項
    1記載のタンクの部品取り付け装置。
JP2001204234A 2001-07-05 2001-07-05 タンクの部品取り付け装置 Expired - Fee Related JP3626122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204234A JP3626122B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 タンクの部品取り付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204234A JP3626122B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 タンクの部品取り付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003011229A true JP2003011229A (ja) 2003-01-15
JP3626122B2 JP3626122B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=19040734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001204234A Expired - Fee Related JP3626122B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 タンクの部品取り付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3626122B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1834755A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-19 Hans Oxenfarth Verfahren und Vorrichtung zum lage- und winkelkompensierten Schweissen
JP2015174253A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社Fts 燃料タンクの部品溶着装置
US9363898B2 (en) 2003-04-01 2016-06-07 Ge Embedded Electronics Oy Method for manufacturing an electronic module and an electronic module
EP3431266A1 (en) * 2017-07-17 2019-01-23 Dong Hee Industrial Co., Ltd. Heat welding apparatus for combining plastic fuel tank and plastic parts and method of combining plastic fuel tank and plastic parts using the apparatus
WO2019171844A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 住友理工株式会社 フィラーチューブの取付方法およびフィラーチューブの取付構造
KR102110361B1 (ko) * 2018-12-07 2020-05-15 (주)동희산업 플라스틱 연료탱크와 플라스틱 부품 결합용 열융착장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102227991B1 (ko) * 2020-03-12 2021-03-17 (주)동희산업 플라스틱 연료탱크와 플라스틱 부품 결합용 열융착장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9363898B2 (en) 2003-04-01 2016-06-07 Ge Embedded Electronics Oy Method for manufacturing an electronic module and an electronic module
EP1834755A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-19 Hans Oxenfarth Verfahren und Vorrichtung zum lage- und winkelkompensierten Schweissen
WO2007107225A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-27 Hans Oxenfarth Verfahren und vorrichtung zum lage- und winkelkompensierten schweissen
US8007612B2 (en) 2006-03-17 2011-08-30 Hans Oxenfarth Method and device for position-compensated and angle-compensated welding
JP2015174253A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社Fts 燃料タンクの部品溶着装置
EP3431266A1 (en) * 2017-07-17 2019-01-23 Dong Hee Industrial Co., Ltd. Heat welding apparatus for combining plastic fuel tank and plastic parts and method of combining plastic fuel tank and plastic parts using the apparatus
US10464263B2 (en) 2017-07-17 2019-11-05 Dong Hee Industrial Co., Ltd. Heat welding apparatus for combining plastic fuel tank and plastic parts and method of combining plastic fuel tank and plastic parts using the apparatus
WO2019171844A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 住友理工株式会社 フィラーチューブの取付方法およびフィラーチューブの取付構造
JP2019156011A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 住友理工株式会社 フィラーチューブの取付方法およびフィラーチューブの取付構造
JP7132726B2 (ja) 2018-03-09 2022-09-07 住友理工株式会社 フィラーチューブの取付方法およびフィラーチューブの取付構造
KR102110361B1 (ko) * 2018-12-07 2020-05-15 (주)동희산업 플라스틱 연료탱크와 플라스틱 부품 결합용 열융착장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3626122B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003011229A (ja) タンクの部品取り付け装置
KR100790775B1 (ko) 마찰교반 점용접장치
CN210524311U (zh) 一种汽车支架焊接转台
CN208556642U (zh) 汽车摆锤组装机的摆锤组装机构
KR101241327B1 (ko) 자동차 인사이드핸들 조립장치
KR200253193Y1 (ko) 부품 부착기
JP2992819B1 (ja) 空洞部を有する立体物の製造装置
CN208628836U (zh) 汽车摆锤组装机
KR101832112B1 (ko) 용접팁 드레싱 장치를 구비한 용접장치
JPH01208285A (ja) サンルーフユニットの位置決め方法及びその装置
JPH05162029A (ja) スプライン軸の圧入装置
JP2000288756A (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JPH0331216B2 (ja)
JP3601401B2 (ja) 電子部品のボンディング装置
CN208556641U (zh) 汽车摆锤组装机的摆锤座组装机构
CN219715268U (zh) 塑料安瓿夹持翻转异物检测装置及质量检测设备
CN108825611B (zh) 一种手机卡托弹性件组装机
JP2003320463A (ja) 部品供給装置
KR102110361B1 (ko) 플라스틱 연료탱크와 플라스틱 부품 결합용 열융착장치
JP5631794B2 (ja) レンズ押圧装置及びレンズ嵌合方法
JPH0232349Y2 (ja)
JP3041519U (ja) ライニング材の製造装置
JP2676446B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3433523B2 (ja) 姿勢検出型ロボット及び物品の姿勢検出方法
JPH10166454A (ja) 融着機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3626122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees