JP3041519U - ライニング材の製造装置 - Google Patents

ライニング材の製造装置

Info

Publication number
JP3041519U
JP3041519U JP1997001785U JP178597U JP3041519U JP 3041519 U JP3041519 U JP 3041519U JP 1997001785 U JP1997001785 U JP 1997001785U JP 178597 U JP178597 U JP 178597U JP 3041519 U JP3041519 U JP 3041519U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
polishing
lining
covering material
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997001785U
Other languages
English (en)
Inventor
信夫 松久
Original Assignee
株式会社森松総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社森松総合研究所 filed Critical 株式会社森松総合研究所
Priority to JP1997001785U priority Critical patent/JP3041519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041519U publication Critical patent/JP3041519U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材及び被覆材に対して、高熱及び高圧を付
与する必要がなく、装置の構造が簡単で小型にすること
ができるとともに、被覆材の表面に溶接跡等の傷跡が残
るおそれのないライニング材の製造装置を提供する。 【解決手段】 基材11及び被覆材12を重合状態で相
対移動させながら、それらをスポット溶接機構14によ
る溶接にて結合固定する。スポット溶接機構14による
溶接箇所の被覆材12上には、必要に応じて溶接に先立
ちライナ供給機構22からライナ24を供給する。少な
くともスポット溶接機構14による被覆材12上の溶接
跡を研磨機構17により研磨する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、基材の表面に被覆材を重合状態で結合固定するライニング材の製 造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のライニング材の製造装置においては、鋼材等よりなる基材とス テンレス鋼等よりなる被覆材とを重合させて、対をなすローラ間で加熱及び加圧 することにより、その基材及び被覆材を結合固定するようになっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、この従来のライニング材の製造装置においては、基材及び被覆材に 対して、高熱及び高圧を付与する必要があるため、装置の構造が複雑で大型にな るという問題があった。
【0004】 この考案は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたもの である。その目的とするところは、基材及び被覆材に対して高熱及び高圧を付与 する必要がなく、装置の構造が簡単で小型にすることができるとともに、被覆材 の表面に溶接跡等の傷跡が残るおそれのないライニング材の製造装置を提供する ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の考案では、基材及び被覆材を 重合状態で相対移動させながら、それらを溶接によって結合固定する溶接機構と 、少なくとも溶接機構による被覆材上の溶接跡に研磨を施す研磨機構とを備えた ことを要旨とする。
【0006】 請求項2に記載の考案では、請求項1に記載の考案において、前記溶接機構に よる溶接箇所の被覆材上にライナを供給するライナ供給機構を設けたことを要旨 とする。
【0007】 請求項3に記載の考案では、請求項1に記載の考案において、前記溶接機構に よる溶接箇所の被覆材上に溶加材を供給する溶加材供給機構を設けたことを要旨 とする。
【0008】 請求項4に記載の考案では、請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の考 案において、前記溶接機構はスポット溶接機構からなることを要旨とする。 請求項5に記載の考案では、請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の考 案において、前記溶接機構はシーム溶接機構からなることを要旨とする。
【0009】 請求項6に記載の考案では、請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の考 案において、前記研磨機構は研磨ローラからなることを要旨とする。 請求項7に記載の考案では、請求項1に記載の考案において、前記溶接機構及 び研磨機構は、基材及び被覆材に対して相対移動する移動体に支持されているこ とを要旨とする。
【0010】 請求項8に記載の考案では、前記ライナ供給機構は複数のライナを収容する収 容部を備え、この収容部の先端は被覆材に接近配置されていることを要旨とする 。
【0011】
【考案の実施の形態】
(第1の実施形態) 以下に、この考案の第1の実施形態を、図1及び図2に基づいて説明する。
【0012】 図1に示すように、鋼材等よりなる基材11及びステンレス鋼等よりなる被覆 材12は、図示しないテーブル等の上面に重合した状態で載置される。移動体と しての移動フレーム13は基材11及び被覆材12に対して、それらの延長方向 へ相対移動可能に配設されている。
【0013】 スポット溶接機構14は前記移動フレーム13に装設され、固定電極15及び 可動電極16を備えている。そして、図2(a)に示すように、移動フレーム1 3が基材11及び被覆材12に対して相対移動されながら、両電極15,16に より基材11及び被覆材12にスポット溶接が施されて、それらが結合固定され るようになっている。なお、図2(b)に示す20はナゲットを示す。
【0014】 研磨機構17は前記移動フレーム13の移動方向において、スポット溶接機構 14よりも後方側(図1の右側)に位置するように、移動フレーム13の側部に ブラケット18を介して装着され、研磨ローラ19を備えている。そして、図2 (b)に示すように、移動フレーム13が基材11及び被覆材12に対して相対 移動されながら、研磨ローラ19により被覆材12の表面に研磨が施されて、前 記スポット溶接機構14による溶接時に被覆材12上に生じた溶接跡12aが除 去されるようになっている。
【0015】 なお、研磨機構17をスポット溶接機構14の移動フレーム13とは別の移動 フレームに装着して、研磨機構17とスポット溶接機構14とを、それらの加工 速度に応じた移動速度で各別に移動させるように構成してもよい。
【0016】 次に、前記のように構成されたライニング材の製造装置の動作を説明する。 さて、このライニング材の製造装置においては、基材11及び被覆材12がテ ーブル等の上面に重合した状態で載置される。この状態で、移動フレーム13が 基材11及び被覆材12に対して相対移動されながら、図2(a)に示すように 、スポット溶接機構14の両電極15,16により、基材11及び被覆材12に スポット溶接が施される。これにより、基材11及び被覆材12は重合状態に結 合固定される。
【0017】 このスポット溶接機構14によるスポット溶接時には、可動電極16の下端が 球面凸状に形成されているため、図2(b)に示すように、被覆材12上の溶接 箇所の表面に凹凸状の溶接跡12aが形成される。そのため、移動フレーム13 が基材11及び被覆材12に対して相対移動されながら、研磨機構17の研磨ロ ーラ19により被覆材12の表面に研磨が施される。これにより、被覆材12の 表面の溶接跡12aが除去されて、被覆材12の表面が平滑化される。
【0018】 前記の第1の実施形態によって期待できる効果について、以下に記載する。 ・ この実施形態のライニング材の製造装置においては、基材11及び被覆材 12を重合状態で相対移動させながら、それらをスポット溶接機構14による溶 接にて結合固定し、少なくともスポット溶接機構14による被覆材12上の溶接 跡12aを研磨機構17により研磨するようになっている。このため、基材11 及び被覆材12に対して、高熱及び高圧を付与する必要がなく、装置の構造が簡 単で小型にすることができる。また、被覆材12の表面に溶接跡12a等の傷跡 が残らないで、良質のライニング材を製造することができる。
【0019】 ・ この実施形態のライニング材の製造装置においては、溶接機構がスポット 溶接機構14からなっている。このため、基材11及び被覆材12をスポット溶 接により容易かつ確実に結合固定することができる。
【0020】 (第2の実施形態) 次に、この考案の第2の実施形態を、前記第1の実施形態と異なる部分を中心 に説明する。
【0021】 さて、この第2の実施形態おいては、図3〜図4に示すように、ライナ供給機 構22が移動フレーム13の移動方向において、スポット溶接機構14よりも前 方側に位置するように、移動フレーム13の側部にブラケット23を介して装着 されている。そして、スポット溶接機構14による溶接に先立って、その溶接箇 所の被覆材12上にライナ供給機構22の収容筒(収容部)22aを介してライ ナ24がエア圧により可動電極16の下へ自動供給され、そのライナ24は位置 決めされるようになっている。この収容筒22aの先端は被覆材12に所定の隙 間をおいて接近配置されているため、ライナ24がエア圧でもって被覆材12上 に供給されても、位置ずれすることがない。 なお、スポット溶接機構14、研磨機構17及びライナ供給機構22を図示しな い固定フレーム上に装着し、これらの機構に対して基材11及び被覆材12を重 合状態で相対移動させるように構成してもよい。
【0022】 このため、図4(a)に示すように、スポット溶接機構14では両電極15, 16により、基材11及び被覆材12に対しライナ24を介してスポット溶接が 施される。このスポット溶接時には、可動電極16がライナ24よりも小径にな っているとともに、その可動電極16の下端が球面凸状に形成されているため、 図4(b)に示すように、ライナ24の一部が被覆材12にめり込み、そのライ ナ24の表面に凹凸状の溶接跡24aが形成される。
【0023】 よって、スポット溶接機構14の後方側において、研磨機構17の研磨ローラ 19により被覆材12の表面に研磨が施される。これにより、被覆材12の表面 からライナ24が溶接跡24aを含めて除去されて、図4(b)に二点鎖線で示 すように、被覆材12の表面が平滑化される。
【0024】 従って、この第2の実施形態のライニング材の製造装置においても、前述した 第1の実施形態と同様に、基材11及び被覆材12に対して、高熱及び高圧を付 与する必要がなく、装置の構造が簡単で小型にすることができる。また、被覆材 12の表面にライナ24や溶接跡24a等の傷跡が残らないで、良質のライニン グ材を製造することができる。
【0025】 また、この第2の実施形態のライニング材の製造装置においては、スポット溶 接機構14によるスポット溶接に先立って、その溶接箇所の被覆材12上にライ ナ供給機構22からライナ24を供給するようになっている。このため、溶接跡 24aはライナ24上のみに形成されて、被覆材12上まで及ぶことはない。よ って、研磨機構17による研磨を被覆材12まで施すことなく、ライナ24のみ に止めることができて、被覆材12として板厚の薄い材料を使用することができ る。
【0026】 (第3の実施形態) 次に、この考案の第3の実施形態を、前記第1の実施形態と異なる部分を中心 に説明する。
【0027】 さて、この第3の実施形態においては、図5及び図6に示すように、シーム溶 接機構25が移動フレーム13に装設され、一対のローラ状電極26を備えてい る。溶加材供給機構27は移動フレーム13の移動方向において、シーム溶接機 構25よりも前方側に位置するように、移動フレーム13の側部にブラケット2 8を介して装着されている。
【0028】 そして、シーム溶接機構25による溶接に先立って、その溶接箇所の被覆材1 2上に溶加材供給機構27から、押えローラ29を介して溶加材30が上部のロ ーラ状電極26と被覆材12との間に供給されるようになっている。更に、図7 (a)に示すように、移動フレーム13が基材11及び被覆材12に対して相対 移動されながら、両ローラ状電極26により基材11及び被覆材12にシーム溶 接が施されて、それらが結合固定されるようになっている。
【0029】 なお、上記の構成において、研磨機構17をシーム溶接機構25の移動フレー ム13とは別の移動フレームに装着して、研磨機構17とシーム溶接機構25と を、それらの加工速度に応じた移動速度で各別に移動させるように構成してもよ い。又、シーム溶接機構25、研磨機構17及び溶加材供給機構27を固定フレ ーム上に装着し、これらの機構に対して基材11及び被覆材12を重合状態で相 対移動させるように構成してもよい。
【0030】 このため、図7(a)に示すように、シーム溶接機構25では両ローラ状電極 26により、基材11及び被覆材12に対し溶加材30を介してシーム溶接が施 される。このシーム溶接時には、図7(a),図7(b)に示すように、ローラ 状電極26により、溶加材30の表面に溝状の溶接跡30aが形成される。
【0031】 よって、図7(c)に示すように、シーム溶接機構25の後方側において、研 磨機構17の研磨ローラ19により被覆材12の表面に研磨が施される。これに より、被覆材12の表面から溶加材30が溶接跡30aを含めて除去されて、被 覆材12の表面が平滑化される。
【0032】 従って、この第3の実施形態のライニング材の製造装置においても、前述した 第1の実施形態と同様に、基材11及び被覆材12に対して、高熱及び高圧を付 与する必要がなく、装置の構造が簡単で小型にすることができる。また、被覆材 12の表面に溶加材30や溶接跡30a等の傷跡が残らないで、良質のライニン グ材を製造することができる。
【0033】 また、この第3の実施形態のライニング材の製造装置においては、溶接機構が シーム溶接機構25からなっている。このため、基材11及び被覆材12をシー ム溶接により容易かつ確実に結合固定することができる。
【0034】 さらに、この第3の実施形態のライニング材の製造装置においては、シーム溶 接機構25によるシーム溶接に先立って、その溶接箇所の被覆材12上に溶加材 供給機構27から溶加材30を供給するようになっている。このため、溶接跡3 0aは溶加材30上のみに形成されて、被覆材12上まで及ぶことはない。よっ て、研磨機構17による研磨を被覆材12まで施すことなく、溶加材30のみに 止めることができて、被覆材12として板厚の薄い材料を使用することができる 。
【0035】
【考案の効果】
この考案は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。 請求項1に記載の考案によれば、基材及び被覆材に対して高熱及び高圧を付与 する必要がなく、装置の構造が簡単で小型にすることができるとともに、被覆材 の表面に溶接跡等の傷跡が残らないライニング材を製造することができる。
【0036】 請求項2に記載の考案によれば、溶接跡が被覆材上まで及ぶことなくライナ上 のみに形成され、研磨機構による研磨を被覆材まで施すことなく、ライナのみに 止めることができる。
【0037】 請求項3に記載の考案によれば、基材及び被覆材をスポット溶接により容易か つ確実に結合固定することができる。 請求項4に記載の考案によれば、基材及び被覆材をシーム溶接により容易かつ 確実に結合固定することができる。
【0038】 請求項5に記載の考案によれば、溶接時に被覆材に生じた溶接跡を研磨ローラ により確実に除去することができる。 請求項6に記載の考案によれば、基材及び被覆材に対して各機構を安定させて 相対移動させることができる。
【0039】 請求項7に記載の考案によれば、装置をより一層小型にすることができる。 請求項8に記載の考案によれば、供給されるライナが位置ずれするのを防止で きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ライニング材の製造装置の第1の実施形態を示
す断面図。
【図2】(a),(b)はその製造装置の動作を説明す
る部分拡大断面図。
【図3】ライニング材の製造装置の第2の実施形態を示
す断面図。
【図4】(a),(b)はその製造装置の動作を説明す
る部分拡大断面図。
【図5】ライニング材の製造装置の第3の実施形態を示
す断面図。
【図6】溶接前における製造装置の部分拡大断面図。
【図7】(a)〜(c)は製造装置の動作を説明する部
分拡大断面図。
【符号の説明】
11…基材、12…被覆材、12a…溶接跡、13…移
動フレーム(移動体)、14…スポット溶接機構、17
…研磨機構、22…ライナ供給機構、22a…収容筒
(収容部)、24…ライナ、24…溶接跡、25…シー
ム溶接機構、27…溶加材供給機構、30…溶加材、3
0a…溶接跡。

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材及び被覆材を重合状態で相対移動さ
    せながら、それらを溶接によって結合固定する溶接機構
    と、 少なくとも溶接機構による被覆材上の溶接跡に研磨を施
    す研磨機構とを備えたライニング材の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記溶接機構による溶接箇所の被覆材上
    にライナを供給するライナ供給機構を設けた請求項1に
    記載のライニング材の製造装置。
  3. 【請求項3】 前記溶接機構による溶接箇所の被覆材上
    に溶加材を供給する溶加材供給機構を設けた請求項1に
    記載のライニング材の製造装置。
  4. 【請求項4】 前記溶接機構はスポット溶接機構からな
    る請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載のライニ
    ング材の製造装置。
  5. 【請求項5】 前記溶接機構はシーム溶接機構からなる
    請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載のライニン
    グ材の製造装置。
  6. 【請求項6】 前記研磨機構は研磨ローラからなる請求
    項1〜請求項3のうち何れか一項に記載のライニング材
    の製造装置。
  7. 【請求項7】 前記溶接機構及び研磨機構は、基材及び
    被覆材に対して相対移動する移動体に支持されている請
    求項1に記載のライニング材の製造装置。
  8. 【請求項8】 前記ライナ供給機構は複数のライナを収
    容する収容部を備え、この収容部の先端は被覆材に接近
    配置されている請求項2に記載のライニング材の製造装
    置。
JP1997001785U 1997-03-17 1997-03-17 ライニング材の製造装置 Expired - Lifetime JP3041519U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001785U JP3041519U (ja) 1997-03-17 1997-03-17 ライニング材の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001785U JP3041519U (ja) 1997-03-17 1997-03-17 ライニング材の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3041519U true JP3041519U (ja) 1997-09-22

Family

ID=43176047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997001785U Expired - Lifetime JP3041519U (ja) 1997-03-17 1997-03-17 ライニング材の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041519U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI413560B (zh) 接合金屬片之方法及裝置
MXPA02008220A (es) Dispositivo automatico para reformar electrodo de pistola para soldar.
JP4831919B2 (ja) 表面処理物を製造する方法およびかかる表面処理物
JP3041519U (ja) ライニング材の製造装置
JP3789908B2 (ja) シート様プラスチック材料のオーバーラップ溶接方法及び溶接装置
US20040256366A1 (en) Welding device of fuel tank for vehicle and welding method thereof
CN102355978A (zh) 钎焊装置
JPH0910991A (ja) 重ね溶接治具
JPH0985452A (ja) シーム溶接機の母材高さ調整装置
JPH1158038A (ja) 摩擦撹拌接合装置
JP2004330253A (ja) スポット溶接方法およびスポット溶接装置
JP2000288756A (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP3396467B2 (ja) 薄板材用重ね溶接装置
JPH06234089A (ja) レーザシーム溶接機
JP4036388B2 (ja) レーザ溶接装置
JP2006175481A (ja) レーザブレージング加工方法およびレーザブレージング加工装置
JPS60238090A (ja) 自動溶接装置
JP3092215B2 (ja) 接着装置
JPH05269596A (ja) 溶接ビード表面の平滑化方法及び溶接装置
JPH0459476A (ja) 皮巻きステアリングホイールの製造方法
KR100549512B1 (ko) 자동차용 크러쉬 패드 용착장치
JP2009082959A (ja) スポット溶接機
JP2007015141A (ja) 表皮材貼着装置および表皮材貼着方法
JPS6313792B2 (ja)
JPS6331938Y2 (ja)