JP2003009085A - デジタル信号記録装置および方法、デジタル信号再生装置および方法 - Google Patents

デジタル信号記録装置および方法、デジタル信号再生装置および方法

Info

Publication number
JP2003009085A
JP2003009085A JP2001186452A JP2001186452A JP2003009085A JP 2003009085 A JP2003009085 A JP 2003009085A JP 2001186452 A JP2001186452 A JP 2001186452A JP 2001186452 A JP2001186452 A JP 2001186452A JP 2003009085 A JP2003009085 A JP 2003009085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
type
picture
recording
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001186452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003009085A5 (ja
Inventor
Keiichi Shirasuga
恵一 白須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001186452A priority Critical patent/JP2003009085A/ja
Publication of JP2003009085A publication Critical patent/JP2003009085A/ja
Publication of JP2003009085A5 publication Critical patent/JP2003009085A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、デジタル放送の符号化映像データ
を記録媒体に記録し、早送り等の特殊再生を可能にする
デジタル放送記録再生装置に関するものであり、再生速
度を任意に設定できると共に、なめらかな特殊再生を実
現する。 【解決手段】 記録媒体に記録する前にトランスポート
ストリームパケット毎にピクチャ種別情報を解析後、ト
ランスポートストリームに付加し、記録媒体に記録す
る。あるいはピクチャ種別解析情報と、記録媒体へのト
ランスポートストリームパケット記録位置との対応情報
をトランスポートストリーム記録位置とは別の位置に記
録する。これらのピクチャ種別情報により特定のピクチ
ャのみを再生することにより早送り等の特殊再生を実現
するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタル符号化
された映像データを記録媒体に記録または再生する装置
および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル放送に用いられる画像圧縮方式
は、高能率符号化方式の一つであるMPEG2(Mov
ing Picture Experts Group
Phase 2)を用いている。
【0003】また、画像圧縮したデジタル信号の伝送
(データ伝送)は、多重方式として放送などのリアルタ
イム伝送に用いられるトランスポートストリーム方式を
用いている。
【0004】受信機は、受信したトランスポートストリ
ームから圧縮画像データを抽出した後、ビデオデコーダ
において復号化処理を行う。この復号化処理によって得
られた映像信号は、ディスプレイに動画として表示され
る。
【0005】従来の受信装置の一例として、特開200
0−253359号公報に記載されたデジタル放送記録
再生装置がある。
【0006】この公報に記載された装置では、トランス
ポートストリームから画像および音声データを含んで構
成されるPES(Packetized Elemen
tary Stream)パケットストリームを取り出
す手段を備えている。
【0007】トランスポートストリームから抽出された
PESパケットストリームは、PES形式を用いて記録
媒体に記録され、映像信号の復元が行われる。また、同
公報には、特殊再生を含めた再生方法が記述されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般の家庭等に用いら
れるデジタル放送受信機は、従来のVTR等に代表され
る映像信号を蓄積する機能を必要とする。
【0009】すなわち、デジタル放送受信機は、リアル
タイムで伝送される映像を表示するだけでなく、タイム
シフト視聴することが求められる。この場合の手法の一
つは、ハードディスク装置や光ディスク装置等の記録媒
体に番組データ(ディジタル映像信号)を蓄積し、この
蓄積された番組データを再生に用いることである。ま
た、タイムシフト視聴するデジタル放送受信機は、早送
りなどの特殊再生を実現することも必要となる。
【0010】しかし、放送で伝送されるトランスポート
ストリームはそのパケット単位が映像のピクチャ単位と
は無関係なため、ピクチャ単位で再生処理する早送り等
の特殊再生については実現が難しいという問題があっ
た。
【0011】また、デジタル放送受信機に用いられるデ
コーダは、実際的に、トランスポートストリーム形式で
入力するものが多い。
【0012】また、さらに記録媒体とIEEE1394
インターフェースを備えた機器との送受信は、一般にI
EC61883によるトランスポートストリーム伝送方
式に従った送受信の方法が用いられるため、記録媒体に
おけるデータフォーマットはトランスポートストリーム
をベースにしたものが適している。
【0013】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、その目的はトランスポートストリームをベ
ースにした記録フォーマットでも容易に早送り等の特殊
再生を可能とするデジタル放送記録再生装置を提供する
ことである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係るデジタル信
号記録装置は、映像信号に対応する一連のトランスポー
トパケットにより構成されるトランスポートストリーム
から前記トランスポートパケットを抽出し、該トランス
ポートパケットに対応して前記映像信号の種別を解析す
る種別解析手段と、該種別解析手段が解析した前記映像
信号の種別に対応する情報を生成する情報生成手段とを
備えることを特徴とする。
【0015】また、情報生成手段において生成される情
報は、映像信号の種別を表わす種別情報であり、この種
別情報がトランスポートパケットのヘッダに付加される
ことを特徴とする。
【0016】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
に対応するものであることを特徴とする。
【0017】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもの
であることを特徴とする。
【0018】また、トランスポートパケットを記録する
記録手段を更に備え、情報生成手段において生成される
情報は、前記記録手段に記録する際のアドレス情報であ
ることを特徴とする。
【0019】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像に対応するものであることを特徴とする。
【0020】また、アドレス情報が、フレーム内符号化
画像またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応する
ものであることを特徴とする。
【0021】本発明に係るデジタル信号記録方法は、映
像信号に対応する一連のトランスポートパケットにより
構成されるトランスポートストリームから前記トランス
ポートパケットを抽出し、該トランスポートパケットに
対応して前記映像信号の種別を解析し、該解析された前
記映像信号の種別に対応する情報を生成することを含む
ことを特徴とする。
【0022】また、映像信号の種別に対応する情報を生
成するに際し、生成される情報は、映像信号の種別を表
わす種別情報であり、この種別情報がトランスポートパ
ケットのヘッダに付加されることを特徴とする。
【0023】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
に対応するものであることを特徴とする。
【0024】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもの
であることを特徴とする。
【0025】また、映像信号の種別に対応する情報を生
成した後、トランスポートパケットを記録することを更
に含み、前記情報を生成するに際して生成される情報
は、前記トランスポートパケットを記録する際のアドレ
ス情報であることを特徴とする。
【0026】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像に対応するものであることを特徴とする。
【0027】また、アドレス情報が、フレーム内符号化
画像またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応する
ものであることを特徴とする。
【0028】本発明に係るデジタル信号再生装置は、入
力されるトランスポートストリームから該トランスポー
トストリームを構成するトランスポートパケットを抽出
し、該抽出されたトランスポートパケットのヘッダに含
まれる前記トランスポートパケットの有する映像信号の
種別に対応する情報を解析する情報解析手段と、該情報
解析手段が解析した前記映像信号に対応する情報に基づ
いて記録手段に記録された前記映像信号を選択的に再生
する再生手段とを有することを特徴とする。
【0029】また、情報解析手段において解析される情
報は、映像信号の種別を表わす種別情報であることを特
徴とする。
【0030】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
に対応するものであることを特徴とする。
【0031】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもの
であることを特徴とする。
【0032】また、情報解析手段において解析される情
報は、記録手段に記録された映像情報に対応するアドレ
ス情報であることを特徴とする。
【0033】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像に対応するものであることを特徴とする。
【0034】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応する
ものであることを特徴とする。
【0035】また、情報解析手段において解析された映
像信号の種別に対応する情報の出現回数を計数する計数
手段、および再生速度に応じて設定される再生速度制御
パラメータと前記計数手段によって計数される出現回数
とを比較する比較手段をさらに備え、該比較手段から出
力される比較結果に応じて再生する前記映像信号が決定
されることを特徴とする。
【0036】また、外部より与えられる、再生速度情報
に基づいて再生される映像信号の再生速度が可変である
ことを特徴とする。
【0037】本発明に係るデジタル信号再生方法は、入
力されるトランスポートストリームから該トランスポー
トストリームを構成するトランスポートパケットを抽出
し、該抽出されたトランスポートパケットのヘッダに含
まれる前記トランスポートパケットの有する映像信号の
種別に対応する情報を解析し、該解析した前記映像信号
に対応する情報に基づいて、記録手段に記録された前記
映像信号を選択的に再生することを含むことを特徴とす
る。
【0038】また、トランスポートパケットの有する映
像信号の種別に対応する情報を解析するに際し、該解析
される情報は、映像信号の種別を表わす種別情報である
ことを特徴とする。
【0039】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
に対応するものであることを特徴とする。
【0040】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもの
であることを特徴とする。
【0041】また、トランスポートパケットの有する映
像信号の種別に対応する情報を解析するに際し、該解析
される情報は、記録手段に記録された映像情報に対応す
るアドレス情報であることを特徴とする。
【0042】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像に対応するものであることを特徴とする。
【0043】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応する
ものであることを特徴とする。
【0044】また、トランスポートパケットの有する映
像信号の種別に対応する情報を解析するに際し、該解析
された映像信号の種別に対応する情報の出現回数を計数
し、再生速度に応じて設定される再生速度制御パラメー
タと前記計数した出現回数とを比較し、該比較した結果
に応じて再生する前記映像信号が決定されることを特徴
とする。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデジタル記録
再生装置について説明する。
【0046】実施の形態1.以下に、本発明の実施の形
態1に係るデジタル記録再生装置について、図を参照し
ながら説明する。
【0047】図1は、本実施の形態に係るデジタル記録
再生装置のブロック図である。図中、11はチューナ
ー、12はPIDフィルタ、13はピクチャ種別解析・
フラグ付加部、14はデータ記録部、15は記録媒体、
16はデータ読み出し部、17はIピクチャ抽出部、1
8はトランスポートストリームデマルチプレクサ部、1
9はオーディオ・ビデオデコーダ部である。
【0048】ここで、図1に基づいて、本実施の形態に
係るデジタル記録再生装置の動作について説明する前
に、MPEG2方式におけるトランスポートストリーム
について簡単に説明する(図2参照のこと)。
【0049】図2は、MPEG2におけるトランスポー
トストリームの構成図である。図中、20はトランスポ
ートストリーム、21はトランスポートパケット、22
はトランスポートヘッダ(TSヘッダ)、23はペイロ
ード、24はPESパケットストリーム、25はPES
パケット、26はPESヘッダ、27はPESデータ領
域、28はエレメンタリーストリームである。
【0050】デジタル放送で用いられるトランスポート
ストリーム20は、188バイトのトランスポートパケ
ット21より構成されている。また、それぞれのトラン
スポートパケット21は、トランスポートヘッダ22お
よびペイロード23から構成される。
【0051】すなわち、トランスポートストリームは、
デジタル映像ソース等の映像信号に対応する一連のトラ
ンスポートパケットにより構成されている。
【0052】トランスポートストリーム20は、映像、
音声をはじめとする複数のデータを多重して伝送するこ
とが可能である。また、このTSヘッダ22内には、そ
のトランスポートパケット21のペイロード23を識別
するためのPID(Packet Identific
ation)の格納されるフィールドが設けられてい
る。
【0053】ディジタル信号の再生は、まず、このフィ
ールドに格納されたPIDの内、同一のPIDを持つペ
イロードを結合することによって所望のデータの抽出、
およびこの抽出されたデータの再生を実現する。ここで
は、同一のPIDを持つペイロードを結合することによ
り、PESパケット25が得られる。
【0054】PESパケットストリーム24のそれぞれ
のPESパケット25は、PESヘッダ26およびPE
Sデータ領域27から構成されている。なお、PESパ
ケット25の長さは任意である。
【0055】それぞれのPESパケット25におけるP
ESデータ領域27が結合されることによって、再生さ
れる映像・音声信号に直接関係するエレメンタリースト
リーム28が構成される。
【0056】このエレメンタリーストリーム28は、そ
れぞれのPESパケット25からPESヘッダ26を取
除き、それぞれのデータ領域27を結合することによっ
て得られる。
【0057】エレメンタリーストリーム28は、例え
ば、MPEG2方式により高能率符号化された映像や音
声データの正味のデータである。
【0058】TSヘッダ22をさらに詳細に示したのが
図3である。図示するように、TSヘッダ22内には、
payload_unit_start_indica
tor30の格納されるフィールドが存在する。
【0059】このフィールドに格納されたpayloa
d_unit_start_indicator30
が’1’の場合、このpayload_unit_st
art_indicator30が’1’であるペイロ
ード23が、PESパケット25の先頭となることを示
している。
【0060】図4はMPEG2におけるレイヤ構成を示
す図である。図示するように、MPEG2におけるレイ
ヤ構成は、上位のレイヤから、シーケンスレイヤ40、
GOPレイヤ41、ピクチャレイヤ42、スライスレイ
ヤ43、マクロブロックレイヤ44の階層構造となって
いる。
【0061】すなわち、MPEG2に用いられるエレメ
ンタリーストリーム28は、図4に示した各レイヤの階
層構造をなすデータストリームである。
【0062】図4を参照して、さらにMPEG2の各レ
イヤについて説明する。図示するように、各レイヤは各
々、そのレイヤのスタートコードを有する。
【0063】このうち、ピクチャレイヤのヘッダ45に
は、ピクチャタイプを示すpicture_codin
g_type46の格納されるフィールドが存在する。
【0064】なお、MPEG2におけるシーケンスレイ
ヤ、GOPレイヤはIピクチャから始まる。
【0065】MPEG2における画像(動画像)は、I
(Intra−Picture。フレーム内符号化画
像)、P(Predictive−Picture。フ
レーム間順方向予測符号化画像)およびB(Bidir
ectionally predictive−Pic
ture。双方向予測符号化画像)の3種類のピクチャ
によって構成されている。
【0066】このうち、それのみが有するデータで復号
できるピクチャは、Iピクチャのみである。従って、I
ピクチャの復号は、他のPまたはBピクチャなしで行う
ことができる。なお、Pピクチャ、Bピクチャの再生
は、Iピクチャあるいは他のPピクチャを必要とする。
【0067】ランダムアクセスのように、画像の動き予
測の前後関係の崩れるような再生動作は、Iピクチャに
アクセスし、これを再生することにより実現する。従っ
て、早送り等の特殊再生を行う場合には、ランダムアク
セスが発生するので、必ずIピクチャへのアクセスが行
われる。
【0068】以下、先に述べたトランスポートストリー
ムを利用するデジタル放送に用いられるデジタル記録再
生装置について主に図1を参照しながら説明する。
【0069】受信したトランスポートストリーム20か
ら映像信号の再生を行う場合、チューナー11で受信さ
れたトランスポートストリーム20はトランスポートス
トリームデマルチプレクサ18へ送られる。
【0070】トランスポートストリームデマルチプレク
サ18は、チューナー11より送られてきたトランスポ
ートストリーム20を解析し、この解析結果に応じてト
ランスポートストリーム20から番組情報、画像音声圧
縮データを分離する。
【0071】前記画像音声圧縮データは、オーディオ・
ビデオデコーダ19に入力されて復号動作が行われ、映
像および音声が再生される。
【0072】また、受信したトランスポートストリーム
20を、記録手段としての記憶媒体15に記録する場
合、チューナー11で受信されたトランスポートストリ
ーム20は、まず、PIDフィルタ部12に出力され
る。
【0073】PIDフィルタ部12は、記録媒体15に
入力されたトランスポートストリーム20から、該トラ
ンスポートストリーム20にあるトランスポートパケッ
ト21に含まれるPIDに基づいてトランスポートパケ
ット21を抽出する。ここで抽出されたトランスポート
パケット21はピクチャ種別解析・フラグ付加部13へ
出力される。なお、ピクチャ種別(Iピクチャ、Pピク
チャ、Bピクチャ)を映像信号の種別と表す場合もあ
る。
【0074】ピクチャ種別解析・フラグ付加部13は、
入力された各トランスポートパケット20毎のペイロー
ド23にIピクチャが存在するかどうかを解析する。す
なわち、ピクチャ種別解析・フラグ付加部13は、トラ
ンスポートパケット21に対応して映像信号の種別を解
析する種別解析手段である。従って、この場合、ピクチ
ャ種別解析・フラグ付加部13が映像信号の種別に対応
する情報を生成する情報生成手段である。
【0075】この解析は、例えば、ピクチャレイヤ42
にあるPCT(ピクチャコーディングタイプ。Pict
ure_Coding_Type)のビット情報に基づ
いて行う。
【0076】図5はトランスポートパケット21の詳細
を示した図である。上記したピクチャ種別解析・フラグ
付加部13における解析結果は、図5に示すように、例
えばトランスポートパケット21の同期バイト51の直
後に1バイトのピクチャ種別フラグ52として付加され
る(図6のステップS11)。すなわち、ピクチャ種別
フラグ52は種別情報である。
【0077】図6は、ピクチャ種別解析をするフローチ
ャートを示すものである。まず、PIDフィルタ12
は、トランスポートストリーム20の同期バイト(図3
のsync_byte)を検出する。
【0078】その後、トランスポートヘッダ22内にあ
るPIDが指定の映像データ用のPIDかどうかを判断
し(ステップS12)、指定の映像データ用のパケット
であった場合には、さらにpayload_unit_
start_indicator30の値を解析する
(ステップS13)。
【0079】payload_unit_start_
indicator30の値が’1’であれば、先に述
べたように、トランスポートパケット21のペイロード
23がPESパケット25の先頭から始まることを示し
ている。
【0080】また、ディジタル放送の場合、PESパケ
ット25は、必ずピクチャ単位となっている。従って、
payload_unit_start_indica
tor30の値が’1’であれば、PESヘッダ26に
つづくPESデータ領域27には、エレメンタリースト
リーム28のシーケンスヘッダ(シーケンスレイヤ40
に含まれるあるシーケンスのヘッダ)、GOPヘッダ
(GOPレイヤ41に含まれるあるGOPのヘッダ)ま
たはピクチャヘッダ(ピクチャレイヤ42に含まれるあ
るピクチャのヘッダ)のいずれかが続いている(ステッ
プS13)。
【0081】さらに、PESヘッダ26の解析時に、P
IDフィルタ12は、PES_packet_leng
th31を取得する(ステップS14)。このPES_
packet_length31は1ピクチャの終了位
置の検出に使用する。
【0082】次に、PESデータ領域27の先頭にある
コードが、SHC(シーケンスヘッダコード。Sequ
ence Header Code)、GSC(グルー
プスタートコード。Group Start Cod
e)またはPSC(ピクチャスタートコード。Pict
ure Start Code)のいずれであるかを解
析する(ステップS15)。これらのコードはそれぞれ
シーケンス、GOPまたはピクチャの始まりを示すもの
である(総称してスタートコードと称する)。
【0083】PESデータ領域27の先頭が上記いずれ
かのスタートコードである場合、さらにピクチャヘッダ
45にあるpicture_coding_type4
6のビット情報(3ビットにより構成されている)が解
析される(ステップS16)。
【0084】このビット情報がIピクチャを示す場合
に、ピクチャ種別フラグ52は’1’としてTSヘッダ
22に付加される。それと共に、ピクチャ種別フラグ5
2をTSヘッダ22に付加する処理が行われている状態
を示すフラグ付加処理状態フラグがピクチャ種別解析・
フラグ付加部13内部にセットされる(ステップS1
7、S18)。
【0085】このフラグ付加処理状態フラグは、1つの
Iピクチャの受信処理が終了するまで更新されない。従
って、この場合、ピクチャ種別解析・フラグ付加部13
が映像信号の種別に対応する情報を生成する情報生成手
段である。
【0086】従って、フラグ付加処理状態フラグは、広
い意味での、映像種別を表わす種別情報である(前記し
たピクチャ種別フラグ52、またはフラグ付加処理状態
フラグを、映像種別を表わす種別情報と定義する)。
【0087】次に、ピクチャ種別解析・フラグ付加部1
3内部に設けられた、受信したPESデータの数をカウ
ントするPESデータカウンタの値が更新される(ステ
ップS19)。この場合のピクチャ種別解析の処理はト
ランスポートパケット単位で行われる。従って、PES
データカウンタは188バイトをインクリメント(カウ
ント値の増分)の単位とする。
【0088】なお、上記ステップS15またはS16に
おいて、判断の結果がnoである場合(PESの先頭が
スタートコードでない、あるいはpicture_co
ding_type46が指定のピクチャタイプでな
い)、ピクチャ種別フラグ52は’0’としてTSヘッ
ダ22に付加される(ステップS34)。
【0089】もし、PIDの値が指定の映像データ用の
PIDであるが、payload_unit_star
t_indicator30の値が’1’でない場合
(ステップS13のnoの場合)、そのトランスポート
パケット21のペイロード23は、PESパケット25
の先頭ではない。
【0090】従って、この場合、前記のようにピクチャ
タイプが検出できない。そこで、フラグ付加処理状態フ
ラグが、どの状態にあるかによってIピクチャの受信処
理が進行中(Iピクチャ処理状態と称す)であるかどう
かを判別する(ステップS30)。
【0091】フラグ付加処理状態フラグがIピクチャ処
理状態を示す’1’であれば、PESデータカウンタの
カウント値がインクリメント(増分188バイト)され
る(ステップS31)。
【0092】次に、ピクチャ種別解析・フラグ付加部1
3内においては、PESデータカウンタのカウント値と
PES_packet_length31の値とが大小
比較される(ステップS32)。
【0093】PESデータカウンタのカウント値がPE
S_packet_length31の値に等しくない
場合、まだIピクチャデータの受信が終了していないと
判断する。
【0094】従って、その場合、そのトランスポートパ
ケット21にはIピクチャが格納されているので、ピク
チャ種別フラグとして’1’がトランスポートヘッダに
付加される(ステップS33)。
【0095】Iピクチャを格納した最後のトランスポー
トパケットを受信した場合、PESデータカウンタとP
ES_packet_length31の値は等しくな
る。
【0096】この場合、フラグ付加処理状態フラグをク
リアし(フラグを’0’とする。ステップS34)、I
ピクチャ受信処理が終了したことを示す。
【0097】但し、その時点におけるトランスポートパ
ケット21には、Iピクチャ受信処理における最後のI
ピクチャが格納されているので、ピクチャ種別フラグと
して’1’がトランスポートヘッダ22に付加される。
【0098】受信したトランスポートパケット21にI
ピクチャが格納されていない場合、ピクチャヘッダ45
にあるpicture_coding_type46の
ビット情報(3ビットにより構成されている)はIピク
チャでないことを示す情報となっている。
【0099】この場合、トランスポートヘッダ22には
Iピクチャでないことを示すためにピクチャ種別フラグ
として’0’がトランスポートヘッダ22に付加される
(ステップS35)。
【0100】このようにピクチャ種別フラグが付加され
たトランスポートパケット21は、データ記録部14へ
送られ、記憶媒体15に記録される。
【0101】記憶媒体15に記録されているデータの再
生について説明する。記憶媒体15に記録されているデ
ータは、データ読み出し部16によりトランスポートパ
ケット単位で読み出される。
【0102】読み出されたデータは、Iピクチャ抽出部
17に送られる。なお、データ読み出しは、トランスポ
ートストリームデマルチプレクサ18内に設けられたバ
ッファのフロー制御に基づいて行われる。
【0103】早送り再生の際、Iピクチャ抽出部17
は、読み出されたデータのトランスポートパケット21
に付加されたピクチャ種別フラグを解析する。その結
果、ピクチャ種別フラグが’1’であるトランスポート
パケットのみがトランスポートデマルチプレクサ18に
転送される。従って、ここでは、Iピクチャのみのトラ
ンスポートパケット21がトランスポートストリームデ
マルチプレクサ18に転送される。
【0104】この転送の際、付加されていたピクチャ種
別フラグは除去され、残りの188バイトのトランスポ
ートパケット21がトランスポートストリームデマルチ
プレクサ18に転送される。転送されたトランスポート
パケット21は、トランスポートストリームデマルチプ
レクサ18において再生される映像、音声に対応するデ
ータに分離され、オーディオ・ビデオデコーダ19に送
られる。オーディオ・ビデオデコーダ19は映像、音声
に対応して分離されたデータに基づき、復調処理(デコ
ード処理)を行うことによって映像、音声の再生が行わ
れる。
【0105】本実施の形態に係るデジタル記録再生装置
は、以上のように構成され、動作するので、結果的に、
Iピクチャだけがデコード処理されることとなる。従っ
て、本実施の形態に係るデジタル記録再生装置は、早送
り再生等の特殊再生を実現するのに有用なものとなる。
【0106】ところで、デコーダにてIピクチャのみを
選択し再生する場合は、オーディオ・ビデオデコーダ1
9、またはトランスポートストリームデマルチプレクサ
18における、最大の入力ビットレートにより早送り再
生の速度が律速される。
【0107】実際的に、現状のトランスポートストリー
ムデマルチプレクサ18またはオーディオ・ビデオデコ
ーダ19の入力ビットレートは、数十Mbps程度であ
る。従って、このような入力ビットレートの条件下にお
いて、HD(High Definision)ストリ
ームの早送り再生を実現する場合、2〜3倍速程度の早
送り再生の実現が精精である。
【0108】本実施の形態に係るデジタル記録再生装置
は、早送り再生の機能をIピクチャのみを選択的に再生
するように構成することで実現している。
【0109】従って、本装置を用いれば、トランスポー
トストリームデマルチプレクサ18の前段においてIピ
クチャ以外の不要なデータの再生を行わないように構成
したので、より早い速度による早送り再生が可能であ
る。
【0110】また、本実施の形態に係るデジタル記録再
生装置は、早送り再生時にエレメンタリーストリーム2
8のピクチャレイヤ42を解析しIピクチャのみをトラ
ンスポートストリームデマルチプレクサ18に出力する
方法と比べると、最上位のレイヤのトランスポートスト
リーム20を構成するトランスポートパケット21のT
Sヘッダ22にピクチャタイプを示すピクチャ種別フラ
グが配置するので、Iピクチャの抽出処理を比較的短時
間で行うことができる。これにより、早送り指示から画
像の表示までの時間の短縮が図れる。
【0111】実施の形態2.次に、本発明の実施の形態
2に係るデジタル記録再生装置について説明する。図7
は実施の形態2に係るデジタル記録再生装置を示すブロ
ック図である。
【0112】図中、71はチューナー、72はPIDフ
ィルタ、73はピクチャ種別解析・フラグ付加部、74
はデータ記録部、75は記録媒体、76はデータ読み出
し部、77はI,Pピクチャ抽出部(IP抽出部77と
称す)、78はトランスポートストリームデマルチプレ
クサ部、79はオーディオ・ビデオデコーダ部である。
【0113】図7に示した実施の形態2に係るデジタル
記録再生装置は、実施の形態1の構成に殆ど同じ構成お
よび動作を有するが、ピクチャ種別解析・フラグ付加部
73およびIP抽出部77の構成および動作が異なる。
【0114】以下、ピクチャ種別解析・フラグ付加部7
3およびIP抽出部77の動作について、実施の形態1
と異なる部分を説明する(それ以外は、実施の形態1と
同様)。
【0115】すなわち、実施の形態1のピクチャ種別解
析・フラグ付加部13における動作は、トランスポート
ストリーム20に含まれるIピクチャに対応して、ピク
チャ種別フラグ’1’をトランスポートヘッダ22に付
加した。
【0116】実施の形態2では、トランスポートストリ
ーム20に、IまたはPピクチャが含まれている場合、
ピクチャ種別解析・フラグ付加部73が、ピクチャ種別
フラグを’1’としてトランスポートヘッダ22に付加
する。
【0117】そして、トランスポートヘッダ22のピク
チャ種別フラグの’1’であるトランスポートストリー
ム20が、データ記憶部74を介して、記録手段として
の記憶媒体75に記憶される。
【0118】記憶媒体75に記録されているデータの再
生について説明する。記憶媒体75に記録されているデ
ータは、データ読み出し部76によりトランスポートパ
ケット単位で読み出される。
【0119】読み出されたデータは、IPピクチャ抽出
部77に送られる。なお、データ読み出しは、トランス
ポートストリームデマルチプレクサ78内に設けられた
バッファのフロー制御に基づいて行われる。
【0120】早送り再生の際、IPピクチャ抽出部77
は、読み出されたデータのトランスポートパケット21
に付加されたフラグ付加処理状態フラグを解析する。そ
の結果、フラグ付加処理状態フラグが’1’であるトラ
ンスポートパケット21のみがトランスポートストリー
ムデマルチプレクサ78に転送される。従って、ここで
は、IピクチャおよびPピクチャのトランスポートパケ
ット21がトランスポートストリームデマルチプレクサ
78に転送される。
【0121】この転送の際、付加されていたピクチャ種
別フラグは除去され、残りの188バイトのトランスポ
ートパケット21がトランスポートストリームデマルチ
プレクサ78に転送される。転送されたトランスポート
パケット21は、トランスポートストリームデマルチプ
レクサ78において再生される映像、音声に対応するデ
ータに分離され、オーディオ・ビデオデコーダ79に送
られる。オーディオ・ビデオデコーダ79は映像、音声
に対応して分離されたデータに基づき、復調処理(デコ
ード処理)を行うことによって映像、音声の再生が行わ
れる。
【0122】本実施の形態に係るデジタル記録再生装置
は、以上のように構成され、動作するので、結果的に、
IピクチャおよびPピクチャだけがデコード処理される
こととなる。従って、本実施の形態に係るデジタル記録
再生装置は、早送り再生等の特殊再生を実現するのに有
用なものとなる。
【0123】この実施の形態2のような構成を採用する
ことにより、アクセスするピクチャのスキップ間隔が短
くなり、これにより、よりなめらかな早送り再生が実現
できる。
【0124】実施の形態3.次に、本発明の実施の形態
3に係るデジタル記録再生装置について説明する。図8
は、本発明の実施の形態3に係るデジタル記録再生装置
を示すブロック図である。
【0125】図中、80は再生速度制御部、81はチュ
ーナー、82はPIDフィルタ、83はピクチャ種別解
析・フラグ付加部、84はデータ記録部、85は記録媒
体、86はデータ読み出し部、87はIピクチャまたは
I,Pピクチャ抽出部(I−IP抽出部87と称す)、
88はトランスポートストリームデマルチプレクサ部、
89はオーディオ・ビデオデコーダ部である。
【0126】図8に示した実施の形態3に係るデジタル
記録再生装置は、実施の形態1または実施の形態2の構
成に殆ど同じ構成および動作を有するが、再生速度制御
部80、ピクチャ種別解析・フラグ付加部83およびI
−IP抽出部87の構成および動作が異なる。
【0127】以下、再生速度制御部80、ピクチャ種別
解析・フラグ付加部83およびI−IP抽出部87の動
作について、実施の形態1または実施の形態2と異なる
部分を説明する(それ以外は、実施の形態1または実施
の形態2と同様)。
【0128】記録媒体85へのトランスポートストリー
ム20の記録は、実施の形態2と同様の動作により行わ
れる。
【0129】記録手段としての記憶媒体85に記録され
ているデータの再生について説明する。
【0130】記憶媒体85に記録されているデータは、
データ読み出し部86によりトランスポートパケット単
位で読み出される。
【0131】読み出されたデータは、I−IP抽出部8
7に送られる。なお、データ読み出しは、トランスポー
トストリームデマルチプレクサ88内に設けられたバッ
ファのフロー制御に基づいて行われる。
【0132】記録媒体75からトランスポートストリー
ム20を読み出すに際し、I−IPピクチャ抽出部87
は、読み出されたデータのトランスポートパケット21
に付加されたピクチャ種別フラグを解析する。
【0133】再生速度制御部80は、図8に示すよう
に、I−IP抽出部87に接続されている。そして、再
生速度制御部80は、I−IP抽出部87からIピクチ
ャのみ、またはIおよびPピクチャに対応するピクチャ
種別フラグの’1’に対応する通知信号をI−IP抽出
部87から受信する。
【0134】I−IPピクチャ抽出部87は、読み出さ
れたデータのトランスポートパケット21に付加された
ピクチャ種別フラグを解析する。その結果、ピクチャ種
別フラグが’1’であるトランスポートパケット21の
みがトランスポートストリームデマルチプレクサ78に
転送される。従って、ここでは、IピクチャおよびPピ
クチャのトランスポートパケット21がトランスポート
ストリームデマルチプレクサ78に転送される。
【0135】図9は、再生速度制御部80の動作に関す
るフローチャートである。再生速度制御部80は、I−
IP抽出部87から出力される通知信号を受信する(ス
テップS21)。
【0136】そして、再生速度制御部80は、I−IP
抽出部87から出力される通知信号の受信回数Nをカウ
ントする(ステップS22)。すなわち、ここでは、再
生速度制御部80は、映像信号の種別に対応する情報の
出現回数を計数する計数手段として機能する。
【0137】この受信回数Nは、所定の再生速度制御パ
ラメータ値Mと比較される(ステップS23)。そし
て、受信回数Nが再生速度制御パラメータ値Mと一致し
た時点で、I−IP抽出部87に出力許可信号を出力す
る(ステップS24)。
【0138】この出力許可信号は、受信回数Nが再生速
度制御パラメータ値Mと一致した時点におけるIピクチ
ャまたはPピクチャのトランスポートストリームデマル
チプレクサ78への転送を許可する信号である。
【0139】すなわち、ここでは、再生速度制御パラメ
ータ値Mは、再生速度に応じて設定され、再生速度制御
部80は計数される映像信号の種別に対応する情報の出
現回数と再生速度制御パラメータとを比較する比較手段
として機能する。
【0140】受信回数Nが再生速度制御パラメータ値M
と一致しない場合、出力許可信号は出力されない(この
場合は、削除指示信号を出力する。ステップS25)。
そして、I−IP抽出部87は出力許可信号を受信する
と、1ピクチャ分の映像データを後段のトランスポート
ストリームデマルチプレクサ88に転送する(ステップ
S26)。その後、受信回数Nを初期化(N=0)する
(ステップS27)。
【0141】なお、出力許可信号を受信後、トランスポ
ートヘッダに付加されたピクチャ種別フラグが’1’か
ら’0’に変化するまでの間、再生を行う映像データ
を、後段のトランスポートストリームデマルチプレクサ
88に転送する。
【0142】この転送の際、付加されていたピクチャ種
別フラグは除去される。そして、残りの188バイトの
トランスポートパケット21がトランスポートストリー
ムデマルチプレクサ88に転送される。
【0143】転送されたトランスポートパケット21
は、トランスポートストリームデマルチプレクサ88に
おいて再生される映像、音声に対応するデータに分離さ
れ、オーディオ・ビデオデコーダ89に送られる。
【0144】オーディオ・ビデオデコーダ89は映像、
音声に対応して分離されたデータに基づき、復号処理
(デコード処理)を行うことによって映像、音声の再生
が行われる。
【0145】再生速度制御部80から削除指示信号が出
力されるか、またはトランスポートヘッダ22に付加さ
れたピクチャ種別フラグが’0’である場合は、I−I
P抽出部87は記録媒体85より読み出されたデータを
後段のトランスポートストリームデマルチプレクサ88
に転送せず削除する。
【0146】これにより、再生速度制御部80から指定
されたIピクチャまたはPピクチャだけが後段のトラン
スポートストリームデマルチプレクサ88に転送され
る。
【0147】このように構成することにより、実施の形
態3に係るデジタル記録再生装置を用いれば、記録媒体
から読み出したデータのうち、Iピクチャを指定回数に
1回だけ後段のトランスポートストリームデマルチプレ
クサ88に転送することになり(すなわち、再生速度制
御部80の比較機能により得られる比較結果に応じて再
生する映像信号が決定される)、任意倍速の早送り再生
が可能となる。
【0148】実施の形態4.次に、本発明の実施の形態
4に係るデジタル記録再生装置について説明する。図8
は、実施の形態4に係るデジタル記録再生装置を示して
おり、実施の形態3と同じ構成である。しかしながら、
再生速度制御部80における再生動作の制御が実施の形
態3とは異なる。
【0149】実施の形態4におけるデジタル記録再生装
置において、再生速度制御部80が、実施の形態1に示
すIピクチャのみの表示方法をとるか、実施の形態2の
IまたはPピクチャの表示方法をとるか、実施の形態3
のIピクチャまたはPピクチャの間欠的な表示方法をと
るかを、ユーザからの早送り指示(外部より与えられる
再生速度情報)に基づいて適応的に制御するように構成
したものである。
【0150】この実施の形態4の特徴は、トランスポー
トストリーム20にIまたはPピクチャが含まれている
場合、ピクチャ種別解析・フラグ付加部83が、そのピ
クチャタイプに応じて、例えばIピクチャならばピクチ
ャ種別フラグを’1’に、Bピクチャならばピクチャ種
別フラグを‘2’に、それ以外のピクチャならばピクチ
ャ種別フラグを‘0’としてトランスポートヘッダ22
に付加する。
【0151】実施の形態4は、ユーザからの指示に基づ
く制御と上記各ピクチャに対応して与えられるフラグ付
加処理状態フラグとの関係を持たせたものである。
【0152】再生速度制御部80は、例えば、ユーザか
らリモコンの早送りボタンを押している状態の時間の長
さに基づいて、ユーザの要求している早送り速度を検出
する。
【0153】例えば、ユーザがリモコンの早送りボタン
を押している時間を、短、中、長の3段階に分け、これ
を検出する。
【0154】ユーザがリモコンの早送りボタンを押して
いる状態の時間の長さが、上記3段階の内で短の段階に
ある場合、低速の早送り指示と判断する。そして、この
ときには実施の形態2に説明した、IまたはPピクチャ
の再生を行う。
【0155】また、ユーザがリモコンの早送りボタンを
押している時間の長さが、上記3段階の内で中の段階に
ある場合、中速の早送り指示と判断する。そして、この
ときには実施の形態1に説明した、Iピクチャのみの再
生を行う。
【0156】また、ユーザがリモコンの早送りボタンを
押している時間の長さが、上記3段階の内で長の段階に
ある場合、高速の早送り指示と判断する。そして、この
ときには実施の形態3に説明した、間欠的なIピクチャ
の再生を行う。
【0157】このように構成することにより、ユーザか
らの要求に応じた、可変速再生が可能となる。
【0158】実施の形態5.次に、本発明の実施の形態
5に係るデジタル記録再生装置について説明する。図1
0は、実施の形態5に係るデジタル放送記録再生装置の
ブロック図である。
【0159】図中、101はチューナ、102はPID
フィルタ、103はピクチャ種別解析部、104はデー
タ記録・管理テーブル作成部、105は記録媒体、10
6はデータ読み出し部、107はトランスポートストリ
ームデマルチプレクサ、108はオーディオ・ビデオデ
コーダである。
【0160】受信したデジタル放送を受信し、受信した
放送内容をそのまま再生する場合、チューナ101で受
信されたトランスポートストリーム20はトランスポー
トストリームデマルチプレクサ107へ送られる。
【0161】トランスポートストリームデマルチプレク
サ107は、チューナー101より送られてきたトラン
スポートストリーム20を解析し、番組情報と画像音声
圧縮データとに分離する。
【0162】分離された画像音声圧縮データは、オーデ
ィオ・ビデオデコーダ108に入力され、デコードされ
た後、再生される。
【0163】また、受信したデジタル放送を記録する場
合、チューナー101に受信されたトランスポートスト
リーム20は、PIDフィルタ102に送られる。そし
て、このPIDフィルタ102において記録媒体105
に記録すべきデータが抽出され、ピクチャ種別解析部1
03へ送られる。
【0164】ピクチャ種別解析部103は、ペイロード
23が映像データのIピクチャが存在するか否かを、各
トランスポートパケット21毎に解析する。
【0165】この場合の解析は、実施の形態1に説明し
たピクチャ種別の解析方法と同様に行われる。すなわ
ち、この場合、ピクチャヘッダ45内のpicture
_coding_type46を解析することが行われ
る。
【0166】実施の形態1に説明したピクチャ種別の解
析方法によってIピクチャを検出すると、ピクチャ種別
解析部103は、データ記録・管理テーブル作成部10
4に映像データ及びIピクチャ検出信号を送る。
【0167】このピクチャ種別解析部103から出力さ
れるIピクチャ検出信号は、ピクチャ種別解析部103
がIピクチャの終了を検出するまで出力される。
【0168】データ記録・管理テーブル作成部104
は、受信した映像データを記録媒体105に出力し、当
該映像データが記録媒体105に記録される。
【0169】Iピクチャ検出信号を受信した場合、検出
したIピクチャに対応するトランスポートパケット21
を記録媒体105に記録する際のアドレス情報が、記録
媒体105のテーブル管理領域に記録される。
【0170】記録媒体105のテーブル管理領域に記録
されるアドレス情報は、テーブル管理領域を小さくする
ために、例えば図12に示すように、Iピクチャのスタ
ートアドレス121(図中、Iピクチャ記録スタートア
ドレス。以下、スタートアドレスと称す)とエンドアド
レス122(図中、Iピクチャ記録エンドアドレス。以
下、エンドアドレスと称す)のみを記録する。
【0171】また、次のIピクチャのアドレス情報を示
す管理テーブルを記録したアドレス123(図中、次の
Iピクチャ管理テーブルアドレス)も記録する。
【0172】なお、上記スタートアドレス121、エン
ドアドレス122および次のIピクチャ管理テーブルア
ドレス123を少なくとも含む情報の構成を、ここでは
管理テーブルと称す。また、この管理テーブルには、全
Iピクチャの記録位置に関するアドレスが記録される。
【0173】通常再生の場合、記録手段としての記憶媒
体105に記録されているデータ(記録データ)は、デ
ータ読み出し部106によりトランスポートパケット単
位で取り出される。
【0174】早送り等の特殊再生を行う際、データ読み
出し部106は、特殊再生の制御が開始される時点にお
ける、それまでアクセスしていたアドレスに最も近く、
且つ大きいアドレスの値を有するアドレスを検出する。
【0175】このようなアドレスは、記録媒体105上
の管理テーブル領域のスタートアドレス121の中から
検出される。
【0176】記録媒体105上のデータ記録領域におい
て、スタートアドレス121からエンドアドレス122
までは、Iピクチャが記録されている。
【0177】従って、Iピクチャの再生においては、デ
ータ読み出し部106によって、記録媒体105の読み
だしアドレス(アクセスしているアドレス)がエンドア
ドレス122に等しくなるまで、記録媒体からの記録デ
ータの読み出しが行われる。
【0178】この読み出された記録データは、後段のト
ランスポートストリームデマルチプレクサ107に転送
される。
【0179】データ読み出し部106による記録データ
の読み出し動作において、読み出しアドレスがエンドア
ドレス122に等しくなった場合、データ読み出し部1
06は、次のIピクチャ管理テーブルアドレス123を
参照する。
【0180】続いて、ここで参照した、次のIピクチャ
管理テーブルアドレス123へのアクセスがデータ読み
出し部106によって行われる。そして、データ読み出
し部106は、アクセスした次のIピクチャ管理テーブ
ルに格納された、次のIピクチャのスタートアドレス1
21を得る。
【0181】上述した、データ読み出し部106による
スタートアドレス121からエンドアドレス122まで
の読み出し動作が、Iピクチャ毎に繰り返し行われる。
なお、次のIピクチャは、後段のトランスポートストリ
ームデマルチプレクサ107に転送される。
【0182】このデジタル記録再生装置は、以上のよう
に構成され、全Iピクチャの記録位置を管理するための
管理テーブル(または、アドレス)を有しているため、
全Iピクチャの記録位置を管理するための管理テーブル
(または、アドレス)を有しない場合と比べ、きめ細か
い早送り再生が実現できる。
【0183】また、記録媒体105に記録する映像スト
リームを暗号化する場合、本実施の形態5における管理
テーブルを用いることにより、Iピクチャの位置を特定
することができるため、暗号化記録時に管理テーブルを
使用しない場合に比べアクセス性がよい。
【0184】実施の形態6.次に、本発明の実施の形態
6に係るデジタル記録再生装置について説明する。図1
1は、実施の形態6に係るデジタル記録再生装置のブロ
ック図である。
【0185】図中、111はチューナ、112はPID
フィルタ、113はピクチャ種別解析部、114はデー
タ記録・管理テーブル作成部、115はフラッシュメモ
リ等の管理テーブル記録媒体、116は記録媒体、11
7はデータ読み出し部、118はトランスポートストリ
ームデマルチプレクサ、119はオーディオ・ビデオデ
コーダである。
【0186】受信したデジタル放送を受信し、受信した
放送内容をそのまま再生する場合、チューナ111で受
信されたトランスポートストリーム20はトランスポー
トストリームデマルチプレクサ118へ送られる。
【0187】トランスポートストリームデマルチプレク
サ118は、チューナー111より送られてきたトラン
スポートストリーム20を解析し、番組情報と画像音声
圧縮データに分離する。
【0188】分離された画像音声圧縮データは、オーデ
ィオ・ビデオデコーダ119に入力され、デコードされ
た後、再生される。
【0189】また、受信したデジタル放送を記録する場
合、チューナー111に受信されたトランスポートスト
リーム20は、PIDフィルタ112に送られる。そし
て、このPIDフィルタ112において記録媒体116
に記録すべきデータが抽出され、ピクチャ種別解析部1
13へ送られる。
【0190】ピクチャ種別解析部113は、ペイロード
23が映像データのIピクチャが存在するか否かを、各
トランスポートパケット21毎に解析する。
【0191】この場合の解析は、実施の形態1に説明し
たピクチャ種別の解析方法と同様に行われる。すなわ
ち、この場合、ピクチャヘッダ45内のpicture
_coding_type46を解析することが行われ
る。
【0192】実施の形態1に説明したピクチャ種別の解
析方法によってIピクチャを検出すると、ピクチャ種別
解析部113は、データ記録・管理テーブル作成部11
4に映像データ及びIピクチャ検出信号を送る。
【0193】このピクチャ種別解析部103から出力さ
れるIピクチャ検出信号は、ピクチャ種別解析部103
がIピクチャの終了を検出するまで出力される。
【0194】データ記録・管理テーブル作成部114
は、受信した映像データを記録媒体116に出力し、当
該映像データが記録媒体116に記録される。
【0195】Iピクチャ検出信号を受信した場合、検出
したIピクチャに対応するトランスポートパケット21
を記録媒体116に記録する際のアドレス情報が、管理
テーブル記録媒体115に記録される。
【0196】管理テーブル記録媒体115に記録される
アドレス情報は、その記録領域を小さくするために、例
えば図12に示すように、Iピクチャのスタートアドレ
ス121(図中、Iピクチャ記録スタートアドレス。以
下、スタートアドレスと称す)とエンドアドレス122
(図中、Iピクチャ記録エンドアドレス。以下、エンド
アドレスと称す)のみを記録する。
【0197】また、次のIピクチャのアドレス情報を示
す管理テーブルを記録したアドレス123(図中、次の
Iピクチャ管理テーブルアドレス)も記録する。
【0198】なお、上記スタートアドレス121、エン
ドアドレス122および次のIピクチャ管理テーブルア
ドレス123を少なくとも含む情報の構成を、ここでは
管理テーブルと称す。また、この管理テーブルには、全
Iピクチャの記録位置に対応するアドレスが記録され
る。
【0199】通常再生の場合、記録手段としての記憶媒
体116に記録されているデータ(記録データ)は、デ
ータ読み出し部117によりトランスポートパケット単
位で取り出される。
【0200】早送り等の特殊再生時を行う際、データ読
み出し部117は、特殊再生の制御が開始される時点に
おける、それまでアクセスしていたアドレスに最も近
く、且つ大きいアドレスの値を有するアドレスを管理テ
ーブル記録媒体115に記録されているアドレス情報か
ら検出する。
【0201】このようなアドレスは、管理テーブル記録
媒体115に記録されているスタートアドレス121の
中から検出される。
【0202】記録媒体116上のデータ記録領域におい
て、スタートアドレス121からエンドアドレス122
までは、Iピクチャが記録されている。
【0203】従って、Iピクチャの再生においては、デ
ータ読み出し部117によって、記録媒体117の読み
だしアドレス(アクセスしているアドレス)がエンドア
ドレスに等しくなるまで、記録媒体からの記録データの
読み出しが行われる。
【0204】この読み出された記録データは、後段のト
ランスポートストリームデマルチプレクサ118に転送
される。
【0205】データ読み出し部117による記録データ
の読み出し動作において、読み出しアドレスがエンドア
ドレスに等しくなった場合、データ読み出し部117
は、次のIピクチャ管理テーブルアドレス123を参照
する。
【0206】続いて、ここで参照した、次のIピクチャ
管理テーブルアドレス123へのアクセスがデータ読み
出し部117によって行われる。そして、データ読み出
し部117は、アクセスした次のIピクチャ管理テーブ
ルに格納された、次のIピクチャのスタートアドレスを
得る。
【0207】上述した、データ読み出し部117による
スタートアドレスからエンドアドレスまでの読み出し動
作が、Iピクチャ毎に繰り返し行われる。なお、次のI
ピクチャは、後段のトランスポートストリームデマルチ
プレクサ118に転送される。
【0208】このデジタル記録再生装置は、以上のよう
に構成され、全Iピクチャの記録位置を管理するための
管理テーブル(または、アドレス)を有しているため、
全Iピクチャの記録位置を管理するための管理テーブル
(または、アドレス)を有しない場合と比べ、きめ細か
い早送り再生が実現できる。
【0209】また、記録媒体116に記録する映像スト
リームを暗号化する場合、本実施の形態6における管理
テーブルを用いることにより、Iピクチャの位置を特定
することができるため、暗号化記録時に管理テーブルを
使用しない場合に比べアクセス性がよい。
【0210】実施の形態7.次に、本発明の実施の形態
7に係るデジタル記録再生装置について説明する。図1
0は、実施の形態7に係るデジタル記録再生装置を示し
ており、実施の形態5と同じ構成である。しかしなが
ら、ピクチャ種別解析部103の動作が実施の形態5と
は異なる。
【0211】ピクチャ種別解析部103は、ペイロード
23が映像データのIまたはPピクチャが存在するか否
かを、各トランスポートパケット21毎に解析する。
【0212】この場合の解析は、実施の形態2に説明し
たピクチャ種別の解析方法と同様に行われる。すなわ
ち、この場合、ピクチャヘッダ45内のpicture
_coding_typeを解析することが行われる。
【0213】実施の形態2に説明したピクチャ種別の解
析方法によってIまたはPピクチャを検出すると、ピク
チャ種別解析部103は、データ記録・管理テーブル作
成部104に映像データ及びIまたはPピクチャ検出信
号(以下、IPピクチャ検出信号と称す)を送る。
【0214】このピクチャ種別解析部103から出力さ
れるIPピクチャ検出信号は、ピクチャ種別解析部10
3がIまたはPピクチャの終了を検出するまで出力され
る。
【0215】データ記録・管理テーブル作成部104
は、受信した映像データを記録媒体105に出力し、当
該映像データが記録媒体105に記録される。
【0216】IPピクチャ検出信号を受信した場合、検
出したIまたはPピクチャに対応するトランスポートパ
ケット21を記録媒体105に記録する際の、Iまたは
Pピクチャに対応するアドレス情報が、記録媒体105
のテーブル管理領域に記録される。
【0217】記録媒体105のテーブル管理領域に記録
されるアドレス情報は、テーブル管理領域を小さくする
ために、例えば図13に示すように、Iピクチャのスタ
ートアドレス132(図中、Iピクチャ記録スタートア
ドレス。以下、スタートアドレスと称す)とエンドアド
レス133(図中、Iピクチャ記録エンドアドレス。以
下、エンドアドレスと称す)のみを記録する。
【0218】また、特殊再生等によりランダムアクセス
が開始された時、Iピクチャからアクセスを可能とする
ため、上記アドレス情報と共に記録するピクチャタイプ
131が記録される。
【0219】また、次のIまたはPピクチャのアドレス
情報を示す管理テーブルを記録したアドレス134(図
中、次のピクチャ管理テーブルアドレス)も記録する。
【0220】なお、上記ピクチャタイプ131、スター
トアドレス132、エンドアドレス133および次のピ
クチャ管理テーブルアドレス134を少なくとも含む情
報の構成を、ここでは管理テーブルと称す。
【0221】通常再生の場合、記憶媒体105に記録さ
れているデータ(記録データ)は、データ読み出し部1
06によりトランスポートパケット単位で取り出され
る。
【0222】早送り等の特殊再生を行う際、データ読み
出し部106は、特殊再生の制御が開始される時点にお
ける、それまでアクセスしていたアドレスに最も近く、
且つ大きいアドレスの値を有するアドレスを検出する。
【0223】このようなアドレスは、記録媒体105上
の管理テーブル領域のスタートアドレス132の中から
検出される。
【0224】記録媒体105上のデータ記録領域におい
て、スタートアドレス132からエンドアドレス133
までは、Iピクチャが記録されている。
【0225】従って、Iピクチャの再生においては、デ
ータ読み出し部106によって、記録媒体105の読み
だしアドレス(アクセスしているアドレス)がエンドア
ドレスに等しくなるまで、記録媒体からの記録データの
読み出しが行われる。
【0226】この読み出された記録データは、後段のト
ランスポートストリームデマルチプレクサ107に転送
される。
【0227】データ読み出し部106による記録データ
の読み出し動作において、読み出しアドレスがエンドア
ドレス133に等しくなった場合、データ読み出し部1
06は、次のIピクチャ管理テーブルアドレス134を
参照する。
【0228】続いて、ここで参照した、次のIピクチャ
管理テーブルアドレス134へのアクセスがデータ読み
出し部106によって行われる。そして、データ読み出
し部106は、アクセスした次のIピクチャ管理テーブ
ルに格納された、次のIピクチャのスタートアドレスを
得る。
【0229】上述した、データ読み出し部106による
スタートアドレス132からエンドアドレス133まで
の読み出し動作が、Iピクチャ毎に繰り返し行われる。
なお、次のIピクチャは、後段のトランスポートストリ
ームデマルチプレクサ107に転送される。
【0230】このデジタル記録再生装置は、以上のよう
に構成され、IまたはPピクチャだけがデコードされて
表示され、Iピクチャのみの表示に比べ、アクセスする
ピクチャのスキップ間隔が短くなり、これにより、より
なめらかな早送り再生が実現できる。
【0231】実施の形態8.次に、本発明の実施の形態
8に係るデジタル記録再生装置について説明する。図1
1は、実施の形態8に係るデジタル記録再生装置を示し
ており、実施の形態6と同じ構成である。しかしなが
ら、ピクチャ種別解析部113の動作が実施の形態6と
は異なる。
【0232】ピクチャ種別解析部113は、ペイロード
23が映像データのIまたはPピクチャが存在するか否
かを、各トランスパケット21毎に解析する。
【0233】この場合の解析は、実施の形態2に説明し
たピクチャ種別の解析方法と同様に行われる。すなわ
ち、この場合、ピクチャヘッダ45内のpicture
_coding_typeを解析することが行われる。
【0234】実施の形態2に説明したピクチャ種別の解
析方法によってIまたはPピクチャを検出すると、ピク
チャ種別解析部113は、データ記録・管理テーブル作
成部114に映像データ及びIまたはPピクチャ検出信
号(以下、IPピクチャ検出信号と称す)を送る。
【0235】このピクチャ種別解析部113から出力さ
れるIPピクチャ検出信号は、ピクチャ種別解析部11
3がIまたはPピクチャの終了を検出するまで出力され
る。
【0236】データ記録・管理テーブル作成部114
は、受信した映像データを記録媒体116に出力し、当
該映像データが記録媒体116に記録される。
【0237】IPピクチャ検出信号を受信した場合、検
出したIまたはPピクチャに対応するトランスポートパ
ケット21を記録媒体116に記録する際のアドレス情
報が、管理テーブル記録媒体115に記録される。
【0238】管理テーブル記録媒体115に記録される
アドレス情報は、テーブル管理領域を小さくするため
に、例えば図13に示すように、Iピクチャのスタート
アドレス132(図中、Iピクチャ記録スタートアドレ
ス。以下、スタートアドレスと称す)とエンドアドレス
133(図中、Iピクチャ記録エンドアドレス。以下、
エンドアドレスと称す)のみを記録する。
【0239】また、特殊再生等によりランダムアクセス
が開始された時、Iピクチャからアクセスを可能とする
ため、上記アドレス情報と共に記録するピクチャタイプ
131が記録される。
【0240】また、次のIまたはPピクチャのアドレス
情報を示す管理テーブルを記録したアドレス134(図
中、次のピクチャ管理テーブルアドレス)も記録する。
【0241】なお、上記ピクチャタイプ131、スター
トアドレス132、エンドアドレス133および次のピ
クチャ管理テーブルアドレス134を少なくとも含む情
報の構成を、ここでは管理テーブルと称す。
【0242】通常再生の場合、記憶媒体116に記録さ
れているデータ(記録データ)は、データ読み出し部1
17によりトランスポートパケット単位で取り出され
る。
【0243】早送り等の特殊再生を行う際、データ読み
出し部117は、特殊再生の制御が開始される時点にお
ける、それまでアクセスしていたアドレスに最も近く、
且つ大きいアドレスの値を有するアドレスを検出する。
【0244】このようなアドレスは、記録媒体116上
の管理テーブル領域のスタートアドレス132の中から
検出される。
【0245】記録媒体116上のデータ記録領域におい
て、スタートアドレス132からエンドアドレス133
までは、Iピクチャが記録されている。
【0246】従って、Iピクチャの再生においては、デ
ータ読み出し部117によって、記録媒体116の読み
だしアドレス(アクセスしているアドレス)がエンドア
ドレスに等しくなるまで、記録媒体からの記録データの
読み出しが行われる。
【0247】この読み出された記録データは、後段のト
ランスポートストリームデマルチプレクサ118に転送
される。
【0248】データ読み出し部117による記録データ
の読み出し動作において、読み出しアドレスがエンドア
ドレス133に等しくなった場合、データ読み出し部1
17は、次のIピクチャ管理テーブルアドレス134を
参照する。
【0249】続いて、ここで参照した、次のIピクチャ
管理テーブルアドレス134へのアクセスがデータ読み
出し部117によって行われる。そして、データ読み出
し部117は、アクセスした次のIピクチャ管理テーブ
ルに格納された、次のIピクチャのスタートアドレスを
得る。
【0250】上述した、データ読み出し部117による
スタートアドレス132からエンドアドレス133まで
の読み出し動作が、Iピクチャ毎に繰り返し行われる。
なお、次のIピクチャは、後段のトランスポートストリ
ームデマルチプレクサ118に転送される。
【0251】このデジタル記録再生装置は、以上のよう
に構成され、IまたはPピクチャだけがデコードされて
表示され、Iピクチャのみの表示に比べ、アクセスする
ピクチャのスキップ間隔が短くなり、これにより、より
なめらかな早送り再生が実現できる。
【0252】
【発明の効果】以上のように構成したので、本発明によ
れば以下の効果がある。
【0253】本発明に係るデジタル信号記録装置は、映
像信号に対応する一連のトランスポートパケットにより
構成されるトランスポートストリームから前記トランス
ポートパケットを抽出し、該トランスポートパケットに
対応して前記映像信号の種別を解析する種別解析手段
と、該種別解析手段が解析した前記映像信号の種別に対
応する情報を生成する情報生成手段とを備えることを特
徴とするので、特殊再生の実現が容易となる。
【0254】また、情報生成手段において生成される情
報は、映像信号の種別を表わす種別情報であり、この種
別情報がトランスポートパケットのヘッダに付加される
ことを特徴とするので、再生時における種別情報の読み
出しが容易となる。
【0255】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
に対応するものであることを特徴とするので、フレーム
内符号化画像の判別が容易となる。
【0256】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもの
であることを特徴とするので、フレーム内符号化画像ま
たはフレーム間順方向予測符号化画像の判別が容易とな
る。
【0257】また、トランスポートパケットを記録する
記録手段を更に備え、情報生成手段において生成される
情報は、前記記録手段に記録する際のアドレス情報であ
ることを特徴とするので、特殊再生時の高速なアクセス
が容易に実現できる。
【0258】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像に対応するものであることを特徴とするので、フレ
ーム内符号化画像へのアクセスが容易となる。
【0259】また、アドレス情報が、フレーム内符号化
画像またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応する
ものであることを特徴とするので、フレーム内符号化画
像またはフレーム間順方向予測符号化画像へのアクセス
が容易となる。
【0260】本発明に係るデジタル信号記録方法は、映
像信号に対応する一連のトランスポートパケットにより
構成されるトランスポートストリームから前記トランス
ポートパケットを抽出し、該トランスポートパケットに
対応して前記映像信号の種別を解析し、該解析された前
記映像信号の種別に対応する情報を生成することを含む
ことを特徴とするので、特殊再生の実現が容易となる。
【0261】また、映像信号の種別に対応する情報を生
成するに際し、生成される情報は、映像信号の種別を表
わす種別情報であり、この種別情報がトランスポートパ
ケットのヘッダに付加されることを特徴とするので、再
生時における種別情報の読み出しが容易となる。
【0262】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
に対応するものであることを特徴とするので、フレーム
内符号化画像の判別が容易となる。
【0263】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもの
であることを特徴とするので、フレーム内符号化画像ま
たはフレーム間順方向予測符号化画像の判別が容易とな
る。
【0264】また、映像信号の種別に対応する情報を生
成した後、トランスポートパケットを記録することを更
に含み、前記情報を生成するに際して生成される情報
は、前記トランスポートパケットを記録する際のアドレ
ス情報であることを特徴とするので、特殊再生時の高速
なアクセスが容易に実現できる。
【0265】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像に対応するものであることを特徴とするので、フレ
ーム内符号化画像へのアクセスが容易となる。
【0266】また、アドレス情報が、フレーム内符号化
画像またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応する
ものであることを特徴とするので、フレーム内符号化画
像またはフレーム間順方向予測符号化画像へのアクセス
が容易となる。
【0267】本発明に係るデジタル信号再生装置は、入
力されるトランスポートストリームから該トランスポー
トストリームを構成するトランスポートパケットを抽出
し、該抽出されたトランスポートパケットのヘッダに含
まれる前記トランスポートパケットの有する映像信号の
種別に対応する情報を解析する情報解析手段と、該情報
解析手段が解析した前記映像信号に対応する情報に基づ
いて記録手段に記録された前記映像信号を選択的に再生
する再生手段とを有することを特徴とするので、特殊再
生における高速アクセスの実現が容易となる。
【0268】また、情報解析手段において解析される情
報は、映像信号の種別を表わす種別情報であることを特
徴とするので、再生時における種別情報の読み出しが容
易となる。
【0269】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
に対応するものであることを特徴とするので、フレーム
内符号化画像の判別が容易となる。
【0270】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもの
であることを特徴とするので、フレーム内符号化画像ま
たはフレーム間順方向予測符号化画像の判別が容易とな
る。
【0271】また、情報解析手段において解析される情
報は、記録手段に記録された映像情報に対応するアドレ
ス情報であることを特徴とするので、特殊再生時の高速
なアクセスが容易に実現できる。
【0272】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像に対応するものであることを特徴とするので、フレ
ーム内符号化画像へのアクセスが容易となる。
【0273】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応する
ものであることを特徴とするので、フレーム内符号化画
像またはフレーム間順方向予測符号化画像へのアクセス
が容易となる。
【0274】また、情報解析手段において解析された映
像信号の種別に対応する情報の出現回数を計数する計数
手段、および再生速度に応じて設定される再生速度制御
パラメータと前記計数手段によって計数される出現回数
とを比較する比較手段をさらに備え、該比較手段から出
力される比較結果に応じて再生する前記映像信号が決定
されることを特徴とするので、特殊再生における高速ア
クセスの実現が容易となる。
【0275】また、外部より与えられる、再生速度情報
に基づいて再生される映像信号の再生速度が可変である
ことを特徴とするので、可変速再生が任意に行える。
【0276】本発明に係るデジタル信号再生方法は、入
力されるトランスポートストリームから該トランスポー
トストリームを構成するトランスポートパケットを抽出
し、該抽出されたトランスポートパケットのヘッダに含
まれる前記トランスポートパケットの有する映像信号の
種別に対応する情報を解析し、該解析した前記映像信号
に対応する情報に基づいて、記録手段に記録された前記
映像信号を選択的に再生することを含むことを特徴とす
るので、特殊再生における高速アクセスの実現が容易と
なる。
【0277】また、トランスポートパケットの有する映
像信号の種別に対応する情報を解析するに際し、該解析
される情報は、映像信号の種別を表わす種別情報である
ことを特徴とするので、再生時における種別情報の読み
出しが容易となる。
【0278】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
に対応するものであることを特徴とするので、フレーム
内符号化画像の判別が容易となる。
【0279】また、種別情報が、フレーム内符号化画像
またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもの
であることを特徴とするので、フレーム内符号化画像ま
たはフレーム間順方向予測符号化画像の判別が容易とな
る。
【0280】また、トランスポートパケットの有する映
像信号の種別に対応する情報を解析するに際し、該解析
される情報は、記録手段に記録された映像情報に対応す
るアドレス情報であることを特徴とするので、特殊再生
時の高速なアクセスが容易に実現できる。
【0281】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像に対応するものであることを特徴とするので、フレ
ーム内符号化画像へのアクセスが容易となる。
【0282】また、アドレス情報は、フレーム内符号化
画像またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応する
ものであることを特徴とするので、フレーム内符号化画
像またはフレーム間順方向予測符号化画像へのアクセス
が容易となる。
【0283】また、トランスポートパケットの有する映
像信号の種別に対応する情報を解析するに際し、該解析
された映像信号の種別に対応する情報の出現回数を計数
し、再生速度に応じて設定される再生速度制御パラメー
タと前記計数した出現回数とを比較し、該比較した結果
に応じて再生する前記映像信号が決定されることを特徴
とするので、特殊再生における高速アクセスの実現が容
易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1によるデジタル放送記録再生装
置を示すブロック図。
【図2】 MPEG2におけるトランスポートストリー
ムの構成図。
【図3】 MPEG2におけるトランスポートストリー
ムヘッダの構造、及びPESヘッダの構造を示す図。
【図4】 映像のエレメンタリーストリームの構造図。
【図5】 ピクチャ種別付加付きトランスポートストリ
ームの構造図。
【図6】 ピクチャ種別解析を説明するためのフローチ
ャート。
【図7】 実施の形態2によるデジタル放送記録再生装
置を示すブロック図。
【図8】 実施の形態3によるデジタル放送記録再生装
置を示すブロック図。
【図9】 実施の形態3によるデジタル放送記録再生装
置の再生速度制御部動作を示すフローチャート。
【図10】 実施の形態5および7によるデジタル放送
記録再生装置を示すブロック図。
【図11】 実施の形態6および8によるデジタル放送
記録再生装置を示すブロック図。
【図12】 Iピクチャ管理テーブルの構成図。
【図13】 IまたはPピクチャ管理テーブルの構成
図。
【符号の説明】
11,71,81,101,111 チューナー、1
2,72,82,102,112 PIDフィルタ、1
3,73,83 ピクチャ種別解析/フラグ付加部、1
03,113 ピクチャ種別解析部、14,74,84
データ記録部、104,114 データ記録・管理テ
ーブル作成部、15,75,85,105,116 記
録媒体、16,76,86,106,117 データ読
み出し部、17 Iピクチャ抽出部、77 IPピクチ
ャ抽出部、87 I−IPピクチャ抽出部、18,7
8,88,107,118 トランスポートストリーム
デマルチプレクサ、19,79,89,108,119
オーディオ・ビデオデコーダ、80 再生速度制御
部、115 管理テーブル記録媒体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/24 H04N 7/13 Z Fターム(参考) 5C053 FA20 FA21 GB06 GB38 HA21 JA21 LA07 5C059 MA05 RB02 RB09 RC00 SS02 SS16 UA05 UA36 UA38 5D044 AB05 AB07 DE03 DE12 DE38 DE43 DE44 DE49 DE53 DE57 EF05 FG18 GK07 GK12 5D077 AA22 BA08 BA14 CA02 CB02 DC14 EA21 EA33 5D110 AA13 AA17 AA27 AA29 DA03 DA04 DA11 DB03 DC05 DC15 DE02 DE04 DE06

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号に対応する一連のトランスポー
    トパケットにより構成されるトランスポートストリーム
    から前記トランスポートパケットを抽出し、該トランス
    ポートパケットに対応して前記映像信号の種別を解析す
    る種別解析手段と、 該種別解析手段が解析した前記映像信号の種別に対応す
    る情報を生成する情報生成手段とを備えることを特徴と
    するデジタル信号記録装置。
  2. 【請求項2】 情報生成手段において生成される情報
    は、映像信号の種別を表わす種別情報であり、この種別
    情報がトランスポートパケットのヘッダに付加される請
    求項1に記載のデジタル信号記録装置。
  3. 【請求項3】 種別情報が、フレーム内符号化画像に対
    応するものである請求項2に記載のデジタル信号記録装
    置。
  4. 【請求項4】 種別情報が、フレーム内符号化画像また
    はフレーム間順方向予測符号化画像に対応するものであ
    る請求項2に記載のデジタル信号記録装置。
  5. 【請求項5】 トランスポートパケットを記録する記録
    手段を更に備え、情報生成手段において生成される情報
    は、前記記録手段に記録する際のアドレス情報であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のデジタル信号記録装
    置。
  6. 【請求項6】 アドレス情報は、フレーム内符号化画像
    に対応するものである請求項5に記載のデジタル信号記
    録装置。
  7. 【請求項7】 アドレス情報が、フレーム内符号化画像
    またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもの
    である請求項5に記載のデジタル信号記録装置。
  8. 【請求項8】 映像信号に対応する一連のトランスポー
    トパケットにより構成されるトランスポートストリーム
    から前記トランスポートパケットを抽出し、 該トランスポートパケットに対応して前記映像信号の種
    別を解析し、 該解析された前記映像信号の種別に対応する情報を生成
    することを含むデジタル信号記録方法。
  9. 【請求項9】 映像信号の種別に対応する情報を生成す
    るに際し、生成される情報は、映像信号の種別を表わす
    種別情報であり、この種別情報がトランスポートパケッ
    トのヘッダに付加される請求項8に記載のデジタル信号
    記録方法。
  10. 【請求項10】 種別情報が、フレーム内符号化画像に
    対応するものである請求項9に記載のデジタル信号記録
    方法。
  11. 【請求項11】 種別情報が、フレーム内符号化画像ま
    たはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもので
    ある請求項9に記載のデジタル信号記録方法。
  12. 【請求項12】 映像信号の種別に対応する情報を生成
    した後、トランスポートパケットを記録することを更に
    含み、 前記情報を生成するに際して生成される情報は、前記ト
    ランスポートパケットを記録する際のアドレス情報であ
    ることを特徴とする請求項8に記載のデジタル信号記録
    方法。
  13. 【請求項13】 アドレス情報は、フレーム内符号化画
    像に対応するものである請求項12に記載のデジタル信
    号記録方法。
  14. 【請求項14】 アドレス情報が、フレーム内符号化画
    像またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するも
    のである請求項12に記載のデジタル信号記録方法。
  15. 【請求項15】 入力されるトランスポートストリーム
    から該トランスポートストリームを構成するトランスポ
    ートパケットを抽出し、該抽出されたトランスポートパ
    ケットのヘッダに含まれる前記トランスポートパケット
    の有する映像信号の種別に対応する情報を解析する情報
    解析手段と、 該情報解析手段が解析した前記映像信号に対応する情報
    に基づいて記録手段に記録された前記映像信号を選択的
    に再生する再生手段とを有することを特徴とするデジタ
    ル信号再生装置。
  16. 【請求項16】 情報解析手段において解析される情報
    は、映像信号の種別を表わす種別情報である請求項15
    に記載のデジタル信号再生装置。
  17. 【請求項17】 種別情報が、フレーム内符号化画像に
    対応するものである請求項16に記載のデジタル信号再
    生装置。
  18. 【請求項18】 種別情報が、フレーム内符号化画像ま
    たはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもので
    ある請求項16に記載のデジタル信号再生装置。
  19. 【請求項19】 情報解析手段において解析される情報
    は、記録手段に記録された映像情報に対応するアドレス
    情報であることを特徴とする請求項15に記載のデジタ
    ル信号再生装置。
  20. 【請求項20】 アドレス情報は、フレーム内符号化画
    像に対応するものである請求項19に記載のデジタル信
    号再生装置。
  21. 【請求項21】 アドレス情報は、フレーム内符号化画
    像またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するも
    のである請求項19に記載のデジタル信号再生装置。
  22. 【請求項22】 情報解析手段において解析された映像
    信号の種別に対応する情報の出現回数を計数する計数手
    段、および再生速度に応じて設定される再生速度制御パ
    ラメータと前記計数手段によって計数される出現回数と
    を比較する比較手段をさらに備え、該比較手段から出力
    される比較結果に応じて再生する前記映像信号が決定さ
    れる請求項15に記載のデジタル信号再生装置。
  23. 【請求項23】 外部より与えられる、再生速度情報に
    基づいて再生される映像信号の再生速度が可変である請
    求項15に記載のデジタル信号再生装置。
  24. 【請求項24】 入力されるトランスポートストリーム
    から該トランスポートストリームを構成するトランスポ
    ートパケットを抽出し、 該抽出されたトランスポートパケットのヘッダに含まれ
    る前記トランスポートパケットの有する映像信号の種別
    に対応する情報を解析し、 該解析した前記映像信号に対応する情報に基づいて、記
    録手段に記録された前記映像信号を選択的に再生するこ
    とを含むデジタル信号再生方法。
  25. 【請求項25】 トランスポートパケットの有する映像
    信号の種別に対応する情報を解析するに際し、該解析さ
    れる情報は、映像信号の種別を表わす種別情報である請
    求項24に記載のデジタル信号再生方法。
  26. 【請求項26】 種別情報が、フレーム内符号化画像に
    対応するものである請求項25に記載のデジタル信号再
    生方法。
  27. 【請求項27】 種別情報が、フレーム内符号化画像ま
    たはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するもので
    ある請求項24に記載のデジタル信号再生方法。
  28. 【請求項28】 トランスポートパケットの有する映像
    信号の種別に対応する情報を解析するに際し、該解析さ
    れる情報は、記録手段に記録された映像情報に対応する
    アドレス情報であることを特徴とする請求項24に記載
    のデジタル信号再生方法。
  29. 【請求項29】 アドレス情報は、フレーム内符号化画
    像に対応するものである請求項28に記載のデジタル信
    号再生方法。
  30. 【請求項30】 アドレス情報は、フレーム内符号化画
    像またはフレーム間順方向予測符号化画像に対応するも
    のである請求項28に記載のデジタル信号再生方法。
  31. 【請求項31】 トランスポートパケットの有する映像
    信号の種別に対応する情報を解析するに際し、 該解析された映像信号の種別に対応する情報の出現回数
    を計数し、 再生速度に応じて設定される再生速度制御パラメータと
    前記計数した出現回数とを比較し、 該比較した結果に応じて再生する前記映像信号が決定さ
    れる請求項24に記載のデジタル信号再生方法。
JP2001186452A 2001-06-20 2001-06-20 デジタル信号記録装置および方法、デジタル信号再生装置および方法 Ceased JP2003009085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186452A JP2003009085A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 デジタル信号記録装置および方法、デジタル信号再生装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186452A JP2003009085A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 デジタル信号記録装置および方法、デジタル信号再生装置および方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198234A Division JP2010028821A (ja) 2009-08-28 2009-08-28 デジタル信号記録装置および方法、デジタル信号再生装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003009085A true JP2003009085A (ja) 2003-01-10
JP2003009085A5 JP2003009085A5 (ja) 2007-05-17

Family

ID=19025893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186452A Ceased JP2003009085A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 デジタル信号記録装置および方法、デジタル信号再生装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003009085A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066635A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動画像符号化方法および動画像復号化方法
WO2005106875A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
JP2008016878A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Toshiba Corp 録画再生装置、画像およびオーディオ信号記録方法
FR2940737A1 (fr) * 2008-12-31 2010-07-02 Thomson Licensing Generation de flux de paquets de donnees video contenant des informations d'acceleration pour le decodage
US7765578B2 (en) 2004-04-20 2010-07-27 Hitachi, Ltd. Digital broadcast receiving device and method
JP2011097622A (ja) * 2010-12-17 2011-05-12 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 復号装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023432A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Hitachi Ltd 画像の圧縮符号化装置
JPH1118051A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Iフレーム抽出方法
JPH11261962A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Sharp Corp 動画像記録方法、再生方法、編集方法および装置
JP2000125259A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Ltd 情報記録媒体、情報記録装置、情報再生装置
JP2000268537A (ja) * 1999-01-14 2000-09-29 Toshiba Corp デジタルビデオ記録システム
JP2001103444A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット暗号化装置およびプログラム記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023432A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Hitachi Ltd 画像の圧縮符号化装置
JPH1118051A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Iフレーム抽出方法
JPH11261962A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Sharp Corp 動画像記録方法、再生方法、編集方法および装置
JP2000125259A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Ltd 情報記録媒体、情報記録装置、情報再生装置
JP2000268537A (ja) * 1999-01-14 2000-09-29 Toshiba Corp デジタルビデオ記録システム
JP2001103444A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット暗号化装置およびプログラム記録媒体

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066635A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動画像符号化方法および動画像復号化方法
US7765578B2 (en) 2004-04-20 2010-07-27 Hitachi, Ltd. Digital broadcast receiving device and method
EP2182520A1 (en) * 2004-04-28 2010-05-05 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
CN101697575B (zh) * 2004-04-28 2012-05-30 松下电器产业株式会社 运动画面产生装置,编码装置,解码装置及多路复用装置
US7809060B2 (en) 2004-04-28 2010-10-05 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
EP2182519A1 (en) * 2004-04-28 2010-05-05 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
WO2005106875A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
TWI395207B (zh) * 2004-04-28 2013-05-01 Panasonic Corp 動畫串流產生裝置及方法、動畫解碼裝置及方法、在記錄媒體上記錄動畫串流之記錄方法及動畫解碼系統
US8254446B2 (en) 2004-04-28 2012-08-28 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
EP2207183A1 (en) * 2004-04-28 2010-07-14 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
US7843994B2 (en) 2004-04-28 2010-11-30 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
EP2207181A1 (en) * 2004-04-28 2010-07-14 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus.
CN101778235B (zh) * 2004-04-28 2013-06-19 松下电器产业株式会社 运动画面产生装置,编码装置,解码装置及多路复用装置
EP2182521A1 (en) * 2004-04-28 2010-05-05 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
EP2207182A1 (en) * 2004-04-28 2010-07-14 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
US8254447B2 (en) 2004-04-28 2012-08-28 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
CN101697576B (zh) * 2004-04-28 2012-07-11 松下电器产业株式会社 运动画面产生装置,编码装置,解码装置及多路复用装置
US8130843B2 (en) 2004-04-28 2012-03-06 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
EP1968063A1 (en) * 2004-04-28 2008-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
JP4607828B2 (ja) * 2006-06-30 2011-01-05 株式会社東芝 録画再生装置、画像およびオーディオ信号記録方法
JP2008016878A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Toshiba Corp 録画再生装置、画像およびオーディオ信号記録方法
WO2010076269A1 (fr) * 2008-12-31 2010-07-08 Thomson Licensing Génération de flux de paquets de données vidéo contenant des informations d'accélération pour le décodage
FR2940737A1 (fr) * 2008-12-31 2010-07-02 Thomson Licensing Generation de flux de paquets de donnees video contenant des informations d'acceleration pour le decodage
JP2011097622A (ja) * 2010-12-17 2011-05-12 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 復号装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006033279A1 (ja) データ処理装置
JP2005039308A (ja) デジタル放送プログラムの記録方法,再生方法,及びデジタル放送受信機
EP2018054A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
JP2006270634A (ja) デジタル放送同期再生装置、ストリーム同期再生装置及びストリーム同期再生システム
WO2006033275A1 (ja) データ処理装置
KR101731829B1 (ko) 디지털 영상 수신기의 디지털 콘텐츠 처리 장치 및 방법
US20030219041A1 (en) Method for recording location information of broadcasting signals, and a broadcasting signal receiving device and transmitting device capable of recording location information of broadcasting signals
JP2005117660A (ja) 多重化されていないストリームを含むavデータを記録した情報保存媒体、その再生方法及び装置
JP2003009085A (ja) デジタル信号記録装置および方法、デジタル信号再生装置および方法
JP2002077820A (ja) 蓄積再生装置およびデジタル放送送信装置
KR100978995B1 (ko) 정보 기록 처리 장치, 정보 재생 처리 장치, 및 방법, 및 기록 매체
JP3849501B2 (ja) デジタル放送蓄積再生装置
JP4253830B2 (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置及び方法
US20030091331A1 (en) Method for implementing low-speed playback of a digital broadcast program
JP2003046928A (ja) ネットワーク映像再生方法および圧縮映像データ復号再生装置
JP4145103B2 (ja) 動画データの再生方法及び再生装置
JP5100852B2 (ja) デジタル信号記録再生装置および方法、デジタル信号再生装置および方法
JP4215075B2 (ja) 情報処理装置
US20040151473A1 (en) Audio/video data recording/reproduction apparatus, system, and method, recording medium recorded by them, audio/video data reproduction apparatus, and data structure
JP5191294B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP3792770B2 (ja) 記録再生装置
JP2005197839A (ja) トランスポートストリームの特殊再生方法及びトランスポートストリームの記録再生装置
JP2003163890A (ja) データ転送制御装置及び電子機器
JP2010028821A (ja) デジタル信号記録装置および方法、デジタル信号再生装置および方法
JP3781288B2 (ja) データ記録装置、データ記録再生装置及びデータ記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20100503

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100528