JP2003006610A - 情報蓄積方法、デジタルデータ処理方法及び装置 - Google Patents

情報蓄積方法、デジタルデータ処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2003006610A
JP2003006610A JP2001187406A JP2001187406A JP2003006610A JP 2003006610 A JP2003006610 A JP 2003006610A JP 2001187406 A JP2001187406 A JP 2001187406A JP 2001187406 A JP2001187406 A JP 2001187406A JP 2003006610 A JP2003006610 A JP 2003006610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
digital data
image data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001187406A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Okamoto
哲生 岡本
Sadanori Matsuno
禎典 松野
Hirotake Kudo
裕丈 工藤
Manabu Ushikubo
学 牛久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001187406A priority Critical patent/JP2003006610A/ja
Priority to TW090133192A priority patent/TWI257045B/zh
Priority to CNB021025282A priority patent/CN100543718C/zh
Priority to KR1020020008157A priority patent/KR100665982B1/ko
Priority to US10/090,591 priority patent/US20020198954A1/en
Publication of JP2003006610A publication Critical patent/JP2003006610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが簡便かつ低コストで画像データを扱
うことができる。 【解決手段】 データ入出力装置85で原稿を読み取り
データ保管装置83へ向けて送信し(データ送信T
1)、データ保管装置83が受け取り記憶装置22Jに
格納する。データ保管装置83は、記憶装置22Jの格
納位置をデータ入出力装置85へ返信し(データ送信T
2)、データ入出力装置85で画像データの格納位置を
印刷する。これにより、ユーザは、データ入出力装置8
5で読み取った画像の画像データを格納した格納場所が
印刷されたプリント90を得ることができ、異なる場所
に設置されたユーザ・コンピュータ84において、画像
データを取り出すことができる(データ送信T3、T
4)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報蓄積方法、デ
ジタル処理方法及び装置に係り、特に、スキャナ装置な
どの入力装置で読み取った画像を一時的に保管する情報
蓄積方法、デジタル処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体技術やその他の製造技術の
急速な向上に伴い、パーソナルコンピュータ及びその周
辺装置は高速化や高機能化が進んできている。これに伴
って、高速かつ高機能のパーソナルコンピュータを所有
するユーザが増加している。このようなパーソナルコン
ピュータを用いれば、従来、専門家に依頼するしかなか
った様々な処理や複雑な処理をユーザ個人で行うことが
できるようになってきている。このためには、ユーザが
パーソナルコンピュータと処理に必要な周辺装置を予め
準備すればよい。
【0003】一例として、パーソナルコンピュータ(P
C)を情報端末としてネットワークに参加して、各種情
報を発信したり、入手したりすることが可能になってき
ている。最近では、平易に利用可能になったネットワー
クとして、インターネットが知られており、通信装置を
含むPCを用意するのみで手軽に情報授受が可能すなわ
ち双方向性情報授受が可能になった。
【0004】ところで、高性能で高機能のPCは、容易
に入手可能になったとはいえ、使用量、費用そして性能
を考慮すると、所望する処理を実現するための周辺装置
をユーザが個人的に全て用意することは困難である。例
えば、使用頻度が比較的少なくかつ高コストの周辺装置
をユーザが個人的に用意することはまれである。
【0005】例えば、最近では、伝搬されるデータの情
報量が急激に増加しており、ホームページなどのよう
に、PCによって画像(画像データ)を扱う場面も増加
している。ユーザは、画像データを扱うことで、情報授
受の自由度が増大する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像デ
ータは、その解像度に応じて情報量が増大する。従っ
て、複数の画像データを用いるためには、膨大な記憶装
置が必要となる。また、その画像データを得るために、
スキャナなどの画像読取装置が必要となる。従って、ユ
ーザにとって画像データを生成しそれを利用することを
簡単に実現することは実質的に困難である。
【0007】本発明は、上記事実を考慮して、ユーザが
簡便かつ低コストで画像データを扱うことができる情報
蓄積方法、デジタル処理方法及び装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、入力装置により入力されたデジ
タルデ-タを通信回線を介して受信し、受信したデジタ
ルデータを蓄積し、蓄積したデジタルデータの蓄積場所
にアクセスするためのアクセス情報、および前記アクセ
ス情報の印刷指示を、印刷機能を有する外部装置に向け
て通信回線を介して送信することを特徴とする情報蓄積
方法。
【0009】請求項2の発明は、入力装置により入力さ
れたデジタルデ-タを通信回線を介して受信し、受信し
たデジタルデータを蓄積し、蓄積したデジタルデータの
蓄積場所にアクセスするためのアクセス情報と、前記デ
ジタルデータを識別するための識別情報とを、印刷機能
を有する外部装置に向けて通信回線を介して送信するこ
とを特徴とする情報蓄積方法。
【0010】請求項3の発明は、入力装置により入力さ
れたデジタルデ-タを通信回線を介して受信し、受信し
たデジタルデータを蓄積し、蓄積したデジタルデータの
蓄積場所にアクセスするためのアクセス情報、および広
告情報を、印刷機能を有する外部装置に向けて通信回線
を介して送信することを特徴とする情報蓄積方法。
【0011】請求項4の発明は、前記アクセス情報は、
前記デジタルデータが蓄積された蓄積場所を示すことを
特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の
情報蓄積方法。
【0012】請求項5の発明は、前記アクセス情報は、
蓄積された前記デジタルデータの参照を許諾するための
暗証情報であることを特徴とする請求項1乃至請求項3
の何れか1項に記載の情報蓄積方法。
【0013】請求項6の発明は、前記アクセス情報を、
単一頁の画像に複数含む画像データとして送信すること
を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載
の情報蓄積方法。
【0014】請求項7の発明は、前記アクセス情報を、
複数頁の画像に含む画像データとして送信することを特
徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の情
報蓄積方法。
【0015】請求項8の発明は、前記アクセス情報と前
記識別情報とを、合成された画像の画像データとして送
信することを特徴とする請求項2に記載の情報蓄積方
法。
【0016】請求項9の発明は、前記デジタルデータは
画像データであり、前記識別情報は、前記画像データを
編集したものであることを特徴とする請求項2に記載の
情報蓄積方法。
【0017】請求項10の発明は、前記画像データは複
数頁の画像を有し、画像データの編集とは、複数頁の画
像を単一頁の画像データに含ませる編集であることを特
徴とする請求項9に記載の情報蓄積方法。
【0018】請求項11の発明は、画像データの編集
は、同一の画像を複数箇所に含ませる編集であることを
特徴とする請求項9に記載の情報蓄積方法。
【0019】請求項12の発明は、同一画像を同一頁の
複数箇所に含ませることを特徴とする請求項11に記載
の情報蓄積方法。
【0020】請求項13の発明は、同一画像を複数頁に
にまたがって複数箇所含ませることを特徴とする請求項
11に記載の情報蓄積方法。
【0021】請求項14の発明は、前記デジタルデータ
は、複数頁を有する画像データであり、前記識別情報
は、前記画像データが有する所定頁の画像であることを
特徴とする請求項2に記載の情報蓄積方法。
【0022】請求項15の発明は、所定頁の画像とは、
前記画像データの先頭または最終頁の画像であることを
特徴とする請求項14に記載の情報蓄積方法。
【0023】請求項16の発明は、情報蓄積に関係する
料金の料金情報を変更することを特徴とする請求項3に
記載の情報蓄積方法。
【0024】請求項17の発明は、デジタルデータを入
力し、入力された前記デジタルデータを、該デジタルデ
ータが蓄積される外部装置に通信回線を介して送信し、
送信されたデジタルデータが蓄積された外部装置から、
前記デジタルデータにアクセスするためのアクセス情報
を受信し、受信したアクセス情報を印刷媒体に印刷する
ことを特徴とするデジタルデータ処理方法。
【0025】請求項18の発明は、入力される前記デジ
タルデータは画像データであって、入力された前記デジ
タルデータの少なくとも一部を蓄積し、蓄積されたデジ
タルデータと、受信されたアクセス情報とを合成して印
刷媒体に印刷することを特徴とする請求項17に記載の
デジタルデータ処理方法。
【0026】請求項19の発明は、入力される前記デジ
タルデータは画像データであって、入力された前記画像
データを編集して印刷媒体に印刷することを特徴とする
請求項17記載のデジタルデータ処理方法。
【0027】請求項20の発明は、受信したアクセス情
報と、予め蓄積されているかまたは外部装置から入力さ
れた広告情報とを印刷媒体に印刷することを特徴とする
請求項17に記載のデジタルデータ処理方法。
【0028】請求項21の発明は、入力装置により入力
されたデジタルデ-タを通信回線を介して受信手段によ
り受信し、受信手段により受信されたデジタルデータを
蓄積し、蓄積したデジタルデータの蓄積場所にアクセス
するためのアクセス情報、および前記アクセス情報の印
刷指示を、印刷機能を有する外部装置に向けて通信回線
を介して送信手段により送信することを特徴とする情報
蓄積装置。
【0029】請求項22の発明は、入力装置により入力
されたデジタルデ-タを通信回線を介して受信手段によ
り受信し、受信手段により受信されたデジタルデータを
蓄積し、蓄積したデジタルデータの蓄積場所にアクセス
するためのアクセス情報と、前記デジタルデータを識別
するための識別情報とを、印刷機能を有する外部装置に
向けて通信回線を介して送信手段により送信することを
特徴とする情報蓄積装置。
【0030】請求項23の発明は、入力装置により入力
されたデジタルデ-タを通信回線を介して受信手段によ
り受信し、受信手段により受信されたデジタルデータを
蓄積し、蓄積したデジタルデータの蓄積場所にアクセス
するためのアクセス情報、および広告情報を、印刷機能
を有する外部装置に向けて通信回線を介して送信手段に
より送信することを特徴とする情報蓄積装置。
【0031】請求項24の発明は、デジタルデータを入
力手段により入力し、入力手段により入力された前記デ
ジタルデータを、該デジタルデータが蓄積される外部装
置に通信回線を介して送信手段により送信し、送信手段
により送信されたデジタルデータが蓄積された外部装置
から、前記デジタルデータにアクセスするためのアクセ
ス情報を受信手段により受信し、受信手段により受信さ
れたアクセス情報を、印刷手段により印刷媒体に印刷す
ることを特徴とするデジタルデータ処理装置。
【0032】より具体的には、画像データを蓄積するた
めの蓄積装置を含むサーバに、通信回線に接続されかつ
印刷機能を有する入力装置により入力された画像データ
を蓄積する情報蓄積方法であって、前記サーバが、前記
入力装置において入力された画像データの蓄積要求を、
前記入力装置の通信回線上の位置を表す装置位置情報と
共に受け取り、受け取った前記蓄積要求に基づいて、前
記画像データを前記蓄積装置へ格納し、前記蓄積装置に
格納した前記画像データの格納位置情報を取得し、前記
格納位置情報を含みかつ前記画像データを前記蓄積装置
へ格納したことを表す完了情報が前記入力装置において
印刷媒体に印刷されるように、前記完了情報を前記装置
位置情報に基づく入力装置へ向けて送信する。
【0033】ここでは、インターネット等の通信回線を
介して画像データを蓄積する情報蓄積方法に適用され
る。具体的には、画像データを蓄積するための蓄積装置
を含むサーバに、通信回線に接続されかつ印刷機能を有
する入力装置により入力された画像データを蓄積する。
このサーバでは、まず、入力装置において入力された画
像データの蓄積要求を、入力装置の装置位置情報と共に
受け取る。入力装置は、画像データを入力するためのも
のであり、画像データを直接入力したり、画像を走査
(スキャン)して画像データを得たりするものがある。
装置位置情報は、URLやIPアドレスなどの入力装置
の通信回線上の位置を表すものであり、この装置位置情
報を参照すれば、通信回線上で位置を特定することがで
き、情報授受が可能となる。なお、入力装置は、直接イ
ンターネット等のネットワークに接続するものに限定さ
れるものではなく、無線や有線の通信回線によるネット
ワークを介してインターネット等のネットワークに接続
することができる。
【0034】サーバは、受け取った蓄積要求に基づい
て、画像データを蓄積装置へ格納する。すなわち、サー
バは、蓄積が要求された画像データを受け取り、その画
像データを蓄積装置へ格納する。この格納時には、サー
バでは蓄積装置へ格納した画像データの位置を把握する
ことができる。すなわち、サーバは、蓄積装置に格納し
た画像データの格納位置情報を取得する。この格納位置
情報は、画像データを格納したディレクトリや格納した
蓄積装置の位置であればよい。なお、格納位置情報は、
画像データ自体の位置を表すことが最も好ましいが、画
像データ自体の位置を促す指示情報が格納された位置を
表すことができる。例えば、ホームページのURLやF
TPサーバのIPアドレスを用いることができる。
【0035】そして、サーバは、完了情報を入力装置へ
向けて送信する。完了情報は、格納位置情報を含みかつ
画像データを蓄積装置へ格納したことを表す。そして、
この完了情報が入力装置において印刷媒体に印刷される
ように送信する。この送信時は、装置位置情報に基づい
て入力装置を特定し、その入力装置へ向けて送信する。
これによって、入力装置では、完了情報が印刷される。
この印刷物は、ユーザによって入力された画像データが
格納された位置が印刷されており、ユーザは、その印刷
物を参照することで、画像データの格納位置を容易に把
握することができる。
【0036】この印刷物は、ユーザが蓄積要求した画像
データを、そのユーザが遠隔地で取り出す場合に有効で
ある。すなわち、ユーザは蓄積装置に画像データを格納
したとき、その画像データを取り出す装置が入力装置で
あることに限定されない。従って、印刷物を参照し、イ
ンターネットなどの通信回線を介して完了情報による蓄
積装置に対して接続し画像データを取り出すことが容易
となる。
【0037】前記サーバは前記蓄積装置に格納された前
記画像データに対して前記画像データの参照を許諾する
ための暗証情報を定め、前記完了情報に加え、前記暗証
情報をさらに送信することができる。
【0038】サーバが蓄積装置に画像データを格納する
と、その蓄積装置に接続可能な情報にある第三者によっ
て取り出される可能性が生じる。そこで、サーバは、蓄
積装置に格納された前記画像データに対して前記画像デ
ータの参照を許諾するための暗証情報を定める。この暗
証情報に入力が合致したときに画像データの参照が許諾
される。なお、画像データの参照とは、単に参照のみに
限定されるものではない。例えば、更新や削除などの命
令を含むものである。この暗証情報は、ユーザに報知す
る必要がある。そこで、サーバは、完了情報に加えて暗
証情報をさらに送信する。これによって、ユーザは、蓄
積要求した画像データに対して参照が許諾されたアクセ
ス権を所有でき、第三者からのアクセスを回避できる。
【0039】前記情報蓄積方法は、次の情報蓄積サーバ
に記載したように、各手段として機能させることで容易
に実現可能である。詳細には、画像データを蓄積するた
めの蓄積装置を含みかつ該蓄積装置に、通信回線に接続
されかつ印刷機能を有する入力装置により入力された画
像データを蓄積する情報蓄積サーバであって、前記入力
装置において入力された画像データの蓄積要求を、前記
入力装置の通信回線上の位置を表す装置位置情報と共に
受け取る受取手段と、受け取った前記蓄積要求に基づい
て、前記画像データを前記蓄積装置へ格納する格納手段
と、格納した前記画像データの格納位置情報を取得する
取得手段と、前記格納位置情報を含みかつ前記画像デー
タを前記蓄積装置へ格納したことを表す完了情報が前記
入力装置において印刷媒体に印刷されるように、前記完
了情報を前記装置位置情報に基づく入力装置へ向けて送
信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
【0040】前記情報蓄積サーバでは、画像データが第
三者によって取り出されることを回避する秘匿性を考慮
することが好ましい。そこで、次の情報蓄積サーバに記
載したように、各手段として機能させることで容易に実
現可能である。詳細には、情報蓄積サーバは、前記蓄積
装置に格納された前記画像データに対して前記画像デー
タの参照を許諾するための暗証情報を定める設定手段を
さらに備え、前記送信手段は、前記完了情報に加えて前
記暗証情報をさらに送信することを特徴とする。
【0041】前記情報蓄積方法は、次の媒体に記憶させ
ることで前記情報蓄積方法による処理機能を実行させる
ためのプログラムを携行可能となり、媒体に記憶された
プログラムをコンピュータで実行させることにより、何
れのコンピュータであっても容易に実施が可能となる。
詳細には、画像データを蓄積するための蓄積装置を含む
サーバにおいて実行され、通信回線に接続されかつ印刷
機能を有する入力装置により入力された画像データを蓄
積する情報蓄積プログラムを記憶した記憶媒体であっ
て、情報蓄積プログラムは、前記入力装置において入力
された画像データの蓄積要求を、前記入力装置の通信回
線上の位置を表す装置位置情報と共に受け取らせ、受け
取られた前記蓄積要求に基づいて、前記画像データを前
記蓄積装置へ格納させ、前記蓄積装置に格納させた前記
画像データの格納位置情報を取得させ、前記格納位置情
報を含みかつ前記画像データを前記蓄積装置へ格納させ
たことを表す完了情報が前記入力装置において印刷媒体
に印刷されるように、前記完了情報を前記装置位置情報
に基づく入力装置へ向けて送信させる。
【0042】また、画像データを蓄積するための蓄積装
置を含むサーバに、通信回線に接続されかつ印刷機能を
有する入力装置により入力された画像データを蓄積する
情報蓄積方法であって、前記入力装置が、画像を読み取
り、前記サーバへ画像データの蓄積を要求するために、
読み取った画像の画像データを、通信回線を介して送信
し、前記蓄積要求に基づいて前記蓄積装置に格納された
前記画像データの格納位置情報が前記サーバから送信さ
れたときに、該格納位置情報を受信し、受信した格納位
置情報を含む蓄積内容情報を、印刷媒体に印刷すること
ができる。
【0043】ここでは、インターネット等の通信回線を
介して画像データを蓄積するための蓄積装置を含むサー
バに、通信回線に接続されかつ印刷機能を有する入力装
置により入力された画像データを蓄積する情報蓄積方法
に適用される。具体的には、入力装置が、画像を読み取
り、サーバへ画像データの蓄積を要求するために、読み
取った画像の画像データを、通信回線を介して送信す
る。サーバでは、入力装置により入力された画像データ
を蓄積すると共に、蓄積要求に基づき蓄積装置に格納し
た画像データの格納位置情報を送信する。入力装置で
は、画像データの格納位置情報がサーバから送信された
ときに、格納位置情報を受信して、受信した格納位置情
報を含む蓄積内容情報を、印刷媒体に印刷する。すなわ
ち、入力装置は、印刷機能を有しており、入力された画
像データの蓄積要求に対応して蓄積されたその位置など
の格納位置情報を含む蓄積内容情報を応答として受け取
り、印刷する。これによって、入力した画像データの格
納位置などの画像データの内容に関するデータを印刷物
として確認することができる。従って、ユーザは、印刷
物を参照し、インターネットなどの通信回線を介して蓄
積内容情報による蓄積装置に対して接続し画像データを
取り出すことが容易となる。
【0044】また、前記蓄積内容情報を印刷媒体に印刷
するときは、前記格納位置情報及び前記読み取った画像
の一部を、前記蓄積内容情報として印刷媒体に印刷する
ことができる。
【0045】画像を把握するためには画像そのものを提
示することが好ましい。このため、画像を読み取って蓄
積する場合、蓄積要求側に画像を提示することが好まし
い。そこで、印刷物に、読み取った画像の一部を掲載す
ることで、ユーザの画像把握が容易となる。この掲載
は、画像データをそのまま提示することに限定されな
い。例えば、データ容量削減のため、解像度を減少させ
たり、大きさを縮小したりすることができる。
【0046】また、前記蓄積内容情報を印刷媒体に印刷
するときに、予め定めた広告情報と共に印刷することが
できる。
【0047】印刷された印刷媒体は、ユーザに目視され
るべきものである。従って、印刷媒体は、情報提供の媒
体として有効である。そこで、蓄積内容情報を印刷媒体
に印刷する場合、広告情報を共に印刷することで、ユー
ザにとって有意義な情報の提供が可能となる。この広告
情報は、予め定めたものを提示してもよいし、複数定め
て選択的に提示してもよい。また、広告情報のみ他の装
置から受け取ってもよい。なお、広告情報の印刷可否を
選択することも可能である。
【0048】また、前記広告情報を印刷するときには、
前記画像の蓄積に関係する予め定めた料金情報を変更す
ることができる。
【0049】蓄積内容情報を印刷媒体に印刷するときに
広告情報を共に印刷することは、広告情報の提供側にと
って有利に作用する場合が多く、ユーザにとって負担と
なる場合もある。そこで、画像の蓄積に関係する予め定
めた料金情報を変更する。例えば、蓄積に課金される場
合や印刷物を得るときに課金される場合、その課金金額
を変更(例えば減額)する。これによって、ユーザにと
っての負担が軽減でき、画像データの蓄積という一連の
作業の容易な実現を促進できる。
【0050】前記情報蓄積方法は、次の画像読取装置に
記載したように、各手段として機能させることで容易に
実現可能である。詳細には、画像を読み取る読取手段
と、画像データを蓄積するための蓄積装置を含む情報蓄
積サーバに画像データの蓄積を要求するために、前記読
取手段で読み取った画像の画像データを、通信回線を介
して送信する送信手段と、前記蓄積要求に基づいて前記
蓄積装置に格納された前記画像データの格納位置情報が
前記情報蓄積サーバから送信されたときに、該格納位置
情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信し
た格納位置情報を含む蓄積内容情報を、印刷媒体に印刷
する印刷手段と、を備えたことを特徴とする。
【0051】なお、本出願人は、店舗など公衆の場に設
置すべきプリント・サーバに、例えば、スキャナ機能、
複写機能、ファクシミリ機能、プリント機能など多種多
様な出力機能を備えた「複合機」を提案している。すな
わち、複合機1台で、異種の情報入出力サービスを提供
することができ、省スペース化にもなる。このような複
合機は、本発明に好適である。すなわち、画像の読み取
り、画像データの蓄積要求、そして画像データの格納位
置の印刷を、単一の複合機で実現可能であり、これらを
有さないユーザが平易に利用することが可能となる。
【0052】前記画像読取装置でも、画像を把握するた
めには画像そのものを提示することが好ましいので、前
記印刷手段が、前記格納位置情報及び前記読み取った画
像の一部を、前記蓄積内容情報として印刷媒体に印刷す
ることが好ましい。
【0053】また、印刷された印刷媒体は情報提供の媒
体として有効であるので、広告情報を記憶した広告情報
記憶手段をさらに備え、前記印刷手段は、前記蓄積内容
情報を前記広告情報と共に印刷することことで、ユーザ
にとって有意義な情報の提供が可能となる。
【0054】蓄積内容情報を印刷媒体に印刷するときに
広告情報を共に印刷する場合は、広告情報の提供側にと
って有利な場合が多いので、前記画像の蓄積に関係する
料金情報を設定する設定手段をさらに備え、前記印刷手
段において前記広告情報を印刷するときに前記設定手段
で設定された料金情報を変更することが好ましい。
【0055】また、前記画像蓄積方法は、次の媒体に記
憶させることで前記画像蓄積方法による処理機能を実行
させるためのプログラムを携行可能となり、媒体に記憶
されたプログラムをコンピュータで実行させることによ
り、何れのコンピュータであっても容易に実施が可能と
なる。詳細には、入力装置において実行されかつ、画像
データを蓄積するための蓄積装置を含むサーバに、通信
回線に接続されかつ印刷機能を有する入力装置により入
力された画像データを蓄積する情報蓄積プログラムを記
憶した記憶媒体であって、前記入力装置において実行さ
れる情報蓄積プログラムは、画像を読み取らせ、前記サ
ーバへ画像データの蓄積を要求するために、読み取った
画像の画像データを、通信回線を介して送信させ、前記
蓄積要求に基づいて前記蓄積装置に格納された前記画像
データの格納位置情報が前記サーバから送信されたとき
に、該格納位置情報を受信させ、受信された格納位置情
報を含む蓄積内容情報を、印刷媒体に印刷させることを
特徴とする。
【0056】前記情報蓄積サーバと画像読取装置とを含
むシステムを構築することで、ユーザは、画像を蓄積
し、その位置が印刷された印刷物を参照することで、画
像を容易に取り出すことができる。詳細には、通信回線
に接続されかつ画像データを蓄積するための蓄積装置を
含む情報蓄積サーバに、通信回線に接続されかつ印刷機
能を有する入力装置により入力された画像データを蓄積
する情報蓄積システムであって、前記情報蓄積サーバ
は、前記入力装置において入力された画像データの蓄積
要求を、前記入力装置の通信回線上の位置を表す装置位
置情報と共に受け取る受取手段と、受け取った前記蓄積
要求に基づいて、前記画像データを前記蓄積装置へ格納
する格納手段と、格納した前記画像データの格納位置情
報を取得する取得手段と、前記格納位置情報を含みかつ
前記画像データを前記蓄積装置へ格納したことを表す完
了情報が前記入力装置において印刷媒体に印刷されるよ
うに、前記完了情報を前記装置位置情報に基づく入力装
置へ向けて送信する送信手段と、を備え、前記入力手段
は、画像を読み取る読取手段と、画像データを蓄積する
ための蓄積装置を含む情報蓄積サーバに画像データの蓄
積を要求するために、前記読取手段で読み取った画像の
画像データを、通信回線を介して送出する送出手段と、
前記蓄積要求に基づいて前記蓄積装置に格納された前記
画像データの格納位置情報が前記情報蓄積サーバから送
信されたときに、該格納位置情報を受信する受信手段
と、前記受信手段により受信した格納位置情報を含む蓄
積内容情報を、印刷媒体に印刷する印刷手段と、を含む
ことを特徴とする。
【0057】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。本実施の形態は、コ
ンピュータやPDA等の情報端末を無線または有線でネ
ットワーク接続可能なコンピュータ・ネットワーク・シ
ステムに、本発明を適用したものである。
【0058】〔第1実施の形態〕図1には、本発明の第
1実施の形態にかかる、コンピュータ・ネットワーク・
システムの構成を模式的に示している。コンピュータ・
ネットワーク・システム80は、例えば分散型のネット
ワーク・システムであってもよい。分散ネットワーク環
境下では、各ユーザはプログラムやデータなど資源オブ
ジェクトの所在を特に認識する必要がなくなる。また、
コンピュータにおいて実行される手続きも、ネットワー
ク上で分散して保持され、管理されている。例えば、ネ
ットワーク上のある1つのコンピュータ上で動作してい
るプロセスが、他のコンピュータ上で動作するプロセス
の手続きを呼び出して実行させることができる。
【0059】本実施の形態では、コンピュータ・ネット
ワーク・システム80は、通信媒体として、インターネ
ットやその他の小規模ネットワークとしてのLAN(Lo
calArea Network)で代表されるネットワーク88を含
んで構成される。なお、このネットワーク88には、各
国又は各地域の電話会社が構築・提供する公衆電話網な
どで代表される通信網を含んで構成することができる。
この通信網には、例えばPSTN(Public Switched Te
lephone Network)やISDN(Integrated Service Di
gital Network)が含まれる。また、通信網として、さ
らに、PDC(Personal Digital Cellular)やPHS
(Personal Handyphone System)など各種形式の無線電
話網を含むことができる。なお、ネットワーク88と通
信網とを別個のネットワークとして構築する場合には、
ゲートウェイ・システムによって相互接続するように構
築することが可能である。
【0060】なお、通信網は、携帯端末に対するデータ
の送受信機能は勿論、発信者番号の認証機能と、各基地
局のセル内に登録された携帯端末に対する位置データの
付与機能などの機能サービスを提供できることが好まし
い。
【0061】インターネットで代表されるネットワーク
88には、ユーザが操作するユーザ・コンピュータ8
4、及び各種のサーバ・コンピュータが、それぞれモデ
ム、ルータ、TA(ターミナル・アダプタ:Terminal A
dapter)等の接続装置86を介して接続されている。こ
れらのコンピュータは、ネットワーク88を介して、相
互通信により情報授受が可能な構成である。
【0062】インターネットやそれぞれの小規模ネット
ワーク等のネットワーク88では、モデムやルータ等の
通信装置86を経由して相互接続が可能であり、このよ
うなネットワーク上のコンピュータ同士は、例えばTC
P/IP(Transmission Control Protocol/Internet P
rotocol)などの所定の通信プロトコルに従って相互ア
クセスが可能である。従って、コンピュータ・ネットワ
ーク・システム80上には、無数のホスト端末やユーザ
端末が接続されてた構成となり、これらコンピュータ・
システムは、一部のコンピュータは各種の資源サービス
を有償又は無償で提供する「サーバ」、他の一部はサー
バに対して資源サービスを要求する「クライアント」と
して稼動する、所謂サーバ・クライアント・システムと
して機能する。
【0063】サーバの一例は、インターネットのような
TCP/IPネットワーク上に構築されたWWWシステ
ムにおけるWWWサーバである。WWWサーバは、HT
ML(Hyper Text Markup Language)コンテンツなどの
HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)資源オブジ
ェクトを提供することができる。サーバの他の例とし
て、各ユーザ・アカウントに対する電子メールの送受信
サービスを提供するメール・サーバ、データベース・サ
ーバ、ファイル・サーバなどが存在する。
【0064】本実施の形態では、各種のサーバ・コンピ
ュータ82の具体的な一例として、処理サーバ83、及
び入出力サーバ85を含んで構成されている。これらの
各サーバの詳細な動作は後述するが、処理サーバ83
は、入出力サーバ85で読み取られた画像データを受け
取りその画像データを格納して、格納位置を入出力サー
バ85へ返信するものである。入出力サーバ85は、ユ
ーザが指定した画像を読み取りかつ読み取った画像の画
像データを処理サーバ83へ送信して、返信された格納
位置を出力(印刷)するものである。
【0065】上記処理サーバ83は、画像データを格納
することに限定されない。この場合、例えば、画像デー
タを蓄積する蓄積サーバをネットワーク88に接続して
構成する。処理サーバ83は、画像データの格納位置を
記憶するのに代えて蓄積サーバの位置(URL)を記憶
して、その位置のサーバへ画像データを格納してもよ
い。
【0066】なお、これらのサーバ・コンピュータは各
々1台ずつとして説明するが、本発明は、これに限定さ
れるものではなく、複数台でもよく、またこれらのサー
バを纏めて構成してもよい。以下の説明では、処理サー
バ83をデータ保管装置83と称し、入出力サーバ85
をデータ入出力装置85と称する場合がある。また、ユ
ーザ・コンピュータ84をデータ取出装置84と称する
場合がある。
【0067】LAN等の小規模ネットワークは、例えば
企業などの特定の組織・団体によって運営される場合が
あり、例えばファイヤ・ウォール(図示しない)のよう
なサーバを介して外部の広域ネットワークに接続され、
外部ネットワークとの間でアクセス制限することができ
る。LANが特定の企業によって所有・管理されている
ような場合、LAN上に設置されたサーバには、企業内
の文書やデータ等の企業に関する様々なコンテンツが多
数蓄積される。クライアントは、所定の認証手続きを経
て、企業において正当な権限が付与されたことが明らか
になると、この種のサーバにアクセスが許可される。
【0068】上記コンテンツとは、画像データを含む電
子情報の内容そのものをいい、特にコンピュータ内で扱
われ、ネットワークの中を流通する情報の内容そのもの
をいう。また、コンテンツは、テキストデータ、図形デ
ータ、マルチメディアデータ等の各種データを含んで提
供されされるべき提供情報を含んでいる。
【0069】なお、コンピュータには、当該コンピュー
タで指示入力をするために、各々キーボード、マウス等
の入力装置が設けられており、コンピュータによる処理
結果等を表示するためにディスプレイが設けられてい
る。なお、コンピュータは、汎用的かつ一般的なハード
ウェア構成であるため、詳細な説明を省略する。
【0070】なお、上記ネットワーク88を介してデー
タを送受信する場合、コンピュータや端末に、WWWブ
ラウザをインストールして起動させることにより、任意
のコンピュータにアクセス可能となる。このとき、アク
セス位置(アクセス先のサーバ等の位置、及びサーバ等
内の情報の位置で構成されるデータ)は、URL(Unif
orm Resource Locator)で指定することができる。
【0071】上記構成によるコンピュータ・ネットワー
ク・システム80における情報の授受についての概要を
説明する。本実施の形態におけるシステムでは、データ
保管装置83、データ入出力装置85、及びデータ取出
装置84の各装置の機能によって構成することができ
る。
【0072】詳細は後述するが、データ出力の流れを見
ると、ユーザは、蓄積を要望する原稿などの画像を、デ
ータ入出力装置85で読み取らせる。データ入出力装置
85は、その画像データをデータ保管装置83へ向けて
送信する(データ送信T1)。データ保管装置83は、
データ入出力装置85からの画像データを受け取り、蓄
積データベースなどの記憶装置22Jに格納する。デー
タ保管装置83は、記憶装置22Jに格納した位置を把
握して、データ入出力装置85へ向けて送信する(デー
タ送信T2)。データ入出力装置85は、データ保管装
置83からの画像データの格納位置データを受信して印
刷する。これにより、ユーザは、データ入出力装置85
で読み取った画像の画像データを格納した格納場所が印
刷されたプリント90を得ることができる。ユーザは、
プリント90を所持して、自宅などの離れた場所に設置
された自己が操作するユーザ・コンピュータ84におい
て、画像データの取り出しを要求するデータをデータ保
管装置83へ向けて送信する(データ送信T3)。デー
タ保管装置83は、ユーザ・コンピュータ84からの要
求を受け取り、記憶装置22Jに格納された画像データ
をユーザ・コンピュータ84へ返信する(データ送信T
4)。
【0073】このようなコンピュータ・ネットワーク・
システム80を利用することで、ユーザは、高精度のス
キャナや大容量の蓄積装置を備えることなく、任意の場
所で画像入力が可能になると共に、任意の場所(上記の
場合はユーザ・コンピュータ84)でデータ出力要求を
行うことができる。
【0074】図2には、本実施の形態における情報の授
受を主体にした、データ保管装置83、データ入出力装
置85、及びデータ取出装置84の各装置の構成をブロ
ック図で示した。以下、これら装置について説明する。
【0075】〔データ入出力装置〕データ入出力装置8
5は、ネットワーク上に存在するプリンタなどの情報出
力装置の管理と、ネットワーク上で発行されたプリント
要求などの情報出力要求を統括的に制御することができ
る複合機である。すなわち、データ入出力装置85は、
コンピュータ処理された文書やイメージを印刷するプリ
ンタである以外に、複写機能やファクシミリ機能など多
種類の機能サービスなど他の機能も提供する「複合機」
で構成することができる。データ入出力装置85は、例
えば、コンビニエンス・ストアや大学生協、ガソリン・
スタンド、高速道路のサービス・エリアなど、比較的多
人数が終結し易い公共の場に設置され、不特定多数のユ
ーザ間で共用される。
【0076】なお、データ入出力装置85は、ネットワ
ーク88上の所定の場所(IPアドレス)で接続される
が、サーバの設置場所を限定するものではない。ネット
ワーク上におけるデータ入出力装置85の所在は、例え
ばIPアドレスやURLによって指定できればよい。
【0077】具体的には、データ入出力装置85は、C
PU12A、ROM12B、RAM12C、及びI/O
12Dがコマンドやデータの授受をすることが可能に接
続されたマイクロコンピュータを含んで構成されてい
る。I/O12Dは、フロッピー(登録商標)ディスク
装置などのリードライト装置12E、キーボードなどの
操作装置12F、ディスプレイなどの表示装置12G、
及び処理プログラムが記憶されたメモリ12Hが接続さ
れている。なお、メモリ12Hは、処理プログラムがR
OM12BやRAM12Cに記憶される場合には不要で
ある。
【0078】リードライト装置12Eは、記憶媒体94
が挿抜可能に構成されている。記憶媒体94にはフロッ
ピーディスクなどがある。なお、後述する処理ルーチン
等は、リードライト装置12Eを用いて記憶媒体94か
ら実行可能である。従って、後述する処理ルーチンは、
メモリ12Hなどに記憶することなく、予め記憶媒体に
記録しておき、リードライト装置12Eを介して記憶媒
体に記録された処理プログラムを実行してもよい。な
お、ハードディスク装置等の大容量記憶装置を備えて、
記憶媒体に記録された処理プログラムを格納(インスト
ール)して該当する処理を実行してもよい。なお、記録
媒体としては、CD−ROM,MD,MO,DVD等の
ディスクやDAT等の磁気テープがあり、これらを用い
るときには、上記リードライト装置12EにはCD−R
OM装置、MD装置、MO装置、DVD装置、DAT装
置等を用いればよい。
【0079】また、I/O12Dには、通信装置14、
読取装置16、及び出力装置18も接続されている。通
信装置14は、ネットワーク88に接続するための図1
の通信装置86を含むものであり、データ入出力装置8
5と外部装置との間で通信を実行するための装置であ
る。読取装置16は、所謂スキャナ機能であり、原稿9
2を走査して画像を読み取る装置である。出力装置18
は、所謂プリンタ機能であり、データ入出力装置85か
ら画像データやテキストデータを印刷してプリント90
として出力する装置である。
【0080】なお、データ入出力装置85が有する機能
の一例として、課金処理がある。課金処理は、データ入
出力装置85において実行されるサービス(機能)すな
わち、情報入出力サービスに対して正当な対価・料金を
ユーザに請求すなわち課金する処理である。具体的に
は、原稿92を走査して画像データを生成する処理、通
信装置14を利用して外部装置と通信する処理、出力装
置18からプリント90を得る処理、記憶媒体94から
データを読み取り処理を実行させる処理などのサービス
がある。
【0081】このデータ入出力装置85における料金体
系などの課金情報は、予め設定されていてもよいし、外
部装置から得てもよい。すなわち、データ入出力装置8
5は、すべての情報入出力に対する課金情報を一元的に
集中管理してもよいし、課金処理のみ行って課金情報を
データの提供元に送信するようにしてもよい。外部装置
からの課金処理は、例えば、通信網やネットワーク経由
で行われる。例えば、カラー・プリントや高品質用紙へ
のプリント・アウトなど、出力サービスの品位に応じて
料金体系を切り替えるようにしてもよい。
【0082】なお、上記では、データ入出力装置に、読
取装置16、及び出力装置18を備えた構成としたが、
本発明はこれに限定されない。例えば、各々別個に構成
し、ネットワーク接続する構成としてもよいし、専用線
接続する構成としてもよい。
【0083】〔データ保管装置〕データ保管装置83
は、データ入出力装置85側で指定された画像データを
記憶装置22Jに格納したり取り出したりするものであ
る。なお、データ保管装置83で実行される処理は、デ
ータ保管装置83内で実行してもよいし、CGI(Comm
on Gateway Interface)などの遠隔手続き呼び出しを利
用してネットワーク88上の他のサーバに委ねてもよ
い。一例では、データ保管装置83は、画像データを蓄
積する記憶装置を他に備え、蓄積されている装置へのア
ドレスを提示するものがある。
【0084】具体的には、データ保管装置83は、デー
タ入出力装置85とほぼ同様に、CPU22A、ROM
22B、RAM22C、及びI/O22Dがコマンドや
データの授受をすることが可能に接続されたマイクロコ
ンピュータを含んで構成され、I/O22Dにはリード
ライト装置22E、操作装置22F、表示装置22Gが
接続されている。またI/O22Dには処理プログラム
が記憶されたメモリ22H、画像データを蓄積する記憶
装置22J及び記憶装置22Jの画像データにアクセス
するための認証データが記憶されたメモリ22Kが接続
されている。また、I/O12Dには、通信装置24も
接続されている。
【0085】データ保管装置83にはデータ入出力装置
85から画像データが送信される。データ保管装置83
では、データ入出力装置85から受け取った画像データ
を管理する機能を有している。すなわち、データ保管装
置83は、データ入出力装置85から受け取った画像デ
ータを蓄積する格納機能と、他のコンピュータから指定
された画像データを取り出し送信する取出機能を備えて
いる。
【0086】なお、このデータ保管装置83には、課金
処理機能を付随することができる。この課金処理機能
は、受け取った画像データを蓄積する機能に対して生じ
る料金をユーザに対して求める(徴収する)機能であ
る。従って、課金対象となるユーザは、データ入出力装
置85で原稿を読み取ったユーザであり、その徴収形態
は、次の2種類がある。
【0087】第1は、上記格納機能に対する料金のみを
徴収するものである。これは、上記格納機能に対して予
め料金を設定しておき、これをユーザに対して要求する
ものである。この要求には、例えば、ユーザがデータ入
出力装置85の使用料金などを支払う場合に、合算する
ようにできる。また、クレジットやローン会社などが開
設している決済サイトへユーザの情報を以て、これを要
求することができる。
【0088】第2は、上記格納機能に対する料金に加
え、その他データを得るまでに生じた料金を徴収すると
共に、これを管理するものである。まず、上記格納機能
に対する料金に加え、その他データを得るまでに生じた
料金を徴収する点は、蓄積されている画像データを取り
出して送信するときに料金が発生する場合、これを格納
機能に対する料金と加えて徴収するものである。そし
て、ここでいう管理とは、発生した料金をその項目毎に
内訳を作成することである。内訳には、使用サイト、使
用データ、使用日時、使用容量などがある。
【0089】なお、画像データを蓄積する場合、その画
像データに対して第三者がアクセスしたのでは、ユーザ
の秘匿性が損なわれる。そこで、データ保管装置83の
他の機能として、認証処理がある。認証処理は、画像デ
ータことにアクセスのための暗証情報(パスワード)を
発行し、画像データに対してアクセス要求されたときに
そのパスワードが一致した場合にのみアクセスを許諾す
る処理機能である。
【0090】〔データ取出装置〕データ取出装置84
は、ユーザが操作可能なコンピュータ(ユーザ・コンピ
ュータ84)であり、事前に格納した(データ入出力装
置85側で読み取り格納処理された)画像データを取り
出すためのものである。なお、データ取出装置84は、
設置されたコンピュータであってもよいし、PDAなど
の携帯端末であってもよい。
【0091】具体的には、データ取出装置84は、デー
タ入出力装置85とほぼ同様に、CPU32A、ROM
32B、RAM32C、及びI/O32Dがコマンドや
データの授受をすることが可能に接続されたマイクロコ
ンピュータを含んで構成され、I/O32Dにはリード
ライト装置32E、操作装置32F、表示装置32G及
び処理プログラムが記憶されたメモリ32Hが接続され
ている。
【0092】図3には、本実施の形態にかかるコンピュ
ータ・ネットワーク・システムにおける、情報授受の流
れをイメージ的に示した。
【0093】次に、本実施形態の作用を説明する。本実
施の形態では、入力装置としてデータ入出力装置を適用
し、入力されたデジタルデータを通信回線を介してサー
バとして機能するデータ保管装置が受信し、受信したデ
ジタルデータを蓄積し、サーバとして機能するデータ保
管装置が蓄積したデジタルデータの蓄積場所にアクセス
するためのアクセス情報、および前記アクセス情報の印
刷指示を、印刷機能を有する外部装置としてデータ入出
力装置へ戻す(送信)するものである。
【0094】まず、ユーザは、画像データの蓄積を想起
するとき、データ入出力装置85において原稿92を走
査して画像データを生成する(処理S1)。なお、本発
明は原稿92を走査して画像データを生成することに限
定されない。例えば記憶媒体94からリードライト装置
12Eで読み取ることで画像データを生成してもよい。
【0095】この画像データを蓄積する要求を、データ
保管装置83に対して行い(データD1)、データ保管
装置83は、その要求を受け取って要求の内容を把握し
(処理S2)、画像データを格納する(処理S3)。格
納した画像データの保管場所(格納位置)は、データ入
出力装置85へ送信される(データD2)。データ入出
力装置85では、データ保管装置83からのデータを受
け取って、例えば図4に示したプリント90(詳細は後
述)として印刷する(処理S4)。ユーザは、プリント
90を参照することで格納された画像データの格納位置
を認知することができる。
【0096】ユーザは、プリント90を所持しつつ、画
像データを取り出す場所へ移動する。この場所とな、デ
ータ取出装置84を操作できる位置であり、PDA等の
携帯端末をデータ取出装置84として利用する場合に
は、場所が定まるものではない。すなわち、ネットワー
ク88に接続できる論理的なデータ取出装置84の位置
である。
【0097】ユーザは、上記格納した画像データを利用
する状態になると、プリント90を参照しつつデータ取
出装置84を操作することで、上記格納した画像データ
を取り出す要望の処理を行い(処理S5)、データ保管
装置83に対して要求する(データD3)。データ保管
装置83では、データ取出装置84からのデータを受け
取って要求の内容を把握し(処理S6)、指示された保
管場所に格納されている画像データを準備する(処理S
7)。準備が終了すると、画像データは、データ取出装
置84へ送信される(データD4)。データ取出装置8
4では、データ保管装置83からの画像データを受け取
って、表示したり記憶したりして確認する(処理S
8)。
【0098】このようにして、ユーザは、画像データの
蓄積要求を行い、その結果(格納位置)をプリント90
として得ることができるので、格納された画像データを
任意の場所で利用することができる。
【0099】なお、画像データの格納位置は、その画像
テータが格納されたURLを指定することで行うことが
できる。また、画像データを格納する位置は、蓄積装置
のURLを指定することで行うことができる。
【0100】次に、データ保管装置83、データ取出装
置84、データ入出力装置85、で構成されるシステム
の各部の処理を詳細に説明する。
【0101】まず、最初に画像データを扱うデータ入出
力装置85では、図5に示す処理ルーチンが実行され
る。図5のステップ100では、初期表示処理が実行さ
れる。この初期表示処理は、複合機であるデータ入出力
装置85を操作するユーザに、操作使用とする機能を選
択させるための選択指示を促す表示処理である。例えば
複写、印刷、スキャンなどの選択のためのデータ入出力
装置85の表示装置12Gに表示されるべき選択画面の
フォーマット情報を、受け取って表示する。
【0102】次のステップ102では、上記ステップ1
00で表示された選択画面からスキャン機能が選択され
たことを表す入力指示がなされたか否かを判別すること
で、画像データの蓄積要求であるか否かを判断する。ユ
ーザによりスキャン機能以外が指示されるとステップ1
02で否定され、ステップ114において他処理が実行
された後に、本ルーチンを終了する。
【0103】一方、ユーザによりスキャン機能が指示さ
れるとステップ102で肯定され、ステップ104へ進
み、スキャニング処理が実行される。スキャニング処理
は、ユーザが用意した原稿92を、走査して画像データ
を生成する処理である。スキャニング処理が終了する
と、ステップ106へ進み、ステップ104で得られた
画像データをデータ保管装置83へ送信する。この画像
データの送信時には、データ入出力装置85の位置を表
すURLやIPアドレスなども併せて送信する。
【0104】このようにして、画像データの蓄積要求を
行う。従って、ステップ100乃至ステップ106の処
理は、上記図3の画像データを生成する処理S1と、画
像データを蓄積する要求のデータD1の送信処理に相当
する。
【0105】なお、上記ステップ102乃至ステップ1
06では、原稿92をスキャンして画像データを生成し
て送信する場合を説明したが、本発明はこれに限定され
るものではない。例えば記憶媒体94からリードライト
装置12Eで読み取ることで画像データを得てもよい。
この場合、ステップ102では、読み取り指示を判断
し、ステップ104では読み取り処理を実行し、ステッ
プ106では読み取った画像データを送信する。
【0106】次のステップ108では、上記ステップ1
06の送信に対応する返信がデータ保管装置83からな
されたか否かを判断する。すなわち、ステップ108で
はデータ保管装置83からステップ106の送信に対応
する返信がなされるまで、否定を繰り返し、肯定される
と、ステップ110へ進み、印刷データの生成処理を実
行する。印刷データの生成処理は、返信されたデータを
どのようなフォーマット(例えば配置や大きさ)で印刷
するのかを設定したのちに、その設定したフォーマット
による印刷用のデータを生成する処理である。この生成
された印刷用のデータを、次のステップ112において
印刷して、本ルーチンを終了する。返信されたデータ
は、蓄積要求した画像データの格納位置(URLなど)
を含むデータであり、ユーザに格納位置を認知させるた
めのデータである。また、印刷時には、格納した画像の
把握を効果的にするため、スキャンした画像の一部を印
刷することが好ましい。
【0107】なお、ステップ112では、原稿92の画
像データを蓄積要求して、画像データを格納した旨のプ
リント90を得るまでのサービスに対してなされる課金
処理を含むことができる。この課金処理は、一連のサー
ビスまたは一部のサービスに対して予め定めた課金額を
ユーザに要求して徴収する処理である。この課金処理
は、上記処理の前後に別個に処理してもよい。例えば、
上記処理終了後に徴収する処理を付加してもよく、上記
処理を実行以前に早期徴収する処理を付加してしてもよ
い。
【0108】このようにして、ユーザが蓄積を要求した
原稿の画像データの格納位置を容易に確認するためのプ
リント90を得ることができる。従って、ステップ10
8及びステップ110の処理は上記図3の印刷する処理
S4に相当する。
【0109】図4には、データ保管装置83から受信し
たデータにより、データ入出力装置85で印刷されるプ
リント90の一例を示した。プリント90は、印刷領域
40,42,44,46,48,50から構成されてい
る。図4の例では、上記ステップ110で設定されるフ
ォーマットとして、スキャンした画像の少なくとも一
部、蓄積した画像データの位置、その画像データにアク
セスするためのパスワードを印刷するための領域から構
成されている。
【0110】印刷領域42は、プリント90の処理対象
の原稿の一部の画像が印刷される領域であり、印刷領域
40はその画像に対する見出しが印刷される領域であ
る。なお、印刷領域42に印刷する画像は、スキャンし
た画像データをそのまま印刷してもよいし、解像度を変
更(例えば解像度を減少)して印刷してもよし、画像デ
ータの一部を印刷してもよい。また、この印刷領域42
に印刷する画像の画像データは、データ入出力装置85
でスキャンしたデータを用いても良いし、データ保管装
置83から受け取っても良い。
【0111】印刷領域44は、原稿92をスキャンして
その画像データを蓄積要求した時刻情報(本実施の形態
では、年月日及び時刻)を印刷する領域である。この印
刷領域44には画像データの容量を追加することができ
る。印刷領域46は、蓄積された画像データの格納位置
(URLなど)を印刷する領域である。図4の例では、
格納位置(URL)として、コンピュータ用の表記方法
(ftp://fujixerox.co.jp/chikuseki/kokodesu)で印刷さ
れる。
【0112】印刷領域50は、蓄積された画像データに
アクセスするときの認証用の暗証情報であるパスワード
を印刷する領域であり、印刷領域48はそのパスワード
に対する見出しが印刷される領域である。このパスワー
ドは、データ保管装置83において設定され管理される
ものである。
【0113】なお、プリント90に印刷する項目は、少
なくとも、画像データの蓄積位置(格納位置)と、その
画像データにアクセスするための暗証情報(パスワー
ド)が設定されている場合にはそのパスワードがあれば
よい。
【0114】次に、データ保管装置83の処理を詳細に
説明する。
【0115】図6に示す処理ルーチンがデータ保管装置
83において実行され、ステップ120において、他の
装置からのアクセス要求がなされたか否かを判断する。
アクセス要求がなされるまで、ステップ120では否定
され、肯定されると、ステップ122へ進み、そのアク
セスが画像データの保管要求であるか否かを判断する。
保管要求であるときは、ステップ122で肯定され、ス
テップ124へ進み、否定されると、ステップ136へ
進む。従って、ステップ120及びステップ122の判
断処理は、図3のデータD1の受信処理と要求を把握す
る処理S2に相当する。
【0116】ステップ124では、蓄積要求された画像
データの保管場所を設定し、次のステップ126におい
て保管する画像データに対するアクセス制限を設定す
る。ステップ124では、記憶装置22Jへ格納する位
置(URLなど)を設定する。この設定は、その位置に
記憶領域を確保することでもよい。ステップ126で
は、その記憶装置22Jへ格納した画像データにアクセ
スするための暗証情報(パスワード)を生成し、設定す
る。このステップ126では、格納位置と暗証情報との
対応テーブルを生成し、メモリ22Kに記憶するもので
ある。
【0117】次のステップ128では、要求されている
画像データを受信して、次のステップ130において上
記設定した保管場所へ格納する。次のステップ132で
は、上記ステップ124で設定された画像データの格納
位置を表す格納情報を生成し、次のステップ134にお
いてデータ入出力装置85へ向けて送信する。このステ
ップ134の送信は、上記ステップ120でアクセス要
求された装置の位置を元にして、その位置の装置すなわ
ちデータ入出力装置85へ返信する処理である。
【0118】従って、ステップ124乃至ステップ13
0の処理は、画像データを保管する図3の処理S3に相
当する。また、ステップ132及びステップ134の処
理は、図3のデータD2の送信処理に相当する。
【0119】このようにして、ユーザからの蓄積要求に
対して画像データを格納し、格納した画像データの格納
位置(URL)を返信する。画像データの格納及び格納
位置の返信が終了すると本ルーチンを終了する。
【0120】一方、ステップ122で否定されると、ス
テップ136において認証処理が実行される。ステップ
136の処理は、記憶装置22Jに格納した画像データ
に対するアクセスが正規のユーザからのアクセスである
ことを判断するための結果を導出する処理である。すな
わち、ステップ136では、アクセス要求されたユーザ
(データ取出装置84)に対して暗証情報であるパスワ
ードの入力を要求し、返信されたパスワード(入力パス
ワード)を入手すると共に、メモリ22Kに記憶されて
いるテーブルを参照して正規のパスワード(正規パスワ
ード)を入手する。
【0121】次のステップ138では、入力パスワード
と正規パスワードとが一致するか否かを判別することに
よってアクセス要求しているユーザが画像データを蓄積
要求したユーザに許諾されたユーザであるか否かを判断
する。ステップ138で肯定された場合には、ステップ
140へ進み、格納されている画像データをアクセス要
求された装置(データ取出装置84)へ向けて送信して
本ルーチンを終了する。
【0122】上記ステップ138で否定された場合は、
正規のユーザではないため、エラー情報をアクセス要求
された装置(データ取出装置84)へ向けて送信して本
ルーチンを終了する。このエラー情報は、要求された画
像データへのアクセスが実施できないことを表すデータ
であり、例えばパスワードが違う旨を表すメッセージ情
報がある。
【0123】従って、ここでは、ステップ120、12
2及びステップ136乃至ステップ140の処理が、図
3のデータD3の受信処理と、その要求を把握する処理
S6に相当する。また、ステップ138の否定判断によ
るステップ142もデータD4の送信処理に相当する。
【0124】次に、データ取出装置84の処理を詳細に
説明する。
【0125】図7に示す処理ルーチンが、データ取出装
置84で実行され、まずステップ150においてデータ
保管装置83に対するアクセス要求のための画像データ
の格納位置を指定する。ユーザは、プリント90を参照
してデータ保管装置83の記憶装置22Jの格納位置
(URL)を入力することで指定する。次のステップ1
52では、データ要求処理を実行する。データ要求処理
は、上記ステップ150において指定した格納位置をデ
ータとして送信することにより、画像データに対するア
クセス要求を行う。このとき、データ保管装置83では
上述のように認証処理が実行され、認証のためのパスワ
ード入力が要求される。このため、ステップ152で
は、上述の認証処理のためのパスワード入力処理を含む
ものである。
【0126】次のステップ154では、データ保管装置
83から返信された画像データを受信するまで否定判断
を繰り返し、肯定されると、ステップ156へ進み、要
求した画像データを受け取る。これと共に、画像データ
を利用する例えば表示するためのソフトウェアなどのユ
ーティリティ(対応処理)を実行して本ルーチンを終了
する。
【0127】従って、ステップ150乃至ステップ15
6の処理が、図3のデータD4の受信処理と、その画像
データを確認する処理S8に相当する。
【0128】このように、本実施の形態では、ユーザが
データ入出力装置85により、蓄積を要望する原稿を読
み取ってその画像データをデータ保管装置83へ送信す
る。データ保管装置83では、データ入出力装置85か
らの画像データを記憶装置22Jに格納し、その画像デ
ータの格納位置がデータ入出力装置85へ向けて送信さ
れる。画像データの格納位置は、データ入出力装置85
で受け取り、データ入出力装置85へ向けて送信し、こ
れを印刷する。従って、原稿92を読み取った位置(デ
ータ入出力装置85)でその原稿92を読み取った画像
データの格納位置をプリント90として把握することが
でき、ユーザが意図する場所で画像データを取り出すこ
とができる。
【0129】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、ユーザの要求により蓄積された画像データを、携帯
端末やユーザが所有する端末のように論理的及び物理的
に居場所が不定なユーザによって任意の位置から取り出
すことができ、その取り出した画像データをユーザの利
用形態に応じて好適に処理することができる。
【0130】なお、上記ステップ128乃至ステップ1
34の処理は、本発明のデジタルデータを蓄積し、アク
セス情報、印刷指示、入力されたデジタルデータ、広告
情報などを外部装置(例えば、データ入出力装置85)
へ送信することに相当する。また、デジタルデータに
は、静止画や動画などの画像データや音声データを用い
ることができる。従って、格納情報を送信するときに、
格納した画像の少なくとも一部の画像データを送信する
ことは、本発明の識別情報を送信することに相当する。
【0131】また、ステップ132で生成する格納情報
は、複数のデータ例えば、画像データの格納位置(UR
Lなど)を複数含むことができる。
【0132】また、ステップ134で送信する画像デー
タとしては、格納する画像データが複数の画像から構成
する場合、予め定めた画像、例えば先頭ページの画像、
最終ページの画像、予め定めたページの画像、及びユー
ザ指定ページの画像の何れかの画像を代表画像として用
いても良い。
【0133】〔第2実施の形態〕次に、本発明の第2実
施の形態を説明する。なお、本実施の形態は、上記実施
の形態とほぼ同様の構成のため、同一部分には同一符号
を付して詳細な説明を省略する。
【0134】上記実施の形態では、プリント90に、デ
ータ保管装置83から受け取った格納位置を1つ印刷し
た場合を説明したが、本実施の形態では、複数印刷する
ものである。本実施の形態は、蓄積した画像データを、
複数のユーザに配布する場合に好適である。
【0135】図8には、本実施の形態において、データ
保管装置83から受信したデータにより、データ入出力
装置85で印刷されるプリント90Aの一例を示した。
プリント90Aは、3つの同一のプリント領域90−
1、90−2、90−3から構成されている。なお、同
一のプリント領域の数量は3つに限定されるものではな
く、2つまたは4つ以上であってもよい。これら3つの
同一のプリント領域90−1、90−2、90−3は、
切断線54により分断されるべく収容される。
【0136】第1のプリント領域90−1は、印刷領域
42A,44A,46A,52から構成されている。印
刷領域42Aは、プリント90の印刷領域42と同様
に、処理対象の原稿の一部の画像が印刷される領域であ
る。印刷領域44Aは、原稿92をスキャンしてその画
像データを蓄積した旨のメッセージを印刷する領域であ
る。印刷領域46Aは、プリント90の印刷領域46と
同様に、蓄積された画像データの格納位置(URLな
ど)を印刷する領域である。印刷領域52は、プリント
90Aで追加された項目であり、蓄積した画像データの
有効期限(本実施の形態では、年月日及び時刻)を印刷
する領域である。印刷領域52に印刷される有効期限
は、蓄積された画像データに対するアクセス期限であ
り、その期限はデータ保管装置83によって設定され
る。
【0137】なお、第2のプリント領域90−2、及び
第3のプリント領域90−3は、第1のプリント領域9
0−1と同様の構成のため、詳細な説明を省略する。
【0138】上記プリント90Aを得るためには、各装
置において次のように実行されればよい。
【0139】データ保管装置83では、図6のステップ
126において設定するアクセス制限として、暗証情報
(パスワード)に代えて画像データを保管する有効期限
を設定する。なお、この設定は、暗証情報(パスワー
ド)を組み合わせても良い。また、ステップ126で
は、画像データを保管する有効期限を生成し、メモリ2
2Kに記憶するが、その有効期限の管理は、別途、デー
タ保管装置83で行う必要がある。この管理は、データ
保管装置83においてタイマを備えておき、そのタイマ
に基づいて有効期限の間、アクセスを可能とすればよ
い。有効期限を越えたときには、削除したり移動したり
する予め定めた処理を実行することが好ましい。また、
蓄積要求したユーザに有効期限後の処理を予め設定させ
たり、有効期限近傍でユーザに問い合わせたりすること
もできる。
【0140】データ入出力装置85では、図6のステッ
プ110において生成する印刷データの生成処理とし
て、図4のフォーマットから図8のフォーマットに変更
する。具体的には、3つの同一のプリント領域90−
1、90−2、90−3と、その間の切断線54からな
るフォーマットによる印刷用のデータを生成する。この
生成された印刷用のデータを印刷することで、図8のプ
リント90Aを得ることができる。
【0141】このようにして、ユーザが蓄積を要求した
原稿の画像データの格納位置を容易に確認するためのプ
リント90Aを得ることができる。
【0142】なお、上記では、データ入出力装置85に
おいて、複数のパターンからなる印刷データを生成処理
場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。例え
ば、データ保管装置においてフォーマットした画像デー
タを、データ入出力装置85へ送信し、これを受信した
データ入出力装置85が1ページを印刷するのみの構成
としてもよい。この場合、1つの画像として単一画像に
限定されるものではなく、複数画像から構成した複合画
像であってもよい。この複合画像は、データ保管装置に
おいて編集処理をしたのちに生成された画像を用いるこ
とができる。
【0143】また、上記では、1ページに同一画像を複
数含む場合を説明したが、本発明は、これに限定される
ものではなく、同一画像が複数ページにまたがるように
複数で構成してもよい。
【0144】〔第3実施の形態〕次に、本発明の第3実
施の形態を説明する。なお、本実施の形態は、上記実施
の形態とほぼ同様の構成のため、同一部分には同一符号
を付して詳細な説明を省略する。
【0145】上記実施の形態では、画像データの蓄積場
所(格納位置)を印刷してプリント90を得た場合を説
明したが、本実施の形態では、画像データを蓄積サーバ
に蓄積させ、その蓄積サーバの位置を印刷するものであ
る。本実施の形態は、任意の蓄積サーバを利用する場合
に好適である。
【0146】図9には、本実施の形態において、データ
保管装置83から受信したデータにより、データ入出力
装置85で印刷されるプリント90Bの一例を示した。
プリント90Bと、プリント90との異なる点は、印刷
領域に印刷されるべき内容であり、具体的には印刷領域
44,46,48,50から印刷領域44B,46B,
48B,50Bに変更される。
【0147】本実施の形態では、蓄積サーバが開設した
ホームページのURLを格納位置としている。詳細に
は、印刷領域44Bは、画像データを格納した位置がホ
ームページである旨と読み取り処理(ダウンロード)す
る旨の見出しが印刷される領域である。印刷領域46B
は、画像データを格納したホームページの位置(URL
など)を印刷する領域である。図9の例では、コンピュ
ータ用の表記方法(http://fujixerox.co.jp/chikuseki/
kokodesu)で印刷される。
【0148】印刷領域50Bは、ホームページにアクセ
スするときの認証用の暗証情報であるパスワードを印刷
する領域であり、印刷領域48Bはそのパスワードに対
する見出しが印刷される領域である。このパスワード
は、データ保管装置83において設定され管理されても
よいし、蓄積サーバ側で設定され管理されてもよい。
【0149】上記プリント90Bを得るためには、デー
タ保管装置83において次のように実行されればよい。
【0150】データ保管装置83では、図6のステップ
124における、画像データの保管場所の設定として、
記憶装置22Jから予め定めた蓄積サーバやホームペー
ジを格納する位置(URLなど)として設定する。そし
て、図6のステップ130において画像データを格納す
る処理として、予め定めた蓄積サーバやホームページに
対して格納要求を行い、データを送信する。このとき暗
証情報(パスワード)を併せて送信することが好まし
い。
【0151】このようにして、ユーザが蓄積を要求した
原稿の画像データの格納位置を容易に確認するためのプ
リント90Bを得ることができる。
【0152】〔第4実施の形態〕次に、本発明の第4実
施の形態を説明する。なお、本実施の形態は、上記実施
の形態とほぼ同様の構成のため、同一部分には同一符号
を付して詳細な説明を省略する。
【0153】上記実施の形態では、プリント90に、蓄
積要求した原稿92の画像データに関連するデータ、す
なわち、データ保管装置83から受け取った格納位置を
印刷した場合を説明したが、本実施の形態では、ユーザ
に有益な情報を追加するものである。本実施の形態は、
ユーザに各種サービスを提示する場合に好適である。
【0154】図10には、本実施の形態において、デー
タ入出力装置85で印刷されるプリント90Cの一例を
示した。プリント90Cは、2つのプリント領域56、
58から構成されている。なお、同一のプリント領域の
数量は3つに限定されるものではなく、2つまたは4つ
以上であってもよい。これら2つのプリント領域56,
58は、切断線55により分断されるべく収容される。
プリント領域56は、プリント90の印刷領域と同様
の、印刷領域44,46から構成されている。
【0155】プリント領域58は、広告情報の印刷領域
60と、割引情報(クーポン券)の印刷領域62から構
成されている。
【0156】印刷領域60は、メーカや企業体、そして
情報発信を希望するグループなどにより製作された広告
情報を印刷する領域であり、テキストデータやイメージ
データが印刷される。この印刷領域60に印刷される広
告情報は、データ入出力装置85において設定され管理
されてもよいし、データ保管装置83において設定され
管理されてもよいし、他のコンピュータ側で設定され管
理されてもよい。
【0157】印刷領域62は、メーカや企業体、そして
サービスを提供するグループなどにより製作された割引
情報を印刷する領域であり、テキストデータやイメージ
データが印刷される。この印刷領域62に印刷される割
引情報は、データ入出力装置85において設定され管理
されてもよいし、データ保管装置83において設定され
管理されてもよいし、他のコンピュータ側で設定され管
理されてもよい。
【0158】上記プリント90Cを得るためには、例え
ばデータ入出力装置85において次のように構成及び機
能実行されればよい。
【0159】データ入出力装置85では、図5のステッ
プ110において生成する印刷データの生成処理とし
て、図4のフォーマットから図10のフォーマットに変
更する。具体的には、2つのプリント領域56,58
と、その間の切断線55からなるフォーマットによる印
刷用のデータを生成する。また、ステップ110では、
プリント領域58へ広告情報及び割引情報を印刷させる
ために、これらの情報を記憶装置から読み出す処理を追
加する。
【0160】すなわち、広告情報や割引情報の読み出し
を実現するために、広告情報及び割引情報のデータを記
憶装置(例えばメモリ12H)に予め記憶してデータ入
出力装置85を構成する。従って、ステップ110で
は、データ保管装置83から受け取ったデータと記憶装
置(例えばメモリ12H)から読み出した広告情報及び
割引情報を、広告情報、割引情報、及び画像データの格
納情報からなる印刷用のデータを生成する。この生成さ
れた印刷用のデータを印刷することで、図10のプリン
ト90Cを得ることができる。
【0161】なお、広告情報及び割引情報は、記憶媒体
94に格納して、データ入出力装置85でこれを読み取
って記憶保持してもよい。また、上記では、データ入出
力装置85に広告情報及び割引情報を予め記憶した場合
を説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。例えば、データ保管装置83から受信してもよい。
【0162】具体的には、データ保管装置83では、図
6のステップ134において送信する格納情報に広告情
報及び割引情報を追加すればよい。
【0163】なお、広告情報及び割引情報は、何れか一
方のみを用いても良い。また、広告情報及び割引情報
は、これらの組み合わせを同一の層に記憶することを限
定しない。すなわち、広告情報及び割引情報の少なくと
も1つをネットワーク88に接続された装置の何れかに
記憶されていればよい。
【0164】このようにして、ユーザが蓄積を要求した
原稿の画像データの格納位置を容易に確認することが可
能であると共に、ユーザに有益な情報を追加したプリン
ト90Cを提供することができる。
【0165】本実施の形態では、ユーザが蓄積を要求し
た原稿の画像データが格納された位置を確認するための
プリントに、広告情報や割引情報を追加している。この
広告情報や割引情報の追加をするサービスを提供するこ
とに対して、上述の課金処理の課金額を変更することが
可能である。例えば、広告情報を追加したプリント90
Cを提供する場合に、課金額を減額する。これによっ
て、通常の課金額より減額され、ユーザの利用度を向上
させることができる。この課金額の変更は、課金各全体
に行っても良いし、分類された課金額(例えばスキャン
料金や蓄積料金)毎に、一定金額の変更や割引率の設定
を行ってもよい。
【0166】なお、上記実施の形態では、読み取ること
によって得た画像データをそのまま格納し蓄積する場合
を説明したが、本発明は、これに限定されるものではな
い。例えば、読み取ることによって得た画像データを、
予め定めた形式に変換するサービスを追加してもよい。
一例として、ビットマップ形式の画像データを、インタ
ーネットなどのネットワークで主に用いられる圧縮デー
タ(例えば、JPEGデータ)に変換したり格納したり
するサービスがある。また、画像データが多色の画像デ
ータである場合に、色数を減少させるサービスも、プリ
ントを印刷したり、コンピュータで表示したりする機種
依存を考慮すると好ましいものである。すなわち、画像
データの生成時の装置の種類や仕様、及び出力する装置
の種類や仕様に拘わらず、表示やプリントを、ユーザの
指定により得ることができる。これらのサービスを追加
した場合には、上述の課金処理をサービスの度合いに応
じて変更することが好ましい。
【0167】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、
その要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施の形態の修正
や代用を成し得ることは自明である。
【0168】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、イ
ンターネット等の通信回線を介して画像データの蓄積を
要求して蓄積された画像データの格納位置情報が印刷媒
体に印刷されるので、ユーザは画像データの格納位置の
把握が容易になると共に、印刷物を参照し、インターネ
ットなどの通信回線を介して完了情報による蓄積装置に
対して接続し画像データを取り出すことが容易となる、
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態にかかるコンピュータ・
ネットワーク・システムの構成を模式的に示したイメー
ジ図である。
【図2】 本発明の実施の形態にかかるコンピュータ・
ネットワーク・システムの各装置の概略機能構成ブロッ
ク図である。
【図3】 本発明の実施の形態にかかるコンピュータ・
ネットワーク・システムにおけるデータ出力の流れ説明
するための説明図である。
【図4】 ユーザが格納を要求した画像データの格納位
置(記憶装置)を印刷したプリントを描写したイメージ
図である。
【図5】 データ入出力装置の処理の流れを示すフロー
チャートである。
【図6】 データ保管装置の処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図7】 データ取出装置の処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図8】 ユーザが格納を要求した画像データの格納位
置(記憶装置)を複数印刷したプリントを描写したイメ
ージ図である。
【図9】 ユーザが格納を要求した画像データの格納位
置(ホームページ)を印刷したプリントを描写したイメ
ージ図である。
【図10】 ユーザが格納を要求した画像データの格納
位置及び広告とクーポンを印刷したプリントを描写した
イメージ図である。
【符号の説明】
22J 記憶装置 80 コンピュータ・ネットワーク・システム 83 処理サーバ(データ保管装置) 84 ユーザ・コンピュータ(データ取出装置) 85 入出力サーバ(データ入出力装置) 88 ネットワーク 90 プリント 92 原稿 94 記憶媒体 T1 データ送信 T2 データ送信 T3 データ送信 T4 データ送信
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 工藤 裕丈 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 牛久保 学 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 5B050 BA10 CA05 CA09 FA03 GA08 5B082 AA13 HA05 HA08 5C062 AA05 AA06 AA13 AB38 AB42 AC22 AC51 AE01 AF12 AF14 BA02 BA04

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力装置により入力されたデジタルデ-
    タを通信回線を介して受信し、 受信したデジタルデータを蓄積し、 蓄積したデジタルデータの蓄積場所にアクセスするため
    のアクセス情報、および前記アクセス情報の印刷指示
    を、印刷機能を有する外部装置に向けて通信回線を介し
    て送信することを特徴とする情報蓄積方法。
  2. 【請求項2】 入力装置により入力されたデジタルデ-
    タを通信回線を介して受信し、 受信したデジタルデータを蓄積し、 蓄積したデジタルデータの蓄積場所にアクセスするため
    のアクセス情報と、前記デジタルデータを識別するため
    の識別情報とを、印刷機能を有する外部装置に向けて通
    信回線を介して送信することを特徴とする情報蓄積方
    法。
  3. 【請求項3】 入力装置により入力されたデジタルデ-
    タを通信回線を介して受信し、 受信したデジタルデータを蓄積し、 蓄積したデジタルデータの蓄積場所にアクセスするため
    のアクセス情報、および広告情報を、印刷機能を有する
    外部装置に向けて通信回線を介して送信することを特徴
    とする情報蓄積方法。
  4. 【請求項4】 前記アクセス情報は、前記デジタルデー
    タが蓄積された蓄積場所を示すことを特徴とする請求項
    1乃至請求項3の何れか1項に記載の情報蓄積方法。
  5. 【請求項5】 前記アクセス情報は、蓄積された前記デ
    ジタルデータの参照を許諾するための暗証情報であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記
    載の情報蓄積方法。
  6. 【請求項6】 前記アクセス情報を、単一頁の画像に複
    数含む画像データとして送信することを特徴とする請求
    項1乃至請求項3の何れか1項に記載の情報蓄積方法。
  7. 【請求項7】 前記アクセス情報を、複数頁の画像に含
    む画像データとして送信することを特徴とする請求項1
    乃至請求項3の何れか1項に記載の情報蓄積方法。
  8. 【請求項8】 前記アクセス情報と前記識別情報とを、
    合成された画像の画像データとして送信することを特徴
    とする請求項2に記載の情報蓄積方法。
  9. 【請求項9】 前記デジタルデータは画像データであ
    り、 前記識別情報は、前記画像データを編集したものである
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報蓄積方法。
  10. 【請求項10】 前記画像データは複数頁の画像を有
    し、 画像データの編集とは、複数頁の画像を単一頁の画像デ
    ータに含ませる編集であることを特徴とする請求項9に
    記載の情報蓄積方法。
  11. 【請求項11】 画像データの編集は、同一の画像を複
    数箇所に含ませる編集であることを特徴とする請求項9
    に記載の情報蓄積方法。
  12. 【請求項12】 同一画像を同一頁の複数箇所に含ませ
    ることを特徴とする請求項11に記載の情報蓄積方法。
  13. 【請求項13】 同一画像を複数頁ににまたがって複数
    箇所含ませることを特徴とする請求項11に記載の情報
    蓄積方法。
  14. 【請求項14】 前記デジタルデータは、複数頁を有す
    る画像データであり、 前記識別情報は、前記画像データが有する所定頁の画像
    であることを特徴とする請求項2に記載の情報蓄積方
    法。
  15. 【請求項15】 所定頁の画像とは、前記画像データの
    先頭または最終頁の画像であることを特徴とする請求項
    14に記載の情報蓄積方法。
  16. 【請求項16】 情報蓄積に関係する料金の料金情報を
    変更することを特徴とする請求項3に記載の情報蓄積方
    法。
  17. 【請求項17】 デジタルデータを入力し、 入力された前記デジタルデータを、該デジタルデータが
    蓄積される外部装置に通信回線を介して送信し、 送信されたデジタルデータが蓄積された外部装置から、
    前記デジタルデータにアクセスするためのアクセス情報
    を受信し、 受信したアクセス情報を印刷媒体に印刷することを特徴
    とするデジタルデータ処理方法。
  18. 【請求項18】 入力される前記デジタルデータは画像
    データであって、 入力された前記デジタルデータの少なくとも一部を蓄積
    し、 蓄積されたデジタルデータと、受信されたアクセス情報
    とを合成して印刷媒体に印刷することを特徴とする請求
    項17に記載のデジタルデータ処理方法。
  19. 【請求項19】 入力される前記デジタルデータは画像
    データであって、 入力された前記画像データを編集して印刷媒体に印刷す
    ることを特徴とする請求項17記載のデジタルデータ処理
    方法。
  20. 【請求項20】 受信したアクセス情報と、予め蓄積さ
    れているかまたは外部装置から入力された広告情報とを
    印刷媒体に印刷することを特徴とする請求項17に記載
    のデジタルデータ処理方法。
  21. 【請求項21】 入力装置により入力されたデジタルデ
    -タを通信回線を介して受信手段により受信し、 受信手段により受信されたデジタルデータを蓄積し、 蓄積したデジタルデータの蓄積場所にアクセスするため
    のアクセス情報、および前記アクセス情報の印刷指示
    を、印刷機能を有する外部装置に向けて通信回線を介し
    て送信手段により送信することを特徴とする情報蓄積装
    置。
  22. 【請求項22】 入力装置により入力されたデジタルデ
    -タを通信回線を介して受信手段により受信し、 受信手段により受信されたデジタルデータを蓄積し、 蓄積したデジタルデータの蓄積場所にアクセスするため
    のアクセス情報と、前記デジタルデータを識別するため
    の識別情報とを、印刷機能を有する外部装置に向けて通
    信回線を介して送信手段により送信することを特徴とす
    る情報蓄積装置。
  23. 【請求項23】 入力装置により入力されたデジタルデ
    -タを通信回線を介して受信手段により受信し、 受信手段により受信されたデジタルデータを蓄積し、 蓄積したデジタルデータの蓄積場所にアクセスするため
    のアクセス情報、および広告情報を、印刷機能を有する
    外部装置に向けて通信回線を介して送信手段により送信
    することを特徴とする情報蓄積装置。
  24. 【請求項24】 デジタルデータを入力手段により入力
    し、 入力手段により入力された前記デジタルデータを、該デ
    ジタルデータが蓄積される外部装置に通信回線を介して
    送信手段により送信し、 送信手段により送信されたデジタルデータが蓄積された
    外部装置から、前記デジタルデータにアクセスするため
    のアクセス情報を受信手段により受信し、 受信手段により受信されたアクセス情報を、印刷手段に
    より印刷媒体に印刷することを特徴とするデジタルデー
    タ処理装置。
JP2001187406A 2001-06-20 2001-06-20 情報蓄積方法、デジタルデータ処理方法及び装置 Pending JP2003006610A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187406A JP2003006610A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 情報蓄積方法、デジタルデータ処理方法及び装置
TW090133192A TWI257045B (en) 2001-06-20 2001-12-31 Information storage method, digital data processing method
CNB021025282A CN100543718C (zh) 2001-06-20 2002-01-25 信息储存方法及装置和数字数据处理方法及装置
KR1020020008157A KR100665982B1 (ko) 2001-06-20 2002-02-15 정보축적방법, 디지털 데이터 처리방법 및 장치
US10/090,591 US20020198954A1 (en) 2001-06-20 2002-02-27 Information storage method, digital data processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187406A JP2003006610A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 情報蓄積方法、デジタルデータ処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006610A true JP2003006610A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19026697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187406A Pending JP2003006610A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 情報蓄積方法、デジタルデータ処理方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020198954A1 (ja)
JP (1) JP2003006610A (ja)
KR (1) KR100665982B1 (ja)
CN (1) CN100543718C (ja)
TW (1) TWI257045B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019405A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2014007483A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Sharp Corp スキャンサービスシステム、方法、およびプログラム
JP2017063498A (ja) * 2016-12-20 2017-03-30 シャープ株式会社 複合機、スキャンサービス方法及びスキャンサービス用プログラム
JP2017157899A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像保存システムおよび画像保存方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088726A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Casio Comput Co Ltd ネットワークプリントシステム
KR20060009677A (ko) * 2004-07-26 2006-02-01 삼성전자주식회사 균일 자원 로케이터 제공 방법 및 네트워크 스캐너
JP4847278B2 (ja) * 2006-10-26 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像処理方法及びその装置
JP4295328B2 (ja) * 2007-02-19 2009-07-15 シャープ株式会社 画像処理装置
KR20080113498A (ko) * 2007-06-25 2008-12-31 삼성전자주식회사 네트워크 스캔장치 및 방법
KR20100049474A (ko) * 2008-11-03 2010-05-12 삼성전자주식회사 원격 사용자 인터페이스를 다른 디바이스로 이전하기 위한 장치 및 방법
JP5906594B2 (ja) * 2010-08-31 2016-04-20 株式会社リコー 連携システム、画像処理装置、連携制御方法、連携制御プログラム及び記録媒体
JP5712562B2 (ja) * 2010-10-29 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 コンテンツ出力システム、コンテンツサーバー、および、コンテンツ出力方法
JP5609544B2 (ja) * 2010-10-29 2014-10-22 セイコーエプソン株式会社 画像入力システム、コンテンツサーバー、仲介サーバー、および、画像入力方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301350A (en) * 1989-10-10 1994-04-05 Unisys Corporation Real time storage/retrieval subsystem for document processing in banking operations
EP1012694A4 (en) * 1996-11-08 2005-04-06 Neomedia Tech Inc AUTOMATIC ACCESS TO ELECTRONIC INFORMATION USING MACHINE-READABLE CODES PRINTED ON DOCUMENTS
US5910988A (en) * 1997-08-27 1999-06-08 Csp Holdings, Inc. Remote image capture with centralized processing and storage
JP3716645B2 (ja) * 1998-10-28 2005-11-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
US6771385B1 (en) * 1999-03-03 2004-08-03 Konica Corporation Method of using a server connected with a network and a server system
US6965855B1 (en) * 1999-05-17 2005-11-15 General Electric Company Methods and apparatus for system and device design and control
WO2001075629A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Neomedia Technologies, Inc. System for accessing internet via wireless device using linkage url bar-code
JP2001320654A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Konica Corp フォトサービスシステム及び画像入力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019405A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2014007483A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Sharp Corp スキャンサービスシステム、方法、およびプログラム
JP2017157899A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像保存システムおよび画像保存方法
JP2017063498A (ja) * 2016-12-20 2017-03-30 シャープ株式会社 複合機、スキャンサービス方法及びスキャンサービス用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1392495A (zh) 2003-01-22
KR20020096848A (ko) 2002-12-31
KR100665982B1 (ko) 2007-01-09
US20020198954A1 (en) 2002-12-26
TWI257045B (en) 2006-06-21
CN100543718C (zh) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7433916B2 (en) Server apparatus and control method therefor
EP0878956B1 (en) Method of and system for editing images
JP4067322B2 (ja) 画像管理サーバおよび画像プリントサーバ並びに画像サービスシステム
JP3695369B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、情報供給装置及び情報供給方法
CA2229828C (en) Edited image printing system and method
JP2003006610A (ja) 情報蓄積方法、デジタルデータ処理方法及び装置
US20040003056A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program for making computer implement that method
JPH11224291A (ja) ネットワークフォトサービスシステム
JP3814508B2 (ja) 電子アルバム公開システム、電子アルバム管理装置及びそのプログラム
EP1603320B1 (en) Edited image printing system and method
US20030005050A1 (en) Method and apparatus for providing output from remotely located digital files using a remote printer
JP4104055B2 (ja) 画像データ管理装置
JP2002041401A (ja) 情報提示方法
JP4329927B2 (ja) 画像形成装置、データ出力システム、画像形成方法、データ出力方法、及びこれらを実行するプログラム及び記録媒体
JP2017167660A (ja) 画像データ提供システム、画像処理装置、サーバ、画像データ提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2005317005A (ja) ワールド・ワイド・ウェブ上の蓄積画像のピア・ツー・ピア・サービスのための改良されたシステム
JP2004334670A (ja) インターネットを介して文書を印刷する文書印刷方法
US7116436B2 (en) Intelligent on-line form printing method and system therefor
JP2001273513A (ja) 画像編集方法およびシステム
JP2005027067A (ja) 画像形成装置、地域/地図情報配信システム、地域/地図情報配信方法、及び該方法を実行するプログラム及び記録媒体
JP3814619B2 (ja) 画像処理装置、webサーバ装置、webブラウザ装置、それらの制御方法、それらの制御方法をコンピュータ装置に実行させるためのプログラム
JP2001243383A (ja) 統一形式に変換して一時的にデータ貯溜するオンラインデータプリントの代行実現方式
JP2005025541A (ja) 画像形成装置、データ出力システム、画像形成方法、データ出力方法、及びこれらを実行するプログラム及び記録媒体
JP2004236031A (ja) 情報配信システム
JP3933825B2 (ja) 通信ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828