JP2003005095A - 内視鏡照明光学系 - Google Patents
内視鏡照明光学系Info
- Publication number
- JP2003005095A JP2003005095A JP2002114175A JP2002114175A JP2003005095A JP 2003005095 A JP2003005095 A JP 2003005095A JP 2002114175 A JP2002114175 A JP 2002114175A JP 2002114175 A JP2002114175 A JP 2002114175A JP 2003005095 A JP2003005095 A JP 2003005095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light distribution
- light
- lens
- optical system
- distribution lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Abstract
得られる内視鏡照明光学系を提供すること。 【解決手段】 照明光学系は配光レンズ10aを備え
る。配光レンズ10aの第1面11aは、光軸Axに対
して回転対称な凸の非球面であり、第2面12aは平面
である。配光レンズ10aの配光特性は、以下の条件
(1)を満たす。 1.73×10-2・θ+1.21×10-6・θ3-1.61×10-10・θ5≦
h/|f|≦1.82×10-2・θ-3.53×10-8・θ3+8.79×10
-10・θ5…(1) ただし、hは面光源から光軸に平行に射出される光線が
配光レンズに入射する高さ、θは配光レンズから射出す
る光線の射出角(単位:度)である。
Description
に組み込まれ、光ファイバー束等の面光源から発した照
明光を発散させて観察対象である物体面を照明するため
の内視鏡照明光学系に関する。
の内視鏡の照明光学系は、対象物をできるだけ均一に照
明するため、球面状の物体面に対して均一な照度分布が
得られるよう設計される。この種の内視鏡照明光学系と
しては、従来、特許第3020074号に記載されたも
のが知られている。
配光レンズは、面光源から光軸に平行に射出される光線
が配光レンズに入射する高さをh、配光レンズの焦点距
離をf、配光レンズから射出する光線の射出角(単位:
ラジアン)をθとして、h=fθとなるような配光特性
を有する。このような配光特性は、面光源の輝度分布が
均一である場合には、球面状の物体面に対して均一な照
度分布をもたらす。
面光源にも輝度分布の偏りがあり、中心から周辺部に向
けて徐々に輝度が低下する場合が多い。このような輝度
分布のある面光源を利用すると、上述した特許第302
0074号の照明光学系では、物体面上の照度分布にも
偏りが生じ、周辺部が中心部と比較して暗くなるという
問題がある。
鑑みてなされたものであり、面光源に中心から周辺に向
けて光量が小さくなる輝度分布がある場合に、球面状の
物体面に対して均一な照度分布が得られる内視鏡照明光
学系を提供することを目的とする。
照明光学系は、上記の目的を達成させるため、面光源か
ら発した照明光を発散させて物体面を照明する構成にお
いて、少なくとも1枚の配光レンズを含み、この配光レ
ンズの配光特性が以下の条件(1)を満たすことを特徴と
する。 1.73×10-2・θ+1.21×10-6・θ3-1.61×10-10・θ5≦h/|f| ≦1.82×10-2・θ-3.53×10-8・θ3+8.79×10-10・θ5…(1) ただし、hは面光源から光軸に平行に射出される光線が
配光レンズに入射する高さ、fは配光レンズの焦点距
離、θは配光レンズから射出する光線の射出角(単位:
度)である。
源に中心から周辺に向けて光量が小さくなる輝度分布が
ある場合に、球面状の物体上において均一な照度分布を
得ることができる。なお、配光レンズは、非球面正レン
ズ、あるいは、非球面負レンズとすることが望ましい。
また、負レンズとする場合には、レンズのコバ面を鏡面
にすることが望ましい。
明光学系の実施形態を6例説明する。いずれも、光源か
ら発して光ファイバー束により伝達された照明光を発散
させて物体面を照明する内視鏡照明光学系であり、単一
の配光レンズを備える。第1〜第5の実施形態の配光レ
ンズは、平凸の非球面正レンズであり、第6の実施形態
の配光レンズは、平凹の非球面負レンズである。
明光学系の配光レンズ10aを示す側面図である。配光
レンズ10aの図1中左側となる第1面11aは光軸A
xに対して回転対称な凸の非球面であり、右側となる第
2面12aは平面である。図2は、図1に示す配光レン
ズ10aを含む内視鏡照明光学系の先端部を示す説明図
である。図示せぬ光源から発した照明光は、光ファイバ
ー束20により伝達されて面光源となるファイバー端面
21から射出され、配光レンズ10aを介して物体面3
0を照明する。
件(1)を満たす。 1.73×10-2・θ+1.21×10-6・θ3-1.61×10-10・θ5≦h/|f| ≦1.82×10-2・θ-3.53×10-8・θ3+8.79×10-10・θ5…(1) ただし、hは面光源から光軸に平行に射出される光線が
配光レンズ10aに入射する高さ、θは配光レンズ10
aから射出する光線の射出角(単位:度)である。条件
(1)の下限はh=fθに近い配光特性、上限はh=fta
nθに近い配光特性を、それぞれ最小二乗法で多項式近
似したものである。このような配光特性を有することに
より、中心から周辺に向けて輝度が低下する面光源を用
いた場合に、図2に示すような球面状の物体面30にお
いて均一な照度分布を得ることができる。
性がh=fθに近くなり、中心から周辺に向けて輝度が
低下する面光源を用いると物体面上で周辺部が中心部よ
り暗くなる。また、条件(1)の上限を越える場合には、
中心から周辺に向けて輝度が低下する面光源を用いても
物体面上で中心部が周辺部より暗くなる。
の実施形態の配光レンズ10aの具体的な構成を表1に
示す。表中の記号fは焦点距離(単位:mm)、FnoはFナン
バー、rは曲率半径(単位:mm)、dは光軸上の面間隔(単
位:mm)、nは屈折率、νdはアッベ数である。また、第
1面11aの形状は、光軸Axからの高さがhとなる非
球面上の座標点の非球面の光軸上での接平面からの距離
(サグ量)をX(h)、非球面の光軸上での曲率(1/r)をC、
円錐係数をκ、4次、6次、8次の非球面係数をA4,A6,
A8として、以下の式で表される。 X(h)=Ch2/(1+√(1-(1+κ)C2h2))+A4h4+A6h6+A8h8 これらの円錐係数、非球面係数は表1の下段に示されて
いる。
特性を得ることができる。表中の「下限」、「上限」は
それぞれ該当する射出角θにおける条件(1)の下限、上
限の値であり、条件式の欄の「○」は、h/|f|の値が
上限と下限との間にあること、すなわち条件(1)を満た
すことを意味する。
配光レンズ10aは、条件(1)の中間項h/|f|の値が
上限値、下限値のほぼ中間となるような特性を有する。
図3は、配光レンズ10a自体の配光特性、すなわち、
輝度分布が均一な面光源から発した光を配光レンズ10
aを用いて球面状の物体面に照射した場合の射出角θと
物体面30上での相対照度との関係を示すグラフであ
る。評価対象の物体面30は、図2に示すように、配光
レンズ10aの第2面12aと光軸Axとの交点を中心
とする半径100mmの球面である。第1の実施形態に
よれば、図3に示すように、射出角度40度以上でやや
照度が高くなる配光特性が得られ、中心から周辺に向け
て輝度が低下する面光源を用いた場合に、均一な照度分
布を得ることができる。
光特性、およびこれらをトータルした球面状の物体面上
での照度分布を示すグラフであり、(A)は条件(1)を満
たす第1の実施形態の配光レンズ10aを利用した照明
光学系、(B)は条件(1)の下限を下回って配光特性がh
=fθを満たすようになった照明光学系、(C)は条件
(1)の上限を越える照明光学系を用いた場合をそれぞれ
示す。各グラフで一点鎖線は配光レンズの配光特性、点
線は面光源の輝度分布、実線は配光レンズの特性と光源
の特性とをトータルした物体面上での照度分布をそれぞ
れ示している。なお、光源の輝度分布はhに対応するθ
を横軸としてプロットしている。
は、中心から周辺に向けて輝度が低下する面光源を用い
た場合に、このような面光源の輝度分布を配光レンズ1
0aの特性により補正することができ、トータルの照度
分布は射出角45度程度まで均一となり、広い視野範囲
にわたり球面状の物体面をむらなく照明することができ
る。これに対して配光特性がh=fθを満たす場合に
は、図4(B)に示すように、配光レンズ自体の配光特性
はほぼフラットになるため、面光源の持つ輝度のムラが
補正されず、トータルでは物体面の周辺部が中心部より
暗くなるような分布を持つ。他方、配光特性が条件(1)
の上限を越える場合には、図4(C)に示すように、配光
レンズの配光特性が射出角20度以上の領域で高くなる
ため、面光源の持つ輝度のムラに対して、トータルでは
物体面の中心部が周辺部より暗くなりはじめる。
明光学系の配光レンズ10bを示す側面図である。配光
レンズ10bの図5中左側となる第1面11bは光軸A
xに対して回転対称な凸の非球面であり、右側となる第
2面12bは平面である。第2の実施形態の配光レンズ
10bは、第1の実施形態と比較して屈折率の低い材料
を用いているため第1面の曲率が大きくなっている。図
6は、輝度分布が均一な面光源から発した光を配光レン
ズ10bを用いて球面状の物体面に照射した場合の射出
角θと物体面30上での相対照度との関係を示すグラフ
である。
の実施形態の配光レンズ10bの具体的な構成を表3、
表3の構成による配光特性を表4に示す。
配光レンズ10bは、条件(1)の中間項h/|f|の値が
上限値、下限値のほぼ中間となるような特性を有する。
このため、図6に示すように、射出角度30度以上で照
度が高くなる配光特性が得られ、中心から周辺に向けて
輝度が低下する面光源を用いた場合に、均一な照度分布
を得ることができる。
明光学系の配光レンズ10cを示す側面図である。配光
レンズ10cの図7中左側となる第1面11cは光軸A
xに対して回転対称な凸の非球面であり、右側となる第
2面12cは平面である。第3の実施形態の配光レンズ
10cは、第1の実施形態と比較して屈折率の高い材料
を用いているため第1面の曲率が小さくなっている。図
8は、輝度分布が均一な面光源から発した光を配光レン
ズ10cを用いて球面状の物体面に照射した場合の射出
角θと物体面30上での相対照度との関係を示すグラフ
である。
の実施形態の配光レンズ10cの具体的な構成を表5、
表5の構成による配光特性を表6に示す。
配光レンズ10cは、条件(1)の中間項h/|f|の値が
上限値、下限値のほぼ中間となるような特性を有する。
このため、図8に示すように、射出角度30度以上でや
や照度が高くなる配光特性が得られ、中心から周辺に向
けて輝度が低下する面光源を用いた場合に、均一な照度
分布を得ることができる。
明光学系の配光レンズ10dを示す側面図である。配光
レンズ10dの図9中左側となる第1面11dは光軸A
xに対して回転対称な凸の非球面であり、右側となる第
2面12dは平面である。図10は、輝度分布が均一な
面光源から発した光を配光レンズ10dを用いて球面状
の物体面に照射した場合の射出角θと物体面30上での
相対照度との関係を示すグラフである。
の実施形態の配光レンズ10dの具体的な構成を表7、
表7の構成による配光特性を表8に示す。
配光レンズ10dは、条件(1)の中間項h/|f|の値が
上限値、下限値の中間より特にhが大きい領域で上限側
に近くなるような特性を有する。このため、図10に示
すように、射出角度30度以上で照度が高くなる配光特
性が得られ、中心から周辺に向けて輝度が低下する面光
源を用いた場合に、ほぼ均一ではあるものの、やや周辺
部側が明るい照度分布が得られる。
mmに正規化しているため、高さ1.345mmからの光線の
射出角度が50度程度になる。射出角度の範囲を第1〜
3の実施形態と同様の範囲まで拡大するためには、焦点
距離を短くするか、面光源の大きさを大きくすればよ
い。
照明光学系の配光レンズ10eを示す側面図である。配
光レンズ10eの図11中左側となる第1面11eは光
軸Axに対して回転対称な凸の非球面であり、右側とな
る第2面12eは平面である。図12は、輝度分布が均
一な面光源から発した光を配光レンズ10eを用いて球
面状の物体面に照射した場合の射出角θと物体面30上
での相対照度との関係を示すグラフである。
の実施形態の配光レンズ10eの具体的な構成を表9、
表9の構成による配光特性を表10に示す。
の配光レンズ10eは、条件(1)の中間項h/|f|の値
が上限値、下限値の中間より下限側に近くなるような特
性、すなわちh=fθに近づくような特性を有する。こ
のため、図12に示すように、射出角度30度以上でや
や照度が高くなる配光特性が得られ、中心から周辺に向
けて輝度が低下する面光源を用いた場合に、ほぼ均一で
はあるものの、やや中心部側が明るい照度分布が得られ
る。
mmに正規化しているため、高さ1.345mmからの光線の
射出角度が70度近くなる。射出角度の範囲を第1の実
施形態と同様の範囲まで縮小するためには、焦点距離を
長くするか、面光源の大きさを小さくすればよい。
照明光学系の配光レンズ10fを示す側面図である。配
光レンズ10fの図13中左側となる第1面11fは光
軸Axに対して回転対称な凹の非球面であり、右側とな
る第2面12fは平面である。また、周囲のコバ面13
fは内側から入射する光が反射するように鏡面加工され
ている。図14は、輝度分布が均一な面光源から発した
光を配光レンズ10fを用いて球面状の物体面に照射し
た場合の射出角θと物体面30上での相対照度との関係
を示すグラフである。
6の実施形態の配光レンズ10fの具体的な構成を表1
1、表11の構成による配光特性を表12に示す。
の配光レンズ10fは、条件(1)の中間項h/|f|の値
が上限値、下限値のほぼ中間となるような特性を有す
る。このため、図14に示されるように、射出角度40
度以上でやや照度が高くなる配光特性が得られ、中心か
ら周辺に向けて輝度が低下する面光源を用いた場合に、
ほぼ均一な照度分布を得ることができる。
は、第1の実施形態の平凸の配光レンズ10aと同一の
屈折率を有し、第1面は凹凸の違いはあるものの、形状
自体は共通である。このような共通形状の平凹レンズと
平凸レンズとでは、配光レンズとしての配光特性はほぼ
同一となる。
配光レンズ10aを用いた場合、面光源21上で高さh
1の点から光軸Axに対して平行に発した光線L1が、配
光レンズ10aにより屈折されて射出角αで射出し、高
さh2の点から発した光線L2が同じく射出角βで射出す
るものとする。これを図15(B)に示す平凹の配光レン
ズ10fについて見ると、光線L1は屈折されて射出角
αで射出し、光線L2はコバ面13fで反射され、射出
角βで射出する。したがって、物体面がレンズから10
0mm程度離れている場合には、平凸レンズを用いても
平凹レンズを用いても同一の照度分布が得られる。
ば、所定の配光特性を満たすよう配光レンズを設計する
ことにより、中心から周辺に向けて輝度が低下する面光
源を用いた場合に、球面状の物体面上でほぼ均一な照度
分布を得ることができる。
示す側面図である。
系の先端部を示す説明図である。
の配光レンズを用いて球面状の物体面に照射した場合の
照度分布を示すグラフである。
系、(B)はh=fθを満たす照明光学系、(C)は条件
(1)の上限を越える照明光学系を用いた場合の照度分布
をそれぞれ示すグラフである。
示す側面図である。
の配光レンズを用いて球面状の物体面に照射した場合の
照度分布を示すグラフである。
示す側面図である。
の配光レンズを用いて球面状の物体面に照射した場合の
照度分布を示すグラフである。
示す側面図である。
9の配光レンズを用いて球面状の物体面に照射した場合
の照度分布を示すグラフである。
を示す側面図である。
11の配光レンズを用いて球面状の物体面に照射した場
合の照度分布を示すグラフである。
を示す側面図である。
13の配光レンズを用いて球面状の物体面に照射した場
合の照度分布を示すグラフである。
の光線の進み方、(B)は図13に示す配光レンズを用い
た場合の光線の進み方をそれぞれ示す説明図である。
光レンズ 11a,11b,11c,11d,11e,11f 第
1面 12a,12b,12c,12d,12e,12f 第
2面
Claims (4)
- 【請求項1】 面光源から発した照明光を発散させて物
体面を照明する内視鏡照明光学系において、 少なくとも1枚の配光レンズを含み、該配光レンズの配
光特性が以下の条件(1)を満たすことを特徴とする内視
鏡照明光学系。 1.73×10-2・θ+1.21×10-6・θ3-1.61×10-10・θ5≦h/|f| ≦1.82×10-2・θ-3.53×10-8・θ3+8.79×10-10・θ5…(1) ただし、hは面光源から光軸に平行に射出される光線が
配光レンズに入射する高さ、fは配光レンズの焦点距
離、θは配光レンズから射出する光線の射出角(単位:
度)である。 - 【請求項2】 前記配光レンズは、非球面正レンズであ
ることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡照明光学
系。 - 【請求項3】 前記配光レンズは、非球面負レンズであ
ることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡照明光学
系。 - 【請求項4】 前記配光レンズのコバ面は、該コバ面に
達した光線が裏面反射されるよう鏡面加工されているこ
とを特徴とする請求項3に記載の内視鏡照明光学系。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002114175A JP4199478B2 (ja) | 2001-04-17 | 2002-04-17 | 内視鏡照明光学系 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001118733 | 2001-04-17 | ||
JP2001-118733 | 2001-04-17 | ||
JP2002114175A JP4199478B2 (ja) | 2001-04-17 | 2002-04-17 | 内視鏡照明光学系 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003005095A true JP2003005095A (ja) | 2003-01-08 |
JP2003005095A5 JP2003005095A5 (ja) | 2005-08-04 |
JP4199478B2 JP4199478B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=26613726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002114175A Expired - Fee Related JP4199478B2 (ja) | 2001-04-17 | 2002-04-17 | 内視鏡照明光学系 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4199478B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013525856A (ja) * | 2010-04-28 | 2013-06-20 | ケーエルエー−テンカー コーポレイション | リングライト照明器およびリングライト照明器用のビームシェーパー |
DE102007040123B4 (de) * | 2006-08-25 | 2017-12-14 | Hoya Corp. | Endoskopbeleuchtungsoptik |
CN109008913A (zh) * | 2018-08-22 | 2018-12-18 | 重庆金山医疗器械有限公司 | 内窥镜照明系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012147882A (ja) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Fujifilm Corp | 内視鏡用画像撮像装置 |
-
2002
- 2002-04-17 JP JP2002114175A patent/JP4199478B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007040123B4 (de) * | 2006-08-25 | 2017-12-14 | Hoya Corp. | Endoskopbeleuchtungsoptik |
JP2013525856A (ja) * | 2010-04-28 | 2013-06-20 | ケーエルエー−テンカー コーポレイション | リングライト照明器およびリングライト照明器用のビームシェーパー |
CN109008913A (zh) * | 2018-08-22 | 2018-12-18 | 重庆金山医疗器械有限公司 | 内窥镜照明系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4199478B2 (ja) | 2008-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4843121B2 (ja) | 対物光学系 | |
US10175486B2 (en) | Optical assembly for head-mounted display and head-mounted display | |
US8348473B2 (en) | Illumination optical system | |
JPH07104494B2 (ja) | 内視鏡用照明光学系 | |
CN110441897A (zh) | 超广角变焦透镜 | |
US8118734B2 (en) | Endoscope illumination optical system | |
JP5586369B2 (ja) | 内視鏡用撮像光学系及びそれを備えた内視鏡 | |
US11048071B2 (en) | Microscope objective | |
JP4043619B2 (ja) | 照明装置 | |
US11805983B2 (en) | Optical path deflecting prism for endoscope, oblique-viewing endoscope optical system having the same and endoscope | |
JP2009276502A (ja) | 内視鏡用照明光学系 | |
CN109058934A (zh) | 一种出射光直径为70mm的高远心度平行光源 | |
JP2003005095A (ja) | 内視鏡照明光学系 | |
JP2018189755A (ja) | 照明用レンズおよび内視鏡用照明光学系 | |
EP3557302A1 (en) | Dry objective | |
JP2001272610A (ja) | 接眼レンズ | |
US10441148B2 (en) | Illumination lens and illumination optical system for an endoscope | |
JPH08334688A (ja) | 内視鏡用対物レンズ | |
JP6257853B2 (ja) | 内視鏡 | |
US11832791B2 (en) | Optical imaging lens assembly and endoscopic optical device | |
JP2007286372A (ja) | 撮像レンズ | |
JPH05157967A (ja) | 内視鏡照明光学系 | |
JP2966563B2 (ja) | 内視鏡用照明光学系 | |
JPH06148519A (ja) | 内視鏡用照明光学系 | |
JP2000098226A (ja) | リレー光学系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4199478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |