JP2003003166A - 真空紫外線励起発光素子用蛍光体及びその製造方法 - Google Patents

真空紫外線励起発光素子用蛍光体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003003166A
JP2003003166A JP2001186087A JP2001186087A JP2003003166A JP 2003003166 A JP2003003166 A JP 2003003166A JP 2001186087 A JP2001186087 A JP 2001186087A JP 2001186087 A JP2001186087 A JP 2001186087A JP 2003003166 A JP2003003166 A JP 2003003166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
composition formula
salt
producing
vacuum ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Nakanishi
洋一郎 中西
Hiroko Kominami
裕子 小南
Keiji Ono
慶司 大野
Susumu Miyazaki
進 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001186087A priority Critical patent/JP2003003166A/ja
Publication of JP2003003166A publication Critical patent/JP2003003166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】輝度の高い真空紫外線励起発光素子用蛍光体お
よびその製造方法を提供する。 【解決手段】組成式(M1-a-bM’aLnb23-x(た
だし、MはY、Gd、La、Luからなる群より選ばれ
る1つ以上の元素であり、LnはEu、Tb、Ce、P
r、Nd、Pm、Sm、Dy、Ho、Er、Tm、Yb
からなる群より選ばれる1つ以上の元素であり、M’は
Znおよび/またはMgであり、0.01≦a≦0.
5、0.001≦b≦0.2、0≦x≦0.5であ
る。)により表される化合物からなる真空紫外線励起発
光素子用蛍光体。粒子の形状が球状である前記蛍光体。
前記組成式におけるMの塩とM’の塩とLnの塩と尿素
とを含む水溶液を加熱し、得られたスラリーを固液分離
し、得られた沈殿を焼成する前記の一次粒子の形状が球
状である蛍光体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル(以下「PDP」という。)および希ガスラ
ンプなどの真空紫外線励起発光素子に好適な蛍光体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】真空紫外線によって励起されて発光す
る、すなわち可視光を発する蛍光体はPDP、希ガスラ
ンプ等の真空紫外線励起発光素子に用いられている。真
空紫外線等により励起されて発光する蛍光体はすでに提
案されている。BaMgAl10 17:Euが青色蛍光体
として、また、Zn2SiO4:Mnが緑色蛍光体とし
て、また、(Y,Gd)BO3:EuやY23:Euが
赤色蛍光体としてPDP用にすでに実用化されている。
これらの蛍光体が希ガスランプにも用いられている。し
かしながら、これら真空紫外線励起発光素子用には蛍光
体はさらなる輝度の向上が望まれている。
【0003】一方、特開2000−319654号公報
には組成式(Y0.939Zn0.023Eu 0.03823により
表される化合物が、電子情報通信学会技術研究報告Vo
l.100、No.601、119〜124ページに
は、組成式(Y0.93Zn0.05Eu0.0223により表さ
れる化合物が開示されており、電子線励起により発光す
ることが記載されているが、真空紫外線励起による発光
については記載されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、輝度
の高い真空紫外線励起発光素子用蛍光体およびその製造
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、係る状況
下、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、組
成式(M1-a-bM’aLnb23-x(ただし、MはY、
Gd、La、Luからなる群より選ばれる1つ以上の元
素であり、LnはEu、Tb、Ce、Pr、Nd、P
m、Sm、Dy、Ho、Er、Tm、Ybからなる群よ
り選ばれる1つ以上の元素であり、M’はZnおよび/
またはMgであり、0.01≦a≦0.5、0.001
≦b≦0.2、0≦x≦0.5である。)により表され
る化合物からなる蛍光体は真空紫外線励起による輝度が
公知の真空紫外線励起発光素子用蛍光体より高いことを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、組成式(M1-a-bM’a
Lnb23-x(ただし、MはY、Gd、La、Luか
らなる群より選ばれる1つ以上の元素であり、LnはE
u、Tb、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Dy、H
o、Er、Tm、Ybからなる群より選ばれる1つ以上
の元素であり、M’はZnおよび/またはMgであり、
0.01≦a≦0.5、0.001≦b≦0.2、0≦
x≦0.5である。)により表される化合物からなる真
空紫外線励起発光素子用蛍光体を提供する。また、本発
明はLnがEuである前記の蛍光体を提供する。また、
本発明はLnがErである前記の蛍光体を提供する。ま
た、本発明はLnがTmである前記の蛍光体を提供す
る。また、本発明は粒子の形状が球状である前記いずれ
かに記載の蛍光体を提供する。さらに、本発明は前記組
成式におけるMの塩とM’の塩とLnの塩と尿素とを含
む水溶液を加熱し、得られたスラリーを固液分離し、得
られた沈殿を焼成する前記いずれかに記載の化合物から
なり一次粒子の形状が球状である蛍光体の製造方法を提
供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳しく説明
する。本発明の蛍光体は、組成式(M1-a-bM’a
b23-x(ただし、MはY、Gd、La、Luから
なる群より選ばれる1つ以上の元素であり、LnはE
u、Tb、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Dy、H
o、Er、Tm、Ybからなる群より選ばれる1つ以上
の元素であり、M’はZnおよび/またはMgであり、
0.01≦a≦0.5、0.001≦b≦0.2、0≦
x≦0.5である。)により表される化合物からなる。
上記組成式において、aの値は0.01≦a≦0.5、
好ましくは0.02≦a≦0.1、さらに好ましくは
0.04≦a≦0.08の範囲であり、bの値は0.0
01≦b≦0.2、好ましくは0.01≦b≦0.1の
範囲である。aが大き過ぎる場合、またはaが小さ過ぎ
る場合、またはbが大き過ぎる場合、またはbが小さ過
ぎる場合は、いずれも真空紫外線励起による発光の輝度
が低くなるので好ましくない。上記組成式において、酸
素のモル数を表す3−xの値は、3価のMとLnの合計
モル数と2価のM’のモル数の比および格子欠陥の量に
より変化するが、通常は0≦x≦0.5の範囲である。
【0008】また、上記組成式においてLnがEuであ
ると、高輝度の真空紫外線励起発光素子用の赤色蛍光体
となり好ましい。また、LnがErであると、高輝度の
真空紫外線励起発光素子用の緑色蛍光体となり好まし
い。また、LnがTmであると、高輝度の真空紫外線励
起発光素子用の青色蛍光体となり好ましい。
【0009】本発明の蛍光体を製造する方法は、特に限
定されないが、製造方法の一例として、組成式(Y0.90
Zn0.05Eu0.0522.95により表される蛍光体を製
造する場合を示す。原料として、Y、Zn、Euの各々
の、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、シュウ
酸塩など焼成により酸化物となるものかまたは酸化物を
用いることができる。これらの原料を、目的の組成にな
るように秤量し、乾式もしくは湿式で混合することがで
きる。混合方法としては、通常工業的に行うことのでき
る方法を用いることができ、例えば、ボールミル、V型
混合機、または攪拌装置等を用いる混合方法が例示でき
る。混合した原料を空気雰囲気または酸素雰囲気または
還元雰囲気中で、600℃以上1800℃以下の温度範
囲で1回以上焼成することにより、本発明の組成式(Y
0.90Zn0.05Eu0.0522.95により表される蛍光体
を製造することができる。還元雰囲気としては、例えば
水素を1〜5体積%含有した窒素を用いることができ
る。
【0010】また、本発明の蛍光体は、金属塩を含む水
溶液と沈殿剤を含む水溶液とを混合する共沈法により、
前駆体を作製し、その前駆体を焼成する方法によっても
製造することができる。この共沈法を用いることによ
り、さらに高輝度の蛍光体が得られることがある。共沈
法の時に用いる金属塩としては、塩化物等のハロゲン化
物、硝酸塩等水溶性のものが挙げられ、沈殿剤として
は、アンモニア水、炭酸水素アンモニウム、尿素、シュ
ウ酸、シュウ酸アンモニウム、クエン酸等、金属塩の沈
殿を生成するものであれば限定されない。
【0011】本発明の蛍光体の粒子の形状は、限定され
ないが、球状とすることにより、高輝度の蛍光体となる
ことがある。球状粒子の製造方法としては、Mの塩と
M’の塩とLnの塩(ただし、MはY、Gd、La、L
uからなる群より選ばれる1つ以上の元素であり、Ln
はEu、Tb、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Dy、
Ho、Er、Tm、Ybからなる群より選ばれる1つ以
上の元素であり、M’はZnおよび/またはMg)と尿
素とを含む水溶液を加熱して沈殿を生成させ、得られた
沈殿のスラリーを固液分離し、得られた沈殿を焼成する
方法が、球状の一次粒子の蛍光体を再現良く得ることが
でき、好ましい。
【0012】前記水溶液中のM、M’およびLnの合計
の濃度は特に限定されないが、水溶液1Lあたり0.0
01モル以上0.1モル以下が好ましい。さらに好まし
くは0.005モル以上0.05モル以下である。ま
た、水溶液中の尿素の濃度は特に限定されないが、水溶
液1Lあたり0.001モル以上1.0モル以下が好ま
しく、さらに好ましくは0.005モル以上0.5モル
以下である。
【0013】本発明の製造方法において、水溶液中に沈
殿を発生させるために水溶液を加熱するが、沈殿生成の
反応を速く進めるには、加熱温度は70℃以上99℃以
下の温度範囲が好ましく、さらに好ましくは80℃以上
99℃以下の温度範囲である。最も好ましくは、90℃
以上99℃以下の温度範囲である。
【0014】本発明の製造方法における固液分離の方法
としては、沈殿のスラリー中の沈殿を回収できるもので
あれば特に限定されないが、固液分離の方法としては、
ろ過、遠心分離、スプレードライ、デカンテーション等
の通常工業的に用いられる方法を用いることができる。
また、完全に水分を除去するために、乾燥しても良く、
さらに粉砕を行っても良い。
【0015】本発明の製造方法における焼成は、600
℃以上1800℃以下の温度範囲で行うことが好まし
く、さらに好ましくは800℃以上1400℃以下の温
度範囲である。また、焼成雰囲気としては、大気雰囲
気、酸素雰囲気等が挙げられる。以上の方法により、組
成式(M1-a-bM’aLnb23-xで表される化合物か
らなり、粒子の形状が球状の蛍光体を得ることができ
る。
【0016】本発明の製造方法により得られた本発明の
蛍光体の粉末を、ボールミルやジェットミルなどの工業
的に通常用いられる粉砕機を用いて粉砕することがで
き、さらに洗浄あるいは分級することもできる。
【0017】本発明の蛍光体を用いるPDPは、例えば
特開平10−195428号公報に開示されているよう
な公知の方法によって作製することができる。青色、緑
色、赤色のそれぞれの真空紫外線励起発光素子用蛍光体
を、例えば、セルロース系化合物、ポリビニルアルコー
ルのような高分子化合物からなるバインダーおよび有機
溶媒と混合し、蛍光体ペーストを調製する。背面基板の
内面の、隔壁で仕切られ、アドレス電極を備えたストラ
イプ状の基板表面と隔壁面に、該ペーストをスクリーン
印刷などの方法によって塗布し、乾燥させて、それぞれ
の蛍光体層を形成させる。これに、蛍光体層と直交する
方向の透明電極およびバス電極を備え、内面に誘電体層
と保護層を設けた表面ガラス基板を重ねて接着し、内部
を排気して低圧のXeやNe等の希ガスを封入し、放電
空間を形成させることにより、PDPを作製することが
できる。希ガスランプはPDPのセル数が1〜数個の場
合と同様の構造であり、PDPと同様にして作製するこ
とができる。本発明の蛍光体を用いてなるPDPや希ガ
スランプなどの真空紫外線励起発光素子は高い輝度が実
現できる。
【0018】
【実施例】以下実施例を用いて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0019】実施例1 組成式(Y0.93Zn0.05Eu0.0222.95により表さ
れる蛍光体が得られるよう、Y(NO33・6H2Oと
Zn(NO32・6H2OとEuCl3・6H2Oとモル
比で1.86:0.1:0.04となるように秤量し、
得られた混合物を純水に溶解し、金属塩水溶液を調整し
た。金属塩水溶液にクエン酸を、金属イオンの合計とク
エン酸のモル比が1:2.2になるように添加し、2時
間攪拌した。攪拌後の液をエバポレーターにより、乾燥
させ、前駆体を得た。得られた前駆体を大気中雰囲気に
て1100℃で4時間焼成し、粉末を得た。得られた粉
末のX線回折を測定したところ、酸化イットリウムの結
晶相が1相のみ認められ、酸化イットリウムの結晶格子
にZnとEuが固溶した構造であることが確認できた。
この粉末を真空槽内に設置し、6.7Pa(5×10-2
torr)以下の真空に保持し、エキシマ146nmラ
ンプ(ウシオ電機株式会社製H0012型)を用いて真
空紫外線を照射したところ、赤色の発光を示し、比較例
1の輝度を100とすると、270と輝度が非常に高か
った。
【0020】実施例2 組成式(Y0.90Zn0.05Eu0.0522.95により表さ
れる蛍光体が得られるよう、YCl3・6H2OとZnC
2・6H2OとEuCl3・6H2Oとモル比で0.9
0:0.05:0.05となるように秤量し、得られた
混合物を純水に溶解し、金属塩水溶液を調整した。金属
塩水溶液に尿素を、金属イオンの合計と尿素のモル比が
1:50になるように添加し、攪拌しながら97℃に昇
温し、1時間加熱して沈殿の生成反応を行った。攪拌加
熱後の沈殿のスラリーを遠心分離により固液分離し、得
られた沈殿を1300℃で2時間焼成し、粉末を得た。
得られた粉末のX線回折を測定したところ、酸化イット
リウムの結晶相が1相のみ認められ、酸化イットリウム
の結晶格子にZnとEuが固溶した構造であることが確
認できた。また、得られた粉末についてSEM観察を行
ったところ、粒子の形状は球状であり、平均一次粒子径
は0.3μmであった。この粉末を真空槽内に設置し、
6.7Pa(5×10-2torr)以下の真空に保持
し、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機株式会社製
H0012型)を用いて真空紫外線を照射したところ、
赤色の発光を示し、比較例1の輝度を100とすると、
285と輝度が非常に高かった。
【0021】比較例1 組成式(Y0.98Eu0.0223.00により表される蛍光
体が得られるよう、Y(NO33・6H2OとEuCl3
・6H2Oとをモル比で0.98:0.02となるよう
に秤量した以外は全て実施例1と同様にして粉末を得
た。得られた粉末のX線回折を測定したところ、酸化イ
ットリウムの結晶相が1相のみ認められ、酸化イットリ
ウムの結晶格子にEuが固溶した構造であることが確認
できた。この酸化物を真空槽内に設置し、6.7Pa
(5×10-2torr)以下の真空に保持し、エキシマ
146nmランプ(ウシオ電機株式会社製H0012
型)を用いて真空紫外線を照射したところ、赤色の発光
を示した。
【0022】
【発明の効果】本発明の蛍光体は真空紫外線励起による
発光の輝度が高く、特にPDPや希ガスランプなどの真
空紫外線励起発光素子用に好適であり、工業的に極めて
有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 慶司 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株式 会社内 (72)発明者 宮崎 進 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株式 会社内 Fターム(参考) 4G076 AA02 AB01 AB06 AB07 BA13 BA38 DA11 4H001 CA02 CA04 CF01 CF02 XA08 XA12 XA30 XA39 XA57 XA64 XA71 YA58 YA59 YA60 YA61 YA62 YA63 YA65 YA66 YA67 YA68 YA69 YA70 5C040 FA10 GG08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組成式(M1-a-bM’aLnb23-x(た
    だし、MはY、Gd、La、Luからなる群より選ばれ
    る1つ以上の元素であり、LnはEu、Tb、Ce、P
    r、Nd、Pm、Sm、Dy、Ho、Er、Tm、Yb
    からなる群より選ばれる1つ以上の元素であり、M’は
    Znおよび/またはMgであり、0.01≦a≦0.
    5、0.001≦b≦0.2、0≦x≦0.5であ
    る。)により表される化合物からなることを特徴とする
    真空紫外線励起発光素子用蛍光体。
  2. 【請求項2】LnがEuである請求項1記載の蛍光体。
  3. 【請求項3】LnがErである請求項1記載の蛍光体。
  4. 【請求項4】LnがTmである請求項1記載の蛍光体。
  5. 【請求項5】粒子の形状が球状であることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の蛍光体。
  6. 【請求項6】前記組成式におけるMの塩とM’の塩とL
    nの塩と尿素とを含む水溶液を加熱し、得られたスラリ
    ーを固液分離し、得られた沈殿を焼成することを特徴と
    する請求項5記載の蛍光体の製造方法。
  7. 【請求項7】水溶液の加熱温度が70℃以上99℃以下
    の温度範囲である請求項6に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】焼成温度が600℃以上1800℃以下の
    温度範囲である請求項6または7に記載の製造方法。
JP2001186087A 2001-06-20 2001-06-20 真空紫外線励起発光素子用蛍光体及びその製造方法 Pending JP2003003166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186087A JP2003003166A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 真空紫外線励起発光素子用蛍光体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186087A JP2003003166A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 真空紫外線励起発光素子用蛍光体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003003166A true JP2003003166A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19025569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186087A Pending JP2003003166A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 真空紫外線励起発光素子用蛍光体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003003166A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177157A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2007177158A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd ナノ粒子蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2007177156A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2015054931A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 信越化学工業株式会社 シンチレータ材料、放射線検出器及び放射線検査装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177157A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2007177158A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd ナノ粒子蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2007177156A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2015054931A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 信越化学工業株式会社 シンチレータ材料、放射線検出器及び放射線検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100858269B1 (ko) 알루민산염 형광체의 제조 방법, 형광체, 및 형광체를함유하는 소자
KR100700952B1 (ko) 알루미네이트 기재 형광물질의 제조 방법
WO2005001875A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
WO2005085388A1 (en) Green emitting phosphor material and plasma display panel using the same
US7410599B2 (en) Stable green phosphor and plasma display panel using the same
US6689292B2 (en) Method of producing aluminate phosphor
US6676853B1 (en) Phosphor for vacuum ultraviolet excitation material
KR20010062527A (ko) 진공 자외선 여기 발광 소자용 인광체
JP2003003166A (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体及びその製造方法
JP2002180041A (ja) 蛍光性粒子
JP2001220582A (ja) アルミン酸塩蛍光体の製造方法
JP4524887B2 (ja) アルミン酸塩系蛍光体の製造方法
JP4622135B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
US6805814B2 (en) Phosphor for light-emitting element excited by vacuum ultra-violet ray
JP2003155479A (ja) 蛍光体およびそれを用いた真空紫外線励起発光素子
KR100447936B1 (ko) 진공자외선 여기 녹색발광 형광체와 그 제조방법
JP2003261868A (ja) ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JP2005255769A (ja) 蛍光体前駆体、蛍光体及びこれらの製造方法
JP2002226852A (ja) 蛍光体
JP2006083296A (ja) 蛍光体の製造方法及び蛍光体並びにプラズマディスプレイパネル
JP2003238951A (ja) 無機蛍光体の製造方法
JP2004224842A (ja) 高輝度発光体の製造方法および高輝度発光体
JP2001123166A (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2002309245A (ja) 板状蛍光体の製造方法
JP2006306959A (ja) 蛍光体及び蛍光体の製造方法、並びにプラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128