JP2003001456A - 亜鉛鋼板の溶着体およびその溶着方法 - Google Patents

亜鉛鋼板の溶着体およびその溶着方法

Info

Publication number
JP2003001456A
JP2003001456A JP2001188346A JP2001188346A JP2003001456A JP 2003001456 A JP2003001456 A JP 2003001456A JP 2001188346 A JP2001188346 A JP 2001188346A JP 2001188346 A JP2001188346 A JP 2001188346A JP 2003001456 A JP2003001456 A JP 2003001456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
face
welding
welded
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001188346A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Tsukayama
俊彦 塚山
Ryoji Tomiyama
良司 冨山
Akikuni Uchida
明邦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP2001188346A priority Critical patent/JP2003001456A/ja
Priority to PCT/JP2002/013223 priority patent/WO2004055313A1/ja
Priority to CNB028300629A priority patent/CN100526592C/zh
Publication of JP2003001456A publication Critical patent/JP2003001456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B3/82Flush doors, i.e. with completely flat surface
    • E06B3/827Flush doors, i.e. with completely flat surface of metal without an internal frame, e.g. with exterior panels substantially of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/242Fillet welding, i.e. involving a weld of substantially triangular cross section joining two parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B3/82Flush doors, i.e. with completely flat surface
    • E06B3/822Flush doors, i.e. with completely flat surface with an internal foursided frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/045Hollow panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 亜鉛鋼板をレーザービームにより溶着体とす
るにあたり、フィラー等を用いることなく溶着部にピッ
トが形成されないようにする。 【解決手段】 亜鉛鋼板を適宜切断、折曲加工した表裏
面板3、4同志を溶着して親、子扉1、2を形成するに
あたり、溶着部は、例えば表面板3の右片部3bの切断
面である先端面(本発明の板端面に相当する)3dを裏
面板4の左右方向右端縁の表側面(板面)に対して突当
てるというように、一方の面板の板面に対し、他方の面
板の板端面を突当てるようにし、該突当て部をヤグレー
ザにより溶接する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄板状の鋼板表面
に亜鉛をメッキ加工した亜鉛鋼板の溶着体およびその溶
着方法の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築用材料として金属材を用い
ることで、強度や耐久性を高めるようにすることが知ら
れており、このような金属材として、薄板状の鋼板表面
に亜鉛メッキを施した亜鉛鋼板があり、該亜鉛鋼板を用
いることにより、板材表面の防錆性や耐腐食性を高める
ことができる。ところで、亜鉛鋼板を用いて例えば建築
用の建具、具体的に開口部に建付けられるドアを構成す
る場合、板材を適宜寸法に切断して表裏一対の面板と
し、これら各面板を適宜折曲加工し、その後、必要な箇
所を溶着することにより表裏面板間に所定の扉厚を存し
たドアが形成されるようになっている。そして、前記溶
着する手段としては、従来アーク溶接することが一般で
あるが、該アーク溶接による溶接方法は、金属材の互い
の接合部を高温状態として溶融して接合するものである
ため、どうしても接合部近傍の板面に歪みや捻れが生じ
てしまうという問題があり、そこで、近年レーザービー
ムによる溶着手段が提唱されている。このレーザービー
ムによる溶接は、溶接部位の周辺が高温にならないう
え、レーザービームの放射範囲が小さいため、スパッタ
が飛散することがなく、ビードの発生も殆どなくすこと
ができるという利点があるうえ、異種材料間、例えば鋼
材とステンレスとの溶接が可能であるという利点があ
り、このため、溶接に伴う歪みや捻れのを低減や、溶接
後の研磨作業やパテ補修作業等の後処理の簡略化等を計
れるようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記レーザ
ービームによる溶着により、前述したような亜鉛鋼板を
溶着するにあたり、例えば図9に示すように、一方の亜
鉛鋼板17に折返し状に折曲した折曲片17aを形成
し、該折曲片17aに対し、他方の亜鉛鋼板18にL字
形に折曲形成した折曲片18aを当接させ、該折曲片1
7a、18a同志の当接部位を溶着するようにした場
合、溶着の過程でブローホールができ溶着表面にピット
(窪み)が形成されてしまい(図10に示す写真図参
照)、溶着部が弱くなるうえ、外観が損なわれるという
問題がある。これは、融点の低い亜鉛(融点:約420
℃、沸点:約920℃)が融点の高い鉄(融点:約15
80℃)に先行して溶融することになるが、レーザービ
ームによる溶接の場合、鋼が溶融するまでの時間が瞬時
であるが故に、亜鉛が気化する以前の段階で鋼が既に溶
融し、このため亜鉛の気化と鋼の溶融とが同時進行状態
で発生することとなって、溶着表面に気泡が残るものと
想定される。とくにこの現象は、前述したように面同志
のあいだを溶着するもののように当接面積が大きく、気
化した亜鉛の逃げ場がない場合に顕著であることが知ら
れている。そこで、これに対処するには、溶着表面に融
点の高い例えば銅線(融点:約1100℃)によるフィ
ラーを添加し、先行して溶融する亜鉛部分の温度低下を
計り、ブローホールをできにくくするとともに、ゆっく
りと高温化するあいだに亜鉛を気化させてブローホール
をなくすようにすることが考えられ、実際にピットをな
くすことができることが実証されている(図11に示す
写真図参照)。しかしながら、このようにフィラーを添
加するのは、コスト高になるだけでなく、作業性に劣
り、しかも美しい仕上げにならないという問題があり、
ここに本発明が解決しようとする課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑み、これらの課題を解決することを目的として創
作されたものであって、亜鉛鋼板同志を溶着して構成し
た溶着体であって、該溶着体は、一方の面板の板面に対
して他方の面板の板端面が突当てられ、該突当て部位が
レーザービーム溶接により溶着されているものである。
そして、このようにすることにより、亜鉛鋼板をレーザ
ビームを用いて溶着するものでありながら、ピットのな
い確りとした溶着を行うことができる。このものにおい
て、本発明の溶着体は、表裏一対の亜鉛鋼板を用いて構
成した鋼製ドアであるものとすることができる。さらに
このものにおいて、本発明の鋼製ドアを構成する表裏面
板のうち、一方の面板の側部を折曲し、該折曲した面板
の板面に他方の面板の板端面を突当てて溶着されている
ものとすることができる。また、本発明は、亜鉛鋼板同
志を溶着するにあたり、一方の面板の板面に対して他方
の面板の板端面を突当て、該突当て部位をレーザービー
ム溶接により全長に亘って溶着するものである。このよ
うにすることによって、溶着部にピットが形成されない
確りとしたものにすることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第一の実施の形態
を図1〜図7の図面に基づいて説明する。図面におい
て、1は建築物の開口部に取付けられる鋼製ドアで構成
される親扉であって、該親扉1は右側端面に止着された
蝶番1aを介して開閉揺動自在に設けられている。そし
て親扉1の左側には、同じく鋼製ドアで構成される子扉
2が隣接する状態で設けられており、これら一対の親扉
1、子扉2とで開口部を仕切るように構成されている。
尚、子扉2は左側端面に蝶番2aが介装されており、親
扉1とともに観音開き状に開閉揺動することで、広い開
口部を提供できるように設定されている。
【0006】前記親扉1は、上下方向見付け寸法H、左
右方向見付け寸法W、そして見込寸法(ドア厚)Dの仕
上りとなっており、親扉1を構成する表裏一対の面板
3、4は、表面が亜鉛メッキされた亜鉛鋼板がそれぞれ
用いられている。前記各表裏面板3、4は適宜切断、折
曲、溶着することで構成されるが、表面板3は、上縁部
に上側面の表側半部を形成するための上片部3aが折曲
形成され、右側縁部に右側の側面を形成するための右片
部3bが折曲形成され、左側縁部に子扉2の右側縁部を
覆蓋するべく目板3cが折返し折曲形成されている。一
方、裏面板4は、上縁部に上側面の裏側半部を形成する
ための上片部4aが折曲形成され、左側縁部に左側の側
面を形成するための左片部4bが折曲形成されている
が、該左片部4bは、前記ドア厚寸法Dよりも目板3c
の見込み寸法T分だけ短く寸法設定されている。
【0007】そして、表裏面板3、4を、予め裏面板4
の上端部と下端部に骨材5の一片を固着するとともに、
裏面板4の右縁部に骨材5の一方の脚片5aを固着す
る。ここで、前記固着は、レーザービーム(本実施の形
態ではヤグレーザ)による溶着であり、一方の骨材脚片
5aの内側面からヤグレーザを照射することで溶接作業
がなされている。また、この場合に、骨材5の裏面板4
への溶接はスポット的な溶接になっているが、このもの
では、溶着がヤグレーザによるものであるため、骨材5
を全長に亘って何れの面板3、4に溶着したとしても、
面板3、4に歪み、捻れが生じることがなく、面板3、
4の露出面(外側面)に溶接痕が残ることはなく、この
ようにすることも可能である。尚、表面板3と骨材5の
他方の脚片5bとの固着は、両面テープ等、ヤグレーザ
によらない固着で充分であり、本実施の形態ではテープ
による固着がなされている。
【0008】続いて、両面板3、4を互いに突き合せる
が、裏面板4の左右方向右端縁の表側面(板面)に対
し、表面板3の右片部3bの切断面である先端面(本発
明の板端面に相当する)3dを突当て(図4(A)参
照)、骨材5と右片部3bとのあいだにスペーサ6を介
装する一方、上片部3aの切断面である先端面3eを裏
面板4の上片部4aの切断面である先端面4cに対して
突当て、さらに、目板3cを構成する折曲げ片の裏側面
に対して裏面板4の左片部4bの切断面である先端面4
dを突当てる(図4(B)参照)。そして、これら各突
当て部を順次ヤグレーザにより全長に亘って溶接するこ
とにより、それぞれの部位を一体的に固着するように構
成されるが、これら溶着部はピットのない美しい溶着部
となっており、外部に露出させても意匠的に損なわれる
ことがない外観となっている(図5、図6の写真図参
照)。尚、7は、表裏面板3、4とのあいだに介装され
るコア材、8は開閉用の把手、9は錠装置取付け部位で
ある。
【0009】一方、子扉2は次のようにして形成されて
いる。前記子扉2は、上下方向見付け寸法H、左右方向
見付け寸法W1、そして見込寸法(ドア厚)Dの仕上り
となっており、子扉2についても前記親扉1と同様に、
各表裏面板10、11は表面が亜鉛メッキされた亜鉛鋼
板がそれぞれ用いられ、これら表裏一対の面板10、1
1を適宜切断、折曲、溶着することで構成されている。
前記表面板10は、上縁部に上側面の表側半部を形成す
るための上片部(図示せず)が折曲形成され、左側縁部
に左側の側面を形成するための左片部10aが折曲形成
されたものに形成され、さらに、右側縁部は親扉1側の
目板3cを受けるべく、左右方向見付け寸法W1よりも
幅狭に形成され、その先端部に、裏面側に折曲する第一
折曲片10bが折曲形成されている。一方、裏面板11
は、上縁部に上側面の裏側半部を形成するための上片部
(図示せず)が折曲形成され、右側縁部に右側の側面を
形成するための右片部11aが折曲形成されるが、該右
片部11aは、前記ドア厚寸法Dから前記第一折曲片1
0bの表裏方向長さを差し引いた長さに寸法設定され、
該右片部11aの先端部に左側に向けて折曲された第二
折曲片11bが形成され、該第二折曲片11bに、前記
第一折曲片10bの切断面である先端面10cに対向す
るように設定されている。
【0010】そして、表裏面板10、11を、予め裏面
板10の上端部と下端部に骨材5の一片を固着するとと
もに、裏面板11の左縁部に骨材5の一方の脚片5a
を、前記親扉1と同様にヤグレーザを用いて固着する
が、表面板10と骨材5の他方の脚片5bとの固着は両
面テープによる固着になっている。続いて、両面板1
0、11を互いに突き合せるが、裏面板11の左右方向
左端の表側面に対し、表面板10の左片部10aの切断
面である先端面10cを突当てる(図4(A)参照)と
ともに、表裏面板10、11の上片部の切断面である先
端面同志を突当て、さらに、目板3cと対向する部位に
おいて、第二折曲片11bの左側の表側面に対して、表
面板10の第一折曲片11bの切断面である先端面11
cを突当てる(図4(C)参照)。そして、これら各突
当て部を順次ヤグレーザにより全長に亘って溶接するこ
とで、それぞれの部位が一体的に固着されるが、この場
合でも各溶着部はピットのない美しい溶着部となってお
り、外部に露出させても意匠的に損なわれることがない
ように溶接されている(図5、図7の写真図参照)。
【0011】このように、親、子扉1、2は、溶着部に
ピットのない美しい仕上げとなっているが、各扉1、2
の上部については、亜鉛鋼板の板端面同志を突当て、該
突当て面に対し、ヤグレーザのトーチを略直角状に当て
て溶着をしている。このため、亜鉛鋼板は板厚分だけが
当接していて当接面積が小さく、気化した亜鉛がトーチ
が当てられるのとは反対側の板面側から逃げることがで
き、ブローホールが形成されず、ピットのない溶着がで
きるものと推測される。また、図4、5、6、7に示す
ように、亜鉛鋼板の板面に対し、板端面を略90度の角
度を存して突当て、該突当て部を溶着する場合、ヤグレ
ーザのトーチは各板面に対して45度の角度を存する状
態で当てがって溶着されている。このため、亜鉛鋼板は
板厚分のみが当接していて当接面積が小さく、亜鉛の気
泡は、トーチが当てられるのとは反対側の隙間から逃げ
ることができ、溶着部にピットが形成されることのない
美しい溶着ができるものと推測される。尚、12は、
親、子扉1、2のあいだを施錠するための施錠具である
【0012】叙述の如く構成された本発明の実施の形態
において、鋼製ドアである親、子各扉1は、それぞれ亜
鉛鋼板を適宜寸法に切断した表裏面板3、4、10、1
1を折曲加工するとともに、これら面板3と4、10と
11同志を突合せて溶着することで形成されるが、この
場合に、各溶着部は板面に対し、切断面である板端面を
当接せしめ、該当接部をヤグレーザにより溶着する構成
となっているので、溶着時に発生するブローホールの逃
げが確保されてピットの形成がなくなり、フィラーを用
いることなく確りと一体化された溶着部を形成できて、
溶着部の外観を美しく意匠性の優れたものにすることが
できる。しかも、折曲げ部同志を溶着するもののよう
に、溶着用の折曲代が必要になることがなく、この分、
軽量化を果すことが可能であるうえ、コスト低下を計る
こともできる。
【0013】このように、本発明が実施された形態にお
いては、亜鉛鋼板に対してヤグレーザによる溶接を行う
ものであるが、板面同志は、面と面との当接部位を溶着
させて一体化するのではなく、板面に対して板面の切断
面である板端面を突当てて溶着する構成であるので、鋼
が溶融するのと亜鉛が気化するのとが略同時的になって
も、当接面積が小さいが故に気泡は裏面側に逃出すこと
になって溶着部にピットが生じることがない。
【0014】ところで、ヤグレーザを用いて表裏面板を
溶着する場合、溶着による寸法誤差が殆ど生じることが
ない。このため、ヤグレーザによる溶着手段を用いる場
合、切断時や折曲加工時における高い寸法精度を要求さ
れる。そこで、本実施の形態のものにおいて、親扉1の
場合では、表面板3に折返し形成された目板3cの裏面
に、裏面板4の左片部4bの先端面4dを突当てること
で目板3cを形成する構成として、目板3cへの左片部
4bの突当て位置を調整することにより寸法誤差の吸収
を行うようにしている。また、子扉2の場合では、目板
3cを受ける部位である左片部11aに形成された第二
折曲片11bを、第一折曲片10bの切断面である先端
面10cを突当てる構成とし、該第一折曲片10bの第
二折曲片11bに対する突当て位置を調整することによ
り寸法誤差の吸収を行うようにしている。この結果、必
要以上の高い寸法精度が要求されることがないものであ
りながら、高品質なドアを提供できる。
【0015】尚、本発明は前記実施の形態に限定されな
いことは勿論であって、図8に示す第二の実施の形態の
ようにすることもできる。このものは、一枚状の鋼製ド
ア13であるが、該鋼製ドア13を構成する表裏面板1
4、15は中骨16aを含む骨材16を介して一体化さ
れる構成であり、表面板14側に折曲形成された左片部
14aの切断面である先端面14bを裏面板15の表側
面左縁部に突当てる一方、裏面板15側に折曲形成され
た右片部15aの先端面15bを表面板14の裏側面右
縁部に突当て、これら部位をヤグレーザを用いて溶着す
ることで構成されている。そしてこの場合でも、溶接部
として突当てられる面積が板厚分の薄いものとなってい
て、ピットのない確りとした溶着となっているうえ、溶
着部の外観も美しいものになっている。また、このもの
では、中骨16aは、側部に配される骨材16と同様に
予め裏面板15に対してヤグレーザによりスポット溶着
されており、表面板14に対しては貼着等の固定手段に
より固着されたものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドアの正面図である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】図1のY−Y断面図である。
【図4】図4(A)、(B)、(C)はそれぞれ要部の
断面図である。
【図5】図4(A)の断面図に相当する溶着部の一部を
撮影した写真図である。
【図6】図4(B)の断面図に相当する溶着部の一部を
撮影した写真図である。
【図7】図4(C)の断面図に相当する溶着部の一部を
撮影した写真図である。
【図8】第二の実施の形態を示すドアの横断面図であ
る。
【図9】従来例における要部の断面図である。
【図10】従来例の断面図に相当する溶着部の一部を撮
影した写真図である。
【図11】他の従来例の断面図に相当する溶着部の一部
を撮影した写真図である。
【符号の説明】
1 親扉 2 子扉 3 表面板 3c 目板 3d 右片部先端面 4 裏面板 5 骨材 6 スペーサ 7 コア材 8 把手 10 表面板 11 裏面板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 明邦 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 三和 シヤッター工業株式会社内 Fターム(参考) 2E016 HA06 JA01 JA11 KA01 KA05 LA01 LB01 LC01 MA13 4E068 BD00 DB01 DB15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛鋼板同志を溶着して構成した溶着体
    であって、該溶着体は、一方の面板の板面に対して他方
    の面板の板端面が突当てられ、該突当て部位がレーザー
    ビーム溶接により溶着されている亜鉛鋼板の溶着体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、溶着体は、表裏一対
    の亜鉛鋼板を用いて構成した鋼製ドアである亜鉛鋼板の
    溶着体。
  3. 【請求項3】 請求項2において、鋼製ドアを構成する
    表裏面板のうち、一方の面板の側部を折曲し、該折曲し
    た面板の板面に他方の面板の板端面を突当てて溶着され
    ている亜鉛鋼板の溶着体。
  4. 【請求項4】 亜鉛鋼板同志を溶着するにあたり、一方
    の面板の板面に対して他方の面板の板端面を突当て、該
    突当て部位をレーザービーム溶接により全長に亘って溶
    着する亜鉛鋼板の溶着方法。
JP2001188346A 2001-06-21 2001-06-21 亜鉛鋼板の溶着体およびその溶着方法 Pending JP2003001456A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001188346A JP2003001456A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 亜鉛鋼板の溶着体およびその溶着方法
PCT/JP2002/013223 WO2004055313A1 (ja) 2001-06-21 2002-12-18 亜鉛鋼板の溶着体、鋼製ドア、および溶着体の溶着方法
CNB028300629A CN100526592C (zh) 2001-06-21 2002-12-18 钢制门

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001188346A JP2003001456A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 亜鉛鋼板の溶着体およびその溶着方法
PCT/JP2002/013223 WO2004055313A1 (ja) 2001-06-21 2002-12-18 亜鉛鋼板の溶着体、鋼製ドア、および溶着体の溶着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003001456A true JP2003001456A (ja) 2003-01-08

Family

ID=32992679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001188346A Pending JP2003001456A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 亜鉛鋼板の溶着体およびその溶着方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003001456A (ja)
CN (1) CN100526592C (ja)
WO (1) WO2004055313A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102359336A (zh) * 2011-08-09 2012-02-22 天津华夏防火设备有限公司 一种钢制门
CN107876983A (zh) * 2017-12-27 2018-04-06 长沙理工大学 一种车用镀锌钢板远程焊接的方法与系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103240331A (zh) * 2012-02-07 2013-08-14 林正元 金属门板的成形制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62683U (ja) * 1985-06-18 1987-01-06
US5821493A (en) * 1994-09-23 1998-10-13 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Hybrid laser and arc process for welding workpieces
JP3354321B2 (ja) * 1994-11-08 2002-12-09 統市 渡辺 亜鉛めっき鋼板のスポット溶接自動組付け方法
DE59611295D1 (de) * 1995-11-04 2005-12-22 Volkswagen Ag Laserschweissverfahren für beschichtete Stahlbleche
JP4587411B2 (ja) * 1999-08-04 2010-11-24 東プレ株式会社 重ね合わせ溶接法
FR2809648B1 (fr) * 2000-05-31 2002-08-30 Air Liquide Procede et installation de soudage hybride par laser et arc electrique, notamment de pieces automobiles ou de tubes
JP2002070431A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sanwa Shutter Corp 鋼製ドア及びその製造方法
JP2002174082A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Sanwa Shutter Corp 鋼製ドアおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102359336A (zh) * 2011-08-09 2012-02-22 天津华夏防火设备有限公司 一种钢制门
CN107876983A (zh) * 2017-12-27 2018-04-06 长沙理工大学 一种车用镀锌钢板远程焊接的方法与系统
CN107876983B (zh) * 2017-12-27 2023-05-23 长沙理工大学 一种车用镀锌钢板远程焊接的方法与系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN100526592C (zh) 2009-08-12
CN1714220A (zh) 2005-12-28
WO2004055313A1 (ja) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7748596B2 (en) Welded structure having excellent resistance to brittle crack propagation and welding method therefor
US20190232424A1 (en) Hybrid weld joint and method of forming the same
CN110640278B (zh) 一种q420高强度钢焊剂铜衬垫法埋弧焊的终端裂纹预防工艺
CN111050981A (zh) 激光焊接铝坯料
CN101505902A (zh) 加强板及加强板的制造方法
CN104759739A (zh) 一种铁路车辆箱型梁复合焊接工艺
US20100001044A1 (en) Full penetration weld joint
JP2003001456A (ja) 亜鉛鋼板の溶着体およびその溶着方法
JP2002178178A (ja) 表面コーティングされた金属のレーザ重ね溶接方法
JP5121420B2 (ja) ハイブリッド溶接用継手
JP2002160056A (ja) 鉄骨構造物の高強度継手施工方法
JP2002174082A (ja) 鋼製ドアおよびその製造方法
JP2009045628A (ja) 鋼板のレーザ溶接方法
CN109262156A (zh) 一种永久衬垫t形接头的根部熔透焊接方法
JPH10328861A (ja) レーザ重ね溶接方法
JP5146268B2 (ja) 酸化防止剤を塗布した鋼板のアーク溶接方法
JPH09308975A (ja) ボックス型鋼構造材の製造方法
JP2002224858A (ja) 差厚継手の接合方法
JP2003001454A (ja) 金属板同士の重ねすみ肉溶接方法
JP3657851B2 (ja) 板材の接合方法
JP4185638B2 (ja) めっき鋼板のレーザ溶接方法
JP2539142B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用大形アングル材の製作方法
JP3379056B2 (ja) 制振厚板の溶接方法
KR100566512B1 (ko) 철문용 단부마감부재 및 이를 이용한 철문제조방법
CN210435646U (zh) 一种管道架空焊接施工稳固器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061124