JP2002178178A - 表面コーティングされた金属のレーザ重ね溶接方法 - Google Patents

表面コーティングされた金属のレーザ重ね溶接方法

Info

Publication number
JP2002178178A
JP2002178178A JP2000372851A JP2000372851A JP2002178178A JP 2002178178 A JP2002178178 A JP 2002178178A JP 2000372851 A JP2000372851 A JP 2000372851A JP 2000372851 A JP2000372851 A JP 2000372851A JP 2002178178 A JP2002178178 A JP 2002178178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
welding
laser beam
metal
lap welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000372851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4356236B2 (ja
Inventor
Hironori Fujimoto
博紀 富士本
Kiyoyuki Fukui
清之 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000372851A priority Critical patent/JP4356236B2/ja
Publication of JP2002178178A publication Critical patent/JP2002178178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356236B2 publication Critical patent/JP4356236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】亜鉛蒸気起因の溶接欠陥が少ない外観性、耐食
性および継手性能に優れた重ね継手が得られる亜鉛めっ
き鋼板に代表される表面コーティング金属のレーザ重ね
溶接方法の提供。 【解決手段】レーザ照射側の金属2に溶け込み深さdが
その肉厚tの0.60〜0.95倍になる第1のレーザ
ビーム1を照射することによってレーザ照射側金属の裏
面に凸部2aを形成させて重ね面間に隙間Gを生じさせ
た後、第1のレーザビームの照射線を中心とする幅方向
4mmの範囲内に第2のレーザビームを照射して重ね合
わせられた金属相互を溶融接合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面が母材金属の
融点よりも低い沸点の物質でコーティングされた金属同
士のレーザ重ね溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】表面がコーティングされた金属は、母材
金属以上の優れた特性を有することから様々な分野で使
用されている。コーティングには、亜鉛、錫、アルミニ
ウムおよびこれら金属の合金によるものや、有機材料に
よるものがあり、主として耐食性を高めるためにおこな
われる。コーティングを施される材料としては、鉄鋼材
料が最も代表的であり、中でも亜鉛めっき鋼板は、その
優れた特性のため、自動車、家電、重電製品、産業機
械、建材等幅広い分野で用いられている。
【0003】以下、亜鉛めっき鋼板を例に説明する。こ
のような、亜鉛めっき鋼板を溶接する方法としては、ス
ポット溶接、シーム溶接、アーク溶接等があるが、近
年、レーザ溶接の適用も検討されている。
【0004】しかし、亜鉛めっき鋼板のレーザ溶接で
は、継手の形状が重ね継手の場合、溶接欠陥が多発し、
良好なビードが得られなくなることが知られている。こ
れは、亜鉛の沸点(906℃)が、鉄の融点(約150
0℃)よりも低いことに起因する。
【0005】つまり、つまり、亜鉛めっき鋼板の重ね溶
接では、図5に示すように、レーザビーム1の照射によ
る溶接熱により上板2と下板3の母材鋼が溶融するが、
この時、重ね面4の亜鉛も蒸発する。上板2と下板3が
密着した状態では、亜鉛蒸気5は重ね面4を通って外部
に抜けることができない。このため、図中に黒塗り矢符
で示すように、亜鉛蒸気5は溶融池6を通って外に抜け
ようとする。その結果、溶融金属の一部がスパッタ7と
なって吹き飛ばされたり、一部の亜鉛蒸気5が残こり、
凝固後の溶接金属8中に溶接欠陥9が生じ、溶接部の機
械的特性や見栄えが悪くなる。
【0006】このような観点から、亜鉛めっき鋼板のレ
ーザ重ね溶接時の欠陥対策には、重ね面に亜鉛蒸気の抜
け道を作ることによって重ね面の圧力を下げ、溶融池へ
の亜鉛蒸気の進入を防ぐことが最も有効で、必要な隙間
の最小値としては0.03〜0.05mm程度であると
いわれている。
【0007】亜鉛蒸気の抜け道を作るなどして欠陥の発
生を防ぐようにした亜鉛めっき鋼板の重ね溶接方法とし
ては、次のような方法がある。
【0008】(1) 重ね合わせるべき一方の亜鉛めっき鋼
板に予め塑性加工を施して重ね面に適当な隙間を形成さ
せるための高さが同じ突起部を形成させておく方法(特
開平10−216974号公報)。
【0009】(2) レーザ照射側にある亜鉛めっき鋼板の
端部は拘束せずに2枚の亜鉛めっき鋼板を支持し、レー
ザ照射側の亜鉛めっき鋼板のみを重ね溶接位置より拘束
側位置において予め溶融させてその端部を上反り変形さ
せることで重ね面に隙間を形成し、その後2枚の鋼板を
重ね溶接する方法(特開平7−32180号公報)。
【0010】(3) エネルギー密度が低いレーザ光で亜鉛
を蒸発、離散させ、エネルギー密度の高いレーザ光で溶
融接合する方法(特開平4−231190号公報)。
【0011】しかし、上記(1) の方法は、重ね面に適当
な隙間を形成させる得る高さが同じ突起部を形成するの
は極めて難しく、隙間が大きすぎると溶接できず、逆に
狭すぎると所望の効果が得られないのに加え、重ね合わ
せ部の鋼板表面に窪みが存在し、外観が悪くなるという
欠点がある。
【0012】また、(2) の方法は、溶接ビードが2本並
ぶため外観が悪いのに加え、溶接熱により亜鉛めっきが
除去された領域が広いために耐食性がよくないという欠
点がある。
【0013】さらに、(3) の方法は、単にエネルギー密
度の低いレーザビームを照射したのでは、重ね面の亜鉛
蒸気は重ね面に隙間が存在しない限り重ね面からほとん
ど除去されず、実際には欠陥が発生する。また、エネル
ギー密度の低いレーザビームによる溶け込み深さがレー
ザ照射側の鋼板の裏面にまで達すると、亜鉛による欠陥
が発生し、十分な特性を持った重ね継手が得られないと
いう欠点がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、亜鉛
のような表面コーティング物質の蒸気起因の溶接欠陥が
少なくて継手の性能に優れ、しかも表面の外観性および
耐食性が良好な重ね継手を得ることが可能な表面コーテ
ィング金属のレーザ重ね溶接方法を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記の
表面コーティング金属のレーザ重ね溶接方法にある。
【0016】重ね面の少なくとも一方が、母材金属の融
点よりも低い沸点の物質でコーティングされた金属のレ
ーザ重ね溶接方法において、レーザ照射側の金属に溶け
込み深さd(mm)がその肉厚t(mm)の0.60〜
0.95倍になる第1のレーザビームを照射することに
よってレーザ照射側金属の裏面に凸部を形成させて重ね
面間に隙間を生じさせた後、第1のレーザビームの照射
線を中心とする幅方向4mmの範囲内に第2のレーザビ
ームを照射して重ね合わせられた金属相互を溶融接合さ
せる表面コーティングされた金属のレーザ重ね溶接方
法。
【0017】上記本発明の方法においては、第1と第2
のレーザビームとして、1基のレーザ発振機から伝送さ
れてくる1つのレーザビームを2つに分岐させた分岐レ
ーザビームあるいは2基のレーザ発振機から伝送されて
くる別々のレーザビームを溶接線方向に近接配置して連
続的に溶融接合をおこなうのが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
のレーザ重ね溶接方法について詳しく説明する。なお、
以下の説明においては、従来と同一または実質的に同じ
部分には従来と同じ符号を付して示し、その詳しい説明
を省略する場合がある。
【0019】図1は、本発明のレーザ重ね溶接方法を示
す摸式図であり、同図(a)はレーザビーム1が照射さ
れる側の上板2のみを溶かす第1工程、同図(b)は上
板2と下板3を溶融接合する第2工程である。
【0020】第1工程と第2工程よりなる本発明の方法
において最も重要な点は、第1工程での溶け込み深さd
(mm)である。すなわち、この溶け込み深さdが浅い
場合には上板2の裏面が平らなままであるが、溶け込み
深さdが深くなると、同図(a)に示すように、上板2
の裏面に凸部2aが生じる現象が認められ、凸部2aは
溶け込み深さdの増加に伴って大きくなる。その結果、
凸部2aにより、上板2と下板3の重ね面間に亜鉛蒸気
の抜け道としての隙間Gを形成させることができるから
である。
【0021】そして、通常、レーザ重ね溶接の対象とさ
れる板厚tが0.5〜2.4mm、目付量が40〜60
g/m2 の亜鉛めっき鋼板は勿論、板厚と目付量が異な
る亜鉛めっき鋼板およびその他の鉄の融点よりも沸点が
低い物質で表面コーティングされた鋼板においても、上
板2の板厚をtとした場合、その溶け込み深さdを板厚
tの0.60倍以上にすると、上板2と下板3の重ね面
間に0.03mm程度の隙間Gが形成され、亜鉛蒸気起
因の欠陥が激減して良好な重ね継手が得られることを確
認した。このため、本発明においては、第1工程におけ
る上板2の溶け込み深さdの下限値を、上板2の板厚t
の0.60倍と定めた。なお、上板2の溶け込み深さd
の好ましい下限値は0.7、より好ましい下限値は0.
75である。
【0022】しかし、溶け込み深さdが上板2の裏面に
まで達すると、第1工程時に亜鉛蒸気が溶融池に進入
し、亜鉛蒸気起因の欠陥が多発した。このため、溶け込
み深さdの上限は、板厚tの0.95倍とした。
【0023】なお、溶け込み深さdが板厚tの0.95
倍の時における凸部2aの高さは、最大でも0.12m
m程度であり、凸部2aに起因するアンダーフィルなど
の溶接欠陥は生じなかった。
【0024】第2工程では、第1工程よりも高出力また
は高エネルギー密度のレーザビーム10を照射すること
によって上板2と下板3を溶融接合させる。この時、レ
ーザビーム10の照射位置は、第1工程でのレーザビー
ム1の照射線を中心とする幅方向4mmの範囲内に照射
する必要がある。これは、第2工程において、前記の範
囲を超える領域にレーザビーム10を照射すると、亜鉛
の犠牲防食作用が低下して溶接ビードの耐食性が低下す
るためである。なお、第2工程におけるレーザビーム1
0の照射位置は、第1工程におけるレーザビーム1の照
射位置に一致させるのが最も好ましいことはいうまでも
ない。
【0025】第1工程と第2工程は、1基のレーザ溶接
機を用い、溶接線全長にわたって第1工程を終了した
後、レーザ溶接機のレーザ出力またはレーザビームのエ
ネルギー密度を変更して第2工程をおこなってもよい
が、作業能率を向上させる観点からは、図2に示すよう
に、連続的におこなうのが好ましい。
【0026】すなわち、図2に示す方法は、レーザ照射
側の上板2の裏面に凸部2aを形成させる第1工程用の
レーザ溶接トーチ1aと、上板2と下板3とを溶融接合
させる第2工程用のレーザ溶接トーチ10aとを溶接線
方向に近接配置しておこなう方法である。
【0027】第1工程用のレーザ溶接トーチ1aと第2
工程用のレーザ溶接トーチ10aに伝送するレーザビー
ム1と10は、1基のレーザ発振機のレーザビームを例
えばエネルギー密度の異なる2つのレーザビームに分岐
させたビームであってもよいし、例えばレーザ出力が異
なる2基のレーザ発振機から発振される2つのビームの
いずれであってもよい。
【0028】また、レーザの種類は、YAGレーザ、C
2 レーザ、ヨウ素レーザ、COレーザ、半導体励起レ
ーザなどのいずれであってもよく、その発振モードも連
続またはパルスのいずれであってもよい。
【0029】
【実施例】《実施例1》両面に目付量45g/m2 の合
金化溶融亜鉛めっき(Zn−Fe)が施された板厚0.
8mmの軟鋼製鋼板を準備し、その両端部を重ね合わせ
て図3に示す状態にクランプした。
【0030】次いで、連続発振モードのYAGレーザ発
振機を用い、第1工程終了後に第2工程をおこなう重ね
溶接をおこなった。
【0031】その際、第1工程では、レーザ発振機のレ
ーザ出力を種々変えて溶け込み深さdを種々変化させ
た。また、第2工程では、第1工程と同じ位置にレーザ
ビームを照射した。
【0032】そして、各溶接材の溶接ビードの表面を目
視観察し、溶接ビード100mm当たりのピットなどの
欠陥発生個数を調べた。
【0033】また、各溶接材からは、図4示す形状寸法
の試験片を切り出し採取して室温下で引張試験をおこな
い、その継手強度も調べた。なお、継手強度は、破断強
度が母材の破断強度の90%以上のものを良好「○」、
90%未満のものを不芳「×」として評価し、その結果
を表1に示した。
【0034】
【表1】 表1からわかるように、第1工程での溶け込み深さdが
本発明で規定する範囲内の試番4〜6では、溶接ビード
表面の欠陥数が皆無であり、かつ継手強度も良好であっ
た。
【0035】これに対し、第1工程での溶け込み深さd
が本発明で規定する範囲を外れる試番1〜3および7で
は、溶接ビード表面の欠陥数が5〜18個と多く、かつ
継手強度も不芳であった。
【0036】《実施例2》両面に目付量50g/m2
合金化溶融亜鉛めっき(Zn−Fe)が施された板厚
0.8mmの軟鋼製鋼板を準備し、その両端部を重ね合
わせて図4に示す状態にクランプした。
【0037】次いで、連続発振モードの1基のYAGレ
ーザ発振機のレーザビームを分岐させ、図2に示す態様
で第1工程終了と第2工程とを連続的におこなう重ね溶
接をおこなった。
【0038】その際、第1工程では、分岐させたレーザ
ビームのエネルギー密度を種々変えて溶け込み深さdを
種々変化させた。また、第1工程と第2工程のレーザビ
ームの照射間隔は10mmとし、第2工程のレーザビー
ムは第1工程と同じ位置に照射した。なお、第1工程で
の溶け込み深さdは、予め試験をおこなって測定した値
である。
【0039】そして、各溶接材の溶接ビードの表面を目
視観察し、溶接ビード100mm当たりのピットなどの
欠陥発生個数を調べた。
【0040】また、各溶接材からは、実施例1の場合と
同じ試験片を切り出し採取して室温下で引張試験をおこ
なって継手強度を調べ、実施例1の場合と同じ基準に従
ってその継手強度を評価し、その結果を表2に示した。
【0041】
【表2】 表2からわかるように、第1工程での溶け込み深さdが
本発明で規定する範囲内の試番11〜13では、溶接ビ
ード表面の欠陥数が皆無であり、かつ継手強度も良好で
あった。
【0042】これに対し、第1工程での溶け込み深さd
が本発明で規定する範囲を外れる試番8〜10および1
4では、溶接ビード表面の欠陥数が5〜18個と多く、
かつ継手強度も不芳であった。
【0043】《実施例3》第1工程のレーザビーム位置
に対して第2工程のレーザビーム照射位置を種々変化さ
せた以外は実施例1の試番5と同じ条件で重ね溶接をお
こなった。
【0044】そして、実施例1と同様の方法により各溶
接材の溶接ビード表面の欠陥発生個数と継手強度を調べ
る一方、下記条件の耐食性試験に供して溶接ビード近傍
表面の耐食性を調べた。
【0045】<耐食性試験条件> 前処理; (A) 脱脂、 (B) 日本ペイント(株)社製のSD2602M2による化
成処理、 (C) 同上社製のU−2602による膜厚10μmの電着
塗装、 腐食試験(下記(a)→(b)→(c)を1サイクルとする複合
サイクル試験); (a) 5質量%NaCl水溶液噴霧4時間、 (b) 湿度95%環境への暴露2時間、 (c) 乾燥2時間。
【0046】耐食性は、上記の複合サイクル試験を90
サイクルおこない、さびの発生が認められなかったもの
を耐食性が良好「○」、一部にでもさびの発生が認めら
れたものを耐食性が不芳「×」として評価し、その結果
を表3に示した。
【0047】なお、上記の耐食性試験は、亜鉛めっき鋼
板が自動車に用いられて重ね溶接され、その重ね合わせ
溶接部を含む表面に上記前処理と同様の処理が施される
場合を模擬した試験である。
【0048】
【表3】 表3からわかるように、第2工程のレーザビーム照射位
置が本発明で規定する範囲内の試番15〜18は耐食性
が良好であったが、第2工程のレーザビーム照射位置が
本発明で規定する範囲を外れる試番19は耐食性が不芳
であった。
【0049】なお、データの記載は省略するが、試番1
5〜19のいずれの場合も、溶接ビード表面の欠陥数は
皆無であり、継手強度も母材の破断強度の90%以上と
良好であった。
【0050】
【発明の効果】本発明の方法によれば、上板に塑性加工
などの何らの加工も施すことなく、亜鉛蒸気起因の欠陥
が発生するのを防止でき、強度と耐食性に優れた重ね溶
接継手が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレーザ重ね溶接方法を示す模式図
で、同図(a)はレーザビーム1が照射される側の上板
2のみを溶かす第1工程、同図(b)は上板2と下板3
を溶融接合する第2工程を示す図である。
【図2】本発明による他のレーザ重ね溶接方法を示す模
式図である。
【図3】上板と下板のクランプ態様を示す模式図であ
る。
【図4】実施例で用いた引張試験片の形状、寸法を示す
図である。
【図5】亜鉛めっき鋼板のレーザ重ね溶接時における欠
陥の発生態様を示す模式図である。
【符号の説明】
1、10:レーザビーム、 1a、10a:レーザ溶接トーチ、 2:上板、 2a:凸部、 3:下板、 4:重ね面、 5:亜鉛蒸気、 6:溶融池、 7:スパッタ、 8:溶接金属、 9:溶接欠陥、 G:隙間。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重ね面の少なくとも一方が、母材金属の融
    点よりも低い沸点の物質でコーティングされた金属のレ
    ーザ重ね溶接方法において、レーザ照射側の金属に溶け
    込み深さd(mm)がその肉厚t(mm)の0.60〜
    0.95倍になる第1のレーザビームを照射することに
    よってレーザ照射側金属の裏面に凸部を形成させて重ね
    面間に隙間を生じさせた後、第1のレーザビームの照射
    線を中心とする幅方向4mmの範囲内に第2のレーザビ
    ームを照射して重ね合わせられた金属相互を溶融接合さ
    せる表面コーティングされた金属のレーザ重ね溶接方
    法。
  2. 【請求項2】前記第1と第2のレーザビームとして、1
    基のレーザ発振機から伝送されてくる1つのレーザビー
    ムを2つに分岐させた分岐レーザビームを用い、この分
    岐レーザビームを溶接線方向に近接配置して連続的に溶
    融接合をおこなう請求項1に記載の表面コーティングさ
    れた金属のレーザ重ね溶接方法。
  3. 【請求項3】前記第1と第2のレーザビームとして、2
    基のレーザ発振機から伝送されてくる別々のレーザビー
    ムを用い、この別々のレーザビームを溶接線方向に近接
    配置して連続的に溶融接合をおこなう請求項1に記載の
    表面コーティングされた金属のレーザ重ね溶接方法。
JP2000372851A 2000-12-07 2000-12-07 表面コーティングされた金属のレーザ重ね溶接方法 Expired - Fee Related JP4356236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372851A JP4356236B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 表面コーティングされた金属のレーザ重ね溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372851A JP4356236B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 表面コーティングされた金属のレーザ重ね溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002178178A true JP2002178178A (ja) 2002-06-25
JP4356236B2 JP4356236B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18842327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372851A Expired - Fee Related JP4356236B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 表面コーティングされた金属のレーザ重ね溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4356236B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646225B1 (en) * 2003-04-02 2003-11-11 General Motors Corporation Method of joining galvanized steel parts using lasers
US6914213B2 (en) * 2001-10-09 2005-07-05 Usinor Method and device for overlapping welding of two coated metal sheets with a beam of high energy density
JP2008126241A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法およびその装置
JP2010023047A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nisshin Steel Co Ltd 薄板のレーザー溶接方法
US7939779B2 (en) 2002-09-05 2011-05-10 Daimler Ag Method for the laser machining of coated sheets
CN103100795A (zh) * 2011-11-11 2013-05-15 株式会社星宇Hitech 激光焊接方法
DE102011118278A1 (de) * 2011-11-11 2013-05-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Laserschweißverfahren
JP2015167999A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 日産自動車株式会社 レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
JP2015167998A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 日産自動車株式会社 レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
EP2952283A4 (en) * 2013-02-01 2016-10-12 Olympus Corp ELEMENT CONNECTION METHOD, STRUCTURE OF JOINED ELEMENTS AND CONNECTING TUBE
CN111958109A (zh) * 2020-08-03 2020-11-20 上海交通大学 镀锌双相钢板的串列双光束高速激光焊接方法、系统及介质
DE102020105505A1 (de) 2020-03-02 2021-09-02 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Laserschweißen zweier beschichteter Werkstücke

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914213B2 (en) * 2001-10-09 2005-07-05 Usinor Method and device for overlapping welding of two coated metal sheets with a beam of high energy density
US7939779B2 (en) 2002-09-05 2011-05-10 Daimler Ag Method for the laser machining of coated sheets
US6646225B1 (en) * 2003-04-02 2003-11-11 General Motors Corporation Method of joining galvanized steel parts using lasers
JP2008126241A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法およびその装置
JP2010023047A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nisshin Steel Co Ltd 薄板のレーザー溶接方法
CN103100795A (zh) * 2011-11-11 2013-05-15 株式会社星宇Hitech 激光焊接方法
DE102011118278A1 (de) * 2011-11-11 2013-05-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Laserschweißverfahren
US9873168B2 (en) 2011-11-11 2018-01-23 Sungwoo Hitech Co., Ltd. Method of laser welding
DE102011118278B4 (de) * 2011-11-11 2015-12-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Laserschweißverfahren
EP2952283A4 (en) * 2013-02-01 2016-10-12 Olympus Corp ELEMENT CONNECTION METHOD, STRUCTURE OF JOINED ELEMENTS AND CONNECTING TUBE
JP2015167998A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 日産自動車株式会社 レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
JP2015167999A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 日産自動車株式会社 レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
DE102020105505A1 (de) 2020-03-02 2021-09-02 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Laserschweißen zweier beschichteter Werkstücke
WO2021175555A1 (de) 2020-03-02 2021-09-10 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum laserschweissen zweier beschichteter werkstücke
CN111958109A (zh) * 2020-08-03 2020-11-20 上海交通大学 镀锌双相钢板的串列双光束高速激光焊接方法、系统及介质
CN111958109B (zh) * 2020-08-03 2022-04-26 上海交通大学 镀锌双相钢板的串列双光束高速激光焊接方法、系统及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4356236B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ono et al. Development of laser-arc hybrid welding
US6479168B2 (en) Alloy based laser welding
CN110023026B (zh) 通过振荡激光束焦点位置辅助的重叠金属工件的激光焊接
KR100242927B1 (ko) 연료 탱크의 제조방법과 레이저 용접체 및 연료탱크
JP2004261870A (ja) 亜鉛被覆鋼板をレーザ溶接するための接合方法
Akhter et al. Welding Zinc‐Coated Steel with a Laser and the Properties of the Weldment
JP2002178178A (ja) 表面コーティングされた金属のレーザ重ね溶接方法
JPH0732180A (ja) 亜鉛めっき鋼板のレーザ溶接方法
JPH0596392A (ja) 亜鉛メツキ鋼のレーザー溶接法
US20090134131A1 (en) Laser welding method for galvanized steel sheets
JP5088920B2 (ja) 建築部材の製造方法
Ozaki et al. Laser roll welding of dissimilar metal joint of zinc coated steel to aluminum alloy
EP1640104A2 (en) Method of welding galvanized steel components
KR101428973B1 (ko) 레이저 용접방법
JP4931506B2 (ja) 異材接合方法
JP2012179658A (ja) 建築部材の製造方法
Ono et al. Welding properties of thin steel sheets by laser-arc hybrid welding: laser-focused arc welding
Forrest et al. Fundamental study of dual beam laser welding of zinc coated steel sheets in lap joint configuration with zero-gap
JP2009045628A (ja) 鋼板のレーザ溶接方法
JP2006116600A (ja) 異材接合方法
JPH02268991A (ja) 亜鉛メッキ鋼板のレーザ溶接方法
JPH11347764A (ja) 表面処理鋼板の重ね溶接の気孔防止方法
JP3704870B2 (ja) 冷間鍛造品の溶接方法
Yuce et al. Influence of heat input on mechanical properties and microstructure of laser welded dissimilar galvanized steel-aluminum joints
KR101425800B1 (ko) 레이저 용접 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4356236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees