JP2002544693A - 受信機におけるdcオフセットの修正方法 - Google Patents

受信機におけるdcオフセットの修正方法

Info

Publication number
JP2002544693A
JP2002544693A JP2000617521A JP2000617521A JP2002544693A JP 2002544693 A JP2002544693 A JP 2002544693A JP 2000617521 A JP2000617521 A JP 2000617521A JP 2000617521 A JP2000617521 A JP 2000617521A JP 2002544693 A JP2002544693 A JP 2002544693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
burst
receiver
impulse response
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000617521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540857B2 (ja
Inventor
ゾラン スヴォナール
Original Assignee
アナログ デバイスズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナログ デバイスズ インコーポレイテッド filed Critical アナログ デバイスズ インコーポレイテッド
Publication of JP2002544693A publication Critical patent/JP2002544693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540857B2 publication Critical patent/JP4540857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/025Channel estimation channel estimation algorithms using least-mean-square [LMS] method

Abstract

(57)【要約】 受信機信号からDCオフセットを低減する方法。この方法は、共に(すなわち同時に)このようなDCオフセットとチャネルインパルス応答とを推定するステップと、推定されたDCオフセットとチャネルインパルス応答の推定値とに基づいてDCオフセットを低減するステップと、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は無線周波数受信機に関し、特に、このような受信機においてDCオフ
セットを低減する方法に関する。
【0002】 (背景技術) この技術分野では既知のように、受信した無線周波数信号は、様々な受信機を
使いベースバンドに変換される。ホモダイン受信機では、受信した無線周波数信
号が、受信した無線周波数信号の搬送周波数と周波数が等しい局地的な発振器と
混合され、搬送周波数がDCに置き換えられ、受信した無線周波数信号の変調の
、DCでの変調への「直接変換」を提供する。よって、ホモダイン受信機は時に
、直接変換受信機とも呼ばれる。
【0003】 このような直接変換受信機は、低減されたコストという利点を有するが、この
ような受信機に関連するDCオフセットは、受信機性能に重大な問題を生じる。
より詳しくは、DCオフセットがホモダイン処理から生じる。DCオフセットの
レベルは、復調する所望の信号、すなわち変調よりも、相当に大きい場合がある
。よって、一般的に、DCオフセット補償技法が必要とされる。異なる動作状態
での柔軟性を保証するために、DCオフセット補償は、受信機のデジタルベース
バンド部の一部、好適にはデジタル信号処理(DSP)ファームウェアの一部で
あってもよい。直接変換受信機の1つの応用法として、移動式又はセル式通信シ
ステムが挙げられる。このようなシステムでは、無線チャネルで受信された信号
はまた、マルチパス無線伝搬及び送信機及び/又は受信機の濾波による、符号間
干渉(ISI)の欠点を有する。
【0004】 より詳しくは、アナログ及びデジタル領域の両方における、様々なDCオフセ
ット補償技法が示唆されてきた。移動式通信用グローバルシステム(GSM)(
Global System for Mobile Communications)環境に関しては、これらの示唆さ
れた技法は、DCオフセットの源に大きく依存する。これは、DCオフセットの
源によって、所望の信号レベルに対して異なるレベルのDCオフセットが生じる
ためである。「IEEE transactions on circuits and systems - II: analog and
digital signal processing, June 97, pp 428-435」に掲載されたB・レザビ
(B. Rezavi)による論文「Design considerations for direct-conversion rec
eivers」に述べられている通り、直接変換受信機においてDCオフセットを生じ
る2つの主要な仕組みは、受信機の低ノイズ増幅器(LNA)及びミキサ入力へ
の局地発振器(LO)分離と、LOへの干渉漏れ(すなわち自己混合(self-mix
ing))である。この場合のDCオフセットのレベルは、所望の信号のレベルよ
りもはるかに大きい。
【0005】 これらの2つの主要な仕組みによって発生するDCオフセットを除去するため
に様々な技法が示唆されてきた。これらの技法の例としては、ACカプリング、
コンデンサを使ったオフセット相殺、サンプル平均(平均値)推定、バーストモ
ード動作のための適応DCオフセット補償、及び再積分などが挙げられる。
【0006】 ACカプリングは、データ速度の0.1%のコーナ周波数を有する高域フィル
タを必要とし、GSMではこれは270Hz以下である。この方法に関連する問
題点は、DC付近の信号内容の消失、フィルタの群遅延特性、及び時間分割多元
接続(TDMA)環境におけるセトリングタイム(settling time)、などであ
る。
【0007】 TDMAシステムのための、コンデンサを使うオフセット相殺では、受信パス
のオフセットを、待機モード中にコンデンサに保存することができ、実際の受信
中に、このオフセットをバースト内の信号から減算できる。この方法に関する主
要な問題は、kT/Cノイズと、干渉が他のオフセットと共に保存された場合の
問題点である。
【0008】 サンプル平均(平均値)推定に基づく技法では、このような技法は、A.ベイ
トマン及びD.ヘインズ(A. Bateman and D. Haines)による「Proc. VTC '89,
pp 57-62」の「Direct conversion transceiver design for compact low-cost
portable mobile radio terminals」に説明されるように、十分に長い期間での
平均化及び減算を含む。TDMAシステムでは、平均化処理は通常、バーストの
存在期間を通して実行される。この方法に関連する問題点は、バースト内でのD
Cオフセットの変化を考慮しない、データストリームの中に異なる数の0と1が
存在することによりバーストがゼロのDC成分を有さないため、なんらかのバイ
アスを導入する可能性がある、などである。その簡略性の他に、この方法は、い
くつかの望ましい統計学的性質を有する。サンプル平均推定は、ガウス確率密度
関数を有するゼロ平均のノイズでは、最小平均二乗エラー(最小分散不偏推定量
でもある)の意味からも、最尤法の意味からも、最適なDCオフセット推定法で
ある。ノイズの確率密度関数(pdf)が知られていない場合でも、信号の平均
値は、最良の線形不偏推定量である。S.ケイ(S.Kay)による「Fundamentals
of statistical signal processing: estimation theory, Prentice Hall, 199
3」を参照。
【0009】 バーストモード動作のための適応DCオフセット補償は、S.サンペイ及びK
.フェハー(S. Sampei and K. Feher)による「Proc. VTC '92, pp 93-96」で
の「Adaptive DC offset compensation algorithm for burst mode operated di
rect conversion receivers」という題名の論文に示されている。この方法は、
プレアンブルからの、典型的には3−5ビットの既知のビットを用いてDCオフ
セットを取得する。シミュレーションにより、この技法がDCオフセット比(D
Cオフセットと送信された符号の最大振幅との振幅比率)が40%より小さい場
合に効果的であることが示された。性能の低下は、1.5dBまでである。より
一般的な連続受信の通信シナリオにおける同様の方法が、J.バーグマンズ(J.
Bergmans)による「Digital baseband transmission and recording, Kluwer A
cademic Publishers, Section 8.8.2」に示されている。本質的には、この方法
は、動的ループトラッキングDCオフセット(dynamic loop tracking DC offse
t)の1つの形式である。
【0010】 最小平均二乗(LMS)適応アルゴリズムに基づくデジタル補償は、J.ケイ
バーズ(J. Cavers)及びM.リアオ(M. Liao)による「IEEE Transactions on
Vehicular Technology, November 93, pp 581-588」の「Adaptive compensatio
n for imbalance and offset losses in direct conversion receivers」に記載
されている。このような論文は、受信機及び送信機補償(変調器及び復調器)の
モデル及び理論上の発達を説明する。最小平均二乗(LMS)アルゴリズムは、
補償回路のパラメータを設定するために適用された(同相(In-phase)(I)及
び直角(quadrature)(Q)の利得及び位相不均衡及びDCオフセットを補償す
る)。事実上、システムは、3つの適応係数を有する。このアルゴリズムの欠点
は、収束時間の長さと、LMSのステップサイズパラメータの選択への感度であ
る。
【0011】 再積分法は、B.リンドキスト(B. Lindquist)、M.イスバーグ(M. Isber
g)、及びP.デント(P. Dent)による「Proc. VTC '93, pp 754-757 [7]」の
「A new approach to eliminate the DC offset in a TDMA direct conversion
receiver」という題名の論文に示される。この方法の考え方は、信号を微分し、
デジタル化し、その後再度積分することであり、これによって、DC成分を除去
する。これは、適応デルタ変調(adaptive delta modulation)に基づいており
、時間定数が存在しないため、TDMA直接変換受信機を対象とする。論文内に
提示されたシミュレーション結果は、ビットエラー率(BER)の範囲が1%か
ら0.1%の時に、静止チャネル内の信号対ノイズ比(SNR)の低下が1dB
であることを示す。
【0012】 GSMシステムでは、バースト全体が保存され、上述の全てのデジタル技法を
DCオフセットを抽出するために適合させることができる。よって、図1を参照
し、データ受信機は、バーストのデータ、r(k)を保存し、ここで、k=1.
..Nであり、Nはバースト内のサンプル数である。図示するように、各バース
トは、データ(すなわち情報ビット)間に既知のビットシーケンスを有するミッ
ドアンブル(mid-amble)を含む。このような既知のビットシーケンスは、等化
を助けるために使われ、より詳しくは、チャネルインパルス応答(CIR)の計
算を可能にするために使われる。図1に示すように、DCオフセットの推定値(
e)が計算される。k=1...Nである推定されたDCオフセット(Ae)は
、受信したバーストから減算される。この結果であるr(k)−(Ae)(ここ
でk=1...N)が処理され、チャネルインパルス応答(CIR)の推定値(
e)が求められる。チャネルインパルス応答(CIR)の推定値(he)は、[
r(k)−(Ae)]と既知のミッドアンブルビットシーケンスとの間の相互相
関によって得られる。
【0013】 GSMシステムにおけるDCオフセット相殺の複雑さは、ベースバンドで実行
される他の信号処理機能(同期、等化)に関係する。残存するDCオフセットは
、データ受信機の性能に影響を及ぼす場合もある。
【0014】 (発明の開示) 本発明によれば、受信した信号からDCオフセットを低減する方法が提供され
る。方法は、このようなDCオフセットとチャネルインパルス応答、(he)と
を同時推定するステップと、推定されたDCオフセットと推定されたチャネルイ
ンパルス応答(he)とに基づいてDCオフセットを低減するステップと、を含
む。
【0015】 本発明のもう1つの特徴によれば、通信システムが提供され、この通信システ
ムでは、情報が離散(discrete)チャネルインパルス応答h(k)(ここでkは
時間インデックス)を有するチャネルを通じて送信され、チャネルの出力として
信号r(k)を生成し、このr(k)は、
【数13】 であり、ここで、AはDCオフセット、
【数14】 はチャネル42を通じて送信された、変調された信号、b(n)は送信されたデ
ータ符号、N(k)は加法的ノイズである。システムは、送信された情報を受信
するための受信機を含む。受信機は、以下の連立方程式を解くようプログラムさ
れたプロセッサを有する。
【0016】
【数15】
【数16】 ここで、f(e(k))は、推定エラーe(k)の、一般的には二次の関数であ
り、e(k)は、受信した信号と、受信した信号の推定値との差である。すなわ
ち、
【数17】 である。
【0017】 本発明のもう1つの特徴によれば、通信システムが提供され、この通信システ
ムでは、情報が一連のバーストとしてチャネルを通じて送信され、各バーストが
、所定の一連のビットと、一連の情報ビットとを含む。システムは、送信された
情報を受信するための受信機を含む。受信機は、(a)所定の一連のビット、(
b)情報ビットの一時的な判定、又は所定の一連のビット及び情報ビットの一時
的な判定の組合せからの、以下の連立方程式を解くようプログラムされたプロセ
ッサを備える。
【0018】
【数18】
【数19】 ここで、f(e(k))は、推定エラーe(k)の、通常は二次の関数であり
、e(k)は、受信した信号と受信した信号の推定値との差である。すなわち、
【数20】 である。
【0019】 (発明を実施するための最良の形態) ここで図2を参照し、通信システム10、ここではTDMA通信システムのブ
ロック図を示し、この通信システム10は、この図では送信機12として示され
る、データビットのバーストによって変調された無線周波数搬送波を生成するた
めの送信機を含む。各バーストは、既知のビットシーケンスと、ここでは情報ビ
ットである未知の一連のビットと、を含む。このような既知のビットシーケンス
は、等化を助けるために使われ、より詳しくは、チャネルインパルス応答(CI
R)の計算を可能にするために使われる。例えば、GSMでは、各バーストは、
既知のビットシーケンスをミッドアンブルとして、一連の情報ビットの対間に配
置して含む。ここで、ミッドアンブルは、後述のような方法で、受信機信号から
のDCオフセットを、このようなDCオフセットとチャネルインパルス応答とを
同時に推定し、推定されたDCオフセットと推定されたチャネルインパルス応答
とに基づいてDCオフセットを低減することで、低減する。
【0020】 より詳しくは、情報は、データブロック発生装置14、インターリーバ18、
バーストフォーマッタ20、変調器及びアナログ−デジタル変換器(ADC)2
2を通過した後、送信機24によって、空間(すなわち、無線伝搬チャネル26
)を通って受信機28に送信される。より詳しくは、受信機28は直接変換受信
機であり、ホモダイン受信部30と、ADC32と、データ受信機34(図3に
関してより詳しく説明される)と、バースト復調器36と、復インターリーバ3
8(de-interleaver)と、デコーダ40と、を含む。ここで、チャネル42が、
バーストフォーマッタ20の出力とADC32の出力との間に設けられているこ
とに留意されたい。このようなチャネル42は、離散インパルス応答h(k)(
ここでkは時間インデックス)によって特徴付けることができる。
【0021】 受信部30は、搬送周波数f0を有する、送信された無線周波数信号を受信す
るためのアンテナ43を備える。無線周波数信号搬送波は、送信機において、従
来技術のいずれかの方法によって所望のデータで変調される。ここで、受信機は
、時間領域多元接続(TDMA)システムにおいて使われる。アンテナ43は、
図示するようにミキサ44に供給される。また、局地発振器LO発生器46によ
って生成された局地発振器信号もまた、ミキサ44に供給される。ここで、局地
発振器によって生成された信号の周波数もまたf0である。ミキサ44の出力は
、低域フィルタ48を通され、混合処理からの高調波が取り除かれる。この結果
の、低域フィルタの出力において生成されるベースバンド信号、ここでは、バー
ストの列は、アナログ−デジタル変換器(ADC)32に供給され、変調が、対
応するデジタルデータに変換される。データは、データ受信機34で処理され、
このデータ受信機34は図示するように、デジタル信号プロセッサ(DSP)を
有する。
【0022】 図3を参照し、データ受信機34を示し、データ受信機34は、DSP52に
よってバーストからDCオフセットを除去するために使われ、DCオフセット(
e)とチャネルインパルス応答(he)との両方の同時推定によって助けられる
等化を提供するための、バースト保存装置又はメモリ50を含む。DCオフセッ
トAを除去するために使われる処理を理解するために、まず変換器の動的範囲が
、DCオフセットと所望の信号(すなわち、ベースバンドにおける変調)との両
方を収容するために十分に大きいと仮定し、アナログ−デジタル変換器(ADC
)34の出力における複素ベースバンド信号のサンプル版が、以下の式によって
表すことができると仮定する。
【0023】
【数21】 ここで、AはDCオフセットであり、
【数22】 は、ADCが受信した、変調された信号、kは時間インデックス、b(n)はデ
ータ符号、h(k)はチャネル42のインパルス応答(すなわち、送信機ベース
バンドから受信機ベースバンド)であり、変調器22と、送信機24と、無線伝
搬チャネル26と、R.F.受信機30と、ADC32と、を有し、N(k)は
加法的ノイズである。
【0024】 この公式化は、複素(すなわち、同相(I)及び直角(Q))信号を捕獲する
ため、かなり一般的である。
【0025】 受信した信号は、3つの項を含む。(1)DCオフセットと、(2)チャネル
42を通過した信号、すなわち変調された信号と、(3)熱ノイズと、である。
直感的に、変調された信号の効果を除去することができれば、DCオフセット推
定処理の全体的なノイズを低減できる。
【0026】 この問題は、未知のDCオフセットと、チャネルインパルス応答の推定値を表
すチャネル42の係数との同時推定問題として公式化できる。このようなチャネ
ル42の係数は、DSP52によって設けられるデータ受信機34イコライザ5
3(図3)に必要とされる。すなわち、エラーe(k)の関数を、推定されたD
Cオフセット(Ae)に対して最小化し、同時に、エラーe(k)をチャネルイ
ンパルス応答(he)に対して最小化したい。ここで、e(k)は実際に受信し
た変調された信号r(k)及び推定された変調された信号(re)の関数であり
、kは、時間インデックスである。すなわち、DCオフセット及びチャネルイン
パルス応答が、同時推定される。このf(e)の同時最小化を実行するために、
以下の2つの連立方程式を解く。
【0027】
【数23】
【数24】
【数25】 例えば、GSMシステムでは、チャネル長に対する(he)の推定値を物理的
なチャネルプロフィールに基づく5つの係数に制限する。この場合、受信された
信号は、以下のようにベクトル形式で表記できる。ここで、*、T、Hはそれぞ
れ、共役、転置、エルミート行列(共役転置)を意味する。
【0028】
【数26】 ここで、→はベクトルを意味し、
【数27】 は、バースト内で固定されると仮定した、長さ(L+1)のチャネルベクトルで
ある。対応するデータベクトルは、
【数28】 である。
【0029】 ここで、f(e(k))は、最小平均二乗エラー関数である。最適化の基準は
、最小平均二乗エラー(MMSE)であり、符号E{ }は統計学的平均値を意
味する。
【0030】
【数29】 DCオフセット値及び推定されたチャネルインパルス応答に対して微分し、得
られた傾き(gradient)をゼロと等しくすることにより、連立方程式が得られる
。すなわち、
【数30】
【数31】 である。
【0031】 この連立方程式を解くことにより、
【数32】
【数33】 となる。
【0032】 これらの方程式は、MMSEの意味から最適な解を提供する(ここで、最尤法
の基準を使った場合でも、加法的ノイズがガウス分布を有すると仮定されている
ため、同じ解が得られたことに留意することが重要である)。
【0033】 以下に留意するべきである。統計学的平均値が与えられている場合(実際上は
そうでなく、また下に言及される)、解は直感的である。DCオフセットは、一
旦チャネルの影響が取り除かれた後に、受信したサンプルを通じた平均値を求め
ることにより計算され、推定されたチャネルインパルス応答(すなわち係数)は
、受信したサンプルからDCオフセットを取り除いた後に得られる。方程式は相
互連接しているため、反復処理をはじめる必要がある。すなわち、まず、パラメ
ータの1つを推定し、DCオフセットが所望の信号よりもはるかに大きい場合が
あることを念頭に、計算を進める。DCオフセットの初期推定値は、チャネルの
影響を無視した、受信サンプルの平均値であってもよい。これもまた、直感的で
ある。ここでは、変調信号、例えば、ガウス最小シフトキーイング(Gaussian M
inimum Shift Keying)(GMSK)の受信した信号の統計学的平均値はゼロで
ある。これに加え、フェーディングチャネルを通過した所望の信号を、ガウス分
布を有するものとして近似できる(欧州電気通信標準化機構(ETSI)のモデ
ルではフェーディングチャネルのチャネル係数はガウスの複素整数(complex Ga
ussian)である)。この場合、ガウス確率密度関数(pdf)を有する、ゼロ平
均のノイズでの最適なDCオフセット推定値は、受信信号の平均値から求められ
、これは、MMSEの意味からも最尤法の意味からも最適である。ノイズのpd
fが知られていない場合でも、信号平均は、最良の線形不偏推定量である。バー
スト内のタイミング推定値を計算する必要がある。これはミッドアンブル部から
抽出されるため、DCオフセットを取り除いた後に実行されるべきである。
【0034】 受信したサンプル(GSMバースト)の有限な長さのため、実際のシステムで
は、統計学的平均値は、利用不能であるが、最適な解法を実施するためにいくつ
かの方法が存在する。これらの全てが、統計学的平均値オペレータの特定の近似
に基づく。
【0035】一般的な解法 直接変換受信機信号からDCオフセットを低減する処理は、このようなDCオ
フセットと、チャネルインパルス応答(すなわち、チャネル42(図2)を表す
係数)と、を同時に推定し、推定されたDCオフセット及び推定されたチャネル
インパルス応答に基づいてDCオフセットを低減することにより、実行される。
より詳しくは、図4を参照し、DSP52は、DSP52内のメモリによって、
図4に示すフローチャートに基づいてプログラムされ、以下の方法を受信した信
号r(k)に対して実行する。ステップ100において、受信したバーストサン
プルr(k)が、DSP52のメモリ55に保存される。次に、ステップ102
において、DCオフセットA及びチャネルインパルス応答(すなわち係数ベクト
ルh(k))とに対して共同すなわち同時最小平均二乗エラー最適化が行なわれ
、この結果、同時に解かれる連立方程式が得られる。
【0036】
【数34】
【数35】 次に、ステップ104において、計算されたDCオフセットA0と計算された
チャネルインパルス応答h0(すなわち、係数ベクトル(h0)とが、図3のデー
タ受信機34に送られる。
【0037】 よって、図3を参照し、計算されたDCオフセットA0を、保存されたr(k
)から減算器51によって減算し、信号r(k)−A0を生成することにより、
保存されているr(k)は、そのDCオフセットAが取り除かれる。この信号r
(k)−A0は、計算されたチャネルインパルス応答h0と共にイコライザ53に
供給され、等化及びISI低減を助ける。
【0038】LMSに基づく適応解法 解の傾きを得ることにより、統計学的平均値を一点近似によって置換できる。
この場合、同時推定のための適応アルゴリズムは以下のようにまとめることがで
きる。
【0039】 1.初期値を計算。
【0040】
【数36】
【数37】 Nは、平均化に必要な(バースト長までの)サンプル数である。
【0041】 2.受信したサンプルからA(0)を減算しタイミングを抽出。
【0042】 3.n=0,1,2...に対して、
【数38】
【数39】
【数40】 4.更なる処理のために、受信したサンプルからDCオフセット値を減算する
。ここでμは、設計される各特定のシステムのために該システムのシミュレーシ
ョンの結果決定される、最小平均二乗(LMS)ステップサイズパラメータであ
る。計算の観点からは、この解は、非常に単純である。エラー計算における1つ
の内積のみを必要とする。LMS解法の潜在的な問題の1つは、長い収束時間で
あり、これは、ミッドアンブル長よりも相当に高い場合がある。したがって、受
信機イコライザ53(図3)からフィードバックされる一時的な判断に頼る必要
がある。一方、適応解法は、バースト内のDCオフセット及びチャネル応答の遅
い変化を追跡できる。
【0043】 よって、図5を参照し、DSP52は、DSP52内に保存されたメモリによ
って、図5示すフローチャートに基づきプログラムされ、受信した信号r(k)
に対して以下の方法を実行する。
【0044】 ステップ200において、受信したバーストサンプルr(n)(ここでnは1
からN)が、DSP52内に設けられたメモリに保存される。次のステップ20
2において、初期DCオフセットA(0)が、受信したサンプルから、バースト
を通じた平均値として計算される。次のステップ204において、初期DCオフ
セットA(0)が、受信したバーストr(n)(ここでn=1...N)から減
算される(すなわち、r(n)−A(0))。次のステップ206において、エ
ラー関数e(n)=r(n)−hH(n)b(n)−A(n)が計算される。次の
ステップ208において、DCオフセット値の更新A(n+1)=A(n)+μ
e(n)が実行される。次のステップ210において、チャネルインパルス応答
(すなわち係数ベクトル値)の更新h(n+1)=h(n)+μb(n)e*
n)が実行される。次のステップ212において、計算されたDCオフセットA
(n+1)及びチャネルインパルス応答(すなわち係数値)h(n+1)が、各
サンプルの瞬間nにおいて、データ受信機34に送られる。処理は、バーストが
終了するまで、ステップ206に戻る(ステップ214)。バーストが終了した
時には、DSP52は、ステップ216において、データ受信機34及び復号(
すなわち図2のデコーダ40)に進む。
【0045】 適応解法のもう1つの可能性は、再帰最小二乗(Recursive Least-Squares)(
RLS)の利用である。しかしながら、再帰は、計算の負荷が高い。
【0046】最小二乗解法 最小二乗の決定性基準を使う解法は、統計学的平均値が時間平均値によって置
き換えられる以外は、最適MMSE解法と同一の形式を有する。ここでも、DS
P52が、上述した(a)所定の一連のビット、(b)情報ビットの一時的な判
断、又は所定の一連のビットと情報ビットの一時的な判断との組合せ、からの方
程式を同時に解くようプログラムされることに留意することが重要である。
【0047】
【数41】
【数42】 最小二乗解法は、以下のようにまとめることができる。
【0048】 1.初期値を計算。
【0049】
【数43】 Nは平均化に必要なサンプル数(バースト長Nまでの数。シミュレーションによ
って決定される)である。
【0050】 2.受信したサンプルからA(0)を減算し、タイミングを抽出。
【0051】 3.n=0,1,2,...に対し、反復解法を計算。
【0052】
【数44】
【数45】 DCオフセット推定値A(n+1)は、ミッドアンブル長を通じて又はバース
ト長N全体を通じて計算できる。
【0053】 4.更なる処理のために、受信したサンプルから最終のDCオフセット値を減
算。
【0054】 反復のインデックスnが、LMS解法の場合のように時間インデックスに対応
せず、反復ステップに対応していることに留意することが重要である。GSMシ
ステムにおけるミッドアンブルの相互相関性質により、行列反転が回避され、こ
れによりチャネル推定が、既知のビットシーケンスとの単純な相互相関となる。
必要な反復数は、シミュレーションによって決定する必要がある。
【0055】 よって、図6を参照し、DSP52は、図6に示すフローチャートに基づき、
DSP52に保存されたメモリによってプログラムされ、受信した信号r(k)
に対して、以下の方法を実行する。
【0056】 ステップ300において、受信したバーストサンプルr(k)がDSP52内
に設けられたメモリに保存される。次のステップ302において、初期DCオフ
セットA(0)が、受信したサンプルから、バーストを通じた平均値として計算
される。次のステップ304において、初期DCオフセットA(0)が、受信し
たバーストから減算される。次のステップ306において、チャネルインパルス
応答(係数ベクトル値)、
【数46】 が更新される。次のステップ308において、DCオフセット値(既知のビット
を有するミッドアンブル長を通じて又は復号されたビット、すなわち情報ビット
の一時的な判断を有するバースト全体を通じて、計算される)、
【数47】 が更新される。次のステップ310において、必要な反復数Pが実行されたかど
うかの判断が行われる(すなわち、必要な反復数Pが実行されたか)。もし実行
されていなければ、処理は推定チャネルインパルス応答(すなわち係数)の更新
及びDCオフセット値の更新に戻り、処理は、ステップ306に戻る。実行され
ていた場合、計算されたDCオフセットA(P)及びチャネルインパルス応答(
係数)ベクトルh(P)が、ステップ312において、チャネル受信機に送られ
る。
【0057】シミュレーション結果 DCオフセット及びチャネルインパルス応答(すなわち係数)の同時推定を実
行することにより得られる、性能の改善を数値化するために、シミュレーション
が実行された。マットラブ(Matlab)による第1のシミュレーションの集合は、
サンプル平均推定法におけるDCオフセット推定エラーの確率密度関数と、同時
推定法におけるDCオフセット推定エラーの確率密度関数と、を比較する。推定
エラーは、準静的チャネルモデリング(バースト中のフェーディングチャネル係
数が固定)を使い、信号の反回転(de-rotation)の後で信号の同相成分にDC
オフセットが追加される連続受信機分析を適用して1000のバーストに対して
分析された。高SNR(ノイズ無し)の場合と、低いSNR=8dBの場合、の
2つのシナリオが分析された。この結果を、図7、図8、及び図9、及び以下の
表1及び表2に示す。
【0058】
【表1】 ここで、静止は無線伝搬チャネル26(図2)のアンテナの代わりに直接接続
を用いた場合を表し、RAはETSIによって定義される地方領域の場合を表し
、TUはETSIによって定義される典型的な都市領域の場合を表し、HTはE
TSIによって定義される丘陵性領域の地域を表す。更に、「平均」は統計学的
平均を表し、Stdは、標準偏差を表す。高SNRの場合には、同時推定では、
変調された信号の存在の直接的な結果である静止チャネルに残存するDCオフセ
ットのバイアス成分が除去される。同時に、全てのチャネル状態において、推定
値の分散が低減された。標準分散の低減は、表1に数値化されているように、約
2倍である。
【0059】 低SNRの場合、追加の熱ノイズのため、双方の推定法の標準偏差が高い。バ
ースト長を通じて実行された同時推定法は、静止チャネルのバイアスを除去し、
表2に数値化されているように、標準偏差を1/2に低減する。同時推定が、計
算の複雑性を低減するためにミッドアンブル長を通じて実行された場合、いくつ
かの点に注目できる。全てのチャネル状態において、サンプルサイズが小さいた
め(ミッドアンブル長と全体バーストの関係)、推定の標準偏差が大きい。静止
チャネルでは、残存DCオフセットが除去され、変分は、サンプル平均の場合と
同等である。フェーディングチャネルでは、同時推定が使われた時には、残存す
るDCオフセットが1/2であり、標準偏差が10%小さい。
【0060】
【表2】 BERに対する影響を数値化するために、静止チャネルに対して、マットラブ
シミュレーションが実行された。この結果を図10にまとめる。
【0061】 以下のように、いくつかの事柄が仮定された。
【0062】 1.DCオフセットが、変調された信号より上に、50dBまでの、均一な分
布のランダム値を有する。
【0063】 2.DCオフセットはバースト存在期間中一定である。
【0064】 3.同時推定技法は、最も複雑性の低い実施状態と仮定された(すなわち、最
小二乗解法においては、単一の反復): (a)バーストを通じた平均値による初期DCの推定。
【0065】 (b)初期DC減算後に5タップチャネルインパルス応答(5-tap channel im
pulse response)(CIR)の計算。
【0066】 (c)変調された信号を減算することによるDC推定値の修正は、バースト全
体からのデータビット(判断にエラー無し)を推定されたCIRを通過させ、そ
の後バーストを通じた平均を求めることにより得られた。
【0067】 (d)データ受信機34の最終チャネルインパルス応答(CIR)推定は、受
信した信号からDC推定値を減算した後で行われた。
【0068】 図10に示すように、バースト長N全体を通じた同時DCオフセット補償(J
E−N)は、サンプル平均推定法によって導入される残存DCオフセットによる
性能低下を完全に除去できる可能性がある。ミッドアンブル長を通じた同時推定
(JE−M)の実行の結果は、8dBより低いSNRでは、0.1dB程度の損
失であり、8dBより大きいSNRでもこれより少なくない。
【0069】 他の実施形態は、添付する請求項の精神及び範囲内である。例えば、本発明は
ここまで、直接変換受信機におけるDCオフセットの低減について述べられてき
たが、本発明をヘテロダイン受信機などの他の種類の受信機に使うこともできる
。更に、本発明は、GSM以外のシステムで使うこともできる。
【図面の簡単な説明】
本発明のこれら及び他の特徴は、以下の図面と共に以下の詳細な説明から明ら
かになるであろう。
【図1】 従来技術によるデータ受信機のブロック図である。
【図2】 本発明による無線通信システムのブロック図である。
【図3】 本発明による、図2に示す無線通信システムで使われるデータ受
信機のブロック図である。
【図4】 本発明による、図2に示すシステムにおいてDCオフセットとチ
ャネルインパルス応答とを同時に推定するために使われる処理を示すフローチャ
ートである。
【図5】 本発明の1実施形態による、図2のシステムにおける、バースト
存在期間中のサンプルごとに、最小平均二乗エラーに基づいてDCオフセットと
チャネルインパルス応答とを同時に推定するために使われる処理を示すフローチ
ャートである。
【図6】 本発明のもう1つの実施形態による、図2に示すシステムにおけ
る、バースト全体を通じて特定数の反復によって処理することによる、最小二乗
エラーに基づいてDCオフセットとチャネルインパルス応答とを同時に推定する
ために使われる処理を示すフローチャートである。
【図7】 高い信号対ノイズ比(SNR)、すなわちノイズが無い場合のD
Cオフセット推定エラーの確率密度関数(pdf)推定を示す図であり、従来技
術(すなわち「サンプル平均」)のものと、バースト全体を通じて実行された本
発明(すなわち、「同時推定」)のものを示す。
【図8】 SNR=8dbの場合の、従来技術の方法及びバースト全体を通
じた本発明の方法の、DCオフセット推定エラーの確率密度関数(pdf)推定
を示す図である。
【図9】 SNR=8dbの場合の、従来技術及びバースト中のミッドアン
ブル部を通じた本発明の方法の、DCオフセット推定エラーの確率密度関数(p
df)推定を示す図である。
【図10】 ビットエラー率(BER)をエネルギ毎ビット/ノイズ密度(
Eb/No)の関数として示す図であり、DCオフセット補償が無い場合、従来
技術の方法による補償がある場合、本発明による方法をバーストN全体(JE−
N)を通じて用いた場合、及び本発明による方法をバーストのミッドアンブル部
M(JE−M)を通じて用いた場合を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信機信号からDCオフセットを低減する方法であって、 このようなDCオフセットとチャネルインパルス応答とを同時に推定するステ
    ップと、 推定されたDCオフセットとチャネルインパルス応答の推定値に基づき、前記
    DCオフセットを低減するステップと、 を含むことを特徴とするDCオフセットの低減方法。
  2. 【請求項2】 離散チャネルインパルス応答h(k)(ここでkは時間イン
    デックス)を有するチャネルを通じて情報が送信され、チャネルの出力として信
    号r(k)、 【数1】 を生成する通信システムであって、ここで、Aはオフセットであり、 【数2】 はチャネル上を送信された変調された信号であり、b(n)は送信されたデータ
    符号であり、N(k)は加法的ノイズ、である、通信システムであって、 送信された情報を受信する受信機であって、以下の連立方程式を解くようにプ
    ログラムされたプロセッサを有する受信機を含むことを特徴とする通信システム
    。 【数3】 【数4】 ここで、f(e(k))はエラーe(k)の二次推定式であり、 【数5】 である。
  3. 【請求項3】 各バーストが所定の一連のビットと一連の情報ビットとを有
    する、一連のバーストとして情報がチャネルを通じて送信される通信システムで
    あって、 送信された情報を受信する受信機であって、(a)前記所定の一連のビット、
    (b)前記情報ビットの一時的な判断、又は前記所定の一連のビットと前記情報
    ビットの前記一時的判断との組み合わせからの以下の連立方程式を解くようプロ
    グラムされたプロセッサを有する受信機を含むことを特徴とする通信システム。 【数6】 【数7】 ここで、f(e(k))は推定エラーe(k)の関数であり、e(k)は、受信
    した信号と、受信した信号の推定値との差であり、 【数8】 である。
  4. 【請求項4】 受信機信号からDCオフセットを低減する方法であって、 受信したバーストサンプルr(k)をメモリに保存するステップと、 同時に、 【数9】 【数10】 を計算し、DCオフセットA0とチャネルインパルス応答h0とを計算するステッ
    プと、 を含むことを特徴とするDCオフセット低減方法。
  5. 【請求項5】 受信機のDCオフセットを決定する方法であって、 サンプルのバーストr(n)を受信するステップと、 受信したバーストサンプルr(n)をメモリに保存するステップと、 保存された受信サンプルから、サンプルのバーストを通じた平均値として初期
    DCオフセットA(0)を計算するステップと、 前記保存された受信バーストから前記初期DCオフセットA(0)を減算し、
    r(n)−A(0)を生成するステップと、 エラー関数e(n)=r(n)−hH(n)b(n)−A(n)を計算するス
    テップと、 DCオフセット値をA(n+1)=A(n)+μe(n)によって更新するス
    テップと、 チャネルインパルス応答を、h(n+1)=h(n)+μb(n)e*(n)
    にしたがって更新するステップと、 計算されたDCオフセットA(n+1)及び計算されたチャネルインパルス応
    答h(n+1)をバーストの終了まで計算するステップと、 を含むことを特徴とするDCオフセット決定方法。
  6. 【請求項6】 既知の一連のビットと情報ビットとを含むバーストを受信す
    る受信機のDCオフセットを決定する方法であって、 受信したバーストサンプルr(k)をメモリに保存するステップと、 保存された受信サンプルから、バーストを通じた平均値として、初期DCオフ
    セットA(0)を計算するステップと、 前記保存された受信バーストから前記初期DCオフセットA(0)を減算する
    ステップと、 チャネルインパルス応答を、 【数11】 によって更新するステップと、 DCオフセット値を、前記保存された受信サンプル内の既知の一連のビット又
    はバースト全体を通じて、 【数12】 にしたがって更新するステップと、 必要反復数Pが実行されたか決定するステップであって、実行されていない場
    合には推定されたチャネルインパルス応答及びDCオフセット値の更新を継続し
    、実行されている場合には、計算されたDCオフセット及びチャネルインパルス
    応答を受信機によって処理するステップと、 を含むことを特徴とするDCオフセットの決定方法。
JP2000617521A 1999-05-12 2000-05-11 受信機におけるdcオフセットの修正方法 Expired - Lifetime JP4540857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/310,612 1999-05-12
US09/310,612 US6504884B1 (en) 1999-05-12 1999-05-12 Method for correcting DC offsets in a receiver
PCT/US2000/012805 WO2000069023A2 (en) 1999-05-12 2000-05-11 Method for correcting dc offsets in a receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002544693A true JP2002544693A (ja) 2002-12-24
JP4540857B2 JP4540857B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=23203326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000617521A Expired - Lifetime JP4540857B2 (ja) 1999-05-12 2000-05-11 受信機におけるdcオフセットの修正方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6504884B1 (ja)
EP (1) EP1177602B1 (ja)
JP (1) JP4540857B2 (ja)
DE (1) DE60012504T2 (ja)
DK (1) DK1177602T3 (ja)
WO (1) WO2000069023A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503961A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Dcオフセット補償を伴う等化
JP2007143159A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd タイミングで出力データを初期強化する出力ドライバー及び出力ドライブ方法
JP2008533947A (ja) * 2005-03-24 2008-08-21 ハリス コーポレイション 一定振幅の等化波形を用いてデータを通信するシステム及び方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077946A1 (en) * 1999-06-11 2000-12-21 Nokia Corporation Method and apparatus for performing interference estimation
EP1224781A1 (en) * 1999-10-27 2002-07-24 Nokia Corporation Dc offset correction in a mobile communication system
GB2355900B (en) * 1999-10-29 2004-03-17 Ericsson Telefon Ab L M Radio receiver
JP3351412B2 (ja) * 2000-01-17 2002-11-25 日本電気株式会社 Dcオフセット除去方式及びdcオフセット除去回路を備えた受信回路
EP1277369A2 (en) * 2000-04-03 2003-01-22 Nokia Corporation Determing which cell, cell group or cell type a station is associated in idle state after the connection has been completed
US6661858B1 (en) * 2000-09-12 2003-12-09 Beaudin Andre DC restoration circuit for a radio receiver
US6801581B1 (en) * 2000-09-13 2004-10-05 Intel Corporation DC offset cancellation
US7068987B2 (en) 2000-10-02 2006-06-27 Conexant, Inc. Packet acquisition and channel tracking for a wireless communication device configured in a zero intermediate frequency architecture
US6748200B1 (en) 2000-10-02 2004-06-08 Mark A. Webster Automatic gain control system and method for a ZIF architecture
US6901121B1 (en) * 2001-02-20 2005-05-31 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Compensation of DC offset impairment in a communications receiver
US7133442B2 (en) * 2001-03-29 2006-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rapid identification of transmission media channel characteristics
US20020168972A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Justiss James E. Antenna feedforward interference cancellation system
EP1389367A1 (en) 2001-05-21 2004-02-18 Nokia Corporation Communication system and method using transmit diversity
EP1271872A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Nokia Corporation Method and device for estimating the DC offset of a signal
US7058144B2 (en) * 2001-08-07 2006-06-06 Conexant, Inc. Intelligent control system and method for compensation application in a wireless communications system
US7349469B1 (en) * 2001-08-17 2008-03-25 Ati Research, Inc. DC offset correction for constant modulus equalization
GB0123290D0 (en) * 2001-09-27 2001-11-21 Nokia Corp DC offset correction in a mobile communication system
EP1474862A2 (en) * 2002-02-01 2004-11-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Additive dc component detection included in an input burst signal
EP1337083A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-20 Agere Systems Limited DC offset and channel impulse response estimation
US7428278B2 (en) * 2002-05-09 2008-09-23 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for parallel midamble cancellation
US7269234B2 (en) * 2002-06-14 2007-09-11 Siemens Communications, Inc. Arrangement for dynamic DC offset compensation
US8559559B2 (en) * 2002-06-20 2013-10-15 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for compensating DC offsets in communication systems
US6987797B2 (en) * 2002-07-26 2006-01-17 Qualcomm Incorporated Non-parametric matched filter receiver for wireless communication systems
US6999537B2 (en) 2002-10-25 2006-02-14 Qualcomm Incorporated Method of removing DC offset for a ZIF-based GSM radio solution with digital frequency correlation
EP1801985A3 (en) * 2002-10-25 2007-07-18 Qualcomm, Incorporated Method of removing DC offset for a ZIF-based GSM radio receiver with digital frequency offset correction
AU2003271714A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and corresponding arrangement for dc offset compensation using channel estimation
US7342979B2 (en) 2002-12-09 2008-03-11 Broadcom Corporation Incremental redundancy support in a cellular wireless terminal having IR processing module
US7027539B2 (en) 2002-12-09 2006-04-11 Broadcom Corporation Pipeline architecture for multi-slot wireless link processing
CN1224280C (zh) * 2002-12-27 2005-10-19 大唐移动通信设备有限公司 用于分时隙移动通信系统的时变信道校准方法
US7266359B2 (en) * 2003-03-18 2007-09-04 Freescale Semiconductor, Inc. DC interference removal in wireless communications
US7231001B2 (en) * 2003-03-24 2007-06-12 Agere Systems Inc. Processing servo data having DC level shifts
US20040190652A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for mitigating the effects of non-ideal receiver processing
DE10321743B4 (de) * 2003-05-14 2005-07-07 Infineon Technologies Ag Verbesserte Kanaldecodierung bei der Mehrträger-Signalübertragung durch DC-Offset- und Trägerfrequenz-Offset-abhängige Gewichtung von Zuverlässigkeitsinformationen
US7107080B2 (en) 2003-06-16 2006-09-12 Broadcom Corporation System and method to conduct idle mode paging channel monitoring within a cellular wireless network
US7203461B2 (en) 2003-06-16 2007-04-10 Broadcom Corporation Adaptive channel quality estimation algorithm to support link adaptation
US7406139B2 (en) 2003-06-16 2008-07-29 Broadcom Corporation System and method to identify a modulation format of a data frame within a cellular wireless network
US7352720B2 (en) 2003-06-16 2008-04-01 Broadcom Corporation System and method to determine a bit error probability of received communications within a cellular wireless network
US7068735B2 (en) 2003-06-16 2006-06-27 Broadcom Corp. System and method to perform DC compensation on a radio frequency burst in a cellular wireless network
US7342956B2 (en) 2003-06-16 2008-03-11 Broadcom Corporation System and method to extract uplink status flag bits in a cellular wireless network
US7349495B2 (en) * 2003-09-25 2008-03-25 Intel Corporation Soft bits normalization apparatus, method, and system
US7457379B2 (en) * 2003-10-16 2008-11-25 Broadcom Corporation Adaptive multi-step combined DC offset compensation for EDGE 8-PSK
US7266160B2 (en) * 2003-10-20 2007-09-04 Analog Devices, Inc. Method for joint DC offset correction and channel coefficient estimation in a receiver
WO2005048548A2 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Analog Devices, Inc. Digital data receiver for edge cellular standard
US7164901B2 (en) * 2003-12-24 2007-01-16 Agency For Science, Technology And Research DC offset-free RF front-end circuits and systems for direct conversion receivers
US7639736B2 (en) 2004-05-21 2009-12-29 Rambus Inc. Adaptive receive-side equalization
US20060009186A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Bin Liu Receiver front-end filtering using low pass filtering and equalization
DE102004039440A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Ermittlung von Offset-Fehlern in Modulatoren und Demodulatoren
GB0419487D0 (en) * 2004-09-02 2004-10-06 Ttp Communications Ltd DC estimation in received signals
ITVA20040054A1 (it) * 2004-11-23 2005-02-23 St Microelectronics Srl Metodo per stimare coefficienti di attenuazione di canali, metodo di ricezione di simboli e relativi ricevitore e trasmettitore a singola antenna o multi-antenna
US8090001B2 (en) * 2004-12-03 2012-01-03 Lantiq Deutschland Gmbh Fast frequency-hopping transceiver and method
KR100638592B1 (ko) * 2004-12-11 2006-10-26 한국전자통신연구원 Ofdm 시스템의 단말의 수신기용 dc 오프셋 제거 장치및 그 방법
US7899431B2 (en) * 2005-04-04 2011-03-01 Freescale Semiconductor, Inc. DC offset correction system for a receiver with baseband gain control
TWI323590B (en) * 2005-04-14 2010-04-11 Realtek Semiconductor Corp Method and circuit for equalizing and compensating iq imbalance simultaneously
US7627030B2 (en) * 2005-08-05 2009-12-01 Freescale Semiconductors, Inc. Radio receiver with selectively disabled equalizer
US20070110199A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Afshin Momtaz Receive equalizer with adaptive loops
US8331512B2 (en) 2006-04-04 2012-12-11 Rambus Inc. Phase control block for managing multiple clock domains in systems with frequency offsets
US7639737B2 (en) 2006-04-27 2009-12-29 Rambus Inc. Adaptive equalization using correlation of edge samples with data patterns
GB2437574B (en) * 2006-04-28 2008-06-25 Motorola Inc Receiver for use in wireless communications and method of operation of the receiver
FR2903546A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-11 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de reduction de la composante continue d'un signal transpose en bande de base,en particulier dans un recepteur du type a conversion directe
WO2009099595A1 (en) 2008-02-01 2009-08-13 Rambus, Inc. Receiver with enhanced clock and data recovery
US7957412B2 (en) * 2008-03-19 2011-06-07 Cray Inc. Lonely pulse compensation
US8027651B2 (en) * 2008-12-05 2011-09-27 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for removing DC offset in a direct conversion receiver
US8565351B2 (en) * 2011-04-28 2013-10-22 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Channel impulse response (CIR)/DC offset (DCO) joint estimation block and method
US9231637B2 (en) * 2012-11-27 2016-01-05 Aviacomm Inc. Adaptive DC offset cancellation for direct conversion RF receivers
US8942316B2 (en) 2013-03-15 2015-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication system with signal processing mechanism and method of operation thereof
US8837066B1 (en) 2014-04-17 2014-09-16 Lsi Corporation Adaptive baseline correction involving estimation of filter parameter using a least mean squares algorithm

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19606102A1 (de) * 1996-02-19 1997-08-21 Siemens Ag Verfahren zum Ausgleich des Gleichspannungsstöranteils von Empfangssignalen und derartig ausgestaltete Empfangseinrichtung bzw. Funkstation
JP2000504539A (ja) * 1996-11-21 2000-04-11 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア インパルス応答を計算する方法及び受信器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438918B2 (ja) 1992-11-27 2003-08-18 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション ワイヤレスlan
JPH07321862A (ja) 1994-05-25 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル変調波復調装置
JP3024524B2 (ja) * 1995-09-25 2000-03-21 日本電気株式会社 キャリア同期ユニット及び同期方法
US5748681A (en) * 1995-10-27 1998-05-05 Lucent Technologies Inc Offset correction for a homodyne radio
US5748677A (en) 1996-01-16 1998-05-05 Kumar; Derek D. Reference signal communication method and system
FI962140A (fi) * 1996-05-21 1997-11-22 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä impulssivasteen estimoimiseksi sekä vastaanotin
US6421399B1 (en) * 1998-03-05 2002-07-16 Agere Systems Guardian Corporation Frequency and phase estimation for MPSK signals
JPH11284677A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Nec Corp 復調器とこれを用いたディジタル無線通信システム
US6173011B1 (en) * 1998-05-28 2001-01-09 Glenayre Electronics, Inc. Forward-backward channel interpolator
US6269131B1 (en) * 1998-05-28 2001-07-31 Glenayre Electronics, Inc. Physical channel estimator
US6542560B1 (en) * 1999-04-23 2003-04-01 Lucent Technologies Inc. Method of channel estimation and compensation based thereon

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19606102A1 (de) * 1996-02-19 1997-08-21 Siemens Ag Verfahren zum Ausgleich des Gleichspannungsstöranteils von Empfangssignalen und derartig ausgestaltete Empfangseinrichtung bzw. Funkstation
JP2000504539A (ja) * 1996-11-21 2000-04-11 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア インパルス応答を計算する方法及び受信器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503961A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Dcオフセット補償を伴う等化
JP2008533947A (ja) * 2005-03-24 2008-08-21 ハリス コーポレイション 一定振幅の等化波形を用いてデータを通信するシステム及び方法
JP2007143159A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd タイミングで出力データを初期強化する出力ドライバー及び出力ドライブ方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000069023A2 (en) 2000-11-16
US6504884B1 (en) 2003-01-07
EP1177602A2 (en) 2002-02-06
US6717995B2 (en) 2004-04-06
DK1177602T3 (da) 2004-12-06
DE60012504D1 (de) 2004-09-02
JP4540857B2 (ja) 2010-09-08
US20030099310A1 (en) 2003-05-29
EP1177602B1 (en) 2004-07-28
DE60012504T2 (de) 2005-09-01
EP1177602A4 (en) 2003-03-05
WO2000069023A3 (en) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540857B2 (ja) 受信機におけるdcオフセットの修正方法
JP4579472B2 (ja) Dcオフセット補償を伴う等化
Anttila et al. Frequency-selective I/Q mismatch calibration of wideband direct-conversion transmitters
JP4536985B2 (ja) 二段階の直流オフセット修正、同期およびチャネル推定を有する無線受信機
TWI575900B (zh) 用於通道估測之方法及裝置和正交分頻多工(ofdm)接收器
JP2003510873A (ja) 振幅変調された隣接チャネル干渉波信号を十分に除去するための装置および方法
EP0838111B1 (en) Carrier recovery for digitally phase modulated signals, using a known sequence
Gerzaguet et al. Performance of a digital transmitter leakage LMS-based cancellation algorithm for multi-standard radio-frequency transceivers
CN113437949B (zh) 基于自适应滤波器系数的射频指纹统一表达方法及电子设备
JP3424723B2 (ja) 適応等化器
KR100489409B1 (ko) 무선 통신시스템의 송수신기 성능을 개선하기 위한 방법
Chiu et al. Estimation scheme of the receiver IQ imbalance under carrier frequency offset in communication system
JP3779554B2 (ja) 周波数オフセット推定方法及び周波数オフセット推定器
US8363711B2 (en) Receive apparatus and method in a mobile communication system
CA2336483A1 (en) Physical channel estimator
Huang et al. A recursive gram-schmidt orthonormalization procedure and its application to communications
Balatsoukas-Stimming End-to-end learned self-interference cancellation
KR100452619B1 (ko) I/q부정합의 추정 및 보상방법과 그 장치, i/q부정합과 dc옵셋의 추정 및 보상방법과 그 장치
CN116708091B (zh) 基于帧头的收发iq不平衡与多普勒联合估计与校正方法
Ghirmai et al. Blind equalization for time-varying channels and multiple samples processing using particle filtering
JP2000013128A (ja) アダプティブアレイ送受信機
Gerzaguet et al. Joint estimation of complex gain and fractional delay for Tx leakage compensation in FDD transceivers
Jia et al. Low Complexity Self-Interference Cancellation Based on Two-Stage RLS Filtering for Full-Duplex Radios
Septier et al. OFDM channel estimation in the presence of phase noise and frequency offset by particle filtering
Nadh et al. Estimation of the self-interference channel with received signal in full-duplex radios

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4540857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term