JP2002543733A - 移動通信システムの構成復号器のメトリック値正規化装置及び方法 - Google Patents

移動通信システムの構成復号器のメトリック値正規化装置及び方法

Info

Publication number
JP2002543733A
JP2002543733A JP2000616131A JP2000616131A JP2002543733A JP 2002543733 A JP2002543733 A JP 2002543733A JP 2000616131 A JP2000616131 A JP 2000616131A JP 2000616131 A JP2000616131 A JP 2000616131A JP 2002543733 A JP2002543733 A JP 2002543733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metric value
value
path metric
minimum
metric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000616131A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨン−ホワン・リー
ミン−ゴー・キム
ベオン−ジョ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002543733A publication Critical patent/JP2002543733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03184Details concerning the metric
    • H04L25/03197Details concerning the metric methods of calculation involving metrics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4107Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing add, compare, select [ACS] operations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6577Representation or format of variables, register sizes or word-lengths and quantization
    • H03M13/6583Normalization other than scaling, e.g. by subtraction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、現在状態及び次の状態を有する状態遷移周期で、次の状態の複数のメトリック値を使用し、前記各メトリック値は競争経路メトリック値より大きいか、同じである生存経路メトリック値を有する復号器のメトリック値正規化方法を示す。前記方法は、複数のメトリック値中、生存経路メトリック値を検出する過程と、検出された生存経路メトリック値中、最小生存経路メトリック値を検出する過程と、検出された最小生存経路メトリック値がスレショルド値を超過するかを判断する過程と、最小生存経路メトリック値がスレショルド値を超過すると、メトリック値から所定の正規化値を減算して正規化されたメトリック値を出力する過程とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は移動通信システムの反復復号装置及び方法に関するもので、特に移動
通信システムでの反復復号器の構成復号器で累積されるメトリック値を正規化す
る正規化装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的にIMT−2000システム(または、CDMA2000)、UMTSシ
ステムのような移動通信システムは反復復号(Iterative Decoding)方式のターボ
符号を使用し、鎖状(concatenated)畳み込み符号、鎖状ブロック符号、または
プロダクト(Product)符号を使用するディープスペース通信システム、衛星通信
システムなども反復復号方式を使用している。この分野は誤り訂正符号の軟判定
(Soft Decision)、最適の遂行(Optimal Performance)などに関連された分野であ
る。
【0003】 図1は一般的な二つの構成復号器を備える反復復号器のブロック構成図である
。図1を参照すると、第1構成復号器101はシステマテック情報(Systematic
Information)である符号語Xkと、デマルチプレクサ107から受信された冗長
ビットY1k(デマルチプレクサはパリティ情報である冗長ビットYkを入力する)
と、第1追加情報(Extrinsic Information)Extを受信する。前記第1構成復
号器101は前記受信された信号を復号し、前記復号結果に対する情報である1
次復号された信号を出力する。前記復号化された信号は符号語成分Xkと第2追
加情報成分を含む。インタリーバ103は前記1次復号された信号をインターリ
ーブして出力する。第2構成復号器105は前記インタリーバ103から出力さ
れた1次復号された信号と前記デマルチプレクサ107から提供された冗長ビッ
トY2kを受信する。前記第2構成復号器105は前記受信された1次復号された
信号と前記冗長ビットY2kを復号して前記第1追加情報成分が含まれた2次復号
された信号を出力する。また前記第2構成復号器105は前記追加情報Extを
デインタリーバ109を通じて前記第1構成復号器101に提供する。
【0004】 図2は構成復号器の詳細なブロック構成図である。以下、図2を参照して構成
復号器の構成及び動作を説明する。 前記構成復号器101はブランチメトリック計算を遂行するブランチメトリッ
ク計算部(Branch Metric Calculation:BMC)113と、各状態でのメトリッ
ク計算及び比較を遂行してエラーが小さな経路を選択する加算比較選択部(Add &
Compare & Selection:ACS)115と、からなる。
【0005】 一般的に、このように反復復号を遂行する復号器の場合、下記<数1>により
メトリック値(Metric Value:Mt)を計算する。
【数1】 t:t時間に対する計算されたメトリック値 ut:システマテックビットに対する符号語 Xt、j:冗長ビットに対する符号語 yt、j:チャネルから受信された値(システマテック+冗長) Lc:チャネル信頼値 L(ut):t時間に対する先行信頼値
【0006】 前記<数1>から分かるように、メトリック値Mtは値が連続して2番目、3
番目、4番目の項により累積される。特に復号された結果に対する情報を有する
追加情報であるチャネル信頼値が大きな値が累積されることによりオーバーフロ
ーが発生する。従ってハードウェアに具現する時には、オーバーフロー(Overflo
w)の問題を防止するために、前記メトリック値は所定範囲以内の値を有すべきで
ある。しかし、反復復号器の基本的な目標は復号性能(ビットエラーレート(BE
R)、またはフレームエラーレート(FER)を減少させる)を改善するために反復
復号を遂行するものである。しかし、連続的な復号後、前記所定範囲を超過して
前記メトリック値が増加する場合がある。上述したように、前記復号器のハード
ウェアの具現時に、前記メトリック値に対する所定範囲を設定しても、前記メト
リック値が前記範囲を超過し、オーバーフローを発生させる問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の目的は移動通信システムの構成復号器でオーバーフロー、また
はアンダーフローの発生を防止するため、各現在状態の累積されたメトリック値
を正規化して出力する移動通信システムの構成復号器のメトリック値正規化装置
及び方法を提供することにある。
【0008】 本発明の他の目的は移動通信システムで生存経路のメトリック値を正規化して
オーバーフローの発生を防止する移動通信システムの構成復号器のメトリック値
正規化装置及び方法を提供することにある。
【0009】 本発明のさらに他の目的は移動通信システムで競争経路のメトリック値を正規
化してアンダーフローの発生を防止する移動通信システムの構成復号器のメトリ
ック値正規化装置及び方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明は、現在状態及び次の状態を有する状態遷移
区間で、前記次の状態の複数のメトリック値を使用し、前記各メトリック値は競
争経路メトリック値より大きいか、同じである生存経路メトリック値を有する復
号器のメトリック値を正規化する方法を提供する。前記方法は、前記複数のメト
リック値中、前記生存経路メトリック値を検出する過程と、前記検出された生存
経路メトリック値中、最小生存経路メトリック値を検出する過程と、前記検出さ
れた最小生存経路メトリック値がスレショルド値を超過するかを判断する過程と
、前記最小生存経路メトリック値が前記スレショルド値を超過すると、前記メト
リック値から所定の正規化値を減算して正規化されたメトリック値を出力する過
程と、からなることを特徴とする。
【0011】 また本発明は、現在状態及び次の状態を有する状態遷移区間で、前記次の状態
の複数のメトリック値を使用し、前記各メトリック値は競争経路メトリック値よ
り大きいか、同じである生存経路メトリック値を有する復号器のメトリック値正
規化方法を提供する。前記方法は、前記複数のメトリック値中、前記競争経路メ
トリック値を検出する過程と、前記検出された競争経路メトリック値中、最小競
争経路メトリック値を検出する過程と、前記検出された最小競争経路メトリック
値がスレショルド値より大きいかを判断する過程と、前記最小競争経路メトリッ
ク値が前記スレショルド値より大きいと、前記メトリック値から所定の正規化値
を減算して正規化されたメトリック値を出力する過程と、からなることを特徴と
する。
【0012】 [発明の詳細な説明] 以下、本発明の望ましい実施形態を添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記
の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知機能また
は構成に関する具体的な説明は省略する。
【0013】 本発明による構成復号器はブランチメトリック計算部113と正規化部115
に構成される。前記ブランチメトリック計算部113は追加情報と、符号語と、
冗長ビットを受信してブランチメトリック計算を遂行して、正規化部115に出
力する。前記正規化部115は前記ブランチメトリック計算部113からメトリ
ック値を受信して、生存経路メトリック値と競争経路メトリック値を加算・比較
・選択(ACS)を遂行して出力する。また前記正規化部115は前記生存経路メ
トリック値、または競争経路メトリック値の状態値がスレショルド値を越えると
、これを所定の値に減算して正規化させる機能を遂行する。
【0014】 本発明の実施形態に従って累積メトリック値を正規化させるための方法には二
つの方法がある。一番目は累積された生存経路メトリック値を利用するものであ
り、二番目は累積された競争経路メトリック値を利用するものである。
【0015】 A.第1実施形態 先ず、図3及び図4を参照して第1正規化方法を説明する。前記図3は拘束長
さ(K)が3である場合、本発明の第1実施形態に従って正規化部115が次の状
態へ遷移する方法を示した図であり、図4は前記図3による状態の値を示した図
である。本発明の第1実施形態による前記メトリック値正規化装置の構成及び動
作を図3及び図4を参照して説明する。ここで、“メトリック値”とは生存経路
メトリック値と競争経路メトリック値が一対になった多数のメトリック値を示す
【0016】 拘束長さK=3である場合、メモリ数は2であり、可能状態数は4である。前
記各状態は生存経路メトリック値(Survive Path Metric Value:以下、Sur)
と競争経路メトリック値(Competitor Path Metric Value;以下、Cpt)を含む
。前記次の状態の前記生存経路メトリック値及び競争経路メトリック値は、次の
状態への遷移時、それぞれのブランチメトリックを加算することにより決定され
る。前記ブランチメトリック値が加算されたメトリック値を比較して、大きな値
を選択して次の状態の状態値を決定する。この時、生き残すメトリックが生存経
路メトリックである。この時、競争経路メトリックは選択されなかったが、続け
て遷移する。前記図3では同一の状態インデックスを有する状態間の遷移を示す
が、構成復号器の特性に従って前記次の状態インデックスは多様化されることが
できる。前記現在状態のメトリック値はそれぞれの該当加算器301に入力する
。比較器117は前記各現在状態のメトリック値中、前記Surをそれぞれ検出
する。前記Surが検出されると、比較器117は検出されたSur値から一番
小さなSur値(以下、SurMIN)を選択し、前記選択されたSurMIN値を前記
すべての加算器301に出力する。この時、前記SurMIN値がスレショルド値
を超過した場合のみに減算を遂行することができる。これはSur値がすでに小
さいであるにも関わらずに減算が遂行されることを防止するためである。加算器
301は該当Sur値からSurMINを減算して正規化されたSurメトリック
値を出力する。図4AでSur値の中、一番小さな状態のSurは状態S1のS
ur値である。各状態のSur値からSurMINを減算することにより、図4B
のように各状態S0〜S3のSur値が減少されることが分かる。
【0017】 図5は本発明の第1実施形態による累積メトリック値正規化方法を示した図で
ある。
【0018】 図5を参照すると、先ず、比較器117は401段階で4つの現在状態に対す
るメトリック値Surをそれぞれ検出する。前記メトリック値Surが検出され
ると、比較器117は403段階で前記メトリック値中、一番小さなSur値で
あるSurMINを検出する。前記401段階及び403段階でSur値とSurM IN 値が検出されると、比較器117は405段階に進行して前記すべてのSur
値からSurMINを減算して正規化した後、407段階で正常の加算、比較、選
択の動作を遂行する。
【0019】 B.第2実施形態 以下、図6乃至図8を参照して第2正規化方法を説明する。図6は本発明の第
2実施形態による正規化部115の構成を示した図である。
【0020】 図6に示した第2正規化方法は競争経路メトリック値を使用して正規化する方
法であり、図3に示した前記第1正規化方法は生存経路メトリック値を使用して
正規化する方法である。上述したように前記競争経路メトリック値は前記生存経
路メトリック値より小さな値を有する。これは前記競争経路メトリック値が前記
生存経路メトリック値より多いのエラー成分を有するためである。図7A及び図
7Bは説明の便利さのため、最悪の場合の競争経路メトリック値を示す。競争経
路メトリックの場合、前記生存経路メトリックのようなオーバーフロー問題は発
生しない。これは前記競争経路メトリック値が前記生存経路メトリック値より小
さな値を有するためである。しかし、最悪の場合、前記競争経路メトリックには
図7A及び図7Bのようにアンダーフローが発生することができる。前記アンダ
ーフローを防止するための正規化部の構成を図6を参照して説明する。前記第2
実施形態の説明において、前記第1実施形態のように拘束長さKが3である場合
を例に挙げて説明する。
【0021】 現在状態のSurメトリック値及びCptメトリック値はそれぞれの該当加算
器301に入力する。比較器303は前記Cptメトリック値をモニタリングし
て次の状態に遷移するCptメトリック値を検出する。前記Cptメトリック値
が検出されると、比較器303はCptメトリック値の最小値(以下、CptMIN )を検出する。前記CptMINが検出されると、比較器303は前記CptMIN
スレショルド値より大きいかを検査する。その結果、前記CptMINが前記スレ
ショルド値より大きいと、前記比較器303は実験結果を通じて求められた一定
レベル値(以下、正規化値)を前記加算器301に提供し、前記すべてのメトリッ
ク値(Surメトリック値及びCptメトリック値)から前記正規化値を減算して
正規化されたメトリック値を該当次の状態に出力する。図7A及び図7Bはスレ
ショルド値が−64であり、正規化値が64である場合の正規化過程を示す。こ
こで、Surメトリック値が一定レベルまで正規化され、Cptメトリック値に
アンダーフローが発生されないことが分かる。
【0022】 図8は本発明の第2実施形態による正規化方法を示した図である。図8を参照
すると、先ず501段階で比較器303はそれぞれの状態の累積されたCptメ
トリック値を検出する。前記累積されたCptメトリック値が検出されると、前
記比較器303は502段階に進行して前記Cptメトリック値中、CptMIN
を検出する。前記CptMINが検出されると、前記比較器303は503段階で
前記CptMINがスレショルド値より大きいかを判断する。前記判断結果、前記
CptMINが前記スレショルド値より大きいと、前記比較器303は505段階
に進行して予め設定された正規化値を前記減算器301に提供して、すべてのメ
トリック値から正規化値を減算して、正規化されたメトリック値を次の状態に出
力する。その後、507段階で、一般的な加算・比較・選択の動作を遂行する。
しかし、前記503段階の判断で、前記CptMINが前記スレショルド値より小
さいと、前記比較器303はアンダーフローを防止するために正規化過程を遂行
せずに、507段階に進行して一般的な加算・比較・選択の動作を遂行する。
【0023】
【発明の効果】
上述したように本発明は復号のため遂行される累積されたメトリック値を正規
化することによりオーバーフロー及びアンダーフローによるエラーを防止するこ
とができ、メモリを効果的に使用することができる利点がある。
【0024】 以上、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明したが、本発明はこの特定
の実施形態に限るものでなく、各種の変形及び修正が本発明の範囲を逸脱しない
限り、該当分野における通常の知識を持つ者により可能なのは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 二つの構成復号器を備える一般的な反復復号器のブロック構成を
示した図である。
【図2】 図1の構成復号器のブロック構成を示した図である。
【図3】 本発明の第1実施形態による構成復号器の加算比較選択部(AC
S)のメトリック値正規化装置の構成を示した図である。
【図4A】 本発明の第1実施形態によるメトリック値正規化方法を示した
図である。
【図4B】 図4Aと同様の図である。
【図5】 本発明の第1実施形態によるメトリック値正規化過程を示した流
れ図である。
【図6】 本発明の第2実施形態による構成復号器の加算比較選択部(AC
S)のメトリック値正規化装置の構成を示した図である。
【図7A】 本発明の第2実施形態によるメトリック値正規化方法を示した
図である。
【図7B】 図7Aと同様の図である。
【図8】 本発明の第2実施形態によるメトリック値正規化過程を示した流
れ図である。
【符号の説明】
101 第1構成復号器 103 インタリーバ 105 第2構成復号器 107 デマルチプレクサ 109 デインタリーバ 113 ブランチメトリック計算部 115 加算比較選択部 117、303 比較器 301 加算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベオン−ジョ・キム 大韓民国・キョンギ−ド・463−500・ソン ナム−シ・プンタン−グ・クミ−ドン・ム ジガエマエウル・201・シナン・エーピー ティ・#303−804 Fターム(参考) 5J065 AA01 AB01 AC02 AD10 AG06 AH02 AH13 AH15 AH23 5K014 AA01 BA10 EA01 FA11 HA01 5K067 AA21 BB04 CC10 HH22

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の状態の複数のメトリック値を使用し、前記各メトリック
    値は少なくとも生存経路メトリック値と競争経路メトリック値を有する復号器の
    メトリック値の正規化方法において、 前記複数のメトリック値中、前記生存経路メトリック値を検出する過程と、 前記検出された生存経路メトリック値中、最小生存経路メトリック値を検出す
    る過程と、 前記検出された最小生存経路メトリック値がスレショルド値を超過するかを判
    断する過程と、 前記最小生存経路メトリック値が前記スレショルド値を超過すると、前記メト
    リック値から前記最小生存経路メトリック値を減算して正規化されたメトリック
    値を出力する過程と からなることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 次の状態の複数のメトリック値を使用し、前記各メトリック
    値は少なくとも生存経路メトリック値と競争経路メトリック値を有する復号器の
    メトリック値の正規化装置において、 前記複数のメトリック値中、前記生存経路メトリック値を検出し、前記検出さ
    れた生存経路メトリック値中、最小生存経路メトリック値を検出し、前記検出さ
    れた最小生存経路メトリック値がスレショルド値を超過すると、前記最小生存経
    路メトリック値を出力する比較器と、 前記メトリック値から前記最小生存経路メトリック値を減算する減算器と からなることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 次の状態の複数のメトリック値を使用し、前記各メトリック
    値は少なくとも生存経路メトリック値と競争経路メトリック値を有する復号器の
    メトリック値の正規化方法において、 前記複数のメトリック値中、前記競争経路メトリック値を検出する過程と、 前記検出された競争経路メトリック値中、最小競争経路メトリック値を検出す
    る過程と、 前記検出された最小競争経路メトリック値がスレショルド値より大きいかを判
    断する過程と、 前記最小競争経路メトリック値が前記スレショルド値より大きいと、前記メト
    リック値から所定の正規値を減算して正規化されたメトリック値を出力する過程
    と からなることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 次の状態の複数のメトリック値を使用し、前記各メトリック
    値は少なくとも生存経路メトリック値と競争経路メトリック値を有する復号器の
    メトリック値の正規化装置において、 前記複数のメトリック値中、前記競争経路メトリック値を検出し、前記検出さ
    れた競争経路メトリック値中、最小競争経路メトリック値を検出し、前記検出さ
    れた最小競争経路メトリック値がスレショルド値より大きいと、基準メトリック
    値を出力する比較器と、 前記メトリック値から前記基準メトリック値を減算する減算器と からなることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 次の状態の複数のメトリック値を使用し、前記各メトリック
    値は少なくとも生存経路メトリック値と競争経路メトリック値を有する復号器の
    メトリック値の正規化方法において、 前記複数のメトリック値中、前記生存経路メトリック値を検出する過程と、 前記検出された生存経路メトリック値中、最小生存経路メトリック値を検出す
    る過程と、 前記検出された最小生存経路メトリック値がスレショルド値を超過するかを判
    断する過程と、 前記最小生存経路メトリック値が前記スレショルド値を超過すると、前記メト
    リック値から前記最小生存経路メトリック値を減算して、正規化されたメトリッ
    ク値を出力する過程と、 前記複数のメトリック値中、前記競争経路メトリック値を検出する過程と、 前記検出された競争経路メトリック値中、最小競争経路メトリック値を検出す
    る過程と、 前記検出された最小競争経路メトリック値がスレショルド値より大きいかを判
    断する過程と、 前記最小競争経路メトリック値が前記スレショルド値より大きいと、前記メト
    リック値から所定の正規値を減算して、正規化されたメトリック値を出力する過
    程と からなることを特徴とする方法。
JP2000616131A 1999-04-28 2000-04-27 移動通信システムの構成復号器のメトリック値正規化装置及び方法 Pending JP2002543733A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/15223 1999-04-28
KR1019990015223A KR100318912B1 (ko) 1999-04-28 1999-04-28 이동통신시스템에서 구성복호기의 상태값 정규화 장치 및 방법
PCT/KR2000/000402 WO2000067386A1 (en) 1999-04-28 2000-04-27 Apparatus and method for normalizing metric values in a component decoder in a mobile communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543733A true JP2002543733A (ja) 2002-12-17

Family

ID=19582662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000616131A Pending JP2002543733A (ja) 1999-04-28 2000-04-27 移動通信システムの構成復号器のメトリック値正規化装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6912257B1 (ja)
EP (1) EP1173932A4 (ja)
JP (1) JP2002543733A (ja)
KR (1) KR100318912B1 (ja)
CN (1) CN1152479C (ja)
AU (1) AU756612B2 (ja)
BR (1) BR0009998A (ja)
CA (1) CA2369313C (ja)
RU (1) RU2226033C2 (ja)
WO (1) WO2000067386A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684779B2 (en) 2005-05-31 2010-03-23 Broadcom Corporation Wireless terminal baseband processor high speed turbo decoding module
GB0612405D0 (en) 2006-06-22 2006-08-02 Ttp Communications Ltd Signal evaluation
US7623597B2 (en) * 2006-08-28 2009-11-24 Motorola, Inc. Block codeword decoder with confidence indicator
KR102203029B1 (ko) * 2016-07-22 2021-01-13 선전 쾅-츠 허종 테크놀로지 엘티디. OvXDM시스템에 적용되는 일종의 쾌속적 디코딩 방법, 장치 및 OvXDM 시스템
TWI759072B (zh) * 2021-01-14 2022-03-21 國立清華大學 極化碼解碼裝置及其操作方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802174A (en) * 1986-02-19 1989-01-31 Sony Corporation Viterbi decoder with detection of synchronous or asynchronous states
US5295142A (en) * 1989-07-18 1994-03-15 Sony Corporation Viterbi decoder
US5214672A (en) * 1990-04-06 1993-05-25 Codex Corporation Trellis precoding for fractional bits/baud
GB2255482B (en) * 1991-05-01 1995-05-10 Silicon Systems Inc Maximum likelihood sequence metric calculator
US5418795A (en) * 1991-09-13 1995-05-23 Sony Corporation Viterbi decoder with path metric comparisons for increased decoding rate and with normalization timing calculation
JPH06164422A (ja) 1992-11-20 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd メトリック正規化装置
US5349608A (en) * 1993-03-29 1994-09-20 Stanford Telecommunications, Inc. Viterbi ACS unit with renormalization
US5390198A (en) * 1993-05-26 1995-02-14 The Boeing Company Soft decision viterbi decoder for M-ary convolutional codes
US5406613A (en) * 1993-06-29 1995-04-11 Pacific Communication Sciences, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption in cellular telephone by adaptively determining the reliability of the reception of a received message block
JP3451662B2 (ja) * 1993-07-29 2003-09-29 ソニー株式会社 ディジタルデータの磁気再生装置
JPH0766735A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Sony Corp ビタビ復号装置およびステートメトリック正規化方法
JPH07226035A (ja) 1994-02-07 1995-08-22 Sony Corp データ復号方法及びデータ復号装置
JP3467343B2 (ja) * 1994-03-24 2003-11-17 シリコン システムズ インコーポレーテッド Prmlチャネルのためのビタビ検出器を実現するための装置
US5548684A (en) * 1994-04-22 1996-08-20 Georgia Tech Research Corporation Artificial neural network viterbi decoding system and method
JPH088763A (ja) 1994-06-16 1996-01-12 Pioneer Electron Corp ビタビ復号器及びビタビ復号方法
JPH0837467A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Sony Corp ビタビ復号器およびビタビ復号方法
US5841796A (en) * 1995-03-14 1998-11-24 Comsat Corporation Apparatus and method for calculating viterbi path metric using exponentially-weighted moving average
US5859861A (en) * 1995-06-21 1999-01-12 Hyundai Electronics Ind. Co., Ltd. High speed viterbi decoder
JP3340618B2 (ja) * 1996-04-19 2002-11-05 松下電器産業株式会社 誤り検出方法
WO1998018209A1 (fr) 1996-10-24 1998-04-30 Sony Corporation Dispositif et appareil de decodage de viterbi
US6208713B1 (en) * 1996-12-05 2001-03-27 Nortel Networks Limited Method and apparatus for locating a desired record in a plurality of records in an input recognizing telephone directory
KR100277685B1 (ko) * 1998-10-09 2001-01-15 정선종 트렐리스 복호를 사용하는 복호기에서의 경로 메트릭의 통계치를 이용한 복잡도 감소 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU756612B2 (en) 2003-01-16
KR20000067422A (ko) 2000-11-15
BR0009998A (pt) 2002-01-08
CN1152479C (zh) 2004-06-02
AU4435500A (en) 2000-11-17
KR100318912B1 (ko) 2002-01-04
EP1173932A4 (en) 2007-05-09
US6912257B1 (en) 2005-06-28
CA2369313C (en) 2004-05-25
WO2000067386A1 (en) 2000-11-09
EP1173932A1 (en) 2002-01-23
CN1348635A (zh) 2002-05-08
CA2369313A1 (en) 2000-11-09
RU2226033C2 (ru) 2004-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8806309B2 (en) Method for controlling message-passing algorithm based decoding operation by referring to statistics data of syndromes of executed iterations and related control apparatus thereof
WO2009053825A2 (en) Method and apparatus for providing adaptive cyclic redundancy check computation
CA2338919A1 (en) A simple implementation of turbo decoder
US20050278611A1 (en) High-speed turbo decoding apparatus and method thereof
JP2002543733A (ja) 移動通信システムの構成復号器のメトリック値正規化装置及び方法
US7925964B2 (en) High-throughput memory-efficient BI-SOVA decoder architecture
JP2003523105A (ja) 移動通信システムにおける構成復号器の状態値正規化装置及び方法
US20090172502A1 (en) Method and apparatus for turbo code decoding
JP3512176B2 (ja) ターボ復号装置およびターボ復号における復号の繰返し回数の制御方法
US7143335B2 (en) Add-compare-select arithmetic unit for Viterbi decoder
US20090125794A1 (en) Acs unit of a viterbi decoder and method for calculating a bit error rate before a viterbi decoder
CN108768412B (zh) 一种低延时Viterbi译码方法及系统
JP4530345B2 (ja) ビタビ復号装置、方法、プログラム、記録媒体
US8644432B2 (en) Viterbi decoder for decoding convolutionally encoded data stream
US7876862B2 (en) Conditionally input saturated Viterbi detector
JP2001060881A (ja) パスメトリック正規化装置
US20030212949A1 (en) Apparatus for back-tracking survivor paths of trellis code data and method thereof
KR101198433B1 (ko) 오류 결정 블록을 이용한 비터비 복호화 방법 및 장치
KR20020072628A (ko) 고속 연판정 출력 비터비 복호기를 위한 경로 메트릭정규화 방법 및 장치
US8503585B2 (en) Decoding method and associated apparatus
JP2000252840A (ja) 誤り訂正復号器
JPH08279765A (ja) 畳込み符号ならびにトレリス符号用の復号アルゴリズムとそれを用いる受信装置
US20040153958A1 (en) Path metric calculation circuit in viterbi decoders
JP2003264468A (ja) ビタビ復号装置
JP2002009636A (ja) ビタビ復号回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406