JP2002541243A - インテグリンレセプターリガンド - Google Patents

インテグリンレセプターリガンド

Info

Publication number
JP2002541243A
JP2002541243A JP2000610827A JP2000610827A JP2002541243A JP 2002541243 A JP2002541243 A JP 2002541243A JP 2000610827 A JP2000610827 A JP 2000610827A JP 2000610827 A JP2000610827 A JP 2000610827A JP 2002541243 A JP2002541243 A JP 2002541243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkylene
aryl
alkyl
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000610827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3936844B2 (ja
Inventor
ツェヒェル ヨハン−クリスティアン
クリング アンドレアス
ジェネスト エルヴェ
ランゲ ウド
ラウターバッハ アーヌルフ
イザベラ グレーフ クラウディア
ズプコフスキー トーマス
ザドフスキー イェンス
ホルンベルガー ヴィルフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19916719A external-priority patent/DE19916719A1/de
Priority claimed from DE1999162998 external-priority patent/DE19962998A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002541243A publication Critical patent/JP2002541243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936844B2 publication Critical patent/JP3936844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はインテグリンレセプターと結合する新規化合物、その製造、そのインテグリンレセプターリガンドとしての及び疾患の治療のための使用及びこの化合物を含有する調剤学的調製物並びにさらに少なくとも1種の他の活性化合物を含有する調剤学的調製物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、インテグリンレセプターに結合する新規の化合物ならびにその製造
および使用に関する。
【0002】 インテグリンは、同じ型の細胞と異なる型の細胞との間ならびに細胞と細胞外
マトリックスタンパク質との間の相互作用に介在する細胞表面糖タンパク質レセ
プターである。このインテグリンは、生理的プロセス、例えば胚形成、鬱血、創
傷治癒、免疫応答および組織構築の形成/維持に関与している。
【0003】 細胞接着因子の遺伝子の発現の妨害およびレセプター機能の妨害は、数多くの
疾患、例えば腫瘍、血栓閉栓症、心臓血管障害、肺疾患、CNS疾患、腎臓疾患
、胃腸管の疾患または炎症の病因に帰因しうる。
【0004】 インテグリンは、それぞれα膜内外サブユニットおよびβ膜内外サブユニット
から構成されているヘテロ二量体であり、非共有結合で結合されている。現在、
16種の異なるαサブユニットおよび8種の異なるβサブユニットならびに22
種の異なる組合せが同定されている。
【0005】 ビトロネクチンレセプターとも呼ばれるインテグリンαβは、その大部分
がアミノ酸配列RGD(Cell, 1986, 44, 517-518; Science 1987, 238, 491-49
7)を含有している、数多くのリガンド、例えば血漿タンパク質、細胞外マトリ
ックスタンパク質、細胞表面タンパク質、例えばビトロネクチン、フィブリノー
ゲン、フィブロネクチン、フォンビルブラント因子、トロンボスポンジン(thro
mbospondin)、オステオポンチン(osteopontin)、ラミニン、コラーゲン、ト
ロンビン、テナスシン(tenascin)、MMP−2、骨シャロ蛋白II、種々のウ
ィルス蛋白、真菌蛋白、寄生虫蛋白および細菌蛋白、天然のインテグリン拮抗阻
害体、例えばジスインテグリン、神経毒、例えばマンビン(mambin)およびヒル
蛋白、例えばデコルシン(decorsin)、オルナチン(ornatin)および幾つかの
非RGDリガンド、例えばCyr-61およびPECAM-1(L. Piali, J. Cell Biol. 199
5, 130, 451-460; Buckley, J. Cell Science 1996, 109, 437-445, J. Biol. C
hem. 1998, 273, 3090-3096)に介在する。
【0006】 幾つかのインテグリンレセプターは、RGDモチーフを含有するリガンドとの
交叉反応性を示す。即ち、血小板フィブリノーゲンレセプターとも呼ばれるイン
テグリンαIIbβは、フィブロネクチン、ビトロネクチン、トロンボスポン
ジン、フォンビルブラント因子およびフィブリノーゲンであることが確認されて
いる。
【0007】 インテグリンαβは、なかんずく内皮細胞、血小板、単核細胞/マクロフ
ァージ、平滑筋細胞、幾つかのB細胞、線維芽細胞、破骨細胞および種々の腫瘍
細胞、例えば黒色腫、グリア芽細胞、肺、胸、前立腺および嚢のカルチノーマ、
骨肉腫または神経芽細胞種上で発現される。
【0008】 増大された発現は、種々の病的状態、例えば前血栓状態で血管損傷、腫瘍成長
もしくは腫瘍転移または再灌流の場合に活性化された細胞上、殊に内皮細胞、平
滑筋細胞またはマクロファージ上で観察される。
【0009】 抗ウィルス療法、抗寄生虫療法、抗真菌療法または抗細菌療法および抗ウィル
ス予防、抗寄生虫予防、抗真菌予防または抗細菌予防に関連して、インテグリン
αβとの関係は、なかんずく次の病的状態で認められた: 心臓血管疾病、例えばアテローム性動脈硬化症、血管損傷後の再狭窄および血管
形成術後の再狭窄(neointima formation, smooth muscle cell migration and
proliferation)(J. Vasc. Surg. 1994, 19, 125-134; Circulation 1994, 90,
2203-2206)、 急性腎不全(Kidney Int. 1994, 46, 1050-1058; Proc. Natl. Acad. Sci. 1993
, 90, 5700-5704; Kidney Int. 1995, 48, 1375-1385)、 脈管形成に付随する微小血管症、例えば糖尿病性網膜症またはリウマチ様動脈炎
(Ann. Rev. Physiol 1987, 49, 453-464; Int. Ophthalmol. 1987, 11, 41-50;
Cell 1994, 79, 1157-1164; J. Biol. Chem. 1992, 267, 10931-10934)、 動脈血栓症、 発作(ReoPro, Centocor. Inc., 8th annual European Stroke Meetingでのフェ
イスIIの研究)、 癌腫、例えば腫瘍転移または腫瘍成長(腫瘍により誘発された脈管形成)(Cell
1991, 64, 327-336; Nature 1989, 339, 58-61; Science 1995, 270, 1500-150
2)、 骨粗鬆症(増殖後の骨吸収、走化性および骨マトリックスへの破骨細胞の接着)
(FASEB J. 1993, 7, 1475-1482; Exp. Cell Res. 1991, 195, 368-375, Cell 1
991, 64, 327-336)、 高血圧症(Am. J. Physiol. 1998, 275, H1449-H1454)、 乾癬(Am. J. Pathol. 1995, 147, 1661-1667)、 副甲状腺機能亢進症、 ページェット病(J. Clin. Endocrinol. Metab. 1996, 81, 1810-1820)、 悪性高カルシウム血症(Cancer Res. 1998, 58, 1930-1935)、 転移性溶骨性病変(Am. J. Pathol. 1997, 150, 1383-1393)、 病原タンパク質(例えば、HIV−1 tat)により誘発されたプロセス(例
えば、脈管形成、カポージ肉腫)(Blood 1999, 94, 663-672)、 炎症(J. Allergy Clin. Immunol. 1998, 102, 376-381)、 心不全、CHF。
【0010】 低分子量のインテグリンαβリガンドを含有する医薬品調製物は、該リガ
ンドの重要な役割のために多大な治療法的価値および診断的価値を有し、なかん
ずく上記適応症に使用される。
【0011】 好ましいαβインテグリンレセプターリガンドは、増大された親和力でイ
ンテグリンαβレセプターに結合する。
【0012】 特に好ましいαβインテグリンレセプターリガンドは、付加的にインテグ
リンαβに対して増大された選択性を有し、インテグリンαIIbβに対
しては、少なくとも1/10、好ましくは少なくとも1/100の少ない作用を
有する。
【0013】 数多くの化合物、例えば抗αβモノクロナール抗体、RGD結合配列を含
有するペプチド、天然のRGD含有タンパク質(例えば、ジスインテグリン)お
よび低分子量の化合物(FEBS Letts 1991, 291, 50-54; J. Biol. Chem. 1990,
265, 12267-12271; J. Biol. Chem. 1994, 269, 20233-20238; J. Cell. Biol 1
993, 51, 206-218; J. Biol. Chem. 1987, 262, 17703-17711; Bioorg. Med. Ch
em. 1998, 6, 1185-1208)に関連して、インテグリンαβ拮抗作用は、示さ
れ、生体内での有用な作用が証明された。
【0014】 WO 99/30713には、1,3−置換テトラヒドロピリミジン−2(1
H)オン誘導体およびピペリジン−2−オン誘導体が記載されており、WO 9
9/31099には、1,3−置換イミダゾリン−2−オン誘導体が記載されて
おり、WO 98/35949には、2,6−置換2H−1,4−ベンゾキサジ
ン−3(4H)オン誘導体が記載されており、WO 9800395およびWO
9723451には、O置換チロシン誘導体が記載されており、欧州特許第7
10657号明細書および欧州特許第741133号明細書には、3,5−置換
1,3−オキサゾリジン−2−オンが記載されており、WO 97/37655
には、αβインテグリンレセプターの拮抗阻害体としてのイソインドールが
記載されている。
【0015】 本発明の目的は、好ましい性質を有する新規のインテグリンレセプターリガン
ドを提供することである。
【0016】 この目的は、式I B−G−L I {式中、B、GおよびLは、次の意味を有する: Lは、式I −U−T I 〔式中、 Tは、COOH基またはCOOHに加水分解されうる基であり、 −U−は、 −(CR −(V−(CR −(W−(
CR −(X−(CR − であり、この場合 a、c、e、gは、互いに独立に0、1、2または3であり、 b、d、fは、互いに独立に0または1であり、 R 、R 、R 、R 、R 、R は、互いに独立
に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっ
ては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C −アルキニル基またはC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル
基、−(CH−(Y−R 基、場合によっては置換されたC
−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基
またはヘテロアリールアルキル基であるか、或いはR とR またはR またはR とR またはR の2個の基が一緒になった基は
、そのつど互いに独立に、3〜7員の場合によっては置換された飽和または不飽
和の炭素環系または複素環系であり、これらの環系は、O、NまたはSの群から
のヘテロ原子を3個まで含有していてよく、 wは、0、1、2、3または4であり、 yは、0または1であり、 Yは、−CO−、−CO−N(R )−、N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 1*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S
−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、
−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−または−N(R )−SO−であり、 R 、R 1*は、互いに独立に水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によ
っては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル基
、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C −アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基またはSO−C〜C
アルキル基であるか、または場合によっては置換されたC〜C−シクロアル
キル基、アリール基、アリールアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基
、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール基、SO−アリール基、ヘ
テロアリール基、CO−ヘテロアリール基またはSO−アルキレン−アリール
基であり、 R は、水素であるかまたはヒドロキシル基、CN、ハロゲン、分枝鎖状また
は非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、場合によっ
ては置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基
またはアリールアルキル基、C〜C−アルキル置換もしくはアリール置換さ
れたC〜C−アルキニル基もしくはC〜C−アルケニル基、場合によっ
ては置換されたC〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−
〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C20−トリシクロアルキル基また
はC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロアルキル基であるか、ま
たは3個までの同一かまたは異なる基によって置換されかつO、N、Sの中の異
なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができる3〜8員の飽和
または不飽和の複素環系であり、この場合2個の基は一緒になって、O、N、S
の中の異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができる縮合さ
れた飽和、不飽和または芳香族の炭素環系または複素環系であることができ、こ
の環系は、場合によっては置換されていてよいかまたは別の場合によっては置換
された飽和、不飽和または芳香族の環系は、前記環系に縮合されていてよいか、
或いはR 基はR またはR 1*と一緒になって、O、SまたはNの群か
ら選択された他のヘテロ原子を2個まで含有していてよい飽和または不飽和C 〜C−複素環を形成し、 Wは、6個までの二重結合を含有することができかつN、O、Sの群から選択
されたヘテロ原子を6個まで含有することができる、場合によっては置換された
4〜11員の単環式または多環式の脂肪族炭化水素または芳香族炭化水素であり
、 V、Xは、互いに独立に、−CO−、−CO−NR 10−、−NR 10 −CO−、−S−、−SO−、−SO−、−SO−NR 10−、−NR 10 −SO−、−CS−、−CS−NR 10−、−NR 10−CS−、−
CS−O−、−O−CS−、−CO−O−、−O−CO−、−O−、エチニレン
、−CHR 11−O−CHR 12−、−C(=CR 11 12)−、−
CR 11=CR 12−、−CR 11(OR 13)−CHR 12−、−
CHR 11−CR 12(OR 13)−、−CH(NR 14−SO−R 15 )−、−CH(NR 14−CO−R 15)−、−CH(NR 14
CO−OR 16)−、CH(NR 14−CO−NR 14′ 15)−、
−CH(CO−R 15)−、−CH(CO−OR 16)−またはCH(CO
−NR 14 15)−であり、 R 10は、水素原子、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換された
〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル基、C〜C−ア
ルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、C
O−O−C〜C−アルキル基またはSO−C〜C−アルキル基である
かまたは場合によっては置換されたC〜C−シクロアルキル基、CO−O−
アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、アリールアルキル基
、CO−アリール基、SO−アリール基、ヘテロアリール基、CO−ヘテロア
リール基、ヘテロアリールアルキル基またはSO−アルキレン−アリール基で
あるか、或いはR 10とR 、R 、R 、R 、R 、R または の群から選択された基とは一緒になって、O、NまたはSの中の
同一かまたは異なるヘテロ原子を5個まで含有することができる場合によっては
置換された4〜8員の複素環であり、 R 11、R 12は、互いに独立に、水素、ヒドロキシル基、分枝鎖状または
非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C
アルコキシ基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基またはア
ルキレン−シクロアルキル基であるかまたは場合によっては置換されたC〜C −シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基ま
たはヘテロアリールアルキル基であり、 R 13は、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC 〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基ま
たはアルキレン−シクロアルキル基であるかまたは場合によっては置換されたC 〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリー
ル基またはヘテロアリールアルキル基であり、 R 14、R 14′は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場
合によっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアル
キル基、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C 〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、C〜C−アルキ
レン−C〜C−シクロアルキル基またはSO−C〜C−アルキル基で
あるかまたは場合によっては置換されたC〜C−シクロアルキル基、CO−
O−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、アリール基、C
O−アリール基、SO−アリール基、ヘテロアリール基、CO−ヘテロアリー
ル基、ヘテロアリールアルキル基、アリールアルキル基またはSO−アルキレ
ン−アリール基であり、 R 15は、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C −アルキル基、アルコキシアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C
シクロアルキル基、C〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C−アルキレ
ン−C〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C20−トリシクロアルキル基
またはC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロアルキル基であるか
、または3個までの同一かまたは異なる基によって置換されかつO、N、Sの中
の異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができるC〜C −シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキ
ル基または3〜8員の飽和、不飽和または芳香族の複素環式基であり、この場合
2個の基が一緒になった基は、O、N、Sの中の異なるかまたは同一のヘテロ原
子を3個まで含有することができる縮合された飽和、不飽和または芳香族の炭素
環系または複素環系であることができ、この環系は、場合によっては置換されて
いてよいかまたは別の場合によっては置換された飽和、不飽和または芳香族の環
系は、前記環系に縮合されていてよいか、或いはR 15基はR 14またはR と一緒になって、O、SまたはNの群から選択された他のヘテロ原子を2個
まで含有していてよい飽和または不飽和C〜C−複素環を形成し、 R 16は、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C −アルキル基、アルコキシアルキル基またはC〜C−アルキレン−C〜C −シクロアルキル基であるかまたは場合によっては置換されたC〜C−シ
クロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基またはヘ
テロアリールアルキル基である〕で示される構成要素であり、 Gは、式I
【0017】
【化7】
【0018】 〔式中、構成要素Gは、2つの配向で組み込まれることができ、 Zは、酸素、硫黄またはNR であり、 R 、R は、互いに独立に、水素、CN、NO、ハロゲン、分枝鎖状ま
たは非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C −アルケニル基またはC〜C−アルキニル基、分枝鎖状または非分枝鎖状
の場合によっては置換されたC〜C−アルキレン−OR 基、C〜C −アルキレン−CO−OR 基、C〜C−アルキレン−CO−R 基、
〜C−アルキレン−SO−NR 基、C〜C−アルキレン
−CO−NR 基、C〜C−アルキレン−NR 基または
〜C−アルキレン−SR 基、場合によっては置換されたC〜C
シクロアルキル基、C〜C−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−ヘテロ
シクロアルケニル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基
、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基またはC
−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基、場合によっては置
換されたアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基またはヘテロアリ
ールアルキル基、−S−R 基、−O−R 基、−SO−R 基、−SO −R 基、−CO−OR 基、−O−CO−R 基、−O−CO−NR 基、−SO−NR 基、−CO−NR 基、−N
基、CO−R 基であるか、或いはR とR の一緒になっ
た基は、O、N、Sの群から選択されたヘテロ原子を4個まで含有することがで
きる場合によっては置換された飽和、不飽和または芳香族の3〜9員の炭素環系
、ポリ炭素環系、複素環系またはポリ複素環系であり、 R は、水素、ヒドロキシル基、CN基、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合に
よっては置換されたC〜C−アルキル基またはC〜C−アルコキシ基で
あるかまたは場合によっては置換されたC〜C−シクロアルキル基、−O−
〜C−シクロアルキル基、アリール基、−O−アリール基、アリールアル
キル基または−O−アルキレン−アリール基であり、 R は、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC
−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、C 〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、モノアルキルアミノアルキ
レン基およびビスアルキルアミノアルキレン基またはアシルアミノアルキレン基
であるかまたは場合によっては置換されたアリール基、ヘテロシクロアルキル基
、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル
基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキ
ル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキ
レン−ヘテロシクロアルケニル基またはヘテロアリールアルキル基であり、 R 、R は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によ
っては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C
−アルキニル基、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、モ
ノアルキルアミノアルキレン基およびビスアルキルアミノアルキレン基またはア
シルアミノアルキレン基であるかまたは場合によっては置換されたアリール基、
ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール基、C 〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアル
キル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル
基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルケニル基またはヘテロアリール
アルキル基であるか、または−SO−R 基、−CO−OR 基、−CO
−NR 4*基または−CO−R 基であり、 R 4*は、R とは無関係の1個のR 基である〕で示される構成要素で
あり、 Bは、生理的条件下で水素受容体としての水素結合を形成することができる少な
くとも1個の原子を含有する構成要素であり、この場合構成要素の骨格に沿って
のできるだけ最短の経路に沿った、少なくとも1個の水素受容体と構成要素Gと
の間の間隔は、4〜13個の原子結合である}で示される化合物ならびに生理的
に許容される塩、プロドラッグおよび鏡像異性的に純粋またはジアステレオ異性
的に純粋な互変異性体形によって達成される。
【0019】 ハロゲン基は、別記しない限り、本発明における全ての基および置換された基
に関連して、例えばF、Cl、BrまたはIを表わす。
【0020】 場合によっては置換された基とは、相応する非置換の基および置換された基を
表わす。本発明における全ての置換された基に関連して、置換された基が詳述さ
れない場合には、5個までの置換された基は、互いに独立に、例えば次の群から
選択されたものが適している: −NO、−NH、−OH、−CN、−COOH、−O−CH−COOH、
ハロゲン、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C
アルキル基、例えばメチル基、CF基、C基またはCHF基、分枝鎖
状または非分枝鎖状の場合によっては置換された−CO−O−C〜C−アル
キル基、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C −チオアルキル基、−NH−CO−O−C〜C−アルキル基、−O−CH −COO−C〜C−アルキル基、−NH−CO−C〜C−アルキル基
、−CO−NH−C〜C−アルキル基、−NH−SO−C〜C−アル
キル基、−SO−NH−C〜C−アルキル基、−N(C〜C−アルキ
ル)基、−NH−C〜C−アルキル基または−SO−C〜C−アル
キル基、例えば−SO−CF基、場合によっては置換された−NH−CO−
アリール基、−CO−NH−アリール基、−NH−CO−O−アリール基、−N
H−CO−O−アルキレン−アリール基、−NH−SO−アリール基、−SO −NH−アリール基、−CO−NH−ベンジル基、−NH−SO−ベンジル
基または−SO−NH−ベンジル基、場合によっては置換された−SO−N
または−CO−NR基、この場合R基およびR基は、互いに
独立に下記のR 14と同様の意味を有することができるかまたは2個のR
およびR基は一緒になって、3〜6員の場合によっては置換された飽和、不飽
和または芳香族の複素環式基であり、この複素環式基は、環上の窒素以外にO、
N、Sの中の異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができ、
場合によっては、この複素環上の置換された2個の基は一緒になって、O、N、
Sの中の異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができる、縮
合された、飽和、不飽和または芳香族の炭素環系または複素環系を成し、これら
の環系は、場合によっては置換されていてよいか、または別の場合によっては置
換された環系は、前記環系に縮合されていてよい。
【0021】 本発明において末端結合され置換された全てのヘテロアリール基およびヘテロ
アリールアルキル基を用いた場合には、前記の置換された基以外にヘテロアリー
ル部分の2個の置換された基は、縮合された5〜7員の不飽和または芳香族の炭
素環系を形成することができる。
【0022】 構成要素LにおけるTは、COOH基を表わすかまたはCOOHに加水分解さ
れうる基を表わす。COOHに加水分解されうる基は、加水分解後にCOOH基
に変換される基を表わす。
【0023】 COOHに加水分解されうるT基の1例として表わすことができる基は、
【0024】
【化8】
【0025】 であり、この場合Rは、次の意味を有する: a)OM、この場合Mは、金属陽イオン、例えばアルカリ金属陽イオン、例えば
リチウム陽イオン、ナトリウム陽イオン、カリウム陽イオン、当量のアルカリ土
類金属陽イオン、例えばカルシウム陽イオン、マグネシウム陽イオンおよびバリ
ウム陽イオンまたは環境に適合した有機アンモニウムイオン、例えば第一級、第
二級、第三級または第四級のC〜C−アルキルアンモニウムまたはアンモニ
ウムイオン、例えばONa、OKまたはOLi、 b)分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によってはハロゲン置換されたC〜C −アルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ
、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、1,1−ジメチル
エトキシ、殊にメトキシ、エトキシ、1−メチルエトキシ、ペントキシ、ヘキソ
キシ、ヘプトキシ、オクトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、
クロロジフルオロメトキシ、1−フルオロエトキシ、2−フルオロエトキシ、2
,2−トリフルオロエトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、2,
2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキ
シまたはペンタフルオロエトキシ、 c)分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によってはハロゲン置換されたC〜C −アルキルチオ基、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、1−
メチルエチルチオ基、ブチルチオ基、1−メチルプロピルチオ基、2−メチルプ
ロピルチオ基または1,1−ジメチルエチルチオ基、 d)場合によっては置換された−O−アルキレン−アリール基、例えば−O−ベ
ンジル、 e)また、Rは、−(O)m1−N(R)(R)基〔この場合、m1は0
または1であり、RおよびRは、同一でも異なっていてもよい〕であり、次
の意味を有する: 水素、 分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基
、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプ
ロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチル
ブチル、2−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロ
ピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチル
ペンチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチ
ルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチ
ルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル
、1−エチルブチル、2−エチルブチルもしくは1−エチル−2−メチルプロピ
ルまたは相応する置換された基、好ましくはメチル、エチル、プロピル、ブチル
またはイソブチル、 C〜C−アルケニル基、例えばビニル、2−プロペニル、2−ブテニル、3
−ブテニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−
ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−2−ブテニル、2
−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニ
ル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル
−2−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−2−プロ
ペニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、
1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−
ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−
メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペン
テニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−
ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル
−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブ
テニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、
2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、1−エチ
ル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2
−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチ
ル−1−メチル−2−プロペニルおよび1−エチル−2−メチル−2−プロペニ
ル、殊に2−プロペニル、2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニルおよび3−
メチル−2−ペンテニルまたは相応する置換された基、 C〜C−アルキニル基、例えばエチニル、2−プロピニル、2−ブチニル、
3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル
、4−ペンチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1
−メチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2
−プロピニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシ
ニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル
−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル
、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−2
−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチ
ニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、1
−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニ
ルおよび1−エチル−1−メチル−2−プロピニル、好ましくは2−プロピニル
、2−ブチニル、1−メチル−2−プロピニルもしくは1−メチル−2−ブチニ
ルまたは相応する置換された基、 C〜C−シクロアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチル、シクロオクチルまたは相応す
る置換された基、 または場合によってはハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜C−アルキル、C 〜C−ハロゲン化アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲン
化アルコキシまたはC〜C−アルキルチオによって1回または数回、例えば
1回ないし3回置換されたフェニル基、例えば2−フルオロフェニル、3−クロ
ロフェニル、4−ブロモフェニル、2−メチルフェニル、3−ニトロフェニル、
4−シアノフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−メトキシフェニル
、4−トリフルオロエトキシフェニル、2−メチルチオフェニル、2,4−ジク
ロロフェニル、2−メトキシ−3−メチルフェニル、2,4−ジメトキシフェニ
ル、2−ニトロ−5−シアノフェニル、2,6−ジフルオロフェニル基、 またはRとRは一緒になって、1個の環に閉鎖され、場合によっては例えば
〜C−アルキルによって置換され、かつ酸素、硫黄または窒素の群から選
択されたヘテロ原子を含有することができる、C〜C−アルキレン鎖、例え
ば−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH
、−(CH−O−(CH−、−CH−S−(CH−、−(
CH−O−(CH−、−NH−(CH−、−CH−NH−
(CH−、−CH−CH=CH−CH−、−CH=CH−(CH −、−CO−(CH−CO−または−CO−(CH−CO−を形
成する。
【0026】 好ましいT基は、−COOH、−CO−O−C〜C−アルキルまたは−C
O−O−ベンジルである。
【0027】 構成要素−U−における係数a、c、eおよびgは、互いに独立に0、1、2
または3、好ましい0、1または2である。
【0028】 更に、好ましい構成要素−U−において、係数a、c、eおよびgの総和は、
7未満である。
【0029】 特に好ましい構成要素−U−において、係数a、c、eおよびgは、互いに独
立に0または1である。
【0030】 R 、R 、R 、R 、R 、R または にとって
好ましいハロゲン基は、Fである。
【0031】 構成要素LにおけるR 、R 、R 、R 、R 、R または のための分枝鎖状または非分枝鎖状のC〜C−アルキル基の例は
、互いに独立にメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メ
チルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−
メチルブチル、2−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチ
ルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−
メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−
ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−
ジメチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプ
ロピル、1−エチルブチル、2−エチルブチルまたは1−エチル−2−メチルプ
ロピル、好ましくは分枝鎖状または非分枝鎖状のC〜C−アルキル基、例え
ばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル
、2−メチルプロピルまたは1,1−ジメチルエチル、特に好ましくはメチルで
ある。
【0032】 構成要素LにおけるR 、R 、R 、R 、R 、R または のための分枝鎖状または非分枝鎖状のC〜C−アルケニル基の例
は、互いに独立に例えばビニル、2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル
、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−ペンテニル
、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−
2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メ
チル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロ
ペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、2
−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル
−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル
、4−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3
−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3
−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−
2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテ
ニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1
,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジ
メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、1−エチル−2−ブ
テニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−
3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メ
チル−2−プロペニルまたは1−エチル−2−メチル−2−プロペニルを表わす
【0033】 構成要素LにおけるR 、R 、R 、R 、R 、R または のための分枝鎖状または非分枝鎖状のC〜C−アルキニル基の例
は、互いに独立に例えばエチニル、2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニ
ル、1−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペン
チニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1−メチル−
2−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニ
ル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−
メチル−2−ペンチニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペン
チニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチ
ル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニ
ル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,
2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、1−エチル−
2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニルおよび1
−エチル−1−メチル−2−プロピニル、好ましくはエチニル、2−プロピニル
、2−ブチニル、1−メチル−2−プロピニルまたは1−メチル−2−ブチニル
、特に好ましくはエチニルを表わす。
【0034】 構成要素LにおけるR 、R 、R 、R 、R 、R または のためのC〜C−シクロアルキル基は、互いに独立に例えばシク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプ
チルを表わす。
【0035】 分枝鎖状または非分枝鎖状のC〜C−アルキレン−C〜C−シクロア
ルキル基は、例えば分枝鎖状または非分枝鎖状のC〜C−アルキレン基と前
記のC〜C−シクロアルキル基から構成されている。
【0036】 構成要素LにおけるR 、R 、R 、R 、R 、R または のための場合によっては置換された好ましいアリール基は、互いに独
立に、場合によっては置換されたフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチルで
ある。
【0037】 構成要素LにおけるR 、R 、R 、R 、R 、R または のための場合によっては置換された好ましいアリールアルキル基は、
互いに独立に、場合によっては置換されたベンジルまたはフェネチルである。
【0038】 構成要素LにおけるR 、R 、R 、R 、R 、R または のためのヘテロアリール基は、互いに独立に、例えば2−ピリジル、
3−ピリジル、4−ピリジル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピ
ロリル、2−チエニル、3−チエニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−
チアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−ピ
リミジル、4−ピリミジル、5−ピリミジル、6−ピリミジル、3−ピラゾリル
、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル
、5−イソチアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリ
ル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニ
ル、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、チアジア
ゾリル、オキサジアゾリルまたはトリアジニルを表わす。
【0039】 構成要素LにおけるR 、R 、R 、R 、R 、R または のためのヘテロアリール基は、互いに独立に、例えば一般に末端置換
されたヘテロアリール基の上記の記載と同様に、上記のヘテロアリール基の縮合
された誘導体、例えばインダゾール、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾフ
ラン、インドリン、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾキサゾール
、キノリン、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン、フロ[2,3]ピリジン、
フロ[3,2]ピリジンまたはイソキノリンを表わす。
【0040】 構成要素LにおけるR 、R 、R 、R 、R 、R または のためのヘテロアリールアルキル基は、例えばC〜C−アルキレ
ン基とヘテロアリール基とから構成されている基、例えば−CH−ピリジ
ル、−CH−3−ピリジル、−CH−4−ピリジル、−CH−2−チエニ
ル、−CH−3−チエニル、−CH−2−チアゾリル、−CH−4−チア
ゾリル、−CH−5−チアゾリル、−CH−CH−2−ピリジル、−CH −CH−3−ピリジル、−CH−CH−4−ピリジル、−CH−CH −2−チエニル、−CH−CH−3−チエニル、−CH−CH−2−
チアゾリル、−CH−CH−4−チアゾリルまたは−CH−CH−5−
チアゾリルを表わす。
【0041】 R とR またはR またはR とR またはR の2個の基は一緒になって、そのつど互いに独立に3〜7員の場合によっては置
換された飽和または不飽和炭素環系または複素環系であることができ、これらの
環系は、O、NまたはSの群からのヘテロ原子を3個まで含有していてよい。
【0042】 −(CH−(Y−R 基は、C〜C−アルキレン基と、場
合によっては−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−
N(R )−CO−N(R 1*)−、−N(R )−CO−O−、−O−
、−S−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−
O−、−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )または−N
(R )−SO−の群から選択された結合要素Yと、R 基とから構成
されており、この場合 R 、R 1*は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合に
よっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル
基、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C −アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基またはSO−C〜C −アルキル基であるか、または場合によっては置換されたC〜C−シクロア
ルキル基、アリール基、アリールアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール
基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール基、SO−アリール基、
ヘテロアリール基、CO−ヘテロアリール基またはSO−アルキレン−アリー
ル基であり、好ましくは水素、メチル、シクロプロピル、アリルまたはプロパル
ギル、特に好ましくは水素またはメチルであり、 R は、水素、ヒドロキシル基、CN、ハロゲン、分枝鎖状または非分枝鎖状
の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、場合によっては置換され
たC〜C−シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基またはアリー
ルアルキル基、場合によってはC〜C−アルキル置換もしくはアリール置換
されたC〜C−アルキニル基またはC〜C−アルケニル基、場合によっ
ては置換されたC〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−
〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C20−トリシクロアルキル基また
はC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロアルキル基であるか、ま
たは3個までの同一かまたは異なる基によって置換されかつO、N、Sの中の異
なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができる3〜8員の飽和
または不飽和の複素環系であり、この場合2個の基は一緒になって、O、N、S
の中の異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができる縮合さ
れた、飽和、不飽和または芳香族の炭素環系または複素環系であることができ、
この環系は、場合によっては置換されていてよいかまたは別の場合によっては置
換された飽和、不飽和または芳香族の環系は、この環系、例えば場合によっては
置換された2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−フリル、3−フリ
ル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−チエニル、3−チエニル、2−チアゾリ
ル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、
5−オキサゾリル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ピリミジル、6−ピ
リミジル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、3−イソチアゾ
リル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミ
ダゾリル、5−イミダゾリル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリ
ダジニル、6−ピリダジニル、2−(1,3,4)−チアジアゾリル、2−(1
,3,4)−オキサジアゾリル、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5
−イソキサゾリルまたはトリアジニルに縮合されていてよい。
【0043】 また、R 基およびR またはR 1*は一緒になって、O、SまたはN
の群から選択された他のヘテロ原子を2個まで含有していてよい飽和または不飽
和のC〜C−複素環を形成することができる。
【0044】 R 基およびR またはR 1*は一緒になって、基が同一の窒素原子に
結合している場合には、C〜C−複素環としての環式アミン、例えばN−ピ
ロリジニル、N−ピペリジニル、N−ヘキサヒドロアゼピニル、N−モルホリニ
ルまたはN−ピペラジニルを形成し、この場合遊離アミンプロトンを有する複素
環上、例えばN−ピペラジニル上の遊離アミンプロトンは、常用のアミン保護基
、例えばメチル、ベンジル、Boc(第三ブトキシカルボニル)、Z(ベンジル
オキシカルボニル)、トシル、−SO−C〜C−アルキル、−SO−フ
ェニルまたは−SO−ベンジルによって代替されていてよい。
【0045】 構成要素LにおけるR 、R 、R またはR にとって好ましい−
(CH−(Y−R 基は、天然のアミノ酸の場合によっては置換
された側鎖、好ましくはアミノ酸Ser、Thr、Tyr、Asp、Asn、G
lu、Gln、Cys、Met、LysまたはOrnの場合によっては置換され
た側鎖、例えばBachem社の1999年、Novabiochem社の1999年、Neosystem
社の1997/98年およびAdvanced ChemTech社の1999年の各社の目録に
記載されたような非天然のアミノ酸の場合によっては置換された側鎖である。
【0046】 天然のα−アミノ酸の側鎖は、側鎖がβ炭素原子を含むことを表わしている。
非天然のアミノ酸の例は、β−アミノ酸である。この場合、側鎖は、側鎖がγ炭
素原子を含むことを表わしている。また、置換された側鎖は、例えば側鎖中の官
能基上に保護基、例えば−NH、−SH、−OHまたは−COOHを有する側
鎖を表わす。
【0047】 構成要素LにおけるR 、R 、R 、R 、R 、R または にとって殊に好ましい基の中で、R 基とR 基またはR
基またはR 基とR 基またはR の中の1つは、そのつど
互いに独立に水素またはメチルである。
【0048】 構成要素−U−の別の好ましい実施態様において、R 、R 、R 、R 、R 、R または 基は、互いに独立に、水素またはメチ
ルであり、但し、この場合VまたはX基は、互いに独立に−CH(NR −SO−R 15)−基、−CH(NR 14−CO−R 15)−基、−
CH(NR 14−CO−OR 16)−基、−CH(NR 14−CO−NR 14′ 15)−基、−CH(CO−R 16)−基または−CH(CO−
NR 14 15)−基である。
【0049】 WLに関連して6個までの二重結合およびN、O、Sの群から選択された6個
までのヘテロ原子を含有することができる、場合によっては置換された4〜11
員の単環式または多環式の脂肪族炭化水素または芳香族炭化水素は、好ましくは
場合によっては置換されたアリーレン、例えば場合によっては置換されたフェニ
レンまたはナフチレン、場合によっては置換されたヘテロアリーレン、例えば次
の基
【0050】
【化9】
【0051】 およびこれらの置換されたかまたは縮合された誘導体、または式IWL〜III WL
【0052】
【化10】
【0053】 〔式中、基は2つの配向で組み込まれることができ、係数rは、0、1、2また
は3であり、Z10およびZ11は、互いに独立にCHまたは窒素であり、Z およびZ8*は、互いに独立に酸素、硫黄またはNHである〕で示される基を表
わす。
【0054】 Wは、有利に場合によっては置換されたフェニレン基、次の基
【0055】
【化11】
【0056】 またはこれらの置換されたかまたは縮合された誘導体、または式IWL〜III WL
【0057】
【化12】
【0058】 〔式中、基は2つの配向で組み込まれることができ、係数rは、0、1、2また
は3であり、Z10およびZ11は、互いに独立にCHまたは窒素であり、Z およびZ8*は、互いに独立に酸素、硫黄またはNHである〕で示される基であ
る。
【0059】 Wに関連して式IIWLまたはIIIWLの好ましい基の中のZは、酸素
である。
【0060】 VおよびXにとって好ましい基は、互いに独立に−CO−NR 10−、
−NR 10−CO−、−SO−NR 10−、−NR 10−SO−、−
O−、−CH(NR 14−SO−R 15)−、−CH(NR 14−CO
−R 15)−、−CH(NR 14−CO−OR 16)−、CH(NR −CO−NR 14′ 15)−、−CH(CO−R 15)−、−CH(
CO−OR 16)−およびCH(CO−NR 14 15)−である。
【0061】 VおよびXにとって特に好ましい基は、互いに独立に−CH(NR 14 −SO−R 15)−、−CH(NR 14−CO−R 15)−、−CH(
NR 14−CO−OR 16)−、CH(NR 14−CO−NR 14′ 15 )−、−CH(CO−R 15)−、−CH(CO−OR 16)−およ
びCH(CO−NR 14 15)−である。
【0062】 構成要素LにおけるRL10基は、水素、例えばR について上記したよう
な分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル
基、好ましくはメチル、 C〜C−アルコキシアルキル基、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、
第三ブトキシメチル、メトキシエチルまたはエトキシエチル、 例えばR について上記したようなC〜C−アルケニル基、好ましくはア
リル、 C〜C12−アルキニル基、例えば2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチ
ニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペ
ンチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1−メチル
−2−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピ
ニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1
−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペ
ンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メ
チル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチ
ニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1
,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、1−エチル
−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニルおよび
1−エチル−1−メチル−2−プロピニル、好ましくはプロパルギル、 またはそのつど相応するCO−基、CO−O−基またはSO−基および例えば
上記のC〜C−アルキル基から構成されているCO−C〜C−アルキル
基、CO−O−C〜C−アルキル基またはSO−C〜C−アルキル基
、 例えばそのつどR の上記の記載と同様の場合によっては置換されたC〜C −シクロアルキル基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基またはヘテロア
ルキル基、 そのつど相応するCO−、CO−O−またはSO−基および例えばR につ
いての記載と同様の相応するアリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリール
アルキル基およびヘテロアリール基から構成されている、場合によっては置換さ
れたCO−O−アルキレン−アリール−基、CO−アルキレン−アリール基、C
O−アリール基、SO−アリール基、CO−ヘテロアリール基またはSO
アルキレン−アリール基である。
【0063】 また、R 10およびR 、R 、R 、R 、R 、R または の群から選択された基は一緒になって、5個までの同一かまたは異
なるヘテロ原子O、NまたはSを含有することができる場合によっては置換され
た4〜8員の複素環を形成することもできる。
【0064】 R 10にとって特に好ましい基は、水素、メチル、シクロプロピル、アリル
およびプロパルギルである。
【0065】 R 11またはR 12のための分枝鎖状または非分枝鎖状のC〜C−ア
ルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基もしくはC 〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基または場合によっては置換
されたC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテ
ロアリール基もしくはヘテロアリールアルキル基は、互いに独立に、例えばR について上記した相応する基を表わす。
【0066】 R 11またはR 12のための分枝鎖状または非分枝鎖状のC〜C−ア
ルコキシ基は、互いに独立に、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
1−メチルエトキシ基、ブトキシ基、1−メチルプロポキシ基、2−メチルプロ
ポキシ基または1,1−ジメチルエトキシ基を表わす。
【0067】 R 13のための分枝鎖状または非分枝鎖状のC〜C−アルキル基、C 〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基もしくはC〜C−アルキ
レン−C〜C−シクロアルキル基または場合によっては置換されたC〜C −シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基も
しくはヘテロアリールアルキル基は、例えばR について上記した相応する基
を表わす。
【0068】 R 14またはR 14′にとって好ましい基は、互いに独立に、水素、分枝
鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基もし
くはC〜C12−アルキニル基または場合によっては置換されたC〜C
シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基もしくはアリールアルキル基
である。
【0069】 R 14またはR 14′にとって特に好ましい基は、互いに独立に、水素、
メチル、シクロプロピル、アリルまたはプロパルギルである。
【0070】 R 15は、R についての上記の記載と同様の分枝鎖状または非分枝鎖状
の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、好ましくは分枝鎖状また
は非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、特に好まし
くはn−ブチル、2−メチルプロピル、1−メチルエチル、 R 10の上記の記載と同様のアルコキシアルキル基、 R の上記の記載と同様のC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアル
キル基、好ましくは−CH−C〜C−シクロアルキルまたは−CH−C
−C〜C−シクロアルキル、 C〜C12−ビシクロアルキル基またはC〜C20−トリシクロアルキル基
、例えばビシクロ[4.4.0]デカニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニル
、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、インダニル、アダマンチル、ノルボルニ
ル、ノルアダマンチルまたはカンフォル−10−イル、 C〜C−アルキレン−C〜C12−ビシクロアルキル基またはC〜C −アルキレン−C〜C20−トリシクロアルキル基、例えば−CH−ビシク
ロ[4.4.0]デカニル、−CH−ビシクロ[2.2.2]オクタニル、−
CH−ビシクロ[3.2.1]オクタニル、−CH−インダニル、−CH −アダマンチル、−CH−ノルボルニル、−CH−ノルアダマンチルまたは
−CH−カンフォル−10−イル、 3個まで同一かまたは異なる基によって置換されている、R の上記の記載と
同様のC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基または
ヘテロアリールアルキル基、 または3個までの同一かまたは異なる基によって置換されかつO、N、Sの中の
異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができる3〜8員の飽
和、不飽和または芳香族の複素環式基であり、この場合2個の基は一緒になって
、O、N、Sの中の異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することが
できる縮合されたか、飽和か、不飽和か、または芳香族の炭素環系または複素環
系であることができ、この環系は、置換されていてよいか、または別の場合によ
っては置換された飽和、不飽和または芳香族の環系は、この環系に縮合されてい
てよい。
【0071】 更に、R 15およびR 14またはR 14*は一緒になって、O、Sまた
はNの基から選択された他のヘテロ原子を場合によっては2個まで含有すること
ができる飽和または不飽和のC〜C−複素環を形成させることができる。
【0072】 R 15基およびR 14基またはR 14*基は一緒になって、基が同じ窒
素原子に結合している場合にC〜C−複素環としての環式アミン残基、例え
ばN−ピロリジニル、N−ピペリジニル、N−ヘキサヒドロアゼピニル、N−モ
ルホリニルまたはN−ピペラジニルを形成し、この場合遊離アミンプロトンを有
する複素環上の遊離アミンプロトン、例えばN−ピペラジニルは、常用のアミン
保護基、例えばメチル、ベンジル、Boc(第三ブトキシ−カルボニル)、Z(
ベンジルオキシカルボニル)、トシル、−SO−C〜C−アルキル、−S
−フェニルまたは−SOベンジルによって代替されていてよい。また、環
式アミン残基NR 15 14またはNR 15 14*は、構成要素V またはXに依存して、アミド、スルホンアミド、ウレタンまたは他の可能な構
成要素の成分であってもよい。
【0073】 R 15の好ましい基は、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換さ
れたC〜C−アルキル基または−CH−C〜C−シクロアルキル基、
場合によっては置換されたC〜C−シクロアルキル基、フェニル基、1−ナ
フチル基、2−ナフチル基、−CH−ナフチル基、ピリジル基、−CH−ピ
リジル基、フェネチル基、チエニル基、−CH−チエニル基、オキサゾリル基
、−CH−オキサゾリル基、イソキサゾリル基、−CH−イソキサゾリル基
、キノリニル基、イソキノリニル基、−CH−キノリニル基、−CH−イソ
キノリニル基、アダマンチル基、−CH−アダマンチル基、ノルボルニル基、
−CH−ノルボルニル基、カンフォル−10−イル基または−CH−カンフ
ォル−10−イル基である。
【0074】 R 16の分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C −アルキル基、アルコキシアルキル基もしくはC〜C−アルキレン−C
−シクロアルキル基または場合によっては置換されたC〜C−シクロア
ルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基またはヘテロア
リールアルキル基は、例えばR 15について上記した相応する基、好ましくは
水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アル
キル基もしくは−CH−C〜C−シクロアルキル基、場合によっては置換
されたC〜C−シクロアルキル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフ
チル基、−CH−ナフチル基、ベンジル基、ピリジル基、−CH−ピリジル
基、フェネチル基、チエニル基、−CH−チエニル基、オキサゾリル基、−C
−オキサゾリル基、イソキサゾリル基、−CH−イソキサゾリル基、アダ
マンチル基もしくは−CH−アダマンチル基を表わす。
【0075】 、C〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C −ビシクロアルキル基、C〜C20−トリシクロアルキル基またはC〜C −アルキレン−C〜C20−トリシクロアルキル基であるか、または3個ま
での同一かまたは異なる基によって置換されかつO、N、Sの中の異なるかまた
は同一のヘテロ原子を3個まで含有することができるC〜C−シクロアルキ
ル基 R 16の特に好ましい基は、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置
換されたC〜C−アルキル基および場合によっては置換されたベンジルであ
る。
【0076】 好ましい構成要素Lは、構成要素Lに属する基の少なくとも1個の好ましい基
から構成されており、一方、残りの基は、広範に変更可能である。
【0077】 特に好ましい構成要素Lは、構成要素Lの好ましい基から構成されている。
【0078】 Gは、式I
【0079】
【化13】
【0080】 〔式中、構成要素Gは、2つの配向で組み込まれることができる〕で示される構
成要素である。
【0081】 Zは、酸素、硫黄またはNR であり、好ましくは酸素である。
【0082】 構成要素Gの1つの好ましい実施態様において、置換パターンは、式IGB
【0083】
【化14】
【0084】 におけるように定められており、前記式中、構成要素Gは、この場合も2つの配
向で組み込まれることができる。
【0085】 構成要素Gの特に好ましい実施態様において、置換パターンは、式IGBにお
けるように定められており、構成要素Gは、構成要素Eが位置4の炭素に結合さ
れかつ構成要素Lが位置1の窒素に結合されているように組み込まれている。
【0086】 構成要素GにおけるR およびR は、互いに独立に水素、CN、NO 、ハロゲン、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換された C〜C−アルキル基、例えば場合によっては置換されたメチル、エチル、プ
ロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル
、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、
1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロ
ピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、1,2−ジメチル
ブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1,1−ジメチル
ブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1,1,2−トリ
メチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル、2−エ
チルブチルまたは1−エチル−2−メチルプロピル、 C〜C−アルケニル基、例えば場合によっては置換されたビニル、2−プロ
ペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチ
ル−2−プロペニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−
メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル
、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブ
テニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニ
ル、1−エチル−2−プロペニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキ
セニル、5−ヘキセニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペン
テニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、3−メチ
ル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニ
ル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−
4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブ
テニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、
1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−
ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル
−3−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−
エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−
2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニルまたは1−エチル−
2−メチル−2−プロペニル、 C〜C−アルキニル基、例えば場合によっては置換されたエチニル、2−プ
ロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ペ
ンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−
メチル−3−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プ
ロピニル、1−エチル−2−プロピニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4
−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−2
−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2
−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペ
ンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1
,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジ
メチル−3−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル
、2−エチル−3−ブチニルまたは1−エチル−1−メチル−2−プロピニル、
分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキレン
基、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、n−ブチレン、イソブチレンまた
は第三ブチレン、適当な−O−基、−CO−基、−S−基、−N基ならびに下記
した末端のR 基、R 基およびR 基から構成されている、分枝鎖状ま
たは非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキレン−OR 基、C〜C−アルキレン−CO−OR 基、C〜C−アルキレン−C
O−R 基、C〜C−アルキレン−SO−NR 基、C〜C −アルキレン−CO−NR 基、C〜C−アルキレン−NR 基またはC〜C−アルキレン−SR 基、 場合によっては置換された C〜C−シクロアルキル基、例えば場合によっては置換されたシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル、 C〜C−ヘテロシクロアルキル基、例えば場合によっては置換されたアジリ
ジニル、ジアジリジニル、オキシラニル、オキサジリジニル、オキセタニル、チ
イラニル、チエタニル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピペリジ
ニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、1,4−ジオキサニル、
ヘキサヒドロアゼピニル、オキセパニル、1,2−オキサチオラニルまたはオキ
サゾリジニル、 C〜C−ヘテロシクロアルケニル基、例えば場合によっては置換されたアジ
リニル、ジアジリニル、チイレニル、チエチル、ピロリニル、オキサゾリニル、
アゼピニル、オキセピニル、α−ピラニル、β−ピラニル、γ−ピラニル、ジヒ
ドロピラニル、2,5−ジヒドロピロリニルまたは4,5−ジヒドロオキサゾリ
ル、 例えば分枝鎖状または非分枝鎖状のC〜C−アルキレン基、例えばメチレン
、エチレン、プロピレン、n−ブチレン、イソブチレンまたは第三ブチレンおよ
び例えば前記のC〜C−シクロアルキル基から構成されている分枝鎖状また
は非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキレン−C〜C −シクロアルキル基、 場合によっては置換されたC〜C−アルキレン基、例えばメチレン、エチレ
ン、プロピレン、n−ブチレン、イソブチレンまたは第三ブチレンおよび例えば
前記のC〜C−ヘテロシクロアルキル基またはC3〜C7−ヘテロシクロア
ルケニル基から構成されている、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置
換されたC〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基または
〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基、この場合好
ましい基は、環式部分にN、OまたはSの群から選択されたヘテロ原子1または
2個および二重結合2個までを含有するものであり、 場合によっては置換された アリール基、好ましくは場合によっては置換されたフェニル、1−ナフチルまた
は2−ナフチル、 アリールアルキル基、好ましくは場合によっては置換されたベンジルまたはフェ
ネチル、 ヘテロアリール基、好ましくは場合によっては置換された2−ピリジル、3−ピ
リジル、4−ピリジル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル
、2−チエニル、3−チエニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾ
リル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−ピリミジ
ル、4−ピリミジル、5−ピリミジル、6−ピリミジル、3−ピラゾリル、4−
ピラゾリル、5−ピラゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−
イソチアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3
−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、3
−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、チアジアゾリル
、オキサジアゾリルもしくはトリアジニルまたはこれらの縮合された誘導体、例
えばイミダゾリル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリニ
ル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キノリニルま
たはイソキノリニル、 ヘテロアリールアルキル基、好ましくは場合によっては置換された−CH−2 −ピリジル、−CH−3−ピリジル、−CH−4−ピリジル、−CH−2
−チエニル、−CH−3−チエニル、−CH−2−チアゾリル、−CH
4−チアゾリル、−CH−5−チアゾリル、−CH−CH−2−ピリジル
、−CH−CH−3−ピリジル、−CH−CH−4−ピリジル、−CH −CH−2−チエニル、−CH−CH−3−チエニル、−CH−CH −2−チアゾリル、−CH−CH−4−チアゾリルまたは−CH−CH −5−チアゾリル、または −S−R 基、−O−R 基、−SO−R 基、−SO−R 基、−
CO−OR 基、−O−CO−R 基、−O−CO−NR 基、−
SO−NR 基、−CO−NR 基、−NR 基、
CO−R 基である。
【0087】 R とR は一緒になって、O、N、Sの群から選択されたヘテロ原子を
4個まで含有することができる場合によっては置換された飽和、不飽和または芳
香族の3〜9員の炭素環系、ポリ炭素環、複素環またはポリ複素環を形成するこ
とができる。
【0088】 構成要素GにおけるR の好ましい基は、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状
の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、好ましくはCF基、C 〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、C〜C−アルキレン
−OR 、場合によっては置換されたアリール、アリールアルキル、ヘテロア
リールもしくはヘテロアリールアルキルまたは−O−R 基である。
【0089】 構成要素GにおけるR の好ましい基は、水素、CN、ハロゲン、分枝鎖状
または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、好まし
くはCF基、場合によっては置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリ
ール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基またはヘテロアリールアルキル
基、−SO−R 基、−SO−R 基、−CO−OR 基、−SO
NR 基、−CO−NR 基、−NR 基、CO−R 基、C〜C−アルキレン−CO−OR 基、C〜C−アルキレン
−SO−NR 基、C〜C−アルキレン−CO−NR 基もしくはC〜C−アルキレン−NR 基または場合によっては置
換されたC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、C〜C −ヘテロシクロアルキル基、C〜C−ヘテロシクロアルケニル基、C〜C −アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基またはC〜C−アル
キレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基であり、この場合最後の4個の
基にとって好ましい基は、環式部分にN、OまたはSの群から選択されたヘテロ
原子1または2個および二重結合2個までを含有するものである。
【0090】 構成要素GにおけるR は、特に好ましくは分枝鎖状または非分枝鎖状の場
合によっては置換されたC〜C−アルキル基、場合によっては置換されたC 〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリー
ル基またはヘテロアリールアルキル基、−CO−OR 基、−CO−NR 基、−NR 基、C〜C−アルキレン−CO−NR 基もしくはC〜C−アルキレン−NR 基または場合によっては
置換されたC〜C−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−ヘテロシクロア
ルケニル基、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基も
しくはC〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基であり
、この場合最後の4個の基にとって好ましい基は、環式部分にN、OまたはSの
群から選択されたヘテロ原子1または2個および二重結合2個までを含有するも
のである。
【0091】 R は、水素、ヒドロキシル基、CN基、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合
によっては置換された、 例えば上記のR について記載されたようなC〜C−アルキル基、 例えば上記のR 11について記載されたようなC〜C−アルコキシ基、 例えば上記のR についてそれぞれ記載されたような場合によっては置換され
たC〜C−シクロアルキル基、アリール基またはアリールアルキル基、また
は 例えばそれぞれ−O−基およびR について上記した相応する基から構成され
ている場合によっては置換された−O−C〜C−シクロアルキル基、−O−
アリール基または−O−アルキレン−アリール基である。
【0092】 R 、R 4*、R およびR のための分枝鎖状または非分枝鎖状の
場合によっては置換されたC〜C−アルキル基は、互いに独立に例えばR について上記したC〜C−アルキル基ならびにヘプチル基およびオクチル
基を表わす。
【0093】 R 、R 4*、R およびR のための分枝鎖状または非分枝鎖状の
場合によっては置換されたC〜C−アルキル基の好ましい置換基は、互いに
独立にハロゲン基、ヒドロキシル基、C〜C−アルコキシ基、−CN、−C
OOHおよび−CO−O−C〜C−アルキル基である。
【0094】 R 、R 4*、R およびR のための分枝鎖状または非分枝鎖状の
場合によっては置換されたC〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル
基またはC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、場合によっ
ては置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル
基、ヘテロアリール基またはヘテロアリールアルキル基は、互いに独立に、例え
ばR について上記した相応する基を表わす。
【0095】 R 、R 4*、R およびR にとって好ましい分枝鎖状または非分
枝鎖状の場合によっては置換された−C〜C−アルキレン−C〜C−ア
ルコキシ基は、互いに独立にメトキシメチレン、エトキシメチレン、第三ブトキ
シメチレン、メトキシエチレンまたはエトキシエチレンである。
【0096】 R 、R 4*、R およびR にとって好ましい分枝鎖状または非分
枝鎖状の場合によっては置換されたモノアルキルアミノアルキレン基およびビス
アルキルアミノアルキレン基またはアシルアミノアルキレン基は、互いに独立に
分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換された−C〜C−アルキレ
ン−NH(C〜C−アルキル)基、−C〜C−アルキレン−N(C
−アルキル)基および−C〜C−アルキレン−NH−CO−C〜C −アルキル基である。
【0097】 R 、R 4*、R およびR にとって好ましい場合によっては置換
されたヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、C〜C−アル
キレン−ヘテロシクロアルキル基またはC〜C−アルキレン−ヘテロシクロ
アルケニル基は、互いに独立に、R について上記したC〜C−ヘテロシ
クロアルキル基、C〜C−ヘテロシクロアルケニル基、C〜C−アルキ
レン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基またはC〜C−アルキレン−C 〜C−ヘテロシクロアルケニル基である。
【0098】 R 、R 4*、R およびR にとって特に好ましい場合によっては
置換されたヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、C〜C
アルキレン−ヘテロシクロアルキル基またはC〜C−アルキレン−ヘテロシ
クロアルケニル基は、互いに独立に、R について上記したC〜C−ヘテ
ロシクロアルキル基、C〜C−ヘテロシクロアルケニル基、C〜C−ア
ルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基またはC〜C−アルキレン
−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基であり、この場合環式部分は、N、O
またはSの群から選択されたヘテロ原子1または2個および二重結合2個までを
含有する。
【0099】 また、R およびR は、互いに独立に−SO−R 基、−CO−O
−R 基、−CO−NR 4*基または−CO−R 基であってもよ
く、この場合R 4*は、R とは無関係のR 基を生じる。
【0100】 好ましい構成要素Gは、構成要素Gに属する基の少なくとも1個の好ましい基
または構成要素Gの好ましい置換パターンから構成されており、一方で、残りの
基は、広範に変更可能である。
【0101】 特に好ましい構成要素Gは、構成要素Gの好ましい基から構成されている。
【0102】 殊に好ましい構成要素Gは、構成要素Gの好ましい基および構成要素Gの好ま
しい置換パターンから構成されている。
【0103】 構成要素Bは、生理的条件下で水素受容体としての水素結合を形成することが
できる少なくとも1個の原子を含有する構成要素を表わし、この場合構成要素の
骨格に沿ってのできるだけ最短の経路に沿った、少なくとも1個の水素受容体原
子と構成要素Gとの間の間隔は、4〜13個の原子結合である。構成要素Bの構
造的骨格の配置は、広範に変更可能である。
【0104】 生理的条件下で水素結合を水素受容体として形成させることができる適した原
子の例は、ルイス塩基の性質を有する原子、例えば窒素、酸素または硫黄のヘテ
ロ原子である。
【0105】 生理的条件は、配位子が受容体と相互作用する有機体内の部位で優勢なpHを
表わす。本発明の場合、生理的条件下でのpHは、例えば5〜9である。
【0106】 1つの好ましい実施態様において、構成要素Bは、式IB A−E− IB 〔式中、AおよびEは、次の意味を有する: Aは、次の基: O、NまたはSの群から選択されたヘテロ原子を4個まで含有することができる
4〜8員の単環式の飽和、不飽和または芳香族の炭化水素、この場合それぞれ互
いに独立に、必要に応じて存在する環上の窒素、または炭素は置換されていてよ
く、但し、この場合O、NまたはSの群から選択された少なくとも1個のヘテロ
原子は、構成要素A中に存在しており、 または O、NまたはSの群から選択されたヘテロ原子を6個まで含有することができる
9〜14員の単環式の飽和、不飽和または芳香族の炭化水素、この場合それぞれ
互いに独立に、必要に応じて存在する環上の窒素、または炭素は置換されていて
よく、但し、この場合O、NまたはSの群から選択された少なくとも1個のヘテ
ロ原子は、構成要素A中に存在しており、 基
【0107】
【化15】
【0108】 (この場合、 Z は、酸素、硫黄または場合によっては置換された窒素であり、好ましくは
、酸素または窒素であり、 Z は、場合によっては置換された窒素、酸素または硫黄、好ましくは窒素で
ある)または 基
【0109】
【化16】
【0110】 (この場合、 R 18、R 19は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合
によっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C 〜C−アルキニル基、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基
、モノアルキルアミノアルキレン基およびビスアルキルアミノアルキレン基また
はアシルアミノアルキレン基であるかまたは場合によっては置換されたアリール
基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール基、
〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロ
アルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアル
キル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルケニル基またはヘテロアリ
ールアルキル基であるか、または−SO−R 基、−CO−OR 基、−
CO−NR 4*基または−CO−R 基である)から選択された構成
要素を表わし、 Eは、構成要素Aを構成要素Gに共有結合させるスペーサー構成要素を表わし、
一方で、構成要素の骨格に沿ってのできるだけ最短の経路に沿った原子結合の数
は、3〜12である〕で示される構成要素である。
【0111】 特に好ましい実施態様において、構成要素Aは、式I 〜I 19
【0112】
【化17】
【0113】 の構成要素の群から選択された構成要素であり、 上記式中、 m、p、qは、互いに独立に1、2または3であり、 R 、R は、互いに独立に、水素、CN、ハロゲン、分枝鎖状または非分
枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基またはCO−C
−アルキル基であるかまたは場合によっては置換されたアリール基、アリー
ルアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基またはC〜C −シクロアルキル基であるか、または−CO−O−R 14基、O−R 14
、S−R 14基、NR 15 16基、CO−NR 15 16基または
SONR 15 16基であるか、或いはR とR の2個の基は一緒
になって、O、NまたはSの群から選択されたヘテロ原子3個までを含有するこ
とができる、縮合された、場合によっては置換された5または6員の不飽和また
は芳香族の炭素環系または複素環系であり、 R 13、R 13*は、互いに独立に、水素、CN、ハロゲン、分枝鎖状また
は非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基または場合に
よっては置換されたアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、C 〜C−シクロアルキル基であるかまたは−CO−O−R 14基、O−R 基、S−R 14基、NR 15 16基、SONR 15 16基ま
たはCO−NR 15 16基であり、 この場合 R 14は、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC 〜C−アルキル基、アルキレン−C〜C−アルコキシ基、C〜C−ア
ルケニル基、C〜C−アルキニル基またはC〜C−アルキレン−C
−シクロアルキル基であるかまたは場合によっては置換されたC〜C
シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基または
ヘテロアリールアルキル基であり、 R 15、R 16は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合
によっては置換されたC〜C−アルキル基、CO−C〜C−アルキル基
、SO−C〜C−アルキル基、COO−C〜C−アルキル基、CO−
NH−C〜C−アルキル基、アリールアルキル基、COO−アルキレン−ア
リール基、SO−アルキレン−アリール基、CO−NH−アルキレン−アリー
ル基、CO−NH−アルキレン−ヘテロアリール基またはヘテロアリールアルキ
ル基であるかまたは場合によっては置換されたC〜C−シクロアルキル基、
アリール基、CO−アリール基、CO−NH−アリール基、SO−アリール基
、ヘテロアリール基、CO−NH−ヘテロアリール基またはCO−ヘテロアリー
ル基であり、 R 、R は、互いに独立に、水素、−(CH−(X−R であるかまたは2個の基は一緒になって、O、NまたはSの群から選択された
同一かまたは異なる他のヘテロ原子を付加的に2個含有していてよい3〜8員の
飽和、不飽和または芳香族のN複素環系であり、この場合この環系は、場合によ
っては置換されていてよいか、または別の場合によっては置換された飽和、不飽
和または芳香族の環系は、前記の環系に縮合されていてよく、 この場合 nは、0、1、2または3であり、 jは、0または1であり、 Xは、−CO−、−CO−N(R )−、N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 1*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S
−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、
−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−または−N(R )−SO−であり、 R 12は、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC 〜C−アルキル基、場合によってはC〜C−アルキル置換もしくはアリー
ル置換されたC〜C−アルキニル基またはC〜C−アルケニル基である
かまたは3個までの同一かまたは異なる基によって置換されかつO、N、Sの中
の異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができる3〜6員の
飽和または不飽和の複素環系でであるか、またはC〜C−シクロアルキル基
、アリール基またはヘテロアリール基であり、この場合2個の基は一緒になって
、O、N、Sの中の異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することが
できる縮合されたか、飽和か、不飽和か、または芳香族の炭素環系または複素環
系であることができ、この環系は、場合によっては置換されていてよいか、また
は別の場合によっては置換された飽和、不飽和または芳香族の環系は、この環系
に縮合されていてよいか、或いはR 12基はR またはR 1*と一緒にな
って、O、SまたはNの群から選択された他のヘテロ原子を2個まで含有してい
てよい飽和または不飽和C〜C−複素環を形成し、 R 、R 1*は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合に
よっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル
基、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C −アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基またはSO−C〜C −アルキル基であるか、または場合によっては置換されたC〜C−シクロア
ルキル基、アリール基、アリールアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール
基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール基、SO−アリール基、
ヘテロアリール基、CO−ヘテロアリール基またはSO−アルキレン−アリー
ル基であり、 R は、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C
アルキル基、アリールアルキル基、C〜C−シクロアルキル基またはC
−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基であるかまたは場合によって
は置換されたアリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロアルキル基またはヘ
テロシクロアルケニル基であり、 R 、R 6*は、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換さ
れたC〜C−アルキル基、−CO−O−C〜C−アルキル基、アリール
アルキル基、−CO−O−アルキレン−アリール基、−CO−O−アリル基、−
CO−C〜C−アルキル基、−CO−アルキレン−アリール基、C〜C −シクロアルキル基または−CO−アリル基であるか、または構成要素I
おけるR とR 6*の2個の基は一緒になって、場合によっては置換された
飽和、不飽和または芳香族の複素環系となり、この複素環系は、環上の窒素原子
以外にO、N、Sの群から選択された異なるかまたは同一の他のヘテロ原子を2
個まで含有していてよく、 R は、水素、−OH、−CN、−CONH、分枝鎖状または非分枝鎖状の
場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基
、C〜C−シクロアルキル基または−O−CO−C〜C−アルキル基で
あるかまたは場合によっては置換されたアリールアルキル基、−O−アルキレン
−アリール基、−O−CO−アリール基、−O−CO−アルキレン−アリール基
または−O−CO−アリル基であるか、或いはR 基とR 基の2個の基は
一緒になって、場合によっては置換された、不飽和または芳香族の複素環系とな
り、この複素環系は、O、N、Sの群から選択された異なるかまたは同一の他の
ヘテロ原子を2個まで含有していてよく、 R は、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC
−アルキル基、CO−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アル
キル基またはCO−O−C〜C−アルキル基であるかまたは場合によっては
置換されたアリール基、CO−アリール基、SO−アリール基、CO−O−ア
リール基、CO−アルキレン−アリール基、SO−アルキレン−アリール基、
CO−O−アルキレン−アリール基またはアルキレン−アリール基であり、 R 、R 10は、互いに独立に、水素、−CN、ハロゲン、分枝鎖状または
非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基または場合によ
っては置換されたアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、C
−シクロアルキル基または−CO−O−R 14基、O−R 14基、S−
14基、NR 15 16基、SONR 15 16基またはCO−
NR 15 16基であるか、或いは構成要素I 14におけるR とR 10 の2個の基は一緒になって、O、N、Sの群から選択された異なるかまたは
同一のヘテロ原子を3個まで含有することができかつ同一かまたは異なる3個ま
での基によって場合によっては置換されている、5〜7員の飽和、不飽和または
芳香族の炭素環系または複素環系であり、 R 11は、水素、−CN、ハロゲン、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっ
ては置換されたC〜C−アルキル基または場合によっては置換されたアリー
ル基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基
または−CO−O−R 14基、O−R 14基、S−R 14基、NR 15 16基、SONR 15 16基またはCO−NR 15 16基で
あり、 R 17は、水素であるか、或いは構成要素I 16におけるR とR 17 の2個の基は一緒になって、5〜7員の飽和、不飽和または芳香族の複素環であ
り、この複素環は、環上の窒素原子以外にO、N、Sの群から選択された異なる
かまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができかつ同一かまたは異な
る3個までの基によって場合によっては置換されており、 R 18、R 19は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合
によっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C 〜C−アルキニル基、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基
、モノアルキルアミノアルキレン基およびビスアルキルアミノアルキレン基また
は場合によっては置換されたアリール基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシク
ロアルケニル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基、C〜C −アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル基、C
−アルキレン−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロ
シクロアルケニル基またはヘテロアリールアルキル基であるかまたは−SO 基、−CO−OR 基、−CO−NR 4*基またはCO−R 基であり、 Z、Z、Z、Zは、互いに独立に、窒素、C−H、C−ハロゲンまたは
分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC−C〜C−アルキ
ル基またはC−C〜C−アルコキシ基であり、 Zは、NR 、酸素または硫黄である。
【0114】 更に、特の好ましい実施態様において、構成要素Aは、式I 、I 、I 、I 、I 、I 14またはI 15の中の1つの構成要素である。
【0115】 R またはR のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換
されたC〜C−アルキル基は、互いに独立に、例えばR について上記し
た相応する基、好ましくはメチルまたはトリフルオロメチルを表わす。
【0116】 構成要素I 、I 、I またはI 17におけるR またはR のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたCO−C〜C −アルキル基は、例えばCO基およびR またはR について上記した分
枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基か
ら構成されている。
【0117】 R またはR のための場合によっては置換されたヘテロアリール基、ヘ
テロアリールアルキル基、アリール基、アリールアルキル基またはC〜C
シクロアルキル基は、互いに独立に、例えばR について上記した相応する基
を表わす。
【0118】 R またはR のための場合によっては置換されたCO−O−R 14
、O−R 14基、S−R 14、NR 15 16、CO−NR 15 16 基またはSONR 15 16基は、例えばCO−O基、O基、S基、
N基、CO−N基またはSO−N基ならびに下記に詳細に記載されているR 14 基、R 15基およびR 16基から構成されている。
【0119】 また、R 基とR 基の2個の基は一緒になって、O、NまたはSの群か
ら選択されたヘテロ原子を3個まで含有することができる、縮合された、場合に
よっては置換された5または6員の不飽和または芳香族の炭素環系または複素環
系を形成していてもよい。
【0120】 R 13およびR 13*は、互いに独立に、水素、CN、ハロゲン、例えば
弗素、塩素、臭素または沃素、 例えばR について上記したような分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によって
は置換されたC〜C−アルキル基、好ましくはメチルもしくはトリフルオロ
メチルまたは 場合によっては置換されたアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基
もしくはC〜C−シクロアルキル基またはそれぞれR について上記した
ような−CO−O−R 14基、O−R 14基、S−R 14基、NR 15 16基、SONR 15 16基もしくはCO−NR 15 16
である。
【0121】 R 13およびR 13*のための好ましい基は、水素基、F基、Cl基また
は分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル
基、場合によっては置換されたアリール基もしくはアリールアルキル基であるか
または−CO−O−R 14基、O−R 14基、NR 15 16基、SO NR 15 16基もしくはCO−NR 15 16基である。
【0122】 構成要素AにおいてR 14のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっ
ては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−シクロアルキル基、アル
キレン−シクロアルキル基、アルキレン−C〜C−アルコキシ基、C〜C −アルケニル基またはC〜C−アルキニル基は、例えばR について上
記した相応する基を表わす。
【0123】 構成要素AにおいてR 14のための場合によっては置換されたアリール基、
ヘテロアリール基またはアルキルヘテロアリール基は、例えばR について上
記した相応する基を表わす。
【0124】 R 14のための好ましい基は、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によ
っては置換されたC〜C−アルキル基および場合によっては置換されたベン
ジル基である。
【0125】 R 15またはR 16のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては
置換されたC〜C−アルキル基または場合によっては置換されたC〜C −シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基もしくはヘテロアリールア
ルキル基は、互いに独立に、R 14について上記した相応する基を表わす。
【0126】 R 15またはR 16のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては
置換されたCO−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アルキル基、
COO−C〜C−アルキル基、CO−NH−C〜C−アルキル基、CO
O−アルキレン−アリール基、CO−NH−アルキレン−アリール基、CO−N
H−アルキレン−ヘテロアリール基もしくはSO−アルキレン−アリール基ま
たは場合によっては置換されたCO−アリール基、SO−アリール基、CO−
NH−アリール基、CO−NH−ヘテロアリール基もしくはCO−ヘテロアリー
ル基は、例えば適当な−CO−基、−SO−基、−CO−O−基、−CO−N
H−基および上記した適当な分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換さ
れたC〜C−アルキル基、ヘテロアリールアルキル基もしくはアリールアル
キル基または適当な場合によっては置換されたアリール基もしくはヘテロアリー
ル基から構成されている。
【0127】 R またはR のための−(CH−(X−R 12基は、互
いに独立に、適当な−(CH−基、(X基およびR 12基から構
成されている基を表わす。これらの場合、nは、0、1、2または3であること
ができ、jは、0または1であることができる。
【0128】 Xは、−CO−、−CO−N(R )−、N(R )−CO−、−N(
)−CO−N(R 1*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−
S−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−
、−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−または−N(
)−SO−の群から選択された二重結合基である。
【0129】 R 12は、水素、 R について記載したような分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換
されたC〜C−アルキル基、 例えばR について記載したような場合によってはC〜C−アルキル置換
もしくはアリール置換されたC〜C−アルキニル基またはC〜C−アル
ケニル基であるか または3個までの同一かまたは異なる基によって置換されかつO、N、Sの中の
異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができる3〜6員の飽
和または不飽和の複素環系、例えば場合によっては置換された2−ピリジル、3
−ピリジル、4−ピリジル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロ
リル、2−チエニル、3−チエニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チ
アゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−ピリ
ミジル、4−ピリミジル、5−ピリミジル、6−ピリミジル、3−ピラゾリル、
4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、
5−イソチアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル
、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル
、2−(1,3,4)−チアジアゾリル、2−(1,3,4)−オキサジアゾリ
ル、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、トリアジ
ニルである。
【0130】 また、R 12とR またはR 1*は一緒になって、O、SまたはNの群
から選択された他のヘテロ原子を2個まで含有していてよい飽和または不飽和C 〜C−複素環を形成していてもよい。
【0131】 R 12は、好ましくはR またはR 1*と一緒になって、基が同じ窒素原
子に結合している場合のC〜C−複素環としての環式アミン、例えばN−ピ
ロリジニル、N−ピペリジニル、N−ヘキサヒドロアゼピニル、N−モルホリニ
ルまたはN−ピペラジニルを形成し、この場合遊離アミンプロトンを有する複素
環上、例えばN−ピペラジニル上の遊離アミンプロトンは、常用のアミン保護基
、例えばメチル、ベンジル、Boc(第三ブトキシカルボニル)、Z(ベンジル
オキシカルボニル)、トシル、−SO−C〜C−アルキル、−SO−フ
ェニルまたは−SO−ベンジルによって代替されていてよい。
【0132】 R およびR 1*のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置
換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル基、C
−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C−アルキ
ル基、CO−O−C〜C−アルキル基もしくはSO−C〜C−アルキ
ル基または場合によっては置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリール
基、アリールアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、CO−アルキレ
ン−アリール基、CO−アリール基、SO−アリール基、ヘテロアリール基、
CO−ヘテロアリール基もしくはSO−アルキレン−アリール基は、互いに独
立に、例えばR 14およびR 14*について上記した基を表わす。
【0133】 R およびR 1*のための好ましい基は、互いに独立に、水素、メチル、
シクロプロピル、アリルおよびプロパルギルである。
【0134】 また、R とR は一緒になって、O、NまたはSの群から選択された同一
かまたは異なる他のヘテロ原子を付加的に2個含有していてよい3〜8員の飽和
、不飽和または芳香族のN複素環系を形成し、この場合この環系は、場合によっ
ては置換されていてよいか、または別の場合によっては置換された飽和、不飽和
または芳香族の環系は、前記の環系に縮合されていてよく、 R は、例えばR 、R およびR について上記したような分枝鎖状
または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、アリー
ルアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基もしく
はC〜C−シクロアルキル基または場合によっては置換されたアリール基、
ヘテロアリール基、ヘテロシクロアルキル基もしくはヘテロシクロアルケニル基
である。
【0135】 R およびR 6*は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の
場合によっては置換された C〜C−アルキル基、例えば場合によっては置換されたメチル、エチル、プ
ロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル
または1,1−ジメチルエチル、 例えば上記のCO−O−基または−CO−基およびC〜C−アルキル基から
構成された−CO−O−C〜C−アルキル基または−CO−C〜C−ア
ルキル基、 R について上記したようなアリールアルキル基、 例えば上記したCO−O−基または−CO−基およびアリールアルキル基から構
成された−CO−O−アルキレン−アリール基または−CO−アルキレン−アリ
ール基、 −CO−O−アリル基または−CO−アリル基、 または例えばR について上記したようなC〜C−シクロアルキル基であ
る。
【0136】 また、構成要素I 中のR とR 6*の2個の基は一緒になって、場合
によっては置換された飽和、不飽和または芳香族の複素環系を形成することもで
き、この場合、この複素環系は、環上の窒素原子以外にO、N、Sの群から選択
された異なるかまたは同一の他のヘテロ原子を2個まで含有していてよい。
【0137】 R は、水素、−OH、−CN、−CONH、例えばR について上記
したような分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C
アルキル基、例えばR 14について上記したようなC〜C−アルコキシ基
、アリールアルキル基もしくはC〜C−シクロアルキル基、−O−CO−基
および例えば上記のC〜C−アルキル基から構成されている分枝鎖状または
非分枝鎖状の場合によっては置換された−O−CO−C〜C−アルキル基で
あるかまたは−O−基もしくは−O−CO−基および例えばR について上記
した相応する基から構成されている場合によっては置換された−O−アルキレン
−アリール基、−O−CO−アリール基、−O−CO−アルキレン−アリール基
もしくは−O−CO−アリル基である。
【0138】 また、R 基とR 基の2個の基は一緒になって、場合によっては置換さ
れた、不飽和または芳香族の複素環系を形成することもでき、この場合この複素
環系は、環上の窒素原子以外にO、N、Sの群から選択された異なるかまたは同
一の他のヘテロ原子を2個まで含有していてよい。
【0139】 構成要素AにおけるR のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によって
は置換されたC〜C−アルキル基または場合によっては置換されたアリール
基もしくはアリールアルキル基は、例えばR 15について上記した相応する基
を表わし、この場合CO−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アル
キル基、CO−O−C〜C−アルキル基、CO−アリール基、SO−アリ
ール基、CO−O−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、SO−アル
キレン−アリール基もしくはCO−O−アルキレン−アリール基まは、他の基と
同様に、CO基、SO基またはCOO基および例えばR 15について上記し
た相応するC〜C−アルキル基、アリール基またはアリールアルキル基から
構成されており、前記基は、場合によっては置換されていてよい。
【0140】 それぞれR またはR 10のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によ
っては置換されたC〜C−アルキル基または場合によっては置換されたアリ
ール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基もしくはC〜C−シクロア
ルキル基は、互いに独立に、例えばR 14について上記した相応する基、好ま
しくはメチルまたはトリフルオロメチルを表わす。
【0141】 それぞれR またはR 10のための−CO−O−R 14基、O−R 基、S−R 14基、SONR 15 16基、NR 15 16基ま
たはCO−NR 15 16基は、互いに独立に、例えばR 13について上
記した相応する基を表わす。
【0142】 また、構成要素I 14におけるR 基とR 10基の2個の基は一緒にな
って、O、N、Sの群から選択された異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個ま
で含有することができかつ同一かまたは異なる3個までの基によって場合によっ
ては置換されている、5〜7員の飽和、不飽和または芳香族の炭素環系または複
素環系を形成することもできる。
【0143】 この場合、置換基は、殊にハロゲン、CN、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合
によっては置換されたC1〜C4−アルキル基、例えばメチルもしくはトリフル
オロメチルを表わすかまたはO−R 14基、S−R 14基、NR 15 16 基、CO−NR 15 16基もしくは−((R )HN)C=N−R を表わす。
【0144】 R 11のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC 〜C−アルキル基または場合によっては置換されたアリール基、アリールアル
キル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基または−CO−O−
14基、O−R 14基、S−R 14基、NR 15 16基、SO NR 15 16基もしくはCO−NR 15 16基は、例えばR
ついて上記したよう相応する基を表わす。
【0145】 また、構成要素I 16におけるR 基とR 17基の2個の基は一緒にな
って、5〜7員の飽和、不飽和または芳香族の複素環を形成することもでき、こ
の場合この複素環は、環上の窒素原子以外にO、N、Sの群から選択された異な
るかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができかつ同一かまたは異
なる3個までの基によって場合によっては置換されている。
【0146】 R 18およびR 19のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては
置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C
アルキニル基、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、モノアル
キルアミノアルキレン基およびビスアルキルアミノアルキレン基もしくはアシル
アミノアルキレン基または場合によっては置換されたアリール基、ヘテロシクロ
アルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール基、C〜C−シク
ロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリ
ールアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル基、C〜C −アルキレン−ヘテロシクロアルケニル基もしくはヘテロアリールアルキル基
または−SO 基、−CO−OR 基、−CO−NR 4*基ま
たはCO−R 基は、互いに独立に、例えばR について上記した基、好ま
しくは水素または分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC
−アルキル基を表わす。
【0147】 Z、Z、Z、Zは、互いに独立に、窒素、C−H、C−ハロゲン、例
えばC−F、C−Cl、C−BrもしくはC−Iであるかまたは炭素基および例
えばR について上記したC〜C−アルキル基から構成されている分枝鎖
状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC−C〜C−アルキル基で
あるか、または炭素基および例えばR について上記したようなC〜C
アルコキシ基から構成されている分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置
換されたC−C〜C−アルコキシ基である。
【0148】 Zは、酸素、硫黄またはNR 基である。
【0149】 好ましい構成要素Aは、構成要素Aに属する基の中の少なくとも1個の好まし
い基から構成されており、一方、残りの基は、広範に変更可能である。
【0150】 特に好ましい構成要素Aは、構成要素Aの好ましい基から構成されている。
【0151】 1つの好ましい実施態様において、スペーサー構成要素Eは、分枝鎖状または非
分枝鎖状の場合によっては置換された、ヘテロ原子含有の脂肪族C〜C30
炭化水素基および/または4〜20員の場合によっては置換された、ヘテロ原子
含有の脂肪族または芳香族の単環式炭化水素基または多環式炭化水素基を表わす
【0152】 特に好ましい実施態様において、スペーサー構成要素Eは、式I −(NR -E−(U− I 〔式中、 Uは、酸素、硫黄またはNR であり、 hは、0または1であり、 iは、0または1であり、 R 、R は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によ
っては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル基
、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C −アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、CO−NH−C〜C
アルコキシアルキル基、CO−NH−C〜C−アルキル基もしくはSO
〜C−アルキル基であるか、または場合によっては置換されたヘテロアリ
ール基、アリールアルキル基、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−アル
キレン−アリール基、CO−NH−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン
−アリール基、CO−アリール基、CO−NH−アリール基、SO−アリール
基、CO−ヘテロアリール基、SO−アルキレン−アリール基、SO−ヘテ
ロアリール基もしくはSO−アルキレン−ヘテロアリール基であり、 Eは、式IE1 −(CR k1−(Lk2−(CR k3−(Q k4 −(CR k5−(Tk6−(CR 10k7− IE1 で示される構成要素であり、 この場合 k2、k4、k6は、0または1であり、 k1、k3、k5、k7は、0、1または2であり、 R 、R 、CR 、R 、CR 、R 、CR 、R 10
、互いに独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、分枝鎖状または非分枝鎖状の
場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基
、C〜C−アルキニル基もしくはアルキレン−シクロアルキル基、−(CH −(Y−R 11基、場合によっては置換されたC〜C−シク
ロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基もしくはヘ
テロアリールアルキル基であるか、或いはR とR またはCR とR またはCR とR またはCR とR 10は一緒になって、それぞれ
互いに独立に、3〜7員の場合によっては置換された飽和または不飽和の炭素環
系または複素環系であり、この場合これらの環系は、O、NまたはSの群からの
ヘテロ原子を3個まで含有していてよく、 xは、0、1、2、3または4であり、 zは、0または1であり、 Yは、−CO−、−CO−N(R )−、N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 2*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S
−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、
−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−または−N(R )−SO−であり、 R 、R 2*は、互いに独立に水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によ
っては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルキニル基、C
−アルケニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C
アルキル基もしくはSO−C〜C−アルキル基であるか、または場合によ
っては置換されたヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アリールアル
キル基、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、
CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール基、SO−アリール基、CO
−ヘテロアリール基もしくはSO−アルキレン−アリール基であり、 R 11は、水素であるか、またはヒドロキシル基、CN、ハロゲン、分枝鎖状
または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、場合に
よっては置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリー
ル基もしくはアリールアルキル基、場合によってはC〜C−アルキル置換も
しくはアリール置換されたC〜C−アルキニル基もしくはC〜C−アル
ケニル基、場合によっては置換されたC〜C12−ビシクロアルキル基、C 〜C−アルキレン−C〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C20−トリ
シクロアルキル基もしくはC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロ
アルキル基であるか、または3個までの同一かまたは異なる基によって置換され
かつO、N、Sの中の異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有すること
ができる3〜8員の飽和または不飽和の複素環系であり、この場合2個の基は一
緒になって、O、N、Sの中の異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有
することができる縮合された飽和、不飽和または芳香族の炭素環系または複素環
系であることができ、この環系は、場合によっては置換されていてよいか、また
は別の場合によっては置換された飽和、不飽和または芳香族の環系は、この環系
に縮合されていてよいか、或いはR 11基はR またはR 2*と一緒にな
って、O、SまたはNの群から選択された他のヘテロ原子を2個まで含有してい
てよい飽和または不飽和C〜C−複素環を形成し、 L、Tは、互いに独立に−CO−、−CO−NR 12−、−NR 12
CO−、硫黄、SO、SO、SO−NR 12、NR 12−SO、CS
、CS−NR 12、NR 12−CS、CS−O、O−CS、CO−O、O−
CO、酸素、エチニレン、CR 13−O−CR 14、C(=CR 13 14 )、CR 13=CR 14、−CR 13(OR 15)−CHR 14 −、−CHR 13−CR 14(OR 15)−であり、 R 12は、水素原子、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換された
〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル
基、場合によっては置換されたC〜C−シクロアルキル基、ヘテロアリール
基、アリールアルキル基もしくはヘテロアリールアルキル基またはCO−R 、COOR 16もしくはSO−R 16基であり、 R 13、R 14は、互いに独立に水素、ヒドロキシル基、分枝鎖状または非
分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−ア
ルコキシ基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基もしくはア
ルキレン−シクロアルキル基であるかまたは場合によっては置換されたC〜C −シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基も
しくはヘテロアリールアルキル基であり、 R 15は、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC 〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基も
しくはアルキレン−シクロアルキル基であるかまたは場合によっては置換された
〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリ
ール基もしくはヘテロアリールアルキル基であり、 R 16は、水素、ヒドロキシル基、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によって
は置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C −アルキニル基またはC〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基であ
るか、または場合によっては置換されたアリール基、ヘテロシクロアルキル基、
ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基
、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル
基、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基、C〜C −アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基またはヘテロアリール
アルキル基であり、 Qは、6個までの二重結合およびN、OまたはSの群から選択された同一かま
たは異なるヘテロ原子を6個まで含有することができる、場合によっては置換さ
れた4〜11員の単環式または多環式の脂肪族または芳香族の炭化水素であり、
この場合環上の炭素または環上の窒素は、場合によっては置換されていてよい〕
で示される1個の構成要素である。
【0153】 構成要素EにおけるUは、酸素、硫黄またはNR であり、この場合には
、硫黄またはNR が好ましく、NR は、特に好ましい。
【0154】 係数hおよびiは、互いに独立に0または1である。
【0155】 1つの好ましい実施態様において、係数iは1である。
【0156】 構成要素EにおいてR およびR のための分枝鎖状または非分枝鎖状の
場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシア
ルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基もしくはア
リールアルキル基または場合によっては置換されたアリール基、ヘテロアリール
基もしくはC〜C−シクロアルキル基は、互いに独立に、例えばR 14
ついて上記した相応する基を表わす。
【0157】 R およびR のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換
されたCO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、C
O−NH−C〜C−アルコキシアルキル基、CO−NH−C〜C−アル
キル基もしくはSO−C〜C−アルキル基または場合によっては置換され
たCO−O−アルキレン−アリール基、CO−NH−アルキレン−アリール基、
CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール基、CO−NH−アリール基、
SO−アリール基、CO−ヘテロアリール基、SO−アルキレン−アリール
基、SO−ヘテロアリール基もしくはSO−アルキレン−ヘテロアリール基
は、互いに独立に、例えばCO、COO、CONHまたはSOの中の適当な基
および上記の適当な基から構成されている。
【0158】 R およびR のための好ましい基は、互いに独立に、水素、分枝鎖状ま
たは非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C −アルコキシ基、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基も
しくはアリールアルキル基または場合によっては置換されたヘテロアリール基も
しくはC〜C−シクロアルキル基である。
【0159】 R およびR のための特に好ましい基は、水素、メチル、シクロプロピ
ル、アリルまたはプロパルギルである。
【0160】 Eは、式IE1 −(CR k1−(Lk2−(CR k3−(Q k4 −(CR k5−(Tk6−(CR 10k7− IE1 〔式中、係数 k2、k4またはk6は、0または1であることができ、k1、k3、k5また
はk7は、0、1または2であることができる〕で示される構成要素を表わす。
【0161】 R 、R 、CR 、R 、CR 、R 、CR またはR 10 のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C −アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基もしくは
アルキレン−シクロアルキル基または場合によっては置換されたC〜C−シ
クロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基もしくは
ヘテロアリールアルキル基は、互いに独立に、例えばRL1について上記した相
応する基を表わす。
【0162】 また、R 基とR 基またはCR 基とR 基またはCR 基とR 基またはCR 基とR 10基の2個の基は一緒になって、それぞれ互い
に独立に、3〜7員の場合によっては置換された飽和または不飽和の炭素環系ま
たは複素環系を形成することができ、この場合これらの環系は、O、NまたはS
の群からのヘテロ原子を3個まで含有していてよい。
【0163】 −(CH−(Y−R 11基は、C〜C−アルキレン基と、
場合によっては−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、
−N(R )−CO−N(R 2*)−、−N(R )−CO−O−、−O
−、−S−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO
−O−、−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )または−
N(R )−SO−の群、好ましくは−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−O−、−SO−N(R )−、−N(R )−または−
N(R )−SO−の群から選択された結合要素Yと、R 11基とから
構成されており、この場合 R 、R 2*は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合に
よっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C 〜C−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C −アルキル基またはSO−C〜C−アルキル基であるか、または場合によ
っては置換されたヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アリールアル
キル基、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、
CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール基、SO−アリール基、CO
−ヘテロアリール基またはSO−アルキレン−アリール基であり、好ましくは
互いに独立に、水素、メチル、シクロプロピル、アリル、プロパルギルであり、
11は、水素、ヒドロキシル基、CN、ハロゲン、分枝鎖状または非分枝鎖
状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、場合によっては置換さ
れたC〜C−シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基またはアリ
ールアルキル基、場合によってはC〜C−アルキル置換もしくはアリール置
換されたC〜C−アルキニル基またはC〜C−アルケニル基、場合によ
っては置換されたC〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C−アルキレン
−C〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C20−トリシクロアルキル基ま
たはC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロアルキル基であるか、
或いは3個までの同一かまたは異なる基によって置換されかつO、N、Sの中の
異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができる3〜8員の飽
和または不飽和の複素環系であり、この場合2個の基は一緒になって、O、N、
Sの中の異なるかまたは同一のヘテロ原子を3個まで含有することができる縮合
された、飽和、不飽和または芳香族の炭素環系または複素環系であることができ
、この環系は、場合によっては置換されていてよいかまたは別の場合によっては
置換された飽和、不飽和または芳香族の環系は、この環系、例えば場合によって
は置換された2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−フリル、3−フ
リル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−チエニル、3−チエニル、2−チアゾ
リル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル
、5−オキサゾリル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ピリミジル、6−
ピリミジル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、3−イソチア
ゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−イミダゾリル、4−イ
ミダゾリル、5−イミダゾリル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピ
リダジニル、6−ピリダジニル、2−(1,3,4)−チアジアゾリル、2−(
1,3,4)−オキサジアゾリル、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、
5−イソキサゾリルまたはトリアジニルに縮合されていてよい。
【0164】 また、R 11基およびR またはR 2*は一緒になって、O、Sまたは
Nの群から選択された他のヘテロ原子を2個まで含有していてよい飽和または不
飽和のC〜C−複素環を形成することもできる。
【0165】 R 11基およびR またはR 2*は好ましくは一緒になって、基が同一
の窒素原子に結合している場合には、C〜C−複素環としての環式アミン、
例えばN−ピロリジニル、N−ピペリジニル、N−ヘキサヒドロアゼピニル、N
−モルホリニルまたはN−ピペラジニルを形成し、この場合遊離アミンプロトン
を有する複素環上、例えばN−ピペラジニル上の遊離アミンプロトンは、常用の
アミン保護基、例えばメチル、ベンジル、Boc(第三ブトキシカルボニル)、
Z(ベンジルオキシカルボニル)、トシル、−SO−C〜C−アルキル、
−SO−フェニルまたは−SO−ベンジルによって代替されていてよい。
【0166】 R 、R 、CR 、R 、CR 、R 、CR またはR 10 にとって好ましい基は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の
場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、場合によっては置換された
アリール基または−(CH−(Y−R 11基である。
【0167】 構成要素Eの好ましい実施態様において、R とR またはCR
またはCR とR またはCR とR 10の1個の基は、互いに
独立に、水素またはメチルである。
【0168】 構成要素Eの特に好ましい実施態様において、R 基、R 基、CR 基、R 基、CR 基、R 基、CR 基、R 10基は、互いに独
立に、水素またはメチルである。
【0169】 LおよびTは、互いに独立に、CO、CO−NR 12、NR 12−C
O、硫黄、SO、SO、SO−NR 12、NR 12−SO、CS、C
S−NR 12、NR 12−CS、CS−O、O−CS、CO−O、O−CO
、酸素、エチニレン、−CR 12−O−CR 14、C(=CR 13 )、CR 13=CR 14、−CR 13(OR 15)−CHR 14
または、−CHR 13−CR 14(OR 15)−、好ましくはCO−NR 12 、NR 12−CO、SO−NR 12、NR 12−SOおよび酸
素である。
【0170】 R 12は、水素原子、例えばRL1についてそれぞれ上記したような分枝鎖
状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、C 〜C−アルケニル基もしくはC〜C−アルキニル基または場合によっては
置換されたC〜C−シクロアルキル基ヘテロアリール基、アリールアルキル
基もしくはヘテロアリールアルキル基、またはCO−R 16基、COOR 基またはSO−R 16基であり、好ましくは、水素、メチル、アリル、プ
ロパルギルおよびシクロプロピルである。
【0171】 R 13、R 14またはR 15のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合
によっては置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基もし
くはC〜C−アルキニル基または場合によっては置換されたC〜C−シ
クロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基もしくは
ヘテロアリールアルキル基は、互いに独立に、例えばR について上記した相
応する基を表わす。
【0172】 R 13またはR 14のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては
置換されたC〜C−アルコキシ基は、互いに独立に、例えばR 14につい
て上記したC〜C−アルコキシ基を表わす。
【0173】 R 13、R 14またはR 15のための好ましいアルキレン−シクロアルキ
ル基は、互いに独立に、例えばR について上記したC〜C−アルキレン
−C〜C−シクロアルキル基である。
【0174】 R 16のための分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC
−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基もし
くはC〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、または場合によって
は置換されたアリール基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基
、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン
−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレ
ン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C −ヘテロシクロアルケニル基もしくはヘテロアリールアルキル基は、例えばR について上記した相応する基を表わす。
【0175】 場合によっては置換された4〜11員の単環式または多環式の脂肪族炭化水素
または芳香族炭化水素は、6個までの二重結合を含有することができかつN、O
、Sの群から選択された同一かまたは異なるヘテロ原子を6個まで含有すること
ができ、この場合環上の炭素または環上の窒素は、場合によっては置換されてい
てよく、QEのためには、好ましくは場合によっては置換されたアリーレン、例
えば場合によっては置換されたフェニレンまたはナフチレン、場合によっては置
換されたヘテロアリーレン、例えば次の基
【0176】
【化18】
【0177】 およびこれらの置換されたかまたは縮合された誘導体、または式IE1〜IE1
【0178】
【化19】
【0179】 で示される基を表わし、この場合前記基は、2つの配向で組み込まれることがで
きる。
【0180】 ZおよびZは、互いに独立に、CHまたは窒素である。
【0181】 Zは、酸素、硫黄またはNHである。
【0182】 Zは、酸素、硫黄またはNR19である。
【0183】 r、r、rおよびtは、互いに独立に、0、1、2または3である。
【0184】 sおよびuは、互いに独立に、0、1または2である。
【0185】 QEは、特に好ましくは場合によっては置換されたフェニレン、次の基
【0186】
【化20】
【0187】 およびその置換されたかまたは縮合された誘導体、または式I 、I 、I 、I およびI 、の基であり、この場合前記基は、2つの配向で組み
込まれることができる。
【0188】 R 17およびR 18は、互いに独立に、水素、−NO、−NH、−C
N、−COOH、ヒドロキシル基、それぞれ上記したようなハロゲン、分枝鎖状
または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C−アルキル基、例えば
メチル基、CF基、C基またはCHF基、分枝鎖状または非分枝鎖状
の場合によっては置換された−CO−O−C〜C−アルキル基、C〜C −アルコキシ基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基もしく
はアルキレン−シクロアルキル基または場合によっては置換されたC〜C
シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基もしく
はヘテロアリールアルキル基である。
【0189】 R 19は、互いに独立に、水素、分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によって
は置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル基、C 〜C12−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C
−アルキル基またはSO−C〜C−アルキル基であるか、または場合
によっては置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールア
ルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基
、CO−アリール基、SO−アリール基、ヘテロアリール基、CO−ヘテロア
リール基またはSO−アルキレン−アリール基であり、好ましくは、水素であ
るかまたは分枝鎖状または非分枝鎖状の場合によっては置換されたC〜C
アルキル基である。
【0190】 好ましい構成要素Eは、構成要素Eに属する基の中の少なくとも1個の好まし
い基から構成されており、一方、残りの基は、広範に変更可能である。
【0191】 特に好ましい構成要素Eは、構成要素Eの好ましい基から構成されている。
【0192】 好ましい構成要素Bは、好ましい構成要素Aから構成され、同時にEは広範に変
更可能であるか、または好ましい構成要素Eから構成され、同時に広範に変更可
能である。
【0193】 式Iの化合物およびこの化合物を製造するための中間体は、1個以上の不斉に
置換された炭素原子を有することができる。この化合物は、純粋なエナンチオマ
ーもしくは純粋なジアステレオマーまたはこれらの混合物の形であることができ
る。作用物質としての鏡像異性的に純粋な化合物の使用は、好ましい。
【0194】 また、式Iの化合物は、他の互変異性体形で存在していてもよい。
【0195】 式Iの化合物は、生理的に許容される塩の形であってもよい。
【0196】 式Iの化合物は、式Iの化合物が生理的条件下で遊離されるようなプロドラッ
グとしての形であってもよい。この場合には、構成要素LにおけるT基の例を参
考にすることができ、幾つかの場合には、このT基は、生理的条件下で遊離カル
ボキシル基に加水分解されうる基を含有している。また、生理的条件で構成要素
BまたはAを放出する誘導された構成要素BおよびAも適している。
【0197】 式Iの好ましい化合物において、それぞれ3つの構成要素B、GまたはLの中
の1つは、好ましい範囲を有し、一方で、残りの構成要素は、広範に変更可能で
ある。
【0198】 式Iの特に好ましい化合物において、それぞれ3つの構成要素B、GまたはL
の中の2つは、好ましい範囲を有し、一方で、残りの構成要素は、広範に変更可
能である。
【0199】 式Iの殊に好ましい化合物において、それぞれ3つの構成要素B、GまたはL
の全ては、好ましい範囲を有し、一方で、残りの構成要素は、広範に変更可能で
ある。
【0200】 式Iの好ましい化合物は、例えば好ましい構成要素Gを有し、一方で、構成要
素BおよびLは、広範に変更可能である。
【0201】 式Iの特に好ましい化合物において、例えばBは、構成要素A−E−によって
代替され、この化合物は、例えば好ましい構成要素Gおよび好ましい構成要素A
を有し、一方で、構成要素EおよびLは、広範に変更可能である。
【0202】 更に、特に好ましい化合物は、例えば好ましい構成要素Gおよび好ましい構成
要素Aを有し、一方で、構成要素EおよびLは、広範に変更可能である。
【0203】 A−E−がB−であるような式Iの特に好ましい化合物は、下記に列挙されてお
り、この場合、本明細書中の1組の符号群の先頭にある数字は、式Iの個別化さ
れた化合物の番号であり、本明細書中の1組のA−E−G−Lの符号群において
、それぞれダッシュによって分けられている略符号は、A、E、GまたはLの単
独の構成要素を表わし、構成要素の略符号の意味については、表の後に説明され
ている。
【0204】
【表1】
【0205】
【表2】
【0206】
【表3】
【0207】
【表4】
【0208】
【表5】
【0209】
【表6】
【0210】
【表7】
【0211】
【表8】
【0212】
【表9】
【0213】
【表10】
【0214】
【表11】
【0215】
【表12】
【0216】
【表13】
【0217】
【表14】
【0218】
【表15】
【0219】
【表16】
【0220】
【表17】
【0221】
【表18】
【0222】
【表19】
【0223】
【表20】
【0224】
【表21】
【0225】
【表22】
【0226】
【表23】
【0227】
【表24】
【0228】
【表25】
【0229】
【表26】
【0230】
【表27】
【0231】
【表28】
【0232】
【表29】
【0233】
【表30】
【0234】
【表31】
【0235】
【表32】
【0236】
【表33】
【0237】
【表34】
【0238】
【表35】
【0239】
【表36】
【0240】
【表37】
【0241】
【表38】
【0242】
【表39】
【0243】
【表40】
【0244】
【表41】
【0245】
【表42】
【0246】
【表43】
【0247】
【表44】
【0248】
【表45】
【0249】
【表46】
【0250】
【表47】
【0251】
【表48】
【0252】
【表49】
【0253】
【表50】
【0254】
【表51】
【0255】
【表52】
【0256】
【表53】
【0257】
【表54】
【0258】
【表55】
【0259】
【表56】
【0260】
【表57】
【0261】
【表58】
【0262】
【表59】
【0263】
【表60】
【0264】
【表61】
【0265】
【表62】
【0266】
【表63】
【0267】
【表64】
【0268】
【表65】
【0269】
【表66】
【0270】
【表67】
【0271】
【表68】
【0272】
【表69】
【0273】
【表70】
【0274】
【表71】
【0275】
【表72】
【0276】
【表73】
【0277】
【表74】
【0278】
【表75】
【0279】
【表76】
【0280】
【表77】
【0281】
【表78】
【0282】
【表79】
【0283】
【表80】
【0284】
【表81】
【0285】
【表82】
【0286】
【表83】
【0287】
【表84】
【0288】
【表85】
【0289】
【表86】
【0290】
【表87】
【0291】
【表88】
【0292】
【表89】
【0293】
【表90】
【0294】
【表91】
【0295】
【表92】
【0296】
【表93】
【0297】
【表94】
【0298】
【表95】
【0299】
【表96】
【0300】
【表97】
【0301】
【表98】
【0302】
【表99】
【0303】
【表100】
【0304】
【表101】
【0305】
【表102】
【0306】
【表103】
【0307】
【表104】
【0308】
【表105】
【0309】
【表106】
【0310】
【表107】
【0311】
【表108】
【0312】
【表109】
【0313】
【表110】
【0314】
【表111】
【0315】
【表112】
【0316】
【表113】
【0317】
【表114】
【0318】
【表115】
【0319】
【表116】
【0320】
【表117】
【0321】
【表118】
【0322】
【表119】
【0323】
【表120】
【0324】
【表121】
【0325】
【表122】
【0326】
【表123】
【0327】
【表124】
【0328】
【表125】
【0329】
【表126】
【0330】
【表127】
【0331】
【表128】
【0332】
【表129】
【0333】
【表130】
【0334】
【表131】
【0335】
【表132】
【0336】
【表133】
【0337】
【表134】
【0338】
【表135】
【0339】
【表136】
【0340】
【表137】
【0341】
【表138】
【0342】
【表139】
【0343】
【表140】
【0344】
【表141】
【0345】
【表142】
【0346】
【表143】
【0347】
【表144】
【0348】
【表145】
【0349】
【表146】
【0350】
【表147】
【0351】
【表148】
【0352】
【表149】
【0353】 構成要素A、E、G及びLの次の略符号は前記リスト中のものを使用した。
【表150】
【0354】
【表151】
【0355】
【表152】
【0356】
【表153】
【0357】
【表154】
【0358】
【表155】
【0359】
【表156】
【0360】
【表157】
【0361】
【表158】
【0362】
【表159】
【0363】
【表160】
【0364】
【表161】
【0365】 式Iの化合物およびそれを製造するために使用された出発材料は、標準的な著
作、例えば、Houben-Weyl, "Methoden der Organischen Chemie", Thieme-Verla
g, StuttgartまたはMarch "Advanced Organic Chemistry"、第4版、Wiley&Sons
に記載されているように、当業者に公知の一般的な有機化学的方法で製造できる
。その他の製法は、R. Larock, "Comprehensive Organic Transformatios"、Wei
nheim 1989にも記載されており、特に、アルケン、アルキン、ハロゲン化物、ア
ミン、エーテル、アルコール、フェノール、アルデヒド、ケトン、ニトリル、カ
ルボン酸、エステル、アミド、および酸塩化物の製造が記載されている。官能基
の好適な保護基の選択、ならびに保護基の導入または脱離は、例えば、Greene a
nd Wuts in "Protective Groups in Organic Synthesis" 第2版、Wiley & Sons
, 1991に記載されている。
【0366】 式Iの化合物の合成は、溶液中またはポリマー担体上で行うことができ、使用
される反応条件は、それぞれの場合に公知であり、かつ特別な反応に好適なもの
である。さらに、自体公知であるが、しかしここでは記載されていない変化形を
使用することができる。
【0367】 タイプIの化合物の一般的な合成は、上記のように、A-E-は、構成要素B−
であってよく、-U-Tは、構成要素−Lであってよいことは、図式1〜7に記載
されている。特記されない限り、全ての出発物質と試薬は、購入できるかまたは
購入できる前駆物質から通常の方法で製造できる。
【0368】 一般式Iの化合物は、例えば、一般式IIの適当に置換された4−チオキソ−
3,4−ジヒドロ−ピリミジン−2(1H)−オンを中間体として出発して合成
される。タイプIIの4−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)
−オンは、公知でありかつKatritzky and Rees, "Comprehensive Heterocyclic
Chemistry", Pergamon Press, 第3巻、135〜139ページおよびその中に引
用されている文献に記載されているように公知の方法で製造することができる。
【0369】 4−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オンを合成するた
めの有利な方法は、例えば、Goerdeler等によりChem. Ber. 1963、526-533ペー
ジおよびChem. Ber. 1965、1531-1542ページに記載されているようにエナミンを
イソチオシアネートに付加し、引き続き環化することである。4−チオキソ−3
,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オンは、Lamon により J. Heterocycl
. Chem. 1968, 5, 837〜844ページに記載されている方法により特に有利に製造
でき、前記方法は、エナミンとアルコキシ−またはアリールオキシカルボニルイ
ソチオシアネートとの反応に基づいている。式Iの化合物は、一般式III(式
中、Xは有利にはモルホリン、ピロリジンまたはピペリジン基である)の適当な
エナミン誘導体と第1アミンとを反応させて物質4−チオキソ−3,4−ジヒド
ロピリミジン−2(1H)−オンII(図式1)を生じる反応により合成するこ
とができる。
【0370】
【化21】
【0371】 上記のように、SGはカルボキシル官能基の保護基であり、またはSG-
OOC−基は、Tである。
【0372】 例えば、固体担体に接着させるためのアンカー基としてのカルボキシル官能基
を使用することにより固相で合成を行うのが特に効果的である(SG=固体担
体)。固相合成の方法は、例えば、Buninにより"The Combinatorial Index"(Ac
ademic Press, 1998)に詳説されている。Uが他の官能基もしくは所謂側鎖の官
能性を有するアミノ酸の側鎖を含有している場合には、これは好適な保護基によ
り保護されている。
【0373】 さらなる反応に関して、一般式IIの化合物中の4−チオキソ基は、塩基を添
加する標準的な方法でアルキル化される。塩基としてアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属水素化物、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウムまたは水素化
カルシウム、カルボネート、例えば、アルカリ金属カルボネート、例えば、炭酸
ナトリウムまたは炭酸カリウム、アルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物
、例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、アルコール、例えば、ナト
リウムメタノレート、カリウムt−ブタノレート、有機金属化合物、例えば、ブ
チルリチウムまたはアルカリ金属アミド、例えば、リチウムジイソプロピルアミ
ド、リチウム、ナトリウムまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミド、第
3アミン、例えば、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]
ウンデカ−7−エンまたはエチルジイソプロピルアミンを使用できる。アルカリ
金属カルボネート、例えば、CsCOまたは第3アミン、例えば、エチルジ
イソプロピルアミンの使用は、特に有利である。
【0374】 一般式I中のU基が酸素またはNR であるか、またはh=0、Uが不
在の場合には、断片A〜EとGの間に、断片中に存在するN基を介して直接的な
結合があり、4−チオキソ基は、例えば、Tetrahedron Letters 1991, 32(22),
2505〜2508ページ(図式2)に記載されているように、臭化シアノでアルキル化
することにより有利に相応するチオシアネートに変換される。
【0375】 従って、式IVaのチオイソシアネートは、好適なアミンまたは一般式A-E-
(U−H(V)のアルコールとを当業者に公知の方法により反応させるか
、または場合により塩基を付加して、一般式VIの化合物にすることができる(
図式2)。この図式中の説明として、-E'-は、リンカー(Uのないスペ
ーサ構成要素Eを表す。
【0376】 式Iの化合物中のU基が硫黄の場合には、アルキル化剤として一般式A−E
−Y(VII)の化合物を直接に使用することができる。この場合、基Yは、常
用の脱離基、例えば、ハロゲン、例えば、塩化物、臭化物、ヨウ化物またはアリ
ール−またはアルキルスルホニルであり、これは場合によりハロゲン、アルキル
またはハロアルキル、例えば、トルエンスルホニル、トリフルオロメタンスルホ
ニルおよびメチルスルホニルまたは他の同価の脱離基により置換されていてもよ
い(図式2)。
【0377】 U基=硫黄である一般式Iの化合物を製造する他の有利な方法は、一般式I
Iの化合物を相応するスルホニルアセトニトリル(IVb)に変換することであ
る。従って、これを構造A−E−SH(Vb)のチオールと反応させ化合物VI
にすることができる。
【0378】 標準条件下(下記参照)での保護基SGの脱離は、一般式Iの化合物を生じ
る。SGがC〜C〜アルキルまたはベンジルの場合もしくはSG−OO
C−がTの場合には、一般式VIの化合物は直接にタイプIの化合物に一致する
【0379】
【化22】
【0380】 保護基SGとして、一般的に用いられており、かつペプチド合成から当業者に
公知であり、標準的な著作、例えば、Bodanszky "The Practice of Peptide Syn
hesis"第2版、Springer-Verlag 1994、およびBodanszky "Principles of Pepti
de Synthesis", Springer-Verlag 1984に記載されている全ての保護基を使用す
ることができる。式VIの化合物中の保護基、ならびに化合物VおよびVIIを
製造するために使用される保護基の脱離は、同様に当業者に公知であり、かつGr
eene and Wutsにより、"Protective Groups in Organic Synthesis"、第2版、W
iley & Sons, 1991に記載されている条件下で行われる。
【0381】 有利に使用されるアミノ保護基は、Boc、Fmoc、ベンジルオキシカルボニル(
Z)、アセチル、トリチルまたはMtr.である。使用される酸保護基、例えば
、SGは、有利にはC〜C〜アルキル、例えば、メチル、エチル、t−ブ
チルであるか、またはベンジルまたはトリチルであるか、または市販されている
ポリスチレン樹脂の形のポリマー結合された保護基、例えば、2−クロロトリチ
ルクロリド樹脂またはWang樹脂である(BachemまたはNovabiochem提供)。
【0382】 酸に不安定な保護基(例えば、Boc、t−ブチル、Mtr、トリチル)の脱離
は、使用される保護基に応じて、有機酸、例えば、トリフルオロ酢酸(TFA)、
トリクロロ酢酸、過塩素酸、トリフルオロエタノール、スルホン酸、例えば、ベ
ンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸または有機酸、例えば、塩酸ま
たは硫酸を用いて実施できるが、酸は一般的には過剰量で使用される。
【0383】 トリチルの場合には、チオール、例えば、チオアニソールまたはチオフェノー
ルの付加は有利である。付加的な不活性溶剤の存在も可能であるが、しかし必ず
しも必要ではない。好適かつ有利な不活性溶剤は、有機溶剤、例えば、カルボン
酸、例えば、酢酸、エーテル、例えば、THFまたはジオキサン、アミド、例え
ば、DMFまたはジメチルアセトアミド、ハロゲン化炭化水素、例えば、ジクロ
ロメタン、アルコール、例えば、メタノール、イソプロパノールまたは水である
。前記溶剤の混合物もまた好適である。これらの反応の反応温度は、10℃〜5
0℃の間、有利には0℃〜30℃の間である。
【0384】 塩基に不安定な保護基、例えば、Focは有機アミン、例えば、ジメチルアミ
ン、ジエチルアミン、モルホリン、ピペリジンをCHClまたはDMF中5
〜50%溶液として処理することにより分解される。これらの反応の反応温度は
、10℃〜50℃の間、有利には0℃〜30℃の範囲内である。
【0385】 酸保護基、例えば、メチルまたはエチルは、有利には基本的な加水分解により
不活性溶剤中で分解される。有利に使用される塩基は、アルカリ金属またはアル
カリ土類金属水酸化物、有利には、NaOH、KOHまたはLiOHである。使
用される溶剤は、あらゆる常用の溶剤、例えば、炭化水素、例えば、ヘキサン、
ヘプタン、石油エーテル、トルエン、ベンゼンまたはキシレン、塩素化炭化水素
、例えば、トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロメタン
、クロロホルム、ジクロロメタン、アルコール、例えば、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノー
ル、エーテル、例えば、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、ジイソ
プロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールエーテル、例
えば、エチレングリコールモノメチルエーテルまたはモノエチルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテル、ケトン、例えば、アセトン、ブタノン、アミ
ド、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミドまたはアセ
トアミド、ニトリル、例えば、アセトニトリル、スルホキシド、例えば、ジメチ
ルスルホキシド、スルホラン、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチルテトラ
ヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)、1,3−ジメチル−2−イミダゾ
リジノン、ニトロ化合物、例えば、ニトロメタンまたはニトロベンゼン、水また
は前記溶剤の混合物である。
【0386】 相間移動触媒の添加は、溶剤または使用された溶剤の混合物に応じて有利であ
る。これらの反応の反応温度は、一般的に−10℃〜100℃の間である。
【0387】 水素化分解により分解される保護基、例えば、ベンジルオキシカルボニル(Z
)またはベンジルは、触媒(例えば、担体としての活性炭上の貴金属触媒)の存
在での水素化分解により分解することができる。好適な溶剤は上記したものであ
り、かつ特にアルコール、例えば、メタノールまたはエタノール、アミド、例え
ば、DMFまたはジメチルアセトアミド、エステル、例えば、エチルアセテート
である。水素化分解は、通常は1〜200バールの圧力、かつ0℃〜100℃の
間の温度で行われる。酸、例えば、酢酸または塩酸の添加は有利である。活性炭
上の5〜10%Pdが触媒として有利に使用される。
【0388】 タイプEの構成要素は、一般的に当業者に公知の方法で作成することができる
。使用される構成要素は、購入できるかまたは文献から公知の方法により得られ
る。これらの構成要素のいくつかの合成は、実施例の部分に例を用いて説明され
ている。
【0389】 タイプVおよびVIIの化合物中に存在する断片Qがヘタリール基である場
合には、使用される構成要素は購入できるかまたは当業者に公知の方法により得
られる。多数の製法は、Houben-Weyl's "Methoden der organischen Chemie"(
E6巻:フラン、チオフェン、ピロール、インドール、ベンゾチオフェン、−フ
ラン、−ピロール;E7巻:キノリン、ピリジン;E8巻:イソキサゾリン、オ
キサゾール、チアゾール、ピラゾール、イミダゾールならびにそれらのベンゾ縮
合類似物、およびオキサゾール、チアゾールおよびトリアゾール;E9巻:ピリ
ダジン、ピリミジン、トリアジン、アゼピンならびにそれらのベンゾ縮合類似物
、およびプリン)に詳説されている。
【0390】 一般式: HNR -(CR k1-(Lk2-(CR k3-(
k4- -(CR k5-(Tk6-(CR 10k7-(U -D (VIII) NC-(CR k1-(Lk2-(CR k3-(Q k4 - -(CR k5-(Tk6-(CR 10k7-(U -D (IX) の化合物の変換して、一般式: A-(CR k1-(Lk2-(CR k3-(Q - -(CR k5-(Tk6-(CR 10k7-(U -D (X) A-(CR k1-(Lk2-(CR k3-(Q - -(CR k5-(Tk6-(CR 10k7-(U -D (XI) の化合物にすることは、例えば、WO97/08145に記載されているように
当業者に公知の方法で行うことができる。式VIII〜XI中の基Dは、HまたはN
SGを意味する。従って、これらの構成要素は、直接に、または適当な保護基
SGを脱離した後に反応させて一般式Iの化合物にすることができる(図式2
)。
【0391】 図式3〜7は、Aを導入する多数の方法を例を用いて記載しており、それぞれ
の場合に使用されている反応条件は、公知かつ特別な反応に好適なものである。
さらに、自体公知であるがここでは記載されていない変化形を使用することがで
きる。
【0392】 ウレアおよびチオウレア(AE-1〜AE-3)は、有機化学の通常の方法により、例
えば、イソシアネートまたはイソチオシアネートとアミンとを、場合により加熱
した不活性溶剤中で反応させて製造できる(Houben-Weyl, 第VIII巻、157ペ
ージ以降参照)(図式3)。
【0393】
【化23】
【0394】 図式4は、例えば、Blakemoore等によりEur. J. Med. Chem. 1987(22)2, 91-1
00またはMisra等によりBioorg. Med. Chem. Lett. 1994 4(18), 2165-2170に記
載されているように例を用いてタイプAE-4の化合物の製造を示している。
【0395】
【化24】
【0396】 一般式AE-5およびAE-6の非置換または環状グアニジン誘導体は、購入で
きるか、または例えばSynlett 1990, 745, J. Org. Chem. 1992, 57, 2497, Bio
org. Med. Chem. 1996, 6, 1185-1208; Bioorg. Med. Chem. 1998, 1185, また
はSynth. Comm. 1998, 28, 741-746に記載されているような簡単に入手可能な試
薬を用いて製造できる。
【0397】 一般式AE-7の化合物の製造は、US3202660と同様に実施でき、かつ式AE-
9、AE-10、AE-11およびAE-12の化合物の製造は、WO97/08145と同
様に実施できる。式AE-8の化合物は、図式5に示されているように、例えば
、Perkins等によりTetraherdon Lett. 1999, 40, 1103-1106に記載されている方
法により製造できる。図式5は、前記化合物の合成をまとめている。
【0398】
【化25】
【0399】
【化26】
【0400】 一般式AE-13の化合物は、Froeyen等、Phosphorus Sulfur Silicon Relat.
Elem. 1991, 63, 283-293と同様に製造でき、AE-14は、Yoneda等、Heteroc
ycles 1998, 15 N'-1, Spec. Issue, 341-344と同様に製造できる(図式6)。
相応する化合物は、WO97/36859と同様に製造できる:
【0401】
【化27】
【0402】 一般式AE-15の化合物は、Synthesis 1981, 963-965またはSynth. Comm. 1
997, 27(15), 2701-2707に記載されているように製造でき、かつAE-16は、J
. Org. Chem. 1991, 56(6), 2260-2262と同様に製造できる(図式7)。
【0403】
【化28】
【0404】 本発明は、さらに、インテグリンレセプターに結合する化合物を製造するため
の式IGL −G−L IGL の構成要素の使用に関する。
【0405】 さらに本発明は、式IGLの構成要素を含有する医薬に関する。
【0406】 さらに本発明は、通常の調剤学的付形剤の他に少なくとも1種の式Iの化合物
を含有する調剤学的調製物に関する。
【0407】 本発明による化合物は、通常の方法で経口または非経口的に投与することがで
きる(皮下、静脈、筋肉内、腹腔内)。投与は、吸入剤またはスプレーを用いて
鼻咽頭を介して行うこともできる。本発明による化合物は、患った組織と直接に
接触させることにより導入することもできる。
【0408】 この薬用量は、患者の年齢、状態および体重ならびに適用の方法に応じる。一
般に、1日の有効成分の薬用量は、経口投与の場合約0.5〜50mg/kg体
重であり、非経口投与の場合約0.1〜10mg/kg体重である。
【0409】 新規化合物は、通常の固体または液体の調剤学的な形、例えば、コーティング
されていないかまたは(フィルム)コーティング錠剤、カプセル、粉末、顆粒、
座薬、溶液、軟膏、クリームまたはスプレーとして使用できる。これらは通常の
ように製造される。有効成分はこの場合、通常の調剤学的助剤、例えば、錠剤結
合剤、充填剤、保存剤、錠剤崩壊剤、流動調節剤、軟化剤、湿潤剤、分散剤、乳
化剤、溶剤、遅延剤、酸化防止剤および/または噴射ガスを用いて加工すること
ができる(H. Sucker等 : Pharmazeutische Technologie, Thieme-Verlag, Stut
tgart, 1991参照)。こうして得られた適用形は有効成分を通常0.1〜90質
量%の量で含有する。
【0410】 さらに本発明は、疾患を治療するための医薬を製造するための式Iの化合物の
使用に関する。式Iの化合物は、ヒトおよび動物の疾患を治療するために使用で
きる。式Iの化合物は、インテグリンレセプターに結合する。従って、式Iの化
合物は、インテグリンレセプターリガンドとして、かつインテグリンレセプター
が関係する疾患を治療するための医薬を製造するために、特に調節障害と関連す
る疾患を治療するために、すなわち、インテグリンとそれらの天然リガンドとの
間の相互作用を増大または減少させるために有利に好適である。
【0411】 インテグリンレセプターリガンドはアゴニストとアンタゴニストを意味する。
【0412】 増大または減少した相互作用は、増大または減少した天然リガンドおよび/ま
たはインテグリンレセプターの発現の両方、ひいては天然リガンドおよび/また
はインテグリンレセプターの増大または減少した量またはインテグリンレセプタ
ーへの天然リガンドの増大または減少した親和性を意味する。
【0413】 インテグリンとそれらの天然リガンドとの間には、通常の状態と比較して相互
作用の調節障害がある。すなわち、この調節障害が生理学的状態に調和しない場
合には、増大または減少する。増大または減少した相互作用は、病態生理学的状
態を導き得る。
【0414】 病態生理学的状態を導く調節障害のレベルは、個々の生物および疾患の部位お
よび性質による。
【0415】 本発明による式Iの化合物を使用できる有利なインテグリンレセプターは、α β、αβ、αβおよびαβインテグリンレセプターである。
【0416】 式Iの化合物は、αβインテグリンレセプターに結合するのが特に有利で
あり、従って、これはαβインテグリンレセプターのリガンドとして特に有
利に使用でき、かつαβインテグリンレセプターと天然リガンドとの間の相
互作用が増大または減少する疾患を治療するために使用できる。
【0417】 式Iの化合物は、以下の疾患を治療するために有利に使用される: 心臓血管性疾患、例えば、アテローム性動脈硬化、血管損傷またはステントイン
プラント後の再狭窄、および血管形成術(ネオ内膜形成、平滑筋細胞表面移動お
よび増殖)、 急性腎不全、 血管形成関連の最小血管障害、例えば、糖尿病血管症または網膜症またはリウマ
チ性関節炎、血小板により媒介される血管閉塞、動脈内血栓症、 脳卒中、心筋梗塞または脳卒中後の再潅流障害、 癌、例えば、腫瘍転移または腫瘍成長(腫瘍誘発性血管形成)、 骨粗鬆症(化学走性後の骨吸収および骨基質への破骨細胞の接着)、 高血圧、乾癬、上皮小体機能亢進症、パジェット病、悪性カルシウム血症、転移
性溶骨性病変、炎症、創傷治癒、心不全、鬱血性心不全CHF、および 抗ウイルス性、抗カビ性、抗寄生虫性または抗菌性の治療および予防(癒着およ
び内在化)。
【0418】 式Iの化合物は、多くの適用症において改善された治癒効果を達成するために
、少なくとも1種の他の化合物と組み合わせて有利に投与できる。他の化合物は
、式Iの化合物と同じまたは異なる作用機構を有していてもよい。
【0419】 従って、調剤学的調製は、式Iの化合物および通常の調剤学的付形剤の他に、
それぞれの場合の適用症に応じて以下の10グループのうち1つから選択される
少なくとも1種の化合物を含有していてもよい。
【0420】 グループ1: 血小板により媒介される血管閉塞、または血栓症の治療のための 血小板接着、活性化または凝集のインヒビター、例えば、アセチルサリチル酸、
リシンアセチルサリチラート、ピラセタン、ジピリダモール、アブシキシマブ(
abciximab)、トロンボキサンアンタゴニスト、フィブリノーゲンアンタゴニス
ト、例えば、チロフィバン(tirofiban)、またはADP−誘発性凝集のインヒ
ビター、例えば、チクロピジン(ticlopidine)またはクロピドグレル(clopido
grel)、 トロンビン活性または形成を妨げる凝固防止剤、例えば、IIa、Xa、XIa
、IXaまたはVIIaのインヒビター、 血小板活性化合物のアンタゴニストおよび セレクチンアンタゴニスト、または グループ2: 心筋梗塞または脳卒中を治療するための 血小板活性化または凝集のインヒビター、例えば、GPIIb/IIIaアンタゴニスト、
トロンビンインヒビターまたはファクターXaインヒビターまたはADPレセプター
アンタゴニスト、 セリンプロテアーゼインヒビター、 フィブリノーゲン減少化合物、 セレクチンアンタゴニスト、 ICAM-1またはVCAM-1のアンタゴニスト、 白血球接着のインヒビター、 血管壁移行のインヒビター、 フィブリン溶解変調化合物、例えば、ストレプトキナーゼ、tPA、プラスミノ
ーゲン活性刺激薬、TAFIインヒビター、XIaインヒビターまたはPAI-
1アンタゴニスト、 補体ファクターのインヒビター、 エンドセリンレセプターアンタゴニスト、 チロシンキナーゼインヒビター、 酸化防止剤、および インターロイキン8アンタゴニスト グループ3: 鬱血性心不全を治療するための エンドセリンアンタゴニスト、 ACEインヒビター、 アンジオテンシンレセプターアンタゴニスト、 エンドペプチダーゼインヒビター、 β−ブロッカー、 カルシウムチャンネルブロッカー、 ホスホジエステラーゼインヒビター、および カスパーゼインヒビター、または グループ4: 血管損傷またはステントインプラント後の再狭窄を治療するための トロンビンインヒビター、 ファクターXaのインヒビター、 トロンビン形成を生じる凝固経路のインヒビター、例えば、ヘパリンまたは低分
子量のヘパリン、 血小板接着、活性化または凝集のインヒビター、例えば、GPIIb-IIIa
アンタゴニストvWFまたはGPIbにより媒介される血小板接着および活性化
のアンタゴニスト、 酸化窒素シンターゼインヒビター、 CD44アンタゴニスト、 セレクチンアンタゴニスト、 MCP−1アンタゴニスト、 増殖細胞中のシグナルトランスダクションのインヒビター、 EGF、PDGF、VEGFまたはbFGFにより媒介される細胞応答のアンタ
ゴニストおよび 抗酸化剤、または グループ5: 糖尿病血管障害を治療するための EGF、PDGF、VEGFまたはbFGFにより媒介される細胞応答のアンタ
ゴニスト ヘパリンまたは低分子量のヘパリンまたは他のGAGs、 MMPsのインヒビター、 セレクチンアンタゴニスト、 エンドセリンアンタゴニスト、 ACEインヒビター、 アンジオテンシンレセプターアンタゴニストおよび グリコシレーションインヒビターまたはAGE形成インヒビターまたはAGEブ
レーカーおよびそれらのレセプターのアンタゴニスト、例えば、RAGE、また
は グループ6: アテローム性動脈硬化を治療するための 脂質低下化合物、 セレクチンアンタゴニスト、 ICAM−1またはVCAM−1のアンタゴニスト、 ヘパリンまたは低分子量のヘパリンまたは他のGAGs、 MMPsのインヒビター、 エンドセリンアンタゴニスト、 アポリポタンパク質A1アンタゴニスト、 コレステロールアンタゴニスト、 HMG−CoA還元酵素インヒビター、 ACATインヒビター、 ACEインヒビター、 アンジオテンシンレセプターアンタゴニスト、 チロシンキナーゼインヒビター、 プロテインキナーゼCインヒビター、 カルシウムチャンネルブロッカー LDLレセプター機能刺激薬、 抗酸化剤、 LCATミメチックおよび フリーラジカルスカベンジャー グループ7: 癌を治療するための、有利には腫瘍成長または転移を阻害するための 細胞分裂または抗腫瘍化合物、 増殖を阻害する化合物、例えば、キナーゼインヒビターおよび ヘパリンまたは低分子量のヘパリンまたは他のGAGs、または グループ8: 骨粗鬆症を治療するための 抗吸収治療のための化合物、 ホルモン置換療法のための化合物、例えば、エストロゲンまたはプロゲステロン
アンタゴニスト、 組換えヒト成長ホルモン、 ビスホスホネート、例えば、カルシトニン治療のためのアレンドロネート化合物
、 カルシトニン刺激薬、 カルシウムチャンネルブロッカー、 骨形成刺激薬、例えば、成長因子作動薬、 グループ9: リウマチ性関節炎を治療するための TNFアンタゴニスト、 VLA−4またはVCAM−1のアンタゴニスト、 LFA−1、Mac−1またはICAMsのアンタゴニスト、 補体インヒビター、 免疫抑制剤、 インターロイキン−1、−5または−8アンタゴニストおよび ジヒドロ葉酸レダクターゼインヒビター グループ10: 創傷治癒を改善するための コラゲナーゼ、 PDGFアンタゴニストおよび MMPs。
【0421】 少なくとも1種の式Iの化合物、場合により調剤学的付形剤およびそれぞれの
場合の適用症に応じて上記のグループのうち1つから選択される少なくとも1種
の他の化合物を含有する調剤学的調製物は、少なくとも1種の式Iの化合物と、
それぞれの場合に上記のグループのうち1つから選択される化合物と、場合によ
り調剤学的付形剤との組合せ投与を意味する。
【0422】 組合せ投与は、式Iの少なくとも1種の化合物、場合により調剤学的付形剤お
よびそれぞれの場合の適用症に応じて上記のグループのうち1つから選択される
少なくとも1種の他の化合物を含有する物質の混合物により実施できるが、空間
的および/または時間的に離れていてもよい。
【0423】 空間的および/または時間的に離れている投与に関しては、調剤学的調製物の
成分、式Iの化合物および前記のグループのうち1つから選択される化合物を空
間的および/または時間的に離して投与する。
【0424】 血管損傷またはステントインプラント後の再狭窄の治療に関しては、式Iの化
合物の投与は単独であるかまたはグループ4から選択される少なくとも1種の化
合物とを組合せた形の投与を作用部位で局所的に行うことができる。ステントを
これらの化合物でコーティングすることも有利である。
【0425】 骨粗鬆症の治療に関しては、式Iの化合物の投与を抗吸収剤またはホルモン置
換療法と組み合わせて行うのが有利である。
【0426】 従って、本発明は、疾患を治療するための医薬を製造するための前記調剤学的
調製物の使用に関する。
【0427】 有利な態様では、本発明は、以下のもの: グループ1の化合物を使用する場合、血小板により媒介される血管閉塞、または
血栓症、 グループ2の化合物を使用する場合、心筋梗塞または脳卒中、 グループ3の化合物を使用する場合、鬱血性心不全、 グループ4の化合物を使用する場合、血管損傷またはステントインプラント後の
再狭窄、 グループ5の化合物を使用する場合、糖尿病血管症、 グループ6の化合物を使用する場合、アテローム性動脈硬化症、 グループ7の化合物を使用する場合、癌、 グループ8の化合物を使用する場合、骨粗鬆症、 グループ9の化合物を使用する場合、リウマチ性関節炎、 グループ10の化合物を使用する場合、創傷治癒 を治療するための医薬を製造するための前記組合せ調剤学的調製物の使用に関す
る。
【0428】 次の実施例は本発明を詳説するが、これらの実施例の選択は本発明を限定する
ものではない。
【0429】 I. 合成例 I.A 前駆体 例1 (1−ピリジン−2−イルピペリジン−4−イル)メタンアミン(1) a.) t−ブチルオキシカルボニル−4−(アミノメチル)−1−ピペリジン
(14g;65.33mmol;Prugh et al., Synthetic Communications 22
(16), 2361-2365 (1992)の方法により製造)をTHF50ml中に溶かし、5℃
でN−メチルモルホリン6.6g及びベンジルクロロホルメート12.6gを添
加し、この混合物を約2時間攪拌した。この混合物を濃縮し、残留物をCH
中に取り、飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥し、濾過した。黄色油状物23
.5gが濃縮後に残留し、これをメチルt−ブチルエーテルから晶出させた。1
8g;ESI−MS[M+H]=293.15。
【0430】 b.) TFA25mlをCHCl 125ml中のt−ブチルオキシカル
ボニル−4−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}メチル−1−ピペ
リジン1a(15g;43.05mmol)に0℃で添加し、この混合物を10
℃で20分及び次いで室温で撹拌した。この混合物を濃縮し、生じた残留物をジ
エチルエーテルから晶出させると、TFA塩として遊離アミン14.5gが得ら
れた。(ESI−MS[M+H]=249.25;融点:109〜110℃)
。TFA塩5g及びエチルジイソプロピルアミン(DIPEA)2.79gを2
−フルオロピリジン15ml中で加熱還流させた。反応が完了した後、混合物を
濃縮し、残留物を酢酸エチル中に取り、HO及び飽和NaCl溶液で4回洗浄
した。乾燥、濾過及び濃縮により淡褐色油状物4.49gが得られ、これをn−
ペンタンから晶出させた。4.02g;ESI−MS[M+H]=362.1
5。
【0431】 c.) CHOH 150ml中の1b3.9gを標準条件下でPd(炭素上
10%)0.2gで水素化した。反応混合物をCeliteで濾過し、濃縮すると2.
3gが得られた。ESI−MS[M+H]=192.15。
【0432】 H−NMR(270MHz;DMSO−d)δ(ppm)8.1(m,1H
)、7.5(m,1H)、6.8(m,1H)、6.55(m,1H)、4.3
(m,2H)、2.7(m,2H)、2.45(m,2H)、1.75(m,2
H)、1.5(m,1H)、10.5(m,2H)。
【0433】 例2 N−(ピペリジン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン(トリフルオロア
セテート)(2) a.) t−ブチルオキシカルボニル−4−(アミノメチル)−1−ピペリジン
(3g;14mmol)及び2−フルオロピリジン10mlを4時間還流させた
。n−ペンタン中の粗製生成物を濃縮し、砕くと、白色固体3gが得られた、融
点:126〜130℃;ESI−MS[M+H]=292.15。
【0434】 b.) このBoc保護したアミン1gをCHCl 5ml中に溶かし、T
FA 10mlを0℃で添加した後、室温で2時間攪拌した。反応混合物を蒸発
させると帯黄色の油状物1.9gが得られ、これをさらに精製せずに直接反応さ
せた;ESI−MS[M+H]=192.15。
【0435】 例3 N−[4−(アミノメチル)ベンジル]ピリジン−2−アミン(ヒドロクロリ
ド)(3) a.) 2−アミノピリジン(20g、212mmol)をCHOH 100
ml中に溶かし、pHをイソプロパノール性のHClで6に調節し、p−シアノ
ベンズアルデヒド36.2g(276mmol)を添加し、次いでシアノブロモ
ヒドリン9.3g(148mmol)を1時間に少しずつ添加した。黄色の懸濁
液を一晩中攪拌し、次いで濃縮した。残留物を水100ml中に取り、KOHを
用いてpH>10に調節した。この水相をNaClで飽和し、ジエチルエーテル
で3回抽出した。このエーテル相を濾過し、濾液をFeSO溶液で3回洗浄し
、乾燥し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにかけると、40.55gが
得られた。ESI−MS[M+H]=210.15。
【0436】 b.) ニトリル3a 10gをメタノール性アンモニア溶液280ml中に導
入し、メタノールで洗浄したラネーニッケル10gを添加した後、室温で28℃
で水素化した。濾過及び濃縮の後に得られた残留物をシリカゲルのクロマトグラ
フィーにより精製した。こうして得られた主要なフラクションをジエチルエーテ
ルに溶かし、イソプロパノール性のHClと混合し、一晩中晶出させた。生じた
沈殿物を吸引により濾別し、洗浄し、イソプロパノール500mlと共に沸騰さ
せた。この生成物を熱いうちに吸引により濾別し、乾燥させた。11.2g;E
SI−MS[M+H]=214.05。
【0437】 例4 [4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−
イル]メタンアミン(トリフルオロアセテート)(4) 前駆体として使用したt−ブチル(4−シアノ−1,3−チアゾール−2−イ
ル)メチルカルバメートは2−(アミノメチル)−1,3−チアゾール−4−カ
ルボニトリルから標準的方法により製造した(WO98/06741)。
【0438】 a.) 30%NaOCH溶液1.89gをCHOH25ml中のt−ブチ
ル(4−シアノ−1,3−チアゾール−2−イル)メチルカルバメート(2.5
g;10.45mmol)に添加し、この混合物を室温で3時間攪拌した。1,
2−フェニレンジアミンビスヒドロクロリド1.9gを添加し、続いて一晩中攪
拌し、次いでこの反応混合物をHO 100mlを添加し、濾過し、こうして
得られた固体を真空中で乾燥した。3.0g;ESI−MS[M+H]=33
1.15。
【0439】 H−NMR(400MHz;DMSO−d)δ(ppm)8.25(s,1
H)、7.95(m,1H)、7.65(m,1H)、7.55(m,1H)、
(m,1H)、7.2(m,2H)、4.55(m,2H)、1.45(s,9
H)。
【0440】 b.) Boc化合物4a 1.0gをCHCl 10ml中に溶かし、T
FA10mlを0℃で添加した後、室温で2時間攪拌した。この反応混合物を蒸
発させ、n−ペンタンと一緒に砕くと、トリフルオロアセテートとしてアミン1
.5gが得られた。融点:229〜230℃;ESI−MS[M+H]=23
1.05。
【0441】 例5 [4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−チエン−2−イル]メタン
アミン(トリフルオロアセテート)(5) 前駆体として使用したt−ブチル(4−シアノチエン−2−イル)メチルカル
バメートは5−(アミノメチル)−3−チオフェンカルボニトリルから標準的方
法により製造した(WO98/06741)。
【0442】 a.) 30%NaOCH溶液3.6gを、CHOH 70ml中のt−ブ
チル(4−シアノチエン−2−イル)メチルカルバメート(5g;20.98m
mol)に添加し、この混合物を室温で2時間攪拌した。1,2−フェニレンジ
アミンビスヒドロクロリド3.6gを添加し、引き続き一晩中攪拌し、次いでこ
の反応混合物をHO 50mlに添加し、CHClと反応させた。有機相
を乾燥し、濃縮すると、黄色の固体4.3gが得られ、これをシリカゲルのクロ
マトグラフィーにより精製した(CHCl/CHOH1%→10%)。1
.6g;ESI−MS[M+H]=333.15。
【0443】 b.) Boc化合物5a 1.5gをCHCl 10ml中に溶かし、T
FA15mlを0℃で添加した後、室温で2時間攪拌した。反応混合物を蒸発さ
せ、n−ペンタンと共に砕くと、トリフルオロアセテートとしてアミン1.5g
が得られた。
【0444】 例6 [4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル]メタンアミン(ト
リフルオロアセテート)(6) a.) ピリジン200ml中のジ(t−ブチル)4−シアノベンジルイミドジ
カーボネート(10g;30.08mmol;Lila et al., Synth. Comm. 28,
23, 1998, 4419 et seq.の方法により製造)をトリエチルアミン45mlと混合
し、HSで0℃で1.5時間で飽和させた。この混合物を室温で一晩中放置し
、次いで蒸発させた。こうして得られた残留物をジエチルエーテルと共に砕き、
吸引により濾別し、乾燥させた(8.5g)。
【0445】 b.) 無水CHCl 40ml中のチオアミド6a 6g(16.37m
mol)をCHI 23.2gで室温で一晩中アルキル化し、次いでこの混合
物を蒸発させた。こうして得られた残留物をCHOH40ml中に取り、1,
2−フェニレンジアミン1.95gの添加の後、再び一晩中攪拌した。この反応
混合物を蒸発させ、固体をn−ペンタンと一緒に砕くと、必要なベンズイミダゾ
ール6.9gが得られた。融点:>170℃(分解);ESI−MS[M+H ]=424.25。
【0446】 c.) ビス−Boc化合物6b 3gをCHCl 7ml中に溶かし、T
FA20mlを0℃で添加した後、室温で3時間攪拌した。この反応混合物を蒸
発させ、n−ペンタンと一緒に砕くと、アミン(トリフルオロアセテート)3.
2gが得られた。ESI−MS[M+H]=224.05。
【0447】 例7 [3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル]メタンアミン(ト
リフルオロアセテート)(7) a.) 3−(クロロメチル)ベンゾニトリル(30g;197.9mmol)
及びジ−t−ブチルイミノジカルボキシレートを、Lila et al., Synth. Comm.
28, 23, 1998, 4419と同様に反応させ、ジ(t−ブチル)3−シアノベンジルイ
ミドジカーボネートにした。帯赤色の油状物65gが得られ、さらに精製せずに
使用した。
【0448】 b.) チオアミドへの変換は、16.5gで6bと同様に行い;粗製生成物を
n−ペンタンと一緒に砕くと、黄色の固体としてチオアミド18.1gが得られ
た。
【0449】 c.) アルキル化及び1,2−フェニレンジアミンとの反応を、6cに記載し
た条件と同様に実施し;チオアミド7.4gから出発し、粗製生成物をn−ペン
タンと一緒に砕くと、相応するベンズイミダゾール8.5gが得られた。ESI
−MS[M+H]=424.25。
【0450】 d.) ビス−Boc化合物7c 7.2gをCHCl 20ml中に溶か
し、TFA50mlを0℃で添加した後、室温で3時間攪拌した。反応混合物を
蒸発させ、メチルt−ブチルエーテルで飽和させると、アミン(トリフルオロア
セテート)3.2gが得られた;ESI−MS[M+H]=224.15。
【0451】 例8 N−[4−(アミノメチル)フェニル]−N′−ベンジル尿素(トリフルオロ
アセテート)(8) a.) トリエチルアミン(6.8g、67.12mmol)及び次いで0℃で
、ジ−t−ブチルジカーボネート(18.6g、85.00mmol)を、CH Cl 150ml中の4−アミノベンジルアミン(10.0g、81.85
mmol)に添加した。この混合物を0℃で1時間攪拌し、次いで室温で2時間
攪拌した。後処理のために、1%水性クエン酸溶液150mlを添加し、この相
を分離し、水相をCHCl(150ml)で2回逆抽出した。新たに、H Oで洗浄し、合わせた有機相をNaSOで乾燥し、蒸発させると固体が得ら
れ、これを少量のジイソプロピルエーテルと共に攪拌し、吸引により濾別し、乾
燥した。13.0g;ESI−MS[M+HBu]=167.05。
【0452】 H−NMR(360MHz;CDCl)δ(ppm);7.04(2H,d
)、6.61(2H,d)、4.78(1H,s br.)、4.17(2H,
d)、3.67(2H,s br.)、1.46(9H,s)。
【0453】 b.) ベンジルイソシアネート(2.40g、18.00mmol)を、保護
したアミン8a(4.0g、17.99mmol)及びトリエチルアミン(1.
82g、18.00mmol)のトルエン/DMF10:1 220ml中の氷
冷した溶液に添加した。この反応混合物を室温で一晩中攪拌した。生じた尿素の
一部について沈殿物として直接濾別及び乾燥できた。濾液をHOで2回洗浄し
、酒石酸でpH3に希釈し、再度HOで2回pH5に希釈し、有機相を次いで
乾燥し、蒸発させた。こうして全部で6.0gが得られた。ESI−MS[M+
Bu]=300.15。
【0454】 c.) こうして得られた尿素8bを、CHCl 90ml中に導入し、0
℃で、CHCl 90ml中に溶かしたTFA(2.24g、196.25
mmol)を滴加した。3時間後にさらにTFA1mlを添加し、次いでこの混
合物を室温で一晩中攪拌した。TFA1mlを新たに添加した後、この混合物を
5時間攪拌し、次いで氷水中へ注ぎ込み、酢酸エチル(2×50ml)で抽出し
た。この水相を2N NaOH溶液で塩基性にし、CHCl(2×50ml
)で抽出した。相間の不溶性部分を濾過により除去し、乾燥した。4g;ESI
−MS[M+H]=511.35。
【0455】 H−NMR(200MHz;DMSO)δ(ppm):8.25(1H,s)
、7.39−7.07(9H,m)、6.62(1H,t)、4.27(2H,
d)、3.61(2H,s)。
【0456】 例9 N−{[5−(アミノメチル)チエン−3−イル]メチル}ピリジン−2−ア
ミン(トリフルオロアセテート)(9) a.) t−ブチル(4−シアノチエン−2−イル)メチルカルバメート(7g
;29.4mmol)のエタノール120ml中の溶液を、NHで中和し、ラ
ネーニッケル(水性懸濁液9g;エタノールと共にデカント)の存在で、標準条
件下で水素化した。反応混合物を濾過し、蒸発させ、残留した残留物をシリカゲ
ルのクロマトグラフィー(CHCl/CHOH+水性NH)にかけると
、黄色い油状物としてアミン4.4gが得られた。
【0457】 b.) アミン9a 1.2g(4.3mmol)、エチルジイソプロピルアミ
ン0.6g及び2−フルオロピリジン15gを20時間還流させた。混合物の蒸
発後に得られた残留物をCHCl中に取り、0.1N HCl及び飽和Na
Cl溶液で洗浄し、乾燥し、次いで再び蒸発させた。1g;ESI−MS[M+
]=320.15。
【0458】 c.) Boc保護したアミン9b 0.9をCHCl 10ml中に溶か
し、TFA5mlを0℃で添加した後、室温で1時間攪拌した。反応混合物を蒸
発させると、帯褐色の油状物1.65gが得られ、これはさらに精製せずに直接
反応させた(ESI−MS[M+H]=220.05)。
【0459】 例10 2−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル]エタンアミン
(トリフルオロアセテート)(10) a.) 4−(2−アミノエチル)ベンゾニトリル7gを標準条件下で相応する
Boc誘導体へ変換した。生じた粗製生成物を砕くと白色固体7.3gが得られ
た;ESI−MS[M+H]=247.15。
【0460】 b.) Boc誘導体10a 4gを6bと同様にチオアミドに変換した。この
粗製生成物をn−ペンタンと一緒に砕くと、帯黄色固体4.2gが得られ、これ
を次いでアルキル化し、1,2−フェニレンジアミンと反応させて、6bと同様
にベンズイミダゾールにした。得られた粗製生成物をシリカゲルのクロマトグラ
フィー(CHCl/CHOH4%→50%)により精製した。4.8g;
ESI−MS[M+H]=338.15。
【0461】 c.) Boc保護したアミン10b 4.8gCHCl 15ml中に溶
かし、TFA30mlを0℃で添加した後、室温で3時間攪拌した。反応混合物
を蒸発させ、n−ペンタンと一緒に砕くと、固体7.3gが得られた。ESI−
MS[M+H]=238.05。
【0462】 H−NMR(400MHz;DMSO)δ(ppm):8.30(m,2H)
、8.0(s br,3H)、7.85,7.7及び7.55(それぞれm,2
H)、3.18(m,2H)、3.05(m,2H)。
【0463】 例11 N−ピリジン−2−イルエタン−1,2−ジアミン(11) 製造をNicolaou et al.; Bioorg. Med. Chem. 6 (1998), 1185-1208と同様に
行い、2−ブロモピリジン100gから出発し、粗製生成物を蒸留して48.4
gが得られた。
【0464】 例12 N−ピリジン−2−イルプロパン−1,3−ジアミン(12) 2−ブロモピリジン(100g;0.633モル)及び1,3−ジアミノプロ
パン(234.5g;3.16モル)を7時間還流させた。反応が完了した後、
この混合物を蒸発させた。生じた残留物を油ポンプ真空下で蒸留すると、必要な
生成物43gが得られた。
【0465】 H−NMR(360MHz;CDCl)δ(ppm):8.05(d,1H
)、7.36(t,1H)、6.51(t,1H)、6.36(d,1H)、4
.98(s,1H)、3.35(s,2H)、2.82(t,2H)、1.73
(m,1H)、1.32(s,2H)。
【0466】 例13 N−メチル−N−ピリジン−2−イルエタン−1,2−ジアミン(アセテ
ート)(13) a.) t−ブチル2−アミノエチル(メチル)カルバメート(2.8g;16
.1mmol)及び2−フルオロピリジン19mlを約23時間還流させた。反
応混合物を蒸発させると、褐色油状物4gが得られ(ESI−MS[M+H
=252.15)、これをさらに直接反応させた。
【0467】 b.) 粗製生成物13a 2gをTFA30ml中で室温で一晩中攪拌した。
この混合物を蒸発させ、RPシリカゲルのMPLCにより精製した(CHCN
/HO+0.1%酢酸)。2.2g;ESI−MS[M+H]=152.1
【0468】 例14 4−(アミノメチル)−N−ベンジルピペリジン−1−カルボキサミド(14
) a.) ベンジル ピペリジン−4−イルメチルカルバメート(トリフルオロア
セテート)(4g;11.04mmol;2について記載したと同様に製造)を
トルエン60ml中に懸濁させ、エチルジイソプロピルアミン1.43g及びベ
ンジルイソシアネート(1.62g、12.14mmol)と共に4時間還流さ
せた。反応混合物の蒸発後の残留物をCHCl中に取り、1N HCl及び
飽和NaCl溶液でそれぞれ2回抽出し、有機相を乾燥し、濃縮させた。4.2
g;ESI−MS[M+H]=382.25。
【0469】 b.) ベンジル尿素14a 4gを酢酸エチル/CHOH3:1の混合物中
に加熱して溶解し、活性炭上10%Pd 0.2gを添加した後、35〜40℃
で標準条件下で水素化した。反応が完了した後、この混合物をCeliteを通して濾
過し、蒸発させた。2.8g;ESI−MS[M+H]=248.15。
【0470】 H−NMR(400MHz;DMSO)δ(ppm):7.4−7.15(m
,11H)、7.05(t,1H)、5.08(s,2H)、4.25(d,2
H)、3.95(d,2H)、2.8及び2.65(それぞれm,2H)、1.
6(m,3H)、0.95(m,2H)。
【0471】 例15 t−ブチル(5,6−ジメチル−1H−ベンジルイミダゾール−2−イル)メ
チルカルバメート(15) 30%NaOCH溶液1.3gを、CHOH 10ml中のt−ブチルシ
アノメチルカルバメート(0.4g;25.6mmol)に添加し、この混合物
を室温で1時間攪拌した。4,5−ジアミノ−オルト−キシレンビスヒドロクロ
リド5.15gを添加した後、この反応混合物を一晩中攪拌し、次いでHO1
00mlを添加し、濾過により得られた固体を30℃で真空中で乾燥した。0.
5g;ESI−MS[M+H]=276。
【0472】 次の反応のために必要なアミンはTFAを用いてBoc基を除去することによ
り得られ(標準条件下で);単離されたTFA塩を次いで直接適当なカップリン
グに使用した。
【0473】 例16 [6−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]メタン
アミン(16) a.) 製造を1と同様にt−ブチル(6−シアノピリジン−3−イル)メチル
カルバメート(6.0g、25.72mmol)から出発して行い、粗製生成物
をエタノールから晶出させると5.15gが得られた;ESI−MS[M+H ]=325。
【0474】 b.) CHCl中のBoc保護されたアミン16a 0.55gをTFA
5mlと混合し、室温で2時間攪拌した。反応混合物を蒸発させると白色固体0
.95gが得られた;ESI−MS[M+H]=225.25。
【0475】 例17 3−アミン−N−(1H−イミダゾール−2−イル)プロパンアミド(17) a.) Z−β−アラニン(10g;44.8mmol)をDMF200ml中
に溶かし、N−メチルモルホリン15.86g(3.5eq)及び2−アミノイ
ミダゾールスルフェート5.9g(0.5eq)を添加した。−10℃で、HO
Bt7.89g(1.3eq)及びEDC11.16g(1.3eq)を添加し
、この混合物を室温に温める間1時間攪拌し、次いで18時間攪拌した。エーテ
ル150mlを添加すると、白色固体が沈殿し、これを吸引を用いて濾別した。
残留物を冷たいエーテルで洗浄し、酢酸エチル中に懸濁させ、1N HClを添
加し、反応混合物を酸性にした。この水溶液を酢酸エチルで1回抽出し、次いで
水相を4℃で10%NaOHでpHを塩基性に調節した。生じた沈殿物を吸引を
用いて濾別し、水で洗浄した。5.4g;ESI−MS[M+H]=289.
05。
【0476】 b.) Z化合物17a 5.3gをエタノール250ml中に懸濁させ、活性
炭上10%Pd530mgを添加した。Hを用いて室温で18時間水素化を行
い、次いでCHOHで希釈した後、この懸濁液を沸騰させると沈殿した生成物
が溶解した。濾過し溶液を濃縮すると1.5gが得られた。ESI−MS[M+
]=155.05。
【0477】 例18 t−ブチル 4−(アミノメチル)ベンジルカルバメート(18) ジ−t−ブチルカーボネート24g(111mmol)を、CHCl
000ml中の4−(アミノメチル)ベンジルアミン(50.7g、372mm
ol)に0℃で滴加した。この混合物を室温で21時間攪拌し、次いでCH
で希釈し、5%NaCO溶液で洗浄し、CHCl相を乾燥し、濃縮
した。残留物を1N HCl中に溶かし、ジエチルエーテルで2回抽出した。水
相を50%NaOHでpH10に調節し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わ
せて、乾燥し、濃縮した。1.48g;ESI−MS[M+H]=473.2
5。
【0478】 例19 N−ピリジン−2−イルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(19) 2−ブロモピリジン(20g;127.6mmol)及び1,2−ジアミノシ
クロヘキサン(シス/トランス)72.3g(633mmol)をピリジン15
mlと混合し、120℃で全部で5×8時間攪拌し、室温で2週間攪拌した。冷
却時に固体になる残留物を、n−ヘプタンと一緒に攪拌し、固体を吸引を用いて
濾別して、廃棄した。母液を濃縮し、残留物を水中に取り、HClでpHを8〜
9に調節した。この溶液をCHClで抽出し、有機相を水で洗浄し、濃縮し
た。残留した油状物をゆっくりと晶出させ、次いでペンタンと一緒に攪拌し、吸
引を用いて濾別し、新たにメチルt−ブチルエーテルと一緒に砕き、吸引を用い
て濾別した。生じた生成物(4.9g)はトランス化合物85%及びシス化合物
15%からなっていた。
【0479】13 C−NMR(400MHz、CDCl)、δ(ppm)=159.09(
Py−C−2/トランス)、158.46(Py−C−2/シス)、58.19
、56.16、35.03、32.74、25.28、25.03(シクロヘキ
サン環/トランス)、52.28、49.78、32.29、27.75(シク
ロヘキサン環/シス)。
【0480】 例20 N−[4−(アミノメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−N′−ベン
ジル尿素(ヒドロクロリド)(20) a.) ピリジニウムブロミドペルブロミド123gのTHF600ml中の溶
液を、THF600ml中の2−(2−オキソプロピル)−1H−イソインドー
ル−1,3(2H)−ジオン(70g;0.345mol)にゆっくりと滴加し
、次いでこの混合物を約3時間攪拌した。後処理のために、沈殿した固体を濾別
し、母液を濃縮し、残留物を酢酸エチル中に取り、溶液を十分に亜硫酸水素塩水
溶液で洗浄した。乾燥し、濃縮すると黄色油状物150gが得られ、これをメチ
ルt−ブチルエーテルと共に砕いた。63.4g;融点:142〜143℃;E
SI−MS[M+H]=283.95。
【0481】 b.) 2−(3−ブロモ−2−オキソプロピル)−1H−イソインドール−1
,3−(2H)−ジオン20a(6g;21.27mmol)及びチオ尿素(2
g;26.27mmol)をTHF70ml中で室温で約2時間攪拌した。生じ
た沈殿物を吸引により濾別し、乾燥した。5g;ESI−MS[M+H]=2
60.05。
【0482】 c.) 2−[(2−アミノ−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H
−イソインドール−1,3(2H)−ジオンヒドロブロミド20b(4.5g;
13.23mmol)、ベンジルイソシアネート(1.8g、13.52mmo
l)及びエチルジイソプロピルアミン1.7gをトルエン50ml中で還流させ
た。反応が完了した後、この混合物を濃縮し、残留物をCHCl中に取り、
この溶液を1N HCl、飽和NaHCO及びNaCl溶液で洗浄した。乾燥
及び濃縮するとオレンジ色の固形物4.7gが得られ、これをCHOHから再
結晶させた。3.0g;ESI−MS[M+H]=393.05。
【0483】 H−NMR(360MHz、DMSO)δ ppm:10.65(s,1H)
、7.9(m,4H)、7.25(m,5H)、6.85(s,1H)、4.7
(s,2H)、4.35(d,2H)。
【0484】 d.) N−ベンジル−N′−{4−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ
−2H−イソインドール−2−イル)−メチル]−1,3−チアゾール−2−イ
ル}尿素20c(3g;7.64mmol)をCHOH50ml中に懸濁させ
、次いでヒドラジンヒドレート2gを添加した後に、室温で2時間撹拌した。生
じた固体を濾別し、得られた母液を蒸発させ、0.5N HClと共に砕いた。
この母液を新たに濾過し、濃縮して必要な生成物の濃度を高め、この精製工程を
3回繰り返した。0.78g;ESI−MS[M+H]=263.05。
【0485】 例21 N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミ
ン(トリフルオロアセテート)(21) a.) t−ブトキシカルボニル−4−(アミノメチル)−1−ピペリジン(5
.39g;25mmol)のCHCN25ml中の溶液に、CHCN100
ml中のチオカルボニルジイミダゾール6.75g及びイミダゾール0.5gを
0℃で添加し、この混合物を室温で3時間撹拌した。次いで1,2−フェニレン
ジアミン(5.5g;50.86mmol)を添加し、この混合物を60℃で約
1時間加熱した。冷却時に得られた固体を吸引により濾別し、乾燥した。6.7
9g;ESI−MS[M+H]=309.15。
【0486】 b.) エタノール150ml中のt−ブチル 4−({[(2−アミノアニリ
ノ)カルボチオイル]アミノ}メチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート2
1a(5g;13.72mmol)、HgO(黄色)5.94g及び硫黄0.6
gを1時間還流させた。この混合物をCeliteを通して2回濾過し、蒸発させ、生
じた粗製生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した(CHCl /CHOH5%→25%)。2.65g;ESI−MS[M+H]=33
1.25。
【0487】 H−NMR(360MHz;DMSO)δ ppm:7.15及び6.9(そ
れぞれm,2H)、3.95(d,2H)、3.2(m,2H)、2.7(br
m,2H)、1.8(m,1H)、1.7(m,2H)、1.35(s,9H
)、1.05(m,2H)。
【0488】 c.) t−ブチル 4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)メ
チル]ピペリジン−1−カルボキシレート21b(2.65g;8.02mmo
l)をTFA 10mlで標準条件下で処理した。濃縮し、この粗製生成物をn
−ペンタンと一緒に砕くと2.3gが得られた;ESI−MS[M+H]=2
31.15。
【0489】 H−NMR(360MHz;DMSO)δ ppm:13.25(s,1H)
、9.35(m,1H)、8.8及び8.5(それぞれbr s,1H)、7.
4及び7.20(それぞれm,2H)、3.3(m,4H)、2.85(m,2
H)、1.9(m,3H)、1.35(m,2H)。
【0490】 例22 a) 2−(N−カルベトキシチオカルバモイル)−1−(N−ピペリジノ)−
1−プロペン(22a) ピペリジン40mlをプロピオンアルデヒド11.85g(0.2mol)及
びKCO 10gに0℃で滴加した。引き続きこの混合物をこの温度で2時
間撹拌し、次いで不溶性部分を濾別し、濾液を真空中で清留した。N−エトキシ
カルボニルイソチオシアネート(63.7g;0.48mol)を蒸留したての
1−(N−ピペリジノ)プロペン(9.58g;0.077mol)の乾燥ジエ
チルエーテル40ml中の溶液に冷却しながら滴加し、添加の間にオレンジ−赤
色沈殿物が形成した。この反応混合物をさらに0〜5℃で約4時間撹拌し、次い
で沈殿物を濾別し、洗浄し、乾燥した。この母液の蒸発後に残った残留物を再び
ジエチルエーテルと一緒に砕き、濾過した。収量:6.81g。
【0491】 H−NMR(400MHz;CDCl)δ(ppm):7.85(s,1H
;C=C)、7.70(br,1H,NH)、4.15(q,2H,CH
、3.6(m,4H,ピペリジン)、2.2(s,3H,CH)、1.7(m
,6H,ピペリジン)、1.3(t,3H,CH)。
【0492】 b) 2−(N−カルベトキシチオカルバモイル)−1−(N−ピペリジノ)−
2−フェニルエチレン(22b) フタル酸ジエチル中のフェニルアセトアルデヒドの50%濃度の溶液15.8
ml(0.1mol)及びKCO 5gを0℃で混合し、この温度でピペリ
ジン17.04g=19.8ml(0.2mol)をゆっくりと添加した。この
混合物を0℃〜5℃で1.5時間撹拌した。次いで不溶性部分を吸引により濾過
し、母液を80℃までの浴温度で油ポンプ真空下で蒸留した。残留物として得ら
れた黄色油状物(27.15g、フタル酸ジエチル約50%を含有)を無水ジエ
チルエーテル40ml中へ0℃で窒素下で導入した。N−エトキシカルボニルイ
ソチオシアネート8.1ml=9.02g(80mmol)を0℃でゆっくりと
注入した。次いでこの混合物を0℃〜5℃で4時間撹拌し、オレンジ色の固体が
約30分後に沈殿した。この固体をNのもとで吸引により濾別し、ジエチルエ
ーテルで洗浄し、N流のもとで乾燥させた。収量:21.5g黄色固体。
【0493】 H−NMR(400MHz;CDCl)δ(ppm):8.45(s,1H
;C=C)、7.65(br,1H,NH)、7.35(m,5H,フェニル
)、4.1(q,2H,CH)、3.1(m,4H,ピペリジン)、1.5(
m,6H,ピペリジン)、1.15(t,3H,CH)。
【0494】 次のものは22aと同様に製造した: c) 4,4−ジメチル−2−(N−カルベトキシチオカルバモイル)−1−N
−ピペリジノ)−1−ペンテン(22c) 4,4−ジメチルバレルアルデヒド24.03g(0.2mol)、KCO 10g及びピペリジン39.6mlから得られたエナミンを、N−エトキシ
カルボニルイソチオシアネート7.68ml(65.1mmol)と反応させた
。収量:8.86g黄色固体。
【0495】 H−NMR(270MHz;CDCl)δ(ppm):7.95(br,1
H,NH)、7.52(s,1H,C=C)、4.17(q,2H,CH
、3.46(m,4H,ピペリジン)、2.83(s,2H,CH)、1.6
6(m,6H,ピペリジン)、1.28(t,3H,CH)、0.95(s,
9H,3*CH)。
【0496】 d) 2−(N−カルベトキシチオカルバモイル)−1−(N−ピペリジノ)−
1−ペンテン(22d) バレルアルデヒド17.23g(0.2mol)、KCO 10g及びピ
ペリジン39.6mlから得られたエナミンをN−エトキシカルボニルイソチオ
シアネート8.84ml(74.9mmol)と反応させた。収量:15.15
g暗黄色固体。
【0497】 H−NMR(270MHz;CDCl)δ(ppm):7.77(br,1
H,NH)、7.52(s,1H,C=C)、4.15(q,2H,CH
、3.5(m,4H,ピペリジン)、2.7(t,2H,CH)、1.7(m
,6H,ピペリジン)、1.55(m,2H,CH)、1.3(t,3H,C
)、0.95(t,3H,CH)。
【0498】 e) 2−(N−カルベトキシチオカルバモイル)−2−(テトラヒドロ−2H
−ピラン−4−イル)−1−(N−ピペリジノ)エテン(22e) 4−ホルミル−メチルテトラヒドロピラン25.84g(0.2mol)、K CO 10g及びピペリジン39.6mlから得られたエナミンをN−エト
キシカルボニルイソチオシアネート10.1ml(85.6mmol)と反応さ
せた。収量:27g黄色固体。
【0499】 H−NMR(270MHz;CDCl)δ(ppm):8.2(br,1H
,NH)、6.84(s,1H,C=C)、4.15(q,2H,CH)、
3.95及び3.5(それぞれm,2H,THP−OCH)、3.2(m,4
H,ピペリジン−NCH)、2.65(m,1H,THP−CH)、1.65
−1.95(m,10H,ピペリジン−CH及びTHP−CH)、1.3(
t,3H,CH)。
【0500】 例23 2−(ピペリジン−4−イルアミノ)ピリジン(23) a) エチル 4−アミノ−1−ピペリジン カルボキシレート(6g;34.
8mmol)及び2−フルオロピリジン25gを48時間還流させた。冷却後に
形成された固体を吸引により濾別し、n−ペンタンと共に砕き、乾燥させた;黄
色粉末6.26g;ESI−MS[M+H]=250.15。
【0501】 b) エチル 4−(ピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシ
レート(23a)6gを47%HBr 30ml中で6時間還流させた。この混
合物を蒸発させ、残留した組成生成物を酢酸エチル/CHOH(9:1)と一
緒に砕き、新たに乾燥させると、白色固体7.1gが得られた;ESI−MS[
M+H]=178.15。
【0502】 例24 N−[4−(アミノメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−2−ア
ミン(トリフルオロアセテート)(24) a) t−ブチル 4−アミノベンジルカルバメート(5g;22.5mmol
)を21aと同様にチオカルボニルジイミダゾール6g、イミダゾール0.3g
及び1,2−フェニレンジアミン4.86gと反応させた。こうして得られた粗
製生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した(CHCl/C
OH 2→10%)。油状物8.2g;ESI−MS[M+H]=373
.15。
【0503】 H−NMR(360MHz;DMSO) δ ppm:9.5及び9.05(
それぞれs,1H)、7.45(d,2H)、7.35(m,1H)、7.20
(d,1H)、7.15、6.95、6.75、6.60(それぞれm,1H)
、4.85(s,2H)、4.10(d,2H)、1.35(s,9H)。
【0504】 b) t−ブチル 4−{[(2−アミノアニリノ)カルボチオイル]アミノ}
ベンジルカルバメート(4.3g;11.54mmol)を21cと同様に、エ
タノール150ml中のHgO(黄色)5g及び硫黄0.05gと共に還流させ
た。反応混合物をCeliteを通して濾過し、濃縮させると暗色固体2.1g(ES
I−MS[M+H]=339.15)が得られた。こうして得られたt−ブチ
ル 4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)ベンジル−カルバメー
トをさらに精製せずに、TFA15mlで室温で2時間処理し、濃縮すると暗色
油状物4.7gが得られ、これはさらに精製せずに反応させた(ESI−MS[
M+H]=239.05)。
【0505】 H−NMR(360MHz;DMSO) δ ppm:11.25(s,1H
)、8.25(s broad,2−3H)、7.60(m,4H)、7.40
(m,2H)、7.30(m,2H)、4.15(m,2H)。
【0506】 例25 [5−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)チエン−2−イル]メタンア
ミン(25) a) 5−(アミノメチル)チオフェン−2−カルボニトリル(25g;146
mmol)(WO95/23609に記載されたと同様に製造)をCHCl 750ml中に溶かし、エチルジイソプロピルアミン50mlを添加した。ジ
−t−ブチル ジカーボネート(35.05g;160mmol)をこの溶液に
氷冷しながら添加した。16時間後にこの混合物を10%クエン酸で4回、飽和
NaHCO溶液で2回及び飽和NaCl溶液で1回洗浄した。オレンジ色の溶
液を乾燥し、濃縮した(38.2g)。
【0507】 b) t−ブチル (5−シアノチエン−2−イル)メチルカルバメート(25
g)をメタノール中に溶かし、メタノール中30%濃度のナトリウムメタノレー
ト溶液19.3mlを添加した。16時間後にさらにナトリウムメタノレート溶
液1.9mlを添加し、この混合物を40〜50℃に加熱した。2時間後にこの
混合物を室温に冷却し、1,2−フェニレンジアミンヒドロクロリドを添加した
。3日後のこの懸濁液を冷却し、水250mlと混合し、沈殿物を吸引により濾
別した。この固体を水で洗浄し、乾燥した(19.6g)。この沈殿物9.5g
をCHCl 400ml中に懸濁させ、室温でTFA22mlを添加した。
16時間後に、混合物を濃縮し、残留物を水に溶かし、ジエチルエーテルで2回
抽出し、水相をpH10〜11に調節し、次いで酢酸エチルで2回抽出した。水
相をNaClで飽和し、再び酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を乾燥し、
濃縮した。6.3g;ESI−MS[M+H]=230.1。
【0508】 例26 3−[(5,6−ジメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ]
−3−オキソプロパン−1−アミン(ヒドロクロリド)(26) Boc−β−アラニン(1.89g;10mmol)をDMF15ml中に溶
かし、N−メチルモルホリン2.02g、ジメチルアミノピリジン0.122g
及びEDC・HCl 1.92gの添加後に、1時間撹拌した。2−アミノ−5
,6−ジメチルベンズイミダゾール1.93g(12mmol)を添加すると、
透明な溶液が得られ、混合物を室温で16時間撹拌し、次いで60℃で1時間攪
拌した。反応が完了した後、NaCl溶液を添加し、引き続き酢酸エチルで2回
抽出し、有機相を10%クエン酸及び水で2回洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留
物(1.3g)をCHCl 10ml中に溶かし、TFA10mlを添加し
た。2時間後にこの混合物を蒸発させ、残留物をジエチルエーテルに取り、エー
テル性のHClを添加した。1時間後に、結晶を吸引により濾別し、中性になる
まで洗浄し、40℃で乾燥した。0.90g;ESI−MS[M+H]=23
3.2。
【0509】 H−NMR(270MHz;DMSO−d6) δ ppm:8.3(bs,
3H)、7.45(s,2H)、3.25−3.0(m,4H)、2.35(s
,6H)。
【0510】 例27 3−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ]−3−オキソプロパ
ン−1−アミン(ヒドロクロリド)(27) 合成を26の製造と同様に、2−アミノベンズイミダゾール(1.60g;1
2mmol)から出発して行った。1.20g;ESI−MS[M+H]=2
05.2。
【0511】 H−NMR(270MHz;DMSO−d6) δ ppm:8.3(bs,
3H)、7.7(m,2H)、7.4(m,2H)、3.15(m,2H)、3
.10(m,2H)。
【0512】 例28 2−[(ピペリジニウム−4−イルカルボニル)アミノ]−1H−ベンズイミ
ダゾール(ビストリフルオロアセテート)(28) CHCl 10ml中のBoc−イソニペコチン酸(Isonipecotinic aci
d)(3.0g;13.08mmol)をエチルジイソプロピルアミン13.4
ml2−アミノピリジン1.74g(13.08mmol)と混合した。4℃に
冷却した後、プロパンホスホン酸無水物の50%溶液15.4mlを添加し、こ
の混合物を1.5時間撹拌した。この混合物を引き続き室温で4時間撹拌し、次
いで濃縮し、酢酸エチル中に取った。この溶液を希NaOH、水、10%濃度の
クエン酸及び飽和NaCl溶液で3回抽出した。有機相を乾燥し、濃縮し、残留
物をジエチルエーテル(1.30g)から晶出させた。沈殿物1.25gをCH Cl 15ml中に溶かし、TFA15mlを添加した。3時間後に、この
混合物を濃縮し、残留物をジエチルエーテルから再結晶させた。0℃に冷却した
後、残留物を吸引により濾別し、乾燥した。1.20g;ESI−MS[M+H ]=245.2。
【0513】 例29 N−ピリジン−2−イルピペリジン−4−カルボキサミド(ビストリフルオロ
アセテート)(29) 製造を28と同様に、2−アミノピリジン1.23g(13.08mmol)
から出発して行った。生じた生成物は吸湿性で、トルエンでコンディショニング
することにより乾燥した。0.72g;ESI−MS[M+H]=206.2
【0514】 例30 N−[4−(アミノメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]ピリジン−2
−アミン(ヒドロクロリド)(30) a) 2−アミノピリジン(11g;116.9mmol)及びベンズイソチオ
シアネート(21g;128.7mmol)をアセトン250ml中で3時間還
流させた。この混合物を次いで蒸発させ、生じた残留物をまずアセトン/n−ペ
ンタンと共に砕き、次いでn−ペンタンだけと共に砕いた。21.4g;ESI
−MS[M+H]=258.05。
【0515】 b) N−ベンゾイル−N′−ピリジン−2−イルチオ尿素(30a)(5g;
19.43mmol)をアセトン/CHOH混合物100ml中へ導入しH O 5ml中のKCO 1.34gを添加し、2時間還流させた。後処理の
ために、形成された沈殿物を濾別し、母液を蒸発させ、生じた残留物をHOに
添加した。CHClで抽出し、乾燥し、有機相を蒸発させると5.4gが得
られた;ESI−MS[M+H]=154.05。
【0516】 H−NMR(270MHz;DMSO−d6) δ ppm:10.65(s
,1H)、10.55(s,1H)、8.9(s,1H)、8.25、7.75
、7.20、7.10(それぞれm,1H)。
【0517】 c) N−ピリジン−2−イルチオ尿素(30b)(5g;35.9mmol)
及び2−(3−ブロモ−2−オキソプロピル)−1H−イソインドール−1,3
(2H)−ジオン(9.1g;32.26mmol)をTHF500ml中で室
温で2時間撹拌した。形成された沈殿物を濾別し、乾燥した。白色固体12.3
g;ESI−MS[M+H]=337.05。
【0518】 d) フタロイル基の脱離を、20dと同様に、2−{[2−(ピリジン−2−
イルアミノ)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−1H−イソインドー
ル−1,3(2H)−ジオン(30c)(10g;23.96mmol)から出
発し、CHOH 250ml中のヒドラジンヒドレート7gを用いて行った。
引き続き後処理すると黄色固体4.15gが得られた。ESI−MS[M+H ]=207.05。
【0519】 例31 4−[(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミノ)メチル
]ピペリジン(トリフルオロアセテート)(31) t−ブチルオキシカルボニル−4−(アミノメチル)−1−ピペリジン(2g
;9.33mmol)、2−(メチルスルファニル)−1,4,5,6−テトラ
ヒドロピリミジン−1−イウム ヨージド(2.41g;9.33mmol)及
びエチルジイソプロピルアミン1.2gをDMF10ml中で室温で24時間撹
拌した。この混合物を蒸発させ、トルエン/アセトンを添加し、生じた固体を濾
別し、この濾液を再び蒸発させた。褐色油状物2.37gが粗製生成物として得
られ(ESI−MS[M+H]=297.25)、これをさらに精製すること
なしに直接TFA10mlで処理した。反応生成物を蒸発させると暗褐色油状物
が得られ、これはMPLC(シリカゲル:Bischoff Prontoprep 60-2540-C18E、
32mm;溶離剤:CHCN/HO+0.1%酢酸)により精製した(油状
物1.36g)。
【0520】 例32 [4−(ピリジン−2−イルアミノ)フェニル]メタンアミン(ヒドロクロリ
ド)(32) t−ブチル 4−アミノベンジルカルバメート(4g;17.99mmol)
及び2−フルオロピリジン17.5gを32時間還流させた。反応が完了した後
、この混合物を蒸発させ、残留物をn−ペンタンと共に砕いた。こうして得られ
た粗製生成物(5.3g)をCHCl 100ml中に溶かし、0℃でTF
A 6.9mlを添加した。3.5時間後に、この混合物を蒸発させ、残留物を
ジエチルエーテル中に取り、エーテル性HClを添加した。残留物を吸引により
濾過し、乾燥させると相応するヒドロクロリド3.3gが得られた。融点:20
8℃(分解);ESI−MS[M+H]=200.15。
【0521】 I.B. 一般式Iの化合物 例I−1 4−({[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ
}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリ
ミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1−ピリジン−2−イルピペリジニウム
アセテート(I−1) a) Z−Dap(Fmoc)−2−Cl−トリチル−樹脂1.5g(0.6m
mol;置換0.4mmol/g樹脂)をDMF(50%)中のピペリジンで2
0分間処理した。DMF(5・1分)で処理した後、この樹脂をDMF6ml中
に懸濁させ、2−(N−カルベトキシチオカルバモイル)−1−(N−ピペリジ
ノ)−3−プロペン(22a)430mgを添加した後、室温で一晩中インキュ
ベートした。これを次いでDMF、MeOH及びCHCl及びNMPで洗浄
した。NMP4.5ml中のこの樹脂の懸濁液をHO 0.89ml中のCs CO 1.83g及びCHCN中の5M BrCN 0.56mlと混合
した。室温で6時間のインキュベートに続き、吸引により濾過し、NMP及びC
Clで洗浄した。
【0522】 b) こうして得られた樹脂0.037mmolをNMP3.5ml中に懸濁さ
せ、DIPEA 27μlの添加後に、(1−ピリジン−2−イルピペリジン−
4−イル)メタンアミン14.2mgと混合した。一晩中インキュベートに引き
続き、吸引により濾過し、DMF、HO、DMF、CHCl、MeOH及
びCHClで洗浄した。樹脂からの生成物の分解をトリフルオロエタノール
/氷酢酸/CHCl1.5ml(1時間、室温)で実施した。濾過し、引き
続き蒸発させ、氷酢酸2ml中に取り、凍結乾燥した。収量22mg;ESI−
MS[M+H]:521(計算値521)。
【0523】 例I−2 2−{4−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−
カルボキシエチル)−2−オキソ−5−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル
−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]ピペラジン−1−イル}ピリジニウ
ムアセテート(I−2) Z−Dap−2−Cl−トリチル−樹脂(0.04mmol)55mgをDM
F2ml中に懸濁させ、22e 3eqを添加した。一晩のインキュベートに引
き続き、DMF、MeOH、CHCl及びNMPで洗浄した。次いでこの樹
脂をNMP中に懸濁させ、HO 63μl中のCsCO 131mg及び
CHCN中の5M BrCN溶液40μlを添加した。室温で6時間のインキ
ュベートに引き続き、吸引により濾過し、NMP及びCHClで洗浄した。
生じた樹脂をNMP3.5ml中に懸濁させ、DIPEA28μlの添加後に、
1−(2−ピリジル)ピペラジン13.1mgと混合した。一晩のインキュベー
トに引き続き、DMF、HO、DMF、CHCl、MeOH及びCH
で洗浄した。樹脂からの生成物の分解をトリフルオロエタノール/氷酢酸/
CHCl 1.5ml(1時間、室温)で実施した。濾過に引き続き蒸発さ
せ、氷酢酸2ml中に取り、凍結乾燥した。収量:24mg;ESI−MS[M
+H]:563(計算値563)。
【0524】 例I−3 3−(4−[4−(アニリノカルボニル)ピペラジン−1−イル]−5−メチ
ル−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−N−[(ベンジルオキシ)カ
ルボニル]アラニン(I−3) a) 例I−1a)において得られた樹脂0.28mmolをDIPEA 19
2.6μl(1.12mmol)及びピペラジン2.4g(ピペラジンは完全に
溶解せず、不溶性部分を濾別した)のNMP15ml中の溶液に添加した。一晩
のインキュベートに引き続き、吸引により濾過し、DMF、HO、DMF、C
Cl、MeOH及びCHClで洗浄した。
【0525】 b) こうして得られた樹脂0.04mlをCHCl中に懸濁し、フェニル
イソシアネート0.08mmolを添加した後、室温で一晩中インキュベートし
た。樹脂からの生成物の分解は、トリフルオロエタノール/氷酢酸/CHCl 1.5ml(1時間、室温)で実施した。濾過に引き続き蒸発させ、氷酢酸
2ml中に取り、凍結乾燥した。収量:11mg;ESI−MS[M+H]
535(計算値535)。
【0526】 例I−4 2−{[(1−{1−[2−カルボキシ−1−(4−メチルフェニル)エチル
]−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル}ピペリ
ジン−4−イル)メチル]アミノ}ピリジニウムトリフルオロアセテート(I−
4) D,L−3−アミノ−3−(4−メチルフェニル)プロピオン酸−2−Cl−
トリチル−樹脂0.037mmolを、例I−1a)と同様に反応させ、次いで
NMP3.5ml中に懸濁させた。DIPEA 68μl及びN−(ピペリジン
−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン(トリフルオロアセテート)21.7
mgの添加に引き続き、室温で一晩中インキュベートした。引き続き、吸引によ
り濾過し、DMF、HO、DMF、CHCl、MeOH及びCHCl で洗浄した。樹脂からの生成物の分解は、トリフルオロエタノール/氷酢酸/C
Cl 1.5ml(1時間、室温)で実施した。濾過に引き続き蒸発させ
、氷酢酸2ml中に取り、凍結乾燥した。粗製生成物をRP−HPLCにより精
製した。収量:5mg;ESI−MS[M+H]:462(計算値462)。
【0527】 例I−5 2−[(2−{[(1−(4−カルボキシブチル)−5−メチル−2−オキソ
−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジニ
ウムアセテート(I−5) 5−アミノペンタン酸−2−Cl−トリチル−樹脂0.04mmolを、例I
−1a)と同様に反応させた。DIPEA 28μl及びN−ピリジン−2−
イルエタン−1,2−ジアミン11mgを、NMP3.5ml中の得られた樹脂
の懸濁液に添加した。室温で一晩中インキュベートし、引き続き、吸引により濾
過し、DMF、HO、DMF、CHCl、MeOH及びCHClで洗
浄した。樹脂からの生成物の分解は、トリフルオロエタノール/氷酢酸/CH Cl 1.5ml(1時間、室温)で実施した。濾過に引き続き蒸発させ、氷
酢酸2ml中に取り、凍結乾燥した。収量:16mg;ESI−MS[M+H] :346(計算値346)。
【0528】 次の化合物も同様に製造された: 例 I−6 2−{4−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミ
ノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピ
リミジン−4−イル]−ピペラジン−1−イル}−6−メチルピリジニウム ア
セテート ESI−MS[M+H]:507(計算値:507)。
【0529】 I−7 2−{4−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミ
ノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピ
リミジン−4−イル]−ピペラジン−1−イル}ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:493(計算値:493)。
【0530】 I−8 2−{4−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミ
ノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピ
リミジン−4−イル]−ピペラジン−1−イル}ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:493(計算値:493)。
【0531】 I−9 1−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジ
ン−4−イル]−4−ピペラジン−4−イウム−2−イルピペラジン−4−イウ
ム ジアセテート ESI−MS[M+H]:496(計算値:494)。
【0532】 I−10 1−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジ
ン−4−イル]−4−(ピリジニウム−4−イルメチル)ピペラジン−4−イウ
ム ジアセテート ESI−MS[M+H]:507(計算値:507)。
【0533】 I−11 4−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジ
ン−4−イル]−1−(3−ピロリジニウム−1−イルプロピル)−1,4−ジ
アゼパン−1−イウム ジアセテート ESI−MS[M+H]:541(計算値:541)。
【0534】 I−12 3−(4−{4−[(ベンジルアミノ)カルボニル]ピペラジン−1−イル}
−5−メチル−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−N−[(ベンジル
オキシ)カルボニル]アラニン ESI−MS[M+H]:549(計算値:549)。
【0535】 I−13 2−[(2−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジニウム アセテート
ESI−MS[M+H]:467(計算値:467)。
【0536】 I−14 2−[(2−{[1−(4−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
4−カルボキシブチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジ
ン−4−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:495(計算値:495)。
【0537】 I−15 2−[(2−{[1−(5−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
5−カルボキシペンチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:509(計算値:509)。
【0538】 I−16 2−{4−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミ
ノ}−2−カルボキシエチル)−2−オキソ−5−ペンチル−1,2−ジヒドロ
ピリミジン−4−イル]ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:555(計算値:555)。
【0539】 I−17 2−{4−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミ
ノ}−2−カルボキシエチル)−5−ネオペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロピリミジン−4−イル]−ピペラジン−1−イル}ピリジニウム アセテー
ト ESI−MS[M+H]:549(計算値:549)。
【0540】 I−18 2−{4−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミ
ノ}−2−カルボキシエチル)−2−オキソ−5−プロピル−1,2−ジヒドロ
ピリミジン−4−イル]−ピペラジン−1−イル}ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:521(計算値:521)。
【0541】 I−19 3−(4−[4−(アニリノカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]
−5−メチル−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−N−[(ベンジル
オキシ)カルボニル]アラニン ESI−MS[M+H]:549(計算値:549)。
【0542】 I−20 2−{4−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−
カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン
−4−イル]−ピペラジン−1−イル}ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:507(計算値:507)。
【0543】 I−21 2−{4−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−
カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−フェニル−1,2−ジヒドロピリミジ
ン−4−イル]−ピペラジン−1−イル}ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:569(計算値:569)。
【0544】 I−22 2−{4−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−
カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イ
ル−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]−ピペラジン−1−イル}ピリジ
ニウム アセテート ESI−MS[M+H]:577(計算値:577)。
【0545】 I−23 2−{4−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−
カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−プロピル−1,2−ジヒドロピリミジ
ン−4−イル]−ピペラジン−1−イル}ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:535(計算値:535)。
【0546】 I−24 2−[(2−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]−アミノ}エチル)アミノ]ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:481(計算値:481)。
【0547】 I−25 2−[(2−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−フェニル−1,2−ジヒドロピリ
ミジン−4−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:543(計算値:543)。
【0548】 I−26 2−[(2−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−テトラヒドロ−2H−ピラン−4
−イル−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピ
リジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:551(計算値:551)。
【0549】 I−27 2−[(2−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−プロピル−1,2−ジヒドロピリ
ミジン−4−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:509(計算値:509)。
【0550】 I−28 3−(4−[(6−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}ヘキシル)
アミノ]−5−メチル−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−N−[(
ベンジルオキシ)カルボニル]アラニン ESI−MS[M+H]:579(計算値:579)。
【0551】 I−29 2−({[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−カ
ルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−
4−イル]アミノ}メチル)−5,6−ジメチル−1H−ベンジルイミダゾール
−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:519(計算値:519)。
【0552】 I−30 2−[5−({[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]アミノ}−メチル)ピリジニウム−2−イル]−3H−ベンズ
イミダゾール−1−イウム ジアセテート ESI−MS[M+H]:568(計算値:568)。
【0553】 I−31 4−({[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−カ
ルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−
4−イル]アミノ}メチル)−1−ピリジン−2−イルピペリジニウム トリフ
ルオロアセテート ESI−MS[M+H]:535(計算値:535)。
【0554】 I−32 [4−({[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−
カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン
−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]メタンアミニウム アセテート ESI−MS[M+H]:480(計算値:480)。
【0555】 I−33 (2S)−3−(4−[({1−[(ベンジルアミノ)カルボニル]ピペリジ
ン−4−イル}メチル]アミノ−5−メチル−2−オキソピリミジン−1(2H
)−イル)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}プロパン酸 ESI−MS[M+H]:577(計算値:577)。
【0556】 I−34 2−[2−({[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:574(計算値:574)。
【0557】 I−35 N−(2−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3
−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジ
ン−4−イル]−アミノ)シクロヘキシル)ピリジン−2−アミニウム トリフ
ルオロアセテート ESI−MS[M+H]:535(計算値:535)。
【0558】 I−36 2−[({1−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メチル)アモニノ]ピリジニウム ビ
ストリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:535(計算値:535)。
【0559】 I−37 2−[2−({[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−3−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:560(計算値:560)。
【0560】 I−38 N−(2−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
ピリミジン−4−イル]アミノ}シクロヘキシル)ピリジン−2−アミニウム
トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:521(計算値:521)。
【0561】 I−39 2−[5−({[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]アミノ}−メチル)トリエン−3−イル]−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:559(計算値:559)。
【0562】 I−40 2−[({1−((2S)−2−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カ
ルボニル]アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,
2−ジヒドロピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}メチル)アミノ
]ピリジニウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:521(計算値:521)。
【0563】 I−41 2−({2−[[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]−(メチル)アミノ]エチル}アミノ)ピリジニウム トリフ
ルオロアセテート ESI−MS[M+H]:495(計算値:495)。
【0564】 I−42 2−({2−[[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル](メチル)−アミノ]エチル}アミノ)ピリジニウム
トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:481(計算値:481)。
【0565】 I−43 2−[(3−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]アミノ}プロパノイル)アミノ]−1H−イミダゾー
ル−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:483(計算値:483)。
【0566】 I−44 2−{[3−({1−[2−カルボキシ−1−(4−メチルフェニル)エチル
]−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル}アミノ
)プロパノイル]アミノ}−4H−イミダゾール−3−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:425(計算値:425)。
【0567】 I−45 2−[(3−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]アミノ}プロパノイル)アミノ]−1H−イミダゾール−1−
イウム アセテート ESI−MS[M+H]:498(計算値:498)。
【0568】 I−46 2−{[4−({[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル
]アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)ベンジル]アミノ}ピリジニウム
アセテート ESI−MS[M+H]:543(計算値:543)。
【0569】 I−47 (3S)−4−[(4−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}ベンジ
ル)アミノ]−5−メチル−2−オキソピリミジン−1(2H)−3−{[(ベ
ンジルオキシ)−カルボニル]アミノ}ブタン酸 ESI−MS[M+H]:599(計算値:599)。
【0570】 I−48 4−(4−{[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ベンジル]アミ
ノ}−5−メチル−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−3−{[(ベ
ンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ブタン酸 ESI−MS[M+H]:567(計算値:567)。
【0571】 I−49 (2S)−3−(4−{[(2−{[(2−{[(ベンジルアミノ)カルボニ
ル]アミノ}−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]アミノ}−5−メチル
−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−2−{[(ベンジルオキシ)カ
ルボニル]アミノ}プロパン酸 ESI−MS[M+H]:592(計算値:592)。
【0572】 I−50 4−(4−{[(2−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}−1,3
−チアゾール−4−イル)メチル]アミノ}−5−メチル−2−オキソピリミジ
ン−1(2H)−イル)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ブ
タン酸 ESI−MS[M+H]:606(計算値:606)。
【0573】 I−51 (2S)−3−(4−{[3−(1H−ベンジルイミダゾール−2−イル)ベ
ンジル]アミノ}−5−メチル−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−
2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}プロパン酸 ESI−MS[M+H]:553(計算値:553)。
【0574】 I−52 (2S)−3−(4−{[4−(1H−ベンジルイミダゾール−2−イル)ベ
ンジル]アミノ}−5−メチル−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−
2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}プロパン酸 ESI−MS[M+H]:553(計算値:553)。
【0575】 I−53 (2S)−3−(4−[(4−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}
ベンジル)アミノ]−5−メチル−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)
−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}プロパン酸 ESI−MS[M+H]:585(計算値:585)。
【0576】 I−54 2−{[4−({[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}
−3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリ
ミジン−4−イル]アミノ}−メチル)ベンジル]アミノ}ピリジニウム トリ
フルオロアセテート ESI−MS[M+H]:557(計算値:557)。
【0577】 I−55 2−{4−[({1−[2−カルボキシ−1−(4−メチルフェニル)エチル
]−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル}アミノ
)メチル]フェニル}−1H−ベンジルイミダゾール−1−イウム トリフルオ
ロアセテート ESI−MS[M+H]:494(計算値:494)。
【0578】 I−56 3−(4−[(4−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}ベンジル)
アミノ]−5−メチル−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−3−(4
−メチルフェニル)−プロパン酸 ESI−MS[M+H]:526(計算値:526)。
【0579】 I−57 3−(4−{[(2−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}−1,3
−チアゾール−4−イル)メチル]アミノ}−5−メチル−2−オキソピリミジ
ン−1(2H)−イル)−3−(4−メチルフェニル)プロパン酸 ESI−MS[M+H]:533(計算値:533)。
【0580】 I−58 2−[(3−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−2−オキソ−5−テトラヒドロ−2H−ピ
ラン−4−イル−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}プロパノイ
ル)アミノ]−1H−イミダゾール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:554(計算値:554)。
【0581】 I−59 2−[(3−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−2−オキソ−5−プロピル−1,2−ジヒ
ドロピリミジン−4−イル]アミノ}プロパノイル)アミノ]−1H−イミダゾ
ール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:512(計算値:512)。
【0582】 I−60 2−[(3−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−2−オキソ−5−フェニル−1,2−ジヒ
ドロピリミジン−4−イル]アミノ}プロパノイル)アミノ]−1H−イミダゾ
ール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:546(計算値:546)。
【0583】 I−61 2−[(3−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−テトラヒドロ−2H−ピラン−4
−イル−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}プロパノイル)アミ
ノ]−1H−イミダゾール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:568(計算値:568)。
【0584】 I−62 2−[(3−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−プロピル−1,2−ジヒドロピリ
ミジン−4−イル]アミノ}プロパノイル)アミノ]−1H−イミダゾール−1
−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:526(計算値:526)。
【0585】 I−63 2−[(3−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−フェニル−1,2−ジヒドロピリ
ミジン−4−イル]アミノ}プロパノイル)アミノ]−1H−イミダゾール−1
−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:560(計算値:560)。
【0586】 I−64 2−[({1−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−2−オキソ−5−プロピル−1,2−ジヒ
ドロピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}メチル)アミノ]ピリジ
ニウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:549(計算値:549)。
【0587】 I−65 2−[({1−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−テトラヒドロ−2H−ピラン−4
−イル−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メチ
ル)アミノ]ピリジニウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:605(計算値:605)。
【0588】 I−66 2−[({1−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−プロピル−1,2−ジヒドロピリ
ミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}メチル)アミノ]ピリジニウム
トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:563(計算値:563)。
【0589】 I−67 2−[({1−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−2−オキソ−5−フェニル−1,2−ジヒドロピリ
ミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}メチル)アミノ]ピリジニウム
トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:597(計算値:597)。
【0590】 I−68 2−{[4−({[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル
]アミノ}−2−カルボキシエチル)−2−オキソ−5−テトラヒドロ−2H−
ピラン−4−イル−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)
ベンジル]アミノ}ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:613(計算値:613)。
【0591】 I−69 (2S)−3−(4−[(4−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}
ベンジル)アミノ]−2−オキソ−5−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル
ピリミジン−1(2H)−イル)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ}プロパン酸 ESI−MS[M+H]:655(計算値:655)。
【0592】 I−70 2−{[4−({[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル
]アミノ}−2−カルボキシエチル)−2−オキソ−5−プロピル−1,2−ジ
ヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)ベンジル]アミノ}ピリジニウ
ム アセテート ESI−MS[M+H]:571(計算値:571)。
【0593】 I−71 3−(4−[(4−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}ベンジル)
アミノ]−2−オキソ−5−プロピルピリミジン−1(2H)−イル)−N−[
(ベンジルオキシ)−カルボニル]アラニン ESI−MS[M+H]:613(計算値:613)。
【0594】 I−72 2−[({1−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}メチル)アミノ]−1H−
イミダゾール−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:560(計算値:560)。
【0595】 I−73 2−[3−({[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]−アミノ}メチル)フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−
1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:567(計算値:567)。
【0596】 I−74 2−({[4−({[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ
}−3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピ
リミジン−4−イル]アミノ}メチル)チエン−3−イル]メチル}アミノ)ピ
リジニウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:563(計算値:563)。
【0597】 I−75 2−{4−[2−({1−[2−カルボキシ−1−(4−メチルフェニル)エ
チル]−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル}ア
ミノ)エチル]フェニル}−1H−イミダゾール−1−イウム トリフルオロア
セテート ESI−MS[M+H]:508(計算値:508)。
【0598】 I−76 2−[({4−[({1−[2−カルボキシ−1−(4−メチルフェニル)エ
チル]−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル}ア
ミノ)メチル]チエン−3−イル}メチル)アミノ]ピリジニウム トリフルオ
ロアセテート ESI−MS[M+H]:490(計算値:490)。
【0599】 I−77 2−[3−({[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:553(計算値:553)。
【0600】 I−78 2−[4−(2−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニ
ル]アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジ
ヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:567(計算値:567)。
【0601】 I−79 2−({[4−({[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニ
ル]アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジ
ヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)チエン−3−イル]メチル}ア
ミノ)ピリジニウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:549(計算値:549)。
【0602】 I−80 2−({4−[({1−[2−カルボキシ−1−(4−メチルフェニル)エチ
ル]−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル}アミ
ノ)メチル]ベンジル}アミノ)ピリジニウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:484(計算値:484)。
【0603】 I−81 2−{({1−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}メチル)アミノ]−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:574(計算値:574)。
【0604】 I−82 2−{[(1−{1−[2−カルボキシ−1−(4−メチルフェニル)エチル
]−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル}ピペリ
ジン−4−イル)メチル]アミノ}−1H−ベンズイミダゾール−1−イウム
トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:501(計算値:501)。
【0605】 I−83 2−{[4−({[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル
]アミノ}−2−カルボキシエチル)−2−オキソ−5−フェニル−1,2−ジ
ヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)ベンジル]アミノ}ピリジニウ
ム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:605(計算値:605)。
【0606】 I−84 (2S)−3−(4−[(4−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}
ベンジル)アミノ]−2−オキソ−5−フェニルピリミジン−1(2H)−イル
)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}プロパン酸 ESI−MS[M+H]:647(計算値:647)。
【0607】 I−85 4−(4−{[(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−1,3
−チアゾール−4−イル)メチル]アミノ}−2−オキソ−5−テトラヒドロ−
2H−ピラン−4−イル−ピリミジン−1(2H)−イル)−3−{[(ベンジ
ルオキシ)カルボニル]アミノ}ブタン酸 ESI−MS[M+H]:676(計算値:676)。
【0608】 I−86 4−(4−{[(2−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}−1,3
−チアゾール−4−イル)メチル]アミノ}−2−オキソ−5−プロピルピリジ
ン−1(2H)−イル)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ブ
タン酸 ESI−MS[M+H]:634(計算値:634)。
【0609】 I−87 4−(4−{[(2−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}−1,3
−チアゾール−4−イル)メチル]アミノ}−2−オキソ−5−フェニルピリミ
ジン−1(2H)−イル)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}
ブタン酸 ESI−MS[M+H]:668(計算値:668)。
【0610】 I−88 2−[(3−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]アミノ}プロピル)アミノ]ピリジニウム トリフル
オロアセテート ESI−MS[M+H]:481(計算値:481)。
【0611】 I−89 2−[(3−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]アミノ}プロピル)アミノ]ピリジニウム トリフルオロアセ
テート ESI−MS[M+H]:495(計算値:495)。
【0612】 I−90 2−{[3−({1−[2−カルボキシ−1−(4−メチルフェニル)エチル
]−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル}アミノ
)プロピル]アミノ}−ピリジニウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:422(計算値:422)。
【0613】 I−91 2−[4−({[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]−3H−ベンズイミダゾール−1
−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:567(計算値:567)。
【0614】 I−92 2−[({1−[1−(2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−
1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メチル)アミ
ノ]ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:372(計算値:372)。
【0615】 I−93 2−[({1−[1−(3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ
−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メチル)ア
ミノ]ピリジニウム アセテート ESI−MS[M+H]:386(計算値:386)。
【0616】 I−94 2−[({1−[1−(2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−
1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メチル)アミ
ノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:411(計算値:411)。
【0617】 I−95 2−[({1−[1−(3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ
−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メチル)ア
ミノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:425(計算値:425)。
【0618】 I−96 2−[(3−{[1−(2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−
1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}プロパノイル)アミノ]−1
H−イミダゾール−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:335(計算値:335)。
【0619】 I−97 2−[(3−{[1−(3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ
−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}プロパノイル)アミノ]−
1H−イミダゾール−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:349(計算値:349)。
【0620】 I−98 2−[5−({[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)チエン−2−イル]−3H−ベンズ
イミダゾール−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:559(計算値:559)。
【0621】 I−99 2−[5−({[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]−アミノ}メチル)チエン−2−イル]−3H−ベンズイミダ
ゾール−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:573(計算値:573)。
【0622】 I−100 2−[4−({[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)アニリノ]−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:568(計算値:568)。
【0623】 I−101 2−[4−({[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]−アミノ}メチル)アニリノ]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:582(計算値:582)。
【0624】 I−102 2−[({1−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}メチル)アミノ]−1,4,5,6
−テトラヒドロピペリジン−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:540(計算値:540)。
【0625】 I−103 N−{1−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミ
ノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピ
リミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}ピリジン−2−アミニウム ト
リフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:507(計算値:507)。
【0626】 I−104 2−[(3−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]アミノ}プロパノイル)アミノ]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:534(計算値:534)。
【0627】 I−105 2−[(3−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]アミノ}プロパノイル)アミノ]−5,6−ジメチル
−1H−ベンズイミダゾール−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:562(計算値:562)。
【0628】 I−106 2−[(3−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]−アミノ}プロパノイル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:548(計算値:548)。
【0629】 I−107 2−[(3−{[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]−アミノ}プロパノイル)アミノ]−5,6−ジメチル−1H
−ベンズイミダゾール−1−イウム トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:576(計算値:576)。
【0630】 I−108 2−[(3−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]アミノ}プロピル)アミノ]ピリジニウム トリフル
オロアセテート ESI−MS[M+H]:481(計算値:481)。
【0631】 I−109 2−[4−(2−{[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニ
ル]アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジ
ヒドロピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:567(計算値:567)。
【0632】 I−110 2−[({1−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}カルボニル)アミノ]ピリジ
ニウム アセテート ESI−MS[M+H]:535(計算値:535)。
【0633】 I−111 2−[({1−[1−((2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}カルボニル)アミノ]−3H
−ベンズイミダゾール−1−イウム アセテート ESI−MS[M+H]:574(計算値:574)。
【0634】 I−112 2−[({1−[1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−
3−カルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミ
ジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}カルボニル)アミノ]ピリジニウム
トリフルオロアセテート ESI−MS[M+H]:549(計算値:549)。
【0635】 I−113 2−[({1−(2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−カ
ルボキシプロピル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−
4−イル]−ピペリジン−4−イル}カルボニル)アミノ]ピリジニウム トリ
フルオロアセテート ESI−MS[M+H]:588(計算値:588)。
【0636】 II. 生物学的試験 例1 インテグリンαβアッセイ インテグリンαβアンタゴニストを、固相に結合したインテグリンαβ に対する結合に関して天然インテグリンαβ結合ビトロネクチンと試験物
質との間の競合に基づく試験系を用いて同定しかつ評価した。
【0637】 手順: − 微量滴定プレートをNaHCO 0.05M中のインテグリンαβ
250ng/ml pH9.2で被覆;0.1ml/ウェル; − 1%粉乳/アッセイ緩衝液で飽和;0.3ml/ウェル;0.5h/RT − 0.05%Tween 20/アッセイ緩衝液で3回洗浄 − 0.1%粉乳/アッセイ緩衝液中の試験物質、50μl/ウェル+0.1%
粉乳/アッセイ緩衝液中のヒトビトロネクチン(Boehringer Ingelheim T007)
0μg/ml又は2μg/ml、50μl/ウェル;1h/RT − 0.05%Tween 20/アッセイ緩衝液で3回洗浄 − 0.1%粉乳/アッセイ緩衝液中のペルオキシダーゼに結合した抗ヒトビト
ロネクチン抗体(Kordia SAVN-APHRP)1μg/ml;1h/RT − 0.05%Tween 20/アッセイ緩衝液で3回洗浄 − ペルオキシダーゼ基質0.1ml/ウェル − 2M HSO 0.1ml/ウェルで反応を停止 − 450nmで吸光度を測定 インテグリンαβ:ヒト胎盤をNonidetで可溶化し、インテグリンαβ
をGRGDSPKマトリックス(EDTAで溶離)でアフィニティ−精製した。イン
テグリンαIIbβ及びヒト血清アルブミン、並びに界面活性剤及びEDTA
による汚染をアニオン交換クロマトグラフィーにより除去した。
【0638】 アッセイ緩衝液:tris 50mM pH7.5; NaCl 100mM
; CaCl 1mM; MgCl 1mM; MnCl 10μM。
【0639】 ペルオキシダーゼ基質:TMB溶液(DMSO中のTMB42mM)0.1m
l及び基質緩衝液(0.1M 酢酸Na pH4.9)10mlを混合及び3%
のH 14.7μlを添加。
【0640】 試験物質の多様な希釈液をアッセイ中で使用し、IC50値を測定した(リガ
ンドの50%が置き換わる際のリガンドの濃度)。実施例からの化合物I−40
、I−45、I−54、I−61、I−63、I−64、I−72及びI−49
が最良の結果を示した。
【0641】 例2 インテグリンαIIbβアッセイ このアッセイはインテグリンαIIbβに対する結合について、天然インテ
グリンαIIbβリガンドフィブリノーゲンと試験物質との間の競合に基づく
【0642】 手順: − 微量滴定プレートをNaHCO 0.05M中のフィブリノーゲン(Calb
iochem 341578)10μg/ml(pH9.2)で被覆;0.1ml/ウェル; − 1% BSA/PBSで飽和;0.3ml/ウェル;30min/RT − 0.05%Tween 20/PBSで3回洗浄 − 1.0%BSA/PBS中の試験物質;50μl/ウェル+0.1%BSA
/PBS中のインテグリンαIIbβ(Kordia)200μg/ml;50μl
/ウェル;2〜4h/RT − 前記と同様に3回洗浄 − 0.1% BSA/PBS中のストレプトアビジン−ペルオキシダーゼ−複
合体(B.M. 1089153)1:10000;0.1ml/ウェル;30min/RT
− 前記と同様に3回洗浄 − ペルオキシダーゼ基質0.1ml/ウェル − 2M HSO 0.1ml/ウェルで反応を停止 − 450nmで吸光度を測定 ペルオキシダーゼ基質:TMB溶液(DMSO中のTMB42mM)0.1m
l及び基質緩衝液(0.1M 酢酸Na pH4.9)10mlを混合及び3%
のH 14.7μlを添加。
【0643】 試験物質の多様な希釈液をアッセイ中で使用し、IC50値を測定した(リガ
ンドの50%が置き換わる際のリガンドの濃度)。基質の選択性はインテグリン
αIIbβ及びインテグリンαβアッセイにおけるIC50値の比較によ
り測定することができる。
【0644】 例3 CAMアッセイ CAM(漿尿膜)アッセイは、インテグリンαβアンタゴニストの生体内
活性を評価するために一般的に認められたモデルである。これはアンタゴニスト
の阻害及び腫瘍組織の新血管新生とに基づく(Am. J. Pathol. 1975, 79, 597-6
18; Cancer Res. 1980, 40, 2300-2309; Nature 1987, 329, 630)。この手順は
先行技術と同様である。ニワトリ胚血管及び移植した腫瘍組織の成長を容易に追
跡及び評価できる。
【0645】 例4 ウサギ目アッセイ 例3と同様に生体内モデルで、インテグリンαβアンタゴニストの存在で
の血管形成及び新血管新生の阻害を追跡及び評価することができる。このモデル
は一般に認められており、端部からのウサギの目の角膜内へ開始する血管の成長
に基づく(Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 1994, 91, 4082-4085; Science 1976,
193, 70-72)。この手順は先行技術と同様である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 101 A61P 9/10 101 9/12 9/12 13/12 13/12 17/02 17/02 17/06 17/06 19/08 19/08 19/10 19/10 29/00 29/00 101 101 31/04 31/04 31/12 31/12 33/00 33/00 35/00 35/00 C07D 239/60 C07D 239/60 401/12 401/12 401/14 401/14 405/14 405/14 417/14 417/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 エルヴェ ジェネスト ドイツ連邦共和国 ノイホーフェン レー バッハシュトラーセ 42 (72)発明者 ウド ランゲ ドイツ連邦共和国 マンハイム ケーニッ ヒスシュトゥールシュトラーセ 15 (72)発明者 アーヌルフ ラウターバッハ ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン インスブルッカー ヴェーク 7 (72)発明者 クラウディア イザベラ グレーフ ドイツ連邦共和国 マンハイム トゥラシ ュトラーセ 10 (72)発明者 トーマス ズプコフスキー ドイツ連邦共和国 ラーデンブルク ヴィ ッヒェルンシュトラーセ 13 (72)発明者 イェンス ザドフスキー ドイツ連邦共和国 リンブルガーホーフ マインシュトラーセ 2 (72)発明者 ヴィルフリート ホルンベルガー ドイツ連邦共和国 ノイシュタット ゴー ルデナー ヴィンケル 14 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB09 CC29 CC36 CC62 CC78 DD12 DD25 DD26 DD29 DD34 DD62 EE01 4C084 AA19 NA14 ZA36 ZA40 ZA42 ZA45 ZA51 ZA54 ZA81 ZA89 ZA96 ZB11 ZB15 ZB26 ZB33 ZB35 ZB37 4C086 AA01 AA02 AA03 BC42 BC54 BC82 BC84 GA02 GA07 GA08 GA10 GA12 MA01 MA02 MA04 NA14 ZA36 ZA40 ZA42 ZA45 ZA54 ZA81 ZA89 ZA96 ZA97 ZB11 ZB15 ZB26 ZB33 ZB35 ZB37

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I B−G−L I [式中、B、G及びLは次の意味を表す: Lは式I −U−T I (式中、 TはCOOH基又は加水分解してCOOHになることができる基を表し、 −U−は −(CR −(V−(CR −(W−(
    CR −(X−(CR − を表し、 前記式中、 a、c、e、gは相互に独立して、0、1、2又は3を表し、 b、d、fは相互に独立して、0又は1を表し、 R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R は相互に独
    立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、分枝又は非分枝の置換されていても
    よいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル
    又はC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、基−(CH −(Y−R 、置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、
    アリール、アリールアルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表すか又
    は、それぞれ相互に独立して、2個の基R 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR は一緒になって、3〜7員の置換さ
    れていてもよい飽和又は不飽和の炭素環系又は複素環系を表し、前記環系はさら
    にO、N又はSのグループからの3個までのヘテロ原子を有していてもよく、 wは0、1、2、3又は4を表し、 yは0又は1を表し、 Yは−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 1*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S
    −、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、
    −O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−を表し、 R 、R 1*は相互に無関係に、水素、分枝又は非分枝の置換されていても
    よいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C−ア
    ルケニル、C〜C12−アルキニル、CO−C〜C−アルキル、CO−O
    −C〜C−アルキル又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されてい
    てもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、CO−O
    −アルキレン−アリール、CO−アルキレン−アリール、CO−アリール、SO −アリール、ヘタリール、CO−ヘタリール又はSO−アルキレン−アリー
    ル基を表し、 R は水素、ヒドロキシル基、CN、ハロゲン、分枝又は非分枝の置換されて
    いてもよいC〜C−アルキル基、置換されていてもよいC〜C−シクロ
    アルキル、アリール、ヘテロアリール又はアリールアルキル基、C〜C−ア
    ルキルで又はアリールで置換されていてもよいC〜C−アルキニル又はC 〜C−アルケニル基、置換されていてもよいC〜C12−ビシクロアルキル
    、C〜C−アルキレン−C〜C12−ビシクロアルキル、C〜C20
    トリシクロアルキル又はC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロア
    ルキル基、又は3〜8員の飽和又は不飽和の複素環系を表し、前記のものは3個
    までの同じ又は異なる基により置換されておりかつ3個までの同じ又は異なるヘ
    テロ原子O、N、Sを含有することができ、その際、2個の基は一緒になって縮
    合した飽和、不飽和又は芳香族の炭素環系又は複素環系になることができ、前記
    環系は3個までの異なる又は同じヘテロ原子O、N、Sを含有することができ、
    かつ前記環系は置換されていてもよいか、又は他の置換されていてもよい飽和、
    不飽和又は芳香族の環系が前記環系に縮合していてもよく、又は基R はR 又はR 1*と一緒になって飽和又は不飽和のC〜C−複素環を形成し、
    前記複素環はO、S又はNから選択されるさらに2個までのヘテロ原子を含有す
    ることができ、 Wは置換されていてもよい4〜11員の単環又は多環の脂肪族又は芳香族炭化
    水素を表し、これは6個までの二重結合及びN、O、Sのグループから選択され
    る6個までのヘテロ原子を有することができ、 V、Xは相互に独立して、−CO−、−CO−NR 10−、−NR 10 −CO−、−S−、−SO−、−SO−、−SO−NR 10−、−NR 10 −SO−、−CS−、−CS−NR 10−、−NR 10−CS−、−
    CS−O−、−O−CS−、−CO−O−、−O−CO−、−O−、エチニレン
    、−CHR 11−O−CHR 12−、−C(=CR 11 12)−、−
    CR 11=CR 12−、−CR 11(OR 13)−CHR 12−、−
    CHR 11−CR 12(OR 13)−、−CH(NR 14−SO−R 15 )−、−CH(NR 14−CO−R 15)−、−CH(NR 14
    CO−OR 16)−、−CH(NR 14−CO−NR 14'R 15)−
    、−CH(CO−R 15)−、−CH(CO−OR 16)−又は−CH(C
    O−NR 14 15)−を表し、 R 10は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル
    、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C12
    アルキニル、CO−C〜C−アルキル、CO−O−C〜C−アルキル又
    はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてもよいC〜C−シク
    ロアルキル、CO−O−アルキレン−アリール、CO−アルキレン−アリール、
    アリールアルキル、CO−アリール、SO−アリール、ヘタリール、CO−ヘ
    タリール、ヘタリールアルキル又はSO−アルキレン−アリール基を表すか、
    又はR 10及びR 、R 、R 、R 、R 、R 、R
    はR のグループから選択される1個の基は一緒になって、置換されていても
    よい4〜8員の複素環を表し、前記複素環は5個までの同じ又は異なるヘテロ原
    子O、N又はSを有することができ、 R 11、R 12は相互に独立して、水素、ヒドロキシル基、分枝又は非分枝
    の置換されていてもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C 〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル又はアルキレン−シクロアルキル
    基又は置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリール
    アルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表し、 R 13は、水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキ
    ル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル又はアルキレン−シクロ
    アルキル基又は置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、
    アリールアルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表し、 R 14、R 14'は、相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されて
    いてもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C −アルケニル、C〜C12−アルキニル、CO−C〜C−アルキル、C
    O−O−C〜C−アルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロ
    アルキル、又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてもよいC 〜C−シクロアルキル、CO−O−アルキレン−アリール、CO−アルキレン
    −アリール、アリール、CO−アリール、SO−アリール、ヘタリール、CO
    −ヘタリール、ヘタリールアルキル、アリールアルキル又はSO−アルキレン
    −アリール基を表し、 R 15は分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、アル
    コキシアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、C 〜C12−ビシクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C12−ビシ
    クロアルキル、C〜C20−トリシクロアルキル又はC〜C−アルキレン
    −C〜C20−トリシクロアルキル基、C〜C−シクロアルキル、アリー
    ル、アリールアルキル、ヘタリールアルキル又は3〜8員の飽和、不飽和又は芳
    香族の複素環式基を表し、前記基は3個までの同じ又は異なる基により置換され
    ていてもよくかつ3個までの異なる又は同じヘテロ原子O、N、Sを含有するこ
    とができ、その際、2個の基は一緒になって縮合した飽和、不飽和又は芳香族の
    炭素環系又は複素環系を表すことができ、前記環系は3個までの異なる又は同じ
    ヘテロ原子O、N、Sを含有することができ、かつ前記環系は置換されていても
    よく、又は他の置換されていてもよい飽和、不飽和又は芳香族環系が前記環系に
    縮合していてもよいか、又は基R 15はR 14又はR 14*と一緒になっ
    て飽和又は不飽和のC〜C−複素環を形成し、前記複素環はさらにO、S又
    はNのグループから選択される2個までのヘテロ原子を有していてもよく、 R は分枝又は非分枝の、置換されていてもよいC〜C−アルキル、ア
    ルコキシアルキル又はC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基
    又は置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリールア
    ルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表す)の構成要素であり、 Gは式I 【化1】 (式中、 構成要素Gはどちらの向きで組み込まれていてもよく、 Zは酸素、硫黄又はNR を表し、 R 、R は相互に独立して、水素、CN、NO、ハロゲン、分枝又は非
    分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル又
    はC〜C−アルキニル基、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C −アルキレン−OR 、C〜C−アルキレン−CO−OR 、C
    −アルキレン−CO−R 、C〜C−アルキレン−SO−NR 、C〜C−アルキレン−CO−NR 、C〜C−アルキ
    レン−NR 又はC〜C−アルキレン−SR 基、置換されてい
    てもよいC〜C−シクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C
    シクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル
    又はC〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基、置換さ
    れていてもよいアリール、アリールアルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキ
    ル基、−S−R 、−O−R 、−SO−R 、−SO−R 、−C
    O−OR 、−O−CO−R 、−O−CO−NR 、−SO
    NR 、−CO−NR 、−NR 、CO−R
    を表すか、又はR 及びR は一緒になって、置換されていてもよい飽和、
    不飽和又は芳香族の3〜9員の炭素環、多炭素環、複素環又は多複素環系を表し
    、前記環系はO、N、Sのグループから選択される4個までのヘテロ原子を有す
    ることができ、 R は水素、ヒドロキシル基、CN、分枝又は非分枝の置換されていてもよい
    〜C−アルキル又はC〜C−アルコキシ基又は置換されていてもよい
    〜C−シクロアルキル、−O−C〜C−シクロアルキル基、アリール
    、−O−アリール、アリールアルキル又は−O−アルキレン−アリール基を表し
    、 R は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、
    〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−アルキレン−
    〜C−アルコキシ、モノ−及びビスアルキルアミノアルキレン又はアシル
    アミノアルキレン基又は置換されていてもよいアリール、ヘテロシクロアルキル
    、ヘテロシクロアルケニル、ヘタリール、C〜C−シクロアルキル、C
    −アルキレン−C〜C−シクロアルキル、アリールアルキル、C〜C −アルキレン−ヘテロシクロアルキル、C〜C−アルキレン−ヘテロシク
    ロアルケニル又はヘタリールアルキル基を表し、 R 、R は、相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されていても
    よいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル
    、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ、モノ−及びビスアルキル
    アミノアルキレン又はアシルアミノアルキレン基又は置換されていてもよいアリ
    ール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘタリール、C〜C −シクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル、
    アリールアルキル、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル、C〜C −アルキレン−ヘテロシクロアルケニル又はヘタリールアルキル基、又は−S
    −R 、−CO−OR 、−CO−NR 4*又は−CO−R 基を表し、及び R 4*はR とは独立した基R を表す)の構成要素であり、 Bは、生理学的条件下で、水素アクセプタとして水素結合を形成することができ
    る少なくとも1つの原子を有する構成要素を表し、その際、少なくとも1つの水
    素アクセプタ原子と構成要素Gとの間の距離は、この構成要素の骨格に沿って可
    能な最短経路に沿って4〜13個の原子の結合である]の化合物及びその生理学
    的に認容性の塩、そのプロドラック及びそのエナンチオマー純粋の形又はジアス
    テレオマー純粋の形及び互変異性の形。
  2. 【請求項2】 構成要素Bは式I A−E− I [式中、A及びEは次の意味を表す: Aは次のグループ: O、N又はSのグループから選択される4個までのヘテロ原子を有していても
    よい4〜8員の単環の飽和、不飽和又は芳香族の炭化水素基、その際、それぞれ
    相互に独立して、場合により存在する環窒素又は炭素については置換されていて
    もよく、ただしO、N又はSのグループから選択される少なくとも1つのヘテロ
    原子が前記構成要素A中に存在するものとする、 又は N、O又はSのグループから選択される6個までのヘテロ原子を有していても
    よい9〜14員の多環の飽和、不飽和又は芳香族の炭化水素、その際、それぞれ
    相互に独立して、場合により存在する環窒素又は炭素については置換されていて
    もよく、ただしO、N又はSのグループから選択される少なくとも1つのヘテロ
    原子が前記構成要素A中に存在するものとする、 【化2】 (式中、 Z は酸素、硫黄又は置換されていてもよい窒素を表し、及び Z は置換されていてもよい窒素、酸素又は硫黄を表す)の基 又は 【化3】 (式中、 R 18、R 19は、相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されてい
    てもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキ
    ニル、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ、モノ−及びビスアル
    キルアミノアルキレン又はアシルアミノアルキレン基又は置換されていてもよい
    アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘタリール、C 〜C−シクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキ
    ル、アリールアルキル、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル、C 〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルケニル又はヘタリールアルキル基、又は
    −SO−R 、−CO−OR 、−CO−NR 4*又は−CO−
    基を表す)の基 から選択される構成要素を表し、 及び Eは、構成要素Aが構成要素Gへ共有結合するスペーサー構成要素を表し、その
    際、構成要素骨格Eに沿った可能な最短経路に沿った原子結合の数は3〜12で
    ある]の構成要素である、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 使用した構成要素Aは、 式I 〜I 19 【化4】 [式中、 m、p、qは相互に独立して、1、2又は3を表し、 R 、R は相互に独立して、水素、CN、ハロゲン、分枝又は非分枝の置
    換されていてもよいC〜C−アルキル又はCO−C〜C−アルキル基又
    は置換されていてもよいアリール、アリールアルキル、ヘタリール、ヘタリール
    アルキル又はC〜C−シクロアルキル基又はCO−O−R 14、O−R 14 、S−R 14、NR 15 16、CO−NR 15 16又はSO NR 15 16基又は2つのR及びRは一緒になって、縮合した、置
    換されていてもよい5又は6員の不飽和又は芳香族の炭素環系又は複素環系を表
    し、前記環系はO、N又はSのグループから選択される3個までのヘテロ原子を
    有することができ、 R 13、R 13*は相互に独立して、水素、CN、ハロゲン、分枝又は非分
    枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル基又は置換されていてもよいア
    リール、アリールアルキル、ヘタリール、C〜C−シクロアルキル基又はC
    O−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 16、SO −NR 15 16又はCO−NR 15 16基を表し、 その際、 R 14は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル
    、アルキレン−C〜C−アルコキシ、C〜C−アルケニル、C〜C −アルキニル又はC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基又は
    置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリールアルキ
    ル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表し、 R 15、R 16は相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されていて
    もよいC〜C−アルキル、CO−C〜C−アルキル、SO−C〜C −アルキル、COO−C〜C−アルキル、CO−NH−C〜C−アル
    キル、アリールアルキル、COO−アルキレン−アリール、SO−アルキレン
    −アリール、CO−NH−アルキレン−アリール、CO−NH−アルキレン−ヘ
    タリール又はヘタリールアルキル基又は置換されていてもよいC〜C−シク
    ロアルキル、アリール、CO−アリール、CO−NH−アリール、SO−アリ
    ール、ヘタリール、CO−NH−ヘタリール、又はCO−ヘタリール基を表し、
    、R は相互に独立して、水素、−(CH−(X−R 又は2つの基はそれぞれ、3〜8員の飽和、不飽和又は芳香族N複素環系を表
    し、前記環系はさらに2つの他の同じ又は異なるヘテロ原子O、N又はSを有し
    ていてもよく、その際、前記環系は置換されていてもよいか、又は他の置換され
    ていてもよい飽和、不飽和又は芳香族の環系が前記環系に縮合していてもよく、
    その際、 nは0、1、2又は3を表し、 jは0又は1を表し、 Xは−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 1*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S
    −、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、
    −O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−を表し、 R 12は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル
    基、C〜C−アルキル置換又はアリール置換されていてもよいC〜C
    アルキニル又はC〜C−アルケニル基又は3〜6員の飽和又は不飽和の複素
    環系、前記のものは3個までの同じ又は異なる基により置換されておりかつ3個
    までの同じ又は異なるヘテロ原子O、N、Sを有していてもよく、又はC〜C −シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し、その際、2個の基
    は一緒に縮合した飽和、不飽和又は芳香族の炭素環系又は複素環系を表し、前記
    環系は3個までの異なる又は同じヘテロ原子O、N、Sを含有することができ、
    その際、前記環系は置換されていてもよいか又は他の置換されていてもよい飽和
    、不飽和又は芳香族の環系が前記環系に縮合していてもよいか、又はR 12
    はR 又はR 1*と一緒になって飽和又は不飽和のC〜C−複素環を表
    し、前記環はO、S又はNのグループから選択される2個の他のヘテロ原子を有
    していてもよく、 R 、R 1*は相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されていても
    よいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C−ア
    ルケニル、C〜C12−アルキニル、CO−C〜C−アルキル、CO−O
    −C〜C−アルキル又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されてい
    てもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、CO−O
    −アルキレン−アリール、CO−アルキレン−アリール、CO−アリール、SO −アリール、ヘタリール、CO−ヘタリール又はSO−アルキレン−アリー
    ル基を表し、 R は分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、アリー
    ルアルキル、C〜C−シクロアルキル又はC〜C−アルキレン−C
    −シクロアルキル基又は置換されていてもよいアリール、ヘタリール、ヘテ
    ロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル基を表し、 R 、R 6*は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C
    アルキル、−CO−O−C〜C−アルキル、アリールアルキル、−CO−O
    −アルキレン−アリール、−CO−O−アリル、−CO−C〜C−アルキル
    、−CO−アルキレン−アリール、C〜C−シクロアルキル又は−CO−ア
    リル基を表すか又は構成要素I 中の2個の基R 及びR 6*は一緒にな
    って置換されていてもよい飽和、不飽和又は芳香族複素環系を表し、これは環窒
    素に対して付加的に2個までの他の異なる又は同じヘテロ原子O、N、Sを有し
    ていてもよく、 R は水素、−OH、−CN、−CONH、分枝又は非分枝の置換されてい
    てもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロ
    アルキル又は−O−CO−C〜C−アルキル基又は置換されていてもよいア
    リールアルキル、−O−アルキレン−アリール、−O−CO−アリール、−O−
    CO−アルキレン−アリール又は−O−CO−アリル基を表すか、2つの基R 及びR は一緒になって置換されていてもよい飽和、不飽和又は芳香族複素
    環系を表し、これは環窒素に対して付加的に、2個までの他の異なる又は同じヘ
    テロ原子を有することができ、 R は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、
    CO−C〜C−アルキル、SO−C〜C−アルキル又はCO−O−C 〜C−アルキル基又は置換されていてもよいアリール、CO−アリール、S
    −アリール、CO−O−アリール、CO−アルキレン−アリール、SO
    アルキレン−アリール、CO−O−アルキレン−アリール又はアルキレン−アリ
    ール基を表し、 R 、R 10は相互に独立して、水素、−CN、ハロゲン、分枝又は非分枝
    の置換されていてもよいC〜C−アルキル基又は置換されていてもよいアリ
    ール、アリールアルキル、ヘタリール、C〜C−シクロアルキル基又はCO
    −O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 16、SO
    NR 15 16又はCO−NR 15 16基を表すか、又は構成要素I 14 中の2つの基R 及びR 10は一緒になって5〜7員の飽和、不飽和
    又は芳香族炭素環系又は複素環系を表し、前記環系は3個までの異なる又は同じ
    ヘテロ原子O、N、Sを有していてもよく、かつ3個までの同じ又は異なる基に
    よって置換されており、 R 11は水素、−CN、ハロゲン、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC 〜C−アルキル基又は置換されていてもよいアリール、アリールアルキル、
    ヘタリール、C〜C−シクロアルキル基又はCO−O−R 14、O−R 14 、S−R 14、NR 15 16、SO−NR 15 16又はC
    O−NR 15 16基を表し、 R 17は水素を表すか又は構成要素I 16中の2つの基R 及びR 17 は一緒になって5〜7員の飽和、不飽和又は芳香族複素環を表し、前記環系は環
    窒素に対して付加的に3個までの異なる又は同じヘテロ原子O、N、Sを有して
    いてもよくかつ3個までの同じ又は異なる置換基により置換されており、 R 18、R 19は相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されていて
    もよいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニ
    ル−、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ、モノ−及びビスアル
    キルアミノアルキレン又はアシルアミノアルキレン基又は置換されていてもよい
    アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘタリール、C 〜C−シクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキ
    ル、アリールアルキル、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル、C 〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルケニル又はヘタリールアルキル基、又は
    −SO−R 、−CO−O−R 、−CO−NR 4*又は−CO
    −R 基を表し、 Z、Z、Z、Zは相互に独立して、窒素、C−H、C−ハロゲン又は分
    枝又は非分枝の置換されていてもよいC−C〜C−アルキル又はC−C
    −アルコキシ基を表し、 ZはNR 、酸素又は硫黄を表す]の構成要素のグループから選択される構
    成要素である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 スペーサ構成要素Eは式I −(NR −E−(U− I [式中、 Uは酸素、硫黄又はNR を表し、 hは0又は1を表し、 iは0又は1を表し、 R 、R は相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよ
    いC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C−アル
    ケニル、C〜C12−アルキニル、CO−C〜C−アルキル、CO−O−
    〜C−アルキル、CO−NH−C〜C−アルコキシアルキル、CO−
    NH−C〜C−アルキル又はSO−C〜C−アルキル基又は置換され
    ていてもよいヘタリール、アリールアルキル、C〜C−シクロアルキル、C
    O−O−アルキレン−アリール、CO−NH−アルキレン−アリール、CO−ア
    ルキレン−アリール、CO−アリール、CO−NH−アリール、SO−アリー
    ル、CO−ヘタリール、SO−アルキレン−アリール、SO−ヘタリール又
    はSO−アルキレン−ヘタリール基を表し、 Eは式IEl −(CR k1−(Lk2−(CR k3−(Q k4 −(CR k5−(Tk6−(CR 10k7− IEl その際、 k2、k4、k6は0又は1を表し、 k1、k3、k5、k7は0、1又は2を表し、 R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10は相互に
    独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、分枝又は非分枝の置換されていて
    もよいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニ
    ル又はアルキレン−シクロアルキル基、−(CH−(Y 11
    、置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリールアル
    キル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表すか又は、それぞれ相互に無関
    係に2つの基R 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 又は
    及びR 10は一緒になって、3〜7員の置換されていてもよい飽和又は
    不飽和の炭素環系又は複素環系を表し、前記環系はO、N又はSのグループから
    の3個までのヘテロ原子を含有することができ、 xは0、1、2、3又は4を表し、 zは0又は1を表し、 Yは−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 2*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S
    −、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、
    −O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−を表し、 R 、R 2*は相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されていても
    よいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル
    、CO−C〜C−アルキル、CO−O−C〜C−アルキル又はSO
    〜C−アルキル基又は置換されていてもよいヘタリール、ヘタリールアル
    キル、アリールアルキル、C〜C−シクロアルキル、CO−O−アルキレン
    −アリール、CO−アルキレン−アリール、CO−アリール、SO−アリール
    、CO−ヘタリール又はSO−アルキレン−アリール基を表し、 R 11は水素、ヒドロキシル基、CN、ハロゲン、分枝又は非分枝の置換され
    ていてもよいC〜C−アルキル基、置換されていてもよいC〜C−シク
    ロアルキル、アリール、ヘタリール又はアリールアルキル基、C〜C−アル
    キル置換又はアリール置換されていてもよいC〜C−アルキニル又はC
    −アルケニル基、置換されていてもよいC〜C12−ビシクロアルキル、
    〜C−アルキレン−C〜C12−ビシクロアルキル、C〜C20−ト
    リシクロアルキル又はC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロアル
    キル基、又は3〜8員の飽和又は不飽和の複素環系を表し、前記のものは3個ま
    での同じ又は異なる基により置換されており、かつ3個までの異なる又は同じヘ
    テロ原子O、N、Sを含有していてもよく、その際、2つの基は一緒になって縮
    合した飽和、不飽和又は芳香族の炭素環系又は複素環系を表すことができ、前記
    環系は3個までの異なる又は同じヘテロ原子O、N、Sを有していてもよく、前
    記環系は置換されていてもよいか又は他の置換されていてもよい飽和、不飽和又
    は芳香族の環系が前記環系に縮合していることができるか、又はR 11基はR 又はR 2*と一緒になって飽和又は不飽和のC〜C−複素環系を表し
    、前記環系はO、S又はNのグループから選択される2個までの他のヘテロ原子
    を有していてもよく、 L、Tは相互に独立して、CO、CO−NR 12、NR 12−CO、硫
    黄、SO、SO、SO−NR 12、NR 12−SO、CS、CS−N
    12、NR 12−CS、CS−O、O−CS、CO−O、O−CO、酸素
    、エチニレン、CR 13−O−CR 14、C(=CR 13 14)、C
    13=CR 14、−CR 13(OR 15)−CHR 14−、−CH
    13−CR 14(OR 15)−を表し、 R 12は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル
    、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、置換されていてもよいC 〜C−シクロアルキル、ヘタリール、アリールアルキル又はヘタリールアル
    キル基又はCO−R 16、COOR 16又はSO−R 16基を表し、 R 13、R 14は、相互に独立して、水素、ヒドロキシル基、分枝又は非分
    枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C 〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル又はアルキレン−シクロアルキ
    ル基又は置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリー
    ルアルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表し、 R 15は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル
    、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル又はアルキレン−シクロア
    ルキル基又は置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、ア
    リールアルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表し、 R 16は水素、ヒドロキシル基、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC 〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル又はC 〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、又は置換されていてもよいア
    リール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘタリール、C
    −シクロアルキル−、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキ
    ル、アリールアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロア
    ルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル又はヘ
    タリールアルキル基を表し、 Qは置換されていてもよい4〜11員の単環式−又は多環式脂肪族又は芳香族
    炭化水素を表し、これは6個までの二重結合及びN、O又はSのグループから選
    択される6個までの同じ又は異なるヘテロ原子を有することができ、その際、環
    炭素又は環窒素は置換されていてもよい]の構成要素である、請求項1から3ま
    でのいずれか1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】 インテグリンレセプターと結合する化合物を製造するための
    式IGL −G−L IGL [式中、G及びLは次の意味を表す: Lは式I −U−T I (式中、 TはCOOH基又は加水分解してCOOHになることができる基を表し、 −U−は −(CR −(V−(CR −(W−(
    CR −(X−(CR − を表し、 前記式中、 a、c、e、gは相互に独立して、0、1、2又は3を表し、 b、d、fは相互に独立して、0又は1を表し、 R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R は相互に独
    立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、分枝又は非分枝の置換されていても
    よいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル
    又はC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、基−(CH −(Y−R 、置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、
    アリール、アリールアルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表すか又
    は、それぞれ相互に独立して、2個の基R 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR は一緒になって、3〜7員の置換さ
    れていてもよい飽和又は不飽和の炭素環系又は複素環系を表し、前記環系はさら
    にO、N又はSのグループからの3個までのヘテロ原子を有していてもよく、 wは0、1、2、3又は4を表し、 yは0又は1を表し、 Yは−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 1*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S
    −、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、
    −O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−を表し、 R 、R 1*は相互に無関係に、水素、分枝又は非分枝の置換されていても
    よいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C−ア
    ルケニル、C〜C12−アルキニル、CO−C〜C−アルキル、CO−O
    −C〜C−アルキル又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されてい
    てもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、CO−O
    −アルキレン−アリール、CO−アルキレン−アリール、CO−アリール、SO −アリール、ヘタリール、CO−ヘタリール又はSO−アルキレン−アリー
    ル基を表し、 R は水素、ヒドロキシル基、CN、ハロゲン、分枝又は非分枝の置換されて
    いてもよいC〜C−アルキル基、置換されていてもよいC〜C−シクロ
    アルキル、アリール、ヘテロアリール又はアリールアルキル基、C〜C−ア
    ルキルで又はアリールで置換されていてもよいC〜C−アルキニル又はC 〜C−アルケニル基、置換されていてもよいC〜C12−ビシクロアルキル
    、C〜C−アルキレン−C〜C12−ビシクロアルキル、C〜C20
    トリシクロアルキル又はC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロア
    ルキル基、又は3〜8員の飽和又は不飽和の複素環系を表し、前記のものは3個
    までの同じ又は異なる基により置換されておりかつ3個までの同じ又は異なるヘ
    テロ原子O、N、Sを含有することができ、その際、2個の基は一緒になって縮
    合した飽和、不飽和又は芳香族の炭素環系又は複素環系になることができ、前記
    環系は3個までの異なる又は同じヘテロ原子O、N、Sを含有することができ、
    かつ前記環系は置換されていてもよいか、又は他の置換されていてもよい飽和、
    不飽和又は芳香族の環系が前記環系に縮合していてもよく、又は基R はR 又はR 1*と一緒になって飽和又は不飽和のC〜C−複素環を形成し、
    前記複素環はO、S又はNから選択されるさらに2個までのヘテロ原子を含有す
    ることができ、 Wは置換されていてもよい4〜11員の単環又は多環の脂肪族又は芳香族炭化
    水素を表し、これは6個までの二重結合及びN、O、Sのグループから選択され
    る6個までのヘテロ原子を有することができ、 V、Xは相互に独立して、−CO−、−CO−NR 10−、−NR 10 −CO−、−S−、−SO−、−SO−、−SO−NR 10−、−NR 10 −SO−、−CS−、−CS−NR 10−、−NR 10−CS−、−
    CS−O−、−O−CS−、−CO−O−、−O−CO−、−O−、エチニレン
    、−CHR 11−O−CHR 12−、−C(=CR 11 12)−、−
    CR 11=CR 12−、−CR 11(OR 13)−CHR 12−、−
    CHR 11−CR 12(OR 13)−、−CH(NR 14−SO−R 15 )−、−CH(NR 14−CO−R 15)−、−CH(NR 14
    CO−OR 16)−、−CH(NR 14−CO−NR 14'R 15)−
    、−CH(CO−R 15)−、−CH(CO−OR 16)−又は−CH(C
    O−NR 14 15)−を表し、 R 10は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル
    、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C12
    アルキニル、CO−C〜C−アルキル、CO−O−C〜C−アルキル又
    はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてもよいC〜C−シク
    ロアルキル、CO−O−アルキレン−アリール、CO−アルキレン−アリール、
    アリールアルキル、CO−アリール、SO−アリール、ヘタリール、CO−ヘ
    タリール、ヘタリールアルキル又はSO−アルキレン−アリール基を表すか、
    又はR 10及びR 、R 、R 、R 、R 、R 、R
    はR のグループから選択される1個の基は一緒になって、置換されていても
    よい4〜8員の複素環を表し、前記複素環は5個までの同じ又は異なるヘテロ原
    子O、N又はSを有することができ、 R 11、R 12は相互に独立して、水素、ヒドロキシル基、分枝又は非分枝
    の置換されていてもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C 〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル又はアルキレン−シクロアルキル
    基又は置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリール
    アルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表し、 R 13は、水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキ
    ル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル又はアルキレン−シクロ
    アルキル基又は置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、
    アリールアルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表し、 R 14、R 14'は、相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されて
    いてもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C −アルケニル、C〜C12−アルキニル、CO−C〜C−アルキル、C
    O−O−C〜C−アルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロ
    アルキル、又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてもよいC 〜C−シクロアルキル、CO−O−アルキレン−アリール、CO−アルキレン
    −アリール、アリール、CO−アリール、SO−アリール、ヘタリール、CO
    −ヘタリール、ヘタリールアルキル、アリールアルキル又はSO−アルキレン
    −アリール基を表し、 R 15は分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、アル
    コキシアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、C 〜C12−ビシクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C12−ビシ
    クロアルキル、C〜C20−トリシクロアルキル又はC〜C−アルキレン
    −C〜C20−トリシクロアルキル基、C〜C−シクロアルキル、アリー
    ル、アリールアルキル、ヘタリールアルキル又は3〜8員の飽和、不飽和又は芳
    香族の複素環式基を表し、前記基は3個までの同じ又は異なる基により置換され
    ていてもよくかつ3個までの異なる又は同じヘテロ原子O、N、Sを含有するこ
    とができ、その際、2個の置換基は一緒になって縮合した飽和、不飽和又は芳香
    族の炭素環系又は複素環系を表すことができ、前記環系は3個までの異なる又は
    同じヘテロ原子O、N、Sを含有することができ、かつ前記環系は置換されてい
    てもよく、又は他の置換されていてもよい飽和、不飽和又は芳香族環系が前記環
    系に縮合していてもよいか、又は基R 15はR 14又はR 14*と一緒に
    なって飽和又は不飽和のC〜C−複素環を形成し、前記複素環はさらにO、
    S又はNのグループから選択される2個までのヘテロ原子を有していてもよく、
    は分枝又は非分枝の、置換されていてもよいC〜C−アルキル、ア
    ルコキシアルキル又はC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基
    又は置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリールア
    ルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表す)の構成要素であり、 Gは式I 【化5】 (式中、 構成要素Gはどちらの向きで組み込まれていてもよく、 Zは酸素、硫黄又はNR を表し、 R 、R は相互に独立して、水素、CN、NO、ハロゲン、分枝又は非
    分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル又
    はC〜C−アルキニル基、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C −アルキレン−OR 、C〜C−アルキレン−CO−OR 、C
    −アルキレン−CO−R 、C〜C−アルキレン−SO−NR 、C〜C−アルキレン−CO−NR 、C〜C−アルキ
    レン−NR 又はC〜C−アルキレン−SR 基、置換されてい
    てもよいC〜C−シクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C
    シクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル
    又はC〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基、置換さ
    れていてもよいアリール、アリールアルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキ
    ル基、−S−R 、−O−R 、−SO−R 、−SO−R 、−C
    O−OR 、−O−CO−R 、−O−CO−NR 、−SO
    NR 、−CO−NR 、−NR 、CO−R
    を表すか、又はR 及びR は一緒になって、置換されていてもよい飽和、
    不飽和又は芳香族の3〜9員の炭素環、多炭素環、複素環又は多複素環系を表し
    、前記環系はO、N、Sのグループから選択される4個までのヘテロ原子を有す
    ることができ、 R は水素、ヒドロキシル基、CN、分枝又は非分枝の置換されていてもよい
    〜C−アルキル又はC〜C−アルコキシ基又は置換されていてもよい
    〜C−シクロアルキル、−O−C〜C−シクロアルキル基、アリール
    、−O−アリール、アリールアルキル又は−O−アルキレン−アリール基を表し
    、 R は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、
    〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−アルキレン−
    〜C−アルコキシ、モノ−及びビスアルキルアミノアルキレン又はアシル
    アミノアルキレン基又は置換されていてもよいアリール、ヘテロシクロアルキル
    、ヘテロシクロアルケニル、ヘタリール、C〜C−シクロアルキル、C
    −アルキレン−C〜C−シクロアルキル、アリールアルキル、C〜C −アルキレン−ヘテロシクロアルキル、C〜C−アルキレン−ヘテロシク
    ロアルケニル又はヘタリールアルキル基を表し、 R 、R は、相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されていても
    よいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜Cアルキニル、
    〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ、モノ−及びビスアルキルア
    ミノアルキレン又はアシルアミノアルキレン基又は置換されていてもよいアリー
    ル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘタリール、C〜C −シクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル、ア
    リールアルキル、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル、C〜C −アルキレン−ヘテロシクロアルケニル又はヘタリールアルキル基、又は−SO −R 、−CO−OR 、−CO−NR 4*又は−CO−R 基を表し、及び R 4*はR とは独立した基R を表す)の構成要素である]の構成要素
    の使用。
  6. 【請求項6】 式IGL −G−L IGL [式中、G及びLは次の意味を表す: Lは式I −U−T I (式中、 TはCOOH基又は加水分解してCOOHになることができる基を表し、 −U−は −(CR −(V−(CR −(W−(
    CR −(X−(CR − を表し、 前記式中、 a、c、e、gは相互に独立して、0、1、2又は3を表し、 b、d、fは相互に独立して、0又は1を表し、 R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R は相互に独
    立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、分枝又は非分枝の置換されていても
    よいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル
    又はC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、基−(CH −(Y−R 、置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、
    アリール、アリールアルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表すか又
    は、それぞれ相互に独立して、2個の基R 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR は一緒になって、3〜7員の置換さ
    れていてもよい飽和又は不飽和の炭素環系又は複素環系を表し、前記環系はさら
    にO、N又はSのグループからの3個までのヘテロ原子を有していてもよく、 wは0、1、2、3又は4を表し、 yは0又は1を表し、 Yは−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 1*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S
    −、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、
    −O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−を表し、 R 、R 1*は相互に無関係に、水素、分枝又は非分枝の置換されていても
    よいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C−ア
    ルケニル、C〜C12−アルキニル、CO−C〜C−アルキル、CO−O
    −C〜C−アルキル又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されてい
    てもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、CO−O
    −アルキレン−アリール、CO−アルキレン−アリール、CO−アリール、SO −アリール、ヘタリール、CO−ヘタリール又はSO−アルキレン−アリー
    ル基を表し、 R は水素、ヒドロキシル基、CN、ハロゲン、分枝又は非分枝の置換されて
    いてもよいC〜C−アルキル基、置換されていてもよいC〜C−シクロ
    アルキル、アリール、ヘテロアリール又はアリールアルキル基、C〜C−ア
    ルキルで又はアリールで置換されていてもよいC〜C−アルキニル又はC 〜C−アルケニル基、置換されていてもよいC〜C12−ビシクロアルキル
    、C〜C−アルキレン−C〜C12−ビシクロアルキル、C〜C20
    トリシクロアルキル又はC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロア
    ルキル基、又は3〜8員の飽和又は不飽和の複素環系を表し、前記のものは3個
    までの同じ又は異なる基により置換されておりかつ3個までの同じ又は異なるヘ
    テロ原子O、N、Sを含有することができ、その際、2個の基は一緒になって縮
    合した飽和、不飽和又は芳香族の炭素環系又は複素環系になることができ、前記
    環系は3個までの異なる又は同じヘテロ原子O、N、Sを含有することができ、
    かつ前記環系は置換されていてもよいか、又は他の置換されていてもよい飽和、
    不飽和又は芳香族の環系が前記環系に縮合していてもよく、又は基R はR 又はR 1*と一緒になって飽和又は不飽和のC〜C−複素環を形成し、
    前記複素環はO、S又はNから選択されるさらに2個までのヘテロ原子を含有す
    ることができ、 Wは置換されていてもよい4〜11員の単環又は多環の脂肪族又は芳香族炭化
    水素を表し、これは6個までの二重結合及びN、O、Sのグループから選択され
    る6個までのヘテロ原子を有することができ、 V、Xは相互に独立して、−CO−、−CO−NR 10−、−NR 10 −CO−、−S−、−SO−、−SO−、−SO−NR 10−、−NR 10 −SO−、−CS−、−CS−NR 10−、−NR 10−CS−、−
    CS−O−、−O−CS−、−CO−O−、−O−CO−、−O−、エチニレン
    、−CHR 11−O−CHR 12−、−C(=CR 11 12)−、−
    CR 11=CR 12−、−CR 11(OR 13)−CHR 12−、−
    CHR 11−CR 12(OR 13)−、−CH(NR 14−SO−R 15 )−、−CH(NR 14−CO−R 15)−、−CH(NR 14
    CO−OR 16)−、−CH(NR 14−CO−NR 14'R 15)−
    、−CH(CO−R 15)−、−CH(CO−OR 16)−又は−CH(C
    O−NR 14 15)−を表し、 R 10は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル
    、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C12
    アルキニル、CO−C〜C−アルキル、CO−O−C〜C−アルキル又
    はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてもよいC〜C−シク
    ロアルキル、CO−O−アルキレン−アリール、CO−アルキレン−アリール、
    アリールアルキル、CO−アリール、SO−アリール、ヘタリール、CO−ヘ
    タリール、ヘタリールアルキル又はSO−アルキレン−アリール基を表すか、
    又はR 10及びR 、R 、R 、R 、R 、R 、R
    はR のグループから選択される1個の基は一緒になって、置換されていても
    よい4〜8員の複素環を表し、前記複素環は5個までの同じ又は異なるヘテロ原
    子O、N又はSを有することができ、 R 11、R 12は相互に独立して、水素、ヒドロキシル基、分枝又は非分枝
    の置換されていてもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C 〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル又はアルキレン−シクロアルキル
    基又は置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリール
    アルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表し、 R 13は、水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキ
    ル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル又はアルキレン−シクロ
    アルキル基又は置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、
    アリールアルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表し、 R 14、R 14'は、相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されて
    いてもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C −アルケニル、C〜C12−アルキニル、CO−C〜C−アルキル、C
    O−O−C〜C−アルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロ
    アルキル、又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてもよいC 〜C−シクロアルキル、CO−O−アルキレン−アリール、CO−アルキレン
    −アリール、アリール、CO−アリール、SO−アリール、ヘタリール、CO
    −ヘタリール、ヘタリールアルキル、アリールアルキル又はSO−アルキレン
    −アリール基を表し、 R 15は分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、アル
    コキシアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、C 〜C12−ビシクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C12−ビシ
    クロアルキル、C〜C20−トリシクロアルキル又はC〜C−アルキレン
    −C〜C20−トリシクロアルキル基、C〜C−シクロアルキル、アリー
    ル、アリールアルキル、ヘタリールアルキル又は3〜8員の飽和、不飽和又は芳
    香族の複素環式基を表し、前記基は3個までの同じ又は異なる基により置換され
    ていてもよくかつ3個までの異なる又は同じヘテロ原子O、N、Sを含有するこ
    とができ、その際、2個の基は一緒になって縮合した飽和、不飽和又は芳香族の
    炭素環系又は複素環系を表すことができ、前記環系は3個までの異なる又は同じ
    ヘテロ原子O、N、Sを含有することができ、かつ前記環系は置換されていても
    よく、又は他の置換されていてもよい飽和、不飽和又は芳香族環系が前記環系に
    縮合していてもよいか、又は基R 15はR 14又はR 14*と一緒になっ
    て飽和又は不飽和のC〜C−複素環を形成し、前記複素環はさらにO、S又
    はNのグループから選択される2個までのヘテロ原子を有していてもよく、 R は分枝又は非分枝の、置換されていてもよいC〜C−アルキル、ア
    ルコキシアルキル又はC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基
    又は置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、アリール、アリールア
    ルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキル基を表す)の構成要素であり、 Gは式I 【化6】 (式中、 構成要素Gはどちらの向きで組み込まれていてもよく、 Zは酸素、硫黄又はNR を表し、 R 、R は相互に独立して、水素、CN、NO、ハロゲン、分枝又は非
    分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル又
    はC〜C−アルキニル基、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C −アルキレン−OR 、C〜C−アルキレン−CO−OR 、C
    −アルキレン−CO−R 、C〜C−アルキレン−SO−NR 、C〜C−アルキレン−CO−NR 、C〜C−アルキ
    レン−NR 又はC〜C−アルキレン−SR 基、置換されてい
    てもよいC〜C−シクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C
    シクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル
    又はC〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基、置換さ
    れていてもよいアリール、アリールアルキル、ヘタリール又はヘタリールアルキ
    ル基、−S−R 、−O−R 、−SO−R 、−SO−R 、−C
    O−OR 、−O−CO−R 、−O−CO−NR 、−SO
    NR 、−CO−NR 、−NR 、CO−R
    を表すか、又はR 及びR は一緒になって、置換されていてもよい飽和、
    不飽和又は芳香族の3〜9員の炭素環、多炭素環、複素環又は多複素環系を表し
    、前記環系はO、N、Sのグループから選択される4個までのヘテロ原子を有す
    ることができ、 R は水素、ヒドロキシル基、CN、分枝又は非分枝の置換されていてもよい
    〜C−アルキル又はC〜C−アルコキシ基又は置換されていてもよい
    〜C−シクロアルキル、−O−C〜C−シクロアルキル基、アリール
    、−O−アリール、アリールアルキル又は−O−アルキレン−アリール基を表し
    、 R は水素、分枝又は非分枝の置換されていてもよいC〜C−アルキル、
    〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−アルキレン−
    〜C−アルコキシ、モノ−及びビスアルキルアミノアルキレン又はアシル
    アミノアルキレン基又は置換されていてもよいアリール、ヘテロシクロアルキル
    、ヘテロシクロアルケニル、ヘタリール、C〜C−シクロアルキル、C
    −アルキレン−C〜C−シクロアルキル、アリールアルキル、C〜C −アルキレン−ヘテロシクロアルキル、C〜C−アルキレン−ヘテロシク
    ロアルケニル又はヘタリールアルキル基を表し、 R 、R は、相互に独立して、水素、分枝又は非分枝の置換されていても
    よいC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル
    、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ、モノ−及びビスアルキル
    アミノアルキレン又はアシルアミノアルキレン基又は置換されていてもよいアリ
    ール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘタリール、C〜C −シクロアルキル、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル、
    アリールアルキル、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル、C〜C −アルキレン−ヘテロシクロアルケニル又はヘタリールアルキル基、又は−S
    −R 、−CO−OR 、−CO−NR 4*又は−CO−R 基を表し、及び R 4*はR とは独立した基R を表す)の構成要素である]の構成要素
    を有する医薬。
  7. 【請求項7】 請求項1から4までのいずれか1項記載の少なくとも1種の
    化合物、さらに通常の調剤学的付形剤を有する調剤学的調製物。
  8. 【請求項8】 疾患の治療のための医薬を製造するための、請求項1から4
    までのいずれか1項記載の化合物の使用。
  9. 【請求項9】 インテグリンレセプターリガンドとしての、請求項1から4
    までのいずれか1項記載の化合物の使用。
  10. 【請求項10】 αβインテグリンレセプターのリガンドとしての、請
    求項1から4までのいずれか1項記載の化合物の請求項9記載の使用。
  11. 【請求項11】 インテグリンとその天然リガンドとの間の相互作用が増大
    又は減少する疾患の治療のための医薬を製造するための、請求項1から4までの
    いずれか1項記載の化合物の請求項8記載の使用。
  12. 【請求項12】 αβインテグリンとその天然リガンドとの間の相互作
    用が増大又は減少する疾患の治療のための、請求項1から4までのいずれか1項
    記載のいずれか1項記載の化合物の請求項11記載の使用。
  13. 【請求項13】 アテローム性動脈硬化症、リウマチ性関節炎、血管損傷後
    又はステントインプラント後の再狭窄、血管形成術、急性腎不全、血管形成に関
    連する細小血管障害、糖尿病血管症、血小板により媒介される血管閉塞、動脈血
    栓症、鬱血性心不全、心筋梗塞、発作、癌、骨粗鬆症、高血圧、乾癬又はウイル
    ス性、寄生虫性又は細菌性の疾患、炎症、創傷治癒、上皮小体機能亢進症、パジ
    ェット病、悪性カルシウム血症又は転移性溶骨性病変の治療のための、請求項1
    から4までのいずれか1項記載の化合物の請求項12記載の使用。
  14. 【請求項14】 請求項1から4までのいずれか1項記載の少なくとも1種
    の化合物、場合により調剤学的付形剤及び 血小板の粘着、活性化又は凝集のインヒビター トロンビン活性又は形成を妨害する抗凝血剤、血小板を活性化する化合物のア
    ンタゴニスト又はセレクチンアンタゴニスト のグループから選択される少なくとも1種の他の化合物を有する、調剤学的調製
    物。
  15. 【請求項15】 血小板により媒介される血管閉塞又は血栓症の治療のため
    の医薬を製造するための、請求項14記載の調剤学的調製物の使用。
  16. 【請求項16】 請求項1から4までのいずれか1項記載の少なくとも1種
    の化合物、場合により調剤学的付形剤及び 血小板の活性化又は凝集のインヒビター セリンプロテアーゼインヒビター フィブリノーゲン減少化合物 セレクチンアンタゴニスト ICAM−1又はVCAM−1のアンタゴニスト 白血球接着のインヒビター 血管壁移行のインヒビター フィブリン溶解を調節する化合物 補体因子のインヒビター エンドセリンレセプターアンタゴニスト チロシンキナーゼインヒビター 酸化防止剤又は インターロイキン8アンタゴニスト のグループから選択される少なくとも1種の他の化合物を有する、調剤学的調製
    物。
  17. 【請求項17】 心筋梗塞又は発作の治療のための医薬を製造するための、
    請求項16記載の調剤学的調製物の使用。
  18. 【請求項18】 請求項1から4までのいずれか1項記載の少なくとも1種
    の化合物、場合により調剤学的付形剤及び エンドセリンアンタゴニスト ACEインヒビター アンギオテンシンレセプターアンタゴニスト エンドペプチダーゼインヒビター ベータブロッカー カルシウムチャンネルブロッカー ホスホジエステラーゼインヒビター又は カスパーゼインヒビター のグループから選択される少なくとも1種の他の化合物を有する、調剤学的調製
    物。
  19. 【請求項19】 鬱血性心不全の治療のための医薬を製造するための、請求
    項18記載の調剤学的調製物の使用。
  20. 【請求項20】 請求項1から4までのいずれか1項記載の少なくとも1種
    の化合物、場合により調剤学的付形剤及び トロンビンインヒビター ファクターXaのインヒビター トロンビン形成を誘導する凝集経路のインヒビター 血小板接着、活性化又は凝集のインヒビター エンドセリンレセプターアンタゴニスト 酸化窒素シンターゼインヒビター CD44アンタゴニスト セレクチンアンタゴニスト MCP−1アンタゴニスト 増殖細胞中のシグナルトランスダクションのインヒビター EGF、PDGF、VEGF又はbFGFにより媒介される細胞応答のアンタ
    ゴニスト又は 酸化防止剤 のグループから選択される少なくとも1種の他の化合物を有する、調剤学的調製
    物。
  21. 【請求項21】 血管損傷後又はステントインプラント後の再狭窄の治療の
    ための医薬を製造するための、請求項20記載の調剤学的調製物の使用。
  22. 【請求項22】 請求項1から4までのいずれか1項記載の少なくとも1種
    の化合物、場合により調剤学的付形剤及び EGF、PDGF、VEGF又はbFGFにより媒介される細胞応答のアンタ
    ゴニスト ヘパリン又は低分子量ヘパリン又は他のGAGs MMPsのインヒビター セレクチンアンタゴニスト エンドセリンアンタゴニスト ACEインヒビター アンギオテンシンレセプターアンタゴニスト グリコシレーションインヒビター又は AGE形成インヒビター又はAGEブレーカー及びそのレセプターのアンタゴ
    ニスト のグループから選択される少なくとも1種の他の化合物を有する、調剤学的調製
    物。
  23. 【請求項23】 糖尿病血管症の治療のための医薬を製造するための、請求
    項22記載の調剤学的調製物の使用。
  24. 【請求項24】 請求項1から4までのいずれか1項記載の少なくとも1種
    の化合物、場合により調剤学的付形剤及び 脂質低下化合物 セレクチンアンタゴニスト ICAM−1又はVCAM−1のアンタゴニスト ヘパリン又は低分子量ヘパリン又は他のGAGs MMPsのインヒビター エンドセリンアンタゴニスト アポリポタンパク質A1アンタゴニスト コレステロールアンタゴニスト HMG−CoAレダクターゼインヒビター ACATインヒビター ACEインヒビター アンギオテンシンレセプターアンタゴニスト チロシンキナーゼインヒビター プロテインキナーゼCインヒビター カルシウムチャンネルブロッカー LDLレセプター機能刺激剤 酸化防止剤 LCATミメティック フリーラジカルスカベンジャー のグループから選択される少なくとも1種の他の化合物を有する、調剤学的調製
    物。
  25. 【請求項25】 アテローム性動脈硬化症の治療のための医薬を製造するた
    めの、請求項24記載の調剤学的調製物の使用。
  26. 【請求項26】 請求項1から4までのいずれか1項記載の少なくとも1種
    の化合物、場合により調剤学的付形剤及び 細胞増殖抑制性又は抗腫瘍性の化合物 増殖を阻害する化合物又は ヘパリン又は低分子量ヘパリン又は他のGAGs のグループから選択される少なくとも1種の他の化合物を有する、調剤学的調製
    物。
  27. 【請求項27】 癌の治療のための医薬を製造するための、請求項26記載
    の調剤学的調製物の使用。
  28. 【請求項28】 請求項1から4までのいずれか1項記載の少なくとも1種
    の化合物、場合により調剤学的付形剤及び 抗吸収療法のための化合物 ホルモン代償療法のための化合物 組換ヒト成長ホルモン ビスホスホネート カルシトニン療法のための化合物 カルシトニン刺激剤 カルシウムチャンネルブロッカー 骨形成刺激剤 インターロイキン8アンタゴニスト又は Srcチロシンキナーゼインヒビター のグループから選択される少なくとも1種の他の化合物を有する、調剤学的調製
    物。
  29. 【請求項29】 骨粗鬆症の治療のための医薬を製造するための、請求項2
    8記載の調剤学的調製物の使用。
  30. 【請求項30】 請求項1から4までのいずれか1項記載の少なくとも1種
    の化合物、場合により調剤学的付形剤及び TNFアンタゴニスト VLA−4又はVCAM−1のアンタゴニスト FLA−1、Mac−1又はICAMsのアンタゴニスト 補体インヒビター 免疫抑制剤 インターロイキン−1、−5又は−8アンタゴニスト又は ジヒドロ葉酸レダクターゼインヒビター のグループから選択される少なくとも1種の他の化合物を有する、調剤学的調製
    物。
  31. 【請求項31】 リウマチ性関節炎の治療のための医薬を製造するための、
    請求項30記載の調剤学的調製物の使用。
  32. 【請求項32】 請求項1から4までのいずれか1項記載の少なくとも1種
    の化合物、場合により調剤学的付形剤及び コラゲナーゼ PDGFアンタゴニスト又は MMPs のグループから選択される少なくとも1種の他の化合物を有する、調剤学的調製
    物。
  33. 【請求項33】 創傷治癒を改良するのための医薬を製造するための、請求
    項32記載の調剤学的調製物の使用。
JP2000610827A 1999-04-13 2000-03-29 インテグリンレセプターリガンド Expired - Fee Related JP3936844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19916719A DE19916719A1 (de) 1999-04-13 1999-04-13 Neue ECE-Inhibitoren, ihre Herstellung und Verwendung
DE19916719.2 1999-04-13
DE19962998.6 1999-12-24
DE1999162998 DE19962998A1 (de) 1999-12-24 1999-12-24 Integrinrezeptorliganden
PCT/EP2000/002746 WO2000061551A2 (de) 1999-04-13 2000-03-29 Pyrimidin-2-on derivate als integrinrezeptorliganden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002541243A true JP2002541243A (ja) 2002-12-03
JP3936844B2 JP3936844B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=26052896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610827A Expired - Fee Related JP3936844B2 (ja) 1999-04-13 2000-03-29 インテグリンレセプターリガンド

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7125883B1 (ja)
EP (1) EP1171435A2 (ja)
JP (1) JP3936844B2 (ja)
KR (1) KR20010108499A (ja)
CN (1) CN1353706A (ja)
AU (1) AU4112900A (ja)
BG (1) BG105979A (ja)
BR (1) BR0009739A (ja)
CA (1) CA2368049A1 (ja)
CZ (1) CZ20013678A3 (ja)
HK (1) HK1046279A1 (ja)
HU (1) HUP0203338A2 (ja)
IL (1) IL145773A0 (ja)
MX (1) MXPA01010232A (ja)
NO (1) NO20014961L (ja)
PL (1) PL351279A1 (ja)
SK (1) SK14102001A3 (ja)
TR (1) TR200102944T2 (ja)
WO (1) WO2000061551A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108995A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-05 Abbott Gmbh & Co Kg Substituierte Pyrimidinon-Derivate als Liganden von Integrinrezeptoren
YU64303A (sh) 2001-02-23 2006-05-25 Merck & Co.Inc. N-supstituisani nearil-heterociklični antagonisti nmda/nr2b
US20030171368A1 (en) * 2002-02-06 2003-09-11 Werner Seitz Pyrimidinonesulfamoylureas`
GB0322552D0 (en) 2003-09-26 2003-10-29 Astrazeneca Uk Ltd Therapeutic treatment
KR100759130B1 (ko) * 2005-02-12 2007-09-19 휴메드 주식회사 항 인테그린 항체 코팅스텐트 및 그의 제조방법
PT1984344E (pt) 2005-12-29 2012-12-21 Lexicon Pharmaceuticals Inc Derivados de aminoácidos multicíclicos e métodos para a sua utilização
UY30892A1 (es) * 2007-02-07 2008-09-02 Smithkline Beckman Corp Inhibidores de la actividad akt
US8609711B2 (en) * 2009-01-30 2013-12-17 Glaxosmithkline Llc Crystalline N-{(1S)-2-amino-1-[(3-fluorophenyl)methyl]ethyl}-5-chloro-4-(4-chloro-1-methyl-1H-pyrazol-5-yl)-2-thiophenecarboxamic hydrochloride
US10285998B1 (en) 2018-04-04 2019-05-14 The Menopause Method, Inc. Composition and method to aid in hormone replacement therapy
WO2019224754A1 (en) * 2018-05-23 2019-11-28 Mor Research Applications Ltd. Toll-like receptor 4 (tlr4) inhibitors and use thereof
CN111493034B (zh) * 2020-05-08 2021-12-21 安徽宏飞钓具有限公司 一种耐油污的发光型仿生鱼饵

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4331011A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Bayer Ag Nukleinsäuren-bindende Oligomere mit C-Verzweigung für Therapie und Diagnostik
US6133444A (en) * 1993-12-22 2000-10-17 Perseptive Biosystems, Inc. Synthons for the synthesis and deprotection of peptide nucleic acids under mild conditions
ES2123889T3 (es) 1994-11-02 1999-01-16 Merck Patent Gmbh Antagonistas de receptores de adhesion.
DE19516483A1 (de) 1995-05-05 1996-11-07 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
DE19532553A1 (de) * 1995-09-04 1997-03-06 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung substituierter N-Ethyl-Glycinderivate
DE19548709A1 (de) 1995-12-23 1997-07-03 Merck Patent Gmbh Tyrosinderivate
EP0901373B1 (en) 1996-04-10 2002-11-06 Merck & Co., Inc. Alpha v Beta 3 ANTAGONISTS
KR20000022190A (ko) 1996-06-28 2000-04-25 플레믹 크리스티안 인테그린 저해제로서의 페닐알라닌 유도체
WO1998008840A1 (en) 1996-08-29 1998-03-05 Merck & Co., Inc. Integrin antagonists
JP2001504456A (ja) * 1996-10-30 2001-04-03 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド インテグリン拮抗薬
EP0863150A1 (en) * 1997-02-08 1998-09-09 Boehringer Mannheim Gmbh A method for the preparation of nucleic acid binding compound
DE19705450A1 (de) 1997-02-13 1998-08-20 Merck Patent Gmbh Bicyclische aromatische Aminosäuren
IT1290447B1 (it) * 1997-03-28 1998-12-03 Zambon Spa Derivati 1,3-ossatiolanici ad attivita' antivirale
CA2315189C (en) 1997-12-17 2005-04-19 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
JP2002508326A (ja) 1997-12-17 2002-03-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド インテグリン受容体拮抗薬
WO2000010980A1 (en) 1998-08-21 2000-03-02 Smithkline Beecham Plc Pyrimidinone derivatives for the treatment of atherosclerosis

Also Published As

Publication number Publication date
NO20014961L (no) 2001-11-07
US7125883B1 (en) 2006-10-24
TR200102944T2 (tr) 2002-08-21
WO2000061551A3 (de) 2000-12-28
KR20010108499A (ko) 2001-12-07
CN1353706A (zh) 2002-06-12
BR0009739A (pt) 2002-04-09
BG105979A (bg) 2002-06-28
CA2368049A1 (en) 2000-10-19
EP1171435A2 (de) 2002-01-16
HUP0203338A2 (hu) 2003-03-28
AU4112900A (en) 2000-11-14
HK1046279A1 (zh) 2003-01-03
WO2000061551A2 (de) 2000-10-19
JP3936844B2 (ja) 2007-06-27
SK14102001A3 (sk) 2002-07-02
PL351279A1 (en) 2003-04-07
IL145773A0 (en) 2002-07-25
CZ20013678A3 (cs) 2002-07-17
NO20014961D0 (no) 2001-10-12
MXPA01010232A (es) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188988B2 (ja) ベンゾアゾール誘導体、組成物、及びオーロラキナーゼ阻害剤としての使用方法
JP6444800B2 (ja) キナーゼ活性の阻害剤
US7361669B2 (en) Compositions and method for inhibiting TGF-β
JP5032299B2 (ja) 血管形成を阻害する新規化合物及びその使用
HU223754B1 (hu) Diszubsztituált biciklusos, heterociklusos vegyületek, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és eljárás előállításukra
AU2010306927A1 (en) Amino - pyrimidine compounds as inhibitors of TBKL and/or IKK epsilon
TW200304808A (en) N,N'-substituted-1,3-diamino-2-hydroxypropane derivatives
US20100048536A1 (en) Novel Substituted Diaryl Azepine Derivatives as Integrin Ligands
JP3936844B2 (ja) インテグリンレセプターリガンド
KR20020019974A (ko) 신규한 인테그린 수용체 길항제
US20040259864A1 (en) Substituted pyrimidinone derivatives as ligands of integrin receptors
US20080221082A1 (en) Ligands of Integrin Receptors
JP2003500339A (ja) インテグリン受容体アンタゴニスト
WO2002051810A2 (de) Integrinrezeptorliganden
US20030171368A1 (en) Pyrimidinonesulfamoylureas`
DE19962998A1 (de) Integrinrezeptorliganden
WO2023230542A2 (en) PYRAZOLO[1,5-a]PYRIDINE DERIVATIVES FOR TREATING TRPM3-MEDIATED DISORDERS
WO2023227698A1 (en) New derivatives for treating trpm3 mediated disorders
JP2004506637A (ja) インテグリンリガンドとしての新規の置換されたジアリールアゼピン誘導体
DE19948269A1 (de) Neue Integrinrezeptorantagonisten

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees