JP2004506637A - インテグリンリガンドとしての新規の置換されたジアリールアゼピン誘導体 - Google Patents

インテグリンリガンドとしての新規の置換されたジアリールアゼピン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506637A
JP2004506637A JP2002519460A JP2002519460A JP2004506637A JP 2004506637 A JP2004506637 A JP 2004506637A JP 2002519460 A JP2002519460 A JP 2002519460A JP 2002519460 A JP2002519460 A JP 2002519460A JP 2004506637 A JP2004506637 A JP 2004506637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
aryl
alkylene
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002519460A
Other languages
English (en)
Inventor
エルヴェ ジュヌスト
アンドレアス クリング
アーヌルフ ラウターバッハ
クラウディア イザベラ グレーフ
トーマス ズブコフスキ
ヴィルフリート ホルンベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott GmbH and Co KG
Original Assignee
Abbott GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott GmbH and Co KG filed Critical Abbott GmbH and Co KG
Publication of JP2004506637A publication Critical patent/JP2004506637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、インテグリン受容体に結合する新規の化合物、インテグリン受容体のリガンド、特にαβ−インテグリン受容体のリガンドとしてのその使用、その使用並びに前記の化合物を含有する医薬品調剤に関する。

Description

【0001】
本発明はインテグリン受容体に結合する新規の化合物、インテグリン受容体のリガンドとして、特にαβ−インテグリン受容体のリガンドとしてのその使用、その使用並びに前記化合物を含有する医薬品調剤に関する。
【0002】
インテグリンは同様の細胞及び異なる細胞の間の並びに細胞と細胞外基質タンパク質の間の相互作用を誘発する細胞表面−糖タンパク質受容体である。これらは、生理学的プロセス、例えば止血、創傷治癒、免疫応答及び組織構造の形成/保持に関連している。
【0003】
細胞付着分子の遺伝子発現における障害並びに受容体の機能障害は多くの疾患、例えば腫瘍、血栓塞栓性事象、心血管性疾患、肺疾患、CNS、腎臓、胃腸管の疾患又は炎症の病態の原因となる。
【0004】
インテグリンは、非共役結合しているα−及びβ−膜貫通型サブユニットからなるヘテロダイマーである。
【0005】
インテグリンαβ(ビトロネクチン受容体とも呼称される)は大部分がアミノ酸配列RGDを有する多数のリガンド−血漿タンパク質、細胞外基質タンパク質、細胞表面タンパク質−、例えばビトロネクチン、フィブリノゲン、フィブロネクチン、フォン・ヴィレブランド因子、トロンボスポンジン、オステポンチン、ラミニン、コラーゲン、トロンビン、テナシン、MMP−2、骨−唾液タンパク質II、種々のウイルス、菌類、例えばカンジダ アルビカンスの表面分子、寄生虫タンパク質及び細菌性タンパク質、天然インテグリンアンタゴニスト、例えばジスインテグリン、ニューロトキシン−マンビン(Mambin)−及び虫のタンパク質−デコルシン、オルナチン−並びに幾つかの非RGDリガンド、例えばCyr−61及びPECAM−1(L. Piali, J. Cell Biol. 1995. 130, 451−460; Buckley, J. Cell Science 1996, 109, 437−445, J. Biol. Chem. 1998, 273, 3090−3096)への付着を誘発する(Cell, 1986, 44, 517−518;Science 1987, 238, 491−497)。
【0006】
多くのインテグリン受容体はRGDモチーフを有するリガンドと交差反応性を示す。従ってインテグリンαIIbβ(血小板−フィブリノゲン受容体とも呼称される)は、フィブロネクチン、ビトロネクチン、トロンボスポンジン、フォン・ヴィレブランド因子及びフィブリノゲンを見分ける。
【0007】
インテグリンαβはとりわけ内皮細胞、血小板、単球/マクロファージ、平滑筋細胞、幾つかのB細胞、線維芽細胞、破骨細胞及び種々の腫瘍細胞、例えばメラノーマ、神経グリア芽細胞腫、肺癌、乳癌、前立腺癌及び膀胱癌、骨癌又は神経芽細胞で発現する。
【0008】
より高い発現は種々の病理学的条件、例えばプロトロンビン状態、血管傷害、腫瘍成長又は腫瘍転移又は再潅流において、及び活性細胞、特に内皮細胞、平滑筋細胞又はマクロファージに観察される。
【0009】
インテグリンαβの関与はとりわけ以下の疾患像において証明される:
心血管性疾患、例えばアテローム性動脈硬化症、血管傷害及び血管形成術の後の再狭窄(Neointimabildung, Glattmuskelzellmigration und Proliferation)(J. Vasc. Surg, 1994, 19, 125−134; Circulation 1994, 90, 2203−2206)、急性腎不全(Kidney Int. 1994, 46, 1050−1058; Proc. Natl. Acad. 1993, 90, 5700−5704; Kidney Int. 1995, 48, 1375−1385)、
血管形成に関連した細小血管傷害、例えば糖尿病性網膜障害又はリウマチ様関節炎(Ann. Rev. Physiol 1987, 49, 453−464; Int. Ophthalmol. 1987, 11, 41−50; Cell 1994, 79, 1157−1164; J. Biol. Chem. 1992, 267, 10931−10934)、
動脈血栓症、
卒中発作(Phase II Studien mit ReoPro, Centocor Inc., 8th annual Eutopean Stroke Meeting)、
例えば腫瘍転移又は腫瘍成長における癌疾患(tumorinduzierte Angiogenese)(Cell 1991, 64, 327−336; Nature 1989, 339, 58−61; Science 1995, 270, 1500−1502)、
骨粗鬆症(Knochenresorption nach Proliferation, Chemotaxis und Adhaesion von Osteoclasten an Knochenmatrix)(FASEB J. 1993, 7, 1475−1482; Exp. Cell Res. 1991, 195, 368−375, Cell 1991, 64, 327−336)、
高血圧(Am. J. Physiol. 1998, 275, H1449−H1454)、
乾癬(Am. J. Pathol. 1995, 147, 1661−1667)、
上皮小体機能亢進、
パジェット病(J. Clin. Endocrinol. Metab. 1996, 81, 1810−1820)、
悪性の過カルシウム血症(Cancer Res. 1998, 58, 1930−1935)、
転移性の溶骨性病変(Am J. Pathol. 1997, 150, 1383−1393)、
病原性タンパク質(例えばHIV−1 tat)に誘発されるプロセス(例えば血管形成、カポジ肉腫)(Blood 1999, 94, 663−672)、
炎症(J. Allergy Clin. Immunol. 1998, 102, 376−381)、
心不全、CHF並びに
抗ウイルス性、抗寄生虫性、抗菌類性又は抗細菌性の治療及び予防において(Adheasion und Internalisierung)(J. Infect. Dis. 1999, 180, 156−166; J. Virology 1995, 69, 2664−2666; Cell 1993, 73, 309−319)。
【0010】
前記の重要な役割に基づいて、低分子のインテグリンαβリガンドを含有する医薬品調剤はとりわけ高い治療的もしくは診断的な利用の挙げられる指標にある。
【0011】
有利なαβ−インテグリン受容体リガンドはより高い親和性でインテグリンαβ受容体に結合する。
【0012】
特に有利なαβ−インテグリン受容体リガンドはインテグリンαβに対して付加的により高い活性を有し、かつインテグリンαIIbβに関して少なくとも10倍だけ、有利には少なくとも100倍だけ低く作用する。
【0013】
多くの化合物、抗−αβモノクローナル抗体、RGD結合配列を有する抗体、天然のRGD含有タンパク質(例えばジスインテグリン)及び低分子化合物に関して、インテグリンαβはアンタゴニスト作用を示し、かつポジティブなインビボの作用が検出される(FEBS Letts 1991, 291, 50−54; J. Biol. Chem. 1990, 265, 12267−12271; J. Biol. Chem. 1994, 269, 20233−20238; J. Cell Biol 1993, 51, 206−218; J. Biol. Chem. 1987, 262, 17703−17711; Bioorg. Med. Chem. 1998, 6, 1185−1208)。
【0014】
7員環を有する三環式の構造要素をベースとするαβ−インテグリン受容体のアンタゴニストはWO9906049号、WO9911626号及びWO9701540号に記載されている。
【0015】
EP889037号は三環式のアレルギーインヒビターを記載している。
【0016】
US54290123号はエンドセリン受容体の三環式アンタゴニストを記載している。
【0017】
本発明の課題は、有利な特性を有する新規のインテグリン受容体リガンドを提供することである。
【0018】
それに応じて、式I
B−G−L
[式中、B、G及びLは以下の意味を有する:
Lは式I
−U−T   I
(式中、
Tは基COOH、COOHに加水分解可能な基又はCOOHと生物学的に等価な基を意味し、かつ
−U−は−(X−(CR −、−CR =CR −、エチニレン又は=CR −を意味し、その際、
aは0又は1を意味し、
bは0、1又は2を意味し、
はCR 、NR 、酸素又は硫黄を意味し、
、R 、R 、R は互いに無関係に水素、−T、−OH、−NR 、−CO−NH、ハロゲン基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、C〜C−シクロアルキル基、−CO−NH(C〜C−アルキル)、−CO−N(C〜C−アルキル)又はC〜C−アルコキシ基、置換されていてよい基のC〜C−アルキレン−T、C−アルケニレン−T又はC−アルキニレン−T、置換されていてよいアリール基又はアリールアルキル基を意味するか、又はそれぞれ互いに無関係に2つの基R 及びR 又はR 及びR 又は場合によりR 及びR は一緒になって置換されていてよい、3つの異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい3〜7員の飽和又は不飽和の炭素環又は複素環を意味し、
、RL、R は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アルキル基又はCO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいCO−O−アルキレン−アリール基、SO−アリール基、CO−アリール基、SO−アルキレン−アリール基又はCO−アルキレン−アリール基を意味する)で表される構造要素を意味し、
Gは式I
【0019】
【化11】
Figure 2004506637
【0020】
(式中、構造要素BはArを介して、かつ構造要素LはXを介して一重結合又は二重結合によって構造要素Gに結合しており、かつ
Arは4個以下の置換基で置換された、縮合された、4個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい芳香族の3〜10員の炭素環又は複素環を意味し、
は置換されていてよい、縮合された、4個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい芳香族の3〜10員の炭素環又は複素環を意味し、Xは構造要素Lに一重結合する場合にはCR 又は窒素、又は構造要素Lに二重結合する場合には炭素を意味し、
は−Y−N(R )−又は−N(R )−Y−を意味し、
はCO、CS、C=NR 又はCR を意味し、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ基又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又はC〜C−アルコキシ基を意味し、
は水素、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−シクロアルキル基又は−O−C〜C−シクロアルキル基又は置換されていてよいアリール基、−O−アリール、アリールアルキル基又は−O−アルキレン−アリール基を意味し、
、R は互いに無関係に、水素又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C2〜C6−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルコキシ基を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって環式アセタール、−O−CH−CH−O−又は−O−CH−O−を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基を意味するが、但し
〜C−アルキル基の置換基としてはCOOH基又はカルボン酸エステルは除く、
は基R 5A又は基C〜C−アルキレン−R 5B、C〜C−アルケニレン−R 5B、C〜C−アルキニレン−R 5B、C〜C−オキソアルキレン−R 5B、C〜C−オキソアルケニレン−R 5B、C〜C−オキソアルキニレン−R 5B、C〜C−アミノアルキレン−R 5B、C〜C−アミノアルケニレン−R 5B、C〜C−アミノアルキニレン−R 5B、C〜C−アルキレン−R 5B(前記の基は基R 5A及びR 5Cから選択される1つ以上の基で置換されていてよい)、
5Aは基COR 5G、COC(R 5E(R 5H)、CSR 5G、S(O)g1−OR 5E、S(O)g1−N(R 5E)(R 5F)、PO(OR 5E)、PO(OR 5E、B(OR 5E、NO又はテトラゾリルを意味し、
5Bは水素又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、C〜C−シクロヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を意味し、
5Cは水素、ハロゲン、CN、NO、OR 5D、CF3又は基N(R 5E)(R 5D)、CFS(O)g2、CO 5E、CO−N(R 5E、C〜C−アルキレン−R 5B、C〜C−オキソアルキレン−R 5B、C〜C−アルケニレン−R 5B又はC〜C−アルキニレン−R 5Bを意味し、
5Dは基R 5E、−CO−R 5E、CO−OR 5J、CO−N(R 5E、S(O)g1−R 5E又はS(O)g1−N(R 5Eを意味し、
5Eは水素、置換されていてよいC〜C−アルキル基、アリール−C〜C−アルキレン基、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
5Fは基R 5E、CO−R 5E又はCO−OR 5Eを意味し、
5Gは基OR 5E、N(R 5E)(R 5F)、N(R 5E)−SO−R 5E、N(R 5E)(OR 5E)、O−C(R 5E−CO−OR 5E、O−C(R 5E−O−CO−R 5E、O−C(R 5E−CO−N(R 5E又はCFを意味し、
5Hは基OR 5E、CN、S(O)g2−R 5E、S(O)g1−N(R 5E、CO−R 5E、C(O)N(R 5E又はCO−R 5Eを意味し、
5Jは水素又は置換されていてよいC〜C−アルキル基又はアリール−C〜C−アルキレン基を意味し、
g1は1又は2を意味し、かつ
g2は0、1又は2を意味するが、但し
=−Y−N(R )−の場合には、R について基−(CH−COR は除かれる、
mは1又は2を意味し、
は−OR′、−NR′R′′、−NR′SOR′′′、−NR′OR′、−OCR′2C(O)OR′、−OCR′OC(O)R′、−COR′C(O)NR′、−CF又は−COC(R′) を意味し、
は−OR′、−CN、−S(O)R′、S(O)N(R′)、−C(O)R′C(O)NR′又は−COR′を意味し、
rは0、1又は2を意味し、
R′は水素、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味し、
R′′はR′、−C(O)R′又は−C(O)OR を意味し、
R′′′はC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味し、
は水素、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味する)で表される構造要素を意味し、
Bは生理学的条件下に水素受容体として水素架橋を形成してよく、その際、少なくとも1つの水素受容体原子は構造要素骨格に沿ったできるだけ最短の経路に沿って構造要素Gに対して4〜15原子結合の間隔を有する少なくとも1つの原子を有する構造要素を意味する]で表される化合物並びに生理学的に認容性の塩、プロドラッグ及びエナンチオマー純粋形又はジアステレオマー純粋形及び互変異性体形が見出された。
【0021】
構造要素Lにおいて、TとはCOOHに加水分解可能な基又はCOOHと生物学的に等価な基を意味する。
【0022】
COOHに加水分解可能な基とは、加水分解後に基COOHに変換される基を意味する。
【0023】
例えばCOOHに加水分解可能な基Tについて、基
【0024】
【化12】
Figure 2004506637
【0025】
が挙げられ、式中、R は以下の意味を有する:
a)OM、その際、Mは金属カチオン、例えばアルカリ金属カチオン、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、等価のアルカリ土類金属カチオン、例えばカルシウム、マグネシウム及びバリウム又は環境に認容性の有機アンモニウムイオン、例えば第一級、第二級、第三級又は第四級のC〜C−アルキルアンモニウム又はアンモニウムイオンであってよく、例えばONa,OK又はOLi、
b)分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合によりハロゲンで置換されたC〜C−アルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、1,1−ジメチルエトキシ、特にメトキシ、エトキシ、1−メチルエトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、ヘプトキシ、オクトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、1−フルオロエトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ又はペンタフルオロエトキシ、
c)分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合によりハロゲンで置換されたC〜C−アルキルチオ基、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、1−メチルエチルチオ、ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチルプロピルチオ又は1,1−ジメチルエチルチオ基、
d)場合により置換された−O−アルキレン−アリール基、例えば−O−ベンジル、
e)R は更に基−(O)−N(R18)(R19)を表し、その際、mは0又は1を表し、かつR18及びR19は同一又は異なってよく以下の意味を有する:
水素、
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換された
〜C−アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル、2−エチルブチル又は1−エチル−2−メチルプロピル又は相応の置換された基、有利にはメチル、エチル、プロピル、ブチル又はi−ブチル、
〜C−アルケニル基、例えばビニル、2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−メチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル及び1−エチル−2−メチル−2−プロペニル、特に2−プロペニル、2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル又は3−メチル−2−ペンテニル又は相応の置換基、
〜C−アルキニル基、例えばエチニル、2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル及び1−エチル−1−メチル−2−プロピニル、有利には2−プロピニル、2−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル又は1−メチル−2−ブチニル又は相応の置換された基、
〜C−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル、シクロオクチル又は相応の置換された基、
又はフェニル基、場合によりハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲンアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲンアルコキシ又はC〜C−アルキルチオによって一置換又は多置換、例えば一置換乃至三置換されたフェニル、例えば2−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、4−ブロムフェニル、2−メチルフェニル、3−ニトロフェニル、4−シアノフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−メトキシフェニル、4−トリフルオロエトキシフェニル、2−メチルチオフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−メトキシ−3−メチルフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2−ニトロ−5−シアノフェニル、2,6−ジフルオロフェニルを有するか、又はR18及びR19は一緒になって閉環される、場合により置換された、例えばC〜C−アルキルによって置換された、酸素、硫黄又は窒素の群から選択されるヘテロ原子を有していてよいC〜C−アルキレン鎖、例えば−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−O−(CH−、−CH−S−(CH−、−(CH−O−(CH−、−NH−(CH−、−CH−NH−(CH−、−CH−CH=CH−CH−、−CH=CH−(CH−、−CO−(CH−CO−又は−CO−(CH−を形成する。
【0026】
COOHと生物学的に等価な基とは、作用物質において基COOHの機能を等価な結合供与能/受容能又は等価な電荷分布によって交換できる基を意味する。
【0027】
例えば−COOHと生物学的に等価な基としては、“The Practice of Medicinal Chemistry, Editor: C.G. Wermuth, Academic Press 1996, Seite 125 und 216”に記載されるような基、特に基−R=O(OH)、−SOH、テトラゾール又はアシルスルホンアミドである。
【0028】
有利な基Tは−COOH、−CO−O−C〜C−アルキル又は−CO−O−ベンジルである。
【0029】
構造要素L中の基−U−は−(X−(CR −、−CR =CR −、エチニレン又は=CR −である。基=CR −の場合には、構造要素Lは構造要素Gと二重結合を介して結合する。
【0030】
は基CR 、NR 、酸素又は硫黄を意味する。
【0031】
有利な基−U−は基−CR =CR −、エチニレン又は−(X−(CR −であり、その際、Xは有利にはCR (a=0又は1)又は酸素(a=1)を意味する。
【0032】
特に有利な基−U−は基−(X−(CR −であり、その際、Xは有利にはCR (a=0又は1)又は酸素(a=1)を意味する。
【0033】
ハロゲン基とは、構造要素LにおけるR 、R 、R 又はR では、例えばF、Cl、Br又はI、有利にはFを意味する。
【0034】
分枝鎖状又は非分枝鎖状のC〜C−アルキル基とは、構造要素LにおけるR 、R 、R 又はR では、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル、2−エチルブチル又は1−エチル−2−メチルプロピル、有利には分枝鎖状又は非分枝鎖状のC〜C−アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル又は1,1−ジメチルエチル、特に有利にはメチルを意味する。
【0035】
分枝鎖状又は非分枝鎖状のC〜C−アルケニル基とは、構造要素LにおけるR 、R 、R 又はR では、例えばビニル、2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル及び1−エチル−2−メチル−2−プロペニル、特に2−プロペニル、2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル又は3−メチル−2−ペンテニルを意味する。
【0036】
分枝鎖状又は非分枝鎖状のC〜C−アルキニル基とは、構造要素LにおけるR 、R 、R 又はR では、例えばエチニル、2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル及び1−エチル−1−メチル−2−プロピニル、有利にはエチニル、2−プロピニル、2−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル又は1−メチル−2−ブチニルを意味する。
【0037】
分枝鎖状又は非分枝鎖状のC〜C−シクロアルキル基とは、構造要素LにおけるR 、R 、R 又はR では、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルを意味する。
【0038】
分枝鎖状又は非分枝鎖状のC〜C−アルコキシ基とは、構造要素LにおけるR 、R 、R 又はR では、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ又は1,1−ジメチルエトキシを意味する。
【0039】
基−CO−NH−(C〜C−アルキル)、−CO−N(C〜C−アルキル)は第二級もしくは第三級アミドであり、かつアミド結合及び、例えばR 、R 、R 又はR について前記のような相応のC〜C−アルキル基からなる。
【0040】
基R 、R 、R 又はR は更に基
〜C−アルキレン−T、例えばメチレン−T又はエチレン−T、C−アルケニレン−T、例えばエテニレン−T又はC−アルキニレン−T、例えばエチニレン−T、
アリール基、例えばフェニル、1−ナフチル又は2−ナフチル又は
アリールアルキル基、例えばベンジル又はエチレンフェニル(ホモベンジル)であり、その際、前記の基は場合により置換されていてよい。
【0041】
更にそれぞれ互いに無関係に2つの基R 及びR 又はR 及びR 又は場合によりR 及びR は一緒になって、場合により置換された3員乃至7員の飽和又は不飽和の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい炭素環又は複素環であってよい。
【0042】
、R 、R 又はR のための全ての基は、場合により置換されていてよい。基R 、R 、R 又はR 及び明細書の全ての他の以下の置換された基は、これらの置換基が詳細に規定されていない場合には互いに無関係に以下の基から選択される5つ以下の置換基が該当する:
−NO、−NH、−OH、−CN、−COOH、−O−CH−COOH、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、例えばメチル、CF、C又はCHF、−CO−O−C〜C−アルキル基、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−チオアルキル基、−NH−CO−O−C〜C−アルキル基、−O−CH−COO−C〜C−アルキル、−NH−CO−C〜C−アルキル、−CO−NH−C〜C−アルキル、−NH−SO−C〜C−アルキル、−SO−NH−C〜C−アルキル、−N(C〜C−アルキル)、−NH−C〜C−アルキル基又は−SO−C〜C−アルキル基、例えば−SO−CF、場合により置換された−NH−CO−アリール基、−CO−NH−アリール基、−NH−CO−O−アリール基、−NH−CO−O−アルキレン−アリール基、−NH−SO−アリール基、−SO−NH−アリール基、−CO−NH−ベンジル基、−NH−SO−ベンジル基又は−SO−NH−ベンジル基、場合により置換された基−SONR 又は−CO−NR 、その際、基R 及びR は互いに無関係に以下のR のような意味を有してよく、又は両者の基R 及びR は一緒になって3員乃至6員の、場合により置換された飽和、不飽和又は芳香族の、環窒素の他に3個以下の他の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよく、かつ場合により前記のヘテロ環で置換された2つの基が一緒になって縮合された、飽和、不飽和の又は芳香族の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい炭素環又は複素環であり、かつ該環は場合により置換されているか又は前記の環において他の場合により置換された環が縮合されていてよい複素環を形成する。
【0043】
詳細に規定されていない場合には、全ての末端に結合する置換された明細書のヘテロアリール基の場合に、2つの置換基は縮合された5員乃至7員の不飽和又は芳香族の炭素環を形成してよい。
【0044】
有利な基R 、R 、R 又はR は互いに無関係に、水素、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基又はC〜C−シクロアルキル基又は基−NR である。
【0045】
特に有利な基R 、R 、R 又はR は互いに無関係に、水素、フッ素又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、有利にはメチルである。
【0046】
構造要素L中の基R 、R 、R は互いに無関係に水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換された
〜C−アルキル基、例えば前記にR について記載されたC〜C−アルキル基、
〜C−シクロアルキル基、例えばR に関して前記のようなC〜C−シクロアルキル基、
CO−O、SO又はCO及び、例えばR に関して前記のC〜C−アルキル基からなるCO−O−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アルキル基又はCO−C〜C−アルキル基
又はCO−O、SO又はCO及び、例えばR に関して前記のC〜C−アリール基又はアリールアルキル基からなる場合により置換されたCO−O−アルキレン−アリール基、SO−アリール基、SO−アルキレン−アリール基又はCO−アルキレン−アリール基
を意味する。
【0047】
構造要素L中のR について有利な基は、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、CO−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は場合により置換されたCO−O−ベンジル基、SO−アリール基、SO−アルキレン−アリール基又はCO−アリール基である。
【0048】
構造要素L中のR についての有利な基は水素又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基である。
【0049】
有利な構造要素Lは構造要素の有利な基からなる。
【0050】
特に有利な構造要素Lは構造要素の特に有利な基からなる。
【0051】
Gは式I
【0052】
【化13】
Figure 2004506637
【0053】
(式中、構造要素BはArを介して、かつ構造要素LはXを介して一重結合又は二重結合によって構造要素Gに結合している)の構造要素である。
【0054】
Arは4個以下の置換基で置換された、縮合された、4個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい芳香族の3〜10員の炭素環又は複素環を意味する。
【0055】
有利にはArは2つ以下の置換基によって場合により置換された、縮合された、芳香族の3員乃至6員の、以下の二重に結合された構造:
【0056】
【化14】
Figure 2004506637
【0057】
、特に以下の二重に結合された構造式:
【0058】
【化15】
Figure 2004506637
【0059】
から選択される炭素環又は複素環を意味する。
【0060】
構造要素Bに対するArの置換パターンは重要でない。有利には置換は、特に5員環及び6員環においてWに対してオルト又はメタで、前記の位置がヘテロ原子によって占められていない場合には行われる。
【0061】
構造要素G中のDは、場合により置換された、縮合された、4個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい芳香族の3〜10員の炭素環又は複素環を意味する。
【0062】
有利にはDは2個以下の置換基で場合により置換された、縮合された、芳香族又は不飽和の3員乃至6員の、3つ以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有する炭素環又は複素環を意味する。
【0063】
特に有利にはDは場合により置換された、縮合された、不飽和又は芳香族の3員乃至6員の、例えば以下の二重に結合された構造式:
【0064】
【化16】
Figure 2004506637
【0065】
、特に以下の二重に結合された構造式:
【0066】
【化17】
Figure 2004506637
【0067】
から選択される炭素環又は複素環を意味する。
【0068】
は構造要素Lに一重結合する場合にはCR 又は窒素、又は構造要素Lに二重結合する場合には炭素を意味する。
【0069】
有利にはXは一重結合の場合にはCR 又は構造要素Lに二重結合する場合には炭素を意味する。
【0070】
特に有利にはXはCR を意味し、かつ構造要素Lに一重結合を介して結合されている。
【0071】
構造要素G中のWは二重に結合される基−Y−N(R )−又は−N(R )−Y−を意味する。
【0072】
構造要素G中のYはCO、CS、C=NR 又はCR 、有利にはCO、C=NR 又はCR 、特に有利にはCO又はCR を意味する。
【0073】
構造要素X中のR は水素、ハロゲン、例えばCl、F、Br又はI、ヒドロキシ基又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル、有利にはC〜C−アルキル基、又は例えば前記でR についてそれぞれ記載されたようなC〜C−アルコキシ基を意味する。
【0074】
について有利な基は水素、ヒドロキシ及び場合により置換されたC〜C−アルキル基又はC〜C−アルコキシ基である。
【0075】
について特に有利な基は水素であり、かつカルボキシで置換されたC〜C−アルキル基又はC〜C−アルコキシ基、特に基−CHCOOH又は−O−CHCOOHである。
【0076】
構造要素G中のR は、例えばR についてそれぞれ前記のような水素、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基又はC〜C−シクロアルキル基、
場合により置換された、エーテル基及び例えばR について前記のC〜C−シクロアルキル基からなる−O−C〜C−シクロアルキル基、
例えばR についてそれぞれ前記の場合により置換されたアリール基又はアリールアルキル基、
基−O−及び例えばR について前記のアリール基もしくはアリールアルキル基からなる場合により置換された−O−アリール又は−O−アルキレンアリール基を意味する。
【0077】
構造要素G中の有利な基R は水素、ヒドロキシ又は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、特にメチル又はC〜C−アルコキシ基、特にメトキシである。
【0078】
置換基としては、例えば前記に挙げられる置換基が該当する。
【0079】
及びR は互いに無関係に水素又は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルコキシ基を意味するか又は両者の基R 及びR は一緒になって環式アセタール−O−CH−CH−O−又は−O−CH−O−を意味するか又は両者の基R 及びR は一緒になって場合により置換されたC〜C−シクロアルキル基を意味するが、但し、C〜C−アルキル基の置換基として基COOH又はカルボン酸エステルは除く。
【0080】
有利な実施形において、全ての基R 及びR のための置換基として基COOH又はカルボン酸は除く。
【0081】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルコキシ基とは、構造要素GにおけるR 又はR は互いに無関係に、例えば相応のそれぞれR について前記の基を意味する。
【0082】
更に両者の基R 及びR は一緒になって環式のアセタール、例えば−O−CH−CH−O−又は−O−CH−O−を形成する。
【0083】
更に両者の基R 及びR は一緒になって場合により置換されたC〜C−シクロアルキル基を形成してよい。
【0084】
又はR について有利な基は互いに無関係に水素、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシであり、両者の基R 及びR は一緒になって環式アセタール、例えば−O−CH−CH−O−又は−O−CH−O−を形成する。
【0085】
RG3又はRG4について特に有利な基は互いに無関係に水素であり、かつ両者の基RG3及びRG4は一緒になって環式のアセタール、特に−O−CH−CH−O−又は−O−CH−O−
は基R 5A又は基C〜C−アルキレン−R 5B、C〜C−アルケニレン−R 5B、C〜C−アルキニレン−R 5B、C〜C−オキソアルキレン−R 5B、C〜C−オキソアルケニレン−R 5B、C〜C−オキソアルキニレン−R 5B、C〜C−アミノアルキレン−R 5B、C〜C−アミノアルケニレン−R 5B、C〜C−アミノアルキニレン−R 5B、C〜C−アルキレン−R 5B(前記の基は基R 5A及びR 5Cから選択される1つ以上の基で置換されていてよい)を意味し、その際、
5Aは基COR 5G、COC(R 5E(R 5H)、CSR 5G、S(O)g1−OR 5E、S(O)g1−N(R 5E)(R 5F)、PO(OR 5E)、PO(OR 5E、B(OR 5E、NO又はテトラゾリルを意味し、
5Bは水素又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、C〜C−シクロヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を意味し、
5Cは水素、ハロゲン、CN、NO、OR 5D、CF3又は基N(R 5E)(R 5D)、CFS(O)g2、CO 5E、CO−N(R 5E、C〜C−アルキレン−R 5B、C〜C−オキソアルキレン−R 5B、C〜C−アルケニレン−R 5B又はC〜C−アルキニレン−R 5Bを意味し、
5Dは基R 5E、−CO−R 5E、CO−OR 5J、CO−N(R 5E、S(O)g1−R 5E又はS(O)g1−N(R 5Eを意味し、
5Eは水素、置換されていてよいC〜C−アルキル基、アリール−C〜C−アルキレン基、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキレン基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
5Fは基R 5E、CO−R 5E又はCO−OR 5Eを意味し、
5Gは基OR 5E、N(R 5E)(R 5F)、N(R 5E)−SO−R 5E、N(R 5E)(OR 5E)、O−C(R 5E−CO−OR 5E、O−C(R 5E−O−CO−R 5E、O−C(R 5E−CO−N(R 5E又はCFを意味し、
5Hは基OR 5E、CN、S(O)g2−R 5E、S(O)g1−N(R 5E、CO−R 5E、C(O)N(R 5E又はCO−R 5Eを意味し、
5Jは水素又は置換されていてよいC〜C−アルキル基又はアリール−C〜C−アルキレン基を意味し、
g1は1又は2を意味し、かつ
g2は0、1又は2を意味するが、但し
=−Y−N(R )−の場合には、R について基−(CH−COR は除かれる、
mは1又は2を意味し、
は−OR′、−NR′R′′、−NR′SOR′′′、−NR′OR′、−OCR′2C(O)OR′、−OCR′OC(O)R′、−COR′C(O)NR′、−CF又は−COC(R′) を意味し、
は−OR′、−CN、−S(O)R′、S(O)N(R′)、−C(O)R′C(O)NR′又は−COR′を意味し、
rは0、1又は2を意味し、
R′は水素、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味し、
RはR′、−C(O)R′又は−C(O)OR を意味し、
R′′′はC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味し、
は水素、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味する。
【0086】
の有利な実施形において、R についてW=−N(R )−Y−の場合に基−(CH−COR は除かれる。
【0087】
のための他の有利な基は水素、
について前記のC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、アリール又はアリールアルキル、
基COO−C〜C−アルキル、SO−C〜C−アルキル又はCO−C〜C−アルキル(前記基は基COO、SO又はCO及び前記のC〜C−アルキル基からなる)、
基COO−C〜C−アルキレン−アリール、SO−アリール、CO−アリール、CO−ヘテロアリール、SO−C〜C−アルキレン−アリール又はCO−C〜C−アルキレン−アリールである。
【0088】
について特に有利な基は水素、メチル、エチル、CHCF、ベンジル又はホモベンジルであり、その際、フェニル基は場合によりC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ又はC〜C−アルキルチオ基、CF、OH又はハロゲンによって置換されていてよい。
【0089】
について特に有利な基は水素、メチル、エチル、CHCFである。
【0090】
有利な構造要素Gは構造要素Gの少なくとも1つの有利な基からなるが、一方で残りの基は広範に変化してよい。
【0091】
特に有利な構造要素Gは構造要素Gの有利な基からなる。
【0092】
より特に有利な構造要素Gは構造要素Gの特に有利な基からなる。
【0093】
構造要素Bとは、生理学的条件下に水素受容体として水素架橋を形成しうる少なくとも1つの原子を有し、その際、少なくとも1つの水素受容体原子は構造要素骨格に沿ったできるだけ最短の経路に沿って構造要素Gに対して4〜15原子結合の間隔を有する構造要素を有する。構造要素Bの構造骨格の形態は広範に変化してよい。
【0094】
生理学的条件とは、水素受容体として水素架橋を形成しうる原子としては、例えばルイス塩基特性を有する原子、例えばヘテロ原子、窒素、酸素又は硫黄が該当する。
【0095】
生理学的条件下に、リガンドが受容体と相互作用を生じる生物中の部位で優勢なpH値を意味する。前記の場合に、生理学的条件は例えば5〜9のpH値を有する。
【0096】
有利な実施形において、構造要素Bは式I
A−E−  I
[式中、A及びEは以下の意味を有する:
Aは群:
4〜8員の単環式の飽和、不飽和の又は芳香族の、O、N又はSの群から選択される4個以下のヘテロ原子を含有してよく、その際、それぞれ互いに無関係に場合により有する環−窒素又は炭素が置換されていてよい炭化水素(但し、O、N又はSの群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子が構造要素A中に含まれている)又は
9〜14員の多環式の飽和、不飽和又は芳香族の、O、N又はSの群から選択される6個以下のヘテロ原子を含有してよく、その際、それぞれ互いに無関係に場合により有する環−窒素又は炭素がそれぞれ互いに無関係に置換されていてよい炭化水素(但し、O、N又はSの群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子が構造要素A中に含まれている)から選択される構造要素、基
【0097】
【化18】
Figure 2004506637
【0098】
(式中、
は酸素、硫黄又は置換されていてよい窒素を意味し、かつ
は置換されていてよい窒素、酸素又は硫黄を意味する)又は基
【0099】
【化19】
Figure 2004506637
【0100】
(式中、
18、R 19は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、モノ−及びビス−アルキルアミノアルキレン基又はアシルアミノアルキレン基又は置換されていてよいアリール基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルケニル基又はヘテロアリールアルキル基、又は基−SO−R 11、−CO−OR 11、−CO−NR 11 11*又は−CO−R 11を意味する)を意味し、かつ
Eは構造要素Aが構造要素Gと共有結合するスペーサー構造要素を意味し、その際、構造要素骨格Eに沿ったできるだけ最短な経路に沿う原子結合の数は3〜14である]で表される構造要素を意味する。
【0101】
特に有利な実施形において、構造要素Aは式I 乃至I 18の構造要素
【0102】
【化20】
Figure 2004506637
【0103】
[式中、
m、p、qは互いに無関係に1、2又は3を意味し、
、R は互いに無関係に水素、CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又はCO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基又はC〜C−シクロアルキル基又は基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 16、CO−NR 15 16又はSONR 15 16を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって縮合された置換されていてよい5又は6員の不飽和又は芳香族の、O、N又はSの群から選択される3個以下のヘテロ原子を含有していてよい炭素環又は複素環を意味し、
13、R 13*は互いに無関係に、水素、CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又は置換されていてよいアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基又は基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 16、SO−NR 15 16又はCO−NR 15 16を意味し、
14は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、アルキレン−C〜C−アルコキシ基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
15、R 16は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、CO−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アルキル基、COO−C〜C−アルキル基、CO−NH−C〜C−アルキル基、アリールアルキル基、COO−アルキレン−アリール基、SO−アルキレン−アリール基、CO−NH−アルキレン基、アリール基、CO−NH−アルキレン−ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、CO−アリール基、CO−NH−アリール基、SO−アリール、ヘテロアリール、CO−NH−ヘテロアリール基又はCO−ヘテロアリール基を意味し、
、R は互いに無関係に、水素、−(CH−(X−R 12を意味するか、又は両者の基は一緒になって3〜8員の飽和、不飽和又は芳香族の、2つの更なる同一又は異なるヘテロ原子O、N又はSを付加的に有していてよいN−複素環(前記の環は置換されているか、又は該環に他の置換されていてよい飽和、不飽和又は芳香族の環が縮合していてよい)を意味し、
nは0、1、2又は3を意味し、
jは0又は1を意味し、
は−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 1*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−を意味し、
12は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルキル又はアリールで置換されていてよいC〜C−アルキニル基又はC〜C−アルケニル基又は3個以下の同一又は異なる基で置換されている3〜6員の飽和又は不飽和の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい複素環、C〜C−シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基(その際、2つの基は一緒になって縮合された飽和、不飽和又は芳香族の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有していてよい炭素環又は複素環であってよく、かつ該環は置換されていてよいか、又は該環に他の置換されていてよい飽和、不飽和又は芳香族の環が縮合していてよい)を意味するか、又はR 12はR 又はR 1*と一緒になって飽和又は不飽和の、O、S又はNの群から選択される2個以下の他のヘテロ原子を有していてよいC〜C−複素環を形成し、
、R 1*は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール、アリールアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール、SO−アリール基、ヘテロアリール、CO−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−アリール基を意味し、
、R 6*は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、−CO−O−C〜C−アルキル基、アリールアルキル基、−CO−O−アルキレン−アリール基、−CO−O−アリル基、−CO−C〜C−アルキル基、−CO−アルキレン−アリール基、C〜C−シクロアルキル基又は−CO−アリル基又は構造要素I において両者の基R 及びR 6*は一緒になって置換されていてよい飽和、不飽和又は芳香族の、環−窒素の他に2個以下の他の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい複素環を意味し、
は水素、−OH、−CN、−CONH、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−シクロアルキル基又は−O−CO−C〜C−アルキル基、又は置換されていてよいアリールアルキル基、−O−アルキレン−アリール基、−O−CO−アリール基、−O−CO−アルキレン−アリール基又は−O−CO−アリル基を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって置換されていてよい不飽和又は芳香族の、環窒素の他に2個以下の他の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい複素環を意味し、
は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、CO−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アルキル基又はCO−O−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいアリール基、CO−アリール基、SO−アリール、CO−O−アリール、CO−アルキレン−アリール基、SO−アルキレン−アリール基、CO−O−アルキレン−アリール基又はアルキレン−アリール基を意味し、
、R 10は互いに無関係に、水素、−CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又は置換されていてよいアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基又は基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 16、SO−NR 15 16又はCO−NR 15 16を意味するか、又は両者の基R 及びR 10は一緒になって構造要素I 14中に5〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよく、かつ場合により3個以下の同一又は異なる基で置換されている炭素環又は複素環を意味し、
11は水素、−CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又は置換されていてよいアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基又は基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 15、SO−NR 15 16又はCO−NR 15 16を意味し、
17は水素を意味するか、又は構造要素I 16中で両者の基R 及びR 17は一緒になって5〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の、環窒素の他に3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよく、かつ3個以下の同一又は異なる基で置換されていてよい複素環を意味し、
18、R 19は互いに無関係に水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、モノ−及びビス−アルキルアミノアルキレン基又はアシルアミノアルキレン基又は置換されていてよいアリール基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルケニル基又はヘテロアリールアルキル基、又はR 11に無関係の基−SO−R 11、−CO−OR 11、−CO−NR 11 11*又は−CO−R 11を意味し、
、Z、Z、Zは互いに無関係に窒素、C−H、C−ハロゲン又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC−C〜C−アルキル基又はC−C〜C−アルコキシ基を意味し、
はNR 、酸素又は硫黄を意味する]の群から選択される構造要素を意味する。
【0104】
更により特に有利な実施形において、構造要素Aは式I 、I 、I 、I 又はI 17の構造要素を意味する。
【0105】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基とは、R 又はR について互いに無関係に、例えばR について前記の相応の基、有利にはメチル又はトリフルオロメチルを意味する。
【0106】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換された基CO−C〜C−アルキルは、構造要素I 、I 、I 又はI 17におけるR 又はR について、例えばCO及びR 又はR について前記の、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基からなる。
【0107】
場合により置換されたヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アリール基、アリール基、アリールアルキル基又はC〜C−シクロアルキル基とは、R 又はR について互いに無関係に、例えばR について前記の相応の基を意味する。
【0108】
場合により置換された基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 16、CO−NR 15 16又はSONR 15 16はR 又はR について、例えばCO−O、O、S、N、CO−NもしくはSO−N及び以下に詳細に記載されるR 14、R 15もしくはR 16の群からなる。
【0109】
更に両者の基R 及びR は一緒になって縮合された、場合により置換された、5員又は6員の、不飽和又は芳香族の、O、N又はSの群から選択される3個以下のヘテロ原子を含有してよい炭素環又は複素環を形成してよい。
【0110】
13及びR 13*は互いに無関係に水素、CN、ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素、
例えばR について前記の分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、例えばメチル又はトリフルオロメチル又は
場合により置換されたアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又は例えばそれぞれR について前記のC〜C−シクロアルキル基又は基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 16、SONR 15 16又はCO−NR 15 16を意味する。
【0111】
13及びR 13*について有利な基は水素、F、Cl、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、場合により置換されたアリール又はアリールアルキル又はCO−O−R 14、O−R 14、NR 15 16、SO−NR 15 16又はCO−NR 15 16である。
【0112】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−シクロアルキル基、アルキレンシクロアルキル基、アルキレン−C〜C−アルコキシ基、C〜C−アルケニル基又はC〜C−アルキニル基は構造要素AにおけるR 14について、例えばR について前記の相応の基を意味する。
【0113】
場合により置換されたアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はアルキルヘテロアリール基とは構造基AにおけるR 14について、例えばR について前記の相応の基を意味する。
【0114】
14について有利な基は、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基及び場合により置換されたベンジルである。
【0115】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基又はアリールアルキル基又は場合により置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基はR 15又はR 16について互いに無関係に、例えばR 14について前記の相応の基を意味する。
【0116】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたCO−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アルキル基、COO−C〜C−アルキル基、CO−NH−C〜C−アルキル基、COO−アルキレン−アリール基、CO−NH−アルキレン−アリール基、CO−NH−アルキレン−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−アリール基又は場合により置換されたCO−アリール基、SO−アリール、CO−NH−アリール基、CO−NH−ヘテロアリール基又はCO−ヘテロアリール基はR 15又はR 16について、例えば相応の基−CO−、−SO−、−CO−O−、−CO−NH−及び前記の相応の分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、ヘテロアリールアルキル基又はアリールアルキル基又は相応の場合により置換されたアリール基又はヘテロアリール基からなる。
【0117】
基−(CH−(X−R 12とはR 又はR について互いに無関係に、相応の基−(CH−、(X及びR 12からなる基を意味する。この場合、n:0、1、2又は3を意味し、かつj:0又は1を意味してよい。
【0118】
は群−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 1*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−から選択される二重に結合される基である。
【0119】
12は水素、
について前記の分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、
場合によりC〜C−アルキル又はアリールで置換されたC〜C−アルキニル基又はC〜C−アルケニル基、
又は3個以下の同一又は異なる基で置換された、3員乃至6員の、飽和又は不飽和の、3個までの異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい複素環、例えば場合により置換された2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−チエニル、3−チエニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ピリミジル、6−ピリミジル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−(1,3,4−チアジアゾリル)、2−(1,3,4)−オキサジアゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、トリアジニルを意味する。
【0120】
更にR 12及びR 又はR 1*は一緒になって飽和又は不飽和の、場合により2個以下の、群O、S又はNから選択される他のヘテロ原子を有してよいC〜C−複素環を形成してよい。
【0121】
有利には、基R 12は基R 又はR 1*と一緒になって、基が同一の窒素原子に結合されている場合についてはC〜C−複素環として環式アミン、例えばN−ピロリジニル、N−ピペリジニル、N−ヘキサヒドロアゼピニル、N−モルホリニル又はN−ピペラジニルを形成し、その際、遊離のアミンプロトンを有する複素環、例えばN−ピペラジニルの場合に、例えば遊離アミンプロトンは慣用のアミン保護基、例えばメチル、ベンジル、Boc(t−ブトキシカルボニル)、Z(ベンジルオキシカルボニル)、トシル、−SO−C〜C−アルキル、−SO−フェニル又は−SO−ベンジルによって交換されていてよい。
【0122】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C12−アルキニル基、有利にはC〜C−アルキニル基又はC〜C−アルケニル基、場合により置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基又はヘテロアリール基とはR 及びR 1*について互いに無関係に、例えばR について前記の相応の基を意味する。
【0123】
及びR 1*について有利な分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルコキシアルキルは互いに無関係にメトキシメチレン、エトキシメチレン、t−ブトキシメチレン、メトキシエチレン又はエトキシエチレンである。
【0124】
有利な分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換された基CO−C〜C−アルキル、CO−O−C〜C−アルキル、SO−C〜C−アルキル、CO−O−アルキレン−アリール、CO−アルキレン−アリール、CO−アリール、SO−アリール、CO−ヘテロアリール又はSO−アルキレン−アリールは、有利には前記のC〜C−アルキル基、アリールアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基及び基−CO−、−O−、−SO−からなる。
【0125】
及びR 1*について有利な基は互いに無関係に水素、メチル、シクロプロピル、アリル及びプロパルギルである。
【0126】
及びR は更に一緒になって3員乃至8員の飽和、不飽和又は芳香族の、付加的に2つの他の同一又は異なるヘテロ原子O、N又はSを有していてよいN−複素環を形成してよく、その際、該環は場合により置換され又は該環に他の場合により置換された飽和、不飽和又は芳香族の環が縮合していてよい。
【0127】
は、R について前記の分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキル基、C〜C−シクロアルキル基又はC〜C−シクロアルキル基又は場合により置換されたアリール、ヘテロアリール基、ヘテロシクロアルキル基又はヘテロシクロアルケニル基を意味する。
【0128】
及びR 6*は互いに無関係に水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換された
〜C−アルキル基、例えば場合により置換されたメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル又は1,1−ジメチルエチル、
例えば群−CO−O−もしくは−CO−及び前記のC〜C−アルキル基からなる−CO−O−C〜C−アルキル基又は−CO−C〜C−アルキル基、
について前記のアリールアルキル基、
例えば群−CO−O−もしくは−CO−及び前記のアリールアルキル基からなる−CO−O−アルキレン−アリール基又は−CO−アルキレン−アリール基、
−CO−O−アリル基又は−CO−アリル基、
又はR について前記のC〜C−シクロアルキル基を意味する。
【0129】
更に構造要素I 中の両者の基R 及びR 6*は一緒になって場合により置換された、飽和、不飽和又は芳香族の、環窒素の他に2個以下の他の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有していてよい複素環を形成してよい。
【0130】
は水素、−OH、−CN、−CONH、R について前記の分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル、R 14について前記のC〜C−アルコキシ基、アリールアルキル基又はC〜C−シクロアルキル基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、群−O−CO−及び例えば前記に挙げられるC〜C−アルキル基からなる、場合により置換された−O−CO−C〜C−アルキル基、又は群−O−もしくは−O−CO−及び例えばR について前記の相応の基からなる、場合により置換された−O−アルキレン−アリール基、−O−CO−アリール基、−O−CO−アルキレン−アリール基又は−O−CO−アリル基を意味する。
【0131】
更に両者の基R 及びR は一緒になって、環窒素の他に2個以下の他の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい複素環を形成してよい。
【0132】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基又は場合により置換されたアリール基又はアリールアルキル基とは、構造要素AにおけるR について、例えばR 15について前記の相応の基を意味し、その際、基CO−C〜C−アルキル、SO−C〜C−アルキル、CO−O−C〜C−アルキル、CO−アリール、SO−アリール、CO−O−アリール、CO−アルキレン−アリール、SO−アルキレン−アリール又はCO−O−アルキレン−アリールは、群CO、SO又はCOO及び例えばR 15について前記のC〜C−アルキル基、アリール基又はアリールアルキル基からなる別の基に類似し、かつ前記基は場合により置換されていてよい。
【0133】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基又は場合により置換されたアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はC〜C−シクロアルキル基とは、それぞれR 又はR 10について互いに無関係に、例えばR 14について前記の相応の基、有利にはメチル又はトリフルオロメチルを意味する。
【0134】
基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、SO−NR 15 16、NR 15 16又はCO−NRA15 16とはそれぞれR 又はR 10について互いに無関係に、例えばR 13について前記の相応の基を意味する。
【0135】
更に両者の基R 及びR 10は一緒になって構造要素I 14において5員乃至7員の飽和、不飽和又は芳香族の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよく、かつ3個以下の同一又は異なる基で置換されている炭素環又は複素環を形成してよい。
【0136】
置換基とは、前記の場合においては、特にハロゲン、CN、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、例えばメチル又はトリフルオロメチル又は基O−R 14、S−R 14、NR 15 16、CO−NR 15 16又は−((R )HN)C=N−R を意味する。
【0137】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基又は場合により置換されたアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基又は基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 16、SO−NR 15 16又はCO−NR 15 16とはR 11について、例えばR について前記の相応の基を意味する。
【0138】
更に構造要素IA16において両者の基R 及びR 17は一緒になって5員乃至7員の飽和、不飽和又は芳香族の、環窒素の他に3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよく、かつ場合により3個以下の同一又は異なる基で置換されている複素環を形成してよい。
【0139】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、モノアルキルアミノアルキレン及びビスアルキルアミノアルキレン基又はアシルアミノアルキレン基又は場合により置換されたアリール基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルケニル基又はヘテロアリールアルキル基又は基−SO−R 11、−CO−OR 11、−CO−NR 11 11*又は−CO−R 11とはR 18及びR 19について互いに無関係に、例えばR 12について前記の相応の基、有利には水素又は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基を意味する。
【0140】
、Z、Z、Zは互いに無関係に窒素、C−H、C−ハロゲン、例えばC−F、C−Cl、C−Br又はC−I又は、炭素基及び例えばR について前記のC〜C−アルキル基からなる分枝鎖状もしくは非分枝鎖状の、場合により置換されたC−C〜C−アルキル基又は、炭素基及び例えばR について前記のC〜C−アルコキシ基からなる分枝鎖状もしくは非分枝鎖状の、場合により置換されたC−C〜C−アルコキシ基を意味する。
【0141】
は酸素、硫黄又は基NR を意味する。
【0142】
有利な構造要素Aは構造要素Aに属する基の少なくとも1つの有利な基からなるが、一方で残りの基は広範に変化されてよい。
【0143】
特に有利な構造要素Aは構造要素Aの有利な基からなる。
【0144】
有利な実施形において、スペーサー構造要素Eとは、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換された及びヘテロ原子を有する脂肪族のC〜C30−炭化水素及び/又は4員乃至20員の、場合により置換された及びヘテロ原子を有する、脂肪族又は芳香族の単環式又は多環式の炭化水素基からなる構造要素を意味する。
【0145】
更に有利な実施形において、スペーサー構造要素Eは群E及びEから選択される2〜4個の部分構造要素からなり、その際、部分構造要素の結合の順番は任意であり、E及びEは以下の意味を有する:
は式I
【0146】
【化21】
Figure 2004506637
【0147】
の部分構造要素を意味し、かつ
は式I
【0148】
【化22】
Figure 2004506637
【0149】
の部分構造要素を意味し、その際、
c、d、f、g、hは互いに無関係に0、1又は2を意味し、
k1、k2、k3、k4、k5、k6は互いに無関係に0又は1を意味し、
、Qは互いに無関係に置換されていてよい4〜11員の単環式又は多環式の脂肪族又は芳香族の、6個以下の二重結合及び6個以下の同一又は異なるN、O又はSの群から選択されるヘテロ原子を有していてよい炭化水素(環炭素及び/又は環窒素は置換されていてよい)を意味し、
、Zは互いに無関係にCO、−N(R 11)−、CO−NR 12、NR 12−CO、硫黄、SO、SO、SO−NR 12、NR 12−SO、CS、CS−NR 12、−C(R 13)(CR 14)−、NR 12−CS、CS−O、O−CS、CO−O、O−CO、酸素、エチニレン、CR 13−O−CR 14、C(=CR 13 14)、CR 13=CR 14、−CR 13(OR 15)−CHR 14−又は−CHR 13−CR 14(OR 15)−を意味し、
、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10は互いに無関係に水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はアルキレン−シクロアルキル基、基−(CH−(W−R 17、置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味するか、又は互いに無関係にそれぞれ2つの基R 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 10は一緒になって3〜7員の置換されていてよい飽和又は不飽和の、O、N又はSの群からの3個以下のヘテロ原子を有していてよい炭素環又は複素環を意味し、
xは0、1、2、3又は4を意味し、
zは0又は1を意味し、
は−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 2*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−を意味し、
、R 2*は互いに無関係に水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールアルキル、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール、SO−アリール基、CO−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−アリール基を意味し、
17は水素、ヒドロキシ基、CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール又はアリールアルキル基、C〜C−アルキル又はアリールで置換されていてよいC〜C−アルキニル基又はC〜C−アルケニル基、置換されていてよいC〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C20−トリシクロアルキル基又はC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロアルキル基、又は3個以下の同一又は異なる基で置換された3〜8員の飽和又は不飽和の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい複素環(その際、2つの基は一緒になって、縮合された、飽和、不飽和又は芳香族の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい炭素環又は複素環であってよく、かつ該環は置換されていてよいか、又は該環に他の置換されていてよい飽和、不飽和又は芳香族の環が縮合されていてよい)を意味するか、又はR 17はR 又はR 2*と一緒になって飽和又は不飽和の、2個以下の他のO、S又はNから選択されるヘテロ原子を有していてよいC〜C−複素環を形成し、
11、R 11*は互いに無関係に水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、CO−NH−C〜C−アルコキシアルキル基、CO−NH−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいヘテロアリール、アリールアルキル基、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、CO−NH−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール、CO−NH−アリール、SO−アリール基、CO−ヘテロアリール基、SO−アルキレン−アリール基、SO−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−ヘテロアリール基を意味し、
12は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基又は基CO−R 16、COOR 16又はSO−R 16を意味し、
13、R 14は互いに無関係に水素、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はアルキレン−シクロアルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
15は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はアルキレン−シクロアルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
16は水素、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、又は置換されていてよいアリール基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基又はヘテロアリールアルキル基を意味する。
【0150】
係数cは有利には0又は1を意味し、係数dは有利には1又は2を意味し、係数f、g、hは互いに無関係に有利には0又は1を意味し、kは有利には0を意味する。
【0151】
場合により置換された4員乃至11員の単環式又は多環式の脂肪族又は芳香族の、6個以下の二重結合を有し、かつ6個以下の同一又は異なる、群N、O、Sから選択されるヘテロ原子を有してよく、その際、環炭素又は環窒素は場合により置換されていてよい炭化水素とはQ及びXについて互いに無関係に、有利には場合により置換されたアリーレン、例えば場合により置換されたフェニレン又はナフチレン、場合により置換されたヘテロアリーレン、例えば基
【0152】
【化23】
Figure 2004506637
【0153】
並びにその置換された又は縮合された誘導体、又は式I 乃至I 11
【0154】
【化24】
Figure 2004506637
【0155】
[式中、該基の組み込みは両方向で行ってよい]の基を意味する。脂肪族炭化水素とは、例えば飽和及び不飽和の炭化水素を意味する。
【0156】
及びZは互いに無関係にCH又は窒素を意味する。
【0157】
は酸素、硫黄又はNHを意味する。
【0158】
は酸素、硫黄又はNR 20を意味する。
【0159】
r1、r2、r3及びtは互いに無関係に0、1、2又は3を意味する。
【0160】
s及びuは互いに無関係に0、1又は2を意味する。
【0161】
特に有利には、X及びQは互いに無関係に場合により置換されたフェニレン、基
【0162】
【化25】
Figure 2004506637
【0163】
並びにその置換された又は縮合された誘導体、又は式I 、I 、I 、I 及びI の基を意味し、その際、両方向での基の組み込みを実施できる。
【0164】
18及びR 19は互いに無関係に水素、−NO、−NH、−CN、−COOH、ヒドロキシ基、ハロゲン、例えばそれぞれ前記の分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はアルキレン−シクロアルキル基又は場合により置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味する。
【0165】
20は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は場合により置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリール、アリールアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール、SO−アリール基、ヘテロアリール、CO−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−アリール基、有利には水素又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基を意味する。
【0166】
及びZは互いに無関係にCO、−N(R 11)−、CO−NR 12−、NR 12−CO、硫黄、SO、SO、SO−NR 12、NR 12−SO、CS、CS−NR 12、NR 12−CS、CS−O、O−CS、CO−O、O−CO、酸素、エチニレン、−C(R 13)(CR 14)−、CR 13−O−CR 14、C(=CR 13 14)、CR 13=CR 14、−CR 13(OR 15)−CHR 14−又は−CHR 13−CR 14(OR 15)−、
有利には酸素、−N(R 11)−、−C(R 13)(CR 14)−、CO−NR 12、NR 12−CO、SO−NR 12、NR 12−SO又はCR 13=CR 14
特に有利には酸素、−N(R 11)−、−C(R 13)(CR 14)−、CO−NR 12又はNR 12−COを意味する。
【0167】
12は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基又はC〜C−アルキニル基又は場合により置換されたC〜C−シクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基又はヘテロアリール基、例えばR について前記の相応の基又は基CO−R 16、COOR 16又はSO−R 16、有利には水素、メチル、アリル、プロパルギル及びシクロプロピルを意味する。
【0168】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基又はC〜C−アルキニル基又は場合により置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基とは、R 13、R 14又はR 15について互いに無関係に、例えばR について前記の相応の基を意味する。
【0169】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルコキシ基とはR 13又はR 14について互いに無関係に、例えばR 14について前記のC〜C−アルコキシ基を意味する。
【0170】
有利なアルキレン−シクロアルキル基はR 13、R 14又はR 15について互いに無関係に、例えばR について前記のC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基である。
【0171】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基又は場合により置換されたアリール基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基又はヘテロアリールアルキル基とはR 16について、例えばR 11について前記の相応の基を意味する。
【0172】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はアルキレン−シクロアルキル基又は場合により置換されたC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基とは、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 又はR 10について互いに無関係に、例えばR について前記の相応の基を意味する。
【0173】
更にそれぞれ互いに無関係に2つの基R 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 10は一緒になって3員乃至7員の、場合により置換された、飽和又は不飽和の、群O、N又はSからの3個以下のヘテロ原子を有してよい炭素環又は複素環を形成してよい。
【0174】
基−(CH−(W−R 17は、C〜C−アルキレン基、場合により群−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 2*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−、有利には群−CO−N(R 2*)−、−N(R )−CO−、−O−、−SO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−及び基R 17から選択される結合要素Wからなり、その際、R 及びR 2*は互いに無関係に水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールアルキル、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−アルキレン基、アリール基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール、SO−アリール基、CO−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−アリール基、有利には互いに無関係に水素、メチル、シクロプロピル、アリル、プロパルギルを意味し、
17は水素、ヒドロキシ基、CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール又はアリールアルキル基、C〜C−アルキル又はアリールで置換されていてよいC〜C−アルキニル基又はC〜C−アルケニル基、置換されていてよいC〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C20−トリシクロアルキル基又はC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロアルキル基、又は3個以下の同一又は異なる基で置換された3〜8員の飽和又は不飽和の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい複素環(その際、2つの基は一緒になって、縮合された、飽和、不飽和又は芳香族の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい炭素環又は複素環であってよく、かつ該環は置換されていてよいか、又は該環に他の置換されていてよい飽和、不飽和又は芳香族の環が縮合されていてよい)、例えば場合により置換された2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−チエニル、3−チエニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ピリミジル、6−ピリミジル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−(1,3,4−チアジアゾリル)、2−(1,3,4)−オキサジアゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、トリアジニルを意味する。
【0175】
更にR 17及びR 又はR 2*は一緒になって飽和又は不飽和の、群O、S又はNから選択される2個以下の他のヘテロ原子を場合により有してよいC〜C−複素環を形成してよい。
【0176】
有利には基R 17及びR 又はR 2*は一緒になって、基が同じ窒素原子に結合されている場合にはC〜C−複素環としての環式アミン、例えばN−ピロリジニル、N−ピペリジニル、N−ヘキサヒドロアゼピニル、N−モルホリニル又はN−ピペラジニルを形成し、その際、遊離のアミンプロトンを有する複素環、例えばN−ピペラジニルの場合に、例えば遊離アミンプロトンは慣用のアミン保護基、例えばメチル、ベンジル、Boc(t−ブトキシカルボニル)、Z(ベンジルオキシカルボニル)、トシル、−SO−C〜C−アルキル、−SO−フェニル又は−SO−ベンジルによって交換されていてよい。
【0177】
、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10について有利な基は互いに無関係に水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、置換されていてよいアリール又は基−(CH−(W−R 17である。
【0178】
、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10について特に有利な基は、互いに無関係に水素、F、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、特にメチルである。
【0179】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基又はアリールアルキル基又は場合により置換されたアリール、ヘテロアリール又はC〜C−シクロアルキルとは、構造要素EにおけるR 11及びR 11*について互いに無関係に、例えばR について前記の相応の基を意味する。
【0180】
分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換された基CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、CO−NH−C〜C−アルコキシアルキル基、CO−NH−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は場合により置換されている基CO−O−アルキレン−アリール基、CO−NH−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール、CO−NH−アリール、SO−アリール基、CO−ヘテロアリール基、SO−アルキレン−アリール基、SO−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−ヘテロアリール基はR 11及びR 11*について互いに無関係に、例えば相応の基CO、COO、CONH又はSO及び相応の前記の基からなる。
【0181】
11又はR 11*について有利な基は互いに無関係に水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の、場合により置換されたC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基又はアリールアルキル基又は場合により置換されたヘテロアリール又はC〜C−シクロアルキル基である。
【0182】
11又はR 11*について特に有利な基は水素、メチル、シクロプロピル、アリル又はプロパルギルである。
【0183】
構造要素Eの特に有利な実施形において、構造要素Eは基−CH−CH−CO−、−CH−CH−CH−CO−又はC〜C−アルキレン基である。
【0184】
構造要素Eの特に有利な実施形において、スペーサー構造要素Eとして式IE1E2
−E−E−   IE1E2
の構造要素を使用し、その際、構造要素E及びEは前記の意味を有する。
【0185】
有利な構造要素Eは構造要素Eに属する基の少なくとも1つの有利な基からなるが、残りの基は広範に変化してよい。
【0186】
特に有利な構造要素Eは構造要素Eの有利な基からなる。
【0187】
有利な構造要素Bは有利な構造要素Aからなり、一方でEが広範に変化するか、又は有利な構造要素Eからなり、一方でAが広範に変化してよい。
【0188】
式Iの化合物及びその製造のための中間生成物は、1つ以上の非対称の置換された炭素原子を有してよい。該化合物は純粋なエナンチオマーもしくは純粋なジアステレオマー又はその混合物として存在してよい。作用物質としてエナンチオマー的に純粋な化合物を使用することが有利である。
【0189】
式Iの化合物は別の互変異性形で存在してもよい。
【0190】
式Iの化合物は生理学的に認容性の塩の形で存在してよい。
【0191】
式Iの化合物は、式Iの化合物が生理学的条件下に遊離される形のプロドラッグとしても存在してよい。例えば、生理学的条件下に遊離のカルボン酸基に加水分解できる基を部分的に有する構造要素L中の基Tが指摘される。また誘導体化された構造要素BもしくはAが適当であり、これらは構造要素BもしくはAを生理学的条件下に遊離する。
【0192】
有利な式Iの化合物の場合に、3つの構造要素B、G又はLのそれぞれ1つは有利な範囲を有するが、一方で残りの構造要素は広範に変化してよい。
【0193】
特に有利な式Iの化合物の場合に、3つの構造要素B、G又はLのそれぞれ2は有利な範囲を有するが、一方で残りの構造要素は広範に変化してよい。
【0194】
より特に有利な式Iの化合物の場合に、全ての3つの構造要素B、G又はLのそれぞれが有利な範囲を有するが、残りの構造要素は広範に変化してよい。
【0195】
有利な式Iの化合物は、例えば有利な構造要素Gを有するが、一方で構造要素B及びLは広範に変化してよい。
【0196】
特に有利な式Iの化合物の場合に、例えば構造要素A−E−によって交換され、かつ該化合物は、例えば有利な構造要素G及び有利な構造要素Aを有するが、一方で構造要素E及びLは広範に変化してよい。
【0197】
更に特に有利な式Iの化合物は、例えば有利な構造要素G及び有利な構造要素Aを有するが、一方で構造要素E及びLは広範に変化してよい。
【0198】
A−E−がB−を表している、より特に有利な式Iの化合物を以下に列記する。その際、文字ブロックの前の数は個別化された式Iの化合物の数を表し、かつ文字ブロックA−E−G−Lにおいてハイフンによって分離された略記はそれぞれ1つの個々の構造要素A、E、G又はLを表し、かつ構造要素の略記の意味を表により説明している。
【0199】
【外1】
Figure 2004506637
【0200】
【外2】
Figure 2004506637
【0201】
【外3】
Figure 2004506637
【0202】
【外4】
Figure 2004506637
【0203】
【外5】
Figure 2004506637
【0204】
【外6】
Figure 2004506637
【0205】
【外7】
Figure 2004506637
【0206】
【外8】
Figure 2004506637
【0207】
【外9】
Figure 2004506637
【0208】
【外10】
Figure 2004506637
【0209】
【外11】
Figure 2004506637
【0210】
【外12】
Figure 2004506637
【0211】
【外13】
Figure 2004506637
【0212】
【外14】
Figure 2004506637
【0213】
【外15】
Figure 2004506637
【0214】
【外16】
Figure 2004506637
【0215】
【外17】
Figure 2004506637
【0216】
【外18】
Figure 2004506637
【0217】
【外19】
Figure 2004506637
【0218】
【外20】
Figure 2004506637
【0219】
【外21】
Figure 2004506637
【0220】
【外22】
Figure 2004506637
【0221】
【外23】
Figure 2004506637
【0222】
【外24】
Figure 2004506637
【0223】
【外25】
Figure 2004506637
【0224】
【外26】
Figure 2004506637
【0225】
【外27】
Figure 2004506637
【0226】
【外28】
Figure 2004506637
【0227】
【外29】
Figure 2004506637
【0228】
前記のリストにおいて、構成成分A、E、G及びLについて以下の略記を使用する。
【0229】
【表1】
Figure 2004506637
【0230】
【表2】
Figure 2004506637
【0231】
【表3】
Figure 2004506637
【0232】
構成成分L=asに対する結合はX=Cについて一重結合又は二重結合として解されるべきである。
【0233】
【表4】
Figure 2004506637
【0234】
【表5】
Figure 2004506637
【0235】
式Iの化合物および該化合物を製造するために使用された出発物質は、一般に当業者に公知の有機化学の方法により製造することができ、例えばこの方法は標準的な参考文献、例えばHouben−Weyl,”Methoden der Organischen Chemie”,Tieme発行、StuttgartまたはMarch ”Advanced Organic Chemistry”,4th Edition,Wiley & Sonsに記載されている。その他の製造方法はR.Larock,”Comprehensive Organic Transformations”,Weinheim 1989にも記載されており、ここでは殊にアルケン、アルキン、ハロゲン化物、アミン、エーテル、アルコール、フェノール、アルデヒド、ケトン、ニトリル、カルボン酸、エステル、アミドおよび酸塩化物の製造方法が記載されている。官能基のための適当な保護基の選択、および保護基の導入もしくは分解は、例えばGreene および Wuts”Protective Groups in Organic Synthesis”,2nd Edition,Wiley & Sons,1991に記載されている。
【0236】
式Iの化合物の合成は、溶液中かまたはポリマー担体上で実施されることができ、その際、それぞれの反応のために公知であり、かつ適当である反応条件がそれぞれ使用された。この場合、自体公知の、ここでは記載されていない変法が使用されてもよい。
【0237】
式Iの化合物の一般的な合成は図式1−10に記載されており、その際、式Iでは例えば上記のA−E−は構造要素B−を表し得り、かつ上記の−U−Tは構造要素−Lを表し得る。別に記載されていない限り、全ての出発材料および試薬は市販されているか、或いは市販の前生成物から常用の方法によって製造することができる。
【0238】
式III(Xは炭素原子である)の要素は公知であるか、或いは公知の方法により、オルト位で縮合された相応する1H−アゼピン−2,5−ジオン(II)から製造することができ、この方法は例えばJ.Med.Chem.1986、第29巻、第1877頁−第1888頁またはドイツ連邦共和国特許第1568217号明細書に例示的に記載されている。式Iの化合物を製造するために使用される1H−アゼピン−2,5−ジオン(II)
は、市販されているか或いは以下の刊行物:
J.Med.Chem.1965、第8巻、第74頁またはGazz.Chim.Ital.1953、第83巻、第533頁および1954、第84巻、第1135頁に記載の5H−ジベンゾ[b.e]アゼピン−6,11−ジオンまたは置換された変形;Liebigs Ann.Chem.1989、第469頁−第476頁に記載の5H−ピリド[3,2−c][1]ベンズアゼピン−5,11(6H)−ジオン;Eur.J.Med.Chem.Ther.1981、第16巻、第391頁−第398頁に記載の4H−チエノ[3,2−c][1]ベンズアゼピン−4,10(5H)−ジオンの記載に従って製造することができる。
【0239】
他の例およびその例の到達は、以下の刊行物:J.Heterocycl.Chem.1991、第28巻、第379頁−第384頁;Eur.J.Med.1993、第28巻、第439頁−第445頁;J.Med.Chem.1965、第8巻、第74頁;J.Med.Chem.1989、第32巻、第1033頁−第1038頁;Synth.Commun.1996、第26巻、第1839頁−第1847頁;Indian J.Chem.Sect.B 1984、第23巻、第163頁−第164頁;J.Heterocycl.Chem.1982、第19巻、第689頁−第690頁;J.Chem.Soc.Perkin Trans.1 1976、第1279頁−第1285頁;J.Chem.Res.1984、第350頁−第351頁;Synth.Commun.1990、第20巻、第1379頁−第1385頁;J.Chem.Soc.C 1969、第1321頁;J.Pharm.Soc.1994、第83巻、第137頁−第142頁;Arch.Pharm.1979、第312巻、第662頁−第669頁;J.Heterocycl.Chem.1998、第35巻、第675頁−第686頁;J.Med.Chem.1981、第24巻、第1097頁−第1099頁に記載されている。
【0240】
式IIIの化合物への変換は、一般に当業者に公知の方法により行われ、この公知の方法は例えばLarock、”Comprehensive Organic Transformations”、Weinheim 1989、第167頁以下に記載されており、その際、ここに記載されていない方法が適用されてもよい。有利に、一般式IIIの化合物はケトンIIと一般式(EtO)P(=O)−(X)a−(CR −COO−SG1のホスホンエステルとの反応により、塩基の存在で製造することができる。SG1は酸保護基と解釈される。
【0241】
反応は有利に極性非プロトン性溶剤、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン;ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミドまたはアセトアミド;ジメチルスルホオキシド、スルホラン;N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン;中で、−使用された溶剤の種類に応じて−−40℃から相応する溶剤の沸点までの温度範囲内で行われる。
【0242】
塩基として、アルカリ金属水素化物またはアルカリ土類金属水素化物、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウムまたは水素化カルシウム、炭酸塩、例えばアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、アルコラート、例えばナトリウムメタノラート、カリウム−t−ブタノラート、金属有機化合物、例えばブチルリチウムまたはアルカリアミド、例えばリチウムジイソプロピルアミド、リチウム−ビス−(トリメチルシリル)アミド、ナトリウム−ビス−(トリメチルシリル)アミドまたはカリウム−ビス−(トリメチルシリル)アミドが使用されてよい。
【0243】
IVへの反応は、二重結合の水素添加により標準条件下で行われる。ここでは、自体公知であり記載されていない変法が使用されてもよい。有利に、水素添加は貴金属触媒、例えば活性炭上のPd、Pt、PtO、Al上のRhの存在で、不活性溶剤中で、0−150℃の温度および1−200バールの圧力で実施され;酸、例えば酢酸または塩酸の添加は有利であり得る。殊に好ましくは、水素添加は活性炭上のPd5−10%の存在で実施される。
【0244】
溶剤として、全ての常用の不活性溶剤、例えば炭化水素、例えばヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、トルエン、ベンゼンまたはキシレン;塩化炭化水素、例えばトリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン;アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノール;エーテル、例えばジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン;グリコールエーテル、例えばエチレングリコールモノメチルエーテルまたはエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル;ケトン、例えばアセトン、ブタノン;アミド、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミドまたはアセトアミド;スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド、スルホラン;ピリジン、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、水または上記溶剤の混合物が使用されることができる。
【0245】
【化26】
Figure 2004506637
【0246】
V型の化合物の製造は、一般式A−E’−U(VI)[式中、基UはOH、COOH、NHまたは通常の脱離基、例えばハロゲン、例えば塩素、臭素、ヨウ素を表し、または場合によりハロゲン、アルキルもしくはハロゲンアルキルにより置換されたアリールスルホニルまたはアルキルもしくはハロゲンアルキルにより置換されたアルキルスルホニル、例えばトルエンスルホニル、トリフルオロメタンスルホニルおよびメチルスルホニルまたは別の当量の脱離基を表す]の化合物とMR、例えばBr、Cl、I、OH、COOSG2、NHSG3との反応により行われ、かつ部分断片であるE’はEにより以下のように定義され、即ちMR=ハロゲンの場合、M−E’とEは同じか或いはE’とEは同じであると定義される。
【0247】
式Vの化合物の場合、側鎖の導入は芳香環Ar上の基Mに依存する(式II〜IV)。式Vの化合物を製造するための以下の記載は例示的であり、かつ制限されることなく可能な合成を表す。この場合、置換された芳香環を製造するための、自体公知でありここでは記載されていない方法が使用されてもよい。
【0248】
【化27】
Figure 2004506637
【0249】
MR=OHの場合、得られるエーテル結合のために、炭素−酸素結合を形成するための方法が使用されることができる。同様の方法は、アミン結合またはスルフィド結合の合成の際に適用されることができる。図式2中のフェノール(1)は、アルコールHO−E’−Aとミツノブ結合(Organic Reactions 1992、第42巻、第335頁−第656頁;Synthesis 1981、第1頁−第28頁)で反応されて生成物(2)にされる。反応はDEADの付加物およびトリフェニルホスフィンを経て進行し、かつ非プロトン性溶剤、例えばTHF、CHClまたはDMF中で実施される。
【0250】
式Vの化合物は、当業者に公知の別の方法により製造されることもできる。式V中のエーテル結合は、例えばヒドロキシ基と、脱離基、例えば塩化物、臭化物またはヨウ化物を含有する化合物との反応により得られる。
【0251】
MR=OMeの場合、(3)中のメトキシ基はBBrの作用により不活性溶剤、例えばCHCl中で、或いはエタンチオールとAlClとの反応により不活性溶剤、有利にCHCl中でヒドロキシ基に変換されることもできる。メトキシ基を分解するための別の方法は、Greene’s ”Protective Groups in Organic Synthesis”(Wiley)に記載されている。
【0252】
フェノール(1)は、トリフルオロ無水メタンスルホン酸(TfO)と、適当な塩基、例えば2,6−ルチジンの存在で不活性溶剤、例えばCHCl中で反応されることにより、相応するトリフラート(4)に変換されることができる。トリフラート(4)は再度カリウムアセテート、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)およびパラジウム触媒、例えばパラジウム−II−アセテート(Pd(OAc))の存在で、溶剤、例えばDMSO中でカッチ(Cacchi)およびルピ(Lupi)による一般的な方法(Tetrahedron Lett.第33巻.(1992)第3939頁)により、COを用いてカルボン酸(5、MR=COOH)に変換されることができる。選択的に、臭化物(6)または相応するヨウ化物、またはトリフラート、臭化物もしくはヨウ化物に変換することができる全ての官能基から出発する同様の反応は可能である。
【0253】
誘導体、例えば(5)は、例えばアミンと結合されて式Vの化合物にされることができる。そのような結合方法は一般に公知であり、例えばBodansky’s ”The Practice of Peptide Synthesis”(Springer,Berlin 1984)に記載されている。
【0254】
カルボン酸からアミドへの反応のための他の方法は、標準的な刊行物、例えば”Compendium of Organic Synthetic Methods”、第I巻−第IV巻(Wiley)でも供覧されている。反応のために使用されたアミン要素が保護基を含有する場合、例えばこの保護基はエステルを加水分解する前かまたは後にも分解され得る。分解の方法は、Greenes”Protective Groups in Organic Synthesis”に記載されている。Boc保護基を使用する場合、この保護基は酸性条件下で、例えばジオキサン中の4N HClかまたはトリフルオロ酢酸の作用により分解され得る。
【0255】
MR=Br、ClまたはIの場合、アセチレン単位は炭素−炭素結合を形成するための結合方法、例えば芳香族トリフラートもしくはオルガノスタンナンのスティール(Stille)結合を用いて、パラジウム触媒、好ましくは(PPhPdCl下で、LiClの存在で、不活性溶剤、例えばDMFまたはジオキサン中で導入され得る(J.Am.Chem.Soc.1987、第109巻、第5478頁−第5486頁)。三重結合は、適当な還元条件を選択することにより公知の方法によって二重結合かまたは単結合に変換することができる。
【0256】
標準条件(以下参照)による保護基SG1の分解により、一般式Iの化合物が生じる。SG1がC1〜C4アルキルまたはベンジルの場合、一般式Vの化合物はI型の化合物に直接相応する。
【0257】
上記の合成計略のために選択的に、I型の化合物を中間生成物としてのVII型の化合物を経て製造することもでき、その際、ここでも当業者に公知であり、かつ標準的な刊行物に記載されている反応条件が使用される。
【0258】
化合物Vの製造は、IV型の化合物と一般式D−E’−X(VIII)の基との反応により、(IV+VIからの)Vの製造のためにすでに記載された反応条件下で行われる。Xは、同様にすでに記載されている適当な脱離基を表し、かつDはCNか、または一般式NHSG3もしくはCOOSG2の保護されたアミノ基もしくは保護された酸基を表す。断片D−E’もしくはA−E’の合成は、E−の固有の構造に応じて、保護基を分解し、かつ標準的な方法、例えばアミド結合によって残存する断片を結合することにより行われる。
【0259】
その後、Aの導入は図式6−10に記載されている反応と同様に行われる。
【0260】
しかしながら一般に、式IIの化合物を種々の方法で合成することは可能である。
【0261】
窒素のアルキル化(R が水素原子であってもWG’はWGに相応する)は環化(IXからII、図式3)の後かまたは環化の前に行われることができる(XからXI、図式3)。XIからIIへの環化は、例えばポリリン酸を使用することにより行われることができる(Procterら、J.Chem.Soc.(C)1969、第1000頁)。選択的に、XIは当業者に公知な方法により酸塩化物XIIに変換されることができ、その後この酸塩化物XIIは活性化剤、例えばフリーデル−クラフツによるAlClまたはSnClにより環化されてIIにされる。
【0262】
前活性化された別のカルボン酸誘導体XII:左右対称的な無水物または混合された無水物、または通常アミンのアシル化に使用されるいわゆる活性エステルも使用され得る。これらの活性化されたカルボン酸誘導体(COQ)は現場で製造されることもできる。この場合、例えばAlClを使用する際にはメトキシ基(M−R=OMe、X)がヒドロキシ基(M−R’=OH、II)に変換され、そのためRとR’とが異なるということがあり得ることに留意しなければならない。
【0263】
【化28】
Figure 2004506637
【0264】
多くの場合(例えばMR=OHの場合)、化合物IIIからIVへの水素添加(図式1)は基を保護した後に行われる(図式4)。その方法の1つにアセチル化がある。保護基(化合物XIII中のSG)は公知の方法により導入され、水素添加の後に公知の方法により分解される(Greene”Protective Groups in Organic Synthesis”、Wiley参照)。
【0265】
【化29】
Figure 2004506637
【0266】
別の方法は、水素添加を、まず側鎖を導入し(XVからVII、図式4)、その後式Vの化合物ためにすでに記載された方法により実施することである。
【0267】
がNである式Iの化合物は、図式5に従って製造することができる。
【0268】
【化30】
Figure 2004506637
【0269】
合成の出発点はXVI型の化合物であり、この場合この化合物は公知であるかまたは当業者に公知の方法により入手可能であり、この公知の方法は例えばPharmazie 45(8)、1990、第555頁−第559頁に記載されている。
【0270】
一般式XIX(UL=通常の脱離基)とのアルキル化は、通常の反応条件下で行われてXVIIを生じる。その後、Iへの他の反応はXVIIIを経て図式1と同様に進行する。
【0271】
若干の断片の結合および保護基の分解は公知の方法により行われることができ(Larock,”Comprehensive Organic Transformations;保護基:Greene,T.,”Protective Groups in Organic Synthesis”、New York、1991参照)、アミド結合の場合にはペプチド合成の方法と同様に、標準的な刊行物、例えばBodanszky ”The Practice of Peptide Synthesis”,2nd Edition,Springer発行、1994およびBodanszky ”Principles of Peptide Synthesis”,Springer発行、1984に記載されているように行われることもできる。さらに、ペプチド合成のための常法の一般的な概要および適当な試薬の一覧は、NOVABIOCHEM 1999”Catalog and Peptide Synthesis Handbook”に供覧されている。
【0272】
上記のアミド結合は、常用の結合試薬を用いて、保護された適当なアミノ誘導体および保護された適当なカルボン酸誘導体を使用しながら実施されることができる。もう1つの方法は、前活性化されたカルボン酸誘導体、有利にカルボン酸ハロゲン化物、左右対称的な無水物または混合された無水物、または通常アミンのアシル化に使用されるいわゆる活性エステルを使用する方法である。上記の活性化されたカルボン酸誘導体は現場で製造されることもできる。結合は通常不活性溶剤中で、酸結合剤の存在で、有利に有機塩基、例えばトリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、キノリンの存在で;アルカリ金属水酸化物もしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩もしくはアルカリ土類金属炭酸塩、またはアルカリ金属炭酸水素塩もしくはアルカリ土類金属炭酸水素塩またはアルカリ金属の弱酸の別の塩もしくはアルカリ土類金属の弱酸の別の塩を添加して実施することができ、この場合有利にカリウムの水酸化物もしくは炭酸塩もしくは炭酸水素塩もしくは弱酸の別の塩、ナトリウムの水酸化物もしくは炭酸塩もしくは炭酸水素塩もしくは弱酸の別の塩、カルシウムの水酸化物もしくは炭酸塩もしくは炭酸水素塩もしくは弱酸の別の塩、またはセシウムの水酸化物もしくは炭酸塩もしくは炭酸水素塩もしくは弱酸の別の塩が有利であり得る。
【0273】
反応時間は使用された条件に応じて数分〜14日間であり、反応温度は−40℃〜140℃、有利に−20℃〜100℃である。
【0274】
不活性溶剤として、例えば炭化水素、例えばヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、トルエン、ベンゼンまたはキシレン;塩化炭化水素、例えばトリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン;アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノール;エーテル、例えばジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン;グリコールエーテル、例えばエチレングリコールモノメチルエーテルまたはエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル;ケトン、例えばアセトン、ブタノン;アミド、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミドまたはアセトアミド;ニトリル、例えばアセトニトリル;スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド、スルホラン;N−メチルピロリドン、1,3−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ニトロ化合物、例えばニトロメタンまたはニトロベンゼン;エステル、例えばエチルアセテート(酢酸エステル);水;または上記溶剤の混合物が適当である。
【0275】
保護基SGとして、ペプチドの合成から当業者に公知であり、かつ常用の全ての保護基が使用されることができ、例えばこの保護基は上記の標準的な刊行物にも記載されている。式V、VIIおよびXVIIIの化合物中の保護基の分解は当業者に公知であり、例えばGreeneおよびWuts”Protective Groups in Organic Synthesis”、2nd Edition、Wiley&Sons、1991に記載されている条件と同様に行われる。
【0276】
保護基、例えばSG3はいわゆるN−末端アミノ保護基であり;ここでは有利にBoc、Fmoc、ベンジルオキシカルボニル(Z)、アセチル、Mtrである。
【0277】
SG1およびSG2はいわゆるC−末端ヒドロキシ保護基を表し、ここでは好ましくはC1〜C4アルキルは例えばメチル、エチル、t−ブチルであり、またはベンジルもしくはトリチルでもあり、または商習慣上のポリスチレン樹脂の形の、ポリマーに結合された保護基、例えば2−クロロトリチルクロリド樹脂またはワング(Wang)樹脂(Fa.Bachem,Fa.Novabiochem)でもある。
【0278】
酸性に対して不安定な保護基(例えばBoc、t−ブチル、Mtr、トリチル)の分解は、使用された保護基に応じて有機酸、例えばトリフルオロ酢酸(TFA)、トリクロロ酢酸、過塩素酸、トリフルオロエタノール、スルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸を用いて行われることができ、しかしまた無機酸、例えば塩酸または硫酸を用いて行われることもでき、その際、酸は一般に過剰で使用される。
【0279】
トリチルの場合、チオール、例えばチオアニソールまたはチオフェノールの添加は有利であり得る。付加的な不活性溶剤の存在も可能であるが、しかしながら常に必要であるわけではない。不活性溶剤として、有利に有機溶剤、例えばカルボン酸、例えば酢酸、エーテル、例えばTHFまたはジオキサン、アミド、例えばDMFまたはジメチルアセトアミド、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、アルコール、例えばメタノール、イソプロパノールまたは水が適当である。また、上記溶剤の混合物も該当する。上記反応のための反応温度は10℃〜50℃であり、有利に0℃〜30℃の範囲内で処理される。
【0280】
塩基性に対して不安定な保護基、例えばFmocは、有機アミン、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、モルホリン、CHClかもしくはDMF中の5−50%溶液としてのピペリジンとの処理により分解される。上記反応のための反応温度は10℃〜50℃であり、有利に0℃〜30℃の範囲内で処理される。
【0281】
酸保護基、例えばメチルまたはエチルは好ましくは塩基性加水分解により不活性溶剤中で分解される。塩基として、好ましくはアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物、有利にNaOH、KOHまたはLiOHが使用される。溶剤として、全ての常用の不活性溶剤、例えば炭化水素、例えばヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、トルエン、ベンゼンまたはキシレン、塩化炭化水素、例えばトリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノール、エーテル、例えばジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールエーテル、例えばエチレングリコールモノメチルエーテルまたはエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ケトン、例えばアセトン、ブタノン、アミド、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミドまたはアセトアミド、ニトリル、例えばアセトニトリル、スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド、スルホラン、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ニトロ化合物、例えばニトロメタンまたはニトロベンゼン、水または上記溶剤の混合物が使用されている。相間移動触媒の添加は、使用された溶剤または使用された混合物により有利であり得る。上記反応のための反応温度は、一般に−10℃〜100℃である。
【0282】
水素化分解により分解可能な保護基、例えばベンジルオキシカルボニル(Z)またはベンジルは、例えば水素化分解により触媒(例えば担体としての活性炭上の貴金属触媒)の存在で分解されることができる。溶剤として、上記の溶剤、殊にアルコール、例えばメタノールまたはエタノール、アミド、例えばDMFまたはジメチルアセトアミド、エステル、例えばエチルアセテートが適当である。水素化分解は通常1−200バールの圧力および0〜100℃の温度で実施され;酸、例えば酢酸または塩酸の添加は有利であり得る。触媒として好ましくは活性炭上のPd5〜10%が使用される。
【0283】
E(またはE’)型の要素の合成は、一般に当業者に公知の方法で行われる。使用された要素は、市販されているかまたは刊行物から公知である方法により入手可能である。上記要素のいくつかの合成は、例示的に例中に記載されている。
【0284】
VI型およびVIII型の化合物中に含有されている断片QまたはXがヘタリール基を表す場合、例えば使用された要素は市販されているかまたは当業者に公知の方法により入手可能である。製造方法の多くはHouben−Weyls ”Methoden der organischen Chemie”に詳細に記載されている(第E6巻:フラン、チオフェン、ピロール、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール;第E7巻:キノリン、ピリジン、第E8巻:イソキサゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、イミダゾールおよびそのオルト位でベンゾ縮合された置換体、およびオキサジアゾール、チアジアゾールおよびトリアゾール;第E9巻:ピリダジン、ピリミジン、トリアジン、アゼピンおよびそのオルト位でベンゾ縮合された置換体およびプリン)。また、上記断片のEへの結合も、Eの構造に応じてアミノ基または酸基を経て当業者に公知の方法で行われ得る。
【0285】
一般式A−E’−Dの構造の合成は当業者に公知の方法で行われ、例えばこの方法は国際特許出願公表第97/08145号明細書に記載されている。このための例は、一般式:
【0286】
【化31】
Figure 2004506637
【0287】
の化合物の、一般式:
【0288】
【化32】
Figure 2004506637
【0289】
の化合物への変換である。
【0290】
式XX−XXII中の基EA1およびEA2は構造断片を表し、この場合この構造断片は相応する改質、例えば適当な試薬との反応かまたは相応する要素との結合の後に、全体的に構造断片A−Eを形成する。その後、上記要素は−相応する遊離アミンもしくはカルボン酸の場合には−直接、または保護基の分解の後に反応されて一般式Iの化合物(図式1および5)にされることができる。しかしまた原理的に、Aは図式1に記載されたようにIV型の化合物に導入されることができ、その際、引用された反応条件は、ここでは記載されない変形と同様に使用されることができる。
【0291】
図式6−10では、Aを導入する方法の順序が例示的に記載されており、その際、それぞれの反応のために公知であり、かつ適当である反応条件がそれぞれ使用される。この場合、自体公知のここでは記載されなかった変形が使用されてもよい。
【0292】
尿素またはチオ尿素(AE−1〜AE−3)は、有機化学の常法、例えばイソシアネートもしくはチオイソシアネートとアミンとを、場合によって不活性溶剤中で加熱しながら反応させることにより製造することができる(Houben−Weyl 第VIII巻、第157頁以下)(図式6)。
【0293】
【化33】
Figure 2004506637
【0294】
図式7は例示的にAE−4型の化合物の製造を示し、これは例えばBlakemooreら、Eur.J.Med.Chem.1987(22)2、第91頁−第100頁、またはMisraら、Bioorg.Med.Chem.Lett.1994 4(18)、第2165頁−第2170頁に記載されている。ピリジン−N−オキシドは、トランスファー水素添加(Transferhydrierung)(例えばPd−触媒、例えばPd/活性炭;不活性溶剤、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール)の条件下で、例えばシクロヘキセン、1,4−シクロヘキサジエン、ギ酸またはギ酸塩を用いて、相応するピリジンに変換されることができる。
【0295】
【化34】
Figure 2004506637
【0296】
一般式AE−5およびAE−6の、非置換グアニジン誘導体もしくは環式グアニジン誘導体は、市販されている試薬かまたは簡単な付加的な試薬を用いて製造でき、例えばこの製造方法はSynlett 1990、745、J.Org.Chem.1992、第57巻、第2497頁、Bioorg.Med.Chem.1996、第6巻、第1185頁−第1208頁;Bioorg.Med.Chem.1998、第1185頁またはSynth.Comm.1998、第28巻、第741頁−第746頁に記載されている。
【0297】
一般式AE−7の化合物は米国特許第3202660号明細書の記載と同様に製造されることができ、式AE−9、AE−10、AE−11およびAE−12の化合物は、国際特許出願公表第97/08145号明細書の記載と同様に製造されることができる。式AE−8の化合物は図式5に示されたように、例えばPerkinsら、Tetrahedron Lett.1999、第40巻、第1103頁−第1106頁に記載されている方法に従って製造することができる。図式8は、上記化合物の合成の概要を示す。
【0298】
【化35】
Figure 2004506637
【0299】
【化36】
Figure 2004506637
【0300】
一般式AE−13の化合物は、Froeyenら、Phosphorus Sulfur Silicon Relat.Elem.1991、第63巻、第283頁−第293頁の記載と同様に製造することができ、AE−14はYonedaら、Heterocycles 1998、15N’−1,Spec.発行、第341頁−第344頁(図式9)の記載と同様に製造することができる。相応する化合物は、国際特許出願公表第97/36859号明細書の記載と同様に製造されることもできる:
【0301】
【化37】
Figure 2004506637
【0302】
一般式AE−15の化合物は、Synthesis 1981、第963頁−第965頁、またはSynth.Comm.1997、27(15)、第2701頁−第2707頁の記載と同様に製造することができ、AE−16はJ.Org.Chem.1991、56(6)、第2260頁−第2262頁の記載と同様に製造することができる(図式10)。
【0303】
【化38】
Figure 2004506637
【0304】
17型の要素(前出の図、ナフチリジン誘導体参照)は、国際特許出願公表第00/09503号明細書の記載と同様に製造されることができる。さらに本発明は、インテグリン受容体に結合する化合物を製造するための式IGL
−G−L  IGL
の構造要素の使用に関する。
【0305】
さらに本発明は、式IGLの構造要素を含有する医薬品に関する。
【0306】
さらに、本発明は通常の医薬品助剤に加え、式Iの化合物を少なくとも1種含有する医薬調剤に関する。
【0307】
本発明による方法は常法で経口投与または非経口(皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内)投与されることができる。投与は蒸気または噴霧を用いて、鼻−喉空間を経て行われることもできる。さらに本発明による化合物は該当組織との直接的な接触によりもたらされることができる。
【0308】
投与量は年齢、患者の状態および体重ならびに投与の種類に依存する。通常、毎日の作用物質の投与量は経口投与の場合約0.5〜50mg/kg体重であり、非経口投与の場合約0.1〜10mg/kg体重である。
【0309】
新規の化合物は常用のガレヌス投与形式で、固体かまたは液体で適用されることができ、例えば錠剤、フィルム錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、糖衣錠、坐剤、溶剤、軟膏、クリームまたは噴霧剤として適用されることができる。上記化合物は常法で製造される。この場合、作用物質は通常のガレヌス助剤、例えば錠剤結合剤、充填剤、保存剤、錠剤崩壊剤、流動調節剤、可塑剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、溶剤、徐放剤、抗酸化剤および/または噴霧気体と共に加工されることができる(H.Suckerら:Pharmazeutische Technologie,Thieme発行、Stuttgart、1991参照)。そのように得られた投与形式は、通常0.1〜90質量%の量の作用物質を含有する。
【0310】
さらに、本発明は疾患の治療のための医薬を製造するための式Iの化合物の使用にも関する。式Iの化合物は、ヒトおよび動物の疾患の治療のために使用されることができる。式Iの化合物はインテグリン受容体に結合する。従って、上記化合物は有利にインテグリン受容体リガンドとして適当であり、かつインテグリン受容体を含有している疾患、殊にインテグリンとインテグリンの本来のリガンドとの間の相互作用が不完全に調節されており、従ってこの相互作用が高められているかまたは低められている疾患を治療するための医薬品を製造するために適当である。
【0311】
インテグリン受容体リガンドは、アゴニストおよびアンタゴニストと解釈される。
【0312】
高められたかまたは低下された相互作用とは、本来のリガンドの高められたかまたは低められた発現か、またはおよび/またはインテグリン受容体の高められたか低められた発現であり、従って本来のリガンドの高められたかまたは低められた量、またはおよび/またはインテグリン受容体の高められたかまたは低められた量か、またはインテグリン受容体に対する、本来のリガンドの高められたかまたは低められた親和性と解釈される。
【0313】
さらに、上記の不完全な調節が生理的な状態に相応しない場合、インテグリンとインテグリンの本来のリガンドとの間の相互作用は標準状態に対して不完全な調節がなされており、即ち高められているかまたは低められている。高められたかまたは低められた相互作用は、病態生理学な状況を招き得る。
【0314】
病態生理的な状況を招く不完全な調節の程度は、個々の生体ならびに発病した部位および種類に依存する。
【0315】
式Iの本発明による化合物のために使用され得る好ましいインテグリン受容体は、αβ−インテグリン受容体、αβ−インテグリン受容体、gpIIbβ−インテグリン受容体、αβ−インテグリン受容体およびαβ−インテグリン受容体である。
【0316】
殊に好ましくは、式Iの化合物はαβ−インテグリン受容体に結合し、従って殊に好ましくはこの式Iの化合物はαβ−インテグリン受容体のリガンドとして使用されることができ、かつαβ−インテグリン受容体と、この受容体の本来のリガンドとの間の相互作用が高められているかまたは低められている疾患を治療するために使用されることができる。
【0317】
式Iの化合物は好ましくは以下:
心血管の疾患、例えばアテローム性動脈硬化症、血管損傷後またはステント移植後の再狭窄および血管形成術(新内膜形成、平滑筋細胞移動および増殖)、
急性腎不全、
血管形成に関連した細小血管症、例えば糖尿病性血管症または網膜症またはリウマチ様関節炎、
血小板媒介血管閉塞、動脈血栓症、
卒中、心筋梗塞もしくは卒中後の再灌流障害、
例えば腫瘍転移または腫瘍増殖の際の癌(腫瘍により誘発された血管形成)、
骨粗鬆症(化学走化症および骨基質への破骨細胞の接着後の骨吸収)、
高血圧、乾癬、上皮小体機能亢進症、ページェット病、悪性高カルシウム血症、転移性溶骨性病変、炎症、創傷治癒、心不全、鬱血性心不全 CHF、および抗ウイルス、抗菌、抗寄生虫または抗細菌治療および予防(接着および内在化)、殊に菌媒介の疾患、殊にカンジダアルビカンスによる感染
の疾患の治療のために使用される。
【0318】
種々の適応症において改善された治療効果を達成するために、有利に、式Iの化合物は少なくとももう1つの化合物との組合せで投与されることができる。このような他の化合物は式Iの化合物と同じかまたは異なる作用機序を有し得る。
【0319】
従って、医薬調剤は式Iの化合物および通常の医薬品助剤の他に、適応症に基づいてそれぞれ以下の10個の群から選択された化合物を少なくとももう1つ含有し得る。
【0320】
群1:
血小板媒介血管閉塞または血栓症の治療のための、
血小板接着、血小板活性化または血小板凝集の阻害剤、例えばアセチルサリチル酸、リジンアセチルサリチレート、ピラセタム、ジピリダモール、アブシキシマブ、トロンボキサンアンタゴニスト、フィブリノーゲンアンタゴニスト、例えばチロフィバンまたはADP誘導性凝集の阻害剤、例えばチクロピジンまたはクロピドグレル、
トロンビン活性またはトロンビン形成を阻害する抗凝結薬、例えばIIa、Xa、XIa、IXaまたはVIIaの阻害剤、
血小板活性化化合物のアンタゴニストおよび
セレクチンアンタゴニスト、または
群2:
心筋梗塞または卒中の治療ための、
血小板活性化または血小板凝集の阻害剤、例えばGPIIb/IIIaアンタゴニスト、トロンビン阻害剤または因子Xa阻害剤またはADP受容体アンタゴニスト、
セリンプロテアーゼ阻害剤、
フィブリノーゲン低下化合物、
セレクチンアンタゴニスト、
ICAM−1またはVCAM−1のアンタゴニスト
白血球接着の阻害剤
血管壁遊出の阻害剤、
繊維素溶解変調化合物、例えばストレプトキナーゼ、tPA、プラスミノーゲン活性化刺激物質、TAF1阻害剤、XIa阻害剤またはPAI−1アンタゴニスト、
補体因子の阻害剤、
エンドセリン受容体アンタゴニスト、
チロシンキナーゼ阻害剤、
抗酸化剤および
インターロイキン8アンタゴニスト、または
群3:
鬱血性心不全の治療のための、
エンドセリンアンタゴニスト、
ACE阻害剤、
アンギオテンシン受容体アンタゴニスト、
エンドペプチダーゼ阻害剤、
β−阻害剤、
カルシウム拮抗薬、
ホスホジエステラーゼ阻害剤および
カスパーゼ阻害剤、または
群4:
血管損傷およびステント移植後の再狭窄の治療のための、
トロンビン阻害剤、
因子Xaの阻害剤、
トロンビン形成をまねく凝固経路の阻害剤、例えばヘパリンまたは低分子ヘパリン、
血小板接着、血小板活性化または血小板凝集の阻害剤、例えばGPIIb−IIIaアンタゴニストかまたはvWFもしくはGPIbが介在する血小板接着および血小板活性化のアンタゴニスト、
エンドセリン受容体アンタゴニスト、
酸化窒素合成酵素の阻害剤、
CD44アンタゴニスト、
セレクチンアンタゴニスト、
MCP−1アンタゴニスト、
増殖細胞中のシグナル変換の阻害剤、
EGF、PDGF、VEGFまたはbFGFに媒介される細胞反応のアンタゴニストおよび
抗酸化剤、または
群5:
糖尿病性血管症の治療ための、
EGF、PDGF、VEGFまたはbFGFに媒介される細胞反応のアンタゴニスト、
ヘパリンまたは低分子ヘパリンまたは他のGAG、
MMPの阻害剤、
セレクチンアンタゴニスト、
エンドセリンアンタゴニスト、
ACE阻害剤、
アンギオテンシン受容体アンタゴニストおよび
グリコシル化阻害剤またはAGE形成阻害剤またはAGE破壊剤およびその受容体のアンタゴニスト、例えばRAGE、または
群6:
アテローム性動脈硬化症の治療のための、
脂質低下化合物、
セレクチンアンタゴニスト、
ICAM−1またはVCAM−1のアンタゴニスト、
ヘパリンまたは低分子ヘパリンまたは他のGAG、
MMPの阻害剤、
エンドセリンアンタゴニスト、
アポリポタンパク質A1アンタゴニスト、
コレステロールアンタゴニスト、
HMG−CoA還元酵素阻害剤、
ACAT阻害剤、
ACE阻害剤、
アンギオテンシン受容体アンタゴニスト、
チロシンキナーゼ阻害剤、
タンパク質キナーゼC阻害剤、
カルシウム拮抗薬、
LDL受容体機能刺激剤、
抗酸化剤
LCAT様物質および
遊離基捕捉剤、または
群7:
癌の治療、有利には腫瘍の増殖または腫瘍の転移の阻害のための、
細胞増殖抑制化合物または抗腫瘍性化合物、
増殖を阻害する化合物、例えばキナーゼ阻害剤および
ヘパリンまたは低分子ヘパリンまたは他のGAG、
群8:
骨粗鬆症の治療のための、
抗吸収治療のための化合物、
ホルモン置換療法のための化合物、例えばエストロゲンアンタゴニストまたはプロゲステロンアンタゴニスト、
組み換えヒト成長ホルモン、
ビスホスホネート、例えばアレンドロネート、
カルシトニン治療のための化合物、
カルシトニン刺激剤、
カルシウム拮抗薬、
骨形成刺激薬、例えば成長因子アゴニスト、
インターロイキン−6アンタゴニストおよび
Srcチロシンキナーゼ阻害剤、または
群9:
リウマチ様関節炎の治療のための、
TNF阻害剤、例えばTNF抗体、殊にヒト抗体D
VLA−4またはVCAM−1のアンタゴニスト、
LFA−1、Mac−1またはICAMのアンタゴニスト、
補体阻害剤、
免疫抑制剤、
インターロイキン−1−アンタゴニスト、インターロイキン−5−アンタゴニストまたはインターロイキン−8−アンタゴニストおよび
ジヒドロ葉酸塩還元酵素阻害剤、または
群10:
創傷治癒を改善するための、
コラゲナーゼ、
PDGFアンタゴニストおよび
MMP。
【0321】
式Iの化合物を少なくとも1つ含有し、場合により医薬品助剤および適応症に応じてそれぞれ前記群の1つから選択された化合物を少なくとももう1つ含有する医薬調剤は、式Iの化合物のうちの少なくとも1つとそれぞれ前記群の1つから選択された化合物のうちの少なくとももう1つ、場合により医薬品助剤からなる複合投与であると解釈される。
【0322】
複合投与は、式Iの化合物のうちの少なくとも1つを含有し、場合により医薬品助剤および適応症に応じて前記群の1つから選択された化合物を少なくとももう1つ含有する物質混合物により行われてよいが、しかしこの投与は空間的および/または時間的に間隔をあけて行われてもよい。
【0323】
空間的および/または時間的に間隔をおいて投与する場合、医薬調剤の成分、式1の化合物および前記群から選択された化合物を、空間的および/または時間的に間隔をあけて投与する。
【0324】
血管損傷またはステンティング後の再狭窄の治療のためには、式Iの化合物を単独でまたは群4から選択された少なくとも1つの化合物と組み合わせて、該当部位に局所的に投与することができる。ステントを上記化合物で被覆することも有利であり得る。
【0325】
骨粗鬆症の治療のためには、式Iの化合物の投与を、抗吸収治療またはホルモン置換療法と組み合わせて実施するのが有利であり得る。
【0326】
従って本発明は、疾患の治療薬の製造のために前記医薬調剤を使用することに関する。
【0327】
好ましい実施態様において、本発明は
群1の化合物を使用した場合の血小板媒介血管閉塞または血栓症、
群2の化合物を使用した場合の心筋梗塞または卒中、
群3の化合物を使用した場合の鬱血性心不全、
群4の化合物を使用した場合の血管損傷後またはステント移植後の再狭窄、
群5の化合物を使用した場合の糖尿病性血管症、
群6の化合物を使用した場合のアテローム性動脈硬化症、
群7の化合物を使用した場合の癌、
群8の化合物を使用した場合の骨粗鬆症、
群9の化合物を使用した場合のリウマチ様関節炎、
群10の化合物を使用した場合の創傷治癒
の治療薬を製造するための前記複合医薬調剤の使用に関する。
【0328】
以下の例により本発明を説明するが、その際、上記の実施例の選択は限定されるものではない。
【0329】
I.合成例
I.A 前駆物質
4−[(1−オキシド−2−ピリジニル)アミノ]−1−ブタノール (1) t−アミルアルコール(500mL)中の2−クロロピリジン−N−オキシド(70.0ミリモル、11.0g)、4−アミノブタノール(130ミリモル、11.5g)およびNaHCO(340.0ミリモル、28.9g)の混合物を24時間還流しながら加熱した。この混合物をCHClで希釈した後、懸濁液を濾過し、濾液を回転蒸発器中で濃縮した。シリカゲル上でクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 0〜20%)を行った結果、目的生成物6.9gが得られた;
【0330】
【外30】
Figure 2004506637
【0331】
3−[(1−オキシド−2−ピリジニル)アミノ]−1−プロパノール (2)
t−アミルアルコール(80mL)中の2−クロロピリジン−N−オキシド(7.70ミリモル、997.5mg)、3−アミノプロパノール(15.0ミリモル、1.1g)およびNaHCO(40.0ミリモル、3.4g)の混合物を21時間還流しながら加熱した。この混合物をCHClで希釈した後、懸濁液を濾過し、濾液を回転蒸発器中で濃縮した。シリカゲル上でクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 0〜20%)を行った結果、目的生成物1gが得られた;
【0332】
【外31】
Figure 2004506637
【0333】
N−[4−(アミノメチル)フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−アミン(塩酸塩) (3)
a.)CHCN600ml中の、チオカルボニルジイミダゾール24.5gおよびイミダゾール1.56gの溶液に、0℃で、CHCN100ml中に溶解されたt−ブチル−4−アミノベンジルカルバメート20g(89.97ミリモル)を滴加し、かつ一晩室温で撹拌した。引き続き1,2−フェニレンジアミン19.5gを添加し、再度2時間室温で撹拌した。後処理のために反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣をCHCl中に取り出し、10%クエン酸で7回洗浄し、かつ飽和NaCl溶液で2回洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過して濃縮した。そのように得られた粗製生成物(31.78g;褐色の泡状物)を後精製することなく直接反応させた;
【0334】
【外32】
Figure 2004506637
【0335】
b.)粗製生成物3aをHgO(黄色)36.7gおよび硫黄0.4gと一緒にエタノール750ml中に溶解させ、2時間還流しながら加熱した。反応混合物を引き続き2回セライト上で濾過し、蒸発させて乾燥させた。
【0336】
【外33】
Figure 2004506637
【0337】
c.)粗製生成物3b 7gをCHCl70ml中に装入し、(0℃で飽和の)ジエチルエーテル中のHCl 35mlを添加し、2時間室温で後攪拌した。生じる沈殿物を吸引濾過し、CHClで後洗浄し乾燥させた;褐色の非晶質の固体6.7g;
【0338】
【外34】
Figure 2004506637
【0339】
−ピリジン−2−イルプロパン−1,3−ジアミン (4)
2−ブロムピリジン(100g;0.633モル)および1,3−ジアミノプロパン(234.5g;3.16モル)を7時間に亘り還流しながら加熱した。反応が終了した後に混合物を蒸発させた。残留残渣をオイルポンプによる真空中で蒸留し、所望の生成物43gが得られた;
【0340】
【外35】
Figure 2004506637
【0341】
2−[(3−メトキシアニリノ)カルボニル]安息香酸 (5)
THF(80mL)中の無水フタル酸(80.0ミリモル、11.9g)の溶液に、10℃で3−メトキシアニリン(80.0ミリモル、9.9g)の溶液を滴加した。混合物を一晩後撹拌し、水(1.2L)と混合した。沈殿物を吸引濾過し、氷冷却された水で、ならびにアセトンおよびペンタンで後洗浄し、引き続き真空中で乾燥させた。収量:19.5g;
【0342】
【外36】
Figure 2004506637
【0343】
【外37】
Figure 2004506637
【0344】
2−{[3−メトキシ(メチル)アニリノ]カルボニル}安息香酸メチルエステル (6)
DMSO(110.0mL)中の(60%;ペンタンで脱油された)NaH5.3gの懸濁液に、10℃で2−[(3−メトキシアニリノ)カルボニル]安息香酸(5、36.9ミリモル、10.0g)を搬入した。混合物を1時間室温で、H発生が停止するまで後撹拌した。ヨウ化メチル(169.6ミリモル、24.1g)を滴加し、混合物を一晩後撹拌した。後処理のために水(100mL)を滴加し、溶液を酢酸エステルで抽出した。合わせられた有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機相の乾燥および濃縮により、黄色の残渣11.2gが得られた;
【0345】
【外38】
Figure 2004506637
【0346】
2−{[3−メトキシ(メチル)アニリノ]カルボニル}安息香酸 (7)
メタノール(250mL)中の2−{[3−メトキシ(メチル)アニリノ]カルボニル}安息香酸メチルエステル(6、36.8ミリモル、11.0g)の溶液に、水(250mL)中のLiOH(73.5ミリモル、1.8g)を滴加した。混合物を一晩40℃で後撹拌した。混合物を0℃で(2N HClで)pH4.1の酸性にし、懸濁液を濃縮した。残渣をCHClで溶解させ、水と振盪して抽出した。有機相の乾燥および濃縮により、泡状物9.8gが得られた;
【0347】
【外39】
Figure 2004506637
【0348】
2−{[3−メトキシ(メチル)アニリノ]カルボニル}安息香酸塩化物 (8)
塩化チオニル(56.6ミリモル、6.7g)を5℃で、THF(180mL)中の2−{[3−メトキシ(メチル)アニリノ]カルボニル}安息香酸(7、33.3ミリモル、9.5g)の溶液中に添加した。混合物を2時間40℃に加熱し、その後数回トルエンと共蒸留した。残存する褐色油状物(10.4g)を精製なしにさらに反応させることができた。
【0349】
3−ヒドロキシ−5−メチル−5H−ジベンゾ[b.e]アゼピン−6,11−ジオン (9)
2−{[3−メトキシ(メチル)アニリノ]カルボニル}安息香酸塩化物(8、10.4g)を、AlCl(701.9ミリモル、93.6g)およびNaCl(391.0ミリモル、23.0g)からの混合物と一緒に180℃に加熱し、黒色の溶融物を15分間撹拌した。後処理のために、冷却された溶融物を氷/水に注入し、生じる沈殿物を吸引濾過した。沈殿物をヘプタンと一緒に撹拌し、濾過し、シリカゲル上でクロマトグラフィー(溶離剤:勾配 ヘキサン/CHCl50〜100%からCHCl/MeOH 0〜5%)を用いて精製した:2.8g;
【0350】
【外40】
Figure 2004506637
【0351】
(2E,Z)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル (10)
DMF(50mL)中の3−ヒドロキシ−5−メチル−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−6,11−ジオン(9、7.9ミリモル、2.0g)およびリチウムメチラート(7.9ミリモル、0.3g)に、DMF(50mL)中のメチルジエチルホスホンアセテート(23.7ミリモル、5.0g)およびリチウムメチラート(23.7ミリモル、0.9g)の溶液を0℃でN下で滴加した。混合物を一晩60℃に加熱した。溶液を0℃でN下で滴加した。混合物を一晩60℃に加熱した。溶液を0℃で2N HClと混合し、酢酸エステルで抽出した。合わせられた有機相を飽和NaCl水溶液と振盪して抽出した。乾燥、濃縮およびシリカゲル上でのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 0〜100%)により、シス:トランス混合物として2.0gが得られた;
【0352】
【外41】
Figure 2004506637
【0353】
(2E,Z)−(3−アセチルオキシ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル (11)
DMF(10mL)中の(2E,Z)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル(10、0.74ミリモル、0.23g)の溶液に、0℃で塩化アセチル(2.23ミリモル、0.18g)を注入し、その後ピリジン(4.46ミリモル、0.35g)を注入した。混合物を室温で一晩後攪拌し、後処理のために氷/水20mLに注入した。混合物を酸性にし、ジエチルエーテルで抽出した。有機相の乾燥および濃縮により、0.26gが得られた;
【0354】
【外42】
Figure 2004506637
【0355】
[3−アセチルオキシ−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル (12)
MeOH(24mL)/酢酸エステル(24mL)中の(2E,Z)−(3−アセチルオキシ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル(11、0.68ミリモル、0.24g)およびPd/炭素(40mg)を、Hで50℃、120バールで21時間ガス処理した。セライト上で濾過し、濃縮することにより0.25gが得られた;
【0356】
【外43】
Figure 2004506637
【0357】
[3−ヒドロキシ−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル (13)
MeOH(9mL)中の[3−アセチルオキシ−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル(12、0.71ミリモル、0.25g)の溶液に、KCOを5℃で添加した。混合物を5時間室温で後撹拌した。溶液をNHCl水で中和し、CHClで抽出した。乾燥および濃縮により白色の残渣0.18gが得られた;
【0358】
【外44】
Figure 2004506637
【0359】
(5−メチル−3−{4−[[1−オキシド−2−ピリジニル)アミノ]ブトキシ}−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル (14)
DMF(5mL)中の[3−ヒドロキシ−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル(13、0.16ミリモル、0.05g)およびトリフェニルホスフィン(0.43ミリモル、0.11g)にアルゴン下でDMF(2mL)中の4−[(1−オキシド−2−ピリジニル)アミノ]−1−ブタノール(1)(0.40ミリモル、0.07g)およびアゾジカルボン酸ジエチルエステル(0.40ミリモル、0.08g)の溶液を滴加した。混合物を40℃で一晩後撹拌した。濃縮、キシレンとの共蒸留およびシリカゲル上でのクロマトグラフィー(ヘプタン/CHCl 0〜100%からCHCl/MeOH 0〜100%)により、24.00mg(純度90%)が得られた。
【0360】
{5−メチル−6−オキソ−3−{4−(2−ピリジニルアミノ)ブトキシ]−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル}酢酸メチルエステル (15)
(5−メチル−3−{4−[[1−オキシド−2−ピリジニル)アミノ]−ブトキシ}−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル(14、0.05ミリモル、24.0mg)、シクロヘキセン(4.93ミリモル、0.50mL)およびPd/炭素(30.0mg)の懸濁液を一晩還流しながら撹拌した。セライト上で濾過し、濃縮した後、残渣を水中に取り出し、ジエチルエーテルで抽出した。濃縮により6.70mgが得られた。
【0361】
(2E,Z)−(5−メチル−3−{3−[(1−オキシド−2−ピリジニル)アミノ]プロポキシ}−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル (16)
(2E,Z)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル(10、0.32ミリモル、0.10g)およびトリフェニルホスフィン(0.87ミリモル、0.23g)の溶液に、アルゴン下で3−[(1−オキシド−2−ピリジニル)アミノ]−1−プロパノール(2、0.81ミリモル、0.14g)およびアゾジカルボン酸ジエチルエステル(0.81ミリモル、0.17g)の溶液を滴加した。混合物を一晩室温で後撹拌した。濃縮、キシレンとの共蒸留およびシリカゲル上での濾過により、0.12gが得られた;
【0362】
【外45】
Figure 2004506637
【0363】
(2E,Z)−(5−メチル−6−オキソ−3−{3−(2−ピリジニルアミノ)プロポキシ]−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル (17)
(2E,Z)−(5−メチル−3−{3−[(1−オキシド−2−ピリジニル)−アミノ]プロポキシ}−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル(16、0.11ミリモル、50.0mg)、シクロヘキセン(4.93ミリモル、0.50mL)およびPd/炭素(50.0mg)の懸濁液を、2日還流しながら撹拌した。セライト上で濾過し、シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘプタン/CHCl 0〜100%からCHCl/MeOH 0〜100%)を行った結果、31.80mgが得られた;
【0364】
【外46】
Figure 2004506637
【0365】
{5−メチル−6−オキソ−3−[3−(2−ピリジニルアミノ)プロポキシ]−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル}酢酸メチルエステル (18)
MeOH(4mL)/酢酸エステル(4mL)中の(2E,Z)−(5−メチル−6−オキソ−3−{3−(2−ピリジニルアミノ)プロポキシ]−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル(17、0.12ミリモル、55.0mg)およびPd/炭素(5mg)を、Hで50℃、120バールで21時間ガス処理した。セライト上で濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーを行った結果、22.0mgが得られた;
【0366】
【外47】
Figure 2004506637
【0367】
(5−メチル−6−オキソ−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル (19)
CHCl(6mL)中の[3−ヒドロキシ−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル(13、0.58ミリモル、180.0mg)および2,6−ジメチルピリジン(1.16ミリモル、123.9mg)の溶液に、−78℃でアルゴン下で無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.15ミリモル、326.2mg)を添加した。混合物を30分間−78℃で後撹拌し、その後一晩室温で後撹拌した。トリフラートの過剰分を高真空中で除去した。油性の残渣をCHCl中に取り出し、(1N)HClで洗浄し、NaHCO水で緩衝し、飽和NaCl水で洗浄した。乾燥および濃縮により帯褐色の油状物250.0mgを得、この油状物を付加的な精製なしにさらに反応させた。
【0368】
11−(2−メトキシ−オキソエチル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−3−カルボン酸 (20)
一酸化炭素をDMSO(9mL)中の(5−メチル−6−オキソ−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル(19、0.56ミリモル、250.0mg)、カリウムアセテート(2.26ミリモル、221.3mg)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.11ミリモル、64.8mg)、パラジウムアセテート(0.03ミリモル、6.4mg)の懸濁液に導通させた。その後3時間70℃に加熱し、その際、COで充填された風船形フラスコは溶解している反応混合物の上方にCO気圧を保証する。後処理のために溶液を水(40mL)で希釈し、NaHCO水でpH8にし、ジエチルエーテルで抽出した。その後水相を0℃で(1N)HClで酸性にし、CHClで抽出した。DMSOを除去するために、CHCl相を水で数回洗浄した。乾燥および濃縮により、黄色の油状物120.0mgが得られた;
【0369】
【外48】
Figure 2004506637
【0370】
[3−({[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ベンジル]アミノ}カルボニル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル (21)
ジイソプロピルエチルアミン(0.4ミリモル、51.4mg)およびEDCIHCl(0.19ミリモル、36.71mg)を0℃で、CHCl(2mL)/DMF(1mL)中の11−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−3−カルボン酸(20、0.15ミリモル、50.0mg)の溶液に添加した。その後、混合物を1時間0℃で後撹拌し、DMF中に溶解されたN−[4−(アミノメチル)フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−アミン(塩酸塩)(3)(0.16ミリモル、44.5mg)を添加した。混合物を1時間0℃で一晩室温で後撹拌した。濃縮およびクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 0〜100%)により、目的生成物16.0mgが得られた;
【0371】
【外49】
Figure 2004506637
【0372】
(5−メチル−6−オキソ−3−({[3−(2−ピリジニルアミノ)プロピル]アミノ}カルボニル)−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]酢酸メチルエステル (22)
ジイソプロピルエチルアミン(0.2ミリモル、25.3mg)およびEDCIHCl(0.19ミリモル、36.71mg)を0℃で、CHCl(2mL)/DMF(1mL)中の11−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−3−カルボン酸(20、0.15ミリモル、50.0mg)の溶液に添加した。その後、混合物を1時間0℃で後撹拌し、DMF中に溶解されたN−ピリジン−2−イルプロパン−1,3−ジアミン(4)(0.15ミリモル、22.7mg)を添加した。混合物を1時間0℃で後攪拌し、一晩室温で後撹拌した。濃縮およびクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 0〜100%)により、目的生成物15.0mgが得られた;
【0373】
【外50】
Figure 2004506637
【0374】
(2E,Z)−(5−メチル−6−オキソ−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル (23)
CHCl(30mL)中の(2E,Z)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル(10、3.23ミリモル、1.0g)および2,6−ジメチルピリジン(6.47ミリモル、0.69g)の溶液に、−78℃でアルゴン下で無水トリフルオロメタンスルホン酸(4.20ミリモル、1.2g)を添加した。混合物を30分間−78℃で後撹拌し、その後一晩室温で後撹拌した。トリフラートの過剰分を高真空中で除去した。油性の残渣をCHCl中に取り出し、(1N)HClで洗浄し、NaHCO水で緩衝し、飽和NaCl水で洗浄した。有機相の乾燥および濃縮により帯褐色の油状物1.1gを得、この油状物を付加的な精製なしにさらに反応させた。
【0375】
(11E,Z)−11−(2−メトキシ−2−オキソエチリデン)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−3−カルボン酸 (24)
一酸化炭素をDMSO(40mL)中の(2E,Z)−(5−メチル−6−オキソ−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル(23、2.54ミリモル、1.1g)、カリウムアセテート(10.15ミリモル、1.0g)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.51ミリモル、0.29g)、パラジウムアセテート(0.13ミリモル、28.5mg)の懸濁液に導通させた。その後3時間70℃に加熱し、その際、COで充填された風船形フラスコは溶解している反応混合物の上方にCO気圧を保証する。後処理のために溶液を水(50mL)で希釈し、NaHCO水でpH7〜8にし、ジエチルエーテルで抽出した。その後水相を0℃で(1N)HClで酸性にし、CHClで抽出した。DMSOを除去するために、合わせられたCHCl相を水で数回洗浄した。乾燥および濃縮により、黄色の油状物200.0mgが得られた;
【0376】
【外51】
Figure 2004506637
【0377】
−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ペンタン−1,5−ジアミン(塩酸塩) (25)
3の合成と同様にN−Boc−1,5−ジアミノペンタン塩酸塩7g(29.3ミリモル)を出発物質として製造した。3aと同様に反応させた後、N−Boc−5−{[(2−アミノアニリノ)−カルボチオイル]アミノ}ペンタン−1−アミン10.3gが得られた;
【0378】
【外52】
Figure 2004506637
【0379】
脱硫環化し、引き続きTFAでBoc基を分解することにより油状の粗製生成物が得られ、この粗製生成物をCHOH中に取り出し、エーテル系(0℃で飽和)HCl 250mlを用いて相応する塩酸塩に変換させた。得られた固体をCHOH/メチル−t−ブチルエーテルからの混合物と撹拌し、帯赤色の非晶質の固体1.8gが得られた。
【0380】
【外53】
Figure 2004506637
【0381】
t−ブチル 1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチルカルバメート (26)
CHOH 20ml中のt−ブチルシアノメチルカルバメート(3g;19.21ミリモル)に30%NaOCH溶液3.32gを添加し、1時間に亘り室温で撹拌した。1,2−フェニレンジアミン−ビス−塩酸塩3.4gを添加した後一晩後撹拌し、その後反応混合物をHO 100mlに添加し、濾過し、そのように得られた固体を真空中で乾燥させた。3.45g;
【0382】
【外54】
Figure 2004506637
【0383】
1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメタンアミン(トリフルオロアセテート) (27)
Boc化合物26 3gをCHCl 15ml中で懸濁させ、TFA25mlに添加し、混合物を3時間に亘り室温で撹拌した。引き続き混合物を濃縮し、得られた残渣をn−ペンタンと撹拌した(5.8g);
【0384】
【外55】
Figure 2004506637
【0385】
[3−({[5−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ペンチル]アミノ}カルボニル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]酢酸メチルエステル (28)
DMF(5mL)中のN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ペンタン−1,5−ジアミン(塩酸塩)(25、0.24ミリモル、60.1mg)、11−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−3−カルボン酸(20、0.24ミリモル、80.0mg)およびN−メチルモルホリン(0.49ミリモル、50.1mg)の溶液に、TOTU(0.24ミリモル、77.3mg)を0℃で少量ずつ添加した。混合物を2時間0℃で後攪拌し、回転蒸発器中で濃縮した。残渣を酢酸エステル(20mL)中に取り出し、HO、5%KCO水溶液で洗浄し、引き続き5%NaCl水溶液で洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。シリカゲル上でクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 0〜100%)を行った結果、目的物質23.0mgが得られた;
【0386】
【外56】
Figure 2004506637
【0387】
(3−{[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)アミノ]カルボニル}−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル (29)
ジイソプロピルエチルアミン(0.24ミリモル、30.5mg)およびEDCIHCl(0.28ミリモル、54.1mg)を0℃で、CHCl(1.5mL)/DMF(0.5mL)中の11−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−3−カルボン酸(20、0.24ミリモル、80.0mg)の溶液に添加した。その後、混合物を1時間室温で後撹拌し、DMF中に溶解された1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメタンアミン(トリフルオロアセテート)(27)(0.24ミリモル、88.4mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.47ミリモル、60.9mg)を添加した。この混合物を引き続き1時間0℃で後撹拌し、6時間室温で後撹拌した。濃縮およびクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 0〜100%)により、目的生成物37.0mgが得られた;
【0388】
【外57】
Figure 2004506637
【0389】
7−(4−アミノブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン(ビストリフルオロアセテート) (30)
a.)CHCN(200ml)中の5−t−ブトキシカルボニルアミノバレリアン酸(50.0ミリモル、10.86g)、O,N−塩酸ジメチルヒドロキシルアミン(50ミリモル、4.88g)、N−メチルモルホリン(0.30モル、30.35g)、HOBT(53.90ミリモル、8.42g)およびEDCIHCl(55.0ミリモル、10.54g)の溶液を、2日間に亘り室温で撹拌した。この溶液を蒸発させた後、残渣をエチルアセテート中に取り出し、引き続き水、10%KHSO溶液、飽和NaHCO水溶液および飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機相の乾燥および蒸発により、帯黄色の油状物6.96gが得られた;
【0390】
【外58】
Figure 2004506637
【0391】
b.)THF(120ml)中のt−ブチル 5−[メトキシ(メチル)アミノ]−5−オキソペンチルカルバメート(30a、30.0ミリモル、6.9g)の溶液に、臭化メチルマグネシウム(60.0ミリモル、EtO中の3M溶液17.30ml)を0℃で滴加し、5時間0℃で後撹拌した。その後反応混合物を注意深く10%KHSO溶液で酸性にし、エチルアセテートで抽出し、有機相を引き続き飽和NaHCO水溶液および飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥および蒸発させた:帯黄色の油状物5.5g;
【0392】
【外59】
Figure 2004506637
【0393】
c.)t−ブチル 5−オキソヘキシルカルバメート(30b、9.29ミリモル、2.0g)、2−アミノニコチンアルデヒド(Heterocycl.1993、第36巻、第2518頁;11.20ミリモル、1.37g)およびKOH(20%水溶液0.37ml)からの混合物を8時間還流しながら加熱した。蒸発させ、カラムクロマトグラフィーを行った結果、目的生成物1.60gが得られた;
【0394】
【外60】
Figure 2004506637
【0395】
d.)エタノール(40ml)中のt−ブチル 4−[1,8]ナフチリジン−2−イルブチルカルバメート(30c、5.31ミリモル、1.60g)およびPd/C(10%、1.5g)からの懸濁液を、一晩H雰囲気下で攪拌し、その後セライト上で濾過し、エタノールで後洗浄した。カラムクロマトグラフィーを行った結果、290mgが得られた;
【0396】
【外61】
Figure 2004506637
【0397】
e.)CHCl(8ml)中のt−ブチル 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)ブチルカルバメート(30d、0.92ミリモル、0.28g)の溶液にTFA(18.30ミリモル、2.09g)を添加し、溶液を20時間後撹拌し、蒸発させた:380mg;
【0398】
【外62】
Figure 2004506637
【0399】
トランス−N−{[4−(アミノメチル)シクロヘキシル]メチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2−アミン(二塩化水素化物) (31)
化合物3と同様に、ベンジル−{4−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}メチルカルバメート(欧州特許第669317号明細書)10gを出発物質とし、Boc基を4N HClでジオキサン中で分解し、ベンゾイミダゾールを合成し、引き続き水素化分解することにより製造した。白色の二塩化水素化物3.6gを単離した;
【0400】
【外63】
Figure 2004506637
【0401】
5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−1−塩化ペンタンアミニウム (32)
a.)6−t−ブトキシカルボニルアミノカプロン酸(129.7ミリモル、30.00g)とO,N−塩酸ジメチルヒドロキシルアミン(155.65ミリモル、15.18g)との結合を、30aと同様に実施した。有機相の乾燥および蒸発により、帯黄色の油状物29.70gが得られた;
【0402】
【外64】
Figure 2004506637
【0403】
b.)t−ブチル 6−[メトキシ(メチル)アミノ]−6−オキソヘキシルカルバメート(32a、110.0ミリモル、29.5g)を出発物質とし、30bと同様に、t−ブチル 6−オキソヘプチルカルバメート20.70gを製造した;
【0404】
【外65】
Figure 2004506637
【0405】
c.)THF中のt−ブチル 6−オキソヘプチルカルバメート(32b、15.26ミリモル、3.50g)の溶液を95℃で、THF(500mL)中のLDA(30.52ミリモル)の溶液中に滴加し、30分間、−95℃で後撹拌した。THF中に溶解された2−アミノニコチンアルデヒド(Heterocycl.1993、第36巻、第2518頁;15.26ミリモル、1.86g)を滴加し、混合物を5時間−95℃で後撹拌し、室温で一晩おいた。飽和NHCl水溶液を添加し、混合物を酢酸エステルで抽出し、有機相を2%クエン酸水溶液、水で洗浄し、最後に5%NaHCO溶液で洗浄し、再度水で洗浄した;有機相の乾燥および濃縮により純粋でない目的生成物4.75gを得、この生成物を粗製混合物としてさらに反応させた。
【0406】
d.)32c(5.10g)を30cと同様に水素添加した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 0〜5%)によりt−ブチル 5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)ペンチルカルバメート3.00gが得られた;
【0407】
【外66】
Figure 2004506637
【0408】
e.)CHCl(20ml)中の32d(0.78ミリモル、0.25g)の溶液にTFA(7.78ミリモル、0.89g)を添加し、この溶液を20時間後撹拌し、蒸発させ、1Mメタノール系HCl溶液を用いて塩酸塩に変換させた;250mg;
【0409】
【外67】
Figure 2004506637
【0410】
−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ブタン−1,4−ジアミン(トリフルオロアセテート) (33)
化合物3と同様に、N−Boc−1,4−ジアミノブタン9.87g(52.3ミリモル)を出発物質として製造した。3aと同様に反応させた後、N−Boc 4−{[(2−アミノアニリノ)カルボチオイル]アミノ}ブタン−1−アミン17.08gが得られた;
【0411】
【外68】
Figure 2004506637
【0412】
引き続き脱硫環化し、TFAでBoc基を分解することにより褐色の固体を得、この固体を数回n−ペンタンと撹拌し、その後CHOH/メチル−t−ブチルエーテルからの混合物から再結晶させた;
【0413】
【外69】
Figure 2004506637
【0414】
I.B.式Iの化合物
例I:
{5−メチル−6−オキソ−3−{4−(2−ピリジニルアミノ)ブトキシ]−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル}酢酸 水(3mL)/MeOH(3mL)中の{5−メチル−6−オキソ−3−{4−(2−ピリジニルアミノ)−ブトキシ]−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル}酢酸メチルエステル(15、0.01ミリモル、6.7mg)の溶液に、NaOH(0.01ミリモル、138.7mg)を添加した。混合物を一晩60℃で後撹拌した。これを濃縮した後水を添加し、溶液をCHClで抽出した。水相を回転蒸発器中で濃縮した。凍結乾燥により3.10mgが得られた;
【0415】
【外70】
Figure 2004506637
【0416】
例II:
ナトリウム{5−メチル−6−オキソ−3−[3−(2−ピリジニルアミノ)プロポキシ]−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)アセテート
水(2mL)/MeOH(2mL)中の{5−メチル−6−オキソ−3−[3−(2−ピリジニルアミノ)−プロポキシ]−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル(18、0.01ミリモル、5.0mg)の溶液に、NaOH(0.01ミリモル、106.4mg)を添加した。混合物を一晩60℃で後撹拌した。これを濃縮した後水を添加し、溶液をCHClで抽出した。水相を回転蒸発器中で濃縮した。凍結乾燥により3.16mgが得られた;
【0417】
【外71】
Figure 2004506637
【0418】
例III:
ナトリウム[3−({[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ベンジル]アミノ}−カルボニル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]アセテート
水(6mL)/MeOH(6mL)中に溶解された[3−({[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ベンジル]アミノ}カルボニル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]酢酸メチルエステル(21、0.03ミリモル、15.0mg)を0℃でNaOH(0.03ミリモル、254.6mg)と混合し、一晩室温で後撹拌した。この混合物を回転蒸発器中で濃縮した後、残渣を水/CHCl中に取り出し、数回CHClおよびジエチルエーテルで抽出した。凍結乾燥により白色の塩9.2mgが得られた;
【0419】
【外72】
Figure 2004506637
【0420】
例IV:
ナトリウム(5−メチル−6−オキソ−3−({[3−(2−ピリジニルアミノ)プロピル]アミノ}カルボニル)−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]アセテート
水(6mL)/MeOH(6mL)中に溶解された(5−メチル−6−オキソ−3−({[3−(2−ピリジニルアミノ)プロピル]アミノ}カルボニル)−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]酢酸メチルエステル(22、0.03ミリモル、14.0mg)を0℃でNaOH(0.03ミリモル、0.28mL、0.1N水溶液)と混合し、一晩室温で後撹拌した。この混合物を回転蒸発器中で濃縮した後、残渣を水/CHCl中に取り出し、数回CHClおよびジエチルエーテルで抽出した。凍結乾燥により塩5.1mgが得られた。
【0421】
【外73】
Figure 2004506637
【0422】
例V:
(2E,Z)−[3−({[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ベンジル]アミノ}カルボニル)−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン]エタン酸メチルエステル
ジイソプロピルエチルアミン(0.30ミリモル、38.3mg)およびHATU(0.36ミリモル、51.50mg)を0℃で、CHCl(5mL)/DMF(2mL)中の(11E,Z)−11−(2−メトキシ−2−オキソエチリデン)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−3−カルボン酸(24、0.30ミリモル、0.1g)の溶液に添加した。その後混合物を1時間0℃で後撹拌し、DMF中に溶解されたN−[4−(アミノメチル)フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−アミン(塩酸塩)(3)(0.33ミリモル、89.6mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.30ミリモル、38.3mg)を注入した。混合物を30分間0℃で後撹拌し、5時間室温で後撹拌した。この混合物を濃縮した後、残渣をCHCl/水を用いて取り出し、NaHCO水で洗浄した後5%クエン酸溶液で洗浄し、NaHCO水で緩衝し、最後に飽和NaCl水溶液で洗浄した。濃縮およびカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/CHCl 0〜100% CHCl/MeOH 0〜100%)により目的物質70.0mgが得られた;
【0423】
【外74】
Figure 2004506637
【0424】
例VI:
(2E,Z)−[3−({[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ベンジル]アミノ}カルボニル)−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン]エタン酸
水(3mL)/EtOH(3mL)中に溶解された(2E,Z)−[3−({[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ベンジル]アミノ}カルボニル)−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン]エタン酸メチルエステル(例V、0.04ミリモル、20.0mg)に、5℃でLiOH水(0.34ミリモル、8.3mg)を滴加し、一晩室温で後撹拌した。この混合物を回転蒸発器中で濃縮させた後、残渣を水/CHCl中に取り出し、数回CHClおよびジエチルエーテルで抽出した。水相を0℃でpH4〜5に調節した。生じた沈殿物の濾過および乾燥により目的生成物15.0mgが得られた;
【0425】
【外75】
Figure 2004506637
【0426】
例VII:
ナトリウム(2E,Z)−{5−メチル−6−オキソ−3−[3−(2−ピリジニルアミノ)プロポキシ)−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン}エタノエート
水(6mL)/MeOH(6mL)中に溶解された(2E,Z)−(5−メチル−6−オキソ−3−{3−(2−ピリジニルアミノ)プロポキシ]−5,6−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イリデン)エタン酸メチルエステル(17、0.03ミリモル、15.0mg)を5℃でNaOH(0.03ミリモル、321.1mg)と混合し、6時間60℃に加熱した。この混合物を回転蒸発器中で濃縮させた後、残渣を水/CHCl中に取り出し、数回CHClおよびジエチルエーテルで抽出した。水相を凍結乾燥することにより白色の塩5.2mgが得られた;
【0427】
【外76】
Figure 2004506637
【0428】
例VIII:
ナトリウム[3−({[5−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ペンチル]アミノ}カルボニル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]アセテート
水(7mL)/MeOH(7mL)中に溶解された[3−({[5−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ペンチル]アミノ}カルボニル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]酢酸メチルエステル(28、0.04ミリモル、20.0mg)を5℃でNaOH(0.03ミリモル、333.9mg)と混合し、4時間40℃に加熱した。この混合物を回転蒸発器中で濃縮した後、残渣を水/CHCl中に取り出し、数回CHClおよびジエチルエーテルで抽出した。水相を凍結乾燥することにより塩14.6mgが得られた;
【0429】
【外77】
Figure 2004506637
【0430】
例IX:
ナトリウム(3−{[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)アミノ]カルボニル}−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)アセテート
水(10mL)/MeOH(10mL)中に溶解された(3−{[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)アミノ]カルボニル}−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル)酢酸メチルエステル(29、0.08ミリモル、37.0mg)を5℃でNaOH(0.07ミリモル、711.0mg)と混合し、6時間40℃に加熱した。この混合物を回転蒸発器中で濃縮した後、残渣を水/CHCl中に取り出し、数回CHClおよびジエチルエーテルで抽出した。水相を凍結乾燥することにより塩28.6mgが得られた;
【0431】
【外78】
Figure 2004506637
【0432】
例X:
メチル[5−メチル−6−オキソ−3({[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)ブチル]アミノ}カルボニル)−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]アセテート CHCl(15mL)中のエチルジイソプロピルアミン(0.29ミリモル、114.27mg)およびHATU(0.35ミリモル、134.45mg)を0℃で、11−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−3−カルボン酸(20)(0.29ミリモル、100.00mg)の溶液に添加し、その後混合物を1時間0℃で後撹拌し、7−(4−アミノブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン(ビストリフルオロアセテート)(30)(0.41ミリモル、131.75mg)、エチルジイソプロピルアミン(0.64ミリモル、251.39mg)を添加した。混合物を1時間0℃で後撹拌し、一晩室温で後撹拌した。この混合物を濃縮した後、残渣をエチルアセテート/水中に取り出し、5%NHCl水溶液でpH値を6.5に設定し、エチルアセテートで抽出した。濃縮およびシリカゲル上でクロマトグラフィー(CHCl/CHOH 0〜100%)を行うことにより、目的生成物71.80mgが得られた;
【0433】
【外79】
Figure 2004506637
【0434】
例XI:
ナトリウム[5−メチル−6−オキソ−3−({[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)ブチル]アミノ}カルボニル)−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]アセテート
例IIと同様にメチルエステル(例X)を鹸化した;目的物質44.00mg;
【0435】
【外80】
Figure 2004506637
【0436】
例XII:
メチル{3−[({[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)シクロヘキシル]メチル}アミノ)カルボニル]−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル}アセテート 例Xと同様の、11−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−3−カルボン酸(20)(0.29ミリモル、100.00mg)およびトランス−N−{[4−(アミノメチル)シクロヘキシル]メチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2−アミン(二塩化水素化物)(31)(0.32ミリモル、102.85mg)を出発物質とする製造。目的生成物90.90mg;
【0437】
【外81】
Figure 2004506637
【0438】
例VIII:
{3−[({[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)シクロヘキシル]メチル}アミノ)カルボニル]−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル}酢酸
例IIと同様にメチルエステル(例XII)を鹸化した;目的生成物9.50mg;
【0439】
【外82】
Figure 2004506637
【0440】
例XIV:
メチル[5−メチル−6−オキソ−3−({[5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)ペンチル]アミノ}カルボニル)−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]アセテート
例Xと同様の、11−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−3−カルボン酸(20)(0.29ミリモル、100.00mg)および5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−1−塩化ペンタンアミニウム(32)(0.41ミリモル、105.54mg)を出発物質とした製造。目的生成物102.00mg;
【0441】
【外83】
Figure 2004506637
【0442】
例XV:
[5−メチル−6−オキソ−3−({[5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)ペンチル]アミノ}カルボニル)−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]酢酸
例IIと同様にメチルエステル(例XIV)を鹸化した;目的生成物49.20mg(HPLCによる純度約95%);
【0443】
【外84】
Figure 2004506637
【0444】
例XVI:
メチル[3−({[4−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ブチル]アミノ}カルボニル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]アセテート
21と同様の、11−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−3−カルボン酸(20)(0.29ミリモル、100.00mg)とN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ブタン−1,4−ジアミン(トリフルオロアセテート)(33)(0.32ミリモル、103.18)との結合、およびシリカゲル上でのクロマトグラフィー(エチルアセテート/CHOH 0〜100%)による精製によって、目的生成物39.50mgが得られた;
【0445】
【外85】
Figure 2004506637
【0446】
例XVII:
[3−({[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ブチル]アミノ}カルボニル)−5−メチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−11−イル]酢酸
例IIと同様にメチルエステル(例XIV)を鹸化した;目的生成物18.70mg;
【0447】
【外86】
Figure 2004506637
【0448】
II.生物学的な例
例I
インテグリンαβ−アッセイ
インテグリンαβリガンドの同定および評価のために、本来のインテグリンαβリガンドであるビトロネクチンと試験物質との、固相に結合したインテグリンαβへの結合に関する競合性に基づく試験系を使用した。
【0449】
方法
−微量定量プレートを250ng/mlインテグリン−αβで0.05MのNaHCO中でpH9.2;0.1ml/ウェルで被覆する;
−1%粉乳/アッセイバッファーで飽和;0.3ml/ウェル;0.5時間/室温
−0.05%トゥイーン(Tween)20/アッセイバッファーで3回洗浄
−0.1%粉乳/アッセイバッファー中の試験物質、50μl/ウェル+0.1%粉乳/アッセイバッファー中の0μg/mlもしくは2μg/mlヒトビトロネクチン(Boehringer Ingelheim T007);50μl/ウェル;1時間/室温
−0.05%トゥイーン20/アッセイバッファーで3回洗浄
−0.1%粉乳/アッセイバッファー中のペルオキシダーゼ(Kordia SAVN−APHRP)に結合された1μg/ml抗ヒトビトロネクチン抗体;0.1ml/ウェル;1時間/室温
−0.05%トゥイーン20/アッセイバッファーで3回洗浄
−0.1ml/ウェル ペルオキシダーゼ基質
−0.1ml/ウェル 2M HSOで反応停止
−450nmでの吸収を測定。
【0450】
インテグリン−αβ:ヒト胎盤をノニデット(Nonidet)で可溶化し、インテグリン−αβを、GRGDSPK−マトリクス(EDTAで溶出)上で親和性により精製した。インテグリンαIIbβおよびヒト血清アルブミンならびに界面活性剤およびEDTAによる不純物を、陰イオン交換クロマトグラフィーにより除去する。
【0451】
アッセイバッファー:50mM トリス(Tris) pH7.5;100mM NaCl;1mM CaCl;1mM MgCl;10μM MnCl2
ペルオキシダーゼ基質:TMB溶液(DMSO中の42mM TMB)0.1mlおよび基質バッファー(0.1M Naアセテート pH4.9)10mlを混合、次に3%H 14.7μlを添加。
【0452】
様々に希釈した試験物質をアッセイで使用し、IC50値を測定する(リガンドの50%が置換された場合のリガンドの濃度)。この場合、例1からの化合物が最高の結果を示した。
【0453】
例2
インテグリンαIIbβ−アッセイ
アッセイは、本来のインテグリンαIIbβリガンドであるフィブリノーゲンと試験物質との、インテグリンαIIbβへの結合に関する競合性に基づくものである。
【0454】
方法
−微量定量プレートを10μg/mlフィブリノーゲン(カルビオヒェム(Calbiochem)341578)で0.05MのNaHCO中でpH9.2;0.1ml/ウェルで被覆する;
−1%BSA/PBSで飽和;0.3ml/ウェル;30分間/室温
−0.05%トゥイーン20/PBSで3回洗浄
−0.1%BSA/PBS中の試験物質;50μl/ウェル+0.1%BSA/PBS中の200μg/mlインテグリンαIIbβ(Kordia);50μl/ウェル;2〜4時間/室温
−上記の通り3回洗浄
−ビオチン化した抗インテグリンαIIbβ抗体(Dianova CBL
130B);0.1%BSA/PBS中で1:1000;0.1ml/ウェル;2〜4時間/室温
−前記のように3回洗浄
−0.1%BSA/PBS中で1:10000であるストレプトアビジン−ペルオキシダーゼ複合体(B.M.1089153);0.1ml/ウェル;30分/室温
−前記のように3回洗浄
−0.1ml/ウェル ペルオキシダーゼ基質
−0.1ml/ウェル 2M HSOで反応停止
−450nmでの吸収を測定。
【0455】
ペルオキシダーゼ基質:TMB溶液(DMSO中の42mM TMB)0.1mlおよび基質バッファー(0.1M Naアセテート pH4.9)10mlを混合、次に3%H 14.7μlを添加。
【0456】
様々に希釈した試験物質をアッセイで使用し、IC50値を測定する(リガンドの50%が置換される場合のアンタゴニストの濃度)。物質の選択性は、インテグリンαIIbβアッセイでのIC50値とインテグリンαβアッセイでのIC50値とを比較することにより決定されることができる。
【0457】
例3
CAM−アッセイ
CAM(漿尿膜)アッセイは、インテグリンαβアンタゴニストのインビボ活性を評価するための一般的なモデルとして利用される。このアッセイは、腫瘍組織の血管形成および血管新生の阻害に基づくものである(Am.J.Pathol.1975.第79巻、第597頁−第618頁;Cancer Res.1980、第40巻、第2300頁−第2309頁;Nature 1987、329、630)。方法は公知技術水準と同様に行われる。ニワトリの胎児の血管の形成および移植腫瘍組織の増殖は容易に検出および評価することができる。
【0458】
例4
ウサギの目のアッセイ
インテグリンαβアンタゴニストの存在における血管形成および血管新生の阻害を、実施例3と同様に、このインビボモデルで検出および評価することができる。このモデルは一般的なものであり、ウサギの目の端から角膜への血管の形成に基づく(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.1994、第91巻、第4082頁−第4085頁;Science 1976、第193巻、第70頁−第72頁)。方法は公知技術水準と同様に行われる。

Claims (34)

  1. 式I
    B−G−L   I
    [式中、B、G及びLは以下の意味を有する:
    Lは式I
    −U−T   I
    (式中、
    Tは基COOH、COOHに加水分解可能な基又はCOOHと生物学的に等価な基を意味し、かつ
    −U−は−(X−(CR −、−CR =CR −、エチニレン又は=CR −を意味し、その際、
    aは0又は1を意味し、
    bは0、1又は2を意味し、
    はCR 、NR 、酸素又は硫黄を意味し、
    、R 、R 、R は互いに無関係に水素、−T、−OH、−NR 、−CO−NH、ハロゲン基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、C〜C−シクロアルキル基、−CO−NH(C〜C−アルキル)、−CO−N(C〜C−アルキル)又はC〜C−アルコキシ基、置換されていてよい基のC〜C−アルキレン−T、C−アルケニレン−T又はC−アルキニレン−T、置換されていてよいアリール基又はアリールアルキル基を意味するか、又はそれぞれ互いに無関係に2つの基R 及びR 又はR 及びR 又は場合によりR 及びR は一緒になって置換されていてよい、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい3〜7員の飽和又は不飽和の炭素環又は複素環を意味し、
    、R 、R は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アルキル基又はCO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいCO−O−アルキレン−アリール基、SO−アリール基、CO−アリール基、SO−アルキレン−アリール基又はCO−アルキレン−アリール基を意味する)で表される構造要素を意味し、
    Gは式I
    Figure 2004506637
    (式中、構造要素BはArを介して、かつ構造要素LはXを介して一重結合又は二重結合によって構造要素Gに結合しており、かつ
    Arは4個以下の置換基で置換された、縮合された、4個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい芳香族の3〜10員の炭素環又は複素環を意味し、
    は置換されていてよい、縮合された、4個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい芳香族の3〜10員の炭素環又は複素環を意味し、Xは構造要素Lに一重結合する場合にはCR 又は窒素、又は構造要素Lに二重結合する場合には炭素を意味し、
    は−Y−N(R )−又は−N(R )−Y−を意味し、
    はCO、CS、C=NR 又はCR を意味し、
    は水素、ハロゲン、ヒドロキシ基又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又はC〜C−アルコキシ基を意味し、
    は水素、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−シクロアルキル基又は−O−C〜C−シクロアルキル基又は置換されていてよいアリール基、−O−アリール、アリールアルキル基又は−O−アルキレン−アリール基を意味し、
    、R は互いに無関係に、水素又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C2〜C6−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルコキシ基を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって環式アセタール、−O−CH−CH−O−又は−O−CH−O−を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基を意味するが、但し
    〜C−アルキル基の置換基としてはCOOH基又はカルボン酸エステルは除く、
    は基R 5A又は基C〜C−アルキレン−R 5B、C〜C−アルケニレン−R 5B、C〜C−アルキニレン−R 5B、C〜C−オキソアルキレン−R 5B、C〜C−オキソアルケニレン−R 5B、C〜C−オキソアルキニレン−R 5B、C〜C−アミノアルキレン−R 5B、C〜C−アミノアルケニレン−R 5B、C〜C−アミノアルキニレン−R 5B、C〜C−アルキレン−R 5B(前記の基は基R 5A及びR 5Cから選択される1つ以上の基で置換されていてよい)、
    5Aは基COR 5G、COC(R 5E(R 5H)、CSR 5G、S(O)g1−OR 5E、S(O)g1−N(R 5E)(R 5F)、PO(OR 5E)、PO(OR 5E、B(OR 5E、NO又はテトラゾリルを意味し、
    5Bは水素又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、C〜C−シクロヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を意味し、
    5Cは水素、ハロゲン、CN、NO、OR 5D、CF3又は基N(R 5E)(R 5D)、CFS(O)g2、CO 5E、CO−N(R 5E、C〜C−アルキレン−R 5B、C〜C−オキソアルキレン−R 5B、C〜C−アルケニレン−R 5B又はC〜C−アルキニレン−R 5Bを意味し、
    5Dは基R 5E、−CO−R 5E、CO−OR 5J、CO−N(R 5E、S(O)g1−R 5E又はS(O)g1−N(R 5Eを意味し、
    5Eは水素、置換されていてよいC〜C−アルキル基、アリール−C〜C−アルキレン基、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
    5Fは基R 5E、CO−R 5E又はCO−OR 5Eを意味し、
    5Gは基OR 5E、N(R 5E)(R 5F)、N(R 5E)−SO−R 5E、N(R 5E)(OR 5E)、O−C(R 5E−CO−OR 5E、O−C(R 5E−O−CO−R 5E、O−C(R 5E−CO−N(R 5E又はCFを意味し、
    5Hは基OR 5E、CN、S(O)g2−R 5E、S(O)g1−N(R 5E、CO−R 5E、C(O)N(R 5E又はCO−R 5Eを意味し、
    5Jは水素又は置換されていてよいC〜C−アルキル基又はアリール−C〜C−アルキレン基を意味し、
    g1は1又は2を意味し、かつ
    g2は0、1又は2を意味するが、但し
    =−Y−N(R )−の場合には、R について基−(CH−COR は除かれる、
    mは1又は2を意味し、
    は−OR′、−NR′R′′、−NR′SOR′′′、−NR′OR′、−OCR′C(O)OR′、−OCR′OC(O)R′、−COR′C(O)NR′、−CF又は−COC(R′) を意味し、
    は−OR′、−CN、−S(O)R′、S(O)N(R′)、−C(O)R′C(O)NR′又は−COR′を意味し、
    rは0、1又は2を意味し、
    R′は水素、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味し、
    R′′はR′、−C(O)R′又は−C(O)OR を意味し、
    R′′′はC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味し、
    は水素、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味する)で表される構造要素を意味し、
    Bは生理学的条件下に水素受容体として水素架橋を形成してよく、その際、少なくとも1つの水素受容体原子は構造要素骨格に沿ったできるだけ最短の経路に沿って構造要素Gに対して4〜15原子結合の間隔を有する少なくとも1つの原子を有する構造要素を意味する]で表される化合物並びに生理学的に認容性の塩、プロドラッグ及びエナンチオマー純粋形又はジアステレオマー純粋形及び互変異性体形。
  2. 構造要素Bが式I
    A−E−  I
    [式中、A及びEは以下の意味を有する:
    Aは群:
    4〜8員の単環式の飽和、不飽和の又は芳香族の、O、N又はSの群から選択される4個以下のヘテロ原子を含有してよく、その際、それぞれ互いに無関係に場合により有する環−窒素又は炭素が置換されていてよい炭化水素(但し、O、N又はSの群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子が構造要素A中に含まれている)又は
    9〜14員の多環式の飽和、不飽和又は芳香族の、O、N又はSの群から選択される6個以下のヘテロ原子を含有してよく、その際、それぞれ互いに無関係に場合により有する環−窒素又は炭素が置換されていてよい炭化水素(但し、O、N又はSの群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子が構造要素A中に含まれている)から選択される構造要素、基
    Figure 2004506637
    (式中、
    は酸素、硫黄又は置換されていてよい窒素を意味し、かつ
    は置換されていてよい窒素、酸素又は硫黄を意味する)又は基
    Figure 2004506637
    (式中、
    18、R 19は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、C〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、モノ−及びビス−アルキルアミノアルキレン基又はアシルアミノアルキレン基又は置換されていてよいアリール基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルケニル基又はヘテロアリールアルキル基、又は基−SO−R 11、−CO−OR 11、−CO−NR 11 11*又は−CO−R 11を意味する)を意味し、かつ
    Eは構造要素Aが構造要素Gと共有結合するスペーサー構造要素を意味し、その際、構造要素骨格Eに沿ったできるだけ最短な経路に沿う原子結合の数は3〜14である]で表される構造要素を意味する、請求項1記載の化合物。
  3. 構造要素Aとして式I 乃至I 18
    Figure 2004506637
    [式中、
    m、p、qは互いに無関係に1、2又は3を意味し、
    、R は互いに無関係に水素、CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又はCO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基又はC〜C−シクロアルキル基又は基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 16、CO−NR 15 16又はSONR 15 16を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって縮合された置換されていてよい5又は6員の不飽和又は芳香族の、O、N又はSの群から選択される3個以下のヘテロ原子を含有していてよい炭素環又は複素環を意味し、
    13、R 13*は互いに無関係に、水素、CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又は置換されていてよいアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基又は基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 16、SO−NR 15 16又はCO−NR 15 16を意味し、
    14は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、アルキレン−C〜C−アルコキシ基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
    15、R 16は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、CO−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アルキル基、COO−C〜C−アルキル基、CO−NH−C〜C−アルキル基、アリールアルキル基、COO−アルキレン−アリール基、SO−アルキレン−アリール基、CO−NH−アルキレン基、アリール基、CO−NH−アルキレン−ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、CO−アリール基、CO−NH−アリール基、SO−アリール、ヘテロアリール、CO−NH−ヘテロアリール基又はCO−ヘテロアリール基を意味し、
    、R は互いに無関係に、水素、−(CH−(X−R 12を意味するか、又は両者の基は一緒になって3〜8員の飽和、不飽和又は芳香族の、2つの更なる同一又は異なるヘテロ原子O、N又はSを付加的に有していてよいN−複素環(前記の環は置換されているか、又は該環に他の置換されていてよい飽和、不飽和又は芳香族の環が縮合していてよい)を意味し、
    nは0、1、2又は3を意味し、
    jは0又は1を意味し、
    は−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 1*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−を意味し、
    12は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルキル又はアリールで置換されていてよいC〜C−アルキニル基又はC〜C−アルケニル基又は3個以下の同一又は異なる基で置換されている3〜6員の飽和又は不飽和の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい複素環、C〜C−シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基(その際、2つの基は一緒になって縮合された飽和、不飽和又は芳香族の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有していてよい炭素環又は複素環であってよく、かつ該環は置換されていてよいか、又は該環に他の置換されていてよい飽和、不飽和又は芳香族の環が縮合していてよい)を意味するか、又はR 12はR 又はR 1*と一緒になって飽和又は不飽和の、O、S又はNの群から選択される2個以下の他のヘテロ原子を有していてよいC〜C−複素環を形成し、
    、R 1*は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール、アリールアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール、SO−アリール基、ヘテロアリール、CO−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−アリール基を意味し、
    、R 6*は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、−CO−O−C〜C−アルキル基、アリールアルキル基、−CO−O−アルキレン−アリール基、−CO−O−アリル基、−CO−C〜C−アルキル基、−CO−アルキレン−アリール基、C〜C−シクロアルキル基又は−CO−アリル基又は構造要素I において両者の基R 及びR 6*は一緒になって置換されていてよい飽和、不飽和又は芳香族の、環−窒素の他に2個以下の他の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい複素環を意味し、
    は水素、−OH、−CN、−CONH、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−シクロアルキル基又は−O−CO−C〜C−アルキル基、又は置換されていてよいアリールアルキル基、−O−アルキレン−アリール基、−O−CO−アリール基、−O−CO−アルキレン−アリール基又は−O−CO−アリル基を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって置換されていてよい不飽和又は芳香族の、環窒素の他に2個以下の他の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい複素環を意味し、
    は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、CO−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アルキル基又はCO−O−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいアリール基、CO−アリール基、SO−アリール、CO−O−アリール、CO−アルキレン−アリール基、SO−アルキレン−アリール基、CO−O−アルキレン−アリール基又はアルキレン−アリール基を意味し、
    、R 10は互いに無関係に、水素、−CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又は置換されていてよいアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基又は基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 16、SO−NR 15 16又はCO−NR 15 16を意味するか、又は両者の基R 及びR 10は一緒になって構造要素IA14中に5〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよく、かつ場合により3個以下の同一又は異なる基で置換されている炭素環又は複素環を意味し、
    11は水素、−CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又は置換されていてよいアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、C〜C−シクロアルキル基又は基CO−O−R 14、O−R 14、S−R 14、NR 15 15、SO−NR 15 16又はCO−NR 15 16を意味し、
    17は水素を意味するか、又は構造要素I 16中で両者の基R 及びR 17は一緒になって5〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の、環窒素の他に3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよく、かつ3個以下の同一又は異なる基で置換されていてよい複素環を意味し、
    18、R 19は互いに無関係に水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、C〜C−アルキレン基、C〜C−アルコキシ基、モノ−及びビス−アルキルアミノアルキレン基又はアシルアミノアルキレン基又は置換されていてよいアリール基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−ヘテロシクロアルケニル基又はヘテロアリールアルキル基、又は基−SO−R 、−CO−OR 、−CO−NR 4*又は−CO−R を意味し、
    、Z、Z、Zは互いに無関係に窒素、C−H、C−ハロゲン又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC−C〜C−アルキル基又はC−C〜C−アルコキシ基を意味し、
    はNR 、酸素又は硫黄を意味する]で表される構造要素の群から選択される構造要素を使用する、請求項1又は2記載の化合物。
  4. スペーサー構造要素Eを基E及びEから選択される2〜4個の部分構造要素から構成し、その際、部分構造要素の結合の順序は任意であり、かつE及びEは以下の意味:
    は式I
    Figure 2004506637
    の部分構造要素を意味し、かつ
    は式I
    Figure 2004506637
    の部分構造要素を意味し、その際、
    c、d、f、g、hは互いに無関係に0、1又は2を意味し、
    k1、k2、k3、k4、k5、k6は互いに無関係に0又は1を意味し、
    、Qは互いに無関係に置換されていてよい4〜11員の単環式又は多環式の脂肪族又は芳香族の、6個以下の二重結合及び6個以下の同一又は異なるN、O又はSの群から選択されるヘテロ原子を有していてよい炭化水素(環炭素及び/又は環窒素は置換されていてよい)を意味し、
    、Zは互いに無関係にCO、−N(R 11)−、CO−NR 12、NR 12−CO、硫黄、SO、SO、SO−NR 12、NR 12−SO、CS、CS−NR 12、−C(R 13)(CR 14)−、NR 12−CS、CS−O、O−CS、CO−O、O−CO、酸素、エチニレン、CR 13−O−CR 14、C(=CR 13 14)、CR 13=CR 14、−CR 13(OR 15)−CHR 14−又は−CHR 13−CR 14(OR 15)−を意味し、
    、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10は互いに無関係に水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はアルキレン−シクロアルキル基、基−(CH−(W−R 17、置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味するか、又は互いに無関係にそれぞれ2つの基R 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 10は一緒になって3〜7員の置換されていてよい飽和又は不飽和の、O、N又はSの群からの3個以下のヘテロ原子を有していてよい炭素環又は複素環を意味し、
    xは0、1、2、3又は4を意味し、
    zは0又は1を意味し、
    は−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 2*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−を意味し、
    、R 2*は互いに無関係に水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールアルキル、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−アルキレン基、アリール基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール、SO−アリール基、CO−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−アリール基を意味し、
    17は水素、ヒドロキシ基、CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール又はアリールアルキル基、C〜C−アルキル又はアリールで置換されていてよいC〜C−アルキニル基又はC〜C−アルケニル基、置換されていてよいC〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C20−トリシクロアルキル基又はC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロアルキル基、又は3個以下の同一又は異なる基で置換された3〜8員の飽和又は不飽和の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい複素環(その際、2つの基は一緒になって、縮合された、飽和、不飽和又は芳香族の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい炭素環又は複素環であってよく、かつ該環は置換されていてよいか、又は該環に他の置換されていてよい飽和、不飽和又は芳香族の環が縮合されていてよい)を意味するか、又はR 17はR 又はR 2*と一緒になって飽和又は不飽和の、2個以下の他のO、S又はNから選択されるヘテロ原子を有していてよいC〜C−複素環を形成し、
    11、R 11*は互いに無関係に水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、CO−NH−C〜C−アルコキシアルキル基、CO−NH−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいヘテロアリール、アリールアルキル基、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、CO−NH−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール、CO−NH−アリール、SO−アリール基、CO−ヘテロアリール基、SO−アルキレン−アリール基、SO−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−ヘテロアリール基を意味し、
    12は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基又は基CO−R 16、COOR 16又はSO−R 16を意味し、
    13、R 14は互いに無関係に水素、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はアルキレン−シクロアルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
    15は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はアルキレン−シクロアルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
    16は水素、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、又は置換されていてよいアリール基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基又はヘテロアリールアルキル基を意味する
    を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の化合物。
  5. スペーサー構造要素Eとして式IE1E2
    −E−E−      IE1E2
    の構造要素を使用し、かつE及びEは以下の意味:
    は式I
    Figure 2004506637
    の部分構造要素を意味し、かつ
    は式I
    Figure 2004506637
    の部分構造要素を意味し、その際、
    c、d、f、g、hは互いに無関係に0、1又は2を意味し、
    k1、k2、k3、k4、k5、k6は互いに無関係に0又は1を意味し、
    、Qは互いに無関係に置換されていてよい4〜11員の単環式又は多環式の脂肪族又は芳香族の、6個以下の二重結合及び6個以下の同一又は異なるN、O又はSから選択されるヘテロ原子を有していてよい炭化水素(その際、環炭素及び/又は環窒素は置換されていてよい)、
    、Zは互いに無関係にCO、−N(R 11)−、CO−NR 12、NR 12−CO、硫黄、SO、SO、SO−NR 12、NR 12−SO、CS、CS−NR 12、−C(R 13)(CR 14)−、NR 12−CS、CS−O、O−CS、CO−O、O−CO、酸素、エチニレン、CR 13−O−CR 14、C(=CR 13 14)、CR 13=CR 14、−CR 13(OR 15)−CHR 14−又は−CHR 13−CR 14(OR 15)−を意味し、
    、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10は互いに無関係に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はアルキレン−シクロアルキル基、基−(CH−(W−R 17、置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味するか、又は互いに無関係にそれぞれ2つの基R 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 又はR 及びR 10は一緒になって3〜7員の置換されていてよい飽和又は不飽和の、O、N又はSの群からの3個以下のヘテロ原子を有していてよい炭素環又は複素環を意味し、
    xは0、1、2、3又は4を意味し、
    zは0又は1を意味し、
    は−CO−、−CO−N(R )−、−N(R )−CO−、−N(R )−CO−N(R 2*)−、−N(R )−CO−O−、−O−、−S−、−SO−、−SO−N(R )−、−SO−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−N(R )−、−N(R )−又は−N(R )−SO−を意味し、
    、R 2*は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールアルキル、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール、SO−アリール基、CO−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−アリール基を意味し、
    17は水素、ヒドロキシ基、CN、ハロゲン、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール又はアリールアルキル基、C〜C−アルキル又はアリールで置換されていてよいC〜C−アルキニル基又はC〜C−アルケニル基、置換されていてよいC〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C12−ビシクロアルキル基、C〜C20−トリシクロアルキル基又はC〜C−アルキレン−C〜C20−トリシクロアルキル基、又は3個以下の同一又は異なる基で置換された3〜8員の飽和又は不飽和の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい複素環(その際、2つの基は一緒になって縮合された、飽和、不飽和又は芳香族の、3個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを有していてよい炭素環又は複素環であってよく、かつ該環は他の置換されていてよい飽和、不飽和又は芳香族の環が縮合されていてよい)を意味するか、又は基R 17はR 又はR 2*と一緒になって飽和又は不飽和の、2個以下の他のO、S又はNの群から選択されるヘテロ原子を有していてよいC〜C−複素環を意味し、
    11、R 11*は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシアルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C12−アルキニル基、CO−C〜C−アルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、CO−NH−C〜C−アルコキシアルキル基、CO−NH−C〜C−アルキル基又はSO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいヘテロアリール、アリールアルキル基、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−アルキレン−アリール基、CO−NH−アルキレン−アリール基、CO−アルキレン−アリール基、CO−アリール、CO−NH−アリール、SO−アリール、CO−ヘテロアリール基、SO−アルキレン−アリール基、SO−ヘテロアリール基又はSO−アルキレン−ヘテロアリール基を意味し、
    12は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基又は基CO−R 16、COOR 16又はSO−R 16を意味し、
    13、R 14は互いに無関係に水素、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はアルキレン−シクロアルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
    15は水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はアルキレン−シクロアルキル基又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
    16は水素、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルキレン−C〜C−アルコキシ基、又は置換されていてよいアリール基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルケニル基、ヘテロアリール、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−シクロアルキル基、アリールアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルキル基、C〜C−アルキレン−C〜C−ヘテロシクロアルケニル基又はヘテロアリールアルキル基を意味する
    を有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の化合物。
  6. インテグリン受容体に結合する化合物の製造のための、式IGL
    −G−L   IGL
    [式中、G及びLは以下の意味:
    Lは式I
    −U−T    I
    (式中、
    Tは基COOH、COOHに加水分解可能な基又はCOOHと生物学的に等価な基を意味し、かつ
    −U−は−(X−(CR −、−CR =CR −、エチニレン又は=CR −を意味し、その際、
    aは0又は1を意味し、
    bは0、1又は2を意味し、
    はCR 、NR 、酸素又は硫黄を意味し、
    、R 、R 、R は互いに無関係に水素、−T、−OH、−NR 、−CO−NH、ハロゲン基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、C〜C−シクロアルキル基、−CO−NH(C〜C−アルキル)、−CO−N(C〜C−アルキル)又はC〜C−アルコキシ基、置換されていてよい基のC〜C−アルキレン−T、C−アルケニレン−T又はC−アルキニレン−T、置換されていてよいアリール基又はアリールアルキル基を意味するか、又はそれぞれ互いに無関係に2つの基R 及びR 又はR 及びR 又は場合によりR 及びR は一緒になって置換されていてよい、3つの異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい3〜7員の飽和又は不飽和の炭素環又は複素環を意味し、
    、R 、R は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アルキル基又はCO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいCO−O−アルキレン−アリール基、SO−アリール基、CO−アリール基、SO−アルキレン−アリール基又はCO−アルキレン−アリール基を意味する)で表される構造要素を意味し、
    Gは式I
    Figure 2004506637
    (式中、構造要素BはArを介して、かつ構造要素LはXを介して一重結合又は二重結合によって構造要素Gに結合しており、かつ
    Arは4個以下の置換基で置換された、縮合された、4個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい芳香族の3〜10員の炭素環又は複素環を意味し、
    は置換されていてよい、縮合された、飽和又は芳香族の4個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい3〜10員の炭素環又は複素環を意味し、
    は構造要素Lに一重結合する場合にはCR 又は窒素、又は構造要素Lに二重結合する場合には炭素を意味し、
    は−Y−N(R )−又は−N(R )−Y−を意味し、
    はCO、CS、C=NR 又はCR を意味し、
    は水素、ハロゲン、ヒドロキシ基又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又はC〜C−アルコキシ基を意味し、
    は水素、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−シクロアルキル基又は−O−C〜C−シクロアルキル基又は置換されていてよいアリール基、−O−アリール、アリールアルキル基又は−O−アルキレン−アリール基を意味し、
    、R は互いに無関係に、水素又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルコキシ基を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって環式アセタール、−O−CH−CH−O−又は−O−CH−O−を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基を意味するが、但し
    〜C−アルキル基の置換基としてはCOOH基又はカルボン酸エステルは除く、
    は基R 5A又は基C〜C−アルキレン−R 5B、C〜C−アルケニレン−R 5B、C〜C−アルキニレン−R 5B、C〜C−オキソアルキレン−R 5B、C〜C−オキソアルケニレン−R 5B、C〜C−オキソアルキニレン−R 5B、C〜C−アミノアルキレン−R 5B、C〜C−アミノアルケニレン−R 5B、C〜C−アミノアルキニレン−R 5B、C〜C−アルキレン−R 5B(前記の基は基R 5A及びR 5Cから選択される1つ以上の基で置換されていてよい)を意味し、
    5Aは基COR 5G、COC(R 5E(R 5H)、CSR 5G、S(O)g1−OR 5E、S(O)g1−N(R 5E)(R 5F)、PO(OR 5E)、PO(OR 5E、B(OR 5E、NO又はテトラゾリルを意味し、
    RG 5Bは水素又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、C〜C−シクロヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を意味し、
    5Cは水素、ハロゲン、CN、NO、OR 5D、CF又は基N(R 5E)(R 5D)、CFS(O)g2、CO 5E、CO−N(R 5E、C〜C−アルキレン−R 5B、C〜C−オキソアルキレン−R 5B、C〜C−アルケニレン−R 5B又はC〜C−アルキニレン−R 5Bを意味し、
    5Dは基R 5E、−CO−R 5E、CO−OR 5J、CO−N(R 5E、S(O)g1−R 5E又はS(O)g1−N(R 5Eを意味し、
    5Eは水素、置換されていてよいC〜C−アルキル基、アリール−C〜C−アルキレン基、C〜C−シクロアルキル基、C〜C−アルキレン基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
    5Fは基R 5E、CO−R 5E又はCO−OR 5Eを意味し、
    5Gは基OR 5E、N(R 5E)(R 5F)、N(R 5E)−SO−R 5E、N(R 5E)(OR 5E)、O−C(R 5E−CO−OR 5E、O−C(R 5E−O−CO−R 5E、O−C(R 5E−CO−N(R 5E又はCFを意味し、
    5Hは基OR 5E、CN、S(O)g2−R 5E、S(O)g1−N(R 5E、CO−R 5E、C(O)N(R 5E又はCO−R 5Eを意味し、
    5Jは水素又は置換されていてよいC〜C−アルキル基又はアリール−C〜C−アルキレン基を意味し、
    g1は1又は2を意味し、かつ
    g2は0、1又は2を意味するが、但し
    =−Y−N(R )−の場合には、R について基−(CH−COR は除かれる、
    mは1又は2を意味し、
    は−OR′、−NR′R′′、−NR′SOR′′′、−NR′OR′、−OCR′C(O)OR′、−OCR′OC(O)R′、−COR′C(O)NR′、−CF又は−COC(R′) を意味し、
    は−OR′、−CN、−S(O)R′、S(O)N(R′)、−C(O)R′C(O)NR′又は−COR′を意味し、
    rは0、1又は2を意味し、
    R′は水素、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味し、
    R′′はR′、−C(O)R′又は−C(O)OR を意味し、
    R′′′はC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味し、
    は水素、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味する)で表される構造要素を意味する]で表される構造要素の使用。
  7. 式IGL
    −G−L   IGL
    [式中、G及びLは以下の意味:
    Lは式I
    −U−T    I
    (式中、
    Tは基COOH、COOHに加水分解可能な基又はCOOHと生物学的に等価な基を意味し、かつ
    −U−は−(X−(CR −、−CR =CR −、エチニレン又は=CR −を意味し、その際、
    aは0又は1を意味し、
    bは0、1又は2を意味し、
    はCR 、NR 、酸素又は硫黄を意味し、
    、R 、R 、R は互いに無関係に水素、−T、−OH、−NR 、−CO−NH、ハロゲン基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルケニル基、C〜C−アルキニル基、C〜C−シクロアルキル基、−CO−NH(C〜C−アルキル)、−CO−N(C〜C−アルキル)又はC〜C−アルコキシ基、置換されていてよい基のC〜C−アルキレン−T、C−アルケニレン−T又はC−アルキニレン−T、置換されていてよいアリール基又はアリールアルキル基を意味するか、又はそれぞれ互いに無関係に2つの基R 及びR 又はR 及びR 又は場合によりR 及びR は一緒になって置換されていてよい、3つの異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい3〜7員の飽和又は不飽和の炭素環又は複素環を意味し、
    、R 、R は互いに無関係に、水素、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−シクロアルキル基、CO−O−C〜C−アルキル基、SO−C〜C−アルキル基又はCO−C〜C−アルキル基又は置換されていてよいCO−O−アルキレン−アリール基、SO−アリール基、CO−アリール基、SO−アルキレン−アリール基又はCO−アルキレン−アリール基を意味する)で表される構造要素を意味し、
    Gは式I
    Figure 2004506637
    (式中、構造要素BはArを介して、かつ構造要素LはXを介して一重結合又は二重結合によって構造要素Gに結合しており、かつ
    Arは4個以下の置換基で置換された、縮合された、4個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい芳香族の3〜10員の炭素環又は複素環を意味し、
    は置換されていてよい、縮合された、4個以下の異なる又は同一のヘテロ原子O、N、Sを含有してよい芳香族の3〜10員の炭素環又は複素環を意味し、Xは構造要素Lに一重結合する場合にはCR 又は窒素、又は構造要素Lに二重結合する場合には炭素を意味し、
    は−Y−N(R )−又は−N(R )−Y−を意味し、
    はCO、CS、C=NR 又はCR を意味し、
    は水素、ハロゲン、ヒドロキシ基又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基又はC〜C−アルコキシ基を意味し、
    は水素、ヒドロキシ基、分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、C〜C−シクロアルキル基又は−O−C〜C−シクロアルキル基又は置換されていてよいアリール基、−O−アリール、アリールアルキル基又は−O−アルキレン−アリール基を意味し、
    、R は互いに無関係に、水素又は分枝鎖状又は非分枝鎖状の置換されていてよいC〜C−アルキル基、C2〜C6−アルケニル基、C〜C−アルキニル基又はC〜C−アルコキシ基を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって環式アセタール、−O−CH−CH−O−又は−O−CH−O−を意味するか、又は両者の基R 及びR は一緒になって置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基を意味するが、但し
    〜C−アルキル基の置換基としてはCOOH基又はカルボン酸エステルは除く、
    は基R 5A又は基C〜C−アルキレン−R 5B、C〜C−アルケニレン−R 5B、C〜C−アルキニレン−R 5B、C〜C−オキソアルキレン−R 5B、C〜C−オキソアルケニレン−R 5B、C〜C−オキソアルキニレン−R 5B、C〜C−アミノアルキレン−R 5B、C〜C−アミノアルケニレン−R 5B、C〜C−アミノアルキニレン−R 5B、C〜C−アルキレン−R 5B(前記の基は基R 5A及びR 5Cから選択される1つ以上の基で置換されていてよい)、
    5Aは基COR 5G、COC(R 5E(R 5H)、CSR 5G、S(O)g1−OR 5E、S(O)g1−N(R 5E)(R 5F)、PO(OR 5E)、PO(OR 5E、B(OR 5E、NO又はテトラゾリルを意味し、
    5Bは水素又は置換されていてよいC〜C−シクロアルキル基、C〜C−シクロヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を意味し、
    5Cは水素、ハロゲン、CN、NO、OR 5D、CF又は基N(R 5E)(R 5D)、CFS(O)g2、CO 5E、CO−N(R 5E、C〜C−アルキレン−R 5B、C〜C−オキソアルキレン−R 5B、C〜C−アルケニレン−R 5B又はC〜C−アルキニレン−R 5Bを意味し、
    5Dは基R 5E、−CO−R 5E、CO−OR 5J、CO−N(R 5E、S(O)g1−R 5E又はS(O)g1−N(R 5Eを意味し、
    5Eは水素、置換されていてよいC〜C−アルキル基、アリール−C〜C−アルキレン基、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキレン基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基を意味し、
    5Fは基R 5E、CO−R 5E又はCO−OR 5Eを意味し、
    5Gは基OR 5E、N(R 5E)(R 5F)、N(R 5E)−SO−R 5E、N(R 5E)(OR 5E)、O−C(R 5E−CO−OR 5E、O−C(R 5E−O−CO−R 5E、O−C(R 5E−CO−N(R 5E又はCFを意味し、
    5Hは基OR 5E、CN、S(O)g2−R 5E、S(O)g1−N(R 5E、CO−R 5E、C(O)N(R 5E又はCO−R 5Eを意味し、
    5Jは水素又は置換されていてよいC〜C−アルキル基又はアリール−C〜C−アルキレン基を意味し、
    g1は1又は2を意味し、かつ
    g2は0、1又は2を意味するが、但し
    =−Y−N(R )−の場合には、R について基−(CH−COR は除かれる、
    mは1又は2を意味し、
    は−OR′、−NR′R′′、−NR′SOR′′′、−NR′OR′、−OCR′C(O)OR′、−OCR′OC(O)R′、−COR′C(O)NR′、−CF又は−COC(R′) を意味し、
    は−OR′、−CN、−S(O)R′、S(O)N(R′)、−C(O)R′C(O)NR′又は−COR′を意味し、
    rは0、1又は2を意味し、
    R′は水素、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味し、
    R′′はR′、−C(O)R′又は−C(O)OR を意味し、
    R′′′はC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味し、
    は水素、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル又はアリール−C〜C−アルキルを意味する)で表される構造要素を意味する]で表される構造要素を含有する医薬品。
  8. 慣用の医薬品助剤の他に、請求項1から5までのいずれか1項記載の少なくとも1つの化合物を含有する医薬品調剤。
  9. 疾患の治療のための医薬品の製造のための、請求項1から5までのいずれか1項記載の化合物の使用。
  10. インテグリン受容体リガンドとしての、請求項1から5までのいずれか1項記載の化合物の使用。
  11. αβ−インテグリン受容体のリガンドとしての請求項10記載の、請求項1から5までのいずれか1項記載の化合物の使用。
  12. インテグリンとその天然のリガンドとの間の相互作用が高められる又は低められる疾患の治療のための医薬品の製造のための請求項9記載の、請求項1から5までのいずれか1項記載の化合物の使用。
  13. αβ−インテグリンとその天然のリガンドとの間の相互作用が高められる又は低められる疾患の治療のための請求項12記載の、請求項1から5までのいずれか1項記載の化合物の使用。
  14. アテローム性動脈硬化症、リウマチ様関節炎、血管負傷又はステント移植、血管形成術後の再狭窄、急性腎不全、脈管形成に関連した細小血管症、糖尿病性血管症、血小板誘発性の血管閉塞、動脈性血栓症、鬱血性心不全、心筋梗塞、卒中発作、癌、骨粗鬆症、高血圧、乾癬又はウイルス性、寄生虫性、真菌性又は細菌性の疾患又は感染症、炎症、創傷治癒、上皮小体亢進症、パジェット病、悪性カルシウム血症又は転移性の溶骨性病変の治療のための請求項13記載の、請求項1から5までのいずれか1項記載の少なくとも1つの化合物の使用。
  15. 請求項1から5までのいずれか1項記載の化合物、場合により医薬品助剤及び
    血小板付着、血小板活性化又は血小板凝固のインヒビター、
    トロンビン活性又はトロンビン形成を阻害する抗凝集剤、
    血小板活性化化合物のアンタゴニスト又はセレクチンアンタゴニスト
    の群から選択される少なくとも1つの他の化合物を含有する医薬品調剤。
  16. 血小板により誘発される血管閉塞又は血栓症の治療のための医薬品の製造のための、請求項15記載の医薬品調剤の使用。
  17. 請求項1から5までのいずれか1項記載の少なくとも1つの化合物、場合により医薬品助剤及び
    血小板活性化又は血小板凝固のインヒビター、
    セリンプロテアーゼインヒビター、
    フィブリノゲン低下化合物、
    セレクチンアンタゴニスト、
    ICAM−1又はVCAM−1のアンタゴニスト、
    白血球付着のインヒビター、
    血管壁移行のインヒビター、
    線維素溶解調節化合物、
    補体因子のインヒビター、
    エンドセリン受容体アンタゴニスト、
    チロシンキナーゼインヒビター、
    抗酸化剤又は
    インターロイキン8アンタゴニスト
    の群から選択される少なくとも1つの他の化合物を含有する医薬品調剤。
  18. 心筋梗塞又は卒中発作の治療のための医薬品の製造のための、請求項17記載の医薬品調剤の使用。
  19. 請求項1から5までのいずれか1項記載の少なくとも1つの化合物、場合により医薬品助剤及び
    エンドセリンアンタゴニスト、
    ACEインヒビター、
    アンギオテンシン受容体アンタゴニスト、
    エンドペプチダーゼインヒビター、
    β−遮断薬、
    カルシウムチャネルアンタゴニスト、
    ホスホジエステラーゼインヒビター又は
    カスパーゼインヒビター
    の群から選択される少なくとも1つの他の化合物を含有する医薬品調剤。
  20. 鬱血性心不全の治療のための医薬品の製造のための、請求項19記載の医薬品調剤の使用。
  21. 請求項1から5までのいずれか1項記載の少なくとも1つの化合物、場合により医薬品助剤及び
    トロンビンインヒビター、
    Xa因子のインヒビター、
    トロンビン形成をもたらす凝固経路のインヒビター、
    血小板付着、血小板活性化又は血小板凝固のインヒビター、
    エンドセリン受容体アンタゴニスト、
    窒素酸化物シンターゼインヒビター、
    CD44アンタゴニスト、
    セレクチンアンタゴニスト、
    MCP−1−アンタゴニスト、
    増殖性細胞におけるシグナル伝達のインヒビター、
    EGF、PDGF、VEGF又はbFGFによって誘発される細胞応答のアンタゴニスト又は
    抗酸化剤
    の群から選択される少なくとも1つの他の化合物を含有する医薬品調剤。
  22. 血管負傷又はステント移植の後の再狭窄の治療のための医薬品の製造のための、請求項21記載の医薬品調剤の使用。
  23. 請求項1から5までのいずれか1項記載の少なくとも1つの化合物、場合により医薬品助剤及び
    EGF、PDGF、VEGF又はbFGFによって誘発される細胞応答のアンタゴニスト、
    ヘパリン又は低分子ヘパリン又は他のGAG、
    MMPのインヒビター、
    セレクチンアンタゴニスト、
    エンドセリンアンタゴニスト、
    ACEインヒビター、
    アンギオテンシン受容体アンタゴニスト、
    糖鎖形成のインヒビター又は
    AGE形成のインヒビター又はAGE遮断薬及びその受容体のアンタゴニストの群から選択される少なくとも1つの他の化合物を含有する医薬品調剤。
  24. 糖尿病性血管症の治療のための医薬品の製造のための、請求項23記載の医薬品調剤の使用。
  25. 請求項1から5までのいずれか1項記載の少なくとも1つの化合物、場合により医薬品助剤及び
    脂肪低下化合物、
    セレクチンアンタゴニスト、
    ICAM−1又はVCAM−1のアンタゴニスト、
    ヘパリン又は低分子ヘパリン又は他のGAG、
    MMPのインヒビター、
    エンドセリンアンタゴニスト、
    アポリポタンパク質A1アンタゴニスト、
    コレステロールアンタゴニスト、
    HMG CoAレダクターゼインヒビター、
    ACATインヒビター、
    ACEインヒビター、
    アンギオテンシン受容体アンタゴニスト、
    チロシンキナーゼインヒビター、
    プロテインキナーゼCインヒビター、
    カルシウムチャネルアンタゴニスト、
    LDL受容体機能刺激物質、
    抗酸化剤、
    LCAT擬態又は
    フリーラジカル捕捉剤
    の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する医薬品調剤。
  26. アテローム性動脈硬化症の治療のための医薬品の製造のための、請求項25記載の医薬品調剤の使用。
  27. 請求項1から5までのいずれか1項記載の少なくとも1つの化合物、場合により医薬品助剤及び
    細胞増殖抑制性又は抗腫瘍性の化合物、増殖を抑制する化合物又はヘパリン又は低分子ヘパリン又は他のGAG
    の群から選択される少なくとも1つの他の化合物を含有する医薬品調剤。
  28. 癌の治療のための薬剤の製造のための、請求項27記載の医薬品調剤の使用。
  29. 請求項1から5までのいずれか1項記載の少なくとも1つの化合物、場合により医薬品助剤及び
    抗吸収療法のための化合物、
    ホルモン交換療法のための化合物、
    ヒトの成長ホルモンの組換体、
    ビスホスホネート、
    カルシトニン治療のための化合物、
    カルシトニン刺激物、
    カルシウムチャネルアンタゴニスト、
    骨形成刺激物質、
    インターロイキン−6−アンタゴニスト又は
    Srcチロシンキナーゼインヒビター
    の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する医薬品調剤。
  30. 骨粗鬆症の治療のための医薬品の製造のための、請求項29記載の医薬品調剤の使用。
  31. 請求項1から5までのいずれか1項記載の化合物、場合により医薬品助剤及び
    TNFインヒビター、
    VLA−4又はVCAM−1のアンタゴニスト、
    LFA−1、Mac−1又はICAMのアンタゴニスト、
    補体インヒビター、
    免疫抑制剤
    インターロイキン−1−アンタゴニスト、インターロイキン−5−アンタゴニスト又はインターロイキン−8−アンタゴニスト又は
    ジヒドロ葉酸レダクターゼインヒビター
    の群から選択される少なくとも1つの他の化合物を含有する医薬品調剤。
  32. リウマチ様関節炎の治療のための医薬品の製造のための、請求項31記載の医薬品調剤の使用。
  33. 請求項1から5までのいずれか1項記載の少なくとも1つの化合物、場合により医薬品助剤及び
    コラゲナーゼ、
    PDGF−アンタゴニスト又は
    MMP
    の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する医薬品調剤。
  34. 創傷治癒の改善のための医薬品の製造のための、請求項33記載の医薬品調剤の使用。
JP2002519460A 2000-08-11 2001-08-09 インテグリンリガンドとしての新規の置換されたジアリールアゼピン誘導体 Pending JP2004506637A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10039998A DE10039998A1 (de) 2000-08-11 2000-08-11 Neue substituierte Diareno-azepin-Derivate als Integrin Liganden
PCT/EP2001/009224 WO2002014320A2 (de) 2000-08-11 2001-08-09 Neue substituierte diareno-azepin-derivate als integrin liganden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004506637A true JP2004506637A (ja) 2004-03-04

Family

ID=7652601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002519460A Pending JP2004506637A (ja) 2000-08-11 2001-08-09 インテグリンリガンドとしての新規の置換されたジアリールアゼピン誘導体

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1307443A2 (ja)
JP (1) JP2004506637A (ja)
AR (1) AR032889A1 (ja)
AU (1) AU2001291756A1 (ja)
CA (1) CA2419078A1 (ja)
DE (1) DE10039998A1 (ja)
WO (1) WO2002014320A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP20211836T1 (hr) 2013-09-24 2022-03-04 Fujifilm Corporation Novi spoj koji sadrži dušik ili njegova sol, ili njegov metalni kompleks

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69627899T2 (de) * 1995-06-29 2004-05-19 Smithkline Beecham Corp. Integrin-rezeptor-antagonisten
AU717283B2 (en) * 1996-10-30 2000-03-23 Merck & Co., Inc. Integrin antagonists
EP1007051A4 (en) * 1997-08-04 2001-08-29 Smithkline Beecham Corp INTEGRIN RECEPTOR ANTAGONISTS
JP2001514253A (ja) * 1997-09-04 2001-09-11 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション インテグリンレセプターアンタゴニスト
DE19936780A1 (de) * 1999-08-09 2001-02-15 Basf Ag Neue Antagonisten von Integrinrezeptoren

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002014320A3 (de) 2002-07-25
AR032889A1 (es) 2003-12-03
DE10039998A1 (de) 2002-02-21
CA2419078A1 (en) 2003-02-10
WO2002014320A2 (de) 2002-02-21
EP1307443A2 (de) 2003-05-07
AU2001291756A1 (en) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100048536A1 (en) Novel Substituted Diaryl Azepine Derivatives as Integrin Ligands
AU717283B2 (en) Integrin antagonists
AU5128699A (en) Integrin receptor antagonists
EP1150965A1 (en) Benzazepine derivatives as alpha-v integrin receptor antagonists
US7105508B1 (en) Integrin receptors antagonists
US7125883B1 (en) Integrin receptor ligands
JP2004522800A (ja) インテグリン受容体のリガンドとしての置換されたピリミジノン誘導体
WO2002051810A2 (de) Integrinrezeptorliganden
JP2004501120A (ja) インテグリンレセプターのリガンド
JP2003500339A (ja) インテグリン受容体アンタゴニスト
JP2004506637A (ja) インテグリンリガンドとしての新規の置換されたジアリールアゼピン誘導体
US20030171368A1 (en) Pyrimidinonesulfamoylureas`
DE19948269A1 (de) Neue Integrinrezeptorantagonisten

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071011