JP2002539293A - プラスチックレンズ用およびデバイス用低反射フルオロポリマー層 - Google Patents

プラスチックレンズ用およびデバイス用低反射フルオロポリマー層

Info

Publication number
JP2002539293A
JP2002539293A JP2000605561A JP2000605561A JP2002539293A JP 2002539293 A JP2002539293 A JP 2002539293A JP 2000605561 A JP2000605561 A JP 2000605561A JP 2000605561 A JP2000605561 A JP 2000605561A JP 2002539293 A JP2002539293 A JP 2002539293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tfe
hfp
poly
mol
pmma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000605561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4758004B2 (ja
Inventor
フエイリング,アンドリユー・エドワード
聡子 岩戸
群雄 賀来
辰宏 高橋
ウシヨルド,ロナルド・アール
ウエランド,ロバート・クレイトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002539293A publication Critical patent/JP2002539293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758004B2 publication Critical patent/JP4758004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/28Hexyfluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D131/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09D131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プラスチック基質用の1層もしくは2層被覆系を開発した。1層被覆系の低反射層をVF2/TFE/HFPで構成させる。2層被覆系では、上方の被覆層をTFE/HFP、VF2/TFE/HFPまたはTFE/パーフルオロジオキソールで構成させそして下方の被覆層をVF2/TFE/HFP、VF/TFE/HFP、VAc/TFE/HFIBまたはTFEグラフト化PVOHで構成させる。この被覆系で用いる目的で新規なフルオロポリマー組成物を調製し、これを酢酸ビニルとテトラフルオロエチレンとヘキサフルオロイソブチレンの共重合で生じさせた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明はフルオロポリマー被覆プラスチック(fluoropolymer
coated plastics)に関する。より具体的には、本発明は、良好
な接着力と低い反射特性とはっ水およびはっ油性を示すフルオロポリマー被覆プ
ラスチックに関する。
【0002】 (技術的背景) 低反射性プラスチック、特にプラスチックレンズ用および光学デバイス(op
tical devices)用低反射性プラスチックに関する研究は数多く成
されてきた。使用されている1つの方法は、酸化を受けさせた金属をプラスチッ
クの表面に蒸着させる方法である。しかしながら、このような方法ではバッチ方
法(batch process)が用いられておりかつ基質が大型の時には生
産率が低くなってしまう。別の方法はフルオロポリマー溶液の被膜を付着させる
方法である。このような被覆は浸漬方法で行われていて、大型の基質に高い生産
率で適用可能である。フルオロポリマーは低い反射指数(reflective
indexes)を示すが、また、それとプラスチック基質の接着力は非常に
劣っている。フルオロポリマーと基質であるプラスチックの間の接着力を向上さ
せることが長年に渡って探求されてきた。本発明の目的は、フルオロポリマー溶
液を用いて反射指数を低くしかつ接着力を良好にする技術を提供することにある
【0003】 (発明の要約) 本発明で提供する1層被覆系(one layer coating sys
tem)を式 VF2/TFE/HFP で表されるフッ素置換共重合体で構成させ、ここでは、ヘキサフルオロプロピレ
ン(HFP)に対するテトラフルオロエチレン(TFE)のモル比を0.3から
1.9にし、そしてVF2の含有量を、好適には、基質がPMMAの場合には1
2から50モル%の範囲にし、そして基質がPC、PETおよびPSの場合には
18から50モル%にする。HFPに対するTFEのモル比を0.9から1.9
の範囲にするのがより好適であり、VF2含有量を、好適には、基質がポリメタ
アクリル酸メチル(PMMA)の場合には12から40モル%にし、そして基質
がポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)およびポ
リスルホン(PS)の場合には18から40モル%にする。
【0004】 本発明でPMMA、PC、PETおよびPS基質用として開発した2層被覆系
では、 a)ポリ(TFE/HFP)およびポリ(VF2/TFE/HFP)[ここで、
TFEに対するHFPのモル比は約0.3から1.9の範囲であり、そしてVF 2 /TFE/HFPターポリマーの場合、VF2濃度は約19モル%である]、お
よび b)ポリ(TFE/パーフルオロ−2,2−ジメチルジオキソール)[ここで、
パーフルオロジメチルジオキソールの濃度は60から90モル%の範囲である]
、 から成る群から選択される上方層と、 a)ポリ(VF2/TFE/HFP)[ここで、HFPに対するTFEの比率は
約0.3から1.9の範囲であり、そしてVF2濃度は、基質がPMMAの場合
には約18から60%の範囲であり、そして基質がPC、PETおよびPSの場
合には約12から40モル%の範囲である]、 b)ポリ(VF/TFE/HFP)[ここで、HFPに対するTFEの比率は約
2.1から0.9の範囲であり、そしてVF濃度は、約42から58モル%の範
囲である]、 c)ポリ(VAc/TFE/HFIB)[ここで、VAcの濃度は36から69
モル%の範囲であり、そしてHFIBの濃度は14から52モル%の範囲である
]、および d)PVOHにTFEが約46モル%グラフト化したTFEグラフト化PVOH
(TFE graft to PVOH)、 から成る群から選択される下方被覆層、 を含める。
【0005】 下方層および上方層の両方とも、HFPに対するTFEの比率を約0.9から
1.9の範囲にするのがより好適であり、PC、PETおよびPS基質を用いる
時にはVF2濃度を約12から40モル%の範囲にするのがより好適である。
【0006】 本発明の1層被覆系の場合、この被膜の厚みを好適には約10から1000n
m、より好適には約30から120nm、最も好適には約70から120nmの
範囲にする。
【0007】 ツーコート(two coat)系の場合には、上方層の厚みを好適には10
から1000nmの範囲にする。これをより好適には30から120nm、最も
好適には70から120nmの範囲にする。
【0008】 本発明の別の面は、酢酸ビニル(VAc、即ちCH3−C(O)−OCH=C
2)とテトラフルオロエチレン(TFE、即ちCF2=CF2)とヘキサフルオ
ロイソブチレン(HFIB、即ち(CF32C=CH2)を重合させることで生
じさせた新規なフルオロポリマー組成物である。
【0009】 (発明の詳細な記述) 1層系および2層系の両方ともこれを光学的に透明なプラスチック基質に被覆
した時に低反射被膜を与えることを見いだした。好適な基質はPMMA、PC、
PETおよびPSである。
【0010】 本発明で提供する1層被覆系を式 VF2/TFE/HFP で表されるフッ素置換共重合体で構成させ、ここでは、HFPに対するTFEの
モル比を0.3から1.9の範囲にし、そしてVF2の含有量を、好適には、基
質がPMMAの場合には12から50モル%にし、そして基質がPC、PETお
よびPSの場合には18から50モル%にする。このような組成物は、低反射に
必要な高フッ素含有量であることと、光学的透明性に必要な高HFP含有量であ
ることと、VF2の含有量が基質との良好な接着力を与えるに充分な量であるこ
との均衡が取れている。HFPに対するTFEのモル比を0.9から1.9の範
囲にするのがより好適であり、VF2含有量を、好適には、基質がPMMAの場
合には12から40モル%にし、そして基質がPC、PETおよびPSの場合に
は18から40モル%にする。
【0011】 多数種の重合体は低反射被膜として良好な性能を示すに充分なほど高いフッ素
含有量を有するが、それらはしばしば基質、例えばPMMA、PC、PETおよ
びPSなどに対する接着力が不充分なことから不適切である。接着性コートを下
方に位置させることで低反射性のトップコートと基質を接着させる方式に向かう
ことでそのような接着力に関する問題を解決した。本発明でPMMA、PC、P
ETおよびPS基質用として開発した2層被覆系では、これを、下記の式:上方被覆層: ポリ(TFE/HFP)およびポリ(VF2/TFE/HFP) [式中、TFEに対するHFPのモル比は約0.3から1.9の範囲であり、そ
してVF2/TFE/HFPターポリマーの場合、VF2濃度は約19モル%であ
る]、または ポリ(TFE/パーフルオロ−2,2−ジメチルジオキソール) [式中、パーフルオロジメチルジオキソールの濃度は60から90モル%の範囲
である]、下方被覆層: ポリ(VF2/TFE/HFP) [式中、HFPに対するTFEの比率は約0.3から1.9の範囲であり、そし
てVF2濃度は、基質がPMMAの場合には約18から60%の範囲であり、そ
して基質がPC、PETおよびPSの場合には約12から50モル%の範囲であ
る]、または ポリ(VF/TFE/HFP) [式中、HFPに対するTFEの比率は約2.1から0.9の範囲であり、そし
てVF濃度は、約42から58モル%の範囲である]、または ポリ(VAc/TFE/HFIB) [式中、VAcの濃度は36から69モル%の範囲であり、そしてHFIBの濃
度は14から52モル%の範囲である]、または PVOHにTFEが約46モル%グラフト化したTFEグラフト化PVOH、 で表されるフルオロポリマーで構成させる。
【0012】 下方層および上方層の両方とも、HFPに対するTFEの比率を約0.9から
1.9の範囲にするのがより好適であり、PC、PETおよびPS基質を用いる
時にはVF2濃度を約12から40モル%の範囲にするのがより好適である。
【0013】 本発明における下方層の目的は、高度にフッ素置換されている低反射重合体を
高反射炭化水素重合体基質に接着させることにある。この接着層で用いる重合体
が有効な接着剤であるようにする目的で、パーフルオロカーボン単量体、例えば
TFEおよびHFPなどを共重合用単量体である炭化水素またはある程度フッ素
置換されている炭化水素、例えばVF2、HFIBおよびVAcなどと組み合わ
せる。
【0014】 本発明の1層被覆系では、反射率の有意な低下が観察されるように、被膜の厚
みを約10nmより厚くする必要がある。厚みを10nmより厚くすることでも
うまく働くが、このように被膜をより厚くすると結局は実用上の問題が生じる。
例えば厚みが約1000nmを越えると、厚みの変動が問題になる可能性があり
、そして被覆用重合体が高価な場合、経済性が法外になり始める。このように、
本発明の1層被覆系では、被膜の厚みを好適には約10から1000nm、より
好適には約30から120nm、最も好適には約70から120nmの範囲にす
る。
【0015】 本発明の2層被膜系では、上方層の厚みを10から1000nmの範囲にして
もよい。これをより好適には約30から約120nm、最も好適には約70から
120nmの範囲にする。本発明の被覆方法には、本技術分野で公知の如何なる
方法も含まれ得、これらに限定するものでないが、重合体を用いた浸漬、スプレ
ーまたはスピンコーティング(spin coating)方法が含まれる。
【0016】 本発明の別の面は、酢酸ビニル(VAc、即ちCH3−C(O)−OCH=C
2)とテトラフルオロエチレン(TFE、即ちCF2=CF2)とヘキサフルオ
ロイソブチレン(HFIB、即ち(CF32C=CH2)を共重合させることで
生じさせた新規なフルオロポリマー組成物である。この重合体の製造は本技術分
野で公知の如何なるフリーラジカル重合方法で行われてもよく、そのような方法
には、これらに限定するものでないが、塊状重合、非水性もしくは水性いずれか
の溶媒を用いた溶液もしくは分散重合方法が含まれる。好適な方法は分散重合で
ある。好適な溶媒は水およびt−ブタノール/酢酸メチル混合物である。場合に
より分散剤を用いてもよく、好適な開始剤はVazo(商標)52である。前記
重合体に更に加水分解をある程度または完全に受けさせることでビニルアルコー
ル含有共重合体を生じさせることも可能である。
【0017】 この重合体は通常の如何なる手順を用いて反応から回収されてもよく、例えば
濾過に続く洗浄そして乾燥などで回収可能である。この重合体生成物は多数種の
溶媒に容易に溶解し、例えばアセトンなどに溶解し得、これを用いて、フルオロ
ポリマーの有利な特性を有するフィルムおよび表面被膜を流し込み成形すること
ができる。1つの特別な使用は低い反射特性を有する被膜を生じさせる使用であ
る。
【0018】 以下に示す非制限実施例は本発明の説明を意味するものであり、決して本発明
を限定することを意図するものでない。
【0019】 材料および方法 本明細書では下記の定義を用い、請求の範囲の解釈ではそれらを参照すべきで
ある。 APS − 過硫酸アンモニウム HFIB − ヘキサフルオロイソブチレン、即ち(CF32C=CH2 HFP − ヘキサフルオロプロピレン、即ちCF2=CF−CF3 PC − ポリカーボネート PET − ポリエチレンテレフタレート PMMA − ポリメタアクリル酸メチル PVOH − ポリビニルアルコール PS − ポリスルホン Teflon(商標)AF − TFE/パーフルオロ−2,2−ジメチルジオ
キソール共重合体 TFE − テトラフルオロエチレン、即ちCF2=CF2 VAc − 酢酸ビニル、即ちCH3−C(O)−OCH=CH2 VF − フッ化ビニル、即ちCH2=CHF VF2 − フッ化ビニリデン、即ちCF2=CH2 特に明記しない限り、下記の試験方法を用いた:透過率測定方法 Shimazu#UV−3100分光測定装置を用いて500nmの所の光透
過率を測定した。この機械はスプリットビーム(split beam)(これ
の一部がサンプルの中を通る)の連続比較(continuous compa
rison)を測定する機械である。接着試験方法 1mmづつ離れて位置する10枚のカミソリ刃が備わっている工具を用いて被
膜に切り込みをプラスチック基質に至る所まで入れるが、ここでは、このカミソ
リ刃工具を最初に1つの方向に引きそして次回にはそれに垂直な方向に引く。そ
れによって正方形が100個の網目状切り込みが入る。この網目領域にスコッチ
テープを中程度の圧力で付着させた後、迅速に引き剥がす。それでも基質に付着
している正方形の数(100個の正方形の中の)として接着力に得点を付ける。
【0020】 特に明記しない限り、他の全ての重合体および単量体を商業的に入手した。
【0021】 本発明で用いたVF2/TFE/HFPターポリマーおよびTFE/HFPジ
ポリマーが光学的透明性および溶解性が理由で選択した組成物である。これらの
調製を、米国特許第5,478,905号および5,637,663号に記述さ
れているように、重合を14,000psi下200−400℃で行うことで実
施した。このような重合方法を用いると、重合を本技術分野で知られる通常の乳
化重合および塊状重合方法[例えばEncyclopedia of Polymer Science and Engi
neering, 1989, 16巻, 601-613頁および7巻, 257-269頁, John Wiley & Sonsを
参照]で行った場合に比較して異なる単量体配列がもたらされかつより高いHF
P含有量がもたらされる。そのようなより通常の方法を用いて作られたVF2
TFE/HFPおよびTFE/HFP共重合体も、高いフッ素含有量と光学的透
明性と容易な溶液被覆性(solution coatability)を維持
し得る限り、我々の適用でうまく働き得るであろう。
【0022】 TFEをグラフト化させたPVOHの調製は米国特許第5,847,048号
(引用することによって本明細書に組み入れられる)に示される如く実施可能で
ある。この重合体はビニルアルコールにグラフト化したTFE基を約46モル%
含有していた。
【0023】 VAc/TFE/HFIBターポリマーの調製を以下の実施例36から45に
記述する如く実施した。
【0024】 (実施例) 実施例1−9 比較実施例1−3 PMMAにポリ(VF2/TFE/HFP)を1層被覆 好適な厚み範囲 ポリ(VF2/TFE/HFP)の塊をFluorinert(商標)FC−
75と一緒に室温で数日間撹拌することを通して、前記重合体が溶媒に2重量%
入っている溶液を生じさせた。寸法が2.5cmx5.0cmx3mm(厚み)
のPMMA板を試験で用いた。このPMMA板を300mm/分の速度で下げて
前記重合体溶液の中に入れて30秒後に前記板を2.5から1000mm/分で
持ち上げて前記溶液から取り出すことを通して、前記板に被覆を受けさせた。こ
の板に空気乾燥を5−10分間受けさせた後、100℃の空気オーブンに水平に
入れて乾燥を60分間受けさせた。実施例を被膜の厚みが厚くなる順で示す。
【0025】 表1 PMMAにポリ(VF2/TFE/HFP)(18.7/43.3/38.0モ
ル%)を1回被覆 厚み(nm) 透過率(%) 比較#1 未被覆PMMA対照 92.1 比較#2 5.0 92.8 実施例#1 20.0 94.5 実施例#2 70.6 96.7 実施例#3 76.3 97.7 実施例#4 90.2 98.0 実施例#5 106.2 96.6 実施例#6 133.3 93.2 実施例#7 209.2 94.6 実施例#8 394.7 95.2 実施例#9 572.1 94.4 比較#3 2000 均一でない 未被覆PMMAが示した透過率は92.1%であった。厚みが20.0nmを
越えていて1000nmより薄い被膜は未被覆PMMAに比較して向上した透過
率(>93%)を示した。厚みが〜30から120nmの被膜が示した透過率が
最大(>96%)であった。
【0026】 実施例10−13 比較実施例4−5 PMMAにポリ(VF2/TFE/HFP)を1層被覆 好適なVF2含有量 実施例1から9と同様にして重合体のフィルムを生じさせた。透過率と接着力
を測定して、その結果を以下の表2に示し、表2に実施例および比較実施例をV
2の含有量が高くなる順に示す。
【0027】 表2 標準的テープ引き剥がし試験による接着力 PMMAにポリ(VF2/TFE/HFP)を1回被覆 VF2/TFE/HFP 接着力(/100) 透過率(%) モル% 比較#1 未被覆PMMA対照 - 92.1 比較#4 0/57/43対照 0 97.2 比較#5 7.8/60.3/31.8 64 97.5 実施例#10 12.6/51.3/36.1 96 97.2 実施例#11 18.7/43.3/18.0 99 97.9 実施例#12 25.2/42.9/31.9 100 95.1 実施例#13 37.4/28.9/33.7 100 96.0 VF2が12から50モル%のVF2/TFE/HFP重合体を被覆すると接着
力が良好(>96/100)になると同時に透過率も未被覆PMMAに比較して
向上(>97%)することが観察された。
【0028】 実施例14 ポリ(VF2/TFE/HFP=46.9/13.5/39.6モル%)の塊
をVertrel(商標)XFと一緒に室温で数日間撹拌することを通して、前
記重合体が溶媒に2重量%入っている溶液を生じさせた。寸法が2.5cmx5
.0cmx3mm(厚み)のPMMA板を試験で用いた。このPMMA板を30
0mm/分の速度で下げて前記重合体溶液の中に入れて30秒後に前記板を50
mm/分で持ち上げて前記溶液から取り出すことを通して、前記板に被覆を受け
させた。この板に空気乾燥を5−10分間受けさせた後、100℃の空気オーブ
ンに水平に入れて乾燥を60分間受けさせた。透過率と接着力を測定して、以下
の表に結果を示し、この表に実施例を挙げる。
【0029】 表3 PMMAにポリ(VF2/TFE/HFP)(46.9/13.5/39.6モ
ル%)を1回被覆 VF2/TFE/HFP 接着力(/100) 透過率(%) モル% 実施例#14B 46.9/13.5/39.6 100 97.4 比較#1 未被覆PMMA対照 -- 92.1 VF2/TFE/HFP=46.9/13.5/39.6モル%のターポリマ
ーを被覆すると接着力が良好(100/100)になると同時に透過率も未被覆
PMMAに比較して向上(>97%)することが観察された。
【0030】 実施例15−18 比較実施例6−8 PMMAにポリ(VF2/TFE/HFP)とポリ(HFP/TFE)を2層被
覆 好適なVF2含有量 VF2が0−40%のポリ(VF2/TFE/HFP)の場合にはこれの塊をF
luorinert(商標)FC−75と一緒に室温で数日間撹拌することで前
記重合体が溶媒に1重量%入っている溶液を生じさせ、そしてVF2が4−55
モル%のポリ(VF2/TFE/HFP)の場合にはこれの塊をアセトンと一緒
に室温で数日間撹拌しすることで前記重合体が溶媒に1重量%入っている溶液を
生じさせた。寸法が2.5cmx5.0cmx3mm(厚み)のPMMA板を試
験で用いた。このPMMA板を300mm/分の速度で下げて前記重合体溶液の
中に入れて30秒後に前記板を50mm/分で持ち上げて前記溶液から取り出す
ことを通して、前記板に被覆を受けさせた。この板に空気乾燥を5−10分間受
けさせた後、100℃の空気オーブンに水平に入れて乾燥を60分間受けさせた
。実施例および比較実施例を被膜の厚みが厚くなる順で示す。
【0031】 ポリ(VF2/TFE/HFP)プライマーコート(primer coat
)中のVF2含有量を変えた。全てのサンプルで57モル%TFE/43モル%
HFPのトップコートをポリ(VF2/TFE/HFP)プライマーコートと一
緒に用いた。透過率と接着力を測定し、その結果を以下の表に示し、この表に実
施例および比較実施例を被膜の厚みが厚くなる順で示す。
【0032】 表4 PMMAにポリ(VF2/TFE/HFP)とポリ(HFP/TFE)を2層被
覆 好適なVF2含有量 VF2/TFE/HFP 接着力(/100) 透過率(%) モル% 比較#1 未被覆PMMA対照 -- 92.1 比較#4 0/57/43対照 0 97.2 比較#6 7.8/60.3/31.8 0 97.7 比較#7 12.6/51.3/36.1 4 97.5 実施例#15 18.7/43.3/38.0 90 97.7 実施例#16 49.3/27.7/23.0 100 97.3 実施例#17 52.0/25.9/22.1 98 97.5 実施例#18 61.0/21.7/17.3 80 97.4 比較#8 66.2/16.9/16.9 6 97.1 ポリ(VF2/TFE/HFP)プライマー層のVF2含有量を約18から60
モル%にした時に接着力が良好になりかつ透過率も未被覆PMMA対照に比較し
て向上することが観察された。
【0033】 実施例19−21 PMMAにポリ(VF2/TFE/HFP)を2回被覆することで2層被覆 透過率はプライマーコートのVF2含有量から独立 VF2含有量が異なるポリ(VF2/TFE/HFP)サンプル(以下の表5を
参照)をプライマーコートで用いた。ポリ(VF2/TFE/HFP)の塊をア
セトンと一緒に室温で数日間撹拌することで前記重合体が溶媒に1重量%入って
いる溶液を生じさせた。寸法が2.5cmx5.0cmx3mm(厚み)のPM
MA板を試験で用いた。このPMMA板を300mm/分の速度で下げて前記重
合体溶液の中に入れた後直ちに前記板を50mm/分で持ち上げて前記溶液から
取り出すことを通して、前記板に被覆を受けさせた。この板に空気乾燥を5−1
0分間受けさせた後、100℃の空気オーブンに水平に入れて乾燥を60分間受
けさせた。全てのケースでトップコート、即ち同じ18.7モル%VF2/43
.3モル%TFE/38.0モル%HFPターポリマーを同じ方法で生じさせた
【0034】 以下の表5に実施例および比較実施例をVF2含有量が高くなる順で挙げる。
【0035】 表5 PMMAにポリ(VF2/TFE/HFP)を2層被覆 プライマーコート VF2/TFE/HFP 接着力(/100) 透過率(%) モル% 比較#1 未被覆PMMA対照 -- 92.1 実施例#19 49.3/27.7/23.0 100 97.5 実施例#20 61.0/21.7/17.3 100 97.0 実施例#21 66.2/16.9/16.9 100 97.5 下方層のVF2含有量を49.3から66.2モル%に及んで変えたにも拘ら
ず、全体としての透過率は相対的に影響を受けなかった。VF2含有量が49.
3から66.2モル%の時の接着力が卓越している(100/100)。
【0036】 実施例22から24 比較実施例9−12 ポリカーボネートにポリ(VF2/TFE/HFP)を1回被覆 好適なVF2含有量 実施例14の方法を用いて、いろいろなVF2含有量を持たせたポリ(VF2
TFE/HFP)ターポリマーサンプルをポリカーボネート(PC)シートに被
覆した。前記ポリカーボネートはKyoto−Jushi Seiko Co.
,Ltd.が製造しているポリカーボネートであった。このポリカーボネートの
シートの寸法は2.5cmX5.0cmX3mm(厚み)であった。
【0037】 透過率と接着力を測定して、その結果を以下の表6に示し、この表に実施例お
よび比較実施例をVF2含有量が高くなる順で挙げる。
【0038】 表6 PCにポリ(VF2/TFE/HFP)を1層被覆 VF2/TFE/HFP 接着力(/100) 透過率(%) モル% 比較#9 未被覆PC対照 -- 87.2 比較#10 0/57/43 0 95.2 比較#11 7.8/60.3/31.8 0 90.5 比較#12 12.6/51.3/36.1 53 94.7 実施例#22 18.7/43.3/38.0 70 94.0 実施例#23 25.2/42.9/31.9 100 92.0 実施例#24 37.4/28.9/33.7 100 93.8 VF2含有量が約18から40モル%の範囲の時にHFP/THF共重合体が
示した接着力(0/100)に比較して向上した接着力(>70/100)が得
られそして未被覆PCの透過率(87.2%)に比較して向上した透過率(>9
2%)が得られる。
【0039】 実施例25−28 比較実施例13から14 ポリカーボネートに2層被覆 プライマーに好適なVF2含有量 VF2含有量が異なるポリ(VF2/TFE/HFP)サンプル(以下の表7を
参照)をプライマーコートで用いた。ポリ(VF2/TFE/HFP)の塊をア
セトンと一緒に室温で数日間撹拌することで前記重合体が溶媒に1重量%入って
いる溶液を生じさせた。寸法が2.5cmX5.0cmX3mm(厚み)のPC
板(Kyoto−Jushi Seiko Co.,Ltd.)を試験で用いた
。このPC板を300mm/分の速度で下げて前記重合体溶液の中に入れた後直
ちに前記板を50mm/分で持ち上げて前記溶液から取り出すことを通して、前
記板に被覆を受けさせた。この板に空気乾燥を5−10分間受けさせた後、10
0℃の空気オーブンに水平に入れて乾燥を60分間受けさせた。
【0040】 全てのケースでトップコート、即ち同じ57.0モル%TFE/43.0モル
%HFP共重合体を同じ方法で生じさせた。
【0041】 以下の表7に実施例および比較実施例をVF2含有量が高くなる順で挙げる。
【0042】 表7 PCに2層被覆 プライマーコート VF2/TFE/HFP 接着力(/100) 透過率(%) モル% 比較#9 未被覆PC対照 -- 87.2 比較#13 0/57/43対照 68 93.8 比較#14 7.8/60.3/31.8 12 91.6 実施例#25 12.6/51.3/36.1 83 94.2 実施例#26 18.7/43.3/38.0 96 92.3 実施例#27 25.2/42.9/31.9 88 93.4 実施例#28 37.4/28.9/33.7 97 93.2 VF2含有量が約12から40モル%の範囲の時にHFP/THFジポリマー
が示した接着力(68/100)に比較して向上した接着力(>83/100)
が得られそして未被覆ポリカーボネートの透過率(87.2%)に比較して向上
した透過率(>92.2%)が得られる。
【0043】 実施例29から31 PMMAに2層被覆 ポリ(VF/TFE/HFP)をプライマーコートとして使用 好適なVF含有量 容量が7.6L(2米国ガロン)のジャケット付きステンレス鋼製撹拌オート
クレーブ(水平)を重合槽として用いた。このオートクレーブに温度および圧力
測定装置を取り付けかつこのオートクレーブに単量体混合物を所望圧力で送り込
むことができるように圧縮機を取り付けた。このオートクレーブにこれの容積の
55−60%になるまでZonyl(商標)FS−62界面活性剤[デュポン社
(DuPont Co.)、Wilmington、DE]を15g含有させた
脱イオン水を入れて90℃に加熱した。次に、これに窒素を用いて3.1MPa
(450psig)になるまで加圧した後に真空排気を行うことを3回実施した
。このオートクレーブに以下の表に示す如き単量体を所望比率で前以て仕込んで
おいた後、3.1MPa(450psig)の作業圧力にもって行った。1Lの
脱イオン水にAPSを2g溶解させることで開始剤溶液を調製した。この開始剤
溶液を前記反応槽に25mL/分の供給速度で5分かけて供給した後、この供給
速度を1mL/分にまで下げて実験時間の間維持した。実施例36および38で
は前記オートクレーブをバッチ様式で操作した。10%の圧力降下が観察された
時点で残存する未変換単量体を排出させかつオートクレーブの温度を室温に下げ
ることで重合を停止させた。
【0044】 26.2/46.4/27.5の重合体の場合には前記オートクレーブを半バ
ッチ様式で操作し、重合を起こさせながら単量体混合物を圧縮機で圧力が一定に
保持されるように反応槽に加えた。この補給用供給材料の組成を、以下の表に示
すように、単量体の反応性が異なることから前以て仕込んだ混合物のそれとは異
ならせた。この組成を、組成的に均一な生成物が生じるようにする目的で、反応
槽に入っている単量体の組成が一定に維持されるように選択した。反応槽の圧力
を維持する目的で、圧力を自動調節するバルブを用いて補給用単量体供給材料を
前記圧縮機に通してオートクレーブに送り込んだ。単量体の供給を、最終的ラテ
ックス固体量が得られるように前以て決めておいた量の単量体が前記オートクレ
ーブに送り込まれるまで継続した。次に、この供給を止めて、オートクレーブの
内容物を冷却した後、排気を行った。
【0045】 全てのケースで、重合体のラテックスがミルク状の均一な混合物として受け槽
に容易に排出された。急速撹拌を行いながら炭酸アンモニウムをラテックス1リ
ットル当たり15g(水に溶解)添加しそして続いてHFC−4310(1,1
,1,2,3,4,4,5,5,5−デカフルオロペンタン)をラテックス1リ
ットル当たり70mL添加した後、重合体を吸引フィルターで単離した。このフ
ィルターケーキを水で洗浄した後、空気オーブンに入れて90−100℃で乾燥
させた。
【0046】
【表1】
【0047】 VF含有量が異なるポリ(VF/TFE/HFP)サンプル(以下の表9を参
照)をプライマーコートで用いた。ポリ(VF/TFE/HFP)の塊をアセト
ンと一緒に室温で数日間撹拌することで前記重合体が溶媒に2重量%入っている
溶液を生じさせた。寸法が2.5cmX5.0cmX3mm(厚み)のPMMA
板を試験で用いた。このPMMA板を300mm/分の速度で下げて前記重合体
溶液の中に入れた後直ちに前記板を50mm/分で持ち上げて前記溶液から取り
出すことを通して、前記板に被覆を受けさせた。この板に空気乾燥を5−10分
間受けさせた後、100℃の空気オーブンに水平に入れて乾燥を60分間受けさ
せた。
【0048】 全てのケースでトップコート、即ち同じ57モル%TFE/43モル%HFP
重合体を同じ方法で生じさせた。
【0049】 以下の表9に実施例をVF含有量が高くなる順で挙げる。
【0050】
【表2】
【0051】 VF含有量が約42から58モル%のポリ(VF/TFE/HFP)をプライ
マーコートとして用いると接着力(>99/100)が優れることに加えて透過
率(>96.0%)も未被覆PMMAのそれ(92.1%)に比較して優れる。
【0052】 実施例32 PMMAに2層被覆 TFEグラフト化PVOHをプライマーコートとして使用 TFEを46モル%グラフト化させたポリ(ビニルアルコール)(PVOH−
g−TFE)をプライマーコートで用いた。この重合体の塊をアセトンと一緒に
室温で数日間撹拌することで前記重合体が溶媒に2重量%入っている溶液を生じ
させた。寸法が2.5cmX5.0cmX3mm(厚み)のPMMA板を試験で
用いた。このPMMA板を300mm/分の速度で下げて前記重合体溶液の中に
入れた後直ちに前記板を50mm/分で持ち上げて前記溶液から取り出すことを
通して、前記板に被覆を受けさせた。この板に空気乾燥を5−10分間受けさせ
た後、100℃の空気オーブンに水平に入れて乾燥を60分間受けさせた。
【0053】 トップコート、即ち57モル%TFE/43モル%HFP重合体を同じ方法で
生じさせた。
【0054】 以下の表10に接着力と透過率の結果を示す。
【0055】 表10 PMMAに2層被覆、PVOH−g−TFEプライマー プライマーコート PVOH−g−TFE 接着力(/100) 透過率(%) 比較#1 未被覆PMMA対照 -- 92.1 実施例#32 TFEが46モル% 97 97.1 ポリ(PVOH−g−TFE)をプライマーコートとして用いると接着力(9
7/100)が優れることに加えて透過率(97.1%)も未被覆PMMAのそ
れ(92.1%)に比較して優れる。
【0056】 実施例33 比較実施例15−16 PETにポリ(VF2/TFE/HFP)を1回被覆 被膜を実施例1から9と同様に生じさせた。寸法が2.5cmX5.0cmX
0.12mm(厚み)のPETシートを基質として用いた。透過率と接着力を測
定して、その結果を以下の表に示し、この表に実施例および比較実施例を挙げる
【0057】 表11 PETにポリ(VF2/TFE/HFP)を被覆 VF2/TFE/HFP 接着力(/100) 透過率(%) モル% 比較#15 未被覆PET対照 -- 85.0 比較#16 0/57/43 2 96.0 実施例#33 18.7/43.3/38.0 99 96.0 未被覆PETが示した透過率は85.0%であった。接着力(>99/100
)が良好であると同時に透過率(>96%)も未被覆PETに比較して向上する
ことが観察された。
【0058】 実施例34 比較実施例17−18 ポリスルホンにポリ(VF2/TFE/HFP)を1回被覆 被膜を実施例1から9と同様に生じさせた。寸法が2.5cmX5.0cmX
0.05mm(厚み)のポリスルホンシートを基質として用いた。透過率と接着
力の結果を以下の表に示し、この表に実施例および比較実施例を挙げる。
【0059】 表12 ポリスルホンにポリ(VF2/TFE/HFP)を1層被覆 VF2/TFE/HFP 接着力(/100) 透過率(%) モル% 比較#17 未被覆PS -- 88.5 比較#18 0/57/43 97 98.2 実施例#34 18.7/43.3/38.0 100 95.0 未被覆ポリスルホンが示した透過率は88.5%であった。接着力(>97/
100)が良好であると同時に透過率(>95%)も未被覆ポリスルホン(88
.5%)に比較して向上することが観察された。
【0060】 実施例35 比較実施例19 実施例15−18と同様にして、PMMAシート上に重合体フィルムを2層生
じさせた。Teflon(商標)AFのトップコートを用いた。透過率と接着力
を測定し、その結果を以下の表に示し、この表に実施例および比較実施例を挙げ
る。
【0061】 表13 PMMAにポリ(VF2/TFE/HFP)とTeflon(商標)AFを2層
被覆 VF2/TFE/HFP 接着力(/100) 透過率(%) モル% 比較#1 未被覆PMMA対照 -- 92.1 比較#19 AF1600対照 0 98.1 (下方コートなし) 実施例#35 49.3/27.7/23.0 100 98.0 ツーコートシート[VF2/TFE/HFPとTeflon(商標)AF]が
示した接着力は100/100であったが、Teflon(商標)AFを1層被
覆したシートが示したそれは0/100のみであった。このことから、ポリ(V
2/TFE/HFP)はTeflon(商標)AFの接着力を更に向上させる
に有効なプライマーであることが分る。
【0062】 ツーコートシート[VF2/TFE/HFPとAF]が示した500nmの所
の透過率は98.0%であったが、未被覆PMMA対照が示したそれは92.1
のみであった。このことから、Teflon(商標)AFはポリ(VF2/TF
E/HFPの透過率を更に向上させるに有効なトップコートであることが分る。
【0063】 実施例36−45 VAc/TFE/HFIBの水性重合。400mLの脱イオン水にPlasd
one K−90[立体安定剤(steric stabilizer)]を0
.3gとイソプロパノール(連鎖移動剤)を5mL入れることで生じさせた溶液
を1Lの撹拌オートクレーブ(垂直)に仕込んだ。酢酸ビニル(126g、1.
47モル)およびVazo(商標)52を0.6g加えた。この槽を閉じて、窒
素を用いて100psiになるまで加圧した後に真空排気を行うことを2回実施
した。漏れ試験として前記槽を窒素で295psiに加圧した後、排気を行った
。この槽を約−4℃に冷却し、排気を行った(evacuated)後、ヘキサ
フルオロイソブチレンを42g(0.26モル)およびテトラフルオロエチレン
を42g(0.42モル)仕込んだ。前記槽の内容物を750rpmで撹拌しな
がら70℃に加熱して3時間保持した。この内容物を85℃に加熱して3時間保
持した。室温に冷却して排気を大気圧になるまで行った後、必要に応じて水を濯
ぎで用いて、水性懸濁液を前記槽から取り出した。追加的に脱イオン水を350
mL添加した後、白色の懸濁液をホットプレート上で撹拌しながら約250mL
の溶液が蒸発するまで加熱した。室温に冷却した後、焼結ガラス漏斗を用いて固
体を濾過したが、この濾過は容易であり、そしてそれを脱イオン水で洗浄した。
これを真空オーブンに入れて90℃で一晩乾燥させることで白色重合体を181
.8g(87%)得た。
【0064】 VAc/TFE/HFIBの非水性重合。110gの酢酸エチルと200gの
t−ブタノールに酢酸ビニルを126g入れることで生じさせた溶液を1Lの撹
拌オートクレーブ(垂直)に仕込んだ。この槽を閉じて、窒素を用いて100p
siになるまで加圧した後に真空排気を行うことを2回実施した。漏れ試験とし
て前記槽を窒素で295psiに加圧した後、排気を行った。この槽を約−4℃
に冷却し、排気を行った後、テトラフルオロエチレンを63gおよびHFIBを
21g仕込んだ。前記槽の内容物を750rpmで撹拌しながら70℃に加熱し
た。25mLの酢酸メチルにVazo(商標)52を0.2g入れることで生じ
させた溶液(25mL)を5ml/分の注入速度で注入した。3時間後、前記槽
の内容物を室温に冷却した後、残存する気体を排出させた。粘性のある溶液を前
記槽から吸引で取り出し、溶液の粘度を下げる必要に応じてアセトンで希釈した
。必要ならば、透明な溶液が得られるように前記重合体溶液を更にアセトンで希
釈した後、これをブレンダーに入れておいた16オンスの脱イオン水と少量の氷
にゆっくりと30−45mLづつ加えた。焼結ガラス漏斗を用いて、沈澱した固
体を濾過した。重合体が全部沈澱した後、固体を一緒にして水で分割して洗浄し
、濾過した後、ゴムダム(rubber dam)で圧縮した。この固体を真空
オーブンに入れてゆっくり窒素パージしながら110−115℃で数時間乾燥さ
せた。結果として得た白色固体の重量は141.1g(67%)であった。
【0065】 以下の表14に、この上に挙げた方法の1つを用いて実施した重合の結果を示
す。
【0066】 水酸化ナトリウムを過剰量で用いて酢酸エステル基に加水分解を還流THF下
で受けさせた後、過剰量の塩基を標準塩酸溶液で滴定することを通して、酢酸ビ
ニル含有量の測定を行った。THFを溶媒として用いかつポリスチレンを標準と
して用いてGPC分析を実施した。元素分析をSchwarkkoff Mic
roanalytical Laboratoryで行った。19F NMRス
ペクトルの測定を、一般に、TMSとCFC−11を内部標準として用いてTH
F−d6溶液中で行った。19F NMRを用いて、−66から−70の所に表わ
れるHFIBのCF3基の積分値を−110から−126の所に表われるTFE
のCF2基の積分値と対比させることで前記2種類のフッ素置換単量体の相対量
を割り当てた。
【0067】
【表3】
【0068】 実施例46−48 PMMAに2回被覆 ポリ(VAc/TFE/HFIB)をプライマーコートとして使用 好適なVAc含有量 VAc含有量が異なるポリ(VAc/TFE/HFIB)サンプル(以下の表
9を参照)をプライマーコートで用いた。ポリ(VAc/TFE/HFIB)の
塊をアセトンと一緒に室温で数日間撹拌することで前記重合体が溶媒に2重量%
入っている溶液を生じさせた。寸法が2.5cmX5.0cmX3mm(厚み)
のPMMA板を試験で用いた。このPMMA板を300mm/分の速度で下げて
前記重合体溶液の中に入れた後直ちに前記板を50mm/分で持ち上げて前記溶
液から取り出すことを通して、前記板に被覆を受けさせた。この板に空気乾燥を
5−10分間受けさせた後、100℃の空気オーブンに水平に入れて乾燥を60
分間受けさせた。
【0069】 全てのケースでトップコート、即ち同じ57モル%TFE/43モル%HFP
重合体を同じ方法で生じさせた。
【0070】 以下の表15に実施例をVAc含有量が高くなる順で挙げる。
【0071】 表15 PMMAに2層被覆、VAc/TFE/HFIBプライマー プライマーコート VAc/TFE/HFIB 接着力(/100) 透過率(%) モル% 比較#1 未被覆PMMA対照 --- 92.1 実施例#46 36/12/52 100 96.8 実施例#47 58/16/26 100 97.6 実施例#48 69/17/14 100 97.3 VAc含有量が約36から69モル%のポリ(VAc/TFE/HFIB)を
プライマーコートとして用いると、得られる接着力(100/100)が優れる
ことに加えて透過率(>96.8%)も未被覆PMMAのそれ(92.1%)に
比較して優れる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月10日(2001.5.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
請求項11ある基質を被覆するための被覆系であって、式 VAc/TFE/HFIB [式中、 VAc含有量は36から60モル%であり、TFE含有量は12から17モル% でありそしてHFIBのモル%は14から52%である] で表されるフッ素置換共重合体を含んで成る被覆系。
請求項12前記基質がPMMAでありそして前記被膜が化学的結合な しに接着する請求項11記載の被覆系。
請求項13前記被膜が前記基質に対してクロスハッチ接着試験に>7 0のスコアで合格するに充分なほどの接着性を示しかつ前記基質の透明性を少な くとも3%向上させる請求項11記載の被覆系。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 (技術的背景) 低反射性プラスチック、特にプラスチックレンズ用および光学デバイス(op
tical devices)用低反射性プラスチックに関する研究は数多く成
されてきた。使用されている1つの方法は、酸化を受けさせた金属をプラスチッ
クの表面に蒸着させる方法である。しかしながら、このような方法ではバッチ方
法(batch process)が用いられておりかつ基質が大型の時には生
産率が低くなってしまう。別の方法はフルオロポリマー溶液の被膜を付着させる
方法である。このような被覆は浸漬方法で行われていて、大型の基質に高い生産
率で適用可能である。フルオロポリマーは低い反射指数(reflective
indexes)を示すが、また、それとプラスチック基質の接着力は非常に
劣っている。フルオロポリマーと基質であるプラスチックの間の接着力を向上さ
せることが長年に渡って探求されてきた。本発明の目的は、フルオロポリマー溶
液を用いて反射指数を低くしかつ接着力を良好にする技術を提供することにある
米国特許第5,798,158号にフルオロポリマーを被膜として用いること が開示されている。ヨーロッパ特許出願公開第0 050 436号には、芳香 族重合体の基礎層を覆っている1層の被覆系が開示されている。ヨーロッパ特許 出願公開第0 889 066号には共重合体を被膜として用いることが開示さ れている。米国特許第5,053,470号にはHFIBとVAcの共重合体が 開示されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 (発明の要約) 本発明で提供する1層被覆系(one layer coating sys
tem)を式 VF2/TFE/HFP で表されるフッ素置換共重合体で構成させ、ここでは、ヘキサフルオロプロピレ
ン(HFP)に対するテトラフルオロエチレン(TFE)のモル比を0.3から
1.9、好適には0.4から1.9にし、そしてVF2の含有量を、好適には、
基質がPMMAの場合には12から50モル%の範囲にし、そして基質がPC、
PETおよびPSの場合には18から50モル%にする。HFPに対するTFE
のモル比を0.9から1.9の範囲にするのがより好適であり、VF2含有量を
、好適には、基質がポリメタアクリル酸メチル(PMMA)の場合には12から
40モル%にし、そして基質がポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)およびポリスルホン(PS)の場合には18から40モル%
にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 214/28 C08F 214/28 218/08 218/08 C08J 7/04 CER C08J 7/04 CER CFD CFDB C09D 127/18 C09D 127/18 127/20 127/20 G02B 1/11 C08L 101:00 // C08L 101:00 G02B 1/10 A (72)発明者 賀来 群雄 栃木県宇都宮市豊郷台2−32−2 (72)発明者 高橋 辰宏 山形県米沢市松ヶ崎1−3−2ペパミント ハイツA27 (72)発明者 ウシヨルド,ロナルド・アール アメリカ合衆国ペンシルベニア州19382ウ エストチエスター・ドーセツトドライブ 1104 (72)発明者 ウエランド,ロバート・クレイトン アメリカ合衆国デラウエア州19807ウイル ミントン・トワデルミルロード510 Fターム(参考) 2K009 AA02 BB14 BB24 CC26 CC34 DD02 4F006 AA15 AA22 AA35 AA36 AB19 BA01 BA11 BA14 CA05 CA08 DA04 4F100 AK12A AK17B AK17C AK18B AK18C AK18J AK19B AK19C AK21C AK21J AK25A AK42A AK45A AL04C AL04J AL05B AL05C BA02 BA03 BA07 BA10A BA10C GB90 JM02B JM02C JN01A JN06 4J038 CD111 CD121 PC08 4J100 AC22R AC24R AC26Q AC27P AG04P CA05 JA01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある基質を被覆するための1層被覆系であって、式 VF2/TFE/HFP [式中、 HFPに対するTFEのモル比は0.9から1.9の範囲でありそしてVF2
    有量は約12−40%である] で表されるフッ素置換共重合体を含んで成る被覆系。
  2. 【請求項2】 前記VF2含有量が12から40モル%でありそして前記基
    質がPMMAである請求項1記載の被覆系。
  3. 【請求項3】 前記VF2含有量が18から40モル%でありそして前記基
    質がPC、PETおよびPSから成る群から選択される請求項1記載の被覆系。
  4. 【請求項4】 前記被膜の厚みが10nmから1000nmの範囲である請
    求項1記載の被膜。
  5. 【請求項5】 前記被膜の厚みが70nmから120nmの範囲である請求
    項4記載の被膜。
  6. 【請求項6】 PMMA、PC、PETおよびPSから成る群から選択され
    る基質を被覆するための2層被覆系であって、 a)ポリ(TFE/HFP)およびポリ(VF2/TFE/HFP)[ここで、
    TFEに対するHFPのモル比は約0.9から1.9の範囲であり、そしてVF 2 /TFE/HFPターポリマーの場合、VF2濃度は約19モル%である]、お
    よび b)ポリ(TFE/パーフルオロ−2,2−ジメチルジオキソール)[ここで、
    パーフルオロジメチルジオキソールの濃度は60から90モル%の範囲である]
    、 から成る群から選択される上方層と、 a)ポリ(VF2/TFE/HFP)[ここで、HFPに対するTFEの比率は
    約0.9から1.9の範囲であり、そしてVF2濃度は、基質がPMMAの場合
    には約18から60%の範囲であり、そして基質がPC、PETおよびPSの場
    合には約12から40モル%の範囲である]、 b)ポリ(VF/TFE/HFP)[ここで、HFPに対するTFEの比率は約
    2.1から0.9の範囲であり、そしてVF濃度は、約42から58モル%の範
    囲である]、 c)ポリ(VAc/TFE/HFIB)[ここで、VAcの濃度は36から69
    モル%の範囲であり、そしてHFIBの濃度は14から52モル%の範囲である
    ]、および d)PVOHにTFEが約46モル%グラフト化したTFEグラフト化PVOH
    、 から成る群から選択される下方被覆層、 を含んで成る2層被覆系。
  7. 【請求項7】 前記下方被覆層の厚みが20nm未満である請求項6記載の
    2層被覆系。
  8. 【請求項8】 前記上方層の厚みが10nmから1000nmである請求項
    6記載の2層被覆系。
  9. 【請求項9】 前記上方層の厚みが70nmから120nmである請求項8
    記載の2層被覆系。
  10. 【請求項10】 酢酸ビニル(VAc、即ちCH3−C(O)−OCH=C
    2)とテトラフルオロエチレン(CF2=CF2)とヘキサフルオロイソブチレ
    ン((CF32C=CH2)の重合で作られた組成物。
JP2000605561A 1999-03-16 2000-03-15 プラスチックレンズ用およびデバイス用低反射フルオロポリマー層 Expired - Lifetime JP4758004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12452099P 1999-03-16 1999-03-16
US60/124,520 1999-03-16
PCT/US2000/007263 WO2000055130A2 (en) 1999-03-16 2000-03-15 Fluoropolymer low reflecting layers for plastic lenses and devices

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010178771A Division JP5292367B2 (ja) 1999-03-16 2010-08-09 プラスチックレンズ用およびデバイス用低反射フルオロポリマー層

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539293A true JP2002539293A (ja) 2002-11-19
JP4758004B2 JP4758004B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=22415356

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605561A Expired - Lifetime JP4758004B2 (ja) 1999-03-16 2000-03-15 プラスチックレンズ用およびデバイス用低反射フルオロポリマー層
JP2010178771A Expired - Lifetime JP5292367B2 (ja) 1999-03-16 2010-08-09 プラスチックレンズ用およびデバイス用低反射フルオロポリマー層

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010178771A Expired - Lifetime JP5292367B2 (ja) 1999-03-16 2010-08-09 プラスチックレンズ用およびデバイス用低反射フルオロポリマー層

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7297398B2 (ja)
EP (2) EP1449861B1 (ja)
JP (2) JP4758004B2 (ja)
KR (2) KR100750752B1 (ja)
AT (1) ATE295397T1 (ja)
CA (1) CA2360903A1 (ja)
DE (2) DE60030014T2 (ja)
WO (1) WO2000055130A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519132A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー テロマー含有フルオロポリマーコーティング
JP2012214791A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Daikin Industries Ltd ヘキサフルオロプロピレン−酢酸ビニル共重合体
JP2019511400A (ja) * 2016-04-01 2019-04-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層フルオロポリマーフィルム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569275B2 (en) * 2002-04-18 2009-08-04 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer articles
US7276624B2 (en) 2002-05-14 2007-10-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorosulfates of hexafluoroisobutylene and its higher homologs
JP4610856B2 (ja) * 2003-02-06 2011-01-12 Nok株式会社 フッ素ゴム系シール材用組成物及びフッ素ゴム系シール材
JP4123002B2 (ja) * 2003-02-19 2008-07-23 Nok株式会社 フッ素ゴム組成物
DE60326779D1 (de) * 2003-10-07 2009-04-30 Du Pont Reflexionsarme schichten aus fluoropolymer für kunststofflinsen und -gegenstände
US8558152B2 (en) * 2010-07-22 2013-10-15 Raytheon Company Lens concentrator system for semi-active laser target designation
CN110030463B (zh) * 2019-04-01 2021-05-28 江西天然气管道防腐有限公司 保温防腐管道

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118549A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Toyoda Gosei Co Ltd 層状成形体
WO1997043668A1 (en) * 1996-05-10 1997-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anti-reflective, abrasion resistant, anti-fogging coated articles and methods
JPH10315388A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 装飾用フィルム
JPH10330682A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Nagoya Gosei Kk フッ素樹脂コート剤及びその製造法
JPH11501685A (ja) * 1995-02-06 1999-02-09 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレンの非晶質コポリマー類

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3429846A (en) * 1965-06-15 1969-02-25 Du Pont Polysilicic acid/tetrafluoroethylene secondary alcohol copolymer compositions
US3652328A (en) * 1969-09-02 1972-03-28 Gen Motors Corp Transparent plastic having transparent mar-resistant coating of barium titanate
US4225379A (en) * 1976-12-13 1980-09-30 Asahi Glass Company, Limited Method of laminating plastic film and shaped metal substrates
US4329399A (en) * 1980-10-06 1982-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coated, heat-sealable aromatic polymer film
US4678709A (en) * 1982-09-15 1987-07-07 Raychem Corporation Electrical insulation
JPS6083032A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 光透過性に優れたフオトマスク用防塵カバ−
JPS60203613A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Asahi Chem Ind Co Ltd フツ素含有共重合体
JPS61120743A (ja) * 1984-11-17 1986-06-07 旭化成株式会社 シ−ト状成形品
JPS61235409A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Daikin Ind Ltd 含フツ素弾性状共重合体
JPS6251109A (ja) * 1986-07-07 1987-03-05 ダイキン工業株式会社 含フッ素材料により被覆された電線
US5008156A (en) * 1986-11-07 1991-04-16 Exion Technology, Inc. Photochemically stable mid and deep ultraviolet pellicles
JP2739976B2 (ja) * 1988-12-05 1998-04-15 電気化学工業株式会社 フツ素樹脂系フイルム積層体
ATE122477T1 (de) * 1989-09-06 1995-05-15 Du Pont Nichtreflektierende filmabdeckung.
EP0524174A4 (en) * 1990-04-10 1993-07-21 Sheldahl, Inc. Method of preparing amorphous fluorocarbon coatings
US5053470A (en) 1990-10-09 1991-10-01 Allied-Signal Inc. Copolymers of hexafluoroisobutylene with vinyl esters and vinyl alcohol
JPH085816A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Toray Ind Inc カラーフィルタ
US5824749A (en) * 1994-10-04 1998-10-20 Nippon Mektron, Limited Fluorine-containing elastomer composition
JPH08122502A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Asahi Glass Co Ltd 反射防止層を有する光学物品
DE4440201A1 (de) * 1994-11-10 1996-05-15 Bayer Ag Reaktive und verarbeitbare Fluorpolymere, ein Verfahren zu deren Herstellung, ein Verfahren zur Herstellung von vernetzten, bepfropften oder modifizierten Fluorpolymeren unter Einsatz der reaktiven und verarbeitbaren Fluorpolymere und deren Verwendung
JP3007007B2 (ja) * 1994-11-24 2000-02-07 フクビ化学工業株式会社 反射防止膜
US5712355A (en) * 1995-02-03 1998-01-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoromonomer/functionalized hydrocarbon monomer copolymerization process and copolymer product
CN1117775C (zh) * 1995-02-06 2003-08-13 纳幕尔杜邦公司 四氟乙烯和六氟丙烯的非弹性的无定形共聚物及其涂层制品
US5478905A (en) 1995-02-06 1995-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymers
EP0837901A1 (en) * 1995-06-28 1998-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer nanocomposites
JPH0996701A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Nikon Corp 反射防止膜およびその製造方法
US5880234A (en) * 1996-04-01 1999-03-09 Central Glass Company, Limited Curable fluorine-containing copolymer and coating liquid composition containing same
JPH10101740A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Nippon Mektron Ltd フルオロエラストマーおよびその架橋性組成物
US5945223A (en) * 1997-03-24 1999-08-31 Xerox Corporation Flow coating solution and fuser member layers prepared therewith
JP3758323B2 (ja) * 1997-07-18 2006-03-22 ユニマテック株式会社 含フッ素エラストマーの製造法
US6365693B1 (en) * 1999-05-07 2002-04-02 Dupont Dow Elastomers, L.L.C. Fluoroalkanesulfonyl azide copolymers
JP2001030440A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 膜材料及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118549A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Toyoda Gosei Co Ltd 層状成形体
JPH11501685A (ja) * 1995-02-06 1999-02-09 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレンの非晶質コポリマー類
WO1997043668A1 (en) * 1996-05-10 1997-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anti-reflective, abrasion resistant, anti-fogging coated articles and methods
JPH10315388A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 装飾用フィルム
JPH10330682A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Nagoya Gosei Kk フッ素樹脂コート剤及びその製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519132A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー テロマー含有フルオロポリマーコーティング
JP2012214791A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Daikin Industries Ltd ヘキサフルオロプロピレン−酢酸ビニル共重合体
JP2019511400A (ja) * 2016-04-01 2019-04-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層フルオロポリマーフィルム
US11254104B2 (en) 2016-04-01 2022-02-22 3M Innovative Properties Company Multilayer fluoropolymer films

Also Published As

Publication number Publication date
JP5292367B2 (ja) 2013-09-18
US20090054594A1 (en) 2009-02-26
CA2360903A1 (en) 2000-09-21
KR100615497B1 (ko) 2006-08-25
ATE295397T1 (de) 2005-05-15
JP4758004B2 (ja) 2011-08-24
KR20020000782A (ko) 2002-01-05
DE60030014D1 (de) 2006-09-21
KR20060095782A (ko) 2006-09-01
WO2000055130A3 (en) 2001-04-12
DE60020105D1 (de) 2005-06-16
EP1449861A3 (en) 2004-11-10
DE60030014T2 (de) 2007-03-08
EP1169399A2 (en) 2002-01-09
US7297398B2 (en) 2007-11-20
US20040037967A1 (en) 2004-02-26
JP2011016361A (ja) 2011-01-27
EP1169399B1 (en) 2005-05-11
DE60020105T2 (de) 2006-03-09
EP1449861B1 (en) 2006-08-09
EP1449861A2 (en) 2004-08-25
KR100750752B1 (ko) 2007-08-20
WO2000055130A2 (en) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292367B2 (ja) プラスチックレンズ用およびデバイス用低反射フルオロポリマー層
JP3980650B2 (ja) リンを含有するフルオロモノマーおよびそれらのポリマー
EP0185526B1 (en) Solvent soluble fluorine-containing polymer, coating composition containing the same and coating process thereof
KR960003930B1 (ko) 수성 분산액의 제조방법, 수성 분산액 및 수성 도포 조성물
US5510406A (en) Fluoropolymer composition for coating and article coated with the same
KR100494864B1 (ko) 함불소계중합체수성분산액
US4544720A (en) Fluorine-containing copolymer
EP0953584B1 (en) Olefin polymer, process for manufacturing the same, curable resin composition, and antireflection coating
US5851593A (en) Fluoromonomer/functionalized hydrocarbon monomer copolymerization process and copolymer product
JPH11193312A (ja) 無水マレイン酸またはマレイン酸とフッ素化されたオレフィンとの共重合体
JPH04189880A (ja) コーティング用樹脂組成物
KR20070085640A (ko) 텔로머를 함유하는 플루오로중합체 코팅
WO2013051669A1 (ja) 含フッ素オレフィン/ビニルアルコール共重合体とアルコキシシラン化合物とを含有する組成物、該組成物から形成する硬化物および該硬化物からなるフィルム
Anolick et al. Soluble perfluoropolymers
JPH07238253A (ja) 複合樹脂微粒子の水性分散体
EP1687383A1 (en) Fluoropolymer low reflecting layers for polastic lenses and devices
JPS61113607A (ja) フルオロオレフイン共重合体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4758004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term