JP2002538237A - メタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合 - Google Patents

メタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合

Info

Publication number
JP2002538237A
JP2002538237A JP2000602285A JP2000602285A JP2002538237A JP 2002538237 A JP2002538237 A JP 2002538237A JP 2000602285 A JP2000602285 A JP 2000602285A JP 2000602285 A JP2000602285 A JP 2000602285A JP 2002538237 A JP2002538237 A JP 2002538237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radical
group
carbon atoms
chemical formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000602285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547710B2 (ja
Inventor
ジャエ−セウン・オー
ブン−イェオウル・リー
ジョ−エウン・リー
ドー−ホーン・リー
Original Assignee
エルジー・ケミカル・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケミカル・カンパニー・リミテッド filed Critical エルジー・ケミカル・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2002538237A publication Critical patent/JP2002538237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547710B2 publication Critical patent/JP3547710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はメタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合に係わり、特に、−(CR1 2a−OSiRbcをリガンドの一部分に有していて担持触媒製造が容易なメタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合に関するものである(前記式において、Yは互いに同一又は異なってもよく、水素ラジカル、ハロゲンラジカル、アルコキシラジカル、アリールオキシラジカル又はアミドラジカルで、 R1は互いに同一又は異なってもよく、水素ラジカル、炭素数1〜40のアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル又はアリールアルケニルラジカルで、Rは互いに同一又は異なってもよく、炭素数1〜40のアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル又はアリールアルケニルラジカルであり、aは1〜40の整数で、cは1、2又は3で、bとcの合計は3である)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はメタロセン化合物及びそれを使用したオレフィン重合に係わるもの
であって、特に、リガンドの一部として−(CR1 2a−OSiRbcを含むメ
タロセンに係り、担持メタロセン触媒の製造を容易にするものである(ここにお
いて、yは他のyと同一又は異なってもよいが、水素、ハロゲン、アルコキシ、
アリールオキシ又はアミドのラジカルであり、 R1は他のR1と同一又は異なってもよいが、水素ラジカル又は炭素数1〜4
0のアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、ア
リールアルキル、又はアリールアルケニルのラジカルであり、 Rは他のRと同一又は異なってもよいが、炭素数1〜40のアルキル、シク
ロアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル又は
アリールアルケニルのラジカルであり、 aは1〜40の整数、cは1、2又は3であり、bとcの和は3である)。更
に、本発明はこのメタロセン化合物を使用する担持メタロセン触媒(supported m
etallocene catalyst)及びそれを使用したオレフィン重合に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】
1976年ドイツのカミンスキー教授がトリメチルアルミニウムを部分加水分
解して得たメチルアルミノキサン(MAO)化合物を助触媒として使用し、ジル
コノセンジクロライド化合物(zirconocenedichloride compound)を触媒として
用いてオレフィン重合に用いることができることを報告した(A. Anderson, J.G
. Corde, J. Herwig, W. Kaminsky, A. Merck, R. Mottweiler, J. Pein, H.Sin
n, and H.J. Vollmer, Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 15, 630, 1976)。
【0003】 本発明におけるメタロセン化合物は、担持メタロセン触媒を製造して担持させ
ることによって優れた特性を示すので、副反応は最少であり本発明の触媒を用い
るオレフィン重合に優れた特性を示す。更に、本発明の担持メタロセン触媒を用
いるオレフィン重合工程において、反応器中、付着物を生じやすい大きさのオレ
フィン重合に優れた特性を示す。更に、本発明の担持メタロセン触媒を用いるオ
レフィン重合工程において、反応器中、付着物を生じない大きさの揃った丁度い
い見掛比重を有する重合物を製造することができる。
【0004】 その後、エクソンはシクロペンタジエニルリガンドに様々な置換体を有してい
るメタロセン化合物を利用したオレフィン重合について特許(米国特許第5,3
24,800号)を出願した。
【0005】 この均一系オレフィン重合触媒は、従来のチーグラーナッタ(Ziegler-Natta
)触媒で具現できない独特の重合特性を現す。つまり、生成した重合体の分子量
分布が狭く、共重合が容易でありまた共存単量体の分布が均一である。プロピレ
ン重合の場合、触媒の分子対称性によって重合体の立体構造を調節することがで
きる。このような独特の性質は既存のチーグラーナッタ触媒では得られなかった
新しい高分子合成の道をひらき、さらに、顧客が要求する物性の通りの樹脂を製
造することもできるようになった。このような理由で、この触媒に対する研究が
活発に行われている。
【0006】 気相工程やスラリー工程では、重合体の流動性を向上させ反応器の単位容積当
り生産量を増大させるために重合体の粒子形状や見掛け密度(bulk density)を調
節しなければならず、また持続的な運転のために、重合体が反応器の壁面にくっ
つくファウリング問題を除去しなければならない。このような問題を解決するた
めにはメタロセン触媒を適当な担体に担持させて使用しなければならない。
【0007】 以下に、従来の担持メタロセン触媒を製造する方法を説明する。 第一に、担体にメタロセン化合物を物理的に吸着させた後、アルミノキサンと
接触させて担持する(W. Kaminsiy, Makromol. Chem., Rapid Commun., 14, 239
, 1993); 第二に、担体にアルミノキサンを担持した後、メタロセン化合物を担持する(
K. Soga, Makromol. Chem. Rapid Commun., 13, 221, 1992;米国特許第5,00
6,500号;米国特許第5,086,025号); 第三に、メタロセン化合物とアルミノキサンをまず接触させた後、これを担体
に担持する(米国特許第5,240,894号)などが知られている。
【0008】 また、他の方法として、メタロセン化合物のリガンドを担体と化学結合させて
固定する。ある場合には、このリガンドに金属を結合させて製造する(K. Soga,
H.J. Kim, T. Shiono, Makromol, Rapid Commun., 15, 139, 1994;日本特開平
6−56928号;米国特許第5,466,766号)。
【0009】 また、リガンドと反応しやすい作用基を有しているメタロセン化合物をまず製
造した後、これを担体と反応させて担持メタロセン化合物を製造する方法がある
が、この時重要な点は、触媒が化学結合によって担体表面に強く付着されていな
ければならないことである。これはリガンドの一部分に担体と化学結合し得る作
用基を有していないメタロセン化合物をシリカのような担体と接触させて担持メ
タロセン化合物を得る場合、一部が解けてしまって反応器にファウリングを誘発
するためである。
【0010】 下記反応式1〜5は担体表面で起き得る化学反応を列記したものである。
【0011】
【化5】
【0012】
【化6】
【0013】
【化7】
【0014】
【化8】
【0015】
【化9】
【0016】 前記反応式1、反応式2は、リガンドの作用基が担体のヒドロキシル基又は反
応性の良いオキサン基と反応して所望の形態で担持される反応であり、反応式(
3)乃至反応式(5)は副反応である。
【0017】 これ以外に、担体の作用基によってメタロセン化合物の基本骨格が破壊され
る多くの副反応が起こることがあり、担体表面に物理的に弱く吸着されたメタロ
セン化合物も存在することもある。
【0018】 一般に、白色のメタロセン化合物を白色のシリカのような担体などに担持すれ
ば褐色又は黒い灰色の担持メタロセン触媒が得られるが、これは担持メタロセン
触媒を製造する際、前記で言及した副反応が同時に起こるということを示してい
る。
【0019】 このような副反応によって担持されたメタロセン化合物は助触媒によって活
性化されないため触媒の活性を低下させ、一部が活性化されるとしても活性化し
たものが溶媒中に溶出して反応器ファウリングを起こし、得られたポリマーの見
掛け密度を低下させるなど、多くの好ましくない現象を誘発する。
【0020】 前記問題点を克服するためには、担体に物理的に弱く吸着されているメタロ
セン化合物及び担体の作用基によって破壊されたものを重合反応以前に除去する
ためのソクスレート(soxhlet)装置を用いて予め溶出する工程が導入され得る
【0021】 より基本的には、担体表面の作用基と反応できる適当なリガンドを有するメ
タロセン化合物の開発が、この問題を解決するものとなる適当なリガンド系をも
ってすれば、反応式1及び2に記載した反応は最大化し、担持触媒の収率は高く
なる。
【0022】 従来の担体と反応し得る作用基を有しているメタロセン化合物を整理すれば
次の通りである。
【0023】 ヨーロッパ特許公開公報第293815 A1号では、担体と反応する作用基
として−C−SiR2(OR')作用基(ここで、RはC1〜C4のアルキル、C6
〜C10のアリール、C1〜C4のアルコキシであり、OR'はのC1〜C4のアルコ
キシである)を有しているメタロセン化合物を、表面にヒドロキシル基を有して
いる担体と反応させて担持メタロセン触媒を製造し、これをアルミノキサンで活
性化してオレフィン重合に利用する方法を提示した。
【0024】 本発明者はこれと類似したアルコキシシリル基を有しているメタロセン化合
物を、反応性の良いシロキサン基を有している担体と反応させて担持メタロセン
触媒を製造する方法について特許を出願した(大韓民国特許出願第98−126
60号)。
【0025】 また、米国特許第5,767,300号では−C−ZRoHalp(ここで、Z
はホウ素、ケイ素、ゲルマニウム又は錫原子であり、Roは他のRoと同一又は異
なってもよいが、水素ラジカルやC1−C20のヒドロカルビルラジカル、oは0
、1又は2、Halはハロゲンラジカル、pは1、2又は3である)をリガンド
の一部分に有しているメタロセン化合物及びこれを利用した担持メタロセン触媒
の製造と重合方法に関して開示している。
【0026】 また、ヨーロッパ特許公開公報第839836 A1号では、−OSiR3
ここで、RはC1〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C6〜C20
アリール、C7〜C20のアルケニル、C7〜C20のアリールアルキル、C7〜C20
のアリールアルケニル又はアルキルアリールラジカルである)を少なくとも一つ
有しているメタロセン化合物の製造とこれを利用した担持触媒の製造及び重合反
応に関して開示している。
【0027】 このような触媒は適当な助触媒で活性化してオレフィン重合に用いることが
できるが、適当な担体と反応させて担持メタロセン触媒を製造してオレフィン重
合に用いればさらに有利である。それ故、反応性作用基を有し、担体に固定でき
るメタロセン触媒の開発が、担持工程に起きる様々な副反応を最少にするために
要請される。
【0028】 また、このようなメタロセン化合物の開発は活性に優れた担持触媒を提供し
、これを利用してポリマーを製造する際に反応器ファウリングがなく、製造され
るポリマーの粒子形態及び見掛け密度が優れていて、従来のオレフィン製造工程
に問題なく適用することができる。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記問題点及び要求条件を考慮して、担持メタロセン化合物を製造
する際に担体との反応性に優れたメタロセン化合物を提供することを目的とする
【0030】 本発明の他の目的は、前記メタロセン化合物を利用したオレフィンの重合方
法を提供することにある。
【0031】 本発明のまた他の目的は、前記メタロセン化合物を担体に化学的に強く結合
させた担持メタロセン触媒を提供することにある。
【0032】 本発明のまた他の目的は、前記担持メタロセン触媒を利用したオレフィンの
重合方法を提供することにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、担持メタロセン触媒の製造を容易にし、
また下記の化学式(1)又は化学式(2)に示す1以上の化合物のR2、R3及び
Bに存在する少なくとも一つの水素ラジカルが、下記の化学式(3)に示す群か
ら選択される作用基に置き換えられているオレフィン重合用のメタロセン触媒成
分を提供する: [化学式1] (C52 lPS(C52 m)MQ3-p ・・・・・・ ( 1 )
【0034】
【化10】
【0035】 (前記化学式(1)及び化学式(2)において、Mは第4族遷移金属であり; (C52 l)、(C52 m)及び(C52 n)は、シクロペンタジエニルリガン
ド、置換されたシクロペンタジエニルリガンド、2つの隣接するC5の炭素原子
がヒドロカルビルラジカルによって結合し、1以上のC4〜C16リングを形成い
ている置換されたシクロペンタジエニルリガンドであり、 各R2は、他のR2と同一であり又は異なっていてもよいが、水素ラジカル、
炭素数1〜40のアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキル
アリール、アリールアルキル又はアリールアルケニルのラジカル、又はヒドロカ
ルビルラジカルで置換された第14族のメタロイドであり、 Bは炭素鎖アルキレン、炭素鎖アリーレン、炭素鎖アルケニレン、ジアルキ
ルシリコン、ジアルキルゲルマニウム、アルキルフォスフィン又はアルキルアミ
ンであって、二つのシクロペンタジエニルリガンド又はシクロペンタジエニルリ
ガンドとJR3z−yリガンドを共有結合で結ぶ橋であり;
【0036】 R3は水素ラジカル、炭素数1〜40のアルキルラジカル、アルケニルラジカ
ル、アリールラジカル、アルキルアリールラジカル、アリールアルキルラジカル
であり; Jは第15族元素又は第16族元素であり;
【0037】 Qは各々他のQと同一又は異なってもよいが、ハロゲンラジカル、炭素数1〜
20のアルキルラジカル、アルケニルラジカル、アリールラジカル、アルキルア
リールラジカル、アリールアルキルラジカル又は炭素数1〜20個で構成された
アルキリデンラジカルであり; Lはルイス塩基であり; sは0又は1であり、pは0、1又は2であり、 pが0であればsは0であり、sが1であればl及びmは4であり、 sが0であればl及びmは5であり; zはJの原子価数であって、第15族元素に対しては3であり、第16族元
素に対しては2であり; xは0又は1であり、 xが0であればnは5であり、yは1であり、wは0より大きく、 xが1であればnは4であり、yは2であり、wは0である。)
【0038】 [化学式3] −(CR1 2a−OSiRbc ・・・・・・ ( 3 ) (前記化学式(3)において、 R1は互いに同一又は異なってもよいが、水素ラジカル、炭素数1〜40のア
ルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリール
アルキル又はアリールアルケニルラジカルであり、 Rは互いに同一又は異なってもよいが、炭素数1〜40のアルキル、シクロア
ルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル又はアリ
ールアルケニルラジカルであり、 Yは互いに同一又は異なってもよいが、水素ラジカル、ハロゲンラジカル、ア
ルコキシラジカル、アリールオキシラジカル又はアミドラジカルであり、 aは1〜40の整数であり、cは1、2又は3であり、bとcの合計は3であ
る。)
【0039】 また、本発明は1種以上のオレフィン系モノマーを重合するオレフィンの重合
方法において、前記重合方法が a)下記の化学式(1)又は化学式(2)に示す1以上の化合物のR2、R3
びBに存在する少なくとも一つの水素ラジカルが下記の化学式(3)に示す群か
ら選択される作用基に置き換えられたメタロセン触媒、及び b)下記の化学式(4)、化学式(5)及び化学式(6)に示す化合物から選
択される助触媒 を含む触媒システム下で実施される1種以上のオレフィンの重合方法を提供
する:
【0040】 [化学式4] −[Al(R4)−O]d− ・・・・・・ ( 4 )
【0041】 (前記化学式(4)において、 R4はハロゲンラジカル、炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカル又はハロ
ゲンに置き換えられた炭素数1〜40のヒドロカービルラジカルであり、各々の
4は同一であるか又は異なってもよく、dは2より大きい整数である。)
【0042】 [化学式5] Al(R53 ・・・・・・ ( 5 )
【0043】 (前記化学式(5)において、 R5はハロゲンラジカル、炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカル又はハロ
ゲンに置き換えられた炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカルであり、各々の
5は同一であるか又は異なってもよい。)
【0044】 [化学式6] [L]+[NE4- ・・・・・・ ( 6 )
【0045】 (前記化学式(6)において、 [L]+は無機又は有機原子団で構成された陽イオンであり、 Nは周期律表上の第13族元素であり、 Eは炭素数6〜40のアリールラジカルであって、アリール基に存在する少な
くとも一つ以上の水素ラジカルがハロゲンラジカル、炭素数1〜40のヒドロカ
ルビルラジカル、アルコキシラジカル、フェノキシラジカル又は窒素、リン、硫
黄又は酸素原子を含む炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカルに置き換えられ
たものであり、4個のEは互いに同一であるか又は異なってもよい。)
【0046】 また、本発明は担持メタロセン触媒において、 a)下記の化学式(1)又は化学式(2)に示す1以上の化合物のR2、R3
びBに存在する少なくとも一つの水素ラジカルが下記化学式(3)に示す群から
選択される作用基に置き換えられたメタロセン化合物、及び b)無機担体 を接触反応させて前記a)のメタロセン化合物が前記b)の無機担体に担持さ
れた担持メタロセン触媒を提供する。
【0047】 また、本発明は1種以上のオレフィン系モノマーを重合するオレフィン重合方
法において、前記重合方法が a)i)下記の化学式(1)又は化学式(2)に示す1以上の化合物のR2
3及びBに存在する少なくとも一つの水素ラジカルが下記の化学式(3)に示
す群から選択される作用基に置き換えられたメタロセン化合物; ii)無機担体に担持させて製造された担持メタロセン触媒;及び b)下記の化学式(4)、化学式(5)及び化学式(6)に示す化合物から選
択される助触媒 を含む触媒システム下で実施される1種以上のオレフィンの重合方法も提供す
る。
【0048】 前記重合方法は、助触媒が前記化学式(4)及び化学式(5)に示す化合物の
混合物であることが好ましい。
【0049】 また、前記無機担体はシリカ、アルミナ及びアルミニウムシリケートからな
る群より1種以上選択されることが好ましい。さらに詳しくは、無機担体は、ヒ
ドロキシル基又は500℃以上で酸化物担体を乾燥して得られるオキソ基を表面
に含む反応性のある多孔質担体であることが好ましい。特に、脱水シリカ又は5
00℃以上で加熱処理したことによりシロキサン基を表面に含む高度の反応性を
有するシリカが好ましい。
【0050】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0051】 本発明のメタロセン化合物は前記従来の技術で例示した触媒とは根本的に相
異する。
【0052】 実際にヨーロッパ特許公開公報第293815 A1号明細書に開示された触
媒の場合、その構造において−Si(OR´)作用基がヒドロカルビルジラジカ
ル又はシリル基を含むヒドロカルビルジラジカルによってシクロペンタジエニル
リガンドに結合されているが、その製法で遷移金属に有機リガンドを配位させる
前にシロキサン基を適当な作用基に置き換えなければならないなど合成方法上制
限があり、担持効率が低くて過剰なメタロセン化合物を必要とする。米国特許第
5,767,300号で主張する触媒は、その構造で−SiR3 oHalp作用基が
炭素数1乃至40個で構成された二座配位基(bidentate group)を通じてシク
ロペンタジエニル基に結合されたものである。
【0053】 また、ヨーロッパ特許公開公報第839836 A1号明細書に開示された触
媒は、結合されているOSiR3基のRがC1〜C20のアルキル、C3〜C20のシ
クロアルキル、C6〜C20のアリール、C7〜C20のアルケニル、C7〜C20のア
リールアルキル、C7〜C20のアリールアルケニル又はアルキルアリールラジカ
ルに限られている。
【0054】 しかし、本発明は−OSiRbc基を含むメタロセン化合物であり、ここにお
いてyは反応性のある水素ラジカル、ハロゲンラジカル又はアルコキシラジカル
などである。このメタロセン化合物には2つの反応性のある作用基−OSiRb
cとyとが存在するため、この発明は従来のメタロセン化合物に比し担体表面
への反応性がより高い。本発明の比較例1は、ヨーロッパ特許公開公報第839
836 A1号明細書で開示する触媒[Me3Si−O−(CH26−C542
ZrCl2と本発明の触媒が各々担体と反応する際の差を示している。
【0055】 このような触媒と担体の反応性の差は、けい素原子と結合したY作用基がケイ
素原子の電子的環境及び立体的環境に影響を与え、担体の作用基と反応が起こる
時その反応が容易に起きるようにして、担持触媒製造時に伴う多くの副反応を減
少させる。
【0056】 このような効果は、担持メタロセン触媒を製造する際に担体に物理的に弱く吸
着されているメタロセン複合物を溶出させるためのソクスレート工程を必要とし
ないようにし、また副反応が少ないので投入された触媒が最大限に所望の形態に
担持され、重合反応時にメタロセン化合物の効率を増大させることができる。
【0057】 本発明のメタロセン化合物の代表的な分子構造を列挙すれば次の通りである。
しかし、これに限られるわけではない。
【0058】
【化11】
【0059】
【化12】
【0060】
【化13】
【0061】
【化14】
【0062】
【化15】
【0063】
【化16】
【0064】
【化17】
【0065】
【化18】
【0066】
【化19】
【0067】
【化20】
【0068】
【化21】
【0069】
【化22】
【0070】
【化23】
【0071】
【化24】
【0072】
【化25】
【0073】
【化26】
【0074】
【化27】
【0075】
【化28】
【0076】
【化29】
【0077】
【化30】
【0078】
【化31】
【0079】
【化32】
【0080】 前記例において、XはSiMe2Cl、SiMeCl2、SiCl3、SiMe2 (OMe)、SiMe(OMe)2、SiMe2H、SiMeH2、SiHMeC
l、SiMe(OMe)2、Si(OMe)3、SiMe2(OEt)、SiMe
(OEt)2、Si(OEt)3、SiMe2(NMe2)、SiMe(NMe22 、Si(NMe23、SiMe2(NEt2)、SiMe(NEt22、Si(N
Et23などが可能である。
【0081】 また、aは1〜40の整数である。aの値によって担持されたメタロセン触媒
と担体表面までの距離が決められる。担体表面のシロキサン基の酸素原子は活性
化した触媒の陽イオンに配位結合されて、触媒を不活性化する。aが5〜10で
ある場合、活性化した陽イオン種が表面の酸素原子に配位されることは、作用基
の分子構造上の環にひずみがあるため、避けることができる。このような理由で
、aの値が5〜10である時に良い活性を現す。このような内容の研究は本発明
者によって文献(J. Organomet. Chem., Vol. 552, 313, 1998)に掲載されてい
る。
【0082】 本発明のメタロセン化合物は、従来の一般的な方法、つまりまず作用基を有す
る置換体を有しているシクロペンタジエニルリガンドを有機反応によって合成し
、ジルコニウムジクロライドを結合させる方法によって製造してもよい。しかし
、作用基を有する置換体を有しているシクロペンタジエニルリガンドを合成する
ことが普通は容易でなく、特に、Yがハロゲン原子である場合は、陰イオンのシ
クロペンタジエニル基は金属と結合させる段階で金属と反応する代りにけい素原
子団のハロゲンと反応し、好ましくない生成物を形成する。
【0083】 本発明のメタロセン化合物は下記反応式6に例示するように、従来の方法とは
相異した方法で製造することができる。
【0084】
【化33】
【0085】 アルキルヒドロキシル基で置換されたシクロペンタジエン陰イオンとハロゲン
化金属との反応によって、メタロセン化合物を生じる。ここで、シクロペンタジ
エン基とシクロペンタジエニルリガンドのアルコキシド基は、共に同一金属に配
位するか2金属又は複金属(dimetallic or multimetallic)の化合物に配位し
、その際、遷移金属はシクロペンタジエン基とシクロペンタジエニルリガンドの
アルコキシド基を介して結合している。RbcSiXとの中間的なこのメタロセ
ン化合物の反応によって消防の生成物を得る。式の中でXはハロゲンラジカルを
あらわす。yがハロゲンラジカルであるときは、このハロゲンラジカルはアルコ
キシ、アリールオキシ又はアミドのラジカルに変換することができる。
【0086】 前記化学式(4)に示す化合物の例としては、メチルアルミノキサン、エチル
アルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサンなどがある
【0087】 前記化学式(5)に示すアルキル金属化合物の例としては、トリメチルアルミ
ニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピル
アルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、ジメチ
ルイソブチルアルミニウム、ジメチルエチルアルミニウム、ジエチルクロロアル
ミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−s−ブチルアルミニウム、ト
リシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチル
アルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチ
ルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミ
ニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシドな
どが含まれる。
【0088】 前記化学式(6)に示す化合物の例としては、トリエチルアンモニウムテトラ
フェニルボレート、トリブチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリメチ
ルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリプロピルアンモニウムテトラフェ
ニルボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリル)ボレート、ト
リエチルアンモニウムテトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボレート、トリ
メチルアンモニウムテトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボレート、トリブ
チルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、ト
リメチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート
、トリブチルアンモニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、N,N
−ジエチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N、N−ジメチルアニリニウ
ムテトラフェニルボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキスペンタフ
ルオロフェニルボレート、ジエチルアンモニウムテトラキスペンタフルオロフェ
ニルボレート、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、トリメチル
ホスホニウムテトラフェニルボレート、トリエチルアンモニウムテトラフェニル
アルミン酸塩、トリブチルアンモニウムテトラフェニルアルミン酸塩、トリメチ
ルアンモニウムテトラフェニルアルミン酸塩、トリプロピルアンモニウムテトラ
フェニルアルミン酸塩、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリル)アル
ミン酸塩、トリエチルアンモニウムテトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ア
ルミン酸塩、トリブチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェ
ニル)アルミン酸塩、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメ
チルフェニル)アルミン酸塩、トリブチルアンモニウムテトラキスペンタフルオ
ロフェニルアルミン酸塩、N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルアルミ
ン酸塩、N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルアルミン酸塩、N,N−ジ
エチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルアルミン酸塩、ジエチル
アンモニウムテトラキスペンタフルオロフェニルアルミン酸塩、トリフェニルホ
スホニウムテトラフェニルアルミン酸塩、トリメチルホスホニウムテトラフェニ
ルアルミン酸塩、トリプロピルアンモニウムテトラキス(p−トリル)ボレート
、トリフェニルカルボニウムテトラフェニルボレート、トリフェニルカルボニウ
ムテトラフェニルアルミン酸塩、トリフェニルカルボニウムテトラキス(p−ト
リフルオロメチルフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラキスペ
ンタフルオロフェニルボレートなどがある。
【0089】 本発明のメタロセン化合物は、適当な多孔質の無機担体に担持して担持メタロ
セン触媒として製造することができる。用いられる担体としては、シリカ、アル
ミナ、アルミニウムシリケート又はこれらの混合物が用いられることができ、こ
れらは通常Na2O、K2CO3、BaSO4、Mg(NO32などの酸化物、炭酸
塩、硫酸塩、硝酸塩成分を含有してもよい。このような担体は物理的に又は水素
結合によって結合された水を除去した状態で使用することができ、適当な温度で
脱水して表面のヒドロキシル基の量を調節して使用することもでき、また、50
0℃以上の高温で乾燥して表面に反応性の良いシロキサン基を有している担体を
利用して担持することもできる。
【0090】 本発明では前記メタロセン化合物を担体と接触反応させて担持メタロセン触媒
を製造することができる。この時の溶媒としては、ヘキサン、ヘプタンのような
脂肪族炭化水素溶媒、トルエン、ベンゼンのような芳香族炭化水素溶媒、ジクロ
ロメタンのような塩素原子に置き換えられた炭化水素溶媒、ジエチルエーテル、
THFのようなエーテル系溶媒、アセトン、エチルアセテートなど通常の有機溶
媒が用いられることができるが、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、ジクロロメタ
ンが最も適切である。また、溶媒なしでメタロセン化合物を担体と接触させて担
持メタロセン触媒を製造することができる。担持反応温度は−30℃乃至300
℃まで可能であるが、常温乃至100℃の間が好ましい。
【0091】 このように製造された担持メタロセン化合物は、前記化学式(3)、化学式(
4)又は化学式(5)に示す化合物を単独又は混合した助触媒を用いてオレフィ
ンの重合に利用することができる。
【0092】 前記メタロセン化合物又は担持メタロセン化合物並びに助触媒を使用してオレ
フィン系重合体を製造する際用いられる溶媒は、炭素数3乃至12の脂肪族炭化
水素溶媒、例えば、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、ノナン、デカン及びこれらの異性体とトルエン、ベンゼンのよ
うな芳香族炭化水素溶媒、ジクロロメタン、クロロベンゼンのような塩素原子に
置き換えられた炭化水素溶媒を夫々用いることができ、二つ以上を混合して用い
ることもできる。
【0093】 また、前記メタロセン化合物と助触媒を使用して、特別な溶媒なしで気相ある
いは塊状でオレフィン系重合体を製造することも可能である。
【0094】 前記メタロセン化合物又は担持メタロセン触媒と助触媒を使用して重合可能な
オレフィン系単量体の例としては、エチレン、αオレフィン、サイクリックオレ
フィンなどがあり、二重結合を2個以上有しているジエンオレフィン系単量体又
はトリエンオレフィン系単量体、ポリエン単量体などがある。前記単量体の例と
してはエチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、1−ペンテン、2−ペ
ンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテ
ン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセ
ン、1−ヘキサデセン、1−アイコセン、シクロペンタジエン、ノルボルネン、
ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペ
ンタジエン、1,4−ブタジエン、1,5−ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン
、スチレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、3−クロロメチルスチレ
ンなどがあり、これら単量体を2種以上混合して共重合することができる。
【0095】 重合は−25乃至500℃範囲の温度及び10乃至800psig範囲の圧力
で遂行し、メタロセンモル数の1乃至30、000倍のモル数の助触媒を添加す
ることが好ましい。
【0096】 本発明において、触媒、助触媒、溶媒及び単量体の接触順序及び投入順序は特
別に制限されない。つまり、前記担持メタロセン化合物触媒と助触媒を同時に懸
濁溶媒に投入して重合することもでき、活性化反応乃至予備重合の後に本重合を
実施することもできる。本重合は適当な懸濁溶媒に単量体を投入して実施するこ
ともでき、又は気相で又は溶媒なしで塊状(bulk phase)で実施することもできる
。予備重合体は触媒と助触媒と溶媒を注入して、適当な重合条件下で得られる。
これを濾過又は上澄を除去して溶媒と分離する。活性化触媒はオレフィンなしで
予備重合と同様の方法で得ることができる。メチルアルミノキサン(MAO)の
使用量を減らすために、担持触媒をまず有機アルミニウム化合物で処理してから
重合に利用することができる。
【0097】 以下の実施例及び比較例を通じて本発明をより具体的に説明する。但し、実施
例は本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれに限られるわけで
はない。
【0098】 [実施例] 下記の実施例はメタロセン触媒の製造と、これを担体に担持した担持メタロセ
ン触媒を中心に記載しており、前記で説明した他のメタロセン触媒及び担持メタ
ロセン触媒も選択原料だけを変更して同様な方法で製造し、これを担体に担持せ
ずに又は担体に担持してエチレンなどのモノマー重合に用いることができること
が分かる。
【0099】 触媒製造及び重合に必要な有機試薬と溶媒はアルドリッチ(Aldrich)社とメ
ルク(Merck)社の製品で標準方法によって精製しており、エチレンはApplied G
as Technology社の高純度製品を水分及び酸素濾過装置を通過させた後に重合し
ており、触媒合成、担持及び重合の全ての段階を不活性ガス雰囲気の下で行い実
験の再現性を維持した。
【0100】 触媒の構造を立証するために、300MHzブルカー(Bruker)核磁気共鳴(
NMR)か500MHzジェオル(Jeol)核磁気共鳴(NMR)を利用し、試料
はCDCl3溶媒に溶かしてスペクトルを得た。担持量を決定するためにGBC
社のICP(Inductively Coupled Plasma ; ICP-AES Integra XMP)を使用して
Zrの量を測定した。
【0101】 実施例1 a)[ClMe2SiO−(CH26−C542ZrCl2の合成 1,6−ヘキサンジオール(1,6-hexanediol)9.74gとp−トルエンスルホ
ニル(p-toluenesulfonyl chloride)15.7gが入っているフラスコにピリジ
ン50mlを入れて冷蔵庫で一日間反応させた。2N塩酸(HCl)500ml
を入れてジエチルエーテル100mlで抽出した。無水硫酸マグネシウム(Mg
SO4)を用いてエーテルに多少溶けている水分を除去した後、濾過し、濾液を
減圧蒸留してエーテルを除去する。シリカゲルによってジエチルエーテル溶媒を
用いてカラムクロマトグラフをして、一つのヒドロキシル基だけがトシル化した
生成物9.00gを精製した(収率40%)。
【0102】 この化合物8.12gに無水THF100mlを入れ、氷低温槽で2N NaC
pのTHF溶液45mlを入れた。3時間攪拌後に水400mlを入れ、更にヘ
キサン100mlを加え有機層を抽出した。ヘキサン:ジエチルエーテル(v/
v=1:1)でシリカゲルカラムを通して精製し、4.07gの(6−ヒドロキシ
)ヘキシルシクロペンタジエン((6-hydroxy)hexyl-cyclopentadiene)化合物を
得た(収率82%)。
【0103】 この化合物0.98gを40mlTHFに溶かした後、−78℃に冷却し、n
−BuLiを2当量入れた。温度を徐々に常温まで上げた後、2時間攪拌した。
これにZrCl4 2THFを0.5当量入れ、50℃において一晩攪拌した。翌
日ジクロロジメチルシラン(dichlorodimethylsilane)を10当量を入れて常温
で4時間攪拌した。全ての揮発性物質を真空ポンプを利用して除去した後、生成
物をヘキサン溶媒で抽出した(収率46%)。
【0104】 前記化合物をNMRで分析確認した結果は次の通りである。 1H NMR(δ、300MHz、CDCl3):6.29(t、2H)、6.2
0(t、2H)、3.72(t、2H)、2.60(t、2H)、1.6〜1.2(
m、8H)、0.45(s、6H)
【0105】 b)担持触媒製造 シリカ(Grace Davison社製造 XPO2412)15.27gに、前記で製造
した触媒1.32mmolが入っている70mlトルエン溶液を入れて、70℃にお
いて窒素ガスして放出塩酸を除去した。約5時間が経てば塩酸の放出が停止した
ことをリトマス紙で確認した。10時間静置した後、上澄のトルエンを除去し、
真空ポンプを用いて担持触媒を乾燥させた。
【0106】 c)重合 前記で製造した担持触媒100mgをドライボックスで定量してガラス反応器に
入れた後、反応器を密封してドライボックスから取り出した。この反応器に精製
したヘキサン100mlを入れ、ヘプタンに溶けているアルミノキサンであるD
MAO(10.5% Al、Albemarle)0.67ml(2.0mmol)を入れた。4
0psigのエチレン圧力を加え、常温で40分間攪拌した後に有機溶液と沈殿
とを分離する。0.25mmolのトリイソブチルアルミニウム(triisobutylalumi
num)が入っているヘキサン250mlを不活性ガス雰囲気で反応器に入れた後
、80℃の恒温槽で60psigのエチレンの圧力を継続して加えながら70分
間重合した。反応器からヘキサンを上澄として取り除いた後、80℃のオーブン
で乾燥して14.8gのポリマーを得ており、重合における活性は391KgPE/mo
le of Zr hr atmを示した。また、見掛け密度を測定した結果約0.35g/ml
であり、反応器ファウリングは全く発生しなかった。
【0107】 実施例2 a)[HMe2SiO−(CH26−C542ZrCl2の合成 NaCpの2NのTHF溶液278mlが入っている氷冷状態のフラスコにク
ロロヘキサノール(chlorohexanol)30gをゆっくり入れ、温度を徐々に室温
まで上げた後、一晩中攪拌した。フラスコに蒸溜水200mlを入れて、ジエチ
ルエーテル100mlを加えた。有機層を抽出し、無水MgSO4を用いてジエ
チルエーテルに溶けている水分を除去した後、MgSO4を濾別した。減圧下ジ
エチルエーテルを濾液から除去した。減圧蒸留装置を利用して0.2mbar、
100℃において(6−ヒドロキシ)ヘキシルシクロペンタジエン((6-hydroxy
)hexylcyclopentadiene)17.7gを得た(収率49%)。
【0108】 この化合物17.56gのTHF溶液100mlに、−30℃においてn−B
uLi85mlをゆっくり入れた。温度を徐々に常温まで上げた後、2時間攪拌
した。これにZrCl4 2THFを0.5当量入れ、50℃において一晩中攪拌
した。翌日クロロジメチルシラン(chlorodimethylsilane)を1.5当量入れて
、3時間常温で攪拌した。全ての揮発性物質を真空ポンプを利用して除去した後
、生成物をヘキサン溶媒で抽出した(収率52%)。
【0109】 前記化合物をNMRで分析確認した結果は次の通りである。 1H NMR(δ、500MHz、CDCl3):6.27(t、2H)、6.1
8(t、2H)、4.59(t、1H)、2.60(t、2H)、2.61(t、
2H)、1.5〜1.3(m、8H)、0.19(s、6H)
【0110】 b)担持触媒製造 シリカ(Grace Davison社製造 XPO2412)を800℃の減圧下で15時
間乾燥した。前記で製造した触媒100mgが入っている40mlのヘキサン溶液
にこの乾燥シリカ1gを入れ、85℃において約4時間放置した後に上澄のヘキ
サンを除去し、真空ポンプを利用して担持触媒を乾燥した。ICP分析結果はZ
r金属がシリカ(silica)に0.93重量%担持されていた。
【0111】 c)重合 前記で製造した担持触媒100mgをドライボックスで量ってガラス反応器に入
れた後、反応器を密封してドライボックスから取り出した。この反応器に精製さ
れたヘキサン100mlを入れ、ヘプタンに溶けているアルミノキサンであるM
MAO−3A(7.2%Al、Akzo)を1.06ml(2.0mmol)入れた。50
cc/minの速度で15分間エチレンを加え、40℃において40分間攪拌し
た後に反応器から溶媒層を分離除去した。沈殿物を0.6mmol/Lのトリメチル
アルミニウム(trimethylaluminum)/ヘキサン溶液1リットルが入っているブチ
(Buchi)反応器に不活性ガス雰囲気中に入れた後、80℃の恒温槽で9b
arのエチレンガス圧力を継続して加えながら60分間重合させた。反応器から
上澄のヘキサンを除去した後、80℃のオーブンで不活性ガス雰囲気中で乾燥し
て109gのポリマーを得ており、重合における活性は813Kg PE/mole of Zr
hratmを示した。また、反応器ファウリングは全く発生しなかった。
【0112】 実施例3 a)[(MeO)Me2SiO−(CH26−C542ZrCl2の合成 トリメチルオルトホルメート無水物(anhydrous trimethylorthoformate)1
0mlに、実施例1の触媒[ClMe2SiO−(CH26−C542ZrCl 2 1.37gとAlCl3を2mgを不活性ガス雰囲気中に入れた後、一晩中攪拌し
た。反応混合物から、減圧下で揮発性物質を全て除去し、ヘキサンで抽出して濾
過した後、ヘキサンを減圧下で蒸留して、収率70%の[(MeO)Me2Si
O−(CH26−C542ZrCl2が得られた。この化合物をNMRで分析確
認した結果は次の通りである。
【0113】 1H NMR(δ、500MHz、CDCl3):6.27(s, 2H)、6.1
8(s,2H)、3.64(m, 2H)、3.48(s, 3H)、2.61(t, 2
H)、1.53〜1.33(m, 8H)、0.11(s, 6H)
【0114】 b)担持触媒製造 シリカ(Grace Davison社製造 C948)を800℃の減圧下で15時間乾燥
した。前記で製造した触媒100mgが入っている40mlのトルエン溶液にこの
乾燥シリカ1gを加え、85℃において24時間放置した後に上澄のトルエンを
除去した後、シリカの表面への結合が弱いものや物理的に吸着されたものをソク
スレート方法で抽出し、担持触媒を真空乾燥した。ICPで分析確認した結果、
Zr金属がシリカに0.8重量%担持されていた。
【0115】 c)重合 前記で製造した担持触媒100mgを使って実施例2と同一な方法で重合して
65gのポリマーを得ており、重合における活性は533Kg PE/mole of Zrhr a
tmを示した。また、反応器ファウリングは全く発生しなかった。
【0116】 比較例1 本発明の触媒がヨーロッパ特許公開公報第839836 A1号明細書に開示
された触媒に比べて担体にさらによく担持されることを示すために、次のような
実験を実施した。
【0117】 この実験において、活性のある担持触媒の懸濁液から上澄として取り出された
活性上澄液を重合用に使用し、本発明の触媒と前記ヨーロッパ特許に開示された
[Me3SiO−(CH26−C542ZrCl2とを比較する。
【0118】 前記ヨーロッパ特許の触媒のうち[Me3SiO−(CH26−C542Zr
Cl2を選択して、この触媒を前記実施例2のb)の方法で乾燥したシリカに担
持した。Zr金属はICPで分析確認した結果、シリカに1.0重量%担持され
た。
【0119】 この担持触媒200mgと実施例2のb)で担持した担持触媒200mgをガラス
反応器に、各々不活性ガス雰囲気下に入れた。ここにMMAO−3A 4mmolが
溶けているヘキサン溶液200mlを各々入れ、40℃において1時間活性化し
た。
【0120】 前記各々のヘキサン溶液から担持触媒を除いた溶液だけをカニュラー(cannul
ar)を利用して各々150mlずつ異なるガラス反応器に移して入れた後、80
℃において60psigのエチレン圧力で重合した。重合後、ポリマーの収得量
は本発明の[HMe2SiO−(CH26−C542ZrCl2触媒系が1.08
g、前記ヨーロッパ特許の[Me3SiO−(CH26−C542ZrCl2
媒系が1.77gであった。
【0121】 これは助触媒によって活性化する時に担持されない触媒あるいは物理的に吸
着された触媒が浸出して重合されたものであって、本発明の触媒がヨーロッパ特
許公開公報第839836 A1号の触媒より担体にさらによく担持されている
ことが分かる。
【0122】
【発明の効果】
本発明のメタロセン化合物は、担持メタロセン触媒の製造の際担体との反応性
が優れていて、担持触媒製造時に発生する多くの副反応を最小化するので担持触
媒の活性が優れている。また、本発明のメタロセン化合物を利用した担持メタロ
セン触媒を適用した触媒システムでオレフィン重合体を製造する際、反応器ファ
ウリングが発生せず、従来の担持メタロセン化合物で製造されるポリマーより粒
子形態及び見掛け密度が優れている。
【0123】 以上、本発明の好適な実施形態を具体的に述べたが、当業者であれば、添付の
請求項に記載した本発明の精神及び技術的範囲から逸脱することなく、多様の変
化及び/又は改良が可能であることを理解するであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,C N,JP,US (72)発明者 ブン−イェオウル・リー 大韓民国・タエジェオン−シティ・305− 340・ヨウスン−ク・ドリョン−ドン・エ ルジー・エーピーティ・8−205 (72)発明者 ジョ−エウン・リー 大韓民国・タエジェオン−シティ・305− 340・ヨウスン−ク・ドリョン−ドン・エ ルジー・エーピーティ・2−308 (72)発明者 ドー−ホーン・リー 大韓民国・キュンキ−ド・463−500・セオ ンナム−シ・ブンダン−ク・クーミ−ド ン・ウーバン・ヴィラ・101−205 Fターム(参考) 4J028 AA01A AB01A AC01A AC10A AC28A BA00A BA01B BB00A BB01B BC12B BC15B BC25B BC26B CA27A CA28A CA30A EB02 EB04 EB05 EB06 EB07 EB08 EB09 EB10 EB12 EB13 EB18 EB21 FA02 FA04 GB01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の化学式(1)又は化学式(2)に示す1以上の化合物
    のR2、R3及びBに存在する少なくとも一つの水素ラジカルが、下記の化学式(
    3)に示す群から選択される作用基に置き換えられたメタロセン化合物: [化学式1] (C52 lPS(C52 m)MQ3-p ・・・・・・ ( 1 ) 【化1】 (前記化学式(1)及び化学式(2)において、Mは第4族遷移金属であり
    ; (C52 l)、(C52 m)及び(C52 n)は、シクロペンタジエニルリガン
    ド、置換されたシクロペンタジエニルリガンド、2つの隣接するC5の炭素原子
    がヒドロカルビルラジカルによって結合し、1以上のC4〜C16リングを形成い
    ている置換されたシクロペンタジエニルリガンドであり、 各R2は、他のR2と同一であり又は異なっていてもよいが、水素ラジカル、
    炭素数1〜40のアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキル
    アリール、アリールアルキル又はアリールアルケニルのラジカル、又はヒドロカ
    ルビルラジカルで置換された第14族のメタロイドであり、 Bは炭素鎖アルキレン、炭素鎖アリーレン、炭素鎖アルケニレン、ジアルキ
    ルシリコン、ジアルキルゲルマニウム、アルキルフォスフィン又はアルキルアミ
    ンであって、二つのシクロペンタジエニルリガンド又はシクロペンタジエニルリ
    ガンドとJR3z−yリガンドを共有結合で結ぶ橋であり; R3は水素ラジカル、炭素数1〜40のアルキルラジカル、アルケニルラジカ
    ル、アリールラジカル、アルキルアリールラジカル、アリールアルキルラジカル
    であり; Jは第15族元素又は第16族元素であり; Qは各々他のQと同一又は異なってもよいが、ハロゲンラジカル、炭素数1
    〜20のアルキルラジカル、アルケニルラジカル、アリールラジカル、アルキル
    アリールラジカル、アリールアルキルラジカル又は炭素数1〜20個で構成され
    たアルキリデンラジカルであり; Lはルイス塩基であり; sは0又は1であり、pは0、1又は2であり、 pが0であればsは0であり、sが1であればl及びmは4であり、 sが0であればl及びmは5であり; zはJの原子価数であって、第15族元素に対しては3であり、第16族元
    素に対しては2であり; xは0又は1であり、 xが0であればnは5であり、yは1であり、wは0より大きく、 xが1であればnは4であり、yは2であり、wは0である。) [化学式3] −(CR1 2a−OSiRbc ・・・・・・ ( 3 ) (前記化学式(3)において、 R1は互いに同一又は異なってもよいが、水素ラジカル、炭素数1〜40のア
    ルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリール
    アルキル又はアリールアルケニルラジカルであり、 Rは互いに同一又は異なってもよいが、炭素数1〜40のアルキル、シクロ
    アルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル又はア
    リールアルケニルラジカルであり、 Yは互いに同一又は異なってもよいが、水素ラジカル、ハロゲンラジカル、
    アルコキシラジカル、アリールオキシラジカル又はアミドラジカルであり、 aは1〜40の整数であり、cは1、2又は3であり、bとcの合計は3で
    ある。)
  2. 【請求項2】 前記化学式(1)に示す化合物のpが1である、請求項1に
    記載のメタロセン化合物。
  3. 【請求項3】 1種以上のオレフィン系モノマーを重合するオレフィンの重
    合方法において、 前記重合が a)下記の化学式(1)又は化学式(2)に示す1以上の化合物のR2、R3
    びBに存在する少なくとも一つの水素ラジカルが下記の化学式(3)に示す群か
    ら選択される作用基に置き換えられたメタロセン触媒、及び b)下記の化学式(4)、化学式(5)及び化学式(6)に示す化合物から
    なる群より1種以上選択される助触媒 を含む触媒システム下で実施される1種以上のオレフィンの重合方法。 [化学式1] (C52 lPS(C52 m)MQ3-p ・・・・・・ ( 1 ) 【化2】 (前記化学式(1)及び化学式(2)において、Mは第4族遷移金属であり
    ; (C52 l)、(C52 m)及び(C52 n)は、シクロペンタジエニルリガン
    ド、置換されたシクロペンタジエニルリガンド、2つの隣接するC5の炭素原子
    がヒドロカルビルラジカルによって結合し、1以上のC4〜C16リングを形成し
    ている置換されたシクロペンタジエニルリガンドであり、 各R2は、他のR2と同一であり又は異なっていてもよいが、水素ラジカル、
    炭素数1〜40のアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキル
    アリール、アリールアルキル又はアリールアルケニルのラジカル、又はヒドロカ
    ルビルラジカルで置換された第14族のメタロイドであり、 Bは炭素鎖アルキレン、炭素鎖アリーレン、炭素鎖アルケニレン、ジアルキ
    ルシリコン、ジアルキルゲルマニウム、アルキルフォスフィン又はアルキルアミ
    ンであって、二つのシクロペンタジエニルリガンド又はシクロペンタジエニルリ
    ガンドとJR3 z-yリガンドを共有結合で結ぶ橋であり; R3は水素ラジカル、炭素数1〜40のアルキルラジカル、アルケニルラジカ
    ル、アリールラジカル、アルキルアリールラジカル、アリールアルキルラジカル
    であり; Jは第15族元素又は第16族元素であり; Qは各々他のQと同一又は異なってもよいが、ハロゲンラジカル、炭素数1〜
    20のアルキルラジカル、アルケニルラジカル、アリールラジカル、アルキルア
    リールラジカル、アリールアルキルラジカル又は炭素数1〜20個で構成された
    アルキリデンラジカルであり; Lはルイス塩基であり; sは0又は1であり、pは0、1又は2であり、 pが0であればsは0であり、sが1であればl及びmは4であり、 sが0であればl及びmは5であり; zはJの原子価数であって、第15族元素に対しては3であり、第16族元
    素に対しては2であり; xは0又は1であり、 xが0であればnは5であり、yは1であり、wは0より大きく、 xが1であればnは4であり、yは2であり、wは0である。) [化学式3] −(CR1 2a−OSiRbc ・・・・・・ ( 3 ) (前記化学式(3)において、 R1は互いに同一又は異なってもよいが、水素ラジカル、炭素数1〜40のア
    ルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリール
    アルキル又はアリールアルケニルラジカルであり、 Rは互いに同一又は異なってもよいが、炭素数1〜40のアルキル、シクロ
    アルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル又はア
    リールアルケニルラジカルであり、 Yは互いに同一又は異なってもよいが、水素ラジカル、ハロゲンラジカル、
    アルコキシラジカル、アリールオキシラジカル又はアミドラジカルであり、 aは1〜40の整数であり、cは1、2又は3であり、bとcの合計は3であ
    る。) [化学式4] −[Al(R4)−O]d− ・・・・・・ ( 4 ) (前記化学式4において、 R4はハロゲンラジカル、炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカル又はハロ
    ゲンに置き換えられた炭素数1〜40のヒドロカービルラジカルであり、各々の
    4は同一であるか又は異なってもよく、dは2より大きい整数である。) [化学式5] Al(R53 ・・・・・・ ( 5 ) (前記化学式5において、 R5はハロゲンラジカル、炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカル又はハロ
    ゲンに置き換えられた炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカルであり、各々の
    5は同一であるか又は異なってもよい。) [化学式6] [L]+[NE4- ・・・・・・ ( 6 ) (前記化学式(6)において、 [L]+は無機又は有機原子団で構成された陽イオンであり、 Nは周期律表上の第13族元素であり、 Eは炭素数6〜40のアリールラジカルであって、アリール基に存在する少な
    くとも一つ以上の水素ラジカルがハロゲンラジカル、炭素数1〜40のヒドロカ
    ルビルラジカル、アルコキシラジカル、フェノキシラジカル又は窒素、リン、硫
    黄又は酸素原子を含む炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカルに置き換えられ
    たものであり、4個のEは互いに同一であるか又は異なってもよい。)
  4. 【請求項4】 a)下記の化学式(1)又は化学式(2)に示す1以上の化
    合物のR2、R3及びBに存在する少なくとも一つの水素ラジカルが下記化学式3
    に示す群から選択される作用基に置き換えられたメタロセン化合物、及び b)無機担体 を担持させた担持メタロセン触媒。 [化学式1] (C52 lPS(C52 m)MQ3-p ・・・・・・ ( 1 ) 【化3】 (前記化学式(1)及び化学式(2)において、Mは第4族遷移金属であり
    ; (C52 l)、(C52 m)及び(C52 n)は、シクロペンタジエニルリガン
    ド、置換されたシクロペンタジエニルリガンド、2つの隣接するC5の炭素原子
    がヒドロカルビルラジカルによって結合し、1以上のC4〜C16リングを形成い
    ている置換されたシクロペンタジエニルリガンドであり、 各R2は、他のR2と同一であり又は異なっていてもよいが、水素ラジカル、
    炭素数1〜40のアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキル
    アリール、アリールアルキル又はアリールアルケニルのラジカル、又はヒドロカ
    ルビルラジカルで置換された第14族のメタロイドであり、 Bは炭素鎖アルキレン、炭素鎖アリーレン、炭素鎖アルケニレン、ジアルキ
    ルシリコン、ジアルキルゲルマニウム、アルキルフォスフィン又はアルキルアミ
    ンであって、二つのシクロペンタジエニルリガンド又はシクロペンタジエニルリ
    ガンドとJR3z−yリガンドを共有結合で結ぶ橋であり; R3は水素ラジカル、炭素数1〜40のアルキルラジカル、アルケニルラジカ
    ル、アリールラジカル、アルキルアリールラジカル、アリールアルキルラジカル
    であり; Jは第15族元素又は第16族元素であり; Qは各々他のQと同一又は異なってもよいが、ハロゲンラジカル、炭素数1
    〜20のアルキルラジカル、アルケニルラジカル、アリールラジカル、アルキル
    アリールラジカル、アリールアルキルラジカル又は炭素数1〜20個で構成され
    たアルキリデンラジカルであり; Lはルイス塩基であり; sは0又は1であり、pは0、1又は2であり、 pが0であればsは0であり、sが1であればl及びmは4であり、 sが0であればl及びmは5であり; zはJの原子価数であって、第15族元素に対しては3であり、第16族元
    素に対しては2であり; xは0又は1であり、 xが0であればnは5であり、yは1であり、wは0より大きく、 xが1であればnは4であり、yは2であり、wは0である。) [化学式3] −(CR1 2a−OSiRbc ・・・・・・ ( 3 ) (前記化学式(3)において、 R1は互いに同一又は異なってもよいが、水素ラジカル、炭素数1〜40のア
    ルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリール
    アルキル又はアリールアルケニルラジカルであり、 Rは互いに同一又は異なってもよいが、炭素数1〜40のアルキル、シクロ
    アルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル又はア
    リールアルケニルラジカルであり、 Yは互いに同一又は異なってもよいが、水素ラジカル、ハロゲンラジカル、
    アルコキシラジカル、アリールオキシラジカル又はアミドラジカルであり、 aは1〜40の整数であり、cは1、2又は3であり、bとcの合計は3であ
    る。)
  5. 【請求項5】 前記b)の無機担体がシリカ、アルミナ及びアルミニウムシ
    リケートからなる群より1種以上選択される、請求項4に記載の担持メタロセン
    触媒。
  6. 【請求項6】 前記b)の無機担体は、表面にヒドロキシル基又は500℃
    以上の温度で乾燥して反応性があるシロキサン基を含むシリカである、請求項4
    に記載の担持メタロセン触媒。
  7. 【請求項7】 a)i)下記の化学式(1)又は化学式(2)に示す1以上
    の化合物のR2、R3及びBに存在する少なくとも一つの水素ラジカルが下記の化
    学式(3)に示す群から選択される作用基に置き換えられたメタロセン化合物; ii)無機担体に担持させて製造された担持メタロセン触媒;及び b)下記の化学式(4)、化学式(5)及び化学式(6)に示す化合物からな
    る群より1種以上選択される助触媒 を含む触媒システム下で実施される1種以上のオレフィンの重合方法。 [化学式1] (C52 lPS(C52 m)MQ3-p ・・・・・・ ( 1 ) 【化4】 (前記化学式(1)及び化学式(2)において、Mは第4族遷移金属であり; (C52 l)、(C52 m)及び(C52 n)は、シクロペンタジエニルリガン
    ド、置換されたシクロペンタジエニルリガンド、2つの隣接するC5の炭素原子
    がヒドロカルビルラジカルによって結合し、1以上のC4〜C16リングを形成し
    ている置換されたシクロペンタジエニルリガンドであり、 各R2は、他のR2と同一であり又は異なっていてもよいが、水素ラジカル、炭
    素数1〜40のアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキルア
    リール、アリールアルキル又はアリールアルケニルのラジカル、又はヒドロカル
    ビルラジカルで置換された第14族のメタロイドであり、 Bは炭素鎖アルキレン、炭素鎖アリーレン、炭素鎖アルケニレン、ジアルキ
    ルシリコン、ジアルキルゲルマニウム、アルキルフォスフィン又はアルキルアミ
    ンであって、二つのシクロペンタジエニルリガンド又はシクロペンタジエニルリ
    ガンドとJR3z−yリガンドを共有結合で結ぶ橋であり; R3は水素ラジカル、炭素数1〜40のアルキルラジカル、アルケニルラジカ
    ル、アリールラジカル、アルキルアリールラジカル、アリールアルキルラジカル
    であり; Jは第15族元素又は第16族元素であり; Qは各々他のQと同一又は異なってもよいが、ハロゲンラジカル、炭素数1
    〜20のアルキルラジカル、アルケニルラジカル、アリールラジカル、アルキル
    アリールラジカル、アリールアルキルラジカル又は炭素数1〜20個で構成され
    たアルキリデンラジカルであり; Lはルイス塩基であり; sは0又は1であり、pは0、1又は2であり、 pが0であればsは0であり、sが1であればl及びmは4であり、 sが0であればl及びmは5であり; zはJの原子価数であって、第15族元素に対しては3であり、第16族元
    素に対しては2であり; xは0又は1であり、 xが0であればnは5であり、yは1であり、wは0より大きく、 xが1であればnは4であり、yは2であり、wは0である。) [化学式3] −(CR1 2a−OSiRbc ・・・・・・ ( 3 ) (前記化学式(3)において、 R1は互いに同一又は異なってもよいが、水素ラジカル、炭素数1〜40のア
    ルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリール
    アルキル又はアリールアルケニルラジカルであり、 Rは互いに同一又は異なってもよいが、炭素数1〜40のアルキル、シクロ
    アルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル又はア
    リールアルケニルラジカルであり、 Yは互いに同一又は異なってもよいが、水素ラジカル、ハロゲンラジカル、
    アルコキシラジカル、アリールオキシラジカル又はアミドラジカルであり、 aは1〜40の整数であり、cは1、2又は3であり、bとcの合計は3であ
    る。) [化学式4] −[Al(R4)−O]d− ・・・・・・ ( 4 ) (前記化学式(4)において、 R4はハロゲンラジカル、炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカル又はハロ
    ゲンに置き換えられた炭素数1〜40のヒドロカービルラジカルであり、各々の
    4は同一であるか又は異なってもよく、dは2より大きい整数である。) [化学式5] Al(R53 ・・・・・・ ( 5 ) (前記化学式(5)において、 R5はハロゲンラジカル、炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカル又はハロ
    ゲンに置き換えられた炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカルであり、各々の
    5は同一であるか又は異なってもよい。) [化学式6] [L]+[NE4- ・・・・・・ ( 6 ) (前記化学式(6)において、 [L]+は無機又は有機原子団で構成された陽イオンであり、 Nは周期律表上の第13族元素であり、 Eは炭素数6〜40のアリールラジカルであって、アリール基に存在する少
    なくとも一つ以上の水素ラジカルがハロゲンラジカル、炭素数1〜40のヒドロ
    カルビルラジカル、アルコキシラジカル、フェノキシラジカル又は窒素、リン、
    硫黄又は酸素原子を含む炭素数1〜40のヒドロカルビルラジカルに置き換えら
    れたものであり、4個のEは互いに同一であるか又は異なってもよい。)
  8. 【請求項8】 前記a)ii)の無機担体がシリカ、アルミナ及びアルミニ
    ウムシリケートからなる群より1種以上選択される、請求項7に記載の1種以上
    のオレフィンの重合方法。
  9. 【請求項9】 前記a)ii)の無機担体が500℃以上で脱水したシリカ
    である、請求項7に記載の1種以上のオレフィンの重合方法。
  10. 【請求項10】 前記b)の助触媒が、前記化学式(4)及び化学式(5)
    に示す化合物の混合物である、請求項7に記載の1種以上のオレフィンの重合方
    法。
  11. 【請求項11】 前記オレフィンがエチレン又はαオレフィンである、請求
    項7に記載の1種以上のオレフィンの重合方法。
  12. 【請求項12】 前記重合がスラリー重合又は気相重合である、請求項7に
    記載の1種以上のオレフィンの重合方法。
JP2000602285A 1999-03-03 2000-03-03 メタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合 Expired - Lifetime JP3547710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990006955 1999-03-03
KR1999/6955 1999-03-03
KR10-2000-0010348A KR100367463B1 (ko) 1999-03-03 2000-03-02 메탈로센 화합물 및 이를 이용한 올레핀 중합
KR2000/10348 2000-03-02
PCT/KR2000/000167 WO2000052063A1 (en) 1999-03-03 2000-03-03 Metallocene compounds and their use for olefin polymerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002538237A true JP2002538237A (ja) 2002-11-12
JP3547710B2 JP3547710B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=26634764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602285A Expired - Lifetime JP3547710B2 (ja) 1999-03-03 2000-03-03 メタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6506919B1 (ja)
EP (1) EP1214357B1 (ja)
JP (1) JP3547710B2 (ja)
KR (1) KR100367463B1 (ja)
CN (1) CN1137905C (ja)
AT (1) ATE247675T1 (ja)
AU (1) AU772271B2 (ja)
CA (1) CA2364011C (ja)
DE (1) DE60004686T2 (ja)
DK (1) DK1214357T3 (ja)
ES (1) ES2199783T3 (ja)
WO (1) WO2000052063A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242094A (ja) * 2003-04-01 2010-10-28 Lg Chem Ltd 混成担持メタロセン触媒およびその製造方法ならびにそれを使用したポリオレフィンの製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367463B1 (ko) * 1999-03-03 2003-01-14 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물 및 이를 이용한 올레핀 중합
DE19915108A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bayer Ag Geträgerte Katalysatoren mit einer Donor-Akzeptor-Wechselwirkung
KR100447799B1 (ko) * 2001-01-03 2004-09-08 대림산업 주식회사 메탈로센 화합물 및 이를 포함하는 촉매 조성물
FR2824066B1 (fr) * 2001-04-30 2004-02-06 Atofina Composante catalytique solide de type metallocene et son procede d'obtention
KR100536181B1 (ko) * 2001-05-25 2005-12-14 주식회사 엘지화학 표면 개질 담체와 작용기를 가진 촉매 전구체를 사용한중합 담지 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합
KR100440482B1 (ko) * 2001-07-11 2004-07-14 주식회사 엘지화학 새로운 다중핵 반쪽 메탈로센 촉매
FR2835836B1 (fr) * 2002-02-14 2006-03-17 Bio Merieux Metallocenes bifonctionnalises, procede d'obtention, utilisation pour le marquage de molecules biologiques
CN100343290C (zh) * 2002-10-18 2007-10-17 中国石油化工股份有限公司 用于单反应器生产宽峰或双峰分子量分布的聚烯烃的茂金属催化剂及其制备
EP1533102A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-25 Total Petrochemicals Research Feluy Polypropylene processing with reduced cycle time in injection-stretch-blow moulding.
US7244795B2 (en) * 2003-12-08 2007-07-17 Univation Technologies, Llc Polymerization process using metallocene catalyst systems
US20080019939A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Alberto-Culver Company Conditioner formulation
KR101154507B1 (ko) 2009-07-31 2012-06-13 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하여 제조된 올레핀계 중합체
KR101499819B1 (ko) * 2011-11-03 2015-03-10 주식회사 엘지화학 비담지 비균일계 폴리올레핀 중합용 촉매 조성물 및 그의 제조 방법
KR101623485B1 (ko) 2013-08-01 2016-05-23 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
KR101650092B1 (ko) 2013-08-01 2016-08-22 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
KR101709688B1 (ko) * 2013-09-30 2017-02-23 주식회사 엘지화학 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
KR101658172B1 (ko) * 2013-12-02 2016-09-20 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
KR101791231B1 (ko) 2015-12-23 2017-10-27 주식회사 엘지화학 장섬유 강화용 올레핀 중합체의 제조 방법 및 장섬유
CN112745415B (zh) * 2019-10-30 2022-09-09 中国石油化工股份有限公司 一种制备高粘度指数聚α-烯烃的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055438A (en) * 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
DE3718888A1 (de) * 1987-06-05 1988-12-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines 1-olefinpolymers
DE3840772A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer heterogenen metallocenkatalysatorkomponente
PL166690B1 (pl) * 1990-06-04 1995-06-30 Exxon Chemical Patents Inc Sposób wytwarzania polimerów olefin PL
US5312938A (en) * 1990-09-20 1994-05-17 The Dow Chemical Company Homogeneous catalysts and olefin polymerization process
US5466766A (en) * 1991-05-09 1995-11-14 Phillips Petroleum Company Metallocenes and processes therefor and therewith
CN1043474C (zh) * 1993-05-25 1999-05-26 埃克森化学专利公司 烯烃聚合用带载体的金属茂催化剂体系及其制备方法和用途
FI104826B (fi) * 1996-01-30 2000-04-14 Borealis As Heteroatomilla substituoituja metalloseeniyhdisteitä olefiinipolymerointikatalyytti-systeemejä varten ja menetelmä niiden valmistamiseksi
JP3955140B2 (ja) * 1996-10-31 2007-08-08 レプソル・ケミカ・ソシエダ・アノニマ アルフアオレフインの重合及び共重合用触媒系
FI971565A (fi) * 1997-04-14 1998-10-15 Borealis As Olefiinien polymerointiin tarkoitettujen katalysaattorisysteemien substituoituja metalloseeniyhdisteitä, niiden välituotteet ja valmistusmenetelmä
KR100367463B1 (ko) * 1999-03-03 2003-01-14 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물 및 이를 이용한 올레핀 중합

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242094A (ja) * 2003-04-01 2010-10-28 Lg Chem Ltd 混成担持メタロセン触媒およびその製造方法ならびにそれを使用したポリオレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1214357A1 (en) 2002-06-19
AU2946400A (en) 2000-09-21
CA2364011A1 (en) 2000-09-08
KR100367463B1 (ko) 2003-01-14
EP1214357A4 (en) 2002-10-25
CN1137905C (zh) 2004-02-11
WO2000052063A1 (en) 2000-09-08
ATE247675T1 (de) 2003-09-15
DE60004686D1 (de) 2003-09-25
US6506919B1 (en) 2003-01-14
KR20000062706A (ko) 2000-10-25
DK1214357T3 (da) 2003-12-15
EP1214357B1 (en) 2003-08-20
ES2199783T3 (es) 2004-03-01
AU772271B2 (en) 2004-04-22
JP3547710B2 (ja) 2004-07-28
CA2364011C (en) 2007-02-20
DE60004686T2 (de) 2004-06-17
CN1370183A (zh) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547710B2 (ja) メタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合
JP5671750B2 (ja) 担持メタロセン触媒の製造方法及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP5676940B2 (ja) 混成担持メタロセン触媒
EP1363955A1 (en) Multinuclear metallocene catalyst
KR101795748B1 (ko) 폴리올레핀의 제조 방법
JP3592672B2 (ja) 担持メタロセン触媒及びこれを利用したオレフィン重合方法
KR100536181B1 (ko) 표면 개질 담체와 작용기를 가진 촉매 전구체를 사용한중합 담지 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합
JP2002504184A (ja) 担持メタロセン触媒の製造方法及びこれを用いたオレフィン重合方法
EP0918803B1 (en) Process for the preparation of olefinic polymers using supported metallocene catalyst
KR101485567B1 (ko) 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 담지 메탈로센 촉매
KR100358225B1 (ko) 조촉매의 재순환이 가능한 메탈로센 촉매 중합 방법
US20020002256A1 (en) Catalyst composition for the polymerization of olefins
US7247595B2 (en) Supported metallocene catalyst and olefin polymerization using the same
JP2002194019A (ja) オレフィン重合用触媒及びこれを利用した重合方法
KR102001965B1 (ko) 폴리올레핀 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀 제조방법
US7041618B2 (en) Supported metallocene catalyst and olefin polymerization using the same
KR100214289B1 (ko) 침상돌기 거대분자 메탈로센 촉매
KR20160144208A (ko) 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3547710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term