JP2002537658A - 固体熱電装置 - Google Patents

固体熱電装置

Info

Publication number
JP2002537658A
JP2002537658A JP2000600313A JP2000600313A JP2002537658A JP 2002537658 A JP2002537658 A JP 2002537658A JP 2000600313 A JP2000600313 A JP 2000600313A JP 2000600313 A JP2000600313 A JP 2000600313A JP 2002537658 A JP2002537658 A JP 2002537658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric
thermoelectric device
heat pump
printed circuit
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000600313A
Other languages
English (en)
Inventor
ピコネ,ビンセンツォ
Original Assignee
ペルテク エッセ エレ エレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペルテク エッセ エレ エレ filed Critical ペルテク エッセ エレ エレ
Publication of JP2002537658A publication Critical patent/JP2002537658A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 固体熱電装置は、プリント回路上に組み立てられた、少なくとも1列の金属導体及び/又はN型及びP型半導体熱電素子(11、12)を有する。該熱電素子は、電気的に直接接続した熱電対を形成している。好適な実施例では、装置の構造は、少なくとも1対の積層素子(13)から形成されている。積層素子は、それぞれ、高分子材料の支持層と少なくとも1層の導電材料層とからなる。2つの高分子材料の積層素子間には、それらを互いに強固に接続するために、接合層(14)を介在させている。プリント回路は、積層素子の導電材料層(10)からなり、熱電素子を電気的に直列接続し、それぞれ、熱側または冷側を持つ熱電対を構造の一側のみに形成する。熱電装置の構造は、螺旋形または円形巻回形状を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には熱電装置に関し、具体的には固体熱電ヒートポンプに使
用するための熱電装置に関する。
【0002】 熱電効果は、電気回路中に温度差が存在するときに生じる現象である。熱電効
果の一例は、ペルチェ効果によって与えられる。簡単に言えば、電流が金属・金
属接合あるいは金属・半導体接合を通過するときに、当該接合において電流の方
向に応じて熱が解放あるいは吸収される。ペルチェ効果は可逆である。即ち、電
流の方向を反転すれば、冷接合は熱接合になり、熱接合は冷接合になる。金属・
金属接合を利用するよりは、金属・半導体接合を利用する方がより大きな温度差
を達成可能であることが判明している。ペルチェ効果は、固体熱電ヒートポンプ
の動作原理である。
【0003】 以下の説明では、用語「熱電装置」は、材料物質を加熱あるいは冷却するため
にペルチェ効果を利用する固体装置を示す。用語「熱電素子」は、金属導体ある
いは半導体材料のバーを示す。用語「熱電対」は、1つの電極を介してその一端
で電気的に直列に接続した2つの熱電素子の組み合わせを示す。
【0004】
【従来の技術】
固体熱電ヒートポンプは、1960年以来市販されている。当初は、ヒートポ
ンプが金属導体熱電素子を含んでいた。現在、半導体分野における近代技術にお
いては、固体熱電ヒートポンプには、ドープ処理されたN型およびP型の合金B
2Te3、PbTe、SiGe、および、BiSbからなる熱電素子を具備して
いる。当業において一般に知られている熱電装置は、変動幾何学的形状を示す平
面構成を有している。この種の熱電装置では、熱電対は、銅とともに積層された
Al23ベースのセラミック材からなる素子によってサンドイッチ構造内に支持
される。
【0005】
【発明の開示】
本発明は、金属導体および/またはN型及びP型半導体熱電素子で形成した熱
電対の新規な構成を備えた熱電装置を提供する。本発明は、また、本発明の熱電
装置を含むヒートポンプを提供する。
【0006】 本発明の第1実施例によれば、プリント回路上に組み立てられた少なくとも1
列の金属導体及び/又はN型及びP型半導体熱電素子を有し、それによって前記
熱電素子が電気的に直列接続した熱電対を形成する固体熱電装置において、該熱
電装置は、 それぞれ、高分子材料からなる支持層と少なくとも1層の導電材料層とから形
成される、少なくとも1対の積層素子と、 前記2つの高分子材料の積層素子を互いに強固に接続するために前記高分子材
料積層素子間に介在させた接合材料層とからなる構造を持ち、 前記プリント回路は前記積層素子の導電材料層からなり、前記熱電素子を電気
的に直列接続して、それぞれ熱側または冷側を持つ熱電対を前記構造の一側のみ
に形成し、 前記熱電装置の構造は、螺旋形または円形巻回形状を持つことを特徴とする熱
電装置。
【0007】 本発明の第2実施例によれば、プリント回路上に組み立てられた少なくとも1
列の金属導体及び/又はN型及びP型半導体熱電素子を有し、それによって前記
熱電素子が電気的に直列接続した熱電対を形成する固体熱電装置において、該熱
電装置は、 高分子材料からなる支持層とその各面上の導電材料層とから形成される積層素
子と、 積層素子の端部を互いに強固に接続するために積層素子の端部間に介在させる
接合材料層とからなる構造を持ち、 前記プリント回路は前記積層素子の導電材料層の少なくとも1層からなり、前
記熱電素子を電気的に直列接続して、それぞれ熱側または冷側を持つ熱電対を前
記構造の一側のみに形成し、 前記構造は、螺旋形または円形巻回形状を持つことを特徴とする熱電装置。
【0008】
【発明の実施形態】
図面のうちの図1は、本発明の熱電装置の第1実施例を示している。この第1
実施例によると、熱電装置は、一対の積層素子を有する。積層素子は、それぞれ
、高分子材料の層と金属材料、典型的には、銅材料の層とから形成される。この
2つの積層素子は、高熱伝達係数を有する接着性樹脂、例えば、銀あるいは酸化
金属充填材を含有するエポキシ樹脂を積層素子間に介在させることによって、そ
れぞれの高分子材料層同士で互いに直接接合される。こうして付着させた積層素
子は、螺旋形あるいは円形形状に巻かれ、固体熱電ヒートポンプに適用される熱
電装置のコアを形成する。熱電素子が接続されるプリント回路のパターンは、エ
ッチング工程によって金属材料層上に作成される。螺旋形あるいは円形巻回コア
の各巻回は、それゆえ、接着剤とともに接合した一対の積層素子から形成される
。符号10は、P型及びN型熱電素子11及び12がそれぞれ共晶錫合金を使用
して半田付けされる金属材料のトラックの横断面を示す。符号13は、高分子材
料の層の横断面を示し、符号14は、螺旋形あるいは円形巻回コアを小型化およ
び寸法安定化させるために螺旋形あるいは円形巻回コアの2つの積層素子を接合
する接着材料の層を示す。金属材料10のトラックの厚さは、パワーによって、
それゆえ、本発明の熱電装置に流れる電流のピーク値によって変化する。勿論、
ジュール効果によって生じるトラックの過熱を避けるために、トラックの厚さは
過小にするべきではない。好適には、厚さ寸法は、70乃至300μmの範囲と
すべきである。高分子材料層13の厚さは、熱電装置のコアを巻回しパックする
のに用いられる機械的な力による。特に、この厚さ寸法は、良好な機械的強度を
保証する一方で効果的な熱伝達を保証するように選択されることになる。好適に
は、厚さ寸法は、50乃至150μmの範囲とすべきである。接着材料層14の
目的は、気泡の形成を防ぎ、発生し得る表面欠陥を均すために、コアをパックし
て2つの積層素子の接触面を平らにすることである。接着材料層14の別の目的
は、良好な熱伝達を保証することである。このために、熱硬化性樹脂、例えば、
微粉金属元素充填材を含有したエポキシ樹脂を使用すべきである。樹脂は、堆積
する材料の量を制限して薄い層、好適には、10乃至15μm以下の厚さの層を
形成するように、スクレイパを用いて広げられる。N型及びP型半導体熱電素子
が使用される場合、樹脂は、ほぼ摂氏140度の温度で実施される熱電素子の半
田付け作業中に同時かつ完全に硬化するように配合すべきである。
【0009】 図面のうちの図2は、本発明の熱電装置の第2実施例を示している。本実施例
によると、熱電装置は、一対の積層素子を有し、該積層素子は、それぞれ、高分
子材料の層と、高分子材料層の両対向面上に配置された、金属材料、典型的には
、銅材料の2枚の層とから形成される。この2つの積層素子は、半田付け作業に
よって、それぞれの金属材料層のうちの薄い方の層同士で互いに直接接合される
。摂氏118度で溶解するSn−In共晶合金の層、あるいは、摂氏135度で
溶解するSn−Bi共晶合金の層が、巻回コアが螺旋形のコイルから形成される
か、あるいは円形形状コイルから形成されるということに応じて使用されるへき
である。熱電素子を支持するプリント回路のパターンは、各積層素子の金属材料
層のうちの厚い方の層上に作成される。2つの積層素子は、螺旋形状に巻回され
るコア組立体の場合には、半導体と共に同時に半田付けされ、円形状に巻回され
るコア組立体の場合には、順次半田付けされる。どちらの場合にも、最終的な結
果は、固体ヒートポンプに適用される巻回コアになる。符号10は、P型及びN
型熱電素子11及び12がそれぞれ共晶錫合金を用いて半田付けされる金属材料
トラックの横断面を示す。符号13は、高分子材料層の横断面を示し、符号15
は、金属材料層のうちの薄い方の層を示す。符号16は、螺旋形あるいは円形巻
回コアを小型化および寸法安定化させるために螺旋形あるいは円形巻回コアの2
つの積層素子を接合するSn−InまたはSn−Bi共晶合金層の横断面を示す
。金属材料トラック10の厚さは、パワーによって、それゆえ、本発明の熱電装
置に流れる電流のピーク値によって変化することになる。勿論、ジュール効果に
よって生じるトラックの過熱を避けるために、トラックの厚さは過小にするべき
ではない。好適には、厚さ寸法は、70乃至300μmの範囲とすべきである。
高分子材料層13の厚さは、熱電装置のコアを巻回しパックするのに用いられる
機械的な力による。特に、この厚さ寸法は、一方では良好な機械的強度を保証し
、他方では効果的な熱伝達を保証するように選択される。本発明の第2実施例で
は、金属材料薄層15の目的は機械的強度に貢献することなので、薄層15はエ
ッチング作業を受けない。それゆえ、考えられる厚さ寸法は、好適には、35乃
至100μmの範囲とすべきである。金属材料薄層15の目的は、螺旋形あるい
は円形巻回コアの2つの積層素子の最終的な半田付けのために用いられる共晶合
金を支持することである。好適には、金属材料薄層15の厚さは15乃至30μ
mの範囲とすべきである。共晶合金層16は、予め、2つの積層素子の少なくと
も一方上に堆積させる。これは、例えば、錫フロー蒸着作業や、マスクを使用し
て、適当な溶剤で調剤した共晶錫合金のチキソトロープ分散の配合物を塗布する
塗布作業によって行われる。本発明の第1実施例によって作成した熱電装置を選
ぶかあるいは第2実施例によって作成した熱電装置を選ぶかという選択は、設計
仕様書と製造コストに依存する。
【0010】 図面のうちの図3及び4は、本発明の第1実施例あるいは第2実施例のいずれ
か一方による熱電装置の横断面を示している。熱電装置は固体ヒートポンプに適
用される。ヒートポンプの寸法は、その定格パワーによって変わりうる。符号1
7及び18は、それぞれ、固体熱電ヒートポンプに使用される熱交換器の外部管
および内部管を示す。符号19は、外部熱交換管の冷却フィンを示す。外部交換
管18は、図3及び4の螺旋形または円形巻回コア20の周りに配置される。良
好なヒートポンプの動作を保証するには熱交換管が摂氏50乃至55度より高い
温度で動作してはいけないという事実を考慮して、放熱すべき熱の量に応じて冷
却フィンの形状を構成する。あるいは、熱交換管17は、より小さな冷却フィン
で構成し、冷却流体が循環する中空空間を内部に備えても良い。熱交換管17は
、全体をアルミニウムで作っても良く、その厚さは、直接熱接触している表面の
締め付けを確保するために可撓性を構造に与えることができる程度にする。更に
、図3に示す螺旋形巻回コアの場合、外部熱交換管17の輪郭は、螺旋形巻回コ
アを形成する構造上、偏心率を考慮しなければならない。本発明の第1及び第2
実施例による熱電装置では、コアは、積層素子の高分子材料層によって支持され
た全ての熱電対から形成された構造を持つことが分かる。巻回コアを形成する巻
回は、図1の積層素子の場合には熱伝導性接着剤によって、また、図2の積層素
子の場合にはSn−InまたはSn−Bi共晶合金によって、密にパックされ接
合される。巻回コアを形成する巻回の数は、熱電ヒートポンプの定格パワーに依
存する。実験結果では、過剰な製造コストをもたらさずに1乃至15の範囲の巻
き数で最適的な性能が得られることが示されている。符号21は、螺旋形あるい
は円形巻回コアの構造上に半田付けされた2つの金属導体あるいはN型及びP型
半導体熱電素子の位置を示す。熱交換管18は、全体を銅で作っても良く、図3
に示す螺旋形巻回コアの場合、積層素子が直接支持される部分に、螺旋形巻回コ
アを形成する構造によって生じる偏心を補償する溝を設けるような外形とする。
そうすることで、積層素子と内部交換管18の金属表面との接触を欠く領域が回
避される。最後に、符号22は、動作流体が流れる内部熱交換管18の内部中空
部分を示す。
【0011】 図面のうちの図5は、図3のヒートポンプの縦断面を示している。符号20は
、ヒートポンプ内部の螺旋形あるいは円形巻回コアの位置を示す。巻回は密にパ
ックされ、外部及び内部熱交換管17と18は、接触面間に気泡が形成されない
ように組み立てられる。内部熱交換管18は、螺旋形巻回コアを形成する構造上
偏心率を考慮するように輪郭される。反対に、内部熱交換管18の端部は、実質
上、横断面円形である。勿論、内部熱交換管18の寸法は、目的の熱交換器能力
による。ヒートポンプは、ヒートポンプ組立体を閉鎖する2つの端部カバー23
、25を備える。前部カバー23は、断熱高分子材料、例えば、ポリテトラフル
オロエチレン、ポリ弗化ビニリデン、ポリアミド6,6、高密度ポリエチレンな
どからなり、ヒートポンプの側面を断熱して縮合物の形成を回避する。材料の選
択は設計仕様書による。巻回コア20を包囲封入する外部熱交換管17は、円形
巻回コアの場合には断面円形であり、螺旋形巻回コアの場合には巻回コアを形成
する構造上の偏心率を考慮するように内部輪郭される。外部熱交換管17は、巻
回コアの周りに締め付け係止される時に適切な可撓性を確保する厚さを持つべき
である。符号19は、外部熱交換管17と一体の冷却フィンを示す。フィンの全
放射面は定格パワーと強制空気冷却システムを設けるかどうかとに依存する。あ
るいは、熱交換管17は、より小さな冷却ファンを有して構成し、冷却流体が循
環する中空空間を内部に備えても良い。符号24は、ヒートポンプの後部カバー
25内に設けた動作流体循環ポンプの渦巻固定子を示す。循環ポンプの流量は、
熱交換回路の全範囲と目的の熱交換率とに依存する。図5に示す例は、単一のヒ
ートポンプを熱交換回路に設けた加熱あるいは冷却システムに関する。しかしな
がら、直列接続した2個以上のヒートポンプを有するモジュラ加熱または冷却シ
ステムを作成することも可能で、単一の循環ポンプがそれらのヒートポンプに対
して外部設置される。符号26は、循環ポンプのインペラを示す。インペラは、
電動機(図示せず)の軸27にキー止めされる。外部交換管17の冷却フィン1
9を通過させる強制空気流を発生するための冷却ファンも軸27にキー止めされ
ることができる。後部カバー25は、ヒートポンプの端部を断熱して縮合物を回
避するために、断熱高分子材料、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ弗
化ビニリデン、ポリアミド6,6、高密度ポリエチレンなどからなる。材料の選
択は設計仕様書による。2個以上のヒートポンプを直列接続したモジュラ加熱あ
るいは冷却システムの場合、2つのカバーは互いに一致した完全対称にすること
ができる。この場合、ヒートポンプを通る動作流体の循環は、外部循環ポンプに
よって確保される。最後に、符号28は、内部熱交換管18内に挿入される金属
螺線を示す。金属螺線28の目的は、動作流体がヒートポンプ内に滞留する時間
を延長し、熱交換を強化する乱流を発生させることである。金属螺線28は、ス
テンレス製で良く、ヒートポンプの最終組立作業中に内部熱交換管18内に締ま
りばめで挿入される。
【0012】 図面のうちの図6は、熱電素子が支持される本発明の熱電装置の積層素子のプ
リント回路の第1パターンを示している。プリント回路の上に形成された積層素
子の長さと幅、及び、その端部の長さL1、L2は、ヒートポンプの定格パワー
により、それゆえ、設計仕様書によって決まる。500W以下の定格パワーでは
、熱電素子の単一列を直列接続した構成を備えても良い。より大きな定格パワー
では、プリント回路のトラックがより大きな厚さを持つべきである。符号29は
、積層素子をヒートポンプの内部熱交換管18に締結するための積層素子端部を
示す。符号30は、外部電源が接続されるプリント回路の接続端子を示す。符号
31は、熱電素子が半田付けされるプリント回路を示す。図3の螺旋形巻回コア
の場合、プリント回路の各トラック間の距離は、巻回作業中に可変曲率をこれに
与えるときには、構造内部の熱電素子間の距離を考慮しなければならない。
【0013】 図面のうちの図7は、熱電素子が支持される本発明の熱電装置の積層素子のプ
リント回路の第2パターンを示している。この場合も、プリント回路の上に形成
された積層素子の長さと幅、及び、その端部の長さL1、L2は、ヒートポンプ
の定格パワーにより、それゆえ、設計仕様書によって決まる。500Wより大き
な定格パワーでは、直列接続した2つ以上に電気的に分割した熱電素子列から形
成された構成を備えるのが便利である。こうした構成によって、積層素子の厚さ
を最適化できる。より大きなパワーが必要な場合には、プリント回路のトラック
がより大きな厚さを持つべきである。符号32は、積層素子をヒートポンプの内
部熱交換管18に締結するための積層素子端部を示す。符号33は、外部電源が
接続されるプリント回路の接続端子を示す。符号34は、各熱電素子列の各メン
バーの熱電素子が半田付けされるプリント回路を示す。図3に示す螺旋形巻回コ
アの場合、金属材料トラック間の距離は、巻回作業中に可変曲率をそれに与える
ときには、構造内部の熱電素子間の距離を考慮しなければならない。符号35は
、電気的に分割した熱電素子列の群を示す。この構成によって、ヒートポンプの
全電力を変調し、ジュール効果によって生じるヒートポンプの性能劣化を回避す
ることができる。
【0014】 図面のうちの図8は、内部熱交換管18の中央横断面を示している。特に、本
発明の熱電装置の螺旋形巻回コアの構造をヒートポンプの内部熱交換管に接続す
る締結システムが図示されている。締結システムは、巻回作業中に熱電素子を変
位させるように半田付けする金属材料トラックを支持する積層素子の表面を避け
る。この積層素子の変位によって電気的接触を遮断する恐れがあるためである。
符号36は、構造の端部を均一に締結するためのプレートである。プレート36
は、図8に示さぬねじによって内部熱交換管18の本体に取り付けられる。符号
37は、内部熱交換管18の半径方向の補償段差に設けられるスロットを示す。
このスロットの目的は、構造の端部を均一に締結し、上述のねじを締めるときに
締結力を加えることである。符号38は、構造内のN型及びP型熱電素子の位置
を示し、符号39は、支持用積層素子の横断面を示す。また、内部熱交換管18
の横断面も示している。横断面左側の矢印Fは、構造の巻回作業中の内部熱交換
管18の回転方向を示す。
【0015】 図面のうちの図9は、本発明の熱電装置の第3実施例を示している。この第3
実施例によると、熱電装置は、1層の高分子材料層と、高分子材料層の対向面を
それぞれ被覆する、1対の金属材料層、典型的には、1対の銅材料層とから形成
される単一の積層素子からなる。巻回状態にある積層素子の両端部は、高熱伝達
係数を有する接着性樹脂、例えば、銀あるいは酸化金属充填材を含有するエポキ
シ樹脂によって互いに接続される。積層素子は、螺旋形あるいは円形形状に巻か
れ、固体熱電ヒートポンプに適用される熱電装置のコアを形成する。熱電素子が
接続されるプリント回路のパターンは、エッチング工程によって両金属材料層上
に作成される。螺旋形あるいは円形に巻回されたコアの各巻回は、それゆえ、接
着剤とともに互いに接合した端部を持つ単一の積層素子から形成される。符号1
0は、P型及びN型熱電素子11及び12がそれぞれ共晶錫合金を使用して半田
付けされる金属材料のトラックの横断面を示す。符号13は、高分子材料層の横
断面を示す。金属材料トラック10の厚さは、パワーにより、それゆえ、本発明
の熱電装置に流れる電流のピーク値によって変化することになる。勿論、ジュー
ル効果によって生じるトラックの過熱を避けるために、トラックの厚さは過小に
するべきではない。好適には、厚さ寸法は、70乃至300μmの範囲とすべき
である。高分子材料層13の厚さは、熱電装置のコアを巻回しパックするのに用
いられる機械的な力による。特に、この厚さ寸法は、良好な機械的強度を保証す
る一方で効果的な熱伝達を保証するように選択されることになる。好適には、厚
さ寸法は、35乃至150μmの範囲とすべきである。
【0016】 図面のうちの図10及び11は、高分子材料層の対向面の双方上に設けられる
金属材料トラックの構成を示している。これらのトラックは、熱電素子が半田付
けされるプリント回路を形成する。熱電素子が接続されるプリント回路のパター
ンは、エッチング工程によって金属材料層上に作成される。プリント回路の上に
形成された積層素子の長さと幅、及び、その端部の一側の長さL1、L2と他方
側の長さL3、L4は、ヒートポンプの定格パワーにより、それゆえ、設計仕様
書によって決まる。積層素子の自由端は、微粉金属元素を含有する熱伝導性エポ
キシ樹脂からなる接着剤によって、互いに接合される。この樹脂は、堆積する材
料の量を制限して薄い層、好適には、10乃至15μm以下の厚さの層を形成す
るように、スクレイパーを用いて広げる。
【0017】 図面のうちの図12は、内部熱交換管18の中央横断面を示している。特に、
本発明の熱電装置構造をヒートポンプの内部熱交換管に接続するための締結シス
テムが図示されている。この締結システムは、巻回作業中に熱電素子が変位でき
るように半田付けされる金属材料トラックを支持する積層素子の表面を避ける。
積層素子の変位によって電気的接触を遮断する恐れがあるためである。符号37
は、内部熱交換管18の半径方向の補償段差に設けられるスロットである。この
スロットの目的は、当該構造の端部を均一に締結し、上述のねじを締めるときに
締結力を加えることである。符号38は、当該構造内のN型及びP型熱電素子の
位置を示し、符号39は、支持用積層素子の横断面を示す。また、内部熱交換管
18の横断面も示されている。横断面左側の矢印Fは、当該構造の巻回作業中の
内部熱交換管18の回転方向を示す。好適には、支持層の高分子材料は、ポリア
ミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネ
ート、ポリアミド6、コポリアミド6−X、ただし、X=6、...12、ポリ
アリールアミドMXD6、ポリフェニレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリカ
ーボネート−ポリブチレンテレフタレート共重合体、ポリカーボネート−ポリエ
チレンナフタレート共重合体、ポリカーボネート−ポリアリールアミド共重合体
、ポリブチレンテレフタレート−ポリアミド或いはコポリアミド共重合体、ポリ
ケトンからなるフィルムである。
【0018】 図13は、図3、4及び5の横断面を図示したヒートポンプの斜視図であり、
外部熱交換管の強制空冷を備えている。図14は、図3、4及び5の横断面を図
示したヒートポンプの斜視図であり、外部熱交換管の液冷を備えている。
【0019】 上記より、螺旋形或いは円形巻回コアによって、直径に応じて増加する寸法を
持つ巻回を得ることができる。この場合、各巻回の熱/冷表面(電流の方向によ
る)は、直ぐ隣接する巻回の熱/冷表面と熱を交換する。このように、当業にお
いて既知の幾何学的平面形状に関して、巻回コアの全抵抗が減少するので、本シ
ステムで生じる効率は増加する。
【0020】 本発明によって、中パワーで高効率な固体熱電ヒートポンプを作成することが
できる。これらのヒートポンプは、有害ガスを使用せず、環境に優しい冷蔵シス
テムを製作するための冷蔵分野で使用可能である。本発明のヒートポンプの他の
用途は、工業、船舶、航空、機器、自動車、および、建物用の加熱及び冷却シス
テムの分野である。
【0021】 装置は、規定の設計仕様書による電圧を直流電源によって供給される。ヒート
ポンプが直流電源を直接利用できず交流電源しか利用できない地域に設置される
なら、10%以下のリップルを持つAC−DC電力変換器が設けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例による熱電装置の部分横断面図である。
【図2】 本発明の第2実施例による熱電装置の部分横断面図である。
【図3】 固体ヒートポンプに適用した本発明の第1あるいは第2実施例のいずれか一方
による熱電装置の横断面図である。
【図4】 固体ヒートポンプに適用した本発明の第1あるいは第2実施例のいずれか一方
による熱電装置の横断面図である。
【図5】 固体ヒートポンプに適用した本発明の第1あるいは第2実施例のいずれか一方
による熱電装置の縦断面図である。
【図6】 本発明の第1あるいは第2実施例のいずれか一方による熱電装置の熱電対を形
成するのに使用したプリント回路の第1パターンの上平面図である。
【図7】 本発明の第1あるいは第2実施例のいずれか一方による熱電装置の熱電対を形
成するのに使用したプリント回路の第2パターンの上平面図である。
【図8】 本発明の第1あるいは第2実施例のいずれか一方による熱電装置を固体ヒート
ポンプの内部熱交換管に接続するための締結手段の横断面図である。
【図9】 本発明の第3実施例による熱電装置の部分横断面図である。
【図10】 本発明の第3実施例による熱電装置の熱電対を形成するのに使用したプリント
回路のパターンの上平面図である。
【図11】 本発明の第3実施例による熱電装置の熱電対を形成するのに使用したプリント
回路のパターンの底平面図である。
【図12】 本発明の第3実施例による熱電装置を固体ヒートポンプの内部熱交換管に接続
するための締結手段の横断面図である。
【図13】 本発明の熱電装置の実施例のうちのいずれか1つを備えたヒートポンプの斜視
図である。
【図14】 本発明の熱電装置の実施例のうちのいずれか1つを備えたヒートポンプの斜視
図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月26日(2001.11.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01K 7/02 G01K 7/02 A H01L 35/30 H01L 35/30 H02N 11/00 H02N 11/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BG,B R,CA,CN,CZ,HR,HU,IL,IN,JP ,KR,MX,NO,NZ,PL,RU,TR,UA, US,ZA

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント回路上に組み立てられた少なくとも1列の金属導体
    及び/又はN型及びP型半導体熱電素子を有し、それによって前記熱電素子が電
    気的に直列接続した熱電対を形成する固体熱電装置において、該熱電装置は、 それぞれ、高分子材料からなる支持層と少なくとも1層の導電材料層とから形
    成される、少なくとも1対の積層素子と、 前記2つの高分子材料の積層素子を互いに強固に接続するために前記高分子材
    料積層素子間に介在させた接合材料層とからなる構造を持ち、 前記プリント回路は前記積層素子の導電材料層からなり、前記熱電素子を電気
    的に直列接続して、それぞれ熱側または冷側を持つ熱電対を前記構造の一側のみ
    に形成し、 前記熱電装置の構造は、螺旋形または円形巻回形状を持つことを特徴とする熱
    電装置。
  2. 【請求項2】 プリント回路上に組み立てられた少なくとも1列の金属導体
    及び/又はN型及びP型半導体熱電素子を有し、それによって前記熱電素子が電
    気的に直列接続した熱電対を形成する固体熱電装置において、該熱電装置は、 高分子材料からなる支持層とその各面上の導電材料層とから形成される積層素
    子と、 積層素子の端部を互いに強固に接続するために積層素子の端部間に介在させる
    接合材料層とからなる構造を持ち、 前記プリント回路は前記積層素子の導電材料層の少なくとも1層からなり、前
    記熱電素子を電気的に直列接続して、それぞれ熱側または冷側を持つ熱電対を前
    記構造の一側のみに形成し、 前記構造は、螺旋形または円形巻回形状を持つことを特徴とする熱電装置。
  3. 【請求項3】 前記高分子材料の支持層が、配向を持たないフィルム、ある
    いは、1または2方向配向を持つフィルムから形成されていることを特徴とする
    、請求項1または2に記載の熱電装置。
  4. 【請求項4】 前記接合層の材料が熱伝導性熱硬化性樹脂から形成されてい
    ることを特徴とする、請求項1または2に記載の熱電装置。
  5. 【請求項5】 前記接合層の材料が共晶合金から形成されていることを特徴
    とする、請求項1または2に記載の熱電装置。
  6. 【請求項6】 前記プリント回路が、巻き線の全長に亘って延びる単一の回
    路から形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の熱電装置。
  7. 【請求項7】 前記プリント回路が、電気的に分割した回路の配列から形成
    されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の熱電装置。
  8. 【請求項8】 前記支持層を形成する高分子材料は、ポリアミド、ポリブチ
    レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリアミ
    ド6、コポリアミド6−X、ただし、X=6、...12、ポリアリールアミド
    MXD6、ポリフェニレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリカーボネート−ポ
    リブチレンテレフタレート共重合体、ポリカーボネート−ポリエチレンナフタレ
    ート共重合体、ポリカーボネート−ポリアリールアミド共重合体、ポリブチレン
    テレフタレート−ポリアミド或いはコポリアミド共重合体、ポリケトンからなる
    フィルムであることを特徴とする、請求項1または2、および請求項3に記載の
    熱電装置。
  9. 【請求項9】 前記結合層の熱硬化性樹脂が熱伝導性エポキシ、アクリレー
    ト、シリコン樹脂などであることを特徴とする、請求項1または2、及び、請求
    項4に記載の熱電装置。
  10. 【請求項10】 請求項1または2に記載の熱電装置を有する固体熱電ヒー
    トポンプにおいて、動作流体の通過する内部管と、前記内部管に対して同軸に配
    置した外部管と、前記内部管及び外部管の間にそれらに密着して配置した固体熱
    電装置と、前記動作流体の流入口と流出口とを備えて前記内部管と液性連通でき
    るように接続した端部カバーと、前記動作流体を前記内部管に循環させるための
    循環手段と、前記内部管内に配置されて前記動作流体の乱流を発生させることが
    できる乱流発生手段と、前記熱電装置を外部電源に接続するための電気コネクタ
    手段と、前記内部管及び外部管の表面に発生し得る過熱を感知するための温度セ
    ンサー手段とを有する熱交換器を備えたことを特徴とする固体熱電ヒートポンプ
  11. 【請求項11】 冷却フィンが前記熱交換管の外部表面上に設けられている
    ことを特徴とする、請求項11に記載のヒートポンプ。
  12. 【請求項12】 前記動作流体循環手段が前記ヒートポンプの端部カバーの
    1つの内部に設けられることを特徴とする、請求項12に記載のヒートポンプ。
  13. 【請求項13】 前記外部管の冷却フィンを通過する強制空気流を発生させ
    るためのファン手段を有することを特徴とする、請求項11に記載のヒートポン
    プ。
  14. 【請求項14】 前記外部管には、冷却流体を循環させる中空空間が内部に
    設けられることを特徴とする、請求項11に記載のヒートポンプ。
  15. 【請求項15】 前記螺旋形または円形巻回構造が前記内部熱交換管に取り
    付けられ、それによって直接あるいは間接に支持されることを特徴とする、請求
    項11に記載のヒートポンプ。
  16. 【請求項16】 前記螺旋形または円形巻回構造が前記外部熱交換管を直接
    あるいは間接に支持することを特徴とする、請求項11に記載のヒートポンプ。
  17. 【請求項17】 前記螺旋形または円形巻回形状が1乃至15の巻回数から
    なることを特徴とする、請求項1または2に記載の熱電装置。
JP2000600313A 1999-02-19 2000-02-18 固体熱電装置 Ceased JP2002537658A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1999MI000347A IT1309710B1 (it) 1999-02-19 1999-02-19 Dispositivo termoelettrico a stato solido
IT99A000347 1999-02-19
PCT/IT2000/000050 WO2000049664A1 (en) 1999-02-19 2000-02-18 Solid state thermoelectric device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537658A true JP2002537658A (ja) 2002-11-05

Family

ID=11381976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000600313A Ceased JP2002537658A (ja) 1999-02-19 2000-02-18 固体熱電装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6548750B1 (ja)
EP (1) EP1161773B1 (ja)
JP (1) JP2002537658A (ja)
CN (1) CN1341280A (ja)
AU (1) AU3189900A (ja)
DE (1) DE60030694T2 (ja)
IT (1) IT1309710B1 (ja)
RU (1) RU2243617C2 (ja)
WO (1) WO2000049664A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507690A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 ネクストリーム・サーマル・ソリューションズ トランス熱電装置
JP2006296077A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Kyoto Univ 熱電発電装置、熱交換機
JP2010532577A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 レアード テクノロジーズ インコーポレイテッド 流体管からの電力抽出または放熱に適した統合熱電モジュールを備える可撓性組立体
KR101152222B1 (ko) * 2009-12-21 2012-06-08 한국전자통신연구원 플렉서블 열전소자, 이를 포함하는 무선 센서 노드 및 그 제조 방법
WO2013027749A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 独立行政法人産業技術総合研究所 発電機能を有する調理器具
US8742246B2 (en) 2011-04-22 2014-06-03 Panasonic Corporation Thermoelectric conversion module and method of manufacturing thereof
JP2014135455A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Fujitsu Ltd 熱電変換素子、電子装置及び熱電変換素子の製造方法
JP6147901B1 (ja) * 2016-07-29 2017-06-14 株式会社Gceインスティチュート 熱電素子及び熱電素子の製造方法

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0021393D0 (en) * 2000-08-31 2000-10-18 Imi Cornelius Uk Ltd Thermoelectric module
US7942010B2 (en) 2001-02-09 2011-05-17 Bsst, Llc Thermoelectric power generating systems utilizing segmented thermoelectric elements
US6672076B2 (en) * 2001-02-09 2004-01-06 Bsst Llc Efficiency thermoelectrics utilizing convective heat flow
US6959555B2 (en) * 2001-02-09 2005-11-01 Bsst Llc High power density thermoelectric systems
KR20040008155A (ko) 2001-04-09 2004-01-28 리써치 트라이앵글 인스티튜트 Dna 게놈 및 프로테옴 칩용, 열광학 스위칭 회로용,그리고 ir 태그용 박막 열전기 냉각 및 가열 장치
CN100419347C (zh) * 2001-08-07 2008-09-17 Bsst公司 热电个人环境装置
JP2005506693A (ja) 2001-10-05 2005-03-03 リサーチ・トライアングル・インスティチュート フォノンブロッキング電子伝達低次元構造
JP4472359B2 (ja) * 2002-04-15 2010-06-02 ネクストリーム・サーマル・ソリューションズ・インコーポレーテッド 両側ペルチェ接合を利用した熱電装置及びその製造方法
US20110209740A1 (en) * 2002-08-23 2011-09-01 Bsst, Llc High capacity thermoelectric temperature control systems
CN1330083C (zh) * 2003-05-16 2007-08-01 浙江大学 一种热电式微型电源
DE50308645D1 (de) * 2003-05-20 2008-01-03 Grundfos As Elektromotor
WO2005069391A1 (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 熱電変換素子とその製造方法、およびこの素子を用いた熱電変換装置
US7380586B2 (en) * 2004-05-10 2008-06-03 Bsst Llc Climate control system for hybrid vehicles using thermoelectric devices
WO2006033875A2 (en) * 2004-09-09 2006-03-30 Orobridge, Inc. Thermoelectric devices with controlled current flow and related methods
US8063298B2 (en) 2004-10-22 2011-11-22 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Methods of forming embedded thermoelectric coolers with adjacent thermally conductive fields
CN100370636C (zh) * 2004-10-25 2008-02-20 天津大学 微型薄膜温差电池的结构及其制造方法
US20060090787A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Onvural O R Thermoelectric alternators and thermoelectric climate control devices with controlled current flow for motor vehicles
US7650757B2 (en) * 2005-01-24 2010-01-26 Delphi Technologies, Inc. Thermoelectric heat transfer system
WO2007002337A2 (en) 2005-06-22 2007-01-04 Nextreme Thermal Solutions Methods of forming thermoelectric devices including conductive posts and/or different solder materials and related methods and structures
WO2007002342A2 (en) 2005-06-22 2007-01-04 Nextreme Thermal Solutions Methods of forming thermoelectric devices including electrically insulating matrixes between conductive traces and related structures
US8783397B2 (en) 2005-07-19 2014-07-22 Bsst Llc Energy management system for a hybrid-electric vehicle
US7310953B2 (en) * 2005-11-09 2007-12-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration system including thermoelectric module
US20070101737A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Masao Akei Refrigeration system including thermoelectric heat recovery and actuation
WO2007063755A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 熱電変換モジュールとそれを用いた熱交換器および熱電発電装置
WO2007103249A2 (en) 2006-03-03 2007-09-13 Nextreme Thermal Solutions Methods of forming thermoelectric devices using islands of thermoelectric material and related structures
US7870745B2 (en) 2006-03-16 2011-01-18 Bsst Llc Thermoelectric device efficiency enhancement using dynamic feedback
US7788933B2 (en) * 2006-08-02 2010-09-07 Bsst Llc Heat exchanger tube having integrated thermoelectric devices
US20100155018A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Lakhi Nandlal Goenka Hvac system for a hybrid vehicle
US7338027B1 (en) * 2006-08-22 2008-03-04 Cameron International Corporation Fluid saving blowout preventer operator system
EP2126974B1 (de) * 2007-02-26 2014-10-15 Isabellenhütte Heusler GmbH & Co.KG Thermosäulenstrang
WO2008148042A2 (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Bsst Llc System and method for distributed thermoelectric heating and colling
TWI338390B (en) * 2007-07-12 2011-03-01 Ind Tech Res Inst Flexible thermoelectric device and manufacturing method thereof
US20090205694A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Huettner Cary M Thermoelectric Generation Device for Energy Recovery
CN102105757A (zh) * 2008-06-03 2011-06-22 Bsst有限责任公司 热电热泵
US9214618B2 (en) * 2008-09-18 2015-12-15 University Of Florida Research Foundation, Inc. Miniature thermoelectric power generator
EP2349753B1 (en) * 2008-10-23 2016-11-23 Gentherm Incorporated Multi-mode hvac system with thermoelectric device
EP2180534B1 (en) * 2008-10-27 2013-10-16 Corning Incorporated Energy conversion devices and methods
US20110150036A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Flexible thermoelectric generator, wireless sensor node including the same and method of manufacturing the same
US9601677B2 (en) 2010-03-15 2017-03-21 Laird Durham, Inc. Thermoelectric (TE) devices/structures including thermoelectric elements with exposed major surfaces
FR2963165A1 (fr) * 2010-07-22 2012-01-27 St Microelectronics Crolles 2 Procede de generation d'energie electrique dans un dispositif semi-conducteur, et dispositif correspondant
US9082928B2 (en) 2010-12-09 2015-07-14 Brian Isaac Ashkenazi Next generation thermoelectric device designs and methods of using same
CN102544301B (zh) * 2010-12-16 2014-05-07 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 Led封装结构
DE102011008378A1 (de) * 2011-01-12 2012-07-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Thermoelektrisches Modul mit Mitteln zur Kompensation einer Wärmeausdehnung
US9478723B2 (en) * 2011-01-28 2016-10-25 Nicholas F. Fowler Dual path thermoelectric energy harvester
WO2012170443A2 (en) 2011-06-06 2012-12-13 Amerigon Incorporated Cartridge-based thermoelectric systems
US9006557B2 (en) 2011-06-06 2015-04-14 Gentherm Incorporated Systems and methods for reducing current and increasing voltage in thermoelectric systems
JP2013026334A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 積層型熱電変換モジュール
US9306143B2 (en) 2012-08-01 2016-04-05 Gentherm Incorporated High efficiency thermoelectric generation
CN102903840A (zh) * 2012-10-16 2013-01-30 上海大学 利用印刷电子制造工艺组装热电器件的方法
KR102253247B1 (ko) 2013-01-30 2021-05-17 젠썸 인코포레이티드 열전-기반 열 관리 시스템
CN104209524B (zh) * 2014-09-11 2016-06-22 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 柔性热电薄膜的制备方法
RU2589744C2 (ru) * 2014-12-05 2016-07-10 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Устройство термостабилизации и отвода тепла от электронных модулей радиотелевизионной аппаратуры
CN104797077B (zh) * 2015-04-09 2017-07-11 哈尔滨工程大学 一种井下配水器的电路板散热装置
FR3041158B1 (fr) * 2015-09-15 2017-10-20 Valeo Systemes Thermiques Module et dispositif thermo electriques, notamment destines a generer un courant electrique dans un vehicule automobile
US20180287038A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Tdk Corporation Thermoelectric conversion device
AU2018348782B2 (en) * 2017-10-13 2024-02-29 Wise Earth Pty Ltd Air conditioning module
US11075331B2 (en) 2018-07-30 2021-07-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having circuitry with structural rigidity
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
JP7342623B2 (ja) * 2019-10-31 2023-09-12 Tdk株式会社 熱電変換素子及びこれを備える熱電変換デバイス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097027A (en) * 1961-03-21 1963-07-09 Barden Corp Thermoelectric cooling assembly
CH502677A (de) 1969-01-31 1971-01-31 Baumgartner Freres Sa Miniaturisierte Vorrichtung zur thermoelektrischen Umwandlung von radioaktiver Strahlungsenergie in elektrische Energie
FR2620573A1 (fr) * 1987-09-16 1989-03-17 Orquera Henri Panneau transducteur chaleur/electricite a nombreux thermocouples en forme de film mince plie en accordeon
DE4134685A1 (de) 1991-10-21 1993-04-22 Univ Dresden Tech Peltier-kuehlmodul
US5228923A (en) 1991-12-13 1993-07-20 Implemed, Inc. Cylindrical thermoelectric cells
JP3451107B2 (ja) * 1992-10-05 2003-09-29 株式会社エコ・トゥエンティーワン 電子冷却装置
WO1999004439A1 (de) * 1997-07-15 1999-01-28 Sbalzarini Ivo F Thermoelektrisches wandlerelement hohen wirkungsgrades und anwendungen desselben

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507690A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 ネクストリーム・サーマル・ソリューションズ トランス熱電装置
US7838760B2 (en) 2002-11-25 2010-11-23 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Trans-thermoelectric device
JP2006296077A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Kyoto Univ 熱電発電装置、熱交換機
JP4534060B2 (ja) * 2005-04-08 2010-09-01 国立大学法人京都大学 熱電発電装置、熱交換機
JP2010532577A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 レアード テクノロジーズ インコーポレイテッド 流体管からの電力抽出または放熱に適した統合熱電モジュールを備える可撓性組立体
KR101152222B1 (ko) * 2009-12-21 2012-06-08 한국전자통신연구원 플렉서블 열전소자, 이를 포함하는 무선 센서 노드 및 그 제조 방법
US8742246B2 (en) 2011-04-22 2014-06-03 Panasonic Corporation Thermoelectric conversion module and method of manufacturing thereof
WO2013027749A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 独立行政法人産業技術総合研究所 発電機能を有する調理器具
JP2013042862A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 発電機能を有する調理器具
JP2014135455A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Fujitsu Ltd 熱電変換素子、電子装置及び熱電変換素子の製造方法
JP6147901B1 (ja) * 2016-07-29 2017-06-14 株式会社Gceインスティチュート 熱電素子及び熱電素子の製造方法
JP2018019042A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社Gceインスティチュート 熱電素子及び熱電素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60030694T2 (de) 2007-09-13
EP1161773A1 (en) 2001-12-12
DE60030694D1 (de) 2006-10-26
ITMI990347A1 (it) 2000-08-19
US6548750B1 (en) 2003-04-15
AU3189900A (en) 2000-09-04
CN1341280A (zh) 2002-03-20
EP1161773B1 (en) 2006-09-13
IT1309710B1 (it) 2002-01-30
RU2243617C2 (ru) 2004-12-27
WO2000049664A1 (en) 2000-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002537658A (ja) 固体熱電装置
US5038569A (en) Thermoelectric converter
JP4255691B2 (ja) 熱電変換材料を利用した電子部品の冷却装置
JP5908975B2 (ja) カートリッジベース熱電システム
US5860472A (en) Fluid transmissive apparatus for heat transfer
JP4663469B2 (ja) 熱交換装置
US5823249A (en) Manifold for controlling interdigitated counterstreaming fluid flows
US5884691A (en) Fluid transmissive moderated flow resistance heat transfer unit
JP3527516B2 (ja) 車両用交流発電機及びそれに組み込まれるヒートシンク
RU2001122816A (ru) Твердотельное термоэлектрическое устройство
CN115084058B (zh) 一种功率半导体器件封装结构
JP2012174856A (ja) ヒートシンク及びその製造方法
EP3562263A1 (en) Temperature control device with ptc module
JP2007123564A (ja) 熱交換装置
US20180226557A1 (en) Thermoelectric heat exchanger
JP2007035907A (ja) 熱電モジュール
JP5638329B2 (ja) 熱電素子及びこれを備えた熱電モジュール
US6418277B1 (en) Immersible PTC heating device
CN109936964A (zh) 具有用于冷却剂的腔体的电气组件
US9356495B2 (en) Method for soldering a stator to a cooler, and stator comprising a solder connection to the stator support
JP2010165714A (ja) 半導体モジュールの冷却装置
JP3404841B2 (ja) 熱電変換装置
US20230141875A1 (en) Cooler and semiconductor device
JP4984955B2 (ja) パワー素子搭載用ユニット及びパワー素子搭載用ユニットの製造方法並びにパワーモジュール
JP4158648B2 (ja) 半導体冷却ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20080527