JP2002536445A - オレキシン受容体アンタゴニストとしてのフェニル尿素およびフェニルチオ尿素誘導体 - Google Patents

オレキシン受容体アンタゴニストとしてのフェニル尿素およびフェニルチオ尿素誘導体

Info

Publication number
JP2002536445A
JP2002536445A JP2000598497A JP2000598497A JP2002536445A JP 2002536445 A JP2002536445 A JP 2002536445A JP 2000598497 A JP2000598497 A JP 2000598497A JP 2000598497 A JP2000598497 A JP 2000598497A JP 2002536445 A JP2002536445 A JP 2002536445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
quinolinyl
formula
urea
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000598497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536445A5 (ja
Inventor
スティーブン・クールトン
アマンダ・ジョーンズ
ロデリック・アラン・ポーター
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9903266.6A external-priority patent/GB9903266D0/en
Priority claimed from GBGB9926430.1A external-priority patent/GB9926430D0/en
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2002536445A publication Critical patent/JP2002536445A/ja
Publication of JP2002536445A5 publication Critical patent/JP2002536445A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/46Nitrogen atoms attached in position 4 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒト・オレキシン受容体、特に、オレキシン−1受容体の非ペプチドアンタゴニストである式(I): 【化1】 [式中、Zは、酸素または硫黄を表し;R〜Rは、種々の置換基を表す]で示されるフェニル尿素およびフェニルチオ尿素誘導体ならびにその医薬上許容される塩を提供する。特に、これらの化合物は、2型(インスリン非依存型)糖尿病患者にみられる肥満を含む肥満症および/または睡眠障害の治療において有用である可能性がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、フェニル尿素およびフェニルチオ尿素誘導体ならびに医薬品として
のそれらの使用に関する。
【0002】 多くの医学上重要な生物学的プロセスは、Gタンパク質および/または第2メ
ッセンジャーを包含するシグナル伝達経路に関与するタンパク質により媒介され
る。
【0003】 ヒト7回膜貫通Gタンパク質結合ニューロペプチド受容体であるオレキシン−
1(HFGAN72)をコードするポリペプチドおよびポリヌクレオチドは同定
されており、EP-A-875565、EP-A-875566 および WO 96/34877 に開示されている
。第2のヒト・オレキシン受容体であるオレキシン−2(HFGANP)をコー
ドするポリペプチドおよびポリヌクレオチドは同定されており、EP-A-893498 に
開示されている。
【0004】 オレキシン−1受容体に対するリガンド、例えば、オレキシン−A(Lig7
2A)であるポリペプチドをコードするポリペプチドおよびポリヌクレオチドは
、EP-A-849361 に開示されている。
【0005】 オレキシン受容体は、哺乳動物宿主にて見られ、鬱病;不安;嗜癖;強迫障害
;情動性神経症/障害;抑鬱神経症/障害;不安神経症;気分変調性障害;行動
障害;気分障害;性機能不全;性心理機能異常;性障害;性的異常症;精神分裂
病;躁鬱病;譫妄;痴呆;重度精神遅滞およびジスキネジア、例えば、ハンチン
トン病およびジルドゥラトゥーレット症候群;生体リズムおよび日周期リズム障
害;摂食障害、例えば、拒食症、病的飢餓、悪液質、および肥満症;糖尿病;食
欲/味覚障害;嘔吐/悪心;喘息;癌;パーキンソン病;クッシング症候群/病
;好塩基性腺腫;プロラクチノーマ;高プロラクチン血症;下垂体機能低下症;
下垂体腫瘍/腺腫;視床下部疾患;フレーリッヒ症候群;副腎下垂体病;下垂体
病;下垂体腫瘍/腺腫;下垂体成長ホルモン;副腎下垂体機能低下症;副腎下垂
体機能亢進;視床下部性性腺機能不全;カルマン症候群(無嗅覚症、嗅覚減退)
;機能性または心因性無月経;下垂体機能低下症;視床下部性甲状腺機能低下症
;視床下部性副腎機能不全;突発性高プロラクチン血症;成長ホルモン欠乏の視
床下部障害;突発性成長ホルモン欠乏症;小人症;巨人症;先端巨大症;生体リ
ズムおよび日周期リズム障害;および神経障害、神経障害性の痛みおよび不穏下
肢症候群、心肺疾患のような疾患に関連する睡眠障害;急性およびうっ血性心不
全;低血圧症;高血圧症;尿閉;骨粗鬆症;狭心症;心筋梗塞;虚血性または出
血性発作;クモ膜下出血;頭部損傷、例えば、外傷性頭部損傷に関連するクモ膜
下出血;潰瘍;アレルギー;良性前立腺肥大症;慢性腎不全;腎疾患;耐糖能障
害;片頭痛;痛覚過敏症;痛み;痛み感受性の増強または強調、例えば、痛覚過
敏症、カウザルギーおよび異痛症;急性の痛み;熱傷の痛み;異型顔面痛;神経
障害性の痛み;背痛;複合部分痛症候群IおよびII;関節炎の痛み;スポーツ
外傷の痛み;HIV、ポリオ後症候群、およびヘルペス後神経痛などの感染症に
関連する痛み;幻肢痛;陣痛;癌痛;化学療法後痛;発作後痛;術後痛;神経痛
;過敏性腸症候群を包含する内臓痛、片頭痛およびアンギナに関連する症状;膀
胱失禁、例えば、切迫尿失禁;麻酔剤耐性または麻酔剤退薬症状;睡眠障害;睡
眠無呼吸;睡眠発作;不眠症;睡眠時異常行動;ジェット・ラグ・シンドローム
;および脱抑制−痴呆−パーキンソン−筋萎縮症候群のような疾病分類学的実体
を包含する神経変性性障害;淡蒼球−橋−黒質変性、癲癇、および発作障害を包
含するが、それらに限定されるものではない病態を包含する多くの生物学的機能
を引き起こし得る。
【0006】 リガンドオレキシン−Aの中枢投与(以下にさらに詳細に記載する)が4時間
の間自由摂食ラットの食物摂取を刺激したことが実験により示された。この増加
は、ビヒクルを投与した対照ラットよりも約4倍多かった。これらのデータは、
オレキシン−Aが食欲の内因性調節物質であることを示している。したがって、
その受容体のアンタゴニストは、肥満および糖尿病の治療に有用である。Cell,
1998, 92, 573-585 を参照のこと。
【0007】 西洋化された社会では肥満の発生率が有意である。WHOの定義によると、3
9件の研究において被験者の平均35%が太りすぎであり、そのうえ22%が臨
床的に肥満であった。アメリカ合衆国における総保健医療費の5.7%が肥満症
の結果であると推定されている。2型糖尿病の約85%は、肥満であり、食事制
限および運動は、全ての糖尿病において価値あるものである。西洋化された国に
おける診断された糖尿病の発生率は、典型的には5%であり、同数の診断未確定
者がいると推定される。両方の疾病の発生率は上昇しており、効果がないかまた
は心血管作用を含む毒性リスクを有する現行の治療法が不適当であることを示し
ている。スルホニル尿素またはインスリンによる糖尿病の治療は、低血糖を引き
起こすことがあり、一方、メトホルミンは、GI副作用を引き起こす。2型糖尿
病の長期合併症を減少させることを示す薬物治療はなかった。インスリン感作物
質は、多くの糖尿病に有用であるが、それらは、抗肥満効果をもたらさなかった
【0008】 ラット睡眠/EEG研究は、また、オレキシン受容体のアゴニストであるオレ
キシン−Aの中枢投与が、通常の睡眠時間の開始時に投与した場合、主としてパ
ラ睡眠および徐波睡眠2の減少を犠牲にして覚醒状態の用量関連増大を引き起こ
すことを証明した。したがって、その受容体のアンタゴニストは、不眠症を含む
睡眠障害の治療に有用である。
【0009】 本発明は、ヒト・オレキシン受容体、特に、オレキシン−1受容体の非ペプチ
ドアンタゴニストであるフェニル尿素およびフェニルチオ尿素誘導体を提供する
。特に、これらの化合物は、2型(インスリン非依存型)糖尿病患者にみられる
肥満を含む肥満症および/または睡眠障害の治療において有用である可能性があ
る。
【0010】 いくつかのフェニル尿素誘導体は、文献公知である:すなわち WO 93/18028、WO 94/14801 および WO 94/18170 には、5HTC受容体アン
タゴニストとして、それぞれ、インドリル尿素、ベンゾ[b]チエニル尿素および
N−フェニル−N'−ヘテロアリール尿素誘導体[以下、化合物a)〜i)と記
す]が開示されている; JP 04178362 には、農薬としてN−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−(5
,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)尿素化合物[以下、化合物j)と
記す]が開示されている; EP 123146 には、抗炎症薬としてN−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−(
3,4,5−トリメトキシフェニル)尿素化合物[以下、化合物k)と記す]が開
示されている; GB 2009155 および J. Am. Chem. Soc., 1956, 78, 3703 には、種々のN−フ
ェニル−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿素誘導体[以下、化合物m)〜
r)および化合物s)〜w)と記す]が開示されている; J. Serb. Chem. Soc., 1993, 58(10), 737-43 には、N−(1,2−ジヒドロ−
6−メチル−2−オキソ−4−キノリニル)−N'−フェニルチオ尿素化合物[以
下、化合物x)と記す]の合成が開示されている; これらの文献のうち、オレキシン受容体アンタゴニストとしてのフェニル尿素
誘導体の使用を示唆するものはない。
【0011】 国際特許出願 PCT/GB98/02437 および PCT/EP99/03100(本願の優先日後に公
開された)には、オレキシン受容体アンタゴニストとして種々のフェニル尿素誘
導体が開示されている。
【0012】 本発明は、ヒト・オレキシン受容体、特に、オレキシン−1受容体の非ペプチ
ドアンタゴニストであるN−フェニル−N'−(2−置換−キノリニル)尿素誘導
体に関する。特に、これらの化合物は、2型(インスリン非依存型)糖尿病患者
にみられる肥満を含む肥満症および/または睡眠障害の治療において有用である
可能性がある。
【0013】 かくして、本発明によると、式(I):
【化5】 [式中、 Zは、酸素または硫黄を表し; Rは、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニルもしくは(C1−6)アル
コキシ(いずれも置換されていてもよい);ハロゲン、RCO−またはNR10CO−を表し; R、R、R、RおよびRは、独立して、(C1−6)アルキル、(C
2−6)アルケニル、(C1−6)アルコキシもしくは(C1−6)アルキルチオ(
いずれも置換されていてもよい);水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリール
オキシ、アリール(C1−6)アルキルオキシ、アリール(C1−6)アルキル、R CO−、RSONH−、RSOO−、RCON(R11)−、NR10−、NR10CO−、−COOR、R11C(=NOR)、ヘテロ
サイクリルまたはヘテロサイクリル(C1−6)アルキルを表すか;または R、R、R、RおよびRのうち隣接する1組が、それらが結合して
いる炭素原子と一緒になって、置換されていてもよい炭素環または複素環を形成
し; Rは、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニル、(C1−6)アルコキシ
もしくは(C1−6)アルキルチオ(いずれも置換されていてもよい);ハロゲン
、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、NR10−、NR10CO−、N
−OCORまたはRCON(R11)−であり; Rは、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニル、ヘテロサイクリル、ヘ
テロサイクリル(C1−6)アルキル、ヘテロサイクリル(C2−6)アルケニル、
アリール、アリール(C1−6)アルキルまたはアリール(C2−6)アルケニル(
いずれも置換されていてもよい)であり; RおよびR10は、独立して、水素、(C1−6)アルキル、(C2−6)アル
ケニル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリル(C1−6)アルキル、アリールま
たはアリール(C1−6)アルキル(いずれも置換されていてもよい)を表し; R11は、水素または(C1−6)アルキルであり; nは、 0、1、2、3または4である] で示される化合物、またはその医薬上許容される塩[ただし、以下の化合物を除
く: a) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−[3−(トリフルオロメチル)
フェニル]尿素; b) N−(4−メトキシフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿
素; c) N−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N'−(2−メチル−4−キノリ
ニル)尿素; d) N−(3−メトキシフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿
素; e) 3−[[[(2−メチル−4−キノリニル)アミノ]カルボニル]アミノ]安息
香酸エチル; f) N−[3−ヒドロキシフェニル]−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
尿素; g) N−[2,3−ジクロロフェニル]−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
尿素; h) N−ベンゾ[b]チエン−5−イル−N'−(2−メチル−4−キノリニル
)尿素; i) N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−N'−(2−メチル−
4−キノリニル)尿素; j) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−(5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル)尿素; k) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−(3,4,5−トリメトキシフ
ェニル)尿素; l) N−(2−メチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿素
; m) N−(4−メチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿素
; n) N−(3,5−ジメチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
尿素; o) N−(4−クロロフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿素
; p) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−[3−(トリフルオロメチル)
フェニル)尿素; q) N−(2−メトキシフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿
素; r) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−フェニル尿素; s) N−(3,4−ジメチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
尿素; t) N−(4−メチル−2−ニトロフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノ
リニル)尿素; u) N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノ
リニル)尿素; v) N−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−N'−(2−メチル−4−キ
ノリニル)尿素; w) 1−(6−アミノ−2−メチル−4−キノリニル)−3−(o−ニトロフェ
ニル)尿素;または x) N−(1,2−ジヒドロ−6−メチル−2−オキソ−4−キノリニル)−
N'−フェニルチオ尿素] が提供される。
【0014】 式(I)において、Zは、好ましくは、酸素である。 ハロゲン原子が式(I)で示される化合物に存在する場合、これは、フッ素、
塩素、臭素またはヨウ素であってよい。 nは、好ましくは、1または2であり、さらに好ましくは、2である。 nが1である場合、基Rは、好ましくは、6位または8位にあり、特に、8
位にある。 nが2である場合、基Rは、好ましくは、5,8位または6,8位にあり、特
に、5,8位にある。
【0015】 Rは、好ましくは、ハロゲン、例えば、フルオロ、または(C1−6)アルコ
キシ、例えば、メトキシである。Rは、最も好ましくは、フルオロである。 R〜R11のいずれか1つが(C1−6)アルキル基を含む場合、単独であっ
てもまたはアルコキシもしくはアルキルチオなどの大きい基の一部を形成する場
合であっても、該アルキル基は、直鎖であってもよく、枝分れしていてもよく、
もしくは環状であってもよく、またはそれらを組み合わせたものであってもよく
、好ましくは、炭素原子1〜4個を含有し、最も好ましくは、メチルまたはエチ
ルである。
【0016】 R〜R10のいずれか1つが(C2−6)アルケニル基を含む場合、単独であ
ってもまたは大きい基の一部を形成する場合であっても、該アルケニル基は、直
鎖であってもよく、枝分れしていてもよく、もしくは環状であってもよく、また
はそれらを組み合わせたものであってもよく、好ましくは、炭素原子2〜4個を
含有し、最も好ましくは、アリルである。
【0017】 (C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニル、(C1−6)アルコキシおよび(
1−6)アルキルチオ基についての適当な任意の置換基としては、ハロゲン、
例えば、フルオロ、(C1−4)アルコキシ、例えば、メトキシ、ヒドロキシ、カ
ルボキシおよびその(C1−6)アルキルエステルおよび(C1−6)アルキルアミ
ド、アミノ、モノ−またはジ−(C1−6)アルキルアミノ、N(R11)COR 、N(R11)SO、CONR10およびシアノから選択される1個以
上の置換基が挙げられる。例えば、ハロゲン、例えば、フルオロ、(C1−4)ア
ルコキシ、例えば、メトキシ、ヒドロキシ、カルボキシおよびその(C1−6)ア
ルキルエステル、アミノ、モノ−またはジ−(C1−6)アルキルアミノおよびシ
アノから選択される1個以上の置換基が挙げられる。
【0018】 本明細書で用いる場合、「アリール」なる用語は、単独であってもまたは大き
い基の一部を形成する場合であっても、フェニルおよびナフチルのような置換さ
れていてもよいアリール基を包含し、好ましくは、フェニルである。アリール基
は、5個まで、さらに好ましくは、1個、2個または3個の任意の置換基を含ん
でいてもよい。アリール基についての適当な置換基としては、ハロゲン、(C
−6)アルキル、例えば、メチル、(C1−6)ハロアルキル、例えば、トリフル
オロメチル、(C1−6)アルコキシ、例えば、メトキシ、(C1−6)アルコキシ
(C1−6)アルキル、例えば、メトキシメチル、ヒドロキシ、=O、カルボキシ
およびその(C1−6)アルキルエステルおよび(C1−6)モノおよびジアルキル
アミド、ニトロ、アリールスルホニル、例えば、p−トルエンスルホニル、(C
1−6)アルキルスルホニル、例えば、メタンスルホニル、アリール(C1−6)
アルキル、例えば、ベンジルまたは3−フェニルプロピル、アリール、例えば、
フェニル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、例えば、ヒドロキシエチル、R
−、RCO(C1−6)アルキル、例えば、カルボエトキシプロピル、シ
アノ、シアノ(C1−6)アルキル、例えば、3−シアノプロピル、RN、
N(C1−6)アルキル、RNCO(C1−6)アルキル(ここで、
およびRは、独立して、水素および(C1−6)アルキルから選択される)
が挙げられる。
【0019】 R〜Rのいずれか1つ、R、RまたはR10がヘテロサイクリルまた
はヘテロサイクリル(C1−6)アルキルを表す場合、ヘテロサイクリル基は、好
ましくは、例えば、酸素、窒素および硫黄から選択される1個、2個または3個
のヘテロ原子を含有する、飽和または不飽和の5員〜10員の単環または二環式
環である;例えば、ピロリジン、オキサゾール、モルホリン、ピリミジンまたは
フタルイミドである。1個または2個の窒素原子を含有する環が特に好ましい。
ヘテロサイクリル基は、5個まで、さらに好ましくは、1個、2個または3個の
任意の置換基を含有していてもよい。ヘテロサイクリル基についての適当な置換
基としては、アリール基について上記した置換基が挙げられる。
【0020】 R〜Rのうち隣接する1組がそれらが結合している炭素原子と一緒になっ
て炭素環または複素環を形成する場合、これは、好ましくは、芳香族であっても
または非芳香族であってもよい5員〜7員環である。複素環は、好ましくは、酸
素、窒素および硫黄から選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有す
る;例えば、オキサゾール、イミダゾール、チオフェン、ピラン、ジオキサン、
ピロールまたはピロリジンである。1個の窒素原子および1個の酸素原子を含有
する環が好ましい。窒素原子がR位に直接結合するのが特に好ましい。R
のうち隣接する1組によりそれらが結合している炭素原子と一緒になって形
成される炭素環または複素環は、1個以上の置換基、例えば、3個までの置換基
により炭素または窒素上で置換されていてもよい。炭素環または複素環について
の適当な置換基としては、アリール基について上記した置換基が挙げられる。
【0021】 好ましい化合物の群は、R〜Rが独立して水素、RCO−、NR CO−(ここで、Rは、好ましくは、水素を表し、R10は、好ましくは、
(C1−6)アルキルを表す)、ハロゲン、(C1−6)アルコキシ、例えば、メト
キシ、(C1−6)アルキルチオ、例えば、メチルチオ、またはNR10(こ
こで、RおよびR10は、好ましくは、(C1−6)アルキル、例えば、ジメチ
ルアミノを表す)を表し、R〜Rのうち少なくとも1つが水素以外であるか
;またはR〜Rのうちの隣接する1組が、それらが結合している炭素原子と
一緒になって、置換されていてもよい5員〜7員炭素環または複素環、例えば、
6員または7員非芳香複素環、5員または6員非芳香炭素環または5員または6
員芳香複素環を形成する化合物である。
【0022】 さらに好ましい化合物の群は、R、RおよびRが水素を表す化合物であ
る。 さらに好ましい化合物の群は、R、RおよびRが水素を表す化合物であ
る。 好ましい化合物の群は、RおよびR、またはRおよびRが水素以外で
ある化合物である。
【0023】 挙げることができる化合物の群は、式(Ia):
【化6】 [式中、 Zは、酸素または硫黄を表し; Rは、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニルもしくは(C1−6)アル
コキシ(いずれも置換されていてもよい);ハロゲン、RCO−またはNR10CO−を表し; R、R、R、RおよびRは、独立して、(C1−6)アルキル、(C
2−6)アルケニル、(C1−6)アルコキシもしくは(C1−6)アルキルチオ(
いずれも置換されていてもよい);水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリール
オキシ、アリール(C1−6)アルキルオキシ、アリール(C1−6)アルキル、R CO−、RSONH−、RCON(R11)−、NR10−、NR10CO−、−COOR、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル(C
−6)アルキルを表すか;または R、R、R、RおよびRのうち隣接する1組は、それらが結合して
いる炭素原子と一緒になって、置換されていてもよい炭素環または複素環を形成
し; Rは、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニル、(C1−6)アルコキシ
もしくは(C1−6)アルキルチオ(いずれも置換されていてもよい);ハロゲン
、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、NR10−、NR10CO−、N
−OCORまたはRCON(R11)−であり; Rは、(C1−6)アルキルまたはアリールであり; RおよびR10は、独立して、水素、(C1−6)アルキル、アリールまたは
アリール(C1−6)アルキルを表し; R11は、水素または(C1−6)アルキルであり; nは、 0、1、2または3である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩[ただし、以下の化合物を除く
: a) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−[3−(トリフルオロメチル)
フェニル]尿素; b) N−(4−メトキシ)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿素; c) N−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N'−(2−メチル−4−キノリ
ニル)尿素; d) N−(3−メトキシフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿
素; e) 3−[[[(2−メチル−4−キノリニル)アミノ]カルボニル]アミノ]安息
香酸エチル; f) N−[3−ヒドロキシフェニル]−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
尿素; g) N−[2,3−ジクロロフェニル]−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
尿素; h) N−ベンゾ[b]チエン−5−イル−N'−(2−メチル−4−キノリニル
)尿素; i) N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−N'−(2−メチル−
4−キノリニル)尿素; j) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−(5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル)尿素; k) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−(3,4,5−トリメトキシフ
ェニル)尿素; l) N−(2−メチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿素
; m) N−(4−メチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿素
; n) N−(3,5−ジメチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
尿素; o) N−(4−クロロフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿素
; p) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−[3−(トリフルオロメチル)
フェニル)尿素; q) N−(2−メトキシフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿
素; r) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−フェニル尿素; s) N−(3,4−ジメチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
尿素; t) N−(4−メチル−2−ニトロフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノ
リニル)尿素; u) N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノ
リニル)尿素; v) N−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−N'−(2−メチル−4−キ
ノリニル)尿素; w) 1−(6−アミノ−2−メチル−4−キノリニル)−3−(o−ニトロフ
ェニル)尿素;または x) N−(1,2−ジヒドロ−6−メチル−2−オキソ−4−キノリニル)−
N'−フェニルチオ尿素] である。
【0024】 式(Ia)で示される化合物において、アリール基について、およびR〜R のうち少なくとも1つがヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル(C1−6)
アルキルを表す場合のヘテロサイクリル基についての適当な置換基としては、ハ
ロゲン、(C1−4)アルキル、例えば、メチル、(C1−4)ハロアルキル、例え
ば、トリフルオロメチル、(C1−4)アルコキシ、例えば、メトキシ、(C1−
)アルコキシ(C1−4)アルキル、例えば、メトキシメチル、ヒドロキシ、カ
ルボキシおよび(C1−6)アルキルエステル、アミノ、ニトロ、アリールスルホ
ニル、例えば、p−トルエンスルホニル、および(C1−4)アルキルスルホニル
、例えば、メタンスルホニルが挙げられる。R〜Rのうち隣接する1組がそ
れらが結合している炭素原子と一緒になって炭素環または複素環を形成する場合
、炭素環または複素環についての適当な置換基としては、(C1−4)アルキル、
例えば、メチル、(C1−4)アルコキシ、(C1−4)アルコキシ(C1−4)アル
キル、例えば、メトキシメチル、ヒドロキシ、=O、アリール(C1−4)アルキ
ル、例えば、ベンジルまたは3−フェニルプロピル、アリール、例えば、フェニ
ル、ヒドロキシ(C1−4)アルキル、例えば、ヒドロキシエチル、RCO
、RCO(C1−4)アルキル、例えば、カルボエトキシプロピル、シアノ、
シアノ(C1−4)アルキル、例えば、3−シアノプロピル、RNおよびR N(C1−4)アルキル(ここで、RおよびRは、独立して、水素およ
び(C1−4)アルキルから選択される)が挙げられる。
【0025】 式(Ia)で示される化合物のさらなる群は、R〜Rが独立して水素、ハ
ロゲン、(C1−6)アルコキシ、例えば、メトキシ、(C1−6)アルキルチオ、
例えば、メチルチオ、またはNR10(ここで、RおよびR10は、好ま
しくは、(C1−6)アルキル、例えば、ジメチルアミノを表す)を表し、R
のうち少なくとも1つが水素以外であるか;またはR〜Rのうち隣接す
る1組がそれらが結合している炭素原子と一緒になって置換されていてもよい5
員〜7員複素環、例えば、6員または7員非芳香複素環または5員または6員芳
香複素環を形成する化合物である。
【0026】 本発明の特定化合物は、実施例に記載する化合物およびそれらの医薬上許容さ
れる塩を包含する。
【0027】 医薬用には、式(I)で示される化合物の塩は、医薬上許容されるべきである
と考えられるであろう。適当な医薬上許容される塩は、当業者に明らかであり、
例えば、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸;および
有機酸、例えば、コハク酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、
安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはナフタレンスルホ
ン酸を用いて形成される酸付加塩が挙げられる。他の塩、例えば、シュウ酸塩は
、例えば、式(I)で示される化合物の単離にて用いることができ、本発明の範
囲内に包含される。式(I)で示される化合物の溶媒和物および水和物もまた本
発明の範囲内に包含される。
【0028】 本発明は、エナンチオマーおよびそれらの混合物、例えば、ラセミ化合物を包
含する式(I)で示される化合物の立体異性体および幾何異性体を包含する全て
の異性体に及ぶ。慣用法により異なる異性体形をお互いに分離または分割しても
よいし、または、慣用的な合成法または立体特異的合成もしくは不斉合成により
所定の異性体を得てもよい。
【0029】 式(I)で示される化合物は、医薬組成物にて用いることを意図されているの
で、それらが、各々、好ましくは、実質的に純粋な形態、例えば、少なくとも純
度60%、より適当には、少なくとも純度75%、好ましくは、少なくとも純度
85%、特に、少なくとも純度98%の形態で提供されることが容易に理解され
るであろう(%は、重量対重量に基づく)。当該化合物の不純物を含む調製物は
、医薬組成物にて用いられる、より純粋な形態を調製するのに用いることができ
る。
【0030】 さらなる特徴によると、本発明は、式(I)で示される化合物またはその塩の
製造法であって、式(II):
【化7】 で示される化合物を式(III):
【化8】 で示される化合物とカップリングさせること[ここで、AおよびBは、カップリ
ングした場合に−NHCONH−または−NHCSNH−を形成するのに適した
官能基であり;nは、式(I)における定義と同じであり;R1'〜R7'は、式
(I)において定義したR〜Rまたはそれらに転換可能な基である];次い
で、 必要に応じて、適当な順序で、R1'〜R7'が、各々、R〜R以外で
ある場合、それらをR〜Rに転換させること、および/またはその医薬上許
容される塩を形成することを含む製造法を提供する。
【0031】 基AおよびBの適当な例は、以下のとおりである: (i) AおよびBは、−NHである; (ii) AおよびBのうち一方は、−CONであり、他方は、−NHである
; (iii) AおよびBのうち一方は、−COHであり、他方は、−NHであ
る; (iv) AおよびBのうち一方は、−N=C=Oであり、他方は、−NHであ
る; (v) AおよびBのうち一方は、−N=C=Sであり、他方は、−NHであ
る; (vi) AおよびBのうち一方は、−NHCOLであり、他方は、−NHであ
る; (vii) AおよびBのうち一方は、ハロゲンであり、他方は、−NHCONH
である; (viii) AおよびBのうち一方は、NHCOCBrであり、他方は、NH
である。
【0032】 Lがクロロまたはブロモなどの離脱基である場合、イミダゾールまたはフェノ
キシまたはフェニルチオは、例えば、ハロゲン、例えば、塩素で置換されていて
もよい。
【0033】 AおよびBが共に−NHである場合、反応は、一般に、1,1'−カルボニル
ジイミダゾールまたはトリホスゲンなどの尿素カップリング剤の存在下で行なわ
れる。
【0034】 AおよびBのうち一方が−COHであり、他方が−NHである場合、反応
は、一般に、ジフェニルホスホリルアジドのような薬剤の存在下、および、トリ
エチルアミンのような塩基の存在下で行なわれる。
【0035】 AおよびBのうち一方が−N=C=Oまたは−N=C=Sであり、他方が−N
である場合、反応は、適当には、室温または高温で、好ましくは、室温で、
不活性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミドまたはジクロロメタンおよび/また
はトルエン中で行なわれる。
【0036】 AおよびBのうち一方が−CONまたは−COHであり、他方が−NH である場合、反応は、適当には、高温で、不活性溶媒、例えば、トルエンまたは
ジメチルホルムアミド中で行なわれる。
【0037】 AおよびBのうち一方が−NHCOLであり、他方が−NHである場合、反
応は、適当には、室温で、ジクロロメタンのような不活性溶媒中、所望により、
トリエチルアミンのような塩基の存在下、または、室温もしくは高温で、ジメチ
ルホルムアミド中で行なわれる。
【0038】 AおよびBのうち一方がハロゲンであり、他方が−NHCONHである場合
、反応は、適当には、高温で、トルエンのような不活性溶媒中、所望により、塩
基の存在下で行なわれる。
【0039】 AおよびBのうち一方が−NHCOCBrであり、他方がNHである場合
、反応は、適当には、DBUのような塩基の存在下、高温で、ジメチルスルホキ
シドまたはピリジンのような不活性溶媒中で行なわれる。
【0040】 各々、R1'〜R7'に転換できる基R1'〜R7'を有する化合物の適当な例と
しては、R2'〜R7'のうち1個以上がOHまたはNHである化合物;および
2'〜R6'のうち隣接する1組が、それらが結合している炭素原子と一緒にな
って、窒素上で置換されていない縮合ピロール環を表す化合物が挙げられ、この
場合、塩基、例えば、水素化ナトリウムでの処理、および、求電子試薬、例えば
、ヨウ化メチル、塩化ベンジルまたはベンゼンスルホニルクロリドとの反応によ
り、ピロール窒素上に対応する置換基が与えられる。
【0041】 AまたはBが−NH、−N=C=Sまたはハロゲンである式(II)および
(III)で示される化合物は、 公知化合物であるか、または、公知化合物と
同様に調製することができる。
【0042】 AまたはBが−N=C=Oである式(II)および(III)で示される化合
物は、 (i) 過剰の塩基または不活性溶媒の存在下、AまたはBが−NHである式
(II)または(III)で示される化合物をホスゲンまたはホスゲン等価物で
; (ii) AまたはBが−CONである式(II)または(III)で示される
化合物を、慣用条件(L.S. Trifonov et al, Helv. Chim. Acta, 1987, 70, 262
)を用いる熱転位によりニトレンを経由して; (iii) AまたはBが−CONHである式(II)または(III)で示さ
れる化合物を、慣用条件を用いてニトレン中間体を経由して 処理することにより調製できる。
【0043】 AまたはBが−NHCOLである式(II)および(III)で示される化合
物は、低温で、不活性溶媒中、必要に応じて、トリエチルアミンのような塩基の
存在下、AまたはBが−NHである式(II)または(III)で示される化
合物をホスゲンまたはホスゲン等価物と反応させることにより調製できる。ホス
ゲン等価物の例としては、トリホスゲン、1,1'−カルボニルジイミダゾール、
クロロギ酸フェニルおよびクロロチオギ酸フェニルが挙げられる。
【0044】 AまたはBが−NHCONHである式(II)および(III)で示される
化合物は、慣用条件下、無機イソシアネートと反応させることにより、Aまたは
Bが−NHである式(II)または(III)で示される化合物から調製する
ことができる。
【0045】 AまたはBが−NHCOCBrである式(II)および(III)で示され
る化合物は、トリエチルアミンのような塩基の存在下、ジクロロメタンのような
不活性溶媒中、トリブロモアセチルクロリドとの反応により、AまたはBが−N
である式(II)または(III)で示される化合物から調製することがで
きる。
【0046】 式(I)で示される化合物は、1つずつ、または少なくとも2つ、例えば、5
〜1,000個、より好ましくは、10〜100個の式(I)で示される化合物
からなる化合物ライブラリーとして調製することができる。式(I)で示される
化合物のライブラリーは、当業者に知られている方法により、コンビナトリアル
「スプリット・アンド・ミックス」法または液相もしくは固相化学を用いるマル
チプルパラレル合成法により調製できる。
【0047】 かくして、本発明のさらなる態様によると、少なくとも2つの式(I)で示さ
れる化合物またはそれらの医薬上許容される塩からなる化合物ライブラリーが提
供される。 式(II)および(III)で示される新規中間体もまた本発明の一部である
【0048】 さらなる特徴によると、本発明は、式(II):
【化9】 [式中、Aは、−NH、−CON、−NH、−COH、−N=C=O、
−N=C=S、−NHCOL、ハロゲンまたは−NHCOCBrであり、Lは
、離脱基であり、nは、式(I)における定義と同じであり、R1'およびR7' は、式(I)において定義したRおよびRまたはそれらに転換可能な基であ
る] で示される化合物を提供する。
【0049】 医薬上許容される塩は、適当な酸または酸誘導体との反応により、慣用的に調
製できる。
【0050】 上記のとおり、式(I)で示される化合物およびそれらの医薬上許容される塩
(ただし、化合物a)〜x)を除く)は、ヒト・オレキシン受容体のアンタゴニ
スを必要とする疾患または障害、特に、摂食障害、例えば、肥満症および糖尿病
;プロラクチノーマ;低プロラクチン血症、成長ホルモン欠乏の視床下部障害;
突発性成長ホルモン欠乏症;クッシング症候群/病;視床下部性副腎機能不全;
小人症;睡眠障害;睡眠無呼吸;睡眠発作;不眠症;睡眠時異常行動;ジェット
・ラグ・シンドローム;および神経障害、神経障害性の痛み、不穏下肢症候群、
心肺疾患などの疾患に関連する睡眠障害;鬱病または精神分裂病のような精神病
、および嗜癖;性機能不全;性心理機能異常;性障害;性的異常症;病的飢餓;
および下垂体機能低下症の治療に有用である。
【0051】 式(I)で示される化合物およびそれらの医薬上許容される塩(ただし、化
合物a)〜x)を除く)は、2型糖尿病に関連する肥満症を包含する肥満症、お
よび睡眠障害の治療に特に有用である。
【0052】 本発明に従って治療できる他の疾患または障害としては、生体リズムおよび日
周期リズム障害;副腎下垂体病;下垂体病;下垂体腫瘍/腺腫;副腎下垂体機能
低下症;機能性または心因性無月経;副腎下垂体機能亢進;片頭痛;痛覚過敏;
痛み;痛みの感受性の増強または強調、例えば、痛覚過敏症、カウザルギーおよ
び異痛症;急性の痛み;熱傷の痛み;異型顔面痛;神経障害性の痛み;背痛;複
合部分痛症候群IおよびII;関節炎の痛み;スポーツ外傷の痛み;HIV、ポ
リオ後症候群、およびヘルペス後神経痛などの感染症に関連する痛み;幻肢痛;
陣痛;癌痛;化学療法後痛;発作後痛;術後痛;神経痛;および麻酔剤耐性また
は麻酔剤退薬症状が挙げられる。
【0053】 本発明は、また、ヒト・オレキシン受容体のアンタゴニストを必要とする疾患
または障害の治療法または予防法であって、かかる治療または予防を必要とする
患者に有効量の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩(ただ
し、化合物a)〜x)を除く)を投与することを含む方法を提供する。
【0054】 本発明は、また、ヒト・オレキシン受容体のアンタゴニストを必要とする疾患
または障害の治療用または予防用の、式(I)で示される化合物またはその医薬
上許容される塩(ただし、化合物a)〜x)を除く)を提供する。
【0055】 本発明は、また、ヒト・オレキシン受容体のアンタゴニストを必要とする疾患
または障害の治療用または予防用薬物の製造における式(I)で示される化合物
またはその医薬上許容される塩(ただし、化合物a)〜x)を除く)の使用を提
供する。
【0056】 医薬用には、本発明の化合物は、通常、医薬組成物として投与される。本発明
は、また、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬
上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
【0057】 式(I)で示される化合物およびそれらの医薬上許容される塩(ただし、化合
物a)〜x)を除く)は、慣用法、例えば、経口、非経口、バッカル、舌下、鼻
、直腸または経皮投与により投与でき、医薬組成物は、それに応じて適応させる
【0058】 経口投与した場合に活性な式(I)で示される化合物およびそれらの医薬上許
容される塩(ただし、化合物a)〜x)を除く)は、液体また固体として、例え
ば、シロップ剤、懸濁剤または乳剤、錠剤、カプセル剤およびロゼンジ剤として
製剤化できる。
【0059】 液体製剤は、一般に、化合物または医薬上許容される塩の、水、エタノールも
しくはグリセリンなどの水性溶媒、またはポリエチレングリコールもしくは油の
ような非水性溶媒のような適当な液体担体中懸濁液または溶液からなる。該製剤
は、また、懸濁化剤、保存剤、フレーバーおよび/または着色料を含有すること
ができる。
【0060】 錠剤の剤形の組成物は、固体製剤の調製に慣用的に用いられる適当な医薬担体
を用いて調製できる。かかる担体の例としては、ステアリン酸マグネシウム、デ
ンプン、ラクトース、スクロースおよびセルロースが挙げられる。
【0061】 カプセル剤の剤形の組成物は、慣用的なカプセル化法を用いて調製できる。例
えば、活性成分を含有するペレットを、標準的な担体を用いて調製でき、次いで
、ハードゼラチンカプセル中に充填することができる;別法として、分散物また
は懸濁液を、適当な医薬担体、例えば、水性ガム、セルロース、シリケートまた
は油を用いて調製することができ、次いで、該分散物または懸濁液をソフトゼラ
チンカプセル中に充填できる。
【0062】 典型的な非経口組成物は、当該化合物または生理学上許容される塩の、無菌水
性担体または非経口上許容される油、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビ
ニルピロリドン、レシチン、落花生油またはゴマ油中溶液または懸濁液からなる
。別法として、該溶液を凍結乾燥させ、次いで、投与直前に適当な溶媒を用いて
復元することができる。
【0063】 鼻投与用組成物は、好都合には、エアゾール剤、滴剤、ゲル剤および散剤とし
て製剤化できる。エアゾール製剤は、典型的には、活性物質の生理学上許容され
る水性または非水性溶媒中溶液または微細懸濁液を含み、通常、噴霧装置用のカ
ートリッジまたは詰め替え部品の形をとり得る密封容器に入れた無菌形態で1回
量または複数投与量で提供される。別法として、密封容器は、容器の内容物が使
い尽くされるとすぐに処分されることを予定した定量バルブを装着した一回用量
鼻吸入器またはエアゾールディスペンサーなどの単位調剤用装置であってもよい
。投与剤形がエアゾールディスペンサーを含む場合、それは、圧縮空気のような
圧縮ガスまたはフルオロクロロヒドロカーボンもしくはヒドロフルオロカーボン
などの有機噴射剤であり得る噴射剤を含有する。エアゾール投与剤形は、また、
ポンプ式アトマイザーの形態をとることもできる。
【0064】 バッカルまたは舌下投与に適した組成物としては、錠剤、ロゼンジ剤およびパ
ステル剤が挙げられ、ここで、活性成分は、糖およびアラビアガム、トラガカン
ト、またはゼラチンおよびグリセリンのような担体と一緒に製剤化される。 直腸投与用組成物は、好都合には、カカオ脂のような慣用的な坐剤基剤を含有
する坐剤の剤形である。 経皮投与に適した組成物としては、軟膏剤、ゲル剤およびパッチ剤が挙げられ
る。 好ましくは、該組成物は、錠剤、カプセル剤またはアンプル剤のような単位投
与剤形である。
【0065】 上記障害または疾患の治療または予防に用いられる式(I)で示される化合物
またはその医薬上許容される塩(ただし、化合物a)〜x)を除く)の投与量は
、通常、治療される特定の障害または疾患、患者の体重および他の同様のファク
ターにより異なる。しかしながら、規定どおりに、適当な単位投与量は、0.0
5〜1000mg、より適当には、0.05から500mgであってよい;かか
る単位投与量は、1日に1回より以上、例えば、1日2または3回投与でき、そ
の結果、合計日用量は、約0.01〜100mg/kgの範囲である;かかる治
療は、数週間または数ヶ月間に及ぶこともできる。生理学上許容される塩の場合
、上記数量は、式(I)で示される親化合物(ただし、化合物a)〜x)を除く
)として算出される。
【0066】 式(I)で示される化合物(ただし、化合物a)〜x)を除く)を上記投与範
囲内で投与した場合、毒物学的作用は示されない/考えられない。
【0067】 上記ヒト・オレキシン−Aは、以下のアミノ酸配列を有する: pyroGlu Pro Leu Pro Asp Cys Cys Arg Gln Lys Thr Cys Ser Cys Arg Leu 1 5 10 15 Tyr Glu Leu Leu His Gly Ala Gly Asn His Ala Ala Gly Ile Leu Thr 20 25 30 Leu−NH2
【0068】 オレキシン−Aは、オレキシン−1受容体のリガンド活性化を阻害する化合物
(アンタゴニスト)についてのスクリーニング法にて用いることができる。
【0069】 一般に、かかるスクリーニング法は、表面上にてオレキシン−1受容体を発現
する適当な細胞を提供することを含む。かかる細胞としては、哺乳動物、酵母、
ショウジョウバエ(Drosophila)またはイー・コリ(E. coli)由来の細胞が挙
げられる。特に、オレキシン−1受容体をコードするポリヌクレオチドを用いて
細胞をトランスフェクトし、それにより、受容体を発現する。次いで、発現した
受容体を試験化合物およびオレキシン−1受容体リガンドと接触させて、機能的
応答の阻害を観察する。
【0070】 一のかかるスクリーニング法は、トランスフェクトさせてオレキシン−1受容
体を発現するメラノフォアの使用を含む。かかるスクリーニング技法は、WO92/0
1810 に開示されている。
【0071】 別のかかるスクリーニング技法は、オレキシン−1受容体をコードするRNA
をアフリカツメガエル卵母細胞中に導入して受容体を一時的に発現することを含
む。次いで、受容体卵母細胞を受容体リガンドおよびスクリーニングしようとす
る化合物と接触させ、次いで、リガンドによる受容体の活性化を阻害すると考え
られる化合物についてスクリーニングする場合には、シグナルの阻害を検出する
【0072】 別の方法は、標識オレキシン−1受容体リガンドと表面に該受容体を有する細
胞との結合の阻害を測定することにより該受容体の活性化を阻害する化合物につ
いてスクリーニングすることを含む。かかる方法は、オレキシン−1受容体をコ
ードするDNAで真核細胞をトランスフェクトして、細胞がその表面にて受容体
を発現し、標識した形態のオレキシン−1受容体リガンドの存在下、該細胞また
は細胞膜調製物を化合物と接触させることを含む。該リガンドは、例えば、放射
能により、標識することができる。受容体に結合した標識リガンドの量を、例え
ば、受容体の放射能を測定することにより、測定する。受容体に結合する標識リ
ガンドの減少により測定されるように化合物が受容体に結合すると、標識リガン
ドの受容体への結合は阻害される。
【0073】 さらに別のスクリーニング技法は、オレキシン−1受容体リガンドとオレキシ
ン−1受容体との相互作用に影響を及ぼすことにより細胞内カルシウムイオンま
たは他のイオンの動員を阻害する試験化合物の高処理量スクリーニング用のFL
IPR装置の使用を含む。本発明の化合物のアンタゴニスト活性を測定するため
に以下に記載するスクリーニング法にて用いられるリガンドは、上記アミノ酸配
列を有するオレキシン−Aである。
【0074】 本明細書にて引用した特許および特許出願を包含するがこれらに限定されない
全ての刊行物は、個々の刊行物が十分に開示されているかの如く具体的かつ個別
的に出典明示により本明細書の一部とすることが明示されているかのように出典
明示により本明細書の一部とする。
【0075】 以下の実施例は、本発明の薬理学的に活性な化合物の調製を例示する。実施例
において、H NMRは、特記しない限り、d−DMSO中で250MHz
で測定した。全ての塩酸塩は、特記しない限り、遊離塩基をメタノールに溶解/
懸濁し、次いで、過剰のエーテル性HCl(1M)で処理することにより調製し
た。
【0076】 記載例1: 4−アミノ−5,8−ジフルオロ−2−メチルキノリン(D1) 段階1: 4−ヒドロキシ−5,8−ジフルオロ−2−メチルキノリン 2,5−ジフルオロアニリン(7.5ml)およびアセト酢酸エチル(9.6m
l)の混合液を、酢酸(1.5ml)を含有するトルエン(15ml)中で合わ
せた。該混合液をディーン−スターク共沸条件下で沸騰させ、冷却し、溶媒を減
圧除去して、粗製(E)−3−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−ブタ−2
−エン酸エチルエステル(16.17g)を得た。(E)−3−(2,5−ジフルオ
ロ−フェニルアミノ)−ブタ−2−エン酸エチルエステル(2g)をDowth
erm−A(40ml)中で3時間還流した。冷却後、Dowthermをペン
タン(40ml)で希釈し、沈澱した標記化合物を濾過により単離した。(方法
A)。H NMR δ:2.34(3H,s)、5.91(1H,s)、6.96
(1H,m)、7.53(1H,m)、11.48(1H,brs)。 または
【0077】 2,5−ジフルオロアニリン(10.0g)、アセト酢酸エチル(9.85ml
)およびポリリン酸(62ml)の混合物を180℃で5時間撹拌しながら加熱
した。該混合物を室温に冷却し、希NHOH/氷で中和した。標記化合物が沈
澱し、これを濾過により分取して、上記二段法により調製した試料と分光学上同
一の化合物を得た。
【0078】 段階2: 4−クロロ−5,8−ジフルオロ−2−メチルキノリン 塩化リン(60ml)中の4−ヒドロキシ−5,8−ジフルオロ−2−メチル
キノリン(5.4g)を4時間沸騰させた。該混合物を室温に冷却し、過剰の塩
化リンを減圧除去し、残留物を酢酸エチルに溶解し、炭酸水素ナトリウムで洗浄
し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧除去した。標記化合物(5.35g)
を茶色の粉末として単離した。(方法B)。H NMR δ:2.61(3H,
s)、7.46(1H,m)、7.66(1H,m)、7.81(1H,s)。
【0079】 段階3: 4−アジド−5,8−ジフルオロ−2−メチルキノリン ジメチルホルムアミド(80ml)中の4−クロロ−5,8−ジフルオロ−2
−メチルキノリン(8.18g)をアジ化ナトリウム(3.7g)で処理し、該混
合物を20時間加熱した。該混合物を冷却し、氷/水中に注ぎ、ジクロロメタン
(2×200ml)で抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO
)、溶媒を減圧除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ペ
ンタン中5〜20%ジエチルエーテル)に付して、標記化合物(5.45g)を
無色固体として得た。(方法C)。H NMR δ:2.67(3H,s)、7.
29(1H,m)、7.54(1H,s)、7.58(1H,m)。
【0080】 段階4: 4−アミノ−5,8−ジフルオロ−2−メチルキノリン 4−アジド−5,8−ジフルオロ−2−メチルキノリン(0.55g)をメタノ
ール(20ml)に懸濁し、水素化ホウ素ナトリウム(200mg)を添加した
。1時間後、さらに水素化ホウ素ナトリウム(0.4g)を添加し、撹拌をさら
に3時間続けた。溶媒を減圧除去し、残留物を2N HCl(10ml)に溶解し
た。過剰の水酸化ナトリウムを添加し、濾過により標記化合物(0.44g)を
黄色固体として回収した。(方法D)。H NMR(CDCl)δ:2.60
(3H,s)、5.28(2H,brs)、6.47(1H,s)、6.90(1
H,m)、7.19(1H,m)、7.26(1H,s)。
【0081】 記載例1に記載した標準方法により、適当に置換したアニリン(D1の段階1
〜4を用いる)、または、市販品が入手可能な場合には、4−ヒドロキシキノリ
ン(D1の段階2〜4を用いる)または4−クロロキノリン(D1の段階3〜4
を用いる)を用いて記載例2〜10を調製した。
【0082】
【表1】
【0083】
【表2】
【0084】 記載例11: 4−アミノ−2−メチル−8−ビニルキノリン(D11) 化合物D9(0.50g)、塩化リチウム(0.265g)、トリブチルビニル
スズ(0.73g)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリ
ド(0.05g)のジメチルホルムアミド(20ml)中混合物を100℃で2
0時間加熱した。溶媒を減圧除去し、残留物をジクロロメタンに溶解し、濾過し
、溶媒を減圧除去した。残留物をジエチルエーテルで抽出し、抽出物を蒸発乾固
させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中0〜
10%メタノール[1%アンモニアを含有する]溶離液)に付して、標記化合物
(0.13g)を得た。H NMR δ:2.51(3H,s)、5.39(1H
,d)、5.93(1H,d)、6.51(1H,s)、7.14(2H,brs
)、7.40(1H,m)、7.76−7.91(2H,m)、8.10(1H,d
)。
【0085】 記載例12: 2−メチルチオキノリン−4−カルボン酸(D12) 段階1: 2−メチルチオキノリン−4−カルボン酸メチルエステル ジメチルホルムアミド(10ml)中の2−クロロキノリン−4−カルボン酸
メチルエステル(0.5g)(DE 3721222)をナトリウムチオメトキシド(0.1
6g)で処理し、80℃で2時間加熱した。溶媒を減圧除去し、ジクロロメタン
でトリチュレートし、セライトで濾過した。溶媒を2mlに減少させ、石油エー
テル(40−60)を添加した。沈澱生成物(0.40g)を濾過により分取し
て2−メチルチオキノリン−4−カルボン酸メチルエステルを得た。m/z(A
PI):234(MH)。
【0086】 段階2: 2−メチルチオキノリン−4−カルボン酸 メタノール:2N水酸化ナトリウム(2:1、45ml)中の2−メチルチオ
キノリン−4−カルボン酸メチルエステル(0.40g)を、全ての固体が溶解
するまで60℃で加熱した。減圧下、溶媒の容量を15mlに減少させ、2N
HCl(16ml)で酸性化した。沈澱した固体を濾過により分取し、乾燥させ
て、標記化合物(0.39g)を得た。H NMR δ:2.68(3H,s)、
7.56(1H,m)、7.75−7.80(2H,m)、7.96(1H,d,J
=8.2Hz)、8.55(1H,d)、13.91(1H,brs)。
【0087】 記載例13: 2−フルオロキノリン−4−カルボン酸(D13) 段階1: 2−フルオロキノリン−4−カルボン酸メチルエステル ジメチルスルホン(4.0g)中の2−クロロキノリン−4−カルボン酸メチ
ルエステル(1.14g)をフッ化カリウム(2.5g)で処理し、180℃で1
時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタン:水(1:1、20
0ml)で希釈し、有機相を分取し、溶媒を減圧除去し、残留物をカラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン溶離液)に付して2−フルオロキノ
リン−4−カルボン酸メチルエステル(0.7g)を得た。H NMR(CDC
l)δ:3.99(3H,s)、7.57(2H,m)、7.72(1H,m)、
7.95(1H,d,J=8.5Hz)、8.67(1H,d,J=8.4Hz)。m
/z(API):205(MH)。
【0088】 段階2: 2−フルオロキノリン−4−カルボン酸 2−フルオロキノリン−4−カルボン酸メチルエステル(0.08g)のジク
ロロメタン(4ml)中溶液を−50℃に冷却し、三臭化ホウ素(0.08ml
)を添加した。三臭化ホウ素の添加後、反応物を室温に加温し、1.5時間撹拌
した。混合物を−50℃に再冷却し、水(10ml)でクエンチし、ジクロロメ
タン:水(1:1、60ml)で希釈し、有機相を分取し、溶媒を減圧除去し、
ジクロロメタン/石油エーテルでトリチュレートした後、2−フルオロキノリン
−4−カルボン酸(0.02g)を得た。H NMR δ:7.70−7.76(
2H,m)、7.85−7.96(2H,m)、8.65(1H,d)、14.24
(1H,brs)。m/z(API):190(MH)。
【0089】 記載例14: 4−メチルチオ−3−アセチル安息香酸(D14) 段階1: 3−ブロモ−4−メチルチオ安息香酸メチルエステル 3−ブロモ−4−フルオロ安息香酸メチルエステル(1.0g)の乾燥ジメチ
ルホルムアミド(20ml)中撹拌溶液にナトリウムチオメトキシド(0.42
g)を添加し、該混合物を80℃で1時間加熱した。溶媒を減圧除去し、残留物
を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、溶
媒を減圧除去して、3−ブロモ−4−メチルチオ安息香酸メチルエステル(0.
88g)を無色固体として得た。m/z(API):263(MH)。
【0090】 段階2: 3−アセチル−4−メチルチオ安息香酸メチルエステル 3−ブロモ−4−メチルチオ安息香酸メチルエステル(0.86g)、1−エ
トキシビニルトリブチルスズ(1.39ml)およびテトラキストリフェニルホ
スフィンパラジウム(IV)(0.15g)をジオキサン(50ml)中で合わせ、
24時間沸騰させた。混合物を冷却し、水(10ml)および濃塩酸(1ml)
を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物を酢酸エチ
ルに溶解し、セライトで濾過した。濾液を蒸発乾固させ、残留物をヘキサンでト
リチュレートして、3−アセチル−4−メチルチオ安息香酸メチルエステル(0
.45g)を黄色固体として得た。m/z(API):225(MH)。
【0091】 段階3: 3−アセチル−4−メチルチオ安息香酸 水酸化ナトリウム(0.2g)を含有する水:メタノール(1:3、290m
l)中の3−アセチル−4−メチルチオ安息香酸メチルエステル(0.43g)
を6時間撹拌した。メタノールを減圧除去し、溶液を濃塩酸で酸性化し、濾過し
た後、3−アセチル−4−メチルチオ安息香酸(0.32g)を得た。m/z(
API):211(MH)。 この化合物D14を用いて実施例7の化合物を調製した。
【0092】 記載例15: 8−フルオロ−2−クロロキノリン−4−カルボン酸(D15
) 段階1: 8−フルオロ−2−ヒドロキシキノリン−4−カルボン酸 8−フルオロイサチン(D. Ing. Chim. (Brussels), 1982, 64(303), 3, 5-6
)(13.27g)およびマロン酸を酢酸(125ml)中で合わせ、20時間
沸騰させた。室温に冷却した後、濾過により茶色の沈澱物(3.3g)を分取し
た。濾液を蒸発乾固させ、得られた固体を酢酸エチル/ジエチルエーテルでトリ
チュレートして、無色残留物(1.5g)を得た。残留固体と濾過により分取し
た物質とをエタノール(250ml)中にて合わせ、該混合物を16時間沸騰さ
せた。溶媒の容量を約100mlに減少させ、沈澱した無色の固体を濾過により
分取して、標記化合物(1.15g)を得た。H NMR δ:6.95(1H,
s)、7.19−7.28(1H,m)、7.45−7.52(1H,m)、7.9
9(1H,d,J=8.3Hz)、12.09(1H,brs)。
【0093】 段階2: 8−フルオロ−2−クロロキノリン−4−カルボン酸 段階1のヒドロキシ酸(0.31g)を塩化リンに懸濁し、該混合物を3.5時
間沸騰させた。冷却後、該混合物を氷冷水に滴下し、3時間撹拌した。沈澱生成
物(0.267g)を濾過により回収し、水で洗浄し、乾燥させた。m/z(A
PI):224、226(MH)。H NMR(CDCl)δ:7.68
−7.75(2H,m)、7.97(1H,s)、8.37−8.44(1H,m)
、14.15(1H,brs)。
【0094】 記載例16: 8−フルオロ−2−メトキシキノリン−4−カルボン酸(D1
6) 段階1: 8−フルオロ−2−メトキシキノリン−4−カルボン酸メチルエス
テル ジクロロメタン(50ml)に懸濁した8−フルオロ−2−クロロキノリン−
4−カルボン酸(0.986g)をジメチルホルムアミド(3滴)および塩化オ
キサリル(0.76ml)で処理し、該混合物を2時間撹拌した。溶媒を減圧除
去した。残留物を、ナトリウムメトキシド(0.54g)を含有するメタノール
(50ml)に溶解し、16時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物を水でト
リチュレートした。沈澱物を濾過により回収し、カラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル、10→50%酢酸エチル/ヘキサン) に付して、標記化合物(0.1
84g)を無色固体として得た。m/z(API):236(MH)。
NMR(CDCl)δ:4.02(3H,s)、4.14(3H,s)、7.3
6−7.41(2H,m)、7.49(1H,s)、8.37−8.41(1H,m
)。
【0095】 段階2: 8−フルオロ−2−メトキシキノリン−4−カルボン酸 2N水酸化ナトリウム(0.41ml)を含有するメタノール(10ml)中
の8−フルオロ−2−メトキシキノリン−4−カルボン酸メチルエステル(0.
182g)を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、水に溶解し、2N塩
酸でpH2に調整した。沈澱した標記化合物(0.155g)を濾過により回収し
、乾燥させた。m/z(API):222(MH)。H NMR δ:4.
02(3H,s)、7.44−7.62(3H,m)、8.31(1H,d)。
【0096】 記載例17: 8−フルオロ−2−メチルキノリン−4−カルボン酸(D17
) 20%水酸化ナトリウム(15.6ml)に7−フルオロイサチン(3.0g)
を添加し、15分間撹拌した。撹拌を3時間続け、溶媒を減圧除去し、残留物を
水に溶解し、2N塩酸で酸性化した。反応物を酢酸エチル(×3)で抽出し、合
わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧除去した。残留物を
ジエチルエーテルでトリチュレートして、標記化合物(0.215g)を薄黄色
の固体として得た。H NMR δ:2.75(3H,s)、7.58−7.65
(2H,m)、7.93(1H,s)、8.41−8.51(1H,m)、13.9
5(1H,brs)。
【0097】 記載例18: 8−ブロモ−2−メチルキノリン−4−カルボン酸(D18) 7−ブロモイサチン(6.0g)のアセトン(27ml)中懸濁液を水(23
ml)中の水酸化ナトリウム(4.6g)で処理した。該混合物を8時間加熱還
流し、冷却し、減圧下、溶媒の容量を約25mlに減少させた。残留水相を濃H
Clで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を
減圧除去して、標記化合物(7.2g)を黄色固体として得た。H NMR δ
:2.85(3H,s)、7.40(1H,m)、7.90(1H,s)、8.05
(1H,dd,J=1.2,7.6Hz)、8.79(1H,dd,J=1.0,8.
5Hz)。
【0098】 記載例19: 8−エチル−2−メチルキノリン−4−カルボン酸(D19) 段階1: 8−ブロモ−2−メチルキノリン−4−カルボン酸エチルエステル 8−ブロモ−2−メチルキノリン−4−カルボン酸(7.2g)、エタノール
(150ml)および濃硫酸(3ml)の撹拌混合物を6時間沸騰させた。室温
に冷却した後、溶媒を減圧除去し、残留物を水で処理し、固体炭酸カリウムで中
和した。中和混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を乾燥させ(MgSO)、
溶媒を減圧除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;30%
ジエチルエーテル/60−80石油エーテル)に付して、エステル(2.5g)
を得た。m/z(API):294、296(MH)。
【0099】 段階2: 8−エチル−2−メチルキノリン−4−カルボン酸エチルエステル 8−ブロモ−2−メチルキノリン−4−カルボン酸エチルエステル(0.5g
)、塩化リチウム(0.216g)、テトラエチルスズ(0.435g)およびビ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.05g)をジメチル
ホルムアミド(20ml)中で合わせ、100℃で24時間加熱した。溶媒を減
圧除去し、残留物をジクロロメタンに溶解し、濾過した。溶媒を減圧除去し、残
留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%ジエチルエーテル/ペンタ
ン)に付して、標記化合物(0.215g)を得た。 m/z(API):24
4(MH)。
【0100】 段階3: 8−エチル−2−メチルキノリン−4−カルボン酸 8−エチル−2−メチルキノリン−4−カルボン酸エチルエステル(0.20
5g)および5N HClを合わせ、該溶液を7時間沸騰させた。溶媒を減圧除去
して、標記化合物(0.195g)を黄色固体として得た。m/z(API
:216(MH)、214(API)214(M−H)。
【0101】 記載例20: 2,2,2−トリブロモ−N−(8−フルオロ−2−メチル−キ
ノリン−4−イル)−アセトアミド(D20) キノリンD3(3.09g)およびトリエチルアミン(2.63ml)のジクロ
ロメタン(175ml)中懸濁液にトリブロモアセチルクロリド(6.05g)
を添加した。30分後、該混合物を水(×2)および食塩水で洗浄し、乾燥させ
(NaSO)、溶媒を減圧除去し、ジエチルエーテル/ペンタンでトリチュ
レートした後、標記化合物(7.85g)を橙/黄色固体として得た。H NM
R(CDCl)δ:2.88(3H,s)、7.48−7.61(3H,m)、8
.25(1H,s)。
【0102】 記載例21: 5−アミノ−2−(4−メトキシ−フェノキシ)−安息香酸メチ
ルエステル(D21) 段階1: 2−(4−メトキシ−フェノキシ)−5−ニトロ−安息香酸メチルエ
ステル 濃硫酸(3滴)を含有するメタノール(75ml)中の2−(4−メトキシ−
フェノキシ)−5−ニトロ−安息香酸(2.5g)(DE 2058295)を16時間沸騰
させた。溶媒を減圧除去し、残留物を酢酸エチルに溶解し、炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧除去して、
2−(4−メトキシ−フェノキシ)−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル(2.
50g)を得た。m/z(API):304(MH)。
【0103】 段階2: 5−アミノ−2−(4−メトキシ−フェノキシ)−安息香酸メチルエ
ステル 10%Pd/C(0.5g)を含有するメタノール(150ml)中の段階1の
化合物(2.3g)を1気圧の水素下で18時間水素添加した。該混合物を濾過
し(キーゼルグール(kieselguhr))、減圧下、濾液から溶媒を除去して、標記
化合物(2.0g)を黄色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:3.
69(2H,brs)、3.77(6H,s)、6.76−6.87(6H,m)
、7.19(1H,d,J=2.5Hz)。 この化合物を用いて実施例67の化合物を調製した。
【0104】 記載例22: 2,2,2−トリブロモ−N−(6,8−ジフルオロ−2−メチル
−キノリン−4−イル)−アセトアミド(D22) D20の方法に従って、キノリンD2(0.75g)およびトリブロモアセチ
ルクロリドから標記化合物(1.66g)を調製した。H NMR(CDCl
)δ:3.08(3H,s)、7.43−7.51(2H,m)、8.37(1H,
s)。
【0105】 記載例23: 2,2,2−トリブロモ−N−(5,8−ジフルオロ−2−メチル
−キノリン−4−イル)−アセトアミド(D23) D20の方法に従って、キノリンD1(0.75g)およびトリブロモアセチ
ルクロリド(0.84ml)から標記化合物(1.83g)を調製した。H N
MR(CDCl)δ:2.82(3H,s)、7.13−7.24(1H,m)、
7.33−7.42(1H,m)、8.53(1H,s)。
【0106】 記載例24: 2,2,2−トリクロロ−N−(6,8−ジフルオロ−2−メチル
−キノリン−4−イル)−アセトアミド(D24) D20の方法に従って、キノリンD2(0.60g)およびトリクロロアセチ
ルクロリド(0.38ml)から標記化合物(1.83g)を調製した。H N
MR(CDCl)δ:2.81(3H,s)、7.16−7.21(1H,m)、
7.26−7.35(1H,m)、8.15(1H,s)。
【0107】 記載例25: 2,2,2−トリクロロ−N−(8−フルオロ−2−メチル−キ
ノリン−4−イル)−アセトアミド(D25) D20の方法に従って、キノリンD3(0.35g)およびトリクロロアセチ
ルクロリド(0.24ml)から標記化合物(0.64g)を調製した。H N
MR(CDCl)δ:2.83(3H,s)、7.16−7.21(1H,m)、
7.43−7.56(3H,m)、8.18(1H,s)。
【0108】 記載例26: 4−メトキシ−3−メチルスルファニルメチル−フェニルアミ
ン(D26) 段階1: 1−メトキシ−2−メチルスルファニルメチル−4−ニトロ−ベン
ゼン 2−メトキシ−5−ニトロベンジルブロミド(1.5g)のジメチルホルムア
ミド(25ml)中溶液にナトリウムチオメトキシド(0.469g)を添加し
た。該混合物を16時間撹拌し、溶媒を減圧除去し、残留物を酢酸エチルに溶解
し、水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧除去して
、標記化合物(1.2g)を黄色固体として得た。
【0109】 段階2: 4−メトキシ−3−メチルスルファニルメチル−フェニルアミン 1−メトキシ−2−メチルスルファニルメチル−4−ニトロ−ベンゼン(0.
8g)および炭酸水素ナトリウム(1.57g)のメタノール:水(1:1、2
00ml)中溶液に亜ジチオン酸ナトリウム(3.264g)を添加し、室温で
16時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物を水と酢酸エチルとの間で分配さ
せ、有機相を分取し、食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧
除去して、標記化合物(0.23g)を茶色の油状物として得た。m/z(AP
):184(MH)。 化合物D26を用いて実施例80の化合物を調製した。
【0110】 記載例27: 5−アミノ−2−エチル−安息香酸メチルエステル(D27) 段階1: 2−エチル−5−ニトロ安息香酸メチルエステル 2−ブロモ−5−ニトロ安息香酸メチルエステル(1.0g)、塩化リチウム
(0.49g)、テトラエチルスズ(0.96g)およびビス(トリフェニルホス
フィン)−パラジウム(II)クロリド(0.1g)をジメチルホルムアミド(20m
l)中で合わせ、100℃で8時間加熱した。溶媒を減圧除去し、残留物をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/石油エーテル(30:7
0))に付して、標記化合物(0.45g)を得た。H NMR(CDCl
δ:1.28(3H,t,J=7.4Hz)、3.10(2H,q,J=7.4Hz)
、3.96(3H,s)、7.47(1H,d,J=8.5Hz)、8.27(1H
,dd,J=2.5,8.5Hz)、8.73(1H,d,J=2.5Hz)。
【0111】 段階2: 5−アミノ−2−エチル−安息香酸メチルエステル 2N HCl(4ml)を含有するメタノール(50ml)中の段階1の化合物
(0.45g)を水素雰囲気下(25℃、50psi)で1時間振盪した。該混
合物を濾過し(キーゼルグール)、濾液を水酸化ナトリウム(4ml、2N)で
中和し、減少させて乾固し、残留物をジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタ
ン抽出物を乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧除去して、標記化合物(0.30
g)を得た。H NMR(CDCl)δ:1.17(3H,t,J=7.4Hz
)、2.85(2H,q,J=7.4Hz)、3.57(2H,brs)、3.87
(3H,s)、6.76(1H,dd,J=2.5,8.5Hz)、7.05(1H
,d,J=8.5Hz)、7.17(1H,d,J=2.5Hz)。 化合物D27を用いて実施例68の化合物を調製した。
【0112】 記載例28: 5−アミノ−N−シクロプロピルメチル−2−エチル−ベンズ
アミド(D28) 段階1: 2−エチル−5−ニトロ安息香酸 メタノール/2N水酸化ナトリウム(60ml、1:1)中のエチル−5−ニ
トロ安息香酸メチルエステル(1.0g)を60℃で1時間撹拌した。溶媒の半
分を減圧除去し、残留物を水(20ml)で希釈し、ジクロロメタンで洗浄し、
水相を2N HClで酸性化した。酸性相をジクロロメタンで抽出し、合わせた抽
出物を乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧除去して、標記化合物(0.45g)
を無色固体として得た。H NMR(CDCl)δ:1.32(3H,t,J
=7.6Hz)、3.19(2H,q,J=7.6Hz)、7.52(1H,d,J=
8.4Hz)、8.33(1H,dd,J=2.5,8.4Hz)、8.90(1H,
d,J=2.5Hz)。
【0113】 段階2: N−シクロプロピルメチル−2−エチル−5−ニトロ−ベンズアミ
ド 2−エチル−5−ニトロ安息香酸(0.40g)、EDC.HCl(0.45g)
、シクロプロピルメチルアミン(0.17g)およびヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(0.04g)をジメチルホルムアミド(10ml)中で合わせ、18時間
撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物をジクロロメタンに溶解し、2N HClお
よび水で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧除去して、標
記化合物(0.4g)を得た。H NMR(CDCl)δ:0.31(2H,m
)、0.59(2H,m)、1.09(1H,m)、1.28(3H,t,J=7.
6Hz)、2.92(2H,m)、3.33(2H,m)、5.97(1H,brs
)、7.45(1H,d,J=8.4Hz)、8.20(2H,m)。
【0114】 段階3: 5−アミノ−N−シクロプロピルメチル−2−エチル−ベンズアミ
ド D21の段階2の方法に従って、N−シクロプロピルメチル−2−エチル−5
−ニトロ−ベンズアミド(0.40g)から標記化合物(0.32g)を調製した
H NMR(CDCl)δ:0.26(2H,m)、0.54(2H,m)、
1.03(1H,m)、1.18(3H,t,J=7.6Hz)、2.67(2H,
q,J=7.6Hz)、3.28(2H,m)、5.85(1H,brs)、6.6
9(2H,m)、7.03(1H,d,J=8.4Hz)。 D28の化合物を用いて実施例37の化合物を調製した。
【0115】 記載例29: 6−アミノ−2−メチルアミノベンゾオキサゾール(D29) 段階1: 2−メチルアミノ−6−ニトロベンゾオキサゾール 室温で濃硝酸(15ml)に2−メチルアミノベンゾオキサゾール(2.0g、
Hetzheim, Annemarie;Schlaak, G.;Kerstan, Christa., Pharmazie, (1987),
42, 80)を滴下した。撹拌を8時間にわたって続けた。反応混合物を強く撹拌し
ながら砕氷/炭酸水素ナトリウム上に注いだ。沈澱した標記化合物(1.76g
)を濾過により回収し、40℃で真空乾燥させた。m/z(API):194
(MH)。
【0116】 段階2: 6−アミノ−2−メチルアミノベンゾオキサゾール D21の段階2の方法に従って、2−メチルアミノ−6−ニトロベンゾオキサ
ゾール(1.50g)から標記化合物(1.31g)を調製した。H NMR(
CDCl)δ:3.07(3H,d,J=3.4Hz)、6.52(1H,dd,
J=2.1,8.2Hz)、6.65(1H,d,J=2.1Hz)、7.15(1H
,d,J=8.2Hz)。 化合物D29を用いて実施例73の化合物を調製した。
【0117】 記載例30: (E)−3−(5−アミノ−2−メトキシ−フェニル)−N−メチ
ル−アクリルアミド(D30) 段階1: (E)−3−(5−ニトロ−2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−
アクリルアミド ジメチルホルムアミド(5ml)中の(E)−3−(2−メトキシ−5−ニトロ
−フェニル)−アクリル酸(Egypt. J. Pharm. Sci., (1996), 37, 71-84)(1.
0g)をEDC.HCl(0.86g)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.
1g) およびメチルアミン(テトラヒドロフラン中2M;3ml)で処理し、
18時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物をジクロロメタンに溶解し、2N
HCl、炭酸水素ナトリウムおよび食塩水で洗浄した。乾燥後(MgSO)、
溶媒を減圧除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタ
ノール:ジクロロメタン)に付して、標記化合物(0.75g)を得た。H N
MR δ:2.71(3H,d,J=4.7Hz)、4.01(3H,s)、6.71
(1H,d,J=15.9Hz)、7.30(1H,d,J=9.2Hz)、7.62
(1H,d,J=15.9Hz)、8.09(1H,m)、8.25(1H,dd,
J=2.8,9.2Hz)、8.36(1H,d,J=2.8Hz)。
【0118】 段階2: (E)−3−(5−アミノ−2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−
アクリルアミド (E)−3−(5−ニトロ−2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−アクリルア
ミド(0.75g)および硫化ナトリウム(1.0g)を1,4−ジオキサン/水
(1:1、20ml)中で合わせ、80℃で3時間加温した。溶媒を減圧除去し
、残留物を10%メタノール/ジクロロメタンで抽出し、抽出物を濾過した。濾
液を蒸発乾固させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタ
ノール:ジクロロメタン)に付して、標記化合物(0.50g)を得た。H N
MR δ:2.68(3H,d,J=.4.8Hz)、3.71(3H,s)、6.4
4(1H,d,J=15.9Hz)、6.60(1H,dd,J=2.8,9.2Hz
)、6.73(1H,d,J=2.8Hz)、6.78(1H,d,J=9.2Hz)
、7.57(1H,d,J=15.9Hz)、8.00(1H,m)。 化合物D30を用いて実施例38の化合物を調製した。
【0119】 記載例31: 3−クロロ−4−メタンスルホニルオキシ安息香酸(D31) 水(30ml)中の水酸化ナトリウム(1.67g)および3−クロロ−4−
ヒドロキシ安息香酸(3.0g)を、溶解が完了するまで撹拌した。ジクロロメ
タン(15ml)中の無水メタンスルホン酸(3.33g)を冷却(氷浴)しな
がら添加し、該混合物を48時間撹拌した。有機相を分取し、水相を濃HClで
酸性化した。沈澱した無色の固体を濾過により分取し、水で洗浄し、メタノール
から再結晶して標記化合物(1.85g)を無色の固体として得た。m/z(A
PI):249、251(MH)。 化合物D31を実施例83の化合物の調製に用いた。
【0120】 記載例32: 5−アミノ−N−シクロプロピルメチル−2−メトキシ−ベン
ズアミド 段階1: N−シクロプロピルメチル−2−メトキシ−5−ニトロベンズアミ
ド 2−メトキシ−5−ニトロ安息香酸(4.9g)(Rec. Trav. Chim. Pays-Bas
, 1936, 737)およびシクロプロピルメチルアミン(1.75g)のジメチルホル
ムアミド中溶液をN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.2g)およびEDC.
HCl(4.74g)で処理した。該混合物を24時間撹拌した。飽和炭酸水素ナ
トリウムを添加し、該混合物を3時間撹拌し、沈澱物を標記化合物(6.95g
)として回収した。 m/z(API):251(MH)。
【0121】 段階2: 5−アミノ−N−シクロプロピルメチル−2−メトキシ−ベンズア
ミド D21の段階2の方法に従って、N−シクロプロピルメチル−2−メトキシ−
5−ニトロベンズアミド(3.6g)から調製した(2.57g)。m/z(AP
):231(MH)。H NMR(CDCl)δ:0.26(2H,m
)、0.51−0.55(2H,m)、3.33(1H,m)、3.55(2H,b
rs)、3.90(3H,s)、6.79(2H,m)、7.56(1H,dd,
J=0.5、2.8Hz)、8.08(1H,brs)。 化合物D32を実施例32、39および57の化合物の調製に用いた。
【0122】 4−アミノ−8−クロロ−2−メチルキノリンは、実施例45の化合物の調製
に用いた公知化合物である;Indian J. Chem., Sect. B(1978), 16B(4), 329。
4−アミノ−2,8−ジメチルキノリンは、実施例44の化合物の調製に用い
た公知化合物である;WO 92/22533。 4−アミノ−2,6−ジメチルキノリンは、実施例42の化合物の調製に用い
た公知化合物である;Dokl. Bolg. Akad. Nauk (1977), 30(12), 1725-8。 4−アミノ−2−N,N−ジメチルアミノキノリンは、実施例65の化合物の
の調製に用いた公知化合物である;Arch. Pharm. (Weinheim, Ger.) (1986), 31
9(4), 347-54。 5−アミノ−2−エトキシ−安息香酸エチルエステルは、実施例71の化合物
の調製に用いた公知化合物である;Prakt. Akad. Athenon (1981), 55(A-B), 21
1-33。 6−アミノ−2−メチルベンゾチアゾールは、実施例72の化合物の調製に用
いた公知化合物である;Synthesis, (1978), (5), 363。 4−アミノ−2−メチルキノリンは、実施例6および54の化合物の調製に用
いた市販の化合物である。 2−メトキシ−4−キノリンカルボン酸は、実施例36および79の化合物の
調製に用いた公知化合物である;WO 92/12150。
【0123】 実施例1: 1−(2−メチルベンゾオキサゾール−6−イル)−3−(2−メ
チルキノリン−4−イル)尿素
【化10】 4−アミノ−2−メチルキノリン(0.158g)のジクロロメタン(10m
l)中スラリーをカルボニルジイミダゾール(0.162g)のジクロロメタン
(5ml)中溶液に添加した。該混合物を2.5時間撹拌し、溶媒を減圧除去し
、残留物をジメチルホルムアミド(15ml)に溶解した。6−アミノ−2−メ
チルベンゾオキサゾール(0.148g)(Res. Inst. Drugs, Modra, Slovakia
. Collect. Czech. Chem. Commun. (1996), 61, 371-380)を添加し、該混合物
を100℃に1時間加温した。溶媒を減圧除去し、ジエチルエーテルおよびメタ
ノールでトリチュレートして標記化合物(0.035g)を無色の固体として得
た。H NMR δ:2.59(3H,s)、2.60(3H,s)、7.24(
1H,dd,J=1.9、8.5Hz)、7.58−7.63(2H,m)、7.73
(1H,t,J=7.2Hz)、7.89(1H,d,J=7.7Hz)、8.06(
1H,d,J=1.8Hz)、8.13−8.15(2H,m)、9.22(1H,
brs)、9.55(1H,brs)。 m/z(API):333(MH
【0124】 実施例2: 1−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチルキノリン
−4−イル)尿素
【化11】 4−アミノ−2−メチルキノリン(0.158g)の4−N,N−ジメチルアミ
ノピリジン(2mg)を含有するジクロロメタン(20ml)中撹拌溶液に4−
N,N−ジメチルアミノフェニルイソシアネート(0.162g)を添加した。該
混合物をアルゴン下で16時間撹拌し、ジエチルエーテル(20ml)で希釈し
、沈澱した固体を濾過により回収し、ジエチルエーテルで洗浄して、標記化合物
(0.146g)を無色の固体として得た。H NMR δ:2.61(3H,s
)、2.86(6H,s)、6.74(2H,d,J=9.0Hz)、7.33(2
H,d,J=9.0Hz)、7.58(1H,t,J=7.0Hz)、7.71(1H
,t,J=7.6Hz)、7.87(1H,d,J=8.3Hz)、8.13(1H,
d,J=8.5Hz)、8.15(1H,s)、8.98(1H,s)、9.04(
1H,s)。
【0125】 実施例3: 1−(2−メチルベンゾオキサゾール−6−イル)−3−(2−ク
ロロキノリン−4−イル)尿素
【化12】 0℃で、2−クロロキノリン−4−カルボン酸から標準方法により調製した2
−クロロ−4−クロロカルボニルキノリン(0.5g)を水性ジオキサン中のア
ジ化ナトリウム(2.1ml、1:3)に添加した。次いで、アセトンを添加し
、該混合物を16時間撹拌した。水(10ml)を添加し、沈澱した固体を濾過
により回収し、風乾させて、2−クロロキノリン−4−カルボニルアジド(0.
455g)を得た。トルエン(10ml)中の該アジド(0.232g)を室温
から75℃に加温し、次いで、加熱を1時間続けた。室温に冷却した後、4−N
,N−ジメチルアミノピリジン(20mg)を含有するジクロロメタン(15m
l)中の6−アミノ−2−メチルベンゾオキサゾール(0.148g)を添加し
、該混合物を16時間撹拌した。沈澱した固体を濾過により分取して、固体(0
.25g)を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/
メタノール/アンモニア混合物)に付して標記化合物(0.072g)を得た。
H NMR δ:5 2.60(3H,s)、7.25(1H,d,J=8.5Hz
)、7.61(1H,d,J=8.5Hz)、7.73(1H,t,J=7.0Hz)
、7.84(1H,t,J=6.7Hz)、7.91(1H,d,J=8.0Hz)、
8.05(1H,s)、8.20(1H,d,J=8.25Hz)、8.28(1H
,s)、9.49(1H,s)、9.61(1H,s)。 m/z(API):
353、355(MH)。
【0126】 実施例4: 1−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−クロロキ
ノリン−4−イル)尿素 実施例3の方法に従って、2−クロロキノリン−4−カルボニルアジド(1.
5g)(実施例3を参照のこと)および4−N,N−ジメチルフェニレンジアミ
ン(0.88g)から標記化合物を調製した。H NMR δ:2.87(6H,
s)、6.75(2H,d,J=9.0Hz)、7.33(2H,d,J=9.0Hz
)、7.67−7.99(4H,m)、8.17−8.31(3H,m)、9.05
(1H,s)、9.34(1H,s)。 m/z(API):341、343(
MH)。
【0127】 実施例5: 1−(3−ブチリル−4−メトキシフェニル)−3−(5,8−ジフ
ルオロキノリン−4−イル)尿素
【化13】 3−ブチリル−4−メトキシ安息香酸(0.111g)のトルエン(4ml)
中懸濁液にトリエチルアミン(0.21ml)およびジフェニルホスホリルアジ
ド(0.11ml)を添加した。混合物を16時間撹拌し、キノリンD1(0.0
97g)を添加し、該混合物を4時間沸騰させた。溶媒を減圧除去し、残留物を
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1%アンモニアを含有する0〜10%
メタノール:ジクロロメタン)に付して、標記化合物(0.02g)を得た。
H NMR δ:0.74(3H,m)、1.42(2H,m)、2.45(3H,
s)、2.74(2H,t,J=7.2Hz)、3.70(3H,s)、6.99(
1H,d,J=8.8Hz)、7.17(1H,m)、7.33−7.53(3H,
m)、8.15(1H,s)、8.67(1H,d,J=15Hz)、9.78(1
H,s)。 m/z(API):414(MH)。
【0128】 実施例6〜20、64、83 実施例5により例示した標準方法により、適当なアミノキノリンおよびカルボ
ン酸を用いて調製した。
【0129】
【表3】
【0130】 実施例21〜38、79 適当なキノリン、カルボン酸およびアニリンを用いて、実施例5により例示さ
れた方法により調製した。
【0131】
【表4】
【0132】
【表5】
【0133】 実施例39: N−シクロプロピルメチル−5−[3−(8−フルオロ−2−メ
チル−キノリン−4−イル)−ウレイド]−2−メトキシ−ベンズアミド・塩酸塩
【化14】 実施例5の方法に従って、酸D17(0.205g)および5−アミノ−N−
シクロプロピルメチル−2−メトキシ−ベンズアミド(0.22g)から標記化
合物(0.265g)を遊離塩基として調製した。メタノールに溶解し、エーテ
ル性HClで処理することにより、遊離塩基(0.10g)から塩酸塩(0.09
5g)を調製した。m/z(API):423(MH)。H NMR(C
DCl)δ:0.24−0.26(2H,m)、0.41−0.46(2H,m)
、0.99−1.10(1h,m)、2.82(3H,s)、3.19(1H,t,
J=6.5Hz)、3.89(3H,s)、7.16(1H,d,J=9.1Hz)、
7.67(1H,dd,J=2.8,8.9Hz)、7.74(1H,m)、7.84
−7.92(1H,m)、7.95(1H,d)、8.25(1H,t)、8.60
(1H,s)、8.95(1H,brd)、11.04(1H,brs)、11.
17(1H,brs)。
【0134】 実施例40〜49、65、82 実施例2または下記実施例40により例示する標準方法により、適当なアミノ
キノリンおよびイソシアネートを用いて調製した。
【化15】 ジメチルホルムアミド(5ml)中の水素化ナトリウム(油中60%懸濁液、
0.024g)にアミンD1(0.097g)を添加した。1時間後、ガス発生が
止み、4−ジメチルアミノフェニルイソシアネート(0.081g)を添加し、
混合物を2時間撹拌した。該混合物に水を添加し、沈澱した生成物を濾過により
回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄して、所望の生成物(0.14g)を
得た。
【0135】
【表6】
【0136】 実施例50: 1−(4−アセチル−フェニル)−3−(8−フルオロ−2−メ
チル−キノリン−4−イル)−尿素
【化16】 実施例2の方法に従って、キノリンD3(0.40g)および4−アセチルフ
ェニルイソシアネート(0.367g)から標記化合物(0.60g)を調製した
。m/z(API):338(MH)。H NMR δ:2.54(3H,
s)、2.64(3H,s)、7.54−7.61(1H,m)、7.66(1H,
d,J=5.5Hz)、7.96(1H,m)、8.22(1H,s)、9.30(
1H,s)、9.68(1H,s)。
【0137】 実施例51: 1−(6,8−ジフルオロ−2−メチル−キノリン−4−イル)
−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−尿素
【化17】 実施例40の方法に従って、キノリンD2(0.19g)および4−ジメチル
アミノフェニルイソシアネート(0.16g)から標記化合物(0.08g)を調
製した。m/z(API):357(MH)。H NMR δ:2.60(
3H,s)、2.82(6H,s)、6.74(2H,d,J=9.0Hz)、7.
33(2H,d,J=9.0Hz)、7.65−7.80(2H,m)、8.25(
1H,s)、8.89(1H,s)、8.99(1H,s)。
【0138】 実施例52〜55、80 実施例1により例示した標準方法により適当なアミノキノリンおよびアニリン
から調製した。
【表7】
【0139】 実施例56: 1−(5,8−ジフルオロ−2−メチル−キノリン−4−イル)
−3−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−尿
【化18】 実施例1の方法に従って、キノリンD1(0.42g)および6−アミノ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン(0.35g)から標記化合物(
0.23g)を調製した。m/z(API):382(MH)。H NMR
δ:1.09−2.07(2H,m)、2.55(2H,m)、2.64(3H,
s)、2.91(2H,m)、7.32−7.42(2H,m)、7.52−7.5
8(2H,m)、7.85(1H,d,J=5.3Hz)、8.29(1H,s)、
9.00(1H,brs)、10.26(1H,brs)。
【0140】 実施例57: N−シクロプロピルメチル−5−[3−(5,8−ジフルオロ−
2−メチル−キノリン−4−イル)−ウレイド]−2−メトキシ−ベンズアミド
【化19】 実施例1の方法に従って、キノリンD1(0.22g)および5−アミノ−N
−シクロプロピルメチル−2−メトキシ−ベンズアミド(0.23g)から標記
化合物(0.11g)を調製した。m/z(API):441(MH)。
H NMR δ:0.25(2H,m)、0.44(2H,m)、1.05(1H,
m)、2.62(3H,s)、3.19(2H,t,J=3.8Hz)、3.89(
3H,s)、7.13 (1H,d,J=5.8Hz)、7.31−7.35(1H,
m)、7.52−7.56(1H,m)、7.69(1H,dd,J=2,5.5H
z)、7.88(1H,d,J=2Hz)、8.26(1H,t,J=3.5Hz)、
8.84(1H,brd)、9.95(1H,brs)。
【0141】 実施例58〜63 実施例58について以下に例示する標準方法により適当なケトンから調製した
【化20】
【0142】 実施例58: 1−(8−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−4−イル)−3
−(5−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−尿素 実施例33のキノリン(0.091g)をメタノール(10ml)に懸濁した
。水素化ホウ素ナトリウム(0.064g)を添加し、混合物を3時間撹拌した
。ジクロロメタン(5ml)を添加して物質の可溶化を補助し、撹拌をさらに2
時間続けた。溶媒を減圧除去し、残留物をジクロロメタン/水間で分配させ、有
機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧除去し、残留物をカラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中0〜10%[メタノール:アンモニア
(9:1)])に付して標記化合物(0.009g)を得た。H NMR δ:
1.69(2H,m)、2.67(2H,m)、3.98(3H,s)、4.53(
1H,m)、5.02(1H,d,J=5.7Hz)、7.23−7.25(2H,
m)、7.34(1H,m)、7.44−7.59(2H,m)、7.80(1H,
s)、7.90(1H,d,J=8.1Hz)、9.17(1H,brs)、9.2
4(1H,brs)。
【0143】
【表8】
【0144】 実施例66〜74 実施例66について以下に例示した標準方法により調製した。
【化21】 トリクロロセタミドD24(0.17g)、DBU(0.076g)および6−
アミノインドール(J. Amer. Chem. Soc. 1954, 76, 5149)(0.066g)の
混合物をDMSO(5ml)中で合わせ、80℃に1時間、次いで、110℃で
4時間加温した。冷却後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し(×3
)、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧除去した。残留物をカラムクロマト
グラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン〜4%メタノール/ジクロロメタン)
に付し、適当なフラクションを合わせ、塩酸塩に転換した後、標記化合物(0.
01g)を得た。(方法A)。m/z(API):353(MH)。
NMR δ:2.79(3H,s)、6.39(1H,m)、7.03(1H,dd
,J=1.8,8.5Hz)、7.30(1H,m)、7.49(1H,d,J=8.
5Hz)、7.86(1H,s)、8.07(1H,t)、8.58(2H,m)、
10.41(2H,m)、11.07(1H,s)。 別法として、溶媒としてDMSOを用いる代わりにピリジン(5容量%)を含
有するDMSOを用いることができる(方法B)。
【0145】
【表9】
【0146】 実施例75: 1−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−3−(5,8−ジ
フルオロ−2−メチル−キノリン−4−イル)−尿素
【化22】 溶媒としてピリジンを用いる以外は実施例66の方法に従って、アセトアミド
D23(0.118g)および3−クロロ−4−メトキシアニリン(0.039g
)から標記化合物(0.005g)を調製した。m/z(API):378(
MH)。H NMR δ:2.62(3H,s)、3.83(3H,s)、7.
13(1H,d,J=9.0Hz)、7.28−7.40(2H,m)、7.50−
7.60(1H,m)、7.74(1H,d,J=2.6Hz)、8.29(1H,
s)、8.86(1H,d)、9.93(1H,s)。
【0147】 実施例76〜78、81 適当なエステルを対応する第一アミンで処理することにより、実施例76につ
いて例示する標準方法により調製した。
【化23】 実施例29の化合物(0.02g)およびシクロプロピルメチルアミン(2m
l)の混合物を室温で72時間放置した。溶媒を減圧除去し、残留物を酢酸エチ
ル/ジエチルエーテルでトリチュレートして、標記化合物を得た。m/z(AP
):443、445(MH)。H NMR δ:0.26(2H,m)、
0.41−0.46(2H,m)、1.05(1H,m)、3.19(2H,t,J
=6.2Hz)、3.89(3H,s)、7.15(1H,d,J=9.0Hz)、7
.65−7.73(3H,m)、7.87(1H,d,J=2.7Hz)、8.09(
1H,m)、8.29(1H,m)、8.35(1H,s)、9.57(1H,s
)。
【0148】
【表10】
【0149】 オレキシン−1受容体アンタゴニスト活性の測定 以下の実験法に従って、式(I)で示される化合物のオレキシン−1受容体ア
ンタゴニスト活性を測定した。
【0150】 実験法 ヒト・オレキシン−1受容体を発現するHEK293細胞を、2mM L−グ
ルタミン、GIBCO BRLからの0.4mg/mL G418 Sulphat
eおよびGibco BRLからの10%熱失活ウシ胎児血清を含有する細胞培
地(アール塩(Earl's salt)を含むMEM培地)中で増殖させた。細胞を20,
000細胞/100μl/ウェルで、SIGMAからのポリ−L−リシン10μ
g/ウェルでプレコーティングしたCostarからの96ウェル黒色透明底滅
菌プレート中に播いた。この播種プレートを、5%CO中、37℃で一夜イン
キュベートした。
【0151】 アゴニストを水:DMSO(1:1)中1mM貯蔵液として調製した。プロベ
ネシドを含有するタイロード・バッファー(145mM NaCl、10mMグル
コース、2.5mM KCl、1.5mM CaCl、1.2mM MgClおよび2.
5mMプロベネシドを含有する10mM HEPES;pH7.4)中11×半対
数ユニット希釈法(Biomek 2000、ベックマン(Beckman))を用いて
EC50値(最大応答の50%を生じるのに必要な濃度)を推定した。アンタゴ
ニストをDMSO(100%)中10mM貯蔵液として調製した。10%DMS
Oおよびプロベネシドを含有するタイロード・バッファー中11×半対数ユニッ
ト希釈法を用いて3.0nMヒト・オレキシン−Aに対するアンタゴニストIC
50値(アゴニスト応答の50%を阻害するのに必要な化合物の濃度)を測定し
た。
【0152】 アッセイ当日、プロベネシド(シグマ(Sigma))およびFluo3AM(テ
キサス・フルオレセンス・ラボラトリーズ(Texas Fluorescence Laboratories
))を含有する細胞培地50μlを各ウェルに添加して(Quadra、Tomtec
)、各々、最終濃度を2.5mMおよび4μMとした。96ウェルプレートを、
5%CO中、37℃で90分間インキュベートした。次いで、染料を含有する
ローディング溶液を吸引し、細胞をプロベネシドおよび0.1%ゼラチン(De
nley Cell Wash)を含有するタイロード・バッファー150μlで
4回洗浄した。各ウェル中に残っているバッファーの容量は、125μlであっ
た。アンタゴニストまたはバッファー(25μl)を添加し(Quadra)、
細胞プレートを穏やかに振盪し、5%CO中、37℃で30分間インキュベー
トした。次いで、細胞プレートをFluorescent Imaging Pl
ate Reader(FLIPR、Molecular Devices)装置に移し、加湿空気
中、37℃で維持した。薬物添加前、細胞プレートの1つの画像を取り出し(シ
グナル試験)、染料ローディング一貫性を評価した。ランプロトコールは、一秒
間隔で取り出した画像60枚、次いで、さらに、5秒間隔で取り出した画像24
枚を用いた。20秒後に(連続的な読み取りの間)アゴニストを添加した(FL
IPRによる)。各ウェルから、アッセイ時間の全体にわたってピークの蛍光を
測定し、1および19を含む1〜19の読み取りの平均をこの数値から差し引い
た。蛍光のピーク増加を化合物濃度に対してプロットし、四パラメーターロジス
ティックフィット(Bowen and Jerman, 1995, TiPS, 16, 413-417 に開示されて
いる)を用いて反復的に曲線を適合させて、濃度効果値を得た。方程式: K=IC50/(1+([3/EC50]) [式中、EC50は、アッセイにて測定したヒト・オレキシン−Aの効力(nM
)であり、IC50は、モルで表される] を用いてアンタゴニストKb値を算出した。 式(I)で示される化合物の活性の例示として、実施例1および2の化合物は
、各々、このアッセイにおいてpKb>6.0であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 5/02 A61P 5/02 5/10 5/10 25/00 25/00 25/18 25/18 25/20 25/20 25/24 25/24 C07D 413/12 C07D 413/12 417/12 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 スティーブン・クールトン イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 アマンダ・ジョーンズ イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 ロデリック・アラン・ポーター イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ Fターム(参考) 4C031 LA01 4C063 AA01 BB09 CC52 DD14 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC28 BC69 BC70 GA07 MA35 MA37 MA52 MA55 NA14 ZA01 ZA05 ZA08 ZA12 ZA18 ZA70 ZA81 ZC35 ZC42

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、 Zは、酸素または硫黄を表し; Rは、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニルもしくは(C1−6)アル
    コキシ(いずれも置換されていてもよい);ハロゲン、RCO−またはNR10CO−を表し; R、R、R、RおよびRは、独立して、(C1−6)アルキル、(C
    2−6)アルケニル、(C1−6)アルコキシもしくは(C1−6)アルキルチオ(
    いずれも置換されていてもよい);水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリール
    オキシ、アリール(C1−6)アルキルオキシ、アリール(C1−6)アルキル、R CO−、RSONH−、RSOO−、RCON(R11)−、NR10−、NR10CO−、−COOR、R11C(=NOR)、ヘテロ
    サイクリルまたはヘテロサイクリル(C1−6)アルキルを表すか;または R、R、R、RおよびRのうち隣接する1組が、それらが結合して
    いる炭素原子と一緒になって、置換されていてもよい炭素環または複素環を形成
    し; Rは、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニル、(C1−6)アルコキシ
    もしくは(C1−6)アルキルチオ(いずれも置換されていてもよい);ハロゲン
    、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、NR10−、NR10CO−、N
    −OCORまたはRCON(R11)−であり; Rは、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニル、ヘテロサイクリル、ヘ
    テロサイクリル(C1−6)アルキル、ヘテロサイクリル(C2−6)アルケニル、
    アリール、アリール(C1−6)アルキルまたはアリール(C2−6)アルケニル(
    いずれも置換されていてもよい)であり; RおよびR10は、独立して、水素、(C1−6)アルキル、(C2−6)アル
    ケニル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリル(C1−6)アルキル、アリールま
    たはアリール(C1−6)アルキル(いずれも置換されていてもよい)を表し; R11は、水素または(C1−6)アルキルであり; nは、 0、1、2、または3である] で示される化合物、またはその医薬上許容される塩[ただし、以下の化合物を除
    く: a) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−[3−(トリフルオロメチル)
    フェニル]尿素; b) N−(4−メトキシフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿
    素; c) N−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N'−(2−メチル−4−キノリ
    ニル)尿素; d) N−(3−メトキシフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿
    素; e) 3−[[[(2−メチル−4−キノリニル)アミノ]カルボニル]アミノ]安息
    香酸エチル; f) N−[3−ヒドロキシフェニル]−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
    尿素; g) N−[2,3−ジクロロフェニル]−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
    尿素; h) N−ベンゾ[b]チエン−5−イル−N'−(2−メチル−4−キノリニル
    )尿素; i) N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−N'−(2−メチル−
    4−キノリニル)尿素; j) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−(5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−1−ナフタレニル)尿素; k) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−(3,4,5−トリメトキシフ
    ェニル)尿素; l) N−(2−メチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿素
    ; m) N−(4−メチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿素
    ; n) N−(3,5−ジメチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
    尿素; o) N−(4−クロロフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿素
    ; p) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−[3−(トリフルオロメチル)
    フェニル)尿素; q) N−(2−メトキシフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)尿
    素; r) N−(2−メチル−4−キノリニル)−N'−フェニル尿素; s) N−(3,4−ジメチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノリニル)
    尿素; t) N−(4−メチル−2−ニトロフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノ
    リニル)尿素; u) N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N'−(2−メチル−4−キノ
    リニル)尿素; v) N−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−N'−(2−メチル−4−キ
    ノリニル)尿素; w) 1−(6−アミノ−2−メチル−4−キノリニル)−3−(o−ニトロフ
    ェニル)尿素;または x) N−(1,2−ジヒドロ−6−メチル−2−オキソ−4−キノリニル)−
    N'−フェニルチオ尿素]。
  2. 【請求項2】 Zが酸素を表す請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 nが1または2である請求項1または2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R〜Rが、独立して、水素、RCO−、NR10 CO−、ハロゲン、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルキルチオ、またはN
    10を表し、R〜Rのうち少なくとも1つが水素以外であるか;また
    はR〜Rの隣接する1組が、それらが結合している炭素原子と一緒になって
    、置換されていてもよい5員〜7員の炭素環または複素環を形成する請求項1〜
    3いずれか1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R、RおよびRが水素を表す請求項1〜4いずれか1
    項記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R、RおよびRが水素を表す請求項1〜4いずれか1
    項記載の化合物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6いずれか1項記載の式(I)で示される化合物
    またはその塩の製造法であって、式(II): 【化2】 で示される化合物を式(III): 【化3】 で示される化合物とカップリングさせること[ここで、AおよびBは、カップリ
    ングした場合に−NHCONH−または−NHCSNH−を形成するのに適した
    官能基であり;nは、式(I)における定義と同じであり;R1'〜R7'は、式
    (I)において定義したR〜Rまたはそれらに転換可能な基である];次い
    で、 必要に応じて、適当な順序で、R1'〜R7'が、各々、R〜R以外で
    ある場合、それらをR〜Rに転換させること、および/またはその医薬上許
    容される塩を形成することを含む製造法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6いずれか1項記載の式(I)で示される化合物
    またはその医薬上許容される塩を少なくとも2種類含む化合物ライブラリー。
  9. 【請求項9】 式(II): 【化4】 [式中、Aは、−NH、−CON、−COH、−N=C=O、−N=C=
    S、−NHCOL、ハロゲンまたは−NHCOCBrであり、Lは、離脱基で
    あり、nは、式(I)における定義と同じであり、R1'およびR7'は、式(I
    )において定義したRおよびRまたはそれらに転換可能な基である] で示される化合物。
  10. 【請求項10】 請求項1〜6いずれか1項記載の式(I)で示される化合
    物またはその医薬上許容される塩、および医薬上許容される担体を含む医薬組成
    物。
  11. 【請求項11】 ヒト・オレキシン受容体のアンタゴニストを必要とする疾
    患または障害の治療法または予防法であって、かかる治療または予防を必要とす
    る患者に有効量の、請求項1〜6いずれか1項記載の式(I)で示される化合物
    またはその医薬上許容される塩[ただし、化合物a)〜x)を除く]を投与する
    ことを含む治療法または予防法。
  12. 【請求項12】 ヒト・オレキシン受容体のアンタゴニストを必要とする疾
    患または障害の治療用または予防用の、請求項1〜6いずれか1項記載の式(I
    )で示される化合物またはその医薬上許容される塩[ただし、化合物a)〜x)
    を除く]。
  13. 【請求項13】 ヒト・オレキシン受容体のアンタゴニストを必要とする疾
    患または障害の治療用または予防用薬物の製造における、請求項1〜6いずれか
    1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
JP2000598497A 1999-02-12 2000-02-10 オレキシン受容体アンタゴニストとしてのフェニル尿素およびフェニルチオ尿素誘導体 Withdrawn JP2002536445A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9903266.6A GB9903266D0 (en) 1999-02-12 1999-02-12 Compounds
GB9903266.6 1999-02-12
GBGB9926430.1A GB9926430D0 (en) 1999-11-08 1999-11-08 Compounds
GB9926430.1 1999-11-08
PCT/EP2000/001150 WO2000047577A1 (en) 1999-02-12 2000-02-10 Phenyl urea and phenyl thiourea derivatives as orexin receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002536445A true JP2002536445A (ja) 2002-10-29
JP2002536445A5 JP2002536445A5 (ja) 2007-02-01

Family

ID=26315129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598497A Withdrawn JP2002536445A (ja) 1999-02-12 2000-02-10 オレキシン受容体アンタゴニストとしてのフェニル尿素およびフェニルチオ尿素誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6699879B1 (ja)
EP (1) EP1150977B1 (ja)
JP (1) JP2002536445A (ja)
AT (1) ATE274512T1 (ja)
AU (1) AU2804400A (ja)
DE (1) DE60013250T2 (ja)
ES (1) ES2226785T3 (ja)
WO (1) WO2000047577A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106673A (ja) * 1999-07-26 2001-04-17 Banyu Pharmaceut Co Ltd ビアリールウレア誘導体
JP2006502209A (ja) * 2002-10-11 2006-01-19 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド スルホニルアミノ−酢酸誘導体
JP2007523846A (ja) * 2003-04-28 2007-08-23 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド キノキサリノン誘導体
JP2009525312A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 サノフイ−アベンテイス スルホンアミド誘導体、これの調製および治療への応用
JP2010513557A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 アボット・ラボラトリーズ 疼痛治療のためのtrpv1バニロイド受容体アンタゴニストとしてのn−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)尿素誘導体および関連化合物
JP2011518809A (ja) * 2008-04-24 2011-06-30 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(gsk−3)としての1−(7−(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1h)−イル)キノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素誘導体とその関連化合物
JP2017500333A (ja) * 2013-12-20 2017-01-05 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト グルコース輸送阻害剤

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
US7928239B2 (en) * 1999-01-13 2011-04-19 Bayer Healthcare Llc Inhibition of RAF kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas
JP2002534468A (ja) 1999-01-13 2002-10-15 バイエル コーポレイション p38キナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素
DE60024631T2 (de) 1999-07-26 2006-06-14 Banyu Pharma Co Ltd Biaryl-harnstoff-derivate
US20040029928A1 (en) * 2000-08-31 2004-02-12 Terukage Hirata Novel propenohydroxamic acid derivatives
DE60108420T2 (de) * 2000-11-28 2005-12-22 Smithkline Beecham P.L.C., Brentford Morpholinderivate als antagonisten an orexinrezeptoren
ES2283543T3 (es) * 2001-04-20 2007-11-01 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibicion de raf kinasa usando quinolil-, isoquinolil- o piridil ureas.
US7432270B2 (en) 2001-05-05 2008-10-07 Smithkline Beecham P.L.C. N-aroyl cyclic amines
JPWO2003029199A1 (ja) * 2001-09-28 2005-01-13 武田薬品工業株式会社 ベンゼン誘導体、その製造法および用途
GB0130341D0 (en) * 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds
WO2003068228A1 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas with angiogenesis inhibiting activity
AU2003209118A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas as kinase inhibitors
EP1521583B1 (en) 2002-07-09 2007-01-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 7,8,9,10-tetrahydro-6h-azepino, 6,7,8,9-tetrahydro-pyrido and 2,3-dihydro-2h-pyrrolo (2,1-b)-quinazolinone derivatives
RU2005111589A (ru) * 2002-09-17 2006-01-20 Актелион Фармасьютиклз Лтд. (Ch) Производные 1-пиридин-4-илмочевины
GB0225944D0 (en) * 2002-11-06 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
CA2519265A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-07 Pharmacia & Upjohn Company Llc Positive allosteric modulators of the nicotinic acetylcholine receptor
PT1636585E (pt) 2003-05-20 2008-03-27 Bayer Pharmaceuticals Corp Diarilureias com actividade inibidora de cinase
US8637553B2 (en) 2003-07-23 2014-01-28 Bayer Healthcare Llc Fluoro substituted omega-carboxyaryl diphenyl urea for the treatment and prevention of diseases and conditions
EP1751111B1 (en) 2004-03-01 2014-12-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Substituted 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline derivatives
WO2006081522A2 (en) * 2005-01-26 2006-08-03 The Regents Of The Unversity Of California Modulation of nmda receptor currents via orexin receptor and/or crf receptor
US7501395B2 (en) 2005-04-25 2009-03-10 Eisai R & D Management Co., Ltd. Method of screening for antianxiety drugs
US20070049592A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Geuns-Meyer Stephanie D Bis-aryl urea compounds and methods of use
EP2049110B1 (en) 2006-07-14 2014-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Bridged diazepan orexin receptor antagonists
PE20081229A1 (es) 2006-12-01 2008-08-28 Merck & Co Inc Antagonistas de receptor de orexina de diazepam sustituido
AU2008255005B2 (en) 2007-05-18 2013-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. OXO bridged diazepan orexin receptor antagonists
MY148544A (en) 2007-05-23 2013-04-30 Merck Sharp & Dohme Pyridyl piperidine orexin receptor antagonists
JP2010528007A (ja) 2007-05-23 2010-08-19 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション シクロプロピルピロリジンオレキシン受容体アンタゴニスト
EP2161266A1 (en) 2008-08-22 2010-03-10 EVOTEC Neurosciences GmbH Benzofuran derivatives as orexin receptor antagonists
AR074426A1 (es) 2008-12-02 2011-01-19 Glaxo Group Ltd Compuesto de n-(((1s,4s,6s)-3-(2-piridinilcarbonil)3-azabiciclo (4,1.0)hept-4-il) metil)-2-heteroarilamina, su uso para la prepracion de un medicamento para el tratamiento de una enfermedad que requiere un antagonista de un receptor de orexina humana y composicion farmaceutica que lo comprende
SG175026A1 (en) 2009-04-24 2011-11-28 Glaxo Group Ltd 3 -azabicyclo [4.1.0] heptanes used as orexin antagonists
US20120149723A1 (en) 2009-08-24 2012-06-14 Romano Di Fabio 5-methyl-piperidine derivatives as orexin receptor antagonists for the treatment of sleep disorder
JP2013502448A (ja) 2009-08-24 2013-01-24 グラクソ グループ リミテッド オレキシンアンタゴニストとして用いられるピペリジン誘導体
WO2011138266A1 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Evotec Ag Indolizine and imidazopyridine derivatives as orexin receptor antagonists
WO2011138265A2 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Evotec Ag Indole and indazole derivatives as orexin receptor antagonists
WO2012089606A1 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Glaxo Group Limited Azabicyclo [4.1.0] hept - 4 - yl derivatives as human orexin receptor antagonists
WO2012089607A1 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Glaxo Group Limited Novel compounds with a 3a-azabicyclo [4.1.0] heptane core acting on orexin receptors
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
US9440982B2 (en) 2012-02-07 2016-09-13 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines/piperidines as orexin receptor antagonists
BR112014019426A8 (pt) 2012-02-07 2017-07-11 Eolas Therapeutics Inc Prolinas/ piperidinas substituídas como antagonistas do receptor de orexina
WO2015048091A1 (en) * 2013-09-24 2015-04-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Orexin-control of bone formation and loss
TW201613902A (en) 2014-08-13 2016-04-16 Eolas Therapeutics Inc Difluoropyrrolidines as orexin receptor modulators
US10894042B2 (en) 2014-11-12 2021-01-19 Inserm (Institut National de la Santa et de la Recherche Medicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of cancer
US10894789B2 (en) 2016-02-12 2021-01-19 Astrazeneca Ab Halo-substituted piperidines as orexin receptor modulators
WO2017194548A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of autoimmune inflammatory diseases
CN114656406B (zh) * 2022-01-25 2023-09-05 阿里生物新材料(常州)有限公司 一种2-氟代嘧啶-4-羧酸的合成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9302275D0 (en) * 1993-02-05 1993-03-24 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5552411A (en) 1995-05-26 1996-09-03 Warner-Lambert Company Sulfonylquinolines as central nervous system and cardiovascular agents
ZA96497B (en) * 1996-01-23 1996-08-13 Bnfl Fluorchem Ltd Halogenated compounds
TW477787B (en) * 1996-08-27 2002-03-01 Pfizer Pyrido six-membered nitrogen-containing cyclic ring derivatives having corticotropin releasing factor antagonist activity and pharmaceutical composition containing same
WO1998058905A1 (fr) 1997-06-25 1998-12-30 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives d'amidrazone a action antifongicide
AR016817A1 (es) * 1997-08-14 2001-08-01 Smithkline Beecham Plc Derivados de fenilurea o feniltiourea, procedimiento para su preparacion, coleccion de compuestos, compuestos intermediarios, composicion farmaceutica,metodo de tratamiento y uso de dichos compuestos para la manufactura de un medicamento
US6083944A (en) * 1997-10-07 2000-07-04 Cephalon, Inc. Quinoline-containing α-ketoamide cysteine and serine protease inhibitors
AU2108099A (en) * 1998-01-30 1999-08-16 Procept, Inc. Immunosuppressive agents

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106673A (ja) * 1999-07-26 2001-04-17 Banyu Pharmaceut Co Ltd ビアリールウレア誘導体
JP2006502209A (ja) * 2002-10-11 2006-01-19 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド スルホニルアミノ−酢酸誘導体
JP2007523846A (ja) * 2003-04-28 2007-08-23 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド キノキサリノン誘導体
JP2009525312A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 サノフイ−アベンテイス スルホンアミド誘導体、これの調製および治療への応用
JP2010513557A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 アボット・ラボラトリーズ 疼痛治療のためのtrpv1バニロイド受容体アンタゴニストとしてのn−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)尿素誘導体および関連化合物
JP2011518809A (ja) * 2008-04-24 2011-06-30 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(gsk−3)としての1−(7−(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1h)−イル)キノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素誘導体とその関連化合物
JP2017500333A (ja) * 2013-12-20 2017-01-05 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト グルコース輸送阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US6699879B1 (en) 2004-03-02
EP1150977A1 (en) 2001-11-07
ATE274512T1 (de) 2004-09-15
AU2804400A (en) 2000-08-29
DE60013250D1 (en) 2004-09-30
DE60013250T2 (de) 2005-09-08
WO2000047577A1 (en) 2000-08-17
ES2226785T3 (es) 2005-04-01
EP1150977B1 (en) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002536445A (ja) オレキシン受容体アンタゴニストとしてのフェニル尿素およびフェニルチオ尿素誘導体
JP4633925B2 (ja) フェニル尿素およびフェニルチオ尿素誘導体
US6410529B1 (en) Phenyl urea and phenyl thiourea derivatives as HFGAN72 antagonists
US6596730B1 (en) Phenyl urea and phenyl thiourea derivatives
US7078565B2 (en) Benzamide derivatives as antagonists of orexin receptors
US7468367B2 (en) Ethylene diamine derivatives and their use as orexin-receptor antagonists
US6943160B2 (en) Morpholine derivatives as antagonists of orexin receptors
US7365077B2 (en) Piperazine bis-amide derivatives and their use as antagonists of the orexin receptor
JP4611608B2 (ja) オレキシン受容体アンタゴニストとして使用するためのピペリジン
EP1539747B1 (en) N-aroyl cyclic amines as orexin receptor antagonists
CA2415010C (en) Propane-1,3-dione derivatives useful as gnrh receptor antagonist
WO2000047576A1 (en) Cinnamide derivatives as orexin-1 receptors antagonists
WO2004041807A1 (en) Novel compounds
WO2003051871A1 (en) N-aroyl cyclic amine derivatives and their use as orxin receptor antagonist

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090421