JP2002535028A - 単一面のビデオ画面を使用して相互に影響しない複数層の患者データを表示する方法 - Google Patents

単一面のビデオ画面を使用して相互に影響しない複数層の患者データを表示する方法

Info

Publication number
JP2002535028A
JP2002535028A JP2000594381A JP2000594381A JP2002535028A JP 2002535028 A JP2002535028 A JP 2002535028A JP 2000594381 A JP2000594381 A JP 2000594381A JP 2000594381 A JP2000594381 A JP 2000594381A JP 2002535028 A JP2002535028 A JP 2002535028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
patient
video monitor
background
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000594381A
Other languages
English (en)
Inventor
ラデツスキ,ジョン・エイチ
Original Assignee
ジーイー・マルケット・メディカル・システムズ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・マルケット・メディカル・システムズ・インク filed Critical ジーイー・マルケット・メディカル・システムズ・インク
Publication of JP2002535028A publication Critical patent/JP2002535028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/339Displays specially adapted therefor

Abstract

(57)【要約】 単一面のビデオ・モニタを使用して、波形データおよび背景データを含む複数層の患者データを表示する方法および装置が請求される。ビデオ・モニタの表示上に患者波形が生成される。ビデオ・モニタ上に背景表示を作成するために背景表示データ配列が生成される。患者波形がビデオ・モニタ上に生成されるのとほぼ同時に背景表示が再生成されるように、背景表示データ配列の少なくとも一部がビデオ・モニタにコピーされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願) 本出願は、37C.F.R.第一19条に基づく、先に出願された1998年
1月23日出願の同時係属の仮出願第60/072248号の特典を請求する。
【0002】 (発明の背景) 本発明は、患者データをビデオ・モニタ上に表示するための方法および装置に
関する。より具体的には、本発明は、単一面のビデオ・モニタを使用して複数層
の患者データを表示するための方法および装置に関する。
【0003】 ビデオ・モニタは、陰極線管(CRT)または液晶表示装置(LCD)の1つ
または複数のピクセルを駆動し、モニタ画面にユーザが見ることができる光を生
成することにより、そのCRTまたはLCD上に画像を生成する。例えば線は、
隣接する一連のピクセルを明るくすることによって表される。ピクセルは、すべ
てのコンピュータ・グラフィックスを生じるための基本構成要素であり、1ピク
セルは、所与のビデオ・モニタで表すことのできる可能な最小ドットである。
【0004】 リアルタイム患者監視データの表示は、二つの形に分けられる。第一は波形な
どのグラフィカル・データであり、様々なセンサから得られた生理的測定値のリ
アルタイムの描画からなる。第二はテキスト情報であり、患者名、アラーム・イ
ンジケータ、ラベル、単位、測定数値などの一般情報や、目盛りマーク、メッセ
ージ、その他のパラメータからなる。典型的な従来の表示装置では、グラフィカ
ル・データとテキスト・データは、ともに同じ表示スペースに表示される。波形
データは、スクロールにより、あるいは消去バー機構の使用により、絶えず画面
を横切って動く。しかし、テキスト・データは、画面上の同じ位置に置かれるこ
とが多く、頻繁に変化しない。このため、グラフィカル・データとテキスト・デ
ータとが、物理的に相互に重なり合う可能性がある。
【0005】 グラフィカル・データおよびテキスト・データを重なり合うデータとして表示
する装置では、一般に、ハードウェアとして構成された二つの面を使用する。第
一の面は変化している波形の描画専用に使われ、第二の面はテキスト情報のため
に使用される。いずれの面の情報も、他方の面の情報を破壊することなく個別に
更新される。得られた二つの画像は、次いでビデオ装置にそのまま取り込まれ合
成される。
【0006】 標準的なPCハードウェアは通常、2面ビデオ・ハードウェアをサポートしな
い。したがって、重なり合う情報を、単一面のハードウェアを使用して、系統的
な効率的かつ効果的な方式で表示するための解決法が必要とされている。
【0007】 単一面ハードウェア・システムでは、重なり合う情報を表示するときに生じる
問題は、新しい情報が画面上に書き込まれるときにその新しい情報が画面上の以
前の情報を永続的に変更することである。波形データの場合、使用されるアルゴ
リズムに応じて、新しい波形情報がテキスト情報の下または上になるように、あ
るいはテキスト情報に混ざるように現れることになる。したがって、消去バーが
領域を移動するにつれて、古い波形の消去が古い波形のピクセルを消し、画面上
のテキスト情報を破壊する。
【0008】 表示上の古いデータまたは線を消去する典型的な方法は、背景と同じ色で古い
データを描き直すことである。しかし、背景と同じ色で古い波形を描き直すこと
は、波形がテキスト情報と重なっていた場合、テキスト情報に穴をあけてしまう
ことになる。
【0009】 画面上にテキストを描き直すことも可能だが、テキストを消去して描き直すプ
ロセスは非常に目立ち、多大なCPU時間を使用し、画面をちらつかせる(sc
reen flicking)。また、テキスト情報がビデオ・モニタ上に書き
直されるとき、テキストが波形の背後から波形の前面に「ジャンプ」するように
見えうる。
【0010】 別の従来技術では、消去バー・エリア内のすべてのデータを消去し、すべての
テキスト情報および固定位置情報を描き直すことである。しかし、このような手
法もまた、多大なCPU時間を使用し、画面のちらつきを生じる。
【0011】 テキスト情報に重なるグラフィカル情報を描き、また更新するための別の方法
としては、排他的論理和(XOR)手法を用いる方法がある。単色画面上で、古
い波形またはテキスト・データは、ビットをオンまたはオフに切り替えることに
よって消去される。したがって、黒であった画面上のピクセルは白になり、白で
あった画面上のピクセルは黒になる。問題は、2本の白い線が相互に交差すると
き、消去されるとその交差点が黒になるという点で起こる。したがって、消去さ
れない線の中に「穴」が開く。さらに、XOR手法は、カラーグラフィックスを
使用するカラー・モニタに対しては十分に動作しない。XOR手法はビットの重
なりに対応するだけであり、またカラー・グラフィックスの使用によりピクセル
は単に黒または白だけでなくそれ以外の色も発色できるようになるので、このカ
ラー・グラフィックスにXOR手法を使用することは、ピクセルの色をバラバラ
にしてしまう可能性がある。別の一般的な方法は、波形を画面上で右から左へス
クロールすることである。ブロック転送を使用して、画面の領域またはウィンド
ウを左にいくらかの距離だけ移動させ、次いで新しいデータを右に描くことがで
きる。この方式では、固定テキスト情報は波形と一緒に移動する。
【0012】 (発明の概要) したがって本発明は、患者監視システムで、単一面のビデオ・モニタを使用し
て複数層の患者データを表示するための方法および装置を提供する。
【0013】 患者監視システムは、患者データを受け取って表示信号を生成するための中央
プロセッサを含む。ビデオ・モニタは、表示信号を受け取り、患者データ波形お
よび背景情報を含むビデオ表示を行う。ビデオ表示は、背景情報を消去すること
なく新しい患者データの波形情報で更新される。
【0014】 具体的には、患者の波形または波形データ、および患者のテキスト・データが
、ビデオ・モニタ上で同時に表示される。患者の波形はビデオ・モニタの表示上
に直接に生成され、この波形は新しいデータが得られるのに伴って絶えず更新さ
れる。ビデオ・モニタ上にテキスト・データ表示を作成するために、背景表示デ
ータアレー(テキスト・データを含む)が生成される。患者の波形がビデオ・モ
ニタ上で更新されるのとほぼ同時に、背景表示データ・アレイの少なくとも一部
がビデオ・モニタにコピーされて、消去バーを生じる。そして、その消去バーの
領域内に背景表示データを再生成する。このようにして、消去バーは新しい波形
に効果的に先行し、背景情報に影響を与えることなく古い波形データを「消去」
するよう画面を横切る。
【0015】 本発明の利点は、単一面のビデオ・モニタを使用して複数層の患者データを表
示する方法および装置を提供することである。
【0016】 本発明の別の利点は、ビデオ表示上で目に見えるちらつきなしに波形およびテ
キスト情報を更新する方法および装置を提供することである。
【0017】 本発明の別の利点は、波形を消去せずにテキスト情報を更新する方法および装
置を提供することである。
【0018】 本発明の他の特徴および利点は、後述する図面、詳細な説明、および特許請求
の範囲に示される。
【0019】 本発明の実施の態様を詳細に述べる前に、本発明がその適用において、後続の
説明中に述べる、または図面中に示す構成要素の構造および構成の詳細に限定さ
れないことを理解されたい。本発明は、他の実施の態様も可能であり、様々な様
式で実施される。また、本明細書で使用される表現および専門用語は記述の目的
のためのものであり、限定するものと見なすべきではないことを理解されたい。
【0020】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 図1に、本発明を具体化した患者監視システム10を示す。患者監視システム
10は、生理的患者データを入手して表示する。監視システム10はどんな種類
の生理的パラメータの監視との関連でも使用することができるが、好ましい実施
形態では、監視システム10は、患者の心電図および血圧を監視するためのもの
である。監視システム10では、一連のセンサまたは変換器が患者14に取り付
けられる。このセンサまたは変換器は、例えば、心電図検査用に患者の胸および
腕に装着される電極18を備えている。センサおよび変換器という用語を以後、
同義語として使用し、それぞれの用語は、他方の用語の意味を含むものとして定
義する。
【0021】 患者監視システム10は、センサ18に接続されたコンピュータ20と、その
コンピュータに接続されたビデオ表示モニタ30を含む。コンピュータは、アナ
ログ・ディジタル変換器(A/D)22および中央処理装置(CPU)26を含
む。センサから得られた信号は、A/D22によってアナログ形式からディジタ
ル形式に変換され、CPU26に送られる。CPU26は、ビデオ・モニタ30
上に表示するためのデータを作成する。
【0022】 ビデオ・モニタ30は、一般に長方形の陰極線管(CRT)を有する従来のコ
ンピュータ・スタイルの表示モニタである。図2に、どのように患者情報がビデ
オ・モニタ30上に表示されるかを示す。ビデオ・モニタ30の画面は複数のウ
ィンドウ31に分割され、各ウィンドウはテキスト情報領域32および波形領域
36を有する。テキスト情報領域32および波形領域36は、ビデオ・モニタ3
0の画面領域でそれらのデータ面が重なり合った状態で見られる。各テキスト情
報領域32の生成に際して、ウィンドウ31と同じ寸法を有する内部背景データ
アレーまたは内部背景(BG)ビットマップ40もまた生成される。BGビット
マップ40は、テキスト情報がウィンドウ31上に描かれるための中間ステップ
として機能し、単に2次元(X−Y)データアレーである。
【0023】 図3に本発明の方法を示す。他の実施形態も可能だが、好ましい実施形態では
、この方法は、CPU26に記憶されたまたはプログラムされたソフトウェアに
よって達成される。背景および他のテキストの情報が、BGビットマップ40上
に書かれる(ステップ60)。背景およびテキスト情報のためのX−Y座標は、
2次元データアレー中に記憶される。画面の一部に対応するデータ・ブロック4
4が作られる(ステップ64)。図2に示すように、データ・ブロック44は典
型的には、表示されたときに左辺48、右辺52、および左辺48と右辺52の
間の幅(W)を有するデータの列である。データ・ブロック44は、消去バー4
8の所望の掃引速度に部分的に依存して様々なサイズとなることがある。好まし
い実施形態では、データ・ブロックは、表示されたときにおよそ5mmの幅「W
」を有する。
【0024】 次いで、BGビットマップ40の定められたブロック44がビデオ・モニタの
表示にコピーされて(ステップ68)、古い波形データに上書きされる(したが
って表示上に「消去バー」が生成される)。同時にテキスト情報および背景デー
タを保存する。ほぼ同時に、新しい波形データが、ビデオ表示上でデータ・ブロ
ック44の左辺48近くに直接描かれる(ステップ72)。具体的には、新しい
波形データは、左辺48からおよそ2ピクセル左に描かれる。
【0025】 画面上に波形が描かれた後、次のデータ・ブロックが作られる(ステップ76
)。好ましい実施形態では、次のデータ・ブロックは、ソフトウェアが本明細書
に指定した動作を循環するときブロックすなわち消去バーの表示上の位置が画面
を横切って左から右へ「動く」ように、現在のデータ・ブロックの右辺52から
所定量だけ右にずれる。このブロックは、BGビットマップ40の2次元データ
アレーのX座標をインクリメントするため、表示を横切って動くように見える。
例えば、現在のブロックがX1〜X16の範囲のX座標を有する場合、次の定め
られたブロックはX2〜X17の範囲のX座標を有する、等である。
【0026】 次いで、次のブロック44は、BGビットマップ40から表示モニタにコピー
される(ステップ80)。次いで、ステップ72とステップ80との間に得られ
た波形データが、表示モニタ上で次のブロック44の左辺48近くに描かれる(
ステップ84)。新しい波形が描かれた後で、次のデータ・ブロックが再び作ら
れ(76)、ループが継続する。好ましい実施形態では、毎秒約60ブロックが
形成される(すなわちデータは60ヘルツの更新速度で表示される)。ブロック
の総数は、ビデオ表示装置の画面上のウィンドウ31のサイズ、波形の更新速度
、および掃引速度によって決まる。更新速度としては、任意の速度が使用可能で
あると考えられるが、約60ヘルツが好ましい。掃引速度は、約12.5ミリメ
ートル/秒(mm/秒)〜約50mm/秒の範囲にあることが好ましい。好まし
い実施形態では、25mm/秒の掃引速度が使用される。
【0027】 別の言い方をすれば、テキスト情報または「背景」情報は、ウィンドウ31上
に即座に描かれるのでなく、新しいデータがまずBGビットマップ40に描かれ
、次いでウィンドウ31にコピーされるかまたはブロック転送される。消去バー
48がウィンドウ31の領域内を通過するとき、その領域を消すのではなく、消
去バーがウィンドウを横切って新しい波形データのちょうど右にある最も古い波
形データを消去するのに伴ってBGビットマップの適切な領域がウィンドウ31
上にコピーされる。ユーザの視点からは、波形領域36はウィンドウ31上で直
接更新されるが、テキスト領域32は同じ位置に留まるように見える。テキスト
領域32が最初に消去された後で描き直されるのではなく単にウィンドウ31上
にコピーされるだけであるため、BGビットマップ40を使用することにより、
ビデオ・モニタ30の画面上でちらつきは生じない。
【0028】 別の実施形態(図示せず)では、追加の5mmのデータをBGビットマップ4
0から転送する代わりに、データ・ブロック44の右辺に沿った新しいデータの
列が、消去バーが右に動くにつれて作り出される。現在のブロックの最も左にあ
るデータの列は、消去バーが右に動くにつれて、次のブロックから除外される。
現在のブロックの最も右にあるデータの列のすぐ右の列は、消去バーが右に動く
につれて、次のブロックに含められる。
【0029】 図4に、ウィンドウ31中の所与の位置で、その位置を過ぎた消去バーの通過
ごとの間で変化した背景テキスト情報を更新する方法を示す。背景テキスト情報
は、必要なときに非同期で更新されることが好ましい。したがって、データ・ブ
ロックが、ウィンドウ31中の、テキスト背景情報が変化した位置に対応するよ
うに作られる(ステップ100)。次いで、新しいテキスト情報が背景データア
レーに書き込まれる(ステップ104)。そして、新しいテキスト情報は、表示
画面上に作られたブロックのブロック転送の中にコピーされる(ステップ108
)。変化するテキスト情報または背景情報が、波形情報を含むブロック中にある
場合は、ブロック転送がその波形を消去して、波形が再生成されなければならな
い。したがって、新しいテキスト情報が画面上に書かれた後、現在の波形が画面
上に書き直される(ステップ112)。より具体的には、波形のすべてのX−Y
座標のリストが、表示上に描かれるときにメモリに記憶される。波形が表示上に
描き直される必要がある時、メモリが探索されて、画面上のデータ・ブロックに
対して適切なX−Y座標のセットが検出される。したがって、その波形は、その
波形が消去された場所と同じ場所に描き直される。
【0030】 本発明の様々な特徴および利点は、特許請求の範囲に述べられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による患者監視システムを示すブロック図である。
【図2】 背景データ表示アレーからビデオ・モニタへの情報のブロック転送を示す図で
ある。
【図3】 背景テキスト情報を消去せずに波形を更新する方法を示す流れ図である。
【図4】 波形を消去せずに背景テキスト情報を更新することを示す流れ図である。

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一面のビデオ・モニタを使用して、波形データおよび背景
    データを含む複数層の患者データを表示する方法であって、 前記ビデオ・モニタの画面に患者波形を生成する動作と、 前記ビデオ・モニタに背景表示を作成するために背景表示データアレーを生成
    する動作と、 前記患者波形が前記ビデオ・モニタに生成されるのとほぼ同時に前記背景表示
    を再生成するため、前記背景表示データアレーの少なくとも一部を前記ビデオ・
    モニタにコピーする動作を有する方法。
  2. 【請求項2】 患者波形を生成する前記動作が所定の掃引速度で生じる請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記掃引速度が毎秒約25ミリメートルである請求項2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 患者波形を生成する前記動作が所定の更新速度で生じる請求
    項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記更新速度が約60ヘルツである請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記背景表示データアレーを生成する前記動作が、前記背景
    表示データアレーを複数のブロックに分割する動作と、第一のブロックを形成す
    る動作と、背景表示データを前記第一のブロックから前記ビデオ・モニタにブロ
    ック転送して、前記背景表示を消去せずに前記患者波形の一部を上書きし、それ
    により消去バーを生み出す動作を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 各ブロックが左辺を有し、患者波形を生成する前記動作が、
    それぞれのブロック転送の後で各ブロックの前記左辺近くに波形データを表示す
    る動作を含む請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第一のブロックに隣接して右側に次のブロックをつくり
    、前記第一のブロックから背景表示データをブロック転送した後、次のブロック
    からビデオ・モニタに背景表示データをブロック転送する動作をさらに含む、請
    求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 各ブロックが幅を有する請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記幅が0.416ミリメートルよりも大きい請求項9に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記背景表示データアレーの各ブロックが左辺を有し、前
    記患者波形を前記ビデオ・モニタの表示上に生成する動作が、転送された最も新
    しいブロックの左辺近くに最も新しい波形データを表示する動作を含む、請求項
    1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 患者データを受け取り、それから表示信号を生成するため
    の中央処理装置と、 前記表示信号を受け取り、それから少なくとも1つの患者データ波形および背
    景情報を含むビデオ表示を生成するためのビデオ・モニタと、 前記背景情報を消去せずに前記患者データ波形のビデオ表示を更新するための
    手段とを含む患者監視システム。
  13. 【請求項13】 前記更新するための手段が、前記中央処理装置の機能を制
    御するためのソフトウェアを含む請求項12に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記患者データ波形を消去せずに前記背景情報のビデオ表
    示を更新するための手段をさらに含む請求項12に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記患者データ波形が前記ビデオ・モニタ上に直接書かれ
    る請求項12に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 背景情報を含む表示データアレーをさらに含む請求項12
    に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記背景表示データアレーの少なくとも一部が前記ビデオ
    ・モニタ上にコピーされる請求項16に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記背景表示データアレーの各部分が幅を有する請求項1
    7に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記背景表示データアレーの各部分が約0.416ミリメ
    ートルよりも広い幅を有する請求項18に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記背景表示データアレーの各部分が約5ミリメートルの
    幅を有する請求項19に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記中央処理装置によって生成された前記表示信号が所定
    の掃引速度で前記ビデオ・モニタ上に表示される請求項12に記載のシステム。
  22. 【請求項22】 前記掃引速度が毎秒約25ミリメートルである請求項21
    に記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記中央処理装置によって生成された前記表示信号が所定
    の更新速度で前記ビデオ・モニタ上に表示される請求項12に記載のシステム。
  24. 【請求項24】 前記更新速度が約60ヘルツである、請求項23に記載の
    システム。
  25. 【請求項25】 単一面のビデオ・モニタ上でテキスト情報を更新する方法
    であって、 前記ビデオ・モニタの表示上に患者波形を生成する動作と、 前記ビデオ・モニタ上に背景表示を作成するために背景表示データアレーを生
    成する動作と、 前記背景表示データアレーの少なくとも一部を前記ビデオ・モニタにコピーす
    る動作と、 前記患者波形を前記ビデオ・モニタの表示上に再生成する動作とを含む方法。
  26. 【請求項26】 前記患者波形の座標がメモリに記憶される請求項25に記
    載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記患者波形を再生成する前記動作が前記背景表示データ
    アレーの一部に対応する前記波形の一部を決定する動作と、メモリから前記患者
    波形の前記一部の座標を取り出す動作と、前記波形の前記一部を前記表示モニタ
    上に描く動作とを含む請求項25に記載のシステム。
JP2000594381A 1999-01-22 2000-01-07 単一面のビデオ画面を使用して相互に影響しない複数層の患者データを表示する方法 Pending JP2002535028A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23543499A 1999-01-22 1999-01-22
US09/235,434 1999-01-22
PCT/US2000/000463 WO2000042913A1 (en) 1999-01-22 2000-01-07 Method of displaying multiple non-interacting layers of patient data using a single plane video screen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535028A true JP2002535028A (ja) 2002-10-22

Family

ID=22885483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594381A Pending JP2002535028A (ja) 1999-01-22 2000-01-07 単一面のビデオ画面を使用して相互に影響しない複数層の患者データを表示する方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1065972A1 (ja)
JP (1) JP2002535028A (ja)
WO (1) WO2000042913A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1547518A4 (en) * 2002-08-27 2009-04-22 Dainippon Sumitomo Pharma Co VITAL LABEL DISPLAY AND ITS METHOD
DE20213612U1 (de) * 2002-08-29 2002-10-31 Biotronik Mess & Therapieg Schreibermodus-EKG-Anzeige

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786476A (en) * 1972-03-01 1974-01-15 Gte Sylvania Inc Television type display system for displaying waveforms of time-varying signals
US5262944A (en) * 1992-05-15 1993-11-16 Hewlett-Packard Company Method for use of color and selective highlighting to indicate patient critical events in a centralized patient monitoring system
US5673702A (en) * 1994-06-10 1997-10-07 Cambridge Heart, Inc. Method and apparatus for the improved electronic display of physiologic waveforms

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000042913A1 (en) 2000-07-27
EP1065972A1 (en) 2001-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780709A (en) Display processor
EP0533473A1 (en) Display control apparatus
JPH08263251A (ja) 画像表示方法および装置
JPH05127629A (ja) 表示装置
CN1139243A (zh) 数据处理方法和装置
JP3156977B2 (ja) 表示制御装置及び方法
US5905483A (en) Display control apparatus
JP2002535028A (ja) 単一面のビデオ画面を使用して相互に影響しない複数層の患者データを表示する方法
US20070200868A1 (en) Image synthesizing device
JP3245230B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP3278211B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP3281502B2 (ja) 表示制御装置及び情報処理装置及び制御方法
JP3264520B2 (ja) 表示制御装置
JPS62198979A (ja) 図形表示装置
JPH04306722A (ja) マウスカーソル機能付き計測器
JPH04301686A (ja) 再表示処理制御方式
JP2595884B2 (ja) ラバーバンド枠表示装置
JPH06187087A (ja) 位置座標検出装置
JP2913139B2 (ja) 複数画面表示可能なデータ処理装置
JPH0573002A (ja) カーソル制御方式
JPH05173543A (ja) グラフィックディスプレイ装置
JP2000338927A (ja) 画像表示制御装置および画像表示装置
JPS581463B2 (ja) プラズマ・ディスプレイ装置の表示方式
JPH01233481A (ja) 表示装置
JPS59180584A (ja) 画面表示制御装置