JP2002534778A - プラグ/ソケット嵌合スライダを有するプラグ/ソケットコネクタ - Google Patents

プラグ/ソケット嵌合スライダを有するプラグ/ソケットコネクタ

Info

Publication number
JP2002534778A
JP2002534778A JP2000592911A JP2000592911A JP2002534778A JP 2002534778 A JP2002534778 A JP 2002534778A JP 2000592911 A JP2000592911 A JP 2000592911A JP 2000592911 A JP2000592911 A JP 2000592911A JP 2002534778 A JP2002534778 A JP 2002534778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
socket
connector
slider
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000592911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344099B2 (ja
Inventor
グントラム マイ,
ハラルド ルッチュ,
ペーテル ニュッツェル,
Original Assignee
エフシーアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフシーアイ filed Critical エフシーアイ
Publication of JP2002534778A publication Critical patent/JP2002534778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344099B2 publication Critical patent/JP4344099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、U字型プラグ/ソケット嵌合スライダ(1)を有するプラグ/ソケットコネクタ構造に関し、当該スライダは、2つの平行に位置するアーム(3)により当該構造の一方のコネクタ部材(12)を把持し、ガイドスロット(2)とスライディングブロック構造(13)を操作することにより当該コネクタ部材を第2のコネクタ部材(14)に引き込むことができる。当該プラグ・ソケットコ嵌合スライダ(1)は、当該コネクタ構造に設けられたガイド溝(10)に誘導されるが、この溝に沿って停止面(7)が形成されており、これは、一方のコネクタ部材(12)がプラグ・ソケット嵌合スライダ(1)の間に挿入されない限り、両アーム(3)の当接面(6)を押し戻す働きがある。当該コネクタの一方の部材(12)は、当該アーム(3)の間に挿入されつつ、当該アーム(3)を反り返らせ、その結果、当該アーム(3)の当該当接面(6)は、当該停止面(7)を横切り、横向きにその最終位置まで進むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1前文に記載のプラグ/ソケットコネクタ構造に関する。か
かるプラグ/ソケットコネクタ構造は、相補的なプラグ/ソケット部材を相互に
嵌合させる場合ですら、ある程度の手間がかかる多極プラグ/ソケットコネクタ
で利用されることを目的とする。プラグ/ソケット嵌合スライダを使用すると、
コネクタ嵌合作業に要する挿入力がより広く分散され、双方のコネクタ部材を容
易に嵌合することができる。かかるプラグ/ソケットコネクタを組み立てる時、
またはあらかじめ別々にされている相補的なプラグ/ソケット部材を再び差し込
む時、一方のコネクタ部材がプラグ/ソケット嵌合スライダに設けられたガイド
スロットに連結しないまま他方のコネクタ部材に引き込まれた状態で、当該プラ
グ/ソケット嵌合スライダがその最終位置まで差し込まれることがある。
【0002】 この状態では、双方のコネクタ部材を相互に嵌合し、適切な接続状態を得るこ
とはできなくなる。
【0003】 本発明は、冒頭で述べたタイプのプラグ/ソケットコネクタ構造を改善し、確
実に嵌合が完了されないまま、意図せずしてプラグ/ソケット嵌合スライダを挿
入してしまうことを防止するために考えられた。
【0004】 この課題は、請求項第1に基づいて解決し、本発明の好ましい実施形態は、従
属請求項に記述される。本発明は、プラグ/ソケット嵌合スライダ表面に設けら
れたガイドスロットによって一方のコネクタ部材へ他方のコネクタ部材を引き込
むことができる程度に当該一方のコネクタ部材を挿入しない限り、当該スライダ
を停止面に抗して中間位置までしか差し込むことができないという原理に基づい
ている。つまり、プラグ/ソケット嵌合スライダの前面が停止面を横切ってさら
に挿入されるのは、一方のコネクタ部材を他方のコネクタ部材に十分近くへ引き
寄せることによって当該スライダのアーム双方が外側へ広がる場合にのみ可能と
なる。
【0005】 これにより、コネクタが中途嵌合された状態でプラグ/ソケット嵌合スライダ
を意図せずして挿入することが、確実に防止される。
【0006】 図を参照しながら実施例を説明することで本発明を更に完全に説明していく。
【0007】 プラグ/ソケット嵌合スライダ1は、操作面4に一端が接合している2つのア
ーム3にガイドスロット2を有する。プラグ/ソケット嵌合スライダ1の両アー
ムの前面5には、その下端に当接面6が挿入方向と直交して形成されている。プ
ラグ/ソケット嵌合スライダが一方のコネクタ部材に形成された対応する形状の
ガイド溝を通って挿入される時に、当該当接面6がストッピングショルダー7に
より押し戻されるため、コネクタが中途嵌合された状態でプラグ/ソケット嵌合
スライダがその最終位置まで差し込まれることが、防止される。
【0008】 図1のプラグ/ソケット嵌合スライダの斜視図には、面取りされた上端部8が
示されているが、その機能については、さらに詳細に後述する。図2aは、プラ
グ/ソケット嵌合スライダが差し込まれるハウジングの平面図を示す。ストッピ
ングショルダー7が、その内面の片側で面取りされたガイド面9とつながってい
るのがわかる。前面5は、このガイド面9上を伝って正確に停止面7へ誘導され
る。図2bは、ストッピングショルダー7およびガイド面9の詳細な斜視図であ
る。停止面7とハウジング側壁11の間に溝10が形成されていることがわかる
。プラグ/ソケット嵌合スライダの適当なアームが停止面7から横向き方向に押
し出された場合、当該アームは、この溝に沿って、停止面7を横切ってさらにそ
の最終位置の方向に押し込まれることが可能となる。これは、たとえば、図3に
示した一方のコネクタ部材12を挿入することにより起こる。当該一方のコネク
タ部材12には、スライディングブロック13が示されているが、これは、プラ
グ/ソケット嵌合スライダのアームに形成された対応するガイドスロット2に挿
入されるものである。一方のコネクタ部材の幅がプラグ/ソケット嵌合スライダ
1の両アームの幅より若干広いため、スライディングブロック13がガイドスロ
ット2の開口部に挿入される時、ソケット/プラグ嵌合スライダの両アームは、
外向きに広がる。一方のコネクタ部材の下部に位置する長手方向の端14に沿っ
て、プラグ/ソケット嵌合スライダ1の両アームにある面取りされた上端部8の
上に当該コネクタ部材を横滑りさせると、両アームは、前述の様に広がる。図3
では、さらに、このために特別に設けられたスロット16に挿入される第2のロ
ッキング装置15が示されており、これは、端子がキャビティ17に嵌入され、
その最終位置まで差し込まれたときにロックする機能を有する。
【0009】 図4は、他の実施例のひとつを示す。この場合には、フレーム18に一方のコ
ネクタ部材12を収容すると、他方のコネクタ部材19が共に挿入される。図4
では、第2のロッキング装置15の挿入が完了していることがわかる。そうでな
い場合、一方のコネクタ部材12は、このために特別にフレーム18に設けられ
たキャビティ20に完全に挿入できない。この結果、第2のロックをしていない
コネクタを完全に相互接続することができなくなる。図4の底部に示す実施形態
によると、つなぎにより連結した2つの相補的なコネクタ部材が当該フレームの
適切な形状部分18へ嵌入される。当該フレームのこの形状18は、プラグ/ソ
ケット嵌合スライダ1をそのアームが外側へ広がることなく挿入できるように、
その下半分の側面は両横側が開口している。その結果、一方のコネクタ部材12
を挿入する時、当該コネクタのスライディングブロック13は、それに対応する
ガイドスロット2に挿入され、プラグ/ソケット嵌合スライダ1の両アームは、
当該コネクタに形成された端14により外向きに広がる。示した実施例では、別
個のフレームが使用されているが、さらなる実施形態では、フレーム18を一方
のコネクタ部材12と一体化して使用することもできる。
【0010】 スライディングブロック13は、図3からわかるように、その断面の形状は、
ほぼ丸みのある直方六面体をしている。これらスライディングブロックの長手方
向の中心軸は、ガイドスロットと同じ角度で傾いているため、当該スライディン
グブロックの表面は、ガイドスロットの内側面と最も広い範囲で接することがで
きる。
【0011】 したがって、本発明のプラグ/ソケットコネクタ構造は、容易に、かつわずか
な挿入力で操作することができる。さらには、組み立てまたは相互接続と同じく
らいの早期段階で、第2のロッキング機構を作動させることなく、またはプラグ
/ソケット嵌合スライダをその最終位置でロックすることなく、しかも、一方の
コネクタ部材が挿入されてしまう以前に、中途嵌合が原因の誤操作を防止できる
ため、当該プラグ/ソケットコネクタ構造は、より安全に操作ができる。前述の
実施例は、本発明を例示するためにのみ記載されており、いかなる場合において
も、本発明を限定すると理解されてはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラグ/ソケット嵌合スライダの好ましい実施例の1つを示す平面
図および斜視図である。
【図2】一方のコネクタ部材に設けられた停止面の構造を示す平面図、側面
図および斜視図である。
【図3】第2のロッキング機構を有するコネクタ構成要素を示す2種類の斜
視図である。
【図4】別個の組み立てフレームを有するコネクタ構成要素の斜視図である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニュッツェル, ペーテル ドイツ連邦共和国 デー−90453 ニュル ンベルク, イム スタインラッハ 6 Fターム(参考) 5E021 FA05 FA09 FC25 FC31 FC38 HB07 KA06 5E087 EE14 GG26 HH06 RR26

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの平行なアーム(3)によりプラグ/ソケットコネクタの
    一方のコネクタ部材(12)を把持し、ガイドスロットとスライディングブロッ
    ク構造(13)を作動させることで当該コネクタ部材をプラグ/ソケットコネク
    タの他方のコネクタ部材(14)へ引き込むU字型のプラグ/ソケット嵌合スラ
    イダ(1)を有するプラグ/ソケットコネクタ構造であって、当該プラグ/ソケ
    ットコネクタ構造の当該プラグ/ソケット嵌合スライダ(1)は、ガイド溝(1
    0)に誘導されるが、この溝に沿って停止面(7)が形成されており、一方のコ
    ネクタ部材(12)が当該プラグ/ソケット嵌合スライダの両アーム(3)の間
    に挿入されていない限り、当該アーム(3)の当接面(6)は、この停止面に当
    接し、当該コネクタ部材(12)が当該プラグ/コネクタ嵌合スライダ(1)の
    両アーム(3)に挿入されている時は、当該アームを押し開き、当該両アーム(
    3)の当該当接面(6)は、当該停止面(7)を横切って横向きにその最終位置
    まで進むことができることを特徴とするプラグ/ソケットコネクタ構造。
  2. 【請求項2】当該プラグ/ソケット嵌合スライダ(1)が有するアーム(3
    )の、一方のコネクタ部材(12)が挿入される内側面(8)が面取りされてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のプラグ/ソケットコネクタ構造。
  3. 【請求項3】当該停止面が当該プラグ/ソケット嵌合スライダの挿入方向と
    直交するショルダ(7)および挿入方向に沿ったガイド面(9)を有することを
    特徴とする請求項1または2に記載のプラグ/ソケットコネクタ構造。
  4. 【請求項4】プラグ・ソケット嵌合スライダ(1)は、ガイドスロットを有
    し、一方のコネクタ部材(12)は、スライディングブロック(13)を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至3に記載のプラグ/ソケットコネクタ構造。
  5. 【請求項5】一方のコネクタ部材(12)は、当該一方のコネクタ部材(1
    2)が第2のロッキング装置(15)とともに挿入されるフレーム(18)を有
    することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のプラグ/ソケットコネ
    クタ構造。
  6. 【請求項6】当該フレーム(18)が、停止面によって、第2のロッキング
    装置(15)を完全に挿入していない構成が挿入されることを防止することを特
    徴とする請求項5に記載のプラグ/ソケットコネクタ構造。
  7. 【請求項7】当該スライディングブロック(13)は、その全表面が当該ガ
    イドスロット(2)の壁面と最も広い範囲で接することができるように形成され
    ていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のプラグ/ソケットコ
    ネクタ構造。
  8. 【請求項8】当該スライディングブロック(13)の断面は、当該ガイドス
    ロット(2)と同じ傾斜角度で、かつ縦辺が当該ガイドスロット(2)の壁面と
    平行する、丸みのある直方六面体の形状をしていることを特徴とする請求項7に
    記載のプラグ/ソケットコネクタ構造。
JP2000592911A 1999-01-08 2000-01-04 プラグ/ソケット嵌合スライダを有するプラグ/ソケットコネクタ Expired - Lifetime JP4344099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19900514.1 1999-01-08
DE19900514A DE19900514C1 (de) 1999-01-08 1999-01-08 Steckverbinderanordnung mit Steuerflächenschieber
PCT/EP2000/000020 WO2000041273A1 (en) 1999-01-08 2000-01-04 Plug and socket connector arrangement with plug and socket mating slider

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534778A true JP2002534778A (ja) 2002-10-15
JP4344099B2 JP4344099B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=7893817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000592911A Expired - Lifetime JP4344099B2 (ja) 1999-01-08 2000-01-04 プラグ/ソケット嵌合スライダを有するプラグ/ソケットコネクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6422882B1 (ja)
EP (1) EP1149434B1 (ja)
JP (1) JP4344099B2 (ja)
KR (1) KR100615348B1 (ja)
AT (1) ATE237873T1 (ja)
BR (1) BR0008271B1 (ja)
CA (1) CA2357739C (ja)
DE (2) DE19900514C1 (ja)
WO (1) WO2000041273A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515046A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 エフシーアイ モジュールホルダー内でコネクターモジュールをロックするための装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20010290A1 (it) * 2001-03-27 2002-09-27 Framatome Connectors Italia Connetore elettrico.
US7347704B2 (en) * 2006-03-01 2008-03-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
DE102006048446A1 (de) * 2006-10-11 2008-04-24 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Verriegelung an einer elektrischen Steckverbindung
EP2384525B1 (en) * 2008-12-31 2017-03-15 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Connector arrangement with mate-assist device
CN103457091A (zh) * 2013-07-17 2013-12-18 北京智加问道科技有限公司 一种组合式插座
JP6607088B2 (ja) * 2016-03-04 2019-11-20 住友電装株式会社 コネクタ
US9843126B1 (en) * 2017-02-21 2017-12-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector housing assemblies with access hood and push surface

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3645179C3 (de) 1985-03-04 1997-09-04 Amp Inc Elektrische Verbinderanordnung mit einem Steuerflächensystem
DE9205859U1 (ja) * 1991-05-02 1992-08-06 Amp Inc., Harrisburg, Pa., Us
US5257944A (en) * 1992-07-14 1993-11-02 Interlock Corporation Connector position assurance assembly
FR2705503B1 (fr) 1993-05-21 1995-07-28 Francelco Sa Connecteur électrique à tiroir d'insertion et d'extraction.
US5876226A (en) * 1994-10-14 1999-03-02 The Whitaker Corporation Connector with cam member
FR2730585B1 (fr) * 1995-02-10 1997-04-25 Framatome Connectors Int Connecteur electrique a grille de verrouillage de contacts et tiroir
FR2730588B1 (fr) 1995-02-13 1997-03-28 Cinch Connecteurs Sa Perfectionnements aux connecteurs electriques
DE19530334B4 (de) * 1995-08-17 2006-03-02 The Whitaker Corp., Wilmington Steckeranordnung mit einem Betätigungsschieber
JP3326069B2 (ja) * 1996-03-29 2002-09-17 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
DE29621317U1 (de) * 1996-12-07 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Fixiermittel für ein Steckverbinderteil einer elektrischen Steckverbindung
US6149473A (en) * 1997-04-15 2000-11-21 The Whitaker Corporation Connector with secondary locking and coupling mechanism
JPH1126069A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Yazaki Corp スライド嵌合型コネクタ
US6142826A (en) * 1998-03-13 2000-11-07 The Whitaker Corporation Sealed electrical connector with secondary locking member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515046A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 エフシーアイ モジュールホルダー内でコネクターモジュールをロックするための装置
KR101211224B1 (ko) 2003-12-19 2012-12-11 에프씨아이 오토모티브 홀딩 커넥터 하우징

Also Published As

Publication number Publication date
KR100615348B1 (ko) 2006-08-25
CA2357739A1 (en) 2000-07-13
WO2000041273A1 (en) 2000-07-13
DE19900514C1 (de) 2000-08-17
ATE237873T1 (de) 2003-05-15
KR20010103734A (ko) 2001-11-23
BR0008271B1 (pt) 2014-06-10
CA2357739C (en) 2008-03-25
US6422882B1 (en) 2002-07-23
DE60002164D1 (de) 2003-05-22
EP1149434A1 (en) 2001-10-31
JP4344099B2 (ja) 2009-10-14
EP1149434B1 (en) 2003-04-16
BR0008271A (pt) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544220A (en) Connector having means for positively seating contacts
JP4638557B2 (ja) コネクタ位置決め素子およびこれを組み込んだコネクタ組立装置
US5484223A (en) Double terminal stop connector
JP2838136B2 (ja) 端子ロック部材を有する電気コネクタ
US5033980A (en) Electrical connector with a double locking structure for terminals
JPH07120540B2 (ja) 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
US5785558A (en) Electrical connector assembly
JP2002534778A (ja) プラグ/ソケット嵌合スライダを有するプラグ/ソケットコネクタ
US5928014A (en) Electrical connector having a pair of connector housings
US6533602B2 (en) Divided connector
JP2002313488A (ja) 分割コネクタ
JP3541929B2 (ja) コネクタ
US6007354A (en) Connector fitting structure and fitting method using the same
JP3278040B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2535610Y2 (ja) コネクタ
JP2002313487A (ja) 分割コネクタ
JP7427603B2 (ja) コネクタ位置保証部材
JPH11307164A (ja) リテーナ付きコネクタ
JP2905359B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JP2880253B2 (ja) 電気コネクタ
JP2595101Y2 (ja) 低挿入力型電気コネクタ
JP2590781Y2 (ja) コネクタ
JPH11162548A (ja) コネクタ
EP0776068B1 (en) Electrical connector assembly
JP2002313489A (ja) 分割コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term