JP2002534546A - 良好な接着性および靭性を有する低誘電率ポリマーおよび該ポリマーから作製された物品 - Google Patents

良好な接着性および靭性を有する低誘電率ポリマーおよび該ポリマーから作製された物品

Info

Publication number
JP2002534546A
JP2002534546A JP2000592344A JP2000592344A JP2002534546A JP 2002534546 A JP2002534546 A JP 2002534546A JP 2000592344 A JP2000592344 A JP 2000592344A JP 2000592344 A JP2000592344 A JP 2000592344A JP 2002534546 A JP2002534546 A JP 2002534546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
polyphenylene
polymer
dienophile
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000592344A
Other languages
English (en)
Inventor
オー.ザ セカンド シャファー,エドワード
ピー. ゴッドシャルックス,ジェイムズ
イー. ハワード,ケビン
エイチ.ザ サード タウンセンド,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2002534546A publication Critical patent/JP2002534546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 485℃以下のガラス転移温度を有する硬化したポリフェニレンポリマー。修正エッジリフトオフテストによって決定された、少なくとも0.3Mpa−m1/ 2の破壊靱性を有する集積回路物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、良好な靭性(toughness)を示すポリフェニレンオリゴマーおよび
ポリマーに関する。本発明は、良好な破壊靭性を有し、且つポリフェニレン誘電
体を用いて作製された集積回路物(articles)にも関する。
【0002】 ポリマー誘電体は、集積回路、マルチチップモジュール、およびラミネート化
回路基板等のマイクロエレクトロニクスデバイスにおける電気回路内で、種々の
電気回路および層の間で絶縁層として用いることができる。マイクロエレクトロ
ニクス製造業は、そのデバイスにおける低パワーおよびより速い速度を可能にす
るために、より小さい幾何学的配置に向かって進んでいる。導体ラインはより微
細に、より密にパックされるため、このような導体間の誘電体の要求は、より厳
しくなる。
【0003】 ポリマー誘電体は、二酸化ケイ素等の無機の誘電体より低い比誘電率をしばし
ば与えるが、それらは製作の間プロセス・インテグレーションに、しばしばチャ
レンジを与える。例えば、集積回路ににおける誘電体として二酸化ケイ素を置換
するためには、誘電体は、そのプロセスのメタライゼーションおよびアニーリン
グ・ステップの間、プロセシング温度に耐えることが可能でなければならない。
好ましくは、誘電材料は、プロセシング温度より高いガラス転移温度を有するべ
きである。誘電体は、また、デバイス使用条件下で好ましい性質を保持しなけれ
ばならない。例えば、誘電体は比誘電率の増加、および金属導体の潜在的な腐食
を起こす可能性がある水を吸収すべきではない。
【0004】 WO 98/11149号は、誘電体ポリマーを開示し、それはシクロペンタ
ジエノン官能性化合物とアセチレン官能性化合物との反応生成物であって、マイ
クロエレクトロニクス製作のために有用である。
【0005】 本発明者は、製造プロセスに耐えるために、集積回路物が0.3を超える破壊
靭性を必要とするということを発見した。このように、第1の態様によれば、本
発明は、金属ラインのパターンの電気的な相互接続構造と、トランジスタとを含
む能動基板を含む集積回路物であって、それらのラインが、ポリフェニレン材料
によって少なくとも部分的に分離されているものである。この集積回路物は、例
えば修正エッジリフトオフテストによって定義された、少なくとも0.3MPa
−m1/2を超え、好ましくは0.32MPa−m1/2を超える破壊靱性を有する。
破壊靭性は、その物品の要素(components)、およびそれらの要素の全ての界面
の間での、凝集性(cohesive)および接着性(adhesive)の靱性を言う。
【0006】 用語ポリフェニレンは、他の芳香環に直接結合された芳香環を主に含む材料を
意味する。これらの芳香環は、フェニル環;置換されたフェニル環:ナフタレン
、アントラセン、フェナントレン、フルオレン等の縮合芳香族系、および置換さ
れた縮合芳香族系であってもよい。ポリフェニレンポリマー鎖中に、酸素、イオ
ウ、スルホン、スルホキシド、アミン、亜リン酸、ケイ素、脂肪族炭素基、カル
ボニル、カルボキシレートその他の、これらの芳香環のいくつかを分離する結合
基があってもよい。芳香環上の置換基は、本質的に不活性であってもよく、また
は更に反応して、2個以上のポリフェニレンポリマー鎖を結合することができる
反応種であってもよい。
【0007】 所望の接着性および靱性を得るために、硬化されたポリフェニレン組成物のガ
ラス転移温度(Tg)は、465℃未満であることが好ましいが、プロセシング
温度に耐えるために、好ましくは350℃を超える。このように、第2の態様に
よれば、本発明は、465℃未満、好ましくは450℃未満、および好ましくは
350℃を超える(より好ましくは400℃を超える)ガラス転移温度を有する
ポリフェニレンである。
【0008】 ポリフェニレンは、好ましくは2個以上のジエン官能性反応基を有する化合物
と、2個以上のジエノフィル官能性反応基を有する化合物との反応生成物である
。好ましいポリフェニレンは架橋された材料であり、したがって、化合物の少な
くともいくつかは、3個以上の反応基を有しなければならない。好ましいポリフ
ェニレン(前駆体b−ステージ、硬化し得るオリゴマーを含む)は、式: [A]w[B]z[EG]v {式中、Aは構造:
【0009】
【化1】 を有し、
【0010】 Bは構造:
【0011】
【化2】 を有し、
【0012】 EGは構造:EG=
【0013】
【化3】 (式中、R1およびR2は独立にHまたは非置換または不活性に置換された芳香族
部分であり、Ar1、Ar2およびAr3は独立に非置換の芳香族部分または不活
性に置換された芳香族部分であり、Mは結合であり、yは3以上の整数であり、
pは与えられたmerユニットにおける未反応のアセチレン基の数であり、rは
与えられたmerユニットにおける反応されたアセチレンの数より小さい数であ
って、p+r=y−1であり、zは1〜1000の整数であり;wは、0〜10
00の整数であり、vは2以上の整数である) のうちの1個以上を有する末端基である} を有することができる。
【0014】 このようなオリゴマーおよびポリマーは、ビスシクロペンタジエノン、3個以
上のアセチレン部分を含む芳香族アセチレン、および所望により2個の芳香族ア
セチレン部分を含む多官能性化合物を反応させることによって製造することがで
きる。このような反応は、下記式の化合物の反応によって表すことができる: (a)式
【0015】
【化4】 のビスシクロペンタジエノン:
【0016】 (b)式
【0017】
【化5】 の多官能性アセチレン:
【0018】 (c)および好ましくは、式
【0019】
【化6】 (上記式中、R1、R2、Ar1、Ar2、Ar3、およびyは上記で定義された通
りである) のジアセチレン。
【0020】 芳香族部分の定義は、フェニル、ポリ芳香族、および縮合芳香族部分を含む。
「不活性に置換された」は、置換基がシクロペンタジエノンおよびアセチレン重
合反応に対して本質的に不活性であって、マイクロエレクトロニクスのデバイス
における硬化されたポリマー使用の条件の下で、環境性種(例えば水)と容易に
反応しないことを意味する。このような置換基は、例えば、F、Cl、Br、−
CF3、−OCH3、−OCF3、−O−Ph、および1〜8個の炭素原子のアル
キル、および3〜8個の炭素原子のシクロアルキルを含む。例えば、非置換また
は不活性に置換された芳香族部分でありえる部分は:
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】 {式中、Zは、−O−、−S−、アルキレン、−CF2−、−OH2−、−O−F 2 −、パーフルオロアルキル、パーフルオロアルコキシ、
【0023】
【化9】 (式中、個々のR3は独立に−H、−CH3、−CH2CH3、−(CH22CH3
またはPhである) であることができる} を含む。Phはフェニルである。
【0024】 好ましいポリフェニレン・オリゴマーおよびポリマーの他のグループは、式:
【0025】
【化10】 {式中、Pは成長する枝分れオリゴマー/ポリマー鎖を表し、繰り返し構造:
【0026】
【化11】
【0027】 (式中、Gは、オリゴマー/ポリマー成長が生じなかった原子価を満たしている
末端基であり、且つ構造:
【0028】
【化12】
【0029】 を有する)を有し、 そして、上記式中、R1およびR2は独立にHまたは非置換または不活性に置換
された芳香族部分であり、Ar4は芳香族部分または不活性に置換された芳香族
部分であり、iおよびjが1より大きいか、または等しい整数であって、但しi
+jが3より大きいか、または等しい整数であり、nおよびmが0より大きいか
、または等しいであって、但しn+mが1より大きいか、または等しい整数であ
る} によって表すことができる。このようなポリマーは、シクロペンタジエノン官能
性と、一般式:
【0030】
【化13】 (式中、R1、R2、およびAr4は以前に定義された通りである) の多官能性化合物のアセチレン官能性との反応によって製造することができる。
【0031】 2個以上の芳香族シクロペンタジエノン部分を含む多官能性化合物は、従来法
を用いたベンジル(benzil)と、ベンジル(benzyl)ケトンとの縮合によって作
製することができる。典型的な方法は、Kumarら、Macromolecules、1995、
28、124〜130;Ogliarusoら、J.Org. Chem.、1965、30、33
54; Ogliarusoら、J. Org. Chem.、1963,28、2725;および米国
特許第4,400,540号に開示されている。
【0032】 2個以上の芳香族アセチレン部分を含む多官能性化合物は、従来法によって作
製することができる。芳香族化合物はハロゲン化し、次いでそのハロゲンをアセ
チレン化合物と置換するために、アリール・エチニル化触媒の存在下で適切な置
換されたアセチレンと反応させることができる。
【0033】 重合ステップは、WO 98/11149号で教示されたように生じてもよい
【0034】 ポリフェニレンは、例えば溶液堆積(deposition)、液相エピタキシー、スク
リーン印刷、溶融紡糸、浸漬コーティング、ロール・コーティング、スピニング
、ブラッシング(例えば、ワニスとして)、スプレーコーティング、粉末コーテ
ィング、プラズマ堆積、ディスパージョン・スプレーイング、溶液キャスティン
グ、スラリースプレーイング、乾燥粉末スプレーイング、流動床技術、溶接(we
lding)、イクスプロージョン法(ワイヤー(Wire)イクスプロージョンスプレ
ーイング法、イクスプロージョン・ボンディングを含む)、熱によるプレスボン
ディング、プラズマ重合、ディスパージョン媒体中のディスパージョンで、以降
のディスパージョン媒体を除去する方法、圧力によるヒートボンディング、ガス
環境加硫、溶融ポリマー押出、熱ガス溶接、ベーキング、コーティング、および
焼結等の任意の公知のプロセスによって集積回路デバイスに適用する(applied
)ことができる。単層および多層フィルムは、空気−水または他の界面で、ラン
グミュア−ブロジェット法を用いて基板上へ堆積することができる。好ましくは
、硬化し得るポリフェニレン・オリゴマー溶液は、有機溶媒から基板上へスピン
コートされる。適当な有機溶媒は、メシチレン、ピリジン、トリエチルアミン、
N−メチルピロリジノン(NMP)、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香
酸ブチル、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン、シクロオ
クタノン、シクロヘキシルピロリジノン、およびエーテルまたはヒドロキシ・エ
ーテル、例えばジベンジルエーテル、ジグライム、トリグライム、ジエチレング
リコール・エチルエーテル、ジエチレングリコール・メチルエーテル、ジプロピ
レングリコール・メチルエーテル、ジプロピレングリコール・ジメチルエーテル
、プロピレングリコール・フェニルエーテル、プロピレングリコールメチルエー
テル、トリプロピレングリコール・メチルエーテル、トルエン、キシレン、ベン
ゼン、ジプロピレングリコール・モノメチルエーテル・アセテート、ジクロロベ
ンゼン、炭酸プロピレン、ナフタレン、ジフェニルエーテル、ブチロラクトン、
ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、およびそれらの混合物を含む。
好ましい溶媒は、メシチレン、N−メチルピロリジノン(NMP)、ガンマ−ブ
チロラクトン、ジフェニルエーテル、シクロヘキサノン、およびそれらの混合物
である。
【0035】 コーティングの後、オリゴマーまたはポリマーは、好ましくは、そのオリゴマ
ーまたはポリマーをより高い分子量に、最も好ましい例においては所望のガラス
転移温度を有する架橋重合体に進めるのに充分な温度に晒される。
【0036】 本発明の集積回路物は、当該技術(例えば、ケイ素またはガリウム砒素で作製
されるもの)における任意の公知の方法に従って作製することができる。集積回
路は、典型的には、1個以上の絶縁材によって分離された金属導体の多層を有す
るであろう。ポリフェニレンは、同じ層における別個の(discrete)金属導体、
および/又は相互接続構造の導体レベル間で絶縁体として用いることができる。
ポリフェニレンは、複合(composite)相互接続構造における他の材料(例えば
SiO2またはSi34)と組合せて用いることもできる。例えば、米国特許第
5,550,405号;米国特許第5,591,677号、およびハヤシら、技
術文献のVLSI技術に関する1996年のシンポジウム(1996 Symposiu
m on VLSI Technology digest of Technical Papers)、第88〜89頁、およ
びWO98/11149号で教示されるように、集積回路デバイスを作製するこ
とができる。
【0037】 集積回路物は、「波模様(damascene)」金属インレー、または減法金属パタ
ーンニングスキーム等の任意の公知のプロセスによって作製することができる。
波模様ラインとヴァイヤ(vias)を作製するためのプロセスは、当該技術におい
て公知である。例えば、米国特許第5,262,354号、および第5,093
,279号を参照。
【0038】 材料のパターンニングは、エポキシ・ノボラック等のホトレジスト「ソフトマ
スク」、またはSiO2、Si34または金属等の無機の「ハードマスク」と組
合せたホトレジストを用いて、酸素、アルゴン、窒素、ヘリウム、二酸化炭素、
フッ素含有化合物またはこれらと他のガスとの混合物を用いる典型的な反応性イ
オン・エッチング手順で行うことができる。
【0039】 ポリフェニレンは、物理気相堆積(vapor deposition)、化学気相堆積、蒸着
(evaporation)、電気メッキ、無電解メッキ、および他の堆積法によって堆積
されたAl、Al合金、Cu、Cu合金、金、銀、W、および他の通常の金属導
体材料(伝導性ラインおよびプラグのために)と組み合わせて用いることができ
る。ベース金属導体(例えばタンタル、チタン、タングステン、クロム、コバル
ト)、それらの合金またはそれらの窒化物に対する追加的な金属層は、ホールを
埋めるか、金属充填を高めるか、接着性を高めるか、バリヤーを与えるか、また
は金属反射率を修正するために用いることができる。
【0040】 製作アーキテクチャに従い、本発明の金属または誘電材料は、化学機械的研磨
技術を用いて除去、または平面化(planarize)することができる。
【0041】 本発明者は、集積回路物に対しては、修正エッジリフトオフテストによって測
定された0.3MPa−m1/2以上、好ましくは0.32MPa−m1/2以上の破
壊靭性Kcが、物品が一貫して(consistently)製造プロセスに耐えるために必
要であるということを発見した。破壊靭性は、集積回路物を構成する全ての材料
および界面の凝集性靱性および接着性靱性を言う。修正エッジリフトオフテスト
(m−ELT)は、例えば、参照することによりここに取り込むE.O.Shaffe
r IIら、Poly Sci. & Eng、36(18)、2361(1996)により記述さ
れている。そのテストによれば、厚いバッキング材料(例えばエポキシ)は、テ
スト構造(すなわちテストされるべき物品)に適用される。テスト構造は、硬質
基板と、その基板上にコートされた1個以上の更なる追加の材料を有する。バッ
キング材料は、既知のストレス−温度プロフィルを有し、テスト構造より高い破
壊靭性を有し、且つテスト構造に対して優れた接着性を有しなければならない。
基板への90°のエッジが形成されるように、テスト構造は四角に「さいの目」
に切られる(diced)。試料は、次いで物品中で破損(failure)が観察されるま
で、冷却される。破損は、物品における界面またはいくつかの他の破壊での剥離
であってもよい。適用された破壊強さまたは破壊靭性は、
【0042】
【数1】 (式中、σが破損温度でのバッキング層における残留応力であり、hはバッキ
ング層の厚さである)である。適用された破壊強さは、破損の座(locus)での
臨界的な破壊エネルギー(Kc)に接近し、およびそれは接着性または凝集性で
ありえる。
【0043】 本発明者は、必要とされる破壊靭性を達成するための種々の方法があると決定
した。硬化されたポリマーのガラス転移温度は、接着性および破壊靭性に影響を
及ぼすことが判明した。高温プロセシング・ステップに耐えることができる見地
から、高いガラス転移温度が好ましいが、より低いガラス転移温度は、改良され
た接着性および破壊靭性を与える。したがって、本発明者は、硬化樹脂生成物が
465℃未満で、好ましくは450℃未満で、且つ好ましくは350℃を超え、
より好ましくは380℃を超え、最も好ましくは400℃を超えるガラス転移温
度を有するべきであると決定した。
【0044】 材料のガラス転移温度および/又は破壊靭性を調節する1つの手段として、本
発明者は、二官能性ジエン化合物(好ましくはビスシクロペンタジエノン)、二
官能性ジエノフィル(好ましくはビスアセチレン)、および三以上の官能性のジ
エノフィル(好ましくはトリスアセチレン)を反応させた。モノマーのモル比を
調節することにより、結果として得られる硬化樹脂のガラス転移温度の変化が導
かれる。
【0045】 または、硬化された樹脂のガラス転移温度および/又は破壊靭性は、単官能モ
ノマーの添加により、または硬化反応に利用できる反応基の数を調節するために
硬化の前、または硬化の間の系の修正によって調節することができる。例えば、
ポリフェニレンがジ−シクロペンタジエノン官能性化合物と、トリス−アセチレ
ン化合物の反応生成物であるならば、アセチレン化合物に対するシクロペンタジ
エノン官能性化合物の比を上げることが、破壊靭性を改良する。硬化条件(例え
ば温度、硬化の時間、および雰囲気)も、靱性に対して影響を与える可能性があ
る。例えば、硬化温度が架橋反応を完結させるために充分でないならば、Tgは
硬化温度に関連し、いくつかの例においては硬化温度に限定される可能性がある
。その結果、ガラス転移温度は、硬化温度を変えることによって人工的に制御す
ることができる。すなわち、より低い硬化温度は、より低いガラス転移温度をも
たらす可能性がある。ガラス転移温度をコントロールするために硬化温度が用い
られるならば、硬化温度は好ましくは425℃以下、より好ましくは410℃以
下である。例として、450℃で硬化された最も高いTg(Tg>500℃)の
樹脂の特定の試料は0.18MPa−m1/2を有し、他方、400℃で硬化され
た同じ処方の試料は、0.38MPa−m1/2を超える接着性を有することがで
きる。
【0046】 本発明のオリゴマーまたはポリマーは、直接に多くの材料、例えば適合性の(
compatible)ポリマー、共通の溶媒を有するポリマー、金属、特に、テクスチャ
ード金属、ケイ素または二酸化ケイ素、特にエッチングされたケイ素または酸化
ケイ素、ガラス、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、アルミナ、ガリウム砒素、石
英、およびセラミックに接着する。しかしながら、0.3MPa−m1/2の必要
とされる破壊靭性を満たすために、接着促進剤は、有用であるか、または必要で
ある可能性がある。シラン化学に基づくもの等の接着促進剤は、ポリフェニレン
・オリゴマーまたはポリマー溶液の適用より前の基板に適用することができ、ま
たはその溶液に直接添加することができる。
【0047】 このような接着促進材料の代表的な例は、シラン、好ましくはアルコキシ・シ
ラン(例えばトリメトキシビニルシラン、トリエトキシビニルシラン、テトラエ
トキシシラン)等のオルガノシラン、アセトキシシラン(例えばビニルトリアセ
トキシシラン)、ヘキサメチルジシラザン[(CH33−Si−NH−Si(C
33]、または、アミノシラン・カプラー、例えばγ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、またはキレート、例えばアルミニウムモノエチルアセトアセテー
トジイソプロピレート[((イソC37O)2Al(OCOC25CHCOCH 3 ))]等である。いくつかの場合において、接着促進剤は0.01重量パーセ
ント(質量%)〜5重量パーセント(質量%)の溶液で適用され、過剰溶液は除
去され、次いでポリフェニレンが適用される。他の場合において、例えばアルミ
ニウムモノエチルアセトアセテートジ−イソプロピレートのキレートは、基板上
へキレートのトルエン溶液を広げて、次いで酸素中で350℃で30分間ベーキ
ングして、表面上に非常に薄い(例えば5ナノメータ)酸化アルミニウムの接着
促進層を形成することにより、基板上に取り込むことができる。アルミニウム・
アルコキシドの使用等の、酸化アルミニウムを堆積させるための他の手段は、同
様に適当である。または、b−ステージ材料の重量に基づき例えば0.05重量
パーセント(質量%)〜5重量パーセント(質量%)の量で、接着促進剤は基板
への適用の前にb−ステージ材料をブレンドすることができ、且つ追加的な層の
形成の必要を否定することができる。
【0048】 表面調製、例えばテクスチャライジング(例えば、スクラッチング、エッチン
グ、プラズマ処理またはバフ研摩)またはクリーニング(例えば脱脂または音波
クリーニング);基板の表面を他の方法で処理する(例えば、プラズマ、溶媒、
SO3、プラズマ・グロー放電、コロナ放電、ナトリウム、湿式エッチングまた
はオゾン処理)か、または電子ビーム技術を用いて、例えば6MeVフッ素イオ
ン;50〜2000Vの強さの電子;0.2〜500ev〜1MeVの水素カチ
オン;200KeV〜1MeVのヘリウム・カチオン;0.5MeVでのフッ素
または塩素イオン;280KeVのネオン;酸素エンリッチ火炎処理;または加
速アルゴンイオン処理によって、接着性を高めることもできる。
【0049】 以下の例は、本発明を説明するために記述されるものであり、その範囲を制限
するように解釈されるべきではない。これらの例において、全ての部およびパー
センテージは、特に明記しない限り重量(質量)基準である。
【0050】 例1−シクロペンタジエノン化合物およびアセチレン化合物l,3,5−トリ ス(フェニルエチニル)ベンゼン(化合物A)の製造
【0051】 熱電対、オーバーヘッド機械的撹拌機、コンデンサー、添加ロート、および温
度調節器付き加熱マントルを備えた5リットルの3−首丸底フラスコに、トリエ
チルアミン(375g)トリフェニル・ホスフィン(4.7865g)、酢酸パ
ラジウム(1.0205g)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(2000
mL)を装填した。触媒を溶解するために、この混合物を5分間攪拌した。次い
でジエチルヒドロキシルアミン(5g)、1,3,5−トリブロモベンゼン(1
90g)およびエチニルベンゼン(67.67g)を加えた。窒素雰囲気を維持
しつつ、その反応器を15分間窒素でパージして、次いで70℃に加熱した。7
0℃で30分間加熱した後、エチニルベンゼン(135.33g)を1時間にわ
たってゆっくり滴下し、温度が80℃に上昇した。加熱を更に9時間続けた。反
応を次いで室温に冷却し、および水(1リットル)を加えて、粗製生成物を沈殿
させた。その生成物を濾過し、500mL部分(portions)の水で三回、次いで
500mLのシクロヘキサンにより1回洗浄した。その結晶を75℃で一晩中減
圧乾燥して、226.40g(99.1パーセントの収率)を得たが、それはガ
スクロマトグラフィーによって97.25面積パーセント純粋なものであった。
その結晶をトルエン(1800mL)に溶解し、シリカゲルを通して再濾過し、
ロータリーエバポレータ上で溶媒を除去して、ガスクロマトグラフィーによって
99.19面積パーセント純粋な214.2g(94.2パーセントの収率)を
得た。その残渣を、次いでトルエン(375mL)と2−プロパノール(696
mL)の混合物から再結晶した。白い結晶を濾過し、トルエン(100mL)と
2−プロパノール(400rnL)の混合物で濯いで、75℃で一晩中で減圧乾
燥し、1,3,5−トリス(フェニルエチニル)ベンゼン(190.0g、83
.91パーセントの収率)を与えたが、それはガスクロマトグラフィーによって
99.83面積パーセント純粋であった。トルエン/イソプロパノールからの更
なる再結晶により、許容できる有機およびイオン純度を得る。
【0052】 4,4’−ビス(フェニルエチニル)ジフェニル エーテル(化合物B)
【0053】 オーバーヘッド機械的撹拌機、コンデンサー、および温度調節器付き加熱マン
トルを備えた熱電対ウェル付き1−リットルの3首丸底フラスコに、トリエチル
アミン(111.5g)、トリフェニル・ホスフィン(1.158g)、酢酸パ
ラジウム(0.2487g)、ジエチルヒドロキシルアミン(1.24g)、4
,4’−ジブロモジフェニルエーテル(68.6g)、エチニルベンゼン(67
.74g)、N,N−ジメチルホルムアミド(136mL)、および72mLの
水を装填した。反応器を窒素で15分間パージし、次いで、90℃で窒素雰囲気
を維持しつつ、19時間加熱した。反応を次いで室温に冷却し、水(80mL)
を加えた。その粗製生成物を濾過し、固体を120mL部分のトルエンで一回、
および160mL部分の水で4回濯ぎ、一晩中減圧下で乾燥して、4,4’−ビ
ス(フェニルエチニル)ジフェニルエーテルの微細な白い針状の66.37g(
85.6パーセントの収率)を得たが、それはガスクロマトグラフィーによって
99.64面積パーセント純粋であった。
【0054】 3,3’−(オキシジ−1,4−フェニレン)ビス(2,4,5−トリフェニ ルシクロペンタジエノン)(化合物C)
【0055】 (a)4,4’−ジフェニルアセチルジフェニル エーテルの製造
【0056】 塩化メチレン(200mL)中の塩化アルミニウム(97.9g、0.734
モル)のスラリーに、塩化メチレン(50mL)中のジフェニルエーテル(50
.0g、0.294モル)、およびフェニルアセチル・クロライド(102g、
0.661モル)の溶液を、0℃で、滴状で30分かけて添加した。添加が完了
したとき、反応混合物を周囲(ambient)温度に暖まるようにし、一晩中攪拌し
た。1.5kgの氷水中に、攪拌しつつ、反応混合物を注意深く注いだ。固体を
溶解するために塩化メチレン(1500mL)を加え、層を分離した。有機層を
セライトを通して濾過し、次いで濃縮乾固した。トルエンからの再結晶により、
軽い淡褐色の角柱として標記化合物の110g(92パーセント)を得た。
【0057】 (b)4,4’−ビス(フェニルグリオキサロイル)ジフェニル エーテルの 製造
【0058】 水性HBr(48重量パーセント(質量%)溶液の97mL)を、DMSO(
400mL)中の4,4’−ジフェニルアセチルジフェニルエーテル(50.0
g、0.123モル)のスラリーに添加し、得られた混合物を100℃で2時間
加熱し、次いで周囲温度に冷却させた。その反応混合物を、トルエン(506m
L)と水(750mL)の間で分配した。その有機層を、水(3×250mL)
で洗浄し、次いで塩水で洗浄して、濃縮し、周囲温度に放置した際に固化した粘
性の、明るい黄色の油を得た。エタノールからの再結晶により、明るい黄色の立
方体として標記化合物の35.9g(67パーセント)を得た。 (c)化合物Cの製造
【0059】 熱電対、窒素入口付き還流冷却器、機械的撹拌機、および添加ロートを備え、
窒素パージした5Lのモートン・フラスコに、195.4g(0.4498モル
、1.0当量)の4,4’−ビス(フェニルグリオキサロイル)ジフェニルエー
テル、193.9gのジフェニルアセトン(0.9220モル、2.05当量)
、および脱酸素化した2.5リットルのエタノールを添加した。その混合物を加
熱して還流させ、その点で均一溶液が達成され、およびその溶液を窒素で30分
スパージした。添加ロートに、25.2gのKOH(0.4498モル、1.0
当量)、200mLのエタノール、および25mLの水を含む溶液を添加した。
温度を74℃に下げ、該KOH溶液を、5分間にわたって速く加えた。発熱反応
が迅速に確立され、その溶液の3/4を加えるまで還流を維持し、その後温度が
低下し始めた。塩基の添加により直ちに暗紫色が観察され、および添加が完了す
る前に、固体が観察された。添加完了の後、その不均一の溶液を、15分間強い
還流で加熱し、多量の固体生成物を形成させた。その混合物を25℃に冷却させ
、29.7gの氷酢酸(0.4948モル、1.1当量)を加えて、30分間攪
拌した。その粗製生成物を濾過によって単離して、1リットルの水、3リットル
のEtOH、2リットルのMeOHによりフィルタロート内で洗浄し、減圧下で
、60℃〜90℃で12時間乾燥して、323g(92パーセント)の粗製DP
O−CPDを得たが、それはLCで94パーセント純粋であった。その粗製材料
を、HPLCグレードの塩化メチレンに溶解し(10重量パーセント(質量%)
)、底フラッシュバルブおよび機械撹拌機を備えた5リットルのモートン・フラ
スコに移し、10〜90分間、2〜7回、低イオン水の等しい体積で激しく洗浄
した。そのCH2Cl2溶液を、次いで、CH2Cl2中で75gのシリカゲルを含
む5cmのカラムを通してフラッシュした。そのカラムを追加の1リットルのC
2Cl2で洗浄したが、その点で濾液が本質的に澄んでいた。その溶液を蒸発乾
固し、THF中に再溶解し、残存する塩化メチレンのバルクを除くために再び蒸
発させた。その粉末を、添加ロートおよびフリードリッヒ還流冷却器を備えた5
リットルフラスコへ移し、脱酸素化ししたHPLC THFに還流で溶解した(
mLにつき0.07〜0.12グラム)。次いで追加の1リットルのTHFを加
え、窒素スパージ・チューブを溶液中に挿入した。その溶液を3時間窒素でスパ
ージし、残る塩化メチレンを蒸留によって除去しつつ、そのTHFを45℃〜5
0℃で凝縮した。蒸留ヘッドを装着し、700mL〜1リットルのTHFを除去
した。その溶液を次いで数時間でゆっくり室温に冷却させ、次いで氷浴で10℃
未満に冷却して、その時間で結晶化させた。その結晶を、4リットルのミリポア
・クランプ−フリット吸引濾過フラスコ中で、5mmのPTFEフィルタを用い
て単離した。その結晶を、次いで1リットルのMeOHで洗浄し、減圧下80℃
〜90℃で一晩中乾燥して、99パーセントのLC純度、融点270℃の、DP
O−CPDを70〜85パーセントの収率で得た。
【0060】 例2−3,3’−(オキシジ−1,4−フェニレン)ビス(2,4,5−トリ フェニルシクロペンタジエノン)(化合物C)、4,4’−ビス(フェニルエチ ニル)ジフェニルエーテル(化合物B)、および1,3,5−トリス(フェニル エチニル)ベンゼン(化合物A)からの一連のオリゴマー溶液の製造および性質 測定
【0061】 3,3’−(オキシジ−1,4−フェニレン)ビス(2,4,5−トリフェニ
ルシクロペンタジエノン)(化合物C)、4,4−ビス(フェニルエチニル)ジ
フェニルエーテル(化合物B)、および1,3,5−トリス(フェニルエチニル
)ベンゼン(化合物A)から、一連のオリゴマー溶液を製造したが、その製造に
おいて、化合物Cのモル=化合物Bのモル+化合物Aのモルとなるように、成分
のモル比を変化させた。このようなモノマーを、ガンマ−ブチロラクトン中で3
0パーセント固体で、200℃で48時間加熱することによって反応させた。そ
の溶液を約130℃に冷却し、次いでシクロヘキサノンで20パーセント固体に
希釈した。その溶液を、次いで室温に冷却させた。
【0062】 硬化した溶液のガラス転移温度を、問題の樹脂溶液で含浸したガラスクロス(
cloth)ウィーブの動的機械的分析を用いて測定した。そのガラス−クロス−樹
脂試験品を、次いで毎分5℃で500℃に加熱し、次いで冷却させた。冷却の際
に、1Hzでの損失弾性率におけるピークとしてガラス転移温度を測定した。化
合物Bの0モルフラクションを有する試料に対するTgは、図1で示すように、
他のモル比から、データを外挿することによって決定した。
【0063】 その樹脂溶液を、接着促進剤のない4インチ(10.16cm)のシリコンウ
エハ上にスピンコートし、窒素環境下で450℃、6分間で硬化させた。ウエハ
上の硬化したフィルムに対する破壊靭性を、修正エッジリフトオフテストを用い
て測定した。ガラス転移温度と測定された接着性の靱性の関係の例を、表1およ
び図2で示す。
【0064】
【表1】
【0065】 ウエハ試料の第2のセットにおいて、シロキサンベースの接着促進剤(ダウ・
ケミカル社からのAP4000)を使用して、同一のテストを上記の樹脂溶液に
ついて行った。再び、図3で見られる傾向は、より低いTg試料がより高いTg
を有するものより良好に機能することを示す。
【0066】 例3−変化するKcの硬化したフィルム化学機械研磨
【0067】 ポリフェニレンポリマーの硬化した7000オングストロ−ムのコーティング
上へ二酸化ケイ素ハードマスクが堆積された所で、実験を行った。二酸化ケイ素
ハードマスクを、N2OおよびとSiH4ガス混合物のプラズマ増強(assisted)
化学気相堆積を用いて堆積させた。N2OへのSiH4の比と、樹脂の硬化温度を
制御することによって、ハードマスクの接着性を変化させた。いくつかの場合に
おいて、硬化した樹脂へのオキシドハードマスクの接着性は0.30MPa−m 1/2 未満であり、他の場合において、その接着性は0.30MPa−m1/2に近い
かそれを超えた。接着性が0.30MPa−m1/2に近いかそれを超える場合に
おいては、以降の化学機械的研磨ステップの間、破損が観察されなかったが、他
の試料は破損があった。
【0068】 例4−変化するKcの硬化したフィルムのワイヤボンディングおよびソルダバ ンピング付着
【0069】 二酸化ケイ素ハードマスクおよびパターニングされた金属構造を有するポリフ
ェニレンポリマー中間層誘電体の交互層の多レベル構造を、マイクロエレクトロ
ニクス産業界で用いられる標準的なバック−エンド−オブ−ラインプロセスを用
いて構築した。ポリマー/酸化物/金属層を、5−レベルより多く構築した。接
着促進剤(ダウ・ケミカル社からAP8000)を、第1のポリマーILD層と
ともに基板界面で用いた。修正エッジリフトオフテストを用いて、AP8000
付き基板に対するブランケットポリマー・コーティングの接着性は、0.3のM
Pa−m1/2を超えた。しかしながら、多層プロセシングの間持ちこたえたもの
と同様の熱ストレスの際に、接着エネルギーは0.22MPa−m1/2に低下し
た。これが当てはまる場合において、それらの物品はワイヤボンディング、また
はソルダバンピング付着をパスしなかった。
【0070】 第1と同一のプロセスによる第2セットの実験構築において、修正エッジリフ
トオフテストによって測定されるような接着性靱性が熱ストレスの後、0.30
MPa−m1/2を超えたままであるように、新しい接着促進剤、ダウ・ケミカル
社からのAP4000を用いた。接着性が0.30MPa−m1/2を超えるよう
に維持されたとき、ワイヤボンディングおよびソルダ−バンピング付着は成功裏
になされた。
【0071】 例5−変化するモル組成での3,3’−(オキシジ−1,4−フェニレン)ビ ス(2,4,5−トリフェニルシクロペンタジエノン)(化合物C)、および1 ,3,5−トリス(フェニルエチニル)ベンゼン(化合物A)からの一連のオリ ゴマー溶液の製造および性質測定
【0072】 3,3’−(オキシジ−1,4−フェニレン)ビス(2,4,5−トリフェニ
ルシクロペンタジエノン)(化合物C)、および1,3,5−トリス(フェニル
エチニル)ベンゼン(化合物A)から、一連のオリゴマー溶液を製造したが、そ
の製造においては、化合物Cと化合物Aの等モルから、化合物Aの1モルに対し
て化合物Cの2モルまで成分のモル比を変化させた。このようなモノマーを、ガ
ンマ−ブチロラクトン中で30パーセント固体で、200℃で48時間加熱する
ことによって反応させた。その溶液を、約130℃に冷却し、次いでシクロヘキ
サノンで20パーセント固体に希釈した。その溶液を、次いで室温に冷却させた
【0073】 硬化した溶液のガラス転移温度を、問題の樹脂溶液で含浸したガラスクロスウ
ィーブの動的機械的分析を用いて測定した。そのガラス−クロス−樹脂試験品を
、次いで毎分5℃で500℃に加熱し、次いで冷却させた。冷却の際に、1Hz
での損失弾性率におけるピークとして、ガラス転移温度を測定した。研究した樹
脂に対して、その装置の検出限界である500℃未満では、Tgは観測されなか
った。
【0074】 その樹脂溶液を、接着促進剤のない4インチ(10.16cm)のシリコンウ
エハ上にスピンコートし、窒素環境下で400℃、5時間で硬化させた。ウエハ
上の硬化したフィルムに対する破壊靭性を、修正エッジリフトオフテストを用い
て測定した。
【0075】
【表2】
【0076】 例6−1対1モル組成での3,3’−(オキシジ1,4−フェニレン)ビス( 2,4,5−トリフェニルシクロペンタジエノン)(化合物C)、および1,3 ,5−トリス(フェニルエチニル)ベンゼン(化合物A)からのオリゴマー溶液 の製造、異なる環境下における硬化、および性質測定
【0077】 3,3’−(オキシジ−1,4−フェニレン)ビス(2,4,5−トリフェニ
ルシクロペンタジエノン)(化合物C)、および1,3,5−トリス(フェニル
エチニル)ベンゼン(化合物A)から、化合物Aと化合物Cの等モルでオリゴマ
ー溶液を製造した。それらのモノマーを、ガンマ−ブチロラクトン中で30パー
セント固体で、200℃で48時間加熱することによって反応させた。その溶液
を約130℃に冷却し、次いでシクロヘキサノンで20パーセント固体に希釈し
た。その溶液を、次いで室温に冷却させた。
【0078】 その樹脂溶液を、接着促進剤のない4インチ(10.16cm)のシリコンウ
エハ上にスピンコートした。これらを種々の環境下で400℃、20分間で硬化
させた。ウエハ上の硬化したフィルムに対する破壊靭性を、修正エッジリフトオ
フテストを用いて測定した。
【0079】
【表3】
【0080】 上記したコンパウンド製造手順は、標準的な化学的実践を使用しており、僅か
に異なる反応剤が他の反応剤に対するものより僅かに異なる反応パラメータを必
要とする可能性があることが知られているため、例えば、1つの反応剤の過剰の
使用、触媒の使用、室温より僅かに高いか、またはより低い温度の使用等の反応
パラメータへのマイナーな修正、および/又は高速混合および他のこのような慣
習的な変化は、本発明の範囲内であると理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ポリマー中の特定の三官能性成分のモル比に対するガラス転移温度の
プロットである。
【図2】 図2は、ポリマーのガラス転移温度に対する接着性のプロットである。
【図3】 図3は、ポリマーのガラス転移温度に対する接着性のプロットである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月4日(2000.12.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0059】 熱電対、窒素入口付き還流冷却器、機械的撹拌機、および添加ロートを備え、
窒素パージした5Lのモートン・フラスコに、195.4g(0.4498モル
、1.0当量)の4,4’−ビス(フェニルグリオキサロイル)ジフェニルエー
テル、193.9gのジフェニルアセトン(0.9220モル、2.05当量)
、および脱酸素化した2.5リットルのエタノールを添加した。その混合物を加
熱して還流させ、その点で均一溶液が達成され、およびその溶液を窒素で30分
スパージした。添加ロートに、25.2gのKOH(0.4498モル、1.0
当量)、200mLのエタノール、および25mLの水を含む溶液を添加した。
温度を74℃に下げ、該KOH溶液を、5分間にわたって速く加えた。発熱反応
が迅速に確立され、その溶液の3/4を加えるまで還流を維持し、その後温度が
低下し始めた。塩基の添加により直ちに暗紫色が観察され、および添加が完了す
る前に、固体が観察された。添加完了の後、その不均一の溶液を、15分間強い
還流で加熱し、多量の固体生成物を形成させた。その混合物を25℃に冷却させ
、29.7gの氷酢酸(0.4948モル、1.1当量)を加えて、30分間攪
拌した。その粗製生成物を濾過によって単離して、1リットルの水、3リットル
のEtOH、2リットルのMeOHによりフィルタロート内で洗浄し、減圧下で
、60℃〜90℃で12時間乾燥して、323g(92パーセント)の粗製DP
O−CPDを得たが、それはLCで94パーセント純粋であった。その粗製材料
を、HPLCグレードの塩化メチレンに溶解し(10重量パーセント(質量%)
)、底フラッシュバルブおよび機械撹拌機を備えた5リットルのモートン・フラ
スコに移し、10〜90分間、2〜7回、低イオン水の等しい体積で激しく洗浄
した。そのCH2Cl2溶液を、次いで、CH2Cl2中で75gのシリカゲルを含
む5cmのカラムを通してフラッシュした。そのカラムを追加の1リットルのC
2Cl2で洗浄したが、その点で濾液が本質的に澄んでいた。その溶液を蒸発乾
固し、THF中に再溶解し、残存する塩化メチレンのバルクを除くために再び蒸
発させた。その粉末を、添加ロートおよびフリードリッヒ還流冷却器を備えた5
リットルフラスコへ移し、脱酸素化ししたHPLC THFに還流で溶解した(
mLにつき0.07〜0.12グラム)。次いで追加の1リットルのTHFを加
え、窒素スパージ・チューブを溶液中に挿入した。その溶液を3時間窒素でスパ
ージし、残る塩化メチレンを蒸留によって除去しつつ、そのTHFを45℃〜5
0℃で凝縮した。蒸留ヘッドを装着し、700mL〜1リットルのTHFを除去
した。その溶液を次いで数時間でゆっくり室温に冷却させ、次いで氷浴で10℃
未満に冷却して、その時間で結晶化させた。その結晶を、4リットルのミリポア
・クランプ−フリット吸引濾過フラスコ中で、5mmのPTFEフィルタを用い
て単離した。その結晶を、次いで1リットルのMeOHで洗浄し、減圧下80℃
〜90℃で一晩中乾燥して、99パーセントのLC純度、融点270℃の、DP
O−CPDを70〜85パーセントの収率で得た。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0060】 例2−3,3’−(オキシジ−1,4−フェニレン)ビス(2,4,5−トリ フェニルシクロペンタジエノン)(化合物C)、4,4’−ビス(フェニルエチ ニル)ジフェニルエーテル(化合物B)、および1,3,5−トリス(フェニル エチニル)ベンゼン(化合物A)からの一連のオリゴマー溶液の製造および性質 測定
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0061】 3,3’−(オキシジ−1,4−フェニレン)ビス(2,4,5−トリフェニ
ルシクロペンタジエノン)(化合物C)、4,4−ビス(フェニルエチニル)ジ
フェニルエーテル(化合物B)、および1,3,5−トリス(フェニルエチニル
)ベンゼン(化合物A)から、一連のオリゴマー溶液を製造したが、その製造に
おいて、化合物Cのモル=化合物Bのモル+化合物Aのモルとなるように、成分
のモル比を変化させた。このようなモノマーを、ガンマ−ブチロラクトン中で3
0パーセント固体で、200℃で48時間加熱することによって反応させた。そ
の溶液を約130℃に冷却し、次いでシクロヘキサノンで20パーセント固体に
希釈した。その溶液を、次いで室温に冷却させた。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0062
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0062】 硬化した溶液のガラス転移温度を、問題の樹脂溶液で含浸したガラスクロス(
cloth)ウィーブの動的機械的分析を用いて測定した。そのガラス−クロス−樹
脂試験品を、次いで毎分5℃で500℃に加熱し、次いで冷却させた。冷却の際
に、1Hzでの損失弾性率におけるピークとしてガラス転移温度を測定した。 1は、成分AおよびBに基づく成分Aのモルフラクションに対する、Tgを示す 化合物Bの0モルフラクションを有する試料に対するTgは、図1で示すよう
に、他のモル比から、データを外挿することによって決定した。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0063】 その樹脂溶液を、接着促進剤のない4インチ(10.16cm)のシリコンウ
エハ上にスピンコートし、窒素環境下で450℃、6分間で硬化させた。ウエハ
上の硬化したフィルムに対する破壊靭性を、修正エッジリフトオフテストを用い
て測定した。ガラス転移温度と測定された接着性の靱性の関係の例を、表1およ
び図2で示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゴッドシャルックス,ジェイムズ ピー. アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,プリマス ストリート 2205 (72)発明者 ハワード,ケビン イー. アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,ウィスパリング オーク ドラ イブ 1015 (72)発明者 タウンセンド,ポール エイチ.ザ サー ド アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,ウィラード ストリート 1102 Fターム(参考) 4J032 CA14 CA24 CG07 5F058 AA10 AC10 AF04 AF06 AF08 AF10 AG01 AH02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属ラインのパターンを含む電気的な相互接続構造と、それ
    らのラインを少なくとも部分的に分離するポリフェニレン材料と、トランジスタ
    を含む能動基板(active substrate)を含む集積回路物であって;修正エッジリ
    フトオフテストによって決定された少なくとも0.3MPa−m1/2の破壊靱性
    を有する物品。
  2. 【請求項2】 更に、ポリフェニレンポリマーと、物品内の少なくとも1つ
    の他の材料の間の界面で接着促進剤を含むか、またはポリフェニレンポリマーと
    混合された接着促進剤を含む請求項1の物品。
  3. 【請求項3】 前記ポリフェニレン材料が、2個以上のジエン官能基を有す
    る少なくとも1つの化合物と、2個以上のジエノフィル官能基を有する少なくと
    も1つの化合物とのディールス−アルダー反応生成物であって、それらの化合物
    の少なくとも1つが前記官能基の3個以上を有する請求項1の物品。
  4. 【請求項4】 前記ポリフェニレン材料が、2個以上のシクロペンタジエノ
    ン官能基を有する少なくとも1つの化合物と、2個以上のアセチレン官能基を有
    する少なくとも1つの化合物との反応生成物であって、それらの化合物の少なく
    とも1つが前記官能基の3個以上を有する請求項1の物品。
  5. 【請求項5】 前記ポリフェニレン材料が、465℃以下で、且つ350℃
    以上のガラス転移温度を有する請求項1の物品。
  6. 【請求項6】 2個以上のジエン官能基を有する少なくとも1つの化合物と
    、2個以上のジエノフィル官能基を有する少なくとも1つの化合物とのディール
    ス−アルダー反応生成物であって、それらの化合物の少なくとも1つが前記官能
    基の3個以上を有し、且つ 465℃未満で且つ350℃を超えるガラス転移温度を有する硬化ポリフェニ
    レン。
  7. 【請求項7】 前記ジエン官能基がシクロペンタジエノン基であり、ジエノ
    フィル官能基がアセチレン基である請求項6のポリフェニレン。
  8. 【請求項8】 ガラス転移温度が400℃を超える請求項7のポリフェニレ
    ン。
  9. 【請求項9】 2個以上のジエノフィル基を有する少なくとも1つの化合物
    が、2個のジエノフィル基を有する第1の化合物と、2個を超えるジエノフィル
    基を有する第2の化合物とを含む請求項6のポリフェニレン。
  10. 【請求項10】 ジエン官能基がシクロペンタジエノン基であり、ジエノフ
    ィル基がアセチレン基である請求項9のポリフェニレン。
  11. 【請求項11】 前記第2の化合物が3個のジエノフィル基を有する請求項
    9のポリフェニレン。
  12. 【請求項12】 金属ラインのパターンを含む電気的な相互接続構造、それ
    らのラインを少なくとも部分的に分離する請求項6のポリフェニレン材料、およ
    びトランジスタを含む能動基板を含む集積回路物。
JP2000592344A 1999-01-08 1999-12-21 良好な接着性および靭性を有する低誘電率ポリマーおよび該ポリマーから作製された物品 Pending JP2002534546A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11528099P 1999-01-08 1999-01-08
US60/115,280 1999-01-08
PCT/US1999/030526 WO2000040637A1 (en) 1999-01-08 1999-12-21 Low dielectric constant polymers having good adhesion and toughness and articles made with such polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534546A true JP2002534546A (ja) 2002-10-15

Family

ID=22360349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000592344A Pending JP2002534546A (ja) 1999-01-08 1999-12-21 良好な接着性および靭性を有する低誘電率ポリマーおよび該ポリマーから作製された物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6790792B2 (ja)
EP (1) EP1157059A1 (ja)
JP (1) JP2002534546A (ja)
TW (1) TWI243184B (ja)
WO (1) WO2000040637A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506797A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド マイクロ電子デバイス製造に使用する有機ポリマー絶縁膜用ハードマスクとしての有機シリケート樹脂
JP2008075027A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujifilm Corp 絶縁膜形成用組成物の製造方法、該製造方法により製造された絶縁膜形成用組成物、絶縁膜および電子デバイス
US7501185B2 (en) 2004-06-10 2009-03-10 Fujifilm Corporation Film-forming composition, insulating material-forming composition, insulating film and electronic device
US7799843B2 (en) 2008-02-29 2010-09-21 Fujifilm Corporation Film
JP2015510520A (ja) * 2011-10-26 2015-04-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se グラフェンナノリボンを生成するためのオリゴフェニレンモノマーおよびポリマー前駆体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359091B1 (en) * 1999-11-22 2002-03-19 The Dow Chemical Company Polyarylene compositions with enhanced modulus profiles
JP4496448B2 (ja) * 2000-07-24 2010-07-07 Jsr株式会社 塗膜形成方法およびそれを用いた絶縁膜
CA2441901A1 (en) 2001-04-06 2002-10-17 Paul Apen Low dielectric constant materials and methods of preparation thereof
WO2003064495A2 (en) * 2001-11-07 2003-08-07 Dow Global Technologies Inc. Planarized microelectronic substrates
US6933586B2 (en) 2001-12-13 2005-08-23 International Business Machines Corporation Porous low-k dielectric interconnects with improved adhesion produced by partial burnout of surface porogens
US6806182B2 (en) * 2002-05-01 2004-10-19 International Business Machines Corporation Method for eliminating via resistance shift in organic ILD
US6818285B2 (en) * 2002-12-31 2004-11-16 International Business Machines Corporation Composition and method to achieve reduced thermal expansion in polyarylene networks
WO2004090018A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-21 Dow Global Technologies Inc. Multifunctional substituted monomers and polyarylene compositions therefrom
KR20050048124A (ko) * 2003-11-19 2005-05-24 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 저유전막 형성방법
WO2005097883A2 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 King Industries, Inc. Method of producing a crosslinked coating in the manufacture of integrated circuits
US8154121B2 (en) * 2008-02-26 2012-04-10 Intel Corporation Polymer interlayer dielectric and passivation materials for a microelectronic device
US20150024522A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Organometal materials and process
US9481810B2 (en) 2014-12-15 2016-11-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Silylated polyarylenes
CA2996879C (en) * 2015-10-05 2020-04-21 Elanco Us Inc. Methods and formulations for reducing ammonia emissions from bovines
US11175581B2 (en) * 2016-12-05 2021-11-16 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Aromatic resins for underlayers
US11042093B2 (en) 2017-11-15 2021-06-22 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Gap-filling method
WO2020230211A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 ピックアップ性の評価方法、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルムの評価方法及び選別方法、並びに半導体装置の製造方法
CN112397460B (zh) * 2019-08-16 2023-04-28 矽磐微电子(重庆)有限公司 多晶粒封装结构、芯片封装结构以及各自的制作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159032A (en) 1981-03-27 1982-10-01 Hitachi Ltd Forming method for package of electronic timepiece
US4339526A (en) 1981-06-24 1982-07-13 International Business Machines Corporation Acetylene terminated, branched polyphenylene resist and protective coating for integrated circuit devices
JP2557898B2 (ja) 1987-07-31 1996-11-27 株式会社東芝 半導体装置
US5093279A (en) 1991-02-01 1992-03-03 International Business Machines Corporation Laser ablation damascene process
JP3150351B2 (ja) 1991-02-15 2001-03-26 株式会社東芝 電子装置及びその製造方法
US5262354A (en) 1992-02-26 1993-11-16 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
US5827907A (en) 1993-08-30 1998-10-27 Ibm Corporation Homo-, co- or multicomponent thermoplastic polymer dispersed in a thermoset resin
US5486493A (en) 1994-02-25 1996-01-23 Jeng; Shin-Puu Planarized multi-level interconnect scheme with embedded low-dielectric constant insulators
US5550405A (en) 1994-12-21 1996-08-27 Advanced Micro Devices, Incorporated Processing techniques for achieving production-worthy, low dielectric, low interconnect resistance and high performance ICS
US5965679A (en) * 1996-09-10 1999-10-12 The Dow Chemical Company Polyphenylene oligomers and polymers
US6080526A (en) 1997-03-24 2000-06-27 Alliedsignal Inc. Integration of low-k polymers into interlevel dielectrics using controlled electron-beam radiation
JPH11322920A (ja) 1998-05-19 1999-11-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 高密着性ポリアリーレンエーテル
US6184284B1 (en) 1998-08-24 2001-02-06 The Dow Chemical Company Adhesion promoter and self-priming resin compositions and articles made therefrom
WO2003064495A2 (en) * 2001-11-07 2003-08-07 Dow Global Technologies Inc. Planarized microelectronic substrates
US7829638B2 (en) * 2005-05-09 2010-11-09 Cheil Industries, Inc. Antireflective hardmask composition and methods for using same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506797A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド マイクロ電子デバイス製造に使用する有機ポリマー絶縁膜用ハードマスクとしての有機シリケート樹脂
US7501185B2 (en) 2004-06-10 2009-03-10 Fujifilm Corporation Film-forming composition, insulating material-forming composition, insulating film and electronic device
JP2008075027A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujifilm Corp 絶縁膜形成用組成物の製造方法、該製造方法により製造された絶縁膜形成用組成物、絶縁膜および電子デバイス
US7799843B2 (en) 2008-02-29 2010-09-21 Fujifilm Corporation Film
JP2015510520A (ja) * 2011-10-26 2015-04-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se グラフェンナノリボンを生成するためのオリゴフェニレンモノマーおよびポリマー前駆体

Also Published As

Publication number Publication date
US6790792B2 (en) 2004-09-14
US20020177291A1 (en) 2002-11-28
TWI243184B (en) 2005-11-11
EP1157059A1 (en) 2001-11-28
WO2000040637A1 (en) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002534546A (ja) 良好な接着性および靭性を有する低誘電率ポリマーおよび該ポリマーから作製された物品
US6288188B1 (en) Polyphenylene oligomers and polymers
JP4765076B2 (ja) ポリアリーレンの合成方法及びその方法により製造されたポリアリーレン
JP4343443B2 (ja) 接着促進剤および自己下塗り性樹脂組成物およびそれらから作製される物品
KR102011388B1 (ko) 폴리아릴렌 수지
KR101157730B1 (ko) 절연막 형성용 중합체, 절연막 형성용 조성물, 절연막 및 그것을 가지는 전자 디바이스
JP2009079137A (ja) 膜形成用組成物及び膜の製造方法
US8524847B2 (en) Organic insulating material, varnish for resin film using the same, resin film and semiconductor device
JP2000191752A (ja) ポリフェニレンオリゴマ―及びポリマ―
KR101022181B1 (ko) 폴리아릴렌 망상구조에서 열 팽창이 감소된 조성물 및 이를달성하는 방법
JP2005514479A (ja) 有機組成物
US20040082756A1 (en) Poly-o-hydroxyamide, polybenzoxazole from the poly-o-hydroxyamide, electronic component including a polybenzoxazole, and processes for producing the same
JP2001106880A (ja) 硬化性オリゴマーを含む組成物
JP5012372B2 (ja) 有機絶縁膜及び半導体装置
TW492981B (en) Oligomer, uncured polymer or cured polymer, a process for forming an uncured polymer or a cured polymer, and an integrated circuit article
KR20010028956A (ko) 폴리페닐렌 올리고머, 폴리페닐렌 올리고머의 피복방법 및 폴리페닐렌 올리고머의 경화된 반응 생성물을 포함하는 제품
KR20000047306A (ko) 폴리페닐렌 올리고머 및 중합체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124