JP2002534533A - 二環式化合物の製造方法及びこの方法のice阻害剤化合物の製造への使用 - Google Patents

二環式化合物の製造方法及びこの方法のice阻害剤化合物の製造への使用

Info

Publication number
JP2002534533A
JP2002534533A JP2000593628A JP2000593628A JP2002534533A JP 2002534533 A JP2002534533 A JP 2002534533A JP 2000593628 A JP2000593628 A JP 2000593628A JP 2000593628 A JP2000593628 A JP 2000593628A JP 2002534533 A JP2002534533 A JP 2002534533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
iopt
following formula
dioxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000593628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601826B2 (ja
Inventor
クロク ヴェロニク
ルセル パトリク
Original Assignee
アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム filed Critical アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム
Publication of JP2002534533A publication Critical patent/JP2002534533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601826B2 publication Critical patent/JP4601826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I): 【化1】 (ここで、R=H、18個までの炭素原子を含有するアルキル、アリール又はアラルキル基で、アミン官能基は遊離の又は保護されていてよい)の化合物を式(IA): 【化2】 の化合物から製造する方法に関する。本発明は、環化が塩基性媒体中でホスホン酸誘導体、特にPOCl又はPOBrの存在下に実施されることを特徴とする。また、本発明は、この方法をインターロイキン−1 β転化酵素(ICE)を阻害する化合物を製造するための中間工程として使用することに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の主題は、二環式化合物の新規な製造方法並びにこの方法をインターロ
イキン−1 β転化酵素(ICE)を阻害する化合物の製造における中間工程と
して使用することに関する。
【0002】 以下に定義する式(I)の化合物であって、Rがt−ブチル基であり且つアミ
ンがフタルイミドの形で保護されているものがヨーロッパ特許EP94095に
記載されている。また、この式(I)の化合物は、国際特許出願WO97/22
619に記載されたインターロイキン−1 β転化酵素に対する阻害活性を有す
る式(V)の化合物の製造に使用される。
【0003】 本発明の目的の一つは、式(I)の化合物を得るための新規な方法を見出すこ
とである。
【0004】 従って、本発明の主題は、次式(I):
【化16】 (ここで、Rは水素原子、18個までの炭素原子を含有するアルキル、アリール
又はアラルキル基を表わし、アミン官能基は遊離であるか又は保護されていてよ
い) の化合物を次式(IA):
【化17】 (ここで、Rは前記したものと同じ意味を有し、アミン官能基は遊離であるか又
は保護されていてよい) の化合物から出発して製造するにあたり、環化を塩基性媒体中で ・次式(P1): P(=Z)(X1)(X2)(X3) (ここで、Zは硫黄又は酸素原子であり、X1はハロゲン原子を表わし、X2及び
3は同一であっても異なっていてもよく、ハロゲン原子、1〜6個の炭素原子
を含有するアルキルオキシ基、6〜12個の炭素原子を含有するアリールオキシ
基又は7〜15個の炭素原子を含有するアリールアルキルオキシ基を表わす)の
ホスホン酸の誘導体、又は ・次式(P2):
【化18】 の三量体 の存在下に実施することを特徴とする式(I)の化合物の製造方法にある。
【0005】 Rは、好ましくは、水素原子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ベンジル、フェニル又はナフチル基、特に
メチル、エチル及びt−ブチル基である。
【0006】 アミン官能基が保護されるときは、保護は、当業者に知られた標準的な方法に
より実施することができる。
【0007】 アミン官能基は、−NR12基: [ここで、R1は次式:
【化19】 (ここで、Ra、Rb、Rc及びRdは、18個までの炭素原子を含有するアル
キル若しくはアリール基又は1個以上の複素原子を含有する単環式若しくは多環
式基を表わし、Xは水素原子、8個までの炭素原子を含有するアルキル基又は1
4個までの炭素原子を含有するアリール基を表わす) の基を表わし且つR2は水素原子を表わすか、或いは ・R1とR2は一緒になって1個以上の複素原子を含有する単環式又は多環式基を
形成する] の形で保護することができる。しかして、アミンは、次式:
【化20】 のフタルイミドの形で又は次式:
【化21】 の形で保護することができる。 好ましくは、アミンはフタルイミドの形で保護される。
【0008】 式:P(=Z)(X1)(X2)(X3)のホスホン酸の誘導体のうちでは、特
に下記の誘導体が挙げられる。 (Cl)P(O)(Ph)2、(Cl)2P(O)(OPh)2、 (Cl)P(O)(OEt)2、(Cl)2P(O)(OEt)2、 POCl3、POBr3及びP(S)Cl3
【0009】 環化反応は好ましくはPOCl3又はPOBr3の存在下に実施され、塩基は特
に有機塩基、例えばトリエチルアミン、ピリジン又は2,6−ルチジンである。
【0010】 本発明の更に特定の主題は、トリハロゲノホスホン酸がPOCl3である前記
の方法にある。 また、本発明の更に特定の主題は、トリハロゲノホスホン酸がPOBr3であ
る前記の方法にある。 本発明の更に特定の主題は、塩基がピリジン又は2,6−ルチジンから選択さ
れる前記の方法にある。
【0011】 本発明の更に特定の主題は、環化温度が70〜80℃であることを特徴とする
前記の方法にある。 また、本発明の更に特定の主題は、溶媒がジクロルエタンであることを特徴と
する前記の方法にある。
【0012】 式(IA)の化合物は、SSジアステレオマーとSRジアステレオマーとの混
合物の形又はSRジアステレオマーの形である。 また、式(I)の化合物は、SSジアステレオマーとSRジアステレオマーと
の混合物の形又はSRジアステレオマーの形である。
【0013】 また、本発明の主題は、上で記載した環化方法を含むラセミ形又は光学活性形
(Iopt)の式(I)の化合物の製造方法であって、以下の逐次工程: a)次式(II):
【化22】 (ここで、Rは上で記載した通りであり、Halはハロゲン原子を表わす) の化合物に次式(III) :
【化23】 (ここで、Arylは14個までの炭素原子を含有するアリール基を表わす) の化合物を作用させて次式(IV):
【化24】 の化合物をR及びSの立体異性体の混合物の形で得、 b)式(IV)の化合物に次式(F):
【化25】 の無水物(アミン官能基は保護された形又は保護されていない形である)を作用
させると共に水添分解による脱保護を実施して上で定義した次式(IA:)
【化26】 の化合物を得、 c)式(IA)の化合物に上で定義したホスホン酸の誘導体(P1)又は(P2
)を塩基の存在下に作用させて上で定義した次式(I):
【化27】 の化合物を得、 d)適宜に、アミン官能基を脱保護して、アミン官能基が保護されていない式(
I)の化合物を得、 e)適宜に、SS+SR形又はSR形の式(I)の化合物にラセミ分離及び(又
は)エピ化剤を作用させてSSジアステレオマーに相当する次式(Iopt):
【化28】 の化合物を得、 f)適宜に、アミン官能基を脱保護して、アミン官能基が保護されていない式(
Iopt)の化合物を得る ことを特徴とする製造方法にある。
【0014】 好ましい具体例において、 ・Halは塩素原子であり、 ・Rは1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基を表わし、 ・Arylはフェニル又はナフチル基を表わし、 ・化合物(F)は次式:
【化29】 のN−フタロイル−L−グルタミン酸無水物であり、 ・式(IA)、(I)又は(Iopt)の化合物のアミン官能基は保護された形
、特にフタルイミド基の形であり、 ・式(II)の化合物と式(III) の化合物との反応は塩基の存在下に、例えば炭酸
カリウムのような炭酸アルカリの存在下に実施され、 ・水添分解による脱保護は当業者に知られた標準的な条件下で実施され、例えば
、水添分解剤はパラジウム炭の存在下での水素であり、 ・ラセミ分離及び(又は)エピ化剤は塩基、特に、強塩基、例えばナトリウム若
しくはカリウムメチラート、ナトリウム若しくはカリウムt−ブチラートのよう
なアルカリ若しくはアルカリ土類金属アルコラート、又はLDAのようなリチウ
ム化アミンであり、 ・アミンの脱保護剤の作用は、特にヒドラジンの作用により実施することができ
る。
【0015】 本発明の全く特定の主題は、(F)がフタロイルグルタミン酸無水物である前
記の方法にある。 本発明の全く特定の主題は、式(IA)、(I)又は(Iopt)の化合物の
アミン官能基がフタルイミド基で保護されている前記の方法にある。 本発明の全く特定の主題は、式(II)、(IV)、(IA)、(I)及び(Io
pt)において、Rがメチル、エチル又はt−ブチル基である前記の方法にある
【0016】 本発明の全く特定の主題は、式(I)の化合物が次式:
【化30】 の9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イ
ル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,10−ジオキソ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸エチルである
前記の方法にある。
【0017】 本発明の全く特定の主題は、式(Iopt)の化合物が次式:
【化31】 の(1S−cis)−9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソ
インドール−2−イル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,10
−ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボン酸エチルである前記の方法にある。
【0018】 式(I)の化合物は、一般的に、ヨーロッパ特許EP94095に示されたよ
うな薬剤の合成に使用することができる。式(II)及び(III) 並びに(F)の化
合物は既知であり、後記の実験方法に従って製造することができる。
【0019】 本発明の全く特定の主題は、上で定義した方法を、前記した式(Iopt)の
化合物を経由して次式(V):
【化32】 の化合物の製造のための中間工程として使用することにあり、この方法は上で定
義した式(II)の化合物から出発して式(Iopt)の化合物を製造するための
方法の工程を包含することを特徴とする。
【0020】 また、本発明の主題は、式(Iopt)の化合物が次式:
【化33】 の(1S−cis)−9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソ
インドール−2−イル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,10
−ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボン酸エチルである前記の方法にある。
【0021】 本発明の主題は、上で定義した方法を上で定義した(I)及び(Iopt)の
化合物のための全製造方法の中間工程として使用することにある。
【0022】 最後に、本発明の主題は、中間体化合物としての上で定義した式(IA)の化
合物にある。
【0023】 以下の実施例は、本発明を例示するが、それを何ら制限するものではない。
【0024】 製造例1 1,2−ヒドラジンカルボン酸ビス(フェニルメチル)の製造 1.5Lのメタノールと25gの80%ヒドラジン一水塩を窒素雰囲気下に置
く。反応媒体を0℃に冷却し、次いで75gのクロルぎ酸ベンジルと、93gの
炭酸ナトリウムを1100mlの脱塩水に溶解してなる溶液とを導入する。反応
混合物を0℃に1時間保持し、次いで分離し、100mlのメタノールと100
mlの水との混合物により置換洗浄し、次いで0℃で500mlの水により置換
洗浄する。乾燥した後、107.6gの所期の生成物を得た。
【0025】 製造例2 D(+)N−フタロイル−L−グルタミン酸無水物の製造 2−テトラヒドロ−2,6−ジオキソ−2H−ピラン−3−イル−1H−イソイ
ンドール−1,3(2H)−ジオン(R)
【0026】 工程a:N−フタロイル−L−グルタミン酸 2−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イ
ル)ペンタン二酸(2S) 14.4gの炭酸ナトリウムを180mlの水に溶解してなる溶液に10gの
L−グルタミン酸、次いで16gのN−カルベトキシフタルイミド(ネフケンス
試薬、市販)を添加する。周囲温度で2時間撹拌し、次いで酢酸エチルで抽出す
る。有機相を減圧下に乾燥抽出物が得られるまで蒸発させ、2.74gの粗生成
物を得た。重炭酸ナトリウム液により洗浄し、次いで、酸に戻し、酢酸エチルに
より抽出した後、370mgの所期の生成物及びH2N−CO2Etを単離した。
更に、水性相を5℃以下の温度で36%塩酸によりpH=2まで調節し、次いで
酢酸エチルにより抽出し、塩化ナトリウム飽和溶液により洗浄し、ろ過し、減圧
下に濃縮して22.7gの所期の生成物を油状物の形で得た。 質量分析(M−H)-=276- 赤外線(ヌジョール法): 1775cm-1(m);1720cm-1(F、複雑):CO;1611cm-1 :芳香族
【0027】 工程b: 工程aで得た生成物に160mlのテトラヒドロフランを添加し、次いで18
.6gのDCC(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド)を55mlのテト
ラヒドロフランに溶解してなる溶液を30分間にわたり滴下する。15〜17℃
で1時間撹拌し、次いでろ過し、テトラヒドロフランですすぎ、減圧下に蒸発さ
せて乾燥抽出物を得、これをイソプロピルエーテルにより溶解する。30分間撹
拌した後、ろ過し、次いで洗浄し、乾燥する。14.98gの所期の生成物を得
た。 αD=−52.631 H NMR(DMSO) 2.12(m、1H);2.61(m、1H);2.98(dm、1H);3.
16(ddd、1H);5.48(dd、1H);7.82(m、>4H)
【0028】例1 :(1S−cis)−9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−
イソインドール−2−イル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,
10−ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボン酸エチル
【0029】 工程a:2,5−ジブロムペンタン酸の製造 106gの5−ブロムペンタン酸と1mlの三臭化燐との混合物に39mlの
臭素を添加する。反応混合物を70〜80℃に16時間30分もたらす。反応媒
体を100℃に15分間もたらし、周囲温度に戻す。147gの所期の生成物を
得た。
【0030】 工程b:2,5−ジブロムペンタン酸エチルの製造 上記の工程で製造した50gの酸、15滴のジメチルホルムアミド及び300
mlのジクロルメタンを含有する混合物に24.37gの塩化オキサリルを添加
する。反応混合物を周囲温度で反応が完了するまで撹拌し続ける。反応混合物を
10℃に冷却し、50mlのエチルアルコールを添加する。10℃で30分間攪
拌し、反応媒体を周囲温度に戻し、周囲温度で3時間撹拌し、次いで乾固させ、
所期の生成物を得た。
【0031】 工程c:環化 (S)−テトラヒドロ−1,2,3−ピリダジントリカルボン酸3−エチル−
1,2−ビス(フェニルメチル)及び(D)−テトラヒドロ−1,2,3−ピリ
ダジントリカルボン酸3−エチル−1,2−ビス(フェニルメチル)の製造 12.1gの2,5−ジブロムペンタン酸エチル(工程b)を50mlのジグ
リムに懸濁させてなる懸濁液を、10.42gの1,2−ヒドラジンカルボン酸
ビス(フェニルメチル)(製造例1)、65mlのジグリム及び8.26gの炭
酸カリウムを含有する懸濁液に20〜25℃で導入する。得られた懸濁液を90
℃に加熱し、48時間撹拌し、次いで20℃に冷却し、50mlの2N塩酸と1
50mlの水氷混合物を含有する溶液中に注ぎ入れる。酢酸エチルで抽出し、次
いで水洗し、乾燥し、ろ過し、酢酸エチルで抽出し、乾燥する。最後に、粗生成
物をヘプタン/酢酸エチル混合物(40/20)を溶離剤としてシリカでのクロ
マトグラフィーにより精製し、10.71gの所期の生成物を得た。
【0032】 工程d:アシル化及び水添分解 α,(1S)−[3−オキソ−3−(テトラヒドロ−3−エトキシカルボニル−
1(2H)−ピリダジニル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ
−2H−イソインドール−2−酢酸の製造 工程cにおけるようにして製造したR+S混合物の形の15gのテトラヒドロ
−1,2,3−ピリダジントリカルボン酸3−エチル−1,2−ビス(フェニル
メチル)、150mlのテトラヒドロフラン、2.5gのパラジウム炭(10%
)及び製造例2に従って製造した9.08gのフタロイルグルタミン酸無水物よ
りなる混合物を水素圧力(1.3バール)下に24時間置く。ろ過した後、減圧
下での蒸発を実施して乾燥抽出物を得た。これを100mlの酢酸エチルと15
0mlの重炭酸ナトリウム飽和溶液により溶解する。抽出を3回実施し、重炭酸
塩溶液を36%塩酸によりpH=3まで酸性化する。ジクロルメタンで3回抽出
し、次いで水洗する。13.16gの粗生成物を得た。これをトルエン/酢酸エ
チル/酢酸混合物(20/80/1.5)を溶離剤としてシリカでのクロマトグ
ラフィーにより精製して12.7gの所期の生成物を得た。 NMR(250Hz、CDCl3) 1.24(d、3H、OCH2 3);4.12(q、2H、OC 2CH3
;4.36−4.40(m、1H、α又はβ位のH1);4.69−4.92(
m、1H、α位のH9);7.70−7.86芳香族H
【0033】 工程e1:POCl3による環化 (1S−cis)−9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイ
ンドール−2−イル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,10−
ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
ン酸エチル (1R−trans)−9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イ
ソインドール−2−イル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,1
0−ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボン酸エチル 次の溶液A及びB: A:工程dで製造した417mgのエステルを4mlのジクロルエタンに溶解し
てなる溶液で、これに1.2mlの2,6−ルチジンを5mlのジクロルエタン
に溶解してなる溶液の1mlを添加してなるもの、及び B:1.9mlのPOCl3を10mlのジクロルエタンに溶解してなる溶液の
1ml を、予め75℃に加熱した20mlのジクロルエタンの溶液に3時間で同時に添
加し、次いでこの温度で1時間撹拌する。反応媒体を10℃に冷却し、脱塩水を
添加し、次いでジクロルメタンで抽出し、減圧下に蒸発させて粗生成物(0.4
15g)を得た。これをヘプタン/ジクロルメタン/酢酸エチル混合物(1/1
/1)を溶離剤としてシリカでクロマトグラフィーすることにより精製する。1
61.8mgのSSジアステレオマー、126.7mgのSRジアステレオマー
及び5.8mgのSS+SR混合物が単離された。
【0034】 工程e2:POBr3による環化 (1S−cis)−9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイ
ンドール−2−イル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,10−
ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
ン酸エチル (1R−trans)−9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イ
ソインドール−2−イル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,1
0−ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボン酸エチル 次の溶液A及びB: A:工程dで製造した417mgのエステルを4mlのジクロルエタンに溶解し
てなる溶液で、これに2.4mlの2,6−ルチジンを10mlのジクロルエタ
ンに溶解してなる溶液の1mlを添加してなるもの、及び B:5.85gのPOBr3を10mlのジクロルエタンに溶解してなる溶液の
1ml を、予め80℃に加熱した20mlのジクロルエタンの溶液に3時間で同時に添
加し、次いでこの温度で1時間撹拌する。反応媒体を10℃に冷却し、脱塩水を
添加し、次いでジクロルメタンで抽出し、減圧下に蒸発させて粗生成物(0.4
19g)を得た。これをヘプタン/ジクロルメタン/酢酸エチル混合物(1/1
/1)を溶離剤としてシリカでクロマトグラフィーすることにより精製する。1
63mgのSSジアステレオマー、143mgのSRジアステレオマー及び6.
2mgのSS+SR混合物が単離された。
【0035】 ラセミ分離/エピ化 (1S−cis)−9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイ
ンドール−2−イル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,10−
ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
ン酸エチル 0.029gのカリウムt−ブチラート及び0.3mlのジメチルホルムアミ
ドを含有する溶液を、工程dで製造した0.194gのSS+SR混合物、1.
5mlのジメチルホルムアミド及び0.75mlのt−ブタノールを含有する混
合物に−45/−48℃の温度で1時間30分で導入する。この混合物を1時間
撹拌し続け、−50℃に冷却した後に、0.4gの粉末状塩化アンモニウムを導
入する。−45℃で10分間攪拌し、1mlの塩化アンモニウムを20℃で添加
し、再度10分間撹拌する。5分後に、2mlの脱塩水を添加し、次いで酢酸エ
チルにより抽出し、脱塩水により洗浄し、デカンテーションし、濃縮し、乾燥す
る。0.166gの所期のSSジアステレオマーを得た。 αD=−75.3°(メタノール中1%) NMR(250Hz、CDCl3) 1.73(m、3H、H−2α H−3α H−3β);1.24(d、3H
、OCH2 3);2.38(m、3H、H−2β H−7α H−8α);2
.92(m、1h、H−4α);3.39−3.44(m、1H、H−8β);
3.62(m、1H、H−7β);4.23(m、2H、OC 2CH3);4.
66−4.71(m、1H、β位のH4);5.26−5.41(m、2H、α
位のH1及びH9);7.72−7.88芳香族H
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG, BR,CA,CN,CR,CU,CZ,DM,EE,G D,GE,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KP,KR,LC,LK,LR,LT,LV,MA, MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,S G,SI,SK,TR,TT,UA,US,UZ,VN ,YU,ZA

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I): 【化1】 (ここで、Rは水素原子、18個までの炭素原子を含有するアルキル、アリール
    又はアラルキル基を表わし、アミン官能基は遊離であるか又は保護されていてよ
    い) の化合物を次式(IA): 【化2】 (ここで、Rは前記したものと同じ意味を有し、アミン官能基は遊離であるか又
    は保護されていてよい) の化合物から出発して製造するにあたり、環化を塩基性媒体中で ・次式(P1): P(=Z)(X1)(X2)(X3) (ここで、Zは硫黄又は酸素原子であり、X1はハロゲン原子を表わし、X2及び
    3は同一であっても異なっていてもよく、ハロゲン原子、1〜6個の炭素原子
    を含有するアルキルオキシ基、6〜12個の炭素原子を含有するアリールオキシ
    基又は7〜15個の炭素原子を含有するアリールアルキルオキシ基を表わす)の
    ホスホン酸の誘導体、又は ・次式(P2): 【化3】 の三量体 の存在下に実施することを特徴とする式(I)の化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 (P1)がPOCl3であることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 (P1)がPOBr3であることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 塩基がピリジン又は2,6−ルチジンから選択されることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 環化の温度が70〜80℃であることを特徴とする請求項1
    〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 溶媒がジクロルエタンであることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の環化方法を含むラセミ形又は光学活性形(
    Iopt)の式(I)の化合物の製造方法であって、以下の逐次工程: a)次式(II): 【化4】 (ここで、Rは請求項1に記載の通りであり、Halはハロゲン原子を表わす)
    の化合物に次式(III) : 【化5】 (ここで、Arylは14個までの炭素原子を含有するアリール基を表わす) の化合物を作用させて次式(IV): 【化6】 の化合物をR及びSの立体異性体の混合物の形で得、 b)式(IV)の化合物に次式(F): 【化7】 の無水物(アミン官能基は保護された形又は保護されていない形である)を作用
    させると共に水添分解による脱保護を実施して請求項1に記載の次式(IA): 【化8】 の化合物を得、 c)請求項1に従って式(IA)の化合物に請求項1〜3に記載のホスホン酸の
    誘導体(P1)又は(P2)を請求項4に記載の塩基の存在下に作用させて請求
    項1に記載の次式(I): 【化9】 の化合物を得、 d)適宜に、アミン官能基を脱保護して、アミン官能基が保護されていない式(
    I)の化合物を得、 e)適宜に、SS+SR形又はSR形の式(I)の化合物にラセミ分離及び(又
    は)エピ化剤を作用させてSSジアステレオマーに相当する次式(Iopt): 【化10】 の化合物を得、 f)適宜に、アミン官能基を脱保護して、アミン官能基が保護されていない式(
    Iopt)の化合物を得る ことを特徴とする製造方法。
  8. 【請求項8】 Fが次式: 【化11】 のN−フタロイル−L−グルタミン酸無水物である請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 式(IA)、(I)及び(Iopt)の化合物のアミン官能
    基がフタルイミド基で保護されている請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 式(II)、(IV)、(IA)、(I)及び(Iopt)の
    化合物において、Rがメチル、エチル又はt−ブチル基である請求項1〜8のい
    ずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 式(I)の化合物が次式: 【化12】 の9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イ
    ル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,10−ジオキソ−6H−
    ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸エチルである
    請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 式(Iopt)の化合物が次式: 【化13】 の(1S−cis)−9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソ
    インドール−2−イル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,10
    −ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
    ボン酸エチルである請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれかに記載の方法を次式(V): 【化14】 の化合物の製造のための中間工程として使用する方法。
  14. 【請求項14】 式(Iopt)の化合物が次式: 【化15】 の(1S−cis)−9−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソ
    インドール−2−イル)−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,10
    −ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
    ボン酸エチルである請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜6のいずれかに記載の方法を請求項7〜14の
    いずれかに記載の式(I)及び(Iopt)の化合物の全製造方法の中間工程と
    して使用する方法。
  16. 【請求項16】 請求項1に記載の式(IA)の化合物。
JP2000593628A 1999-01-12 2000-01-11 二環式化合物の製造方法及びこの方法のice阻害剤化合物の製造への使用 Expired - Fee Related JP4601826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/00227 1999-01-12
FR9900227A FR2788276B1 (fr) 1999-01-12 1999-01-12 NOUVEAU PROCEDE DE PREPARATION DE COMPOSES BICYCLIQUES ET L'APPLICATION DE CE PROCEDE COMME ETAPE INTERMEDIAIRE POUR LA PREPARATION D'UN COMPOSE INHIBITEUR DE L'ENZYME DE CONVERSION DE L'INTERLEUKINE 1-BETA (ice)
PCT/FR2000/000041 WO2000042061A1 (fr) 1999-01-12 2000-01-11 Procede de preparation de composes bicycliques et l'application de ce procede pour la preparation d'un compose inhibiteur de ice

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534533A true JP2002534533A (ja) 2002-10-15
JP4601826B2 JP4601826B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=9540778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593628A Expired - Fee Related JP4601826B2 (ja) 1999-01-12 2000-01-11 二環式化合物の製造方法及びこの方法のice阻害剤化合物の製造への使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6512111B1 (ja)
EP (1) EP1144436B1 (ja)
JP (1) JP4601826B2 (ja)
KR (1) KR100797349B1 (ja)
CN (1) CN1240710C (ja)
AT (1) ATE263780T1 (ja)
AU (1) AU774752B2 (ja)
BR (1) BR0007810B1 (ja)
CA (1) CA2359964C (ja)
DE (1) DE60009658T2 (ja)
DK (1) DK1144436T3 (ja)
ES (1) ES2215020T3 (ja)
FR (1) FR2788276B1 (ja)
HK (1) HK1045316B (ja)
HU (1) HU230062B1 (ja)
IL (2) IL144227A0 (ja)
NO (1) NO328110B1 (ja)
NZ (1) NZ512908A (ja)
PL (1) PL196993B1 (ja)
PT (1) PT1144436E (ja)
SI (1) SI1144436T1 (ja)
TW (1) TWI222443B (ja)
WO (1) WO2000042061A1 (ja)
ZA (1) ZA200105550B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703500B2 (en) 1998-08-19 2004-03-09 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Method of preparing bicyclic intermediates from piperazic acid or an ester thereof useful in the manufacture of caspase inhibitors
US6559304B1 (en) 1998-08-19 2003-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for synthesizing caspase inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206591A (ja) * 1982-05-12 1983-12-01 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 二環式化合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2128984B (en) * 1982-05-12 1985-05-22 Hoffmann La Roche Diaza-bicyclic compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206591A (ja) * 1982-05-12 1983-12-01 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 二環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010101468A (ko) 2001-11-14
EP1144436A1 (fr) 2001-10-17
IL144227A (en) 2006-12-31
DE60009658D1 (de) 2004-05-13
SI1144436T1 (en) 2004-06-30
WO2000042061A1 (fr) 2000-07-20
CN1240710C (zh) 2006-02-08
NZ512908A (en) 2003-07-25
NO328110B1 (no) 2009-12-07
HK1045316A1 (en) 2002-11-22
AU3052400A (en) 2000-08-01
ZA200105550B (en) 2002-07-25
IL144227A0 (en) 2002-05-23
ATE263780T1 (de) 2004-04-15
TWI222443B (en) 2004-10-21
PT1144436E (pt) 2004-08-31
PL196993B1 (pl) 2008-02-29
HK1045316B (zh) 2006-09-29
HUP0202665A3 (en) 2004-12-28
KR100797349B1 (ko) 2008-01-22
BR0007810A (pt) 2001-11-06
NO20013435L (no) 2001-08-27
FR2788276B1 (fr) 2001-02-16
NO20013435D0 (no) 2001-07-11
HU230062B1 (hu) 2015-06-29
DE60009658T2 (de) 2005-03-24
AU774752B2 (en) 2004-07-08
CA2359964C (fr) 2010-04-20
HUP0202665A2 (hu) 2002-12-28
JP4601826B2 (ja) 2010-12-22
CN1343218A (zh) 2002-04-03
US6512111B1 (en) 2003-01-28
FR2788276A1 (fr) 2000-07-13
BR0007810B1 (pt) 2011-08-23
EP1144436B1 (fr) 2004-04-07
ES2215020T3 (es) 2004-10-01
CA2359964A1 (fr) 2000-07-20
DK1144436T3 (da) 2004-08-02
PL348919A1 (en) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101558B2 (ja) オクタヒドロ−6,10−ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸の新規な誘導体
JP2002534533A (ja) 二環式化合物の製造方法及びこの方法のice阻害剤化合物の製造への使用
US6632942B2 (en) Asymmetric synthesis of piperazic acid and derivatives thereof
CA1300146C (en) 12b-substituted 1-hydroxymethyl-octahydroindolo¬2,3-a|- quinolizine derivatives, process for the preparation and pharmaceutical compositions containing them
MXPA01007052A (en) METHOD FOR PREPARING BICYCLIC COMPOUNDS AND USE OF SAID METHOD FOR PREPARING AN INTERLEUKIN-1$g(B) CONVERSION ENZYME (ICE) INHIBITOR
AU2003200034B2 (en) New derivatives of octahydro-6, 10-dioxo-6H-pyridazino [1,2-A][1,2]diazepine-1-carboxylic acid, their preparation process and their use in the preparation of therapeutically active compounds
KR0150460B1 (ko) 라세믹 및 광학활성인 옥타히드로-인돌로[2,3-a]테트라히드로 피라닐 [2,3-c]퀴놀리진 디에스테르 유도체와 그의 산부가염 및 그의 제조방법
MXPA00010457A (en) NOVEL OCTAHYDRO-6,10-DIOXO-6H-PYRIDAZINO/1,2-a/ /1,2/DIAZEPIN-1-CARBOXYLIC ACID DERIVATIVES, PREPARATION METHOD AND USE FOR PREPARING THERAPEUTICALLY ACTIVE COMPOUNDS
KR20010040836A (ko) 항엽산제의 제조 방법 및 유용한 중간체
CZ20003956A3 (cs) Nové deriváty oktahydro-6,10-dioxo-6Hpyridazino[ 1,2-a][1,2]diazepin-l-karboxylové kyseliny, způsob jejich přípravy a jejich použití při přípravě terapeuticky aktivních sloučenin.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees