JP2002533576A - 効果的にめっき付着を行うコロイド処理噴霧方法 - Google Patents

効果的にめっき付着を行うコロイド処理噴霧方法

Info

Publication number
JP2002533576A
JP2002533576A JP2000591244A JP2000591244A JP2002533576A JP 2002533576 A JP2002533576 A JP 2002533576A JP 2000591244 A JP2000591244 A JP 2000591244A JP 2000591244 A JP2000591244 A JP 2000591244A JP 2002533576 A JP2002533576 A JP 2002533576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
substrate
particles
microns
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000591244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533576A5 (ja
Inventor
アイ‐クオーク パム
ロバート,エス. グラス
トエ,エイチ. リー
Original Assignee
ザ リージェント オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ リージェント オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア filed Critical ザ リージェント オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
Publication of JP2002533576A publication Critical patent/JP2002533576A/ja
Publication of JP2002533576A5 publication Critical patent/JP2002533576A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/123Spraying molten metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249961With gradual property change within a component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/24997Of metal-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 密又は多孔質の物質の被膜は、コロイド縣濁液を圧入して超音波の噴霧器を通し、充分に熱した基板上に担体媒体中の粒子の微細なミストを噴霧することによって、基板上にメッキされる。このスプレー率は基本的に基板の表面上に均一に分散する被膜を形成するにあたって担体液の基板からの蒸発率に相当している。その後、充分な被膜厚で付着させるにあたって、密なセラミック被膜を形成するために単一の焼結ステップが用いられる場合がある。この方法を用いて一から幾百ミクロンの被膜範囲を得ることが可能である。複数の化合物をコロイド縣濁液に用いることによって、混合した混合物を得ることができる。複数の溶液と、分離したポンプと、単一又は複数の超音波の噴霧器と、個々のポンプ率及び/又は溶液の濃度を変化させることとによって、混合物の被覆や不連続な段階(例えば階段状)又は連続した段階の層を得ることができる。この方法はセラミック被膜を付着させる方法として特に有効である。多孔性の基板状の密なセラミック被膜物質は電極性能を向上させる点で高出力密度の固体酸化燃料電池のような装置に有効である。本発明によって得られる密なセラミック被膜はガスタービンブレード被膜、センサ、蒸気電気分解等を向上させるために有効である。本発明は、耐久性及び耐薬品性又はその他の特定の化学的又は物理的な性質を要求されるシステムの準備において一般的な用途を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明はコロイド処理技術に基づく被膜付着方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
物質又は酸化基板上に付着されるセラミックフィルム(すなわち被膜)のよう
な基板上の被膜層は、様々な方法によって得ることができる。一般には、真空技
術を要求する場合かそうでない場合のどちらかの方法を用いることによってその
ようなフィルムは付着され得る。
【0004】 現代の真空付着技術は2つのカテゴリーにグループ分けすることができる:物
理的な蒸着(スパッタリング、レーザー剥離等のように)と、化学蒸着とである
。いずれの技術も高価な真空ポンプ設備を要求するものである。相対的に高価な
資本設備が原因で、そのような方法は通常大容量の用途には経済的に適応しない
【0005】 物理的真空付着方法も「糸状の視界」の為に限定される。それは放射源から「
見え」うる基板表面上でしか付着が起こらないことである。基板は通常平面状よ
りはむしろ複雑幾何学的形状を有することのほうが多いので、真空付着システム
ではほとんど被膜されず、されるとしてもごく僅かである。複雑幾何学状の基板
は、表面の被度を完全にする為に真空システムにおいて回転され裏返しにされる
が、これは当該システムに著しい複雑さを加えることになる。化学的蒸着はより
適しているのではあるが、これはしばしば有毒又は高価な化学的反応物を使用す
る。物理的及び化学的付着技術は酸化被膜については一般に低い付着率であり、
典型的には一時間あたり1ミクロン以下である。
【0006】 プラズマ溶射を含み基板に被膜を適用する現代の非真空方法は、テープキャス
ティング、テープカレンダ加工、スクリーン印刷、ゾル−ゲル被膜、コロイドス
ピン、ディップ被膜、電気泳動付着、スラリー塗装及びスプレー熱分解被膜であ
る。テープキャスティングと、テープカレンダ加工は一般に平板状の基板にのみ
限定される。プラズマ溶射、スラリー塗装、及びスクリーン印刷技術は通常被膜
の条件としてほとんど一定の多孔性を有すことであり、充分密な被膜が要求され
ない応用においてはさらに適している。スプレー熱分解では、金属塩溶液又は有
機金属化合物が加熱された基板上にスプレーされる、さらにこれも一般には多孔
性のフィルムが適する。
【0007】 コロイド処理技術(スピン被膜、ディップ被膜、及び電気泳動付着)は、技術
密な薄膜の付着技術において最もコスト効率の高いとして知られている。これら
の技術には被膜されるセラミックパウダ状のコロイド溶液の用意が含まれる。
【0008】 スピン被膜方法では、基板の表面上にコロイド溶液を少量滴下され、それは後
続の高速のスパンによって溶媒を除去すると共に、基板の表面上に粉末状の薄層
を残す。この技術は、低い表面領域を有する平面状の基板上に付着させる場合に
限られる。
【0009】 電気泳動付着においては、基板と、中央電極との間に高圧が適応され、両方と
もコロイド縣濁液中に浸される。粉末状の粒子は、一般には表面上で僅かに荷電
され、静電位によって基板に向かって移動し、放電して付着する。この技術は導
電性の基板にのみに限定される。
【0010】 ディップ被膜過程においては、基板はコロイド溶液中に浸漬され、続いて取り
出して乾燥される。空気乾燥のステップにおいて、溶媒の蒸発時に残った粉末に
よって基板上の薄層が形成される。
【0011】 従来のディップ被膜方法を用いて数ミクロンよりも大きな厚さで付着被膜する
ことは不可能でなくても非常に難しい。得られた被膜は一般に厚さが制限され、
代表的には数ミクロンであり、せいぜい10ミクロン以下である。より厚く付着
させる試みは特に乾燥の過程の間に被膜に亀裂が入るので一般には成功しない。
伝統的なコロイドディップ被膜過程の乾燥ステップは、基板を溶液から引き抜い
た後で行われる。乾燥ステップの間に溶媒が蒸発することによって被膜の収縮が
引き起こされ、大きく容積が変化することによって亀裂に至らせる。付着被膜が
10ミクロンよりも厚いと、被膜過程を繰り返さなければならず、これは時間を
消費し、高価である。
【0012】 さらに、被膜密度を高めるために、すべてのコロイド処理技術では、後続の焼
結で高温を要求する。基板の熱サイクル過程を室温から焼結の温度にすることは
、熱膨張率の違いによって、成功した層の間における亀裂の原因となりうる。
【0013】 したがって、基板上の被膜について、相対的に密度を高くでき、基本的に亀裂
が無く、しかしながら厚さは充分(すなわち10μm以上)であり、単一の付着
ステップで作成できることが望まれていた。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、様々な基板上に密な被膜をすることにある。
【0015】 本発明の目的は、単一の処理過程で様々な基板上に被膜を提供すことにもある
【0016】 別の本発明の目的は、基板上に密な又は多孔質の被膜を提供することにある。
【0017】 別の本発明の目的は、酸化物、窒化物、珪化物、及び炭化物のような様々な物
質の物質群又は複合物の、単一段階の被膜を提供することにもある。
【0018】 別の本発明の目的は、従来の薄膜付着技術と比較して低コストの被膜を提供す
ることにもある。
【0019】 別の本発明の目的は、超音波噴霧器による噴霧による被膜作成を提供すること
にもある。
【0020】 別の本発明の目的は、被膜の少なくとも一部を介して2つかそれ以上の物質に
よる組成の勾配を提供することにもある。
【0021】 別の本発明の目的は、実質的に被膜と基板との間の界面における応力を減少さ
せる基板上の被膜を提供することにもある。
【0022】 本発明は、密で(すなわち理論上約90%以上)、単一の付着ステップであっ
て一ミクロン以下から数百ミクロンの範囲の事実上あらゆる厚さである亀裂が生
じない被膜を作成することができる新規なコロイド被膜付着方法である。本発明
には粉末状の物質を含む安定したコロイド溶液と、付着に先立つキャリア媒体(
例えば溶媒)との準備が含まれる。
【0023】 その後、コロイド溶液(例えばコロイド縣濁液)は被膜するため噴霧器を使用
して基板上に噴霧されるが、好ましくは超音波噴霧器である。基板は溶媒の沸点
以上に加熱され、溶液を急速に蒸発させ、粉末を圧縮した被膜層の形態として残
す。加熱された基板上における被膜の付着は亀裂無しに厚い被膜を形成するには
危険である。又、超音波ノズルを用いることによって良質で均一な噴霧を得るこ
とができ、これは高品質の被膜形成における重要な特徴である。
【0024】 溶媒の蒸発を容易にするため、主題の発明にある溶媒は、好ましくは充分高い
揮発性を有するものの中から選択される。水が使われるべき場合には、溶媒の揮
発性を高め、又表面湿潤特性を高める為に有機溶媒はしばしば添加される。
【0025】 本発明の方法はコロイドスプレー付着(CSD)と称される。従来一般にCS
Dによって薄い、厚い又は複雑な被膜を達成することはできなかった。本方法を
用いることによって、数ミクロンから数百ミクロンの厚さの被膜を単一のステッ
プを用いて用意することができる。当該被膜は望まれる用途に適した密又は多孔
質の焼結した粒子層を含むことができる。超音波ノズルに供給されるコロイド溶
液の組成を制御することにより、段付き組成を含み、連続勾配又は非連続勾配を
含み、異なる物質の複合又は勾配のある組成の被膜のような、簡易又は複雑な構
造のいずれの被膜構造であっても形成され得る。例えば、構成粒子成分それぞれ
がノズルに入るコロイド溶液の供給率を制御することによって、セラミック複合
体は連続的に一つ(かそれ以上)から別の構成へ勾配する。
【0026】 本発明の利点は、固体酸化セルを含み、ガスタービンブレード被膜、センサ、
触媒被膜の表面、蒸気電気分解のような、種々の用途に被膜を提供することであ
り、どのような用途であっても、化学的に不活性の酸化物、珪化物、窒化物又は
炭化物の保護被膜が望ましい。
【0027】
【実施例】
本発明には、基板上に被膜を付着させる方法と、新規な被膜の組成と、当該方
法によって製造され得る構造とに関する。被膜は、加熱された基板上に拡散(通
常は噴霧)された細かい粒子の付着によって得られる。図1は本発明の方法を一
般的に表わす図である。コロイドゾル(2)は、液体ポンプ(4)のようなポン
プ手段を介し、細かい飛沫をヒータ(10)のような基板に接触した加熱手段に
よって望ましい温度に加熱された基板(8)上に噴霧する、超音波ノズル(6)
のような液体拡散手段に運ばれる。粒子は、混合された飛沫のミストとして基板
上に拡散し、飛沫は一般に断面の最大径が100ミクロン以下の大きさであり、
好ましくは、20から50ミクロンである。
【0028】 このような小さな飛沫を効果的に拡散(例えば噴霧)することができれば、ど
のような手段であってもよいが、超音波噴霧が好ましい形態である。
【0029】 図1には示されていないが、付着に先行する一つのステップには溶媒の沸点以
上又は近くまで基板を加熱する方法を含む。加熱した基板上に飛沫を落とす影響
で、溶媒は蒸発して粒子の圧縮した層の形態すなわち素地被膜として粉末を残す
。基本的に加熱によって溶媒を瞬時に除去することによって被膜の連続的な付着
を可能とする。被膜ステップに続き、高い温度で同時焼結され、基板及び被膜は
、充分に密で焼結された被膜を形成する。
【0030】 基板は、この方法によって被膜されるいかなる物質で形成されても良いが、例
えば、ガラス、金属、セラミック等を含む。しかしながら、普通基板は少なくと
も幾らかの小孔を有する場合に最良の結果が得られる。基板の表面は平板及び非
平板表面を含むいかなる形状をとることもできる。基板は、低い表面領域を有す
る場合又は非常に大きな表面領域を被膜する目的において、本発明の方法はスケ
ールアップされる場合がある。
【0031】 溶媒は粒子を懸濁するために有機性の液体、又は水性の液体、又はそれらの混
合液が用いられる場合がある。溶媒の選択においては、被膜される物質と共に基
板の物質によって決定される。溶媒は、被膜物質の粉末(すなわち粒子)と親和
性を有しなければならず、これによって安定したコロイドの分散を得ることがで
きる。加熱された基板上に飛沫が当たった時、容易に蒸発する為に溶媒は充分な
揮発性を有しなければならない。有機溶媒は、エタノール、アセトン、プロパノ
−ル、トルエン等が最も一般に用いられる。一般には、分散剤、結合剤及び/又
は可塑剤が溶媒中に添加剤として混入される。分散剤は、コロイド縣濁の安定性
に寄与し、結合剤は素地被膜が最初に基板上の付着を形成する力に寄与し、可塑
剤は、フィルムに幾らかの塑性を与える。このような方法はコロイド処理技術に
おいて従来知られている。
【0032】 普通、基板は約常温から約400℃まで加熱され、どのような場合においても
、基板は、粒子が化学分解してより単純な組成に変化してしまう温度よりも低く
保たれ、このようなことはスプレー熱分解過程でおき得る。さらには、有機担体
媒体が用いられる場合にあっては、温度は、結合の障害や又は当該有機物がさら
される環境因子における化学反応によって、当該有機物を破壊する温度以下でな
ければならない。したがって、通常の温度及び圧力(STP)で400℃以下の
沸点を持つ有機性液体が、通常、担体媒体として有用である。
【0033】 しかしながら、基板が加熱され、噴霧又はエアロゾル−補助等によって粒子が
拡散された付着は、普通、25℃及び1気圧(RTP)のような通常の温度及び
圧力下で処理される。ほとんどの粉末においては、いかなる物質であっても充分
粒子の大きさが小さければ、被膜の為のコロイド縣濁液としての適切な溶媒中に
縣濁され得る。
【0034】 いかなる物質であってもほとんどの粉末は、充分に小さな粒子の大きさであれ
ば、被膜の為のコロイド縣濁液として適切な溶媒中であれば縣濁され得る。安定
したコロイド溶液又は縣濁液において主に要求されることは、被膜する物質(元
素又は化合物)から構成される粉末を得ることであり、そのような物質の平均的
な粒子サイズは充分に小さい必要がある。通常、被膜される物質の微粒子は、1
0ミクロンよりも小さいが、いくつかの例においては、それらは1ミクロンより
も小さく、さらには、0.5ミクロンよりもさらに小さい必要がある。
【0035】 しかしながら、どのような粒子の濃度であっても、担体媒体(すなわち溶媒)
中に縣濁され得て、通常、溶媒中の粒子濃度は約0.1から10重量パーセント
の範囲である。
【0036】 本発明に被膜として用いることが考慮される物質は、純粋又は混合された、金
属又は化合物であって、特にセラミック前駆体物質、例をあげれば、すべての金
属、酸化金属、炭化物、窒化物、珪化物等である。好ましい化合物には元素Y、
Zr、57〜71までの元素、Al、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、G
d、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Sc、Ti、V、Cr、Mn
、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Bi、Th、Pb、O、C、N及びSiが含
まれる。単一層の物質は基板上に被膜することができるけれども、複合又は多層
被膜の被膜もまた得ることができる。
【0037】 多層被膜は、異なるコロイド溶液を用いて順次処理で作り出され、いずれにも
上塗りとして望ましい一つかそれ以上の化合物が含まれる。溶液は、単一の噴霧
器に異なる液体ポンプから運ばれるか、もしくは異なる噴霧器が通す場合もある
。多層の組成は連続的又は非連続的な方法で勾配が設けられている。連続的な勾
配又は非連続的な勾配(階段状を含む)の被膜は、基板上の異なる溶液の同時付
着処理によって複合される場合がある。例えば、勾配を有する組成の被膜の構成
は、図示される下述の実施例にしめされるように、異なる複数の溶液を用いて、
当該異なる溶液の噴霧速度を制御しつつ同一又は異なる噴霧器を通して処理され
る場合がある。
【0038】 粒子が、基板上に分散された後、得られた素地被膜は、充分に望ましい性質を
有する上塗りを製造する時間と温度によって焼結される。一般に、厚い被膜は、
比較的高い焼結温度を要求し、最大の厚さの被膜は最高温度が要求される。多孔
性の被膜が望まれる場合には、焼結温度は、粒子の膨張による全体の高密度化を
防止する為に充分に低い温度に保つ必要がある。
【0039】 本発明の望ましい特徴は、焼結被膜は相対的に厚いけれども亀裂が生じないこ
とである。被膜は、基板に優れた付着性を有する。しかしながら、被膜の厚さは
、付着時間を制御することで一ミクロン以下から数百ミクロンの範囲にわたって
変化させることができ、厚さは通常250ミクロン以上であって、好ましくは約
1〜100ミクロンであるが、さらに好ましくは被膜の厚さが10ミクロン以上
であって、さらに好ましくは20ミクロン以上であって、さらに好ましくは40
ミクロン以上であれば、制御されたコロイド溶液の分散と、単一の焼結ステップ
によって製造しやすい。図2はここに示された本発明の方法を用いて多孔性のN
i/YSZ基板上に13ミクロンの厚さのイットリア安定化ジリコニア(YSZ
)被膜を適応させた被膜の電子走査顕微鏡(SEM)写真である。この被膜は厚
く、可視の亀裂はなく、基板物質に優れた付着性を有する。
【0040】 より厚い被膜は、図3に例示されており、YSZを多孔性のLa0.85Sr0.15 MnO3上に80ミクロンの厚さで付着させた被膜のSEM顕微鏡写真である。
さらに厚い場合においても、被膜は図2の顕微鏡写真に示されるものと似た特徴
すなわち、被膜が厚く、可視な亀裂が無く、基板物質に対する優れた付着性を示
す。
【0041】 一般の多層被膜の処理方法においては、隣接した層の間における熱膨張係数の
不整合は、しばしば機械的ストレスを引き起こし、これは、膜の亀裂及び/又は
層剥離の原因となる。例えば、図4に示されるSEM顕微鏡写真においては、多
孔質の基板10がYSZ(12)及びイットリア添加セリア(14)二重フィル
ムによって被膜されている。このような構造は燃料電池のアノードとして用いら
れる場合がある。明白な層剥離は2つの被膜層の間の界面において観察され得る
【0042】 本発明において、層剥離又は亀裂無しに、一層以上を有する被膜を製造すると
いう望ましい可能性が増す。亀裂又は層剥離を防止する為の一つの解決策は、被
膜二層間の界面における応力を減少させること、すなわち、層の間における熱膨
張の不整合を緩和させることである。これは、被膜の組成が純粋なYSZが純粋
なイットリア添加セリアに漸進的にまた滑らかに変化する遷移領域を段階面とし
て二層間に補充することによってなされる。このような遷移層は段階的な組成と
して合成される場合があり、しばしば層の又は被膜全体の横断面にわたる連続的
な方法がとられるが、不連続的又は段階的濃度による場合もある。
【0043】 本発明の方法を用いることによって、勾配を有する組成は容易に製造すること
ができる。一以上のコロイド溶液のそれぞれについて配送率及び濃度を制御する
ことによって、例えば、プログラム可能液体ポンプや、単一の噴霧器に対して配
送される液体組成の濃度(又は分離した噴霧器からの異なる液体の配送率)を、
望ましい(所定の)勾配の組成に被膜を構成するする為に前決定又は制御するこ
とが可能である。幾種類の組成から構成される被膜であってもこの方法を用いて
製造することができる。図5a及び図5bはこの方法を用いることによって勾配
を有する組成の被膜を図示したものである。図5aは当該被膜のSEM電子顕微
鏡写真を示す。多孔質のアノード基板26上の被膜は、YSZ層24(アノード
に隣接する)と、イットリア添加セリア層22(外層)とを有し、遷移領域20
によって被膜組成が徐々に単調に本質的なYSZから本質的なイットリア添加セ
リア層に変化することによって分離される。図4、図5aに示される構造とは対
称的に、層の間の明確な界面を有しない勾配組成構造が示されている。層剥離も
抑制されることは、勾配遷移領域はYSZと、イットリア添加セリア層との間の
界面における応力を和らげる効果を有することを指し示す。図5bは一方から他
方へに至る、すなわち、基板に接した面から被膜の外面に至る(又は非接触面か
ら基板)までであり、電子顕微鏡を用いて確認された組成要素の側面図を示して
いる。組成の変化は、滑らかな遷移は図5bかにおいてもまた観察される、遷移
層において約60重量パーセント以上から0重量パーセントまでジルコニア含有
物質の濃度は徐々に減少しており、セリウム含有物質の濃度はゼロから約70重
量パーセントまで増加しており、被膜の最初の20ミクロンの横断面は基板に付
着している。
【0044】 ここで記述された方法及び当該方法を用いて得られた物質構造は種々の分野、
特に固体酸化燃料電池、ガスタービンブレード被膜、センサ、蒸気電気泳動等の
において有用な用途を有している。耐久性や耐薬品性被膜、又はその他の特異的
な化学的又は物理的特性を有する被膜を要求する装置の用途において一般に用い
られる。
【0045】 本発明の特定の実施例が記述又は図示されてはいるが、これらは本発明を限定
することを意図したものではない。改造や変更は当該技術分野において明白であ
り、本発明は付加請求項の範囲によって限定されることのみを意図したものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によって1μm以下の薄膜から数百ミクロンの厚い被膜を
生成する方法を示した概略図である。
【図2】 ここで記述されている本発明の方法を用いて多孔性のNi/YS
Z基板上に適応したイットリア安定化ジリコニア(YSZ)被膜の13ミクロン
の厚さの横断面を示した走査電子顕微鏡(SEM)の顕微鏡写真である。
【図3】 本発明による方法を用いて多孔性の(La、Sr)MnO3上に
80ミクロンの厚いYSZ被膜を付着させた横断面を示すSEM顕微鏡写真であ
る。被膜は基本的には充分に密であって、亀裂は無く、基板への優れた付着性を
有する。
【図4】 YSZ及びイットリア添加セリアの二重フィルムによって被膜さ
れた多孔質基板の横断面を示したSEMによる顕微鏡写真である。
【図5】 ここで記述されている本発明の方法を用いた処理され得る段階状
の組成による複合の被膜の横断面図である。図5aは、被膜の横断面図のSEM
顕微鏡写真である。被膜は、YSZ層と、イットリア添加セリア層を有し、多数
のYSZから多数のイットリア添加セリア遷移領域に変化していることを示す被
膜組成の連続勾配層である遷移層によって分離されている。図5bは、電子顕微
鏡を用いて一方から他方まで被膜の要素組成の側面を観察した横断面である。短
調遷移が明確に観察される。
【手続補正書】
【提出日】平成13年8月27日(2001.8.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項25
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項26
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP (72)発明者 リー トエ,エイチ. アメリカ合衆国 イリノイ州 ネイプビル フォックスクロフトロード ♯235 23 Fターム(参考) 4K044 AA13 AB02 BA12 BA18 BA19 BB01 BB03 BB13 CA53 CA62 5H018 AA01 AS01 AS07 BB00 BB01 BB08 BB12 DD08 DD10 EE02 EE11 EE12 EE13 HH01 HH03 HH08

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄い被膜物質を基板上に施す方法であって、前記方法が、 (1)セラミック物質の粒子を縣濁する溶媒をコロイド縣濁液の形態とするステ
    ップと、 (2)基板を加熱することで加熱基板をつくるステップと、 (3)前記加熱基板上に前記粒子を拡散して前記基板上に粒子層を付着させるス
    テップと、 (4)ステップ(3)において付着された前記粒子層を焼結するステップと から構成されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ステップ(3)における前記拡散が噴霧であって、前記噴霧
    は超音波によって前記コロイド溶液を噴霧して、少ない飛沫によって前記溶媒及
    び前記粒子から構成される高い表面領域を形成する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ステップ(3)において前記付着すると同時に前記溶媒が前
    記基板の表面から蒸発する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ステップ(3)において前記コロイド溶液が前記粒子及び前
    記溶媒を形成する飛沫として拡散され、少なくとも容積百分比で90パーセント
    の前記飛沫について、断面の最大径が約100ミクロン以下であることが確認さ
    れる請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記加熱基板の表面温度が前記付着の間、約常温から約40
    0℃である請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記コロイド溶液中に含まれる前記粒子の大きさが、断面の
    最大径で、好ましくは約10ミクロン以下であることが確認される請求項1に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 前記溶媒中に含まれる前記粒子が、約0.1重量パーセント
    から約10重量パーセントの範囲である請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記溶媒が有機又は水溶液成分又はその混合物から構成され
    る請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記コロイド縣濁液が分散剤を含む請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記溶媒に結合剤が添加される請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ステップ(4)によって得られる被膜が前記基板上に、厚
    く、亀裂の無い層を形成する請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 ステップ(4)によって得られる被膜が前記基板上に多孔
    質の、亀裂の無い層を形成する請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ステップ(4)によって得られる被膜が前記基板上に約0
    .1から250ミクロン以上までの厚さで形成される請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記加熱基板の表面温度が少なくとも前記溶媒の蒸発に要
    求される温度である請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記加熱基板の表面温度がより単純な物質に前記粒子が化
    学分解する温度以下である請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記粒子がY、Z、Al、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm
    、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Sc、Ti、V、
    Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Bi、Th及びPbから構成され
    るグループから選択される元素と、当該グループの単一又は複合の酸化物、炭化
    物、窒化物、珪化物から選択される化合物とから構成される請求項1に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 前記粒子が化合物の混合物から構成され、ステップ(4)
    で得られる被膜が2つかそれ以上の化合物の混合物から構成される請求項1に記
    載の方法。
  18. 【請求項18】 前記拡散が前記基板上への前記粒子のエアロゾル−補助に
    よる被膜で構成される請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 ステップ(4)において得られる被膜が勾配組成から構成
    される請求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 ステップ(4)によって得られる製品は前記基板上の焼結
    粒子の被膜から成り、前記製品は、燃料電池、ガスタービン、センサ、又は電気
    泳動に用いられる請求項1に記載の方法。
  21. 【請求項21】 基板上に被膜を施す方法であって、前記方法が 10ミクロン以下の大きさであるセラミック粒子及び担体媒体の飛沫を、約常温
    から摂氏約400度の表面温度を有する基板上に噴霧し、前記基板上に前記セラ
    ミック粒子から構成される粒子層をつくり、前記担体媒体は前記飛沫が前記基板
    に接触するその又はおよその時に蒸発され、又、前記基板上の前記セラミック粒
    子の焼結によって前記基板上に亀裂の無い被膜をつくり、前記被膜の断面の最大
    が、約1から約100ミクロンの範囲の厚さを有すると認められることを特徴と
    する方法。
  22. 【請求項22】 前記飛沫の断面の最大径が約10ミクロンから約100ミ
    クロンの大きさであると認められる請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記噴霧に先行して当該コロイド縣濁液を、超音波噴霧器
    を通して圧入して前記飛沫をつくる請求項21に記載の方法。
  24. 【請求項24】 2つかそれ以上のそれぞれの化合物は、分離された複数の
    前記担体媒体中に粒子形態で縣濁されており、前記被膜はセラミック複合物の濃
    度勾配を形成する請求項21に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記基板が多孔質の物質から構成される請求項25に記載
    の方法。
  26. 【請求項26】 前記被膜が前記基板よりも密度が高く形成される請求項2
    6に記載の方法。
  27. 【請求項27】 基板の表面上の被膜を形成する組成であって、前記組成が
    、基板と、2つかそれ以上のセラミック複合物の濃度勾配で構成される亀裂の無
    い被膜とから構成されることを特徴とする組成。
  28. 【請求項28】 少なくとも前記セラミック複合体の一つがセリア又はジル
    コニアかから構成される請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記被膜がY、Zr、Al、Ce、Pr、Nd、Pm、S
    m、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Sc、Ti、V
    、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、O、C、N及びSiから構成さ
    れるグループから選択される少なくとも一つの元素から構成される前記請求項2
    7に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記被膜がZr、Y、La、原子番号58から71の希土
    類元素、原子番号21から30の遷移元素から構成されるグループから選択され
    る酸化物、炭化物、窒化物又は珪化物によって構成される請求項27に記載の方
    法。
  31. 【請求項31】 前記被膜物質が酸化物である請求項27に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記被膜の横断面が前記セラミック複合体の連続濃度勾配
    を有する請求項27に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記被膜の横断面が前記セラミック複合体の非連続濃度勾
    配を有する請求項27に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記被膜が約10ミクロン以上の厚さから成り、前記基板
    よりも厚い請求項27に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記被膜が約20ミクロンよりも厚い請求項27に記載の
    方法。
  36. 【請求項36】 前記被膜が約40ミクロンよりも厚い請求項27に記載の
    方法。
  37. 【請求項37】 前記噴霧が前記粒子のエアロゾル−補助による付着によっ
    て構成される請求項21に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記基板が前記粒子がより単純な物質に化学分解する温度
    よりも低い表面温度を有する請求項21に記載の方法。
  39. 【請求項39】 基板上に被膜を施す方法であって、前記方法において、超
    音波によって噴霧される飛沫はコロイド粒子の大きさのセラミック粒子を含み、
    約常温から前記粒子がより単純な物質に化学分解する温度以下までの表面温度を
    有する基板上に担体媒体を含み、前記基板上に前記セラミック粒子から構成され
    る粒子層をつくり、前記飛沫が前記基板に接触するその又はおよその時に前記担
    体媒体が蒸発し、前記基板上の前記セラミック粒子の焼結によって前記基板上に
    基本的に亀裂の生じない被膜をつくり、断面の最大が、前記被膜は約1から50
    0ミクロンの範囲の厚さを有すると認められることを特徴とする方法。
JP2000591244A 1998-12-23 1999-12-08 効果的にめっき付着を行うコロイド処理噴霧方法 Pending JP2002533576A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11326898P 1998-12-23 1998-12-23
US60/113,268 1998-12-23
US09/293,446 US6358567B2 (en) 1998-12-23 1999-04-16 Colloidal spray method for low cost thin coating deposition
US09/293,446 1999-04-16
PCT/US1999/029104 WO2000039358A1 (en) 1998-12-23 1999-12-08 Colloidal spray method for low cost thin coating deposition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533576A true JP2002533576A (ja) 2002-10-08
JP2002533576A5 JP2002533576A5 (ja) 2009-04-16

Family

ID=26810864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591244A Pending JP2002533576A (ja) 1998-12-23 1999-12-08 効果的にめっき付着を行うコロイド処理噴霧方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6358567B2 (ja)
EP (1) EP1144726A1 (ja)
JP (1) JP2002533576A (ja)
WO (1) WO2000039358A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507341A (ja) * 2000-06-08 2004-03-11 スーペリア マイクロパウダーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 電極触媒粉末、粉末の製造方法、および同粉末により形成されるデバイス
JP2006269399A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池用電極層の製造方法
JP2007258166A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP2012138371A (ja) * 2005-02-21 2012-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池の製造方法
CN104868145A (zh) * 2015-04-02 2015-08-26 昆山艾可芬能源科技有限公司 一种固体氧化物燃料电池涂层制备装置及其工艺
JP2019145242A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池の製造方法、燃料電池およびそれを備えた燃料電池モジュール

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69819740T2 (de) * 1997-02-24 2004-09-30 Superior Micropowders Llc, Albuquerque Aerosolverfahren und -gerät, teilchenförmige produkte, und daraus hergestellte elektronische geräte
NL1006638C2 (nl) * 1997-07-21 1999-01-25 Univ Utrecht Dunne keramische deklagen.
US20050023710A1 (en) * 1998-07-10 2005-02-03 Dmitri Brodkin Solid free-form fabrication methods for the production of dental restorations
US6682842B1 (en) * 1999-07-31 2004-01-27 The Regents Of The University Of California Composite electrode/electrolyte structure
US6605316B1 (en) 1999-07-31 2003-08-12 The Regents Of The University Of California Structures and fabrication techniques for solid state electrochemical devices
US7163713B2 (en) * 1999-07-31 2007-01-16 The Regents Of The University Of California Method for making dense crack free thin films
US7553573B2 (en) 1999-07-31 2009-06-30 The Regents Of The University Of California Solid state electrochemical composite
US20060135030A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Si Diamond Technology,Inc. Metallization of carbon nanotubes for field emission applications
US7504125B1 (en) 2001-04-27 2009-03-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System and method for coating implantable devices
US6803141B2 (en) 2001-03-08 2004-10-12 The Regents Of The University Of California High power density solid oxide fuel cells
US6811741B2 (en) * 2001-03-08 2004-11-02 The Regents Of The University Of California Method for making thick and/or thin film
US20020127455A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-12 The Regents Of The University Of California Ceria-based solid oxide fuel cells
US6887361B1 (en) 2001-03-22 2005-05-03 The Regents Of The University Of California Method for making thin-film ceramic membrane on non-shrinking continuous or porous substrates by electrophoretic deposition
US6695920B1 (en) * 2001-06-27 2004-02-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Mandrel for supporting a stent and a method of using the mandrel to coat a stent
US8741378B1 (en) 2001-06-27 2014-06-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods of coating an implantable device
GB0121429D0 (en) * 2001-09-05 2001-10-24 Trw Ltd A friction member and method of production of same
US20060159838A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation Controlling ink migration during the formation of printable electronic features
KR100519938B1 (ko) * 2001-11-01 2005-10-11 한국과학기술연구원 다공성 세라믹 막이 코팅된 용융탄산염 연료전지용 연료극
JP2005513721A (ja) 2001-12-18 2005-05-12 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、カリフォルニア 酸化膜で保護された金属集電部
WO2003051529A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 The Regents Of The University Of California A process for making dense thin films
US7253355B2 (en) * 2001-12-20 2007-08-07 Rwe Schott Solar Gmbh Method for constructing a layer structure on a substrate
US7232626B2 (en) * 2002-04-24 2007-06-19 The Regents Of The University Of California Planar electrochemical device assembly
EP1504477A1 (en) * 2002-05-07 2005-02-09 The Regents Of The University Of California Electrochemical cell stack assembly
KR101089623B1 (ko) * 2002-10-04 2011-12-06 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 불소 분리 및 발생 장치
US7074276B1 (en) * 2002-12-12 2006-07-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Clamp mandrel fixture and a method of using the same to minimize coating defects
US20040121182A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Hardwicke Canan Uslu Method and composition to repair and build structures
US7244526B1 (en) 2003-04-28 2007-07-17 Battelle Memorial Institute Solid oxide fuel cell anodes and electrodes for other electrochemical devices
US7351491B2 (en) 2003-04-28 2008-04-01 Battelle Memorial Institute Supporting electrodes for solid oxide fuel cells and other electrochemical devices
US7323209B1 (en) * 2003-05-15 2008-01-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for coating stents
US20040265483A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Meyer Neal W Methods for applying electrodes or electrolytes to a substrate
US8435694B2 (en) * 2004-01-12 2013-05-07 Fuelcell Energy, Inc. Molten carbonate fuel cell cathode with mixed oxide coating
FR2873936A1 (fr) * 2004-08-03 2006-02-10 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation de membranes denses ultraminces de conduction electronique et oxygene-ionique supportees
US7422671B2 (en) * 2004-08-09 2008-09-09 United Technologies Corporation Non-line-of-sight process for coating complexed shaped structures
WO2006127045A2 (en) * 2004-11-30 2006-11-30 The Regents Of The University Of California Sealed joint structure for electrochemical device
AU2005327164B2 (en) * 2004-11-30 2010-12-02 The Regents Of The University Of California Braze system with matched coefficients of thermal expansion
WO2006076608A2 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation A system and process for manufacturing custom electronics by combining traditional electronics with printable electronics
US8334464B2 (en) * 2005-01-14 2012-12-18 Cabot Corporation Optimized multi-layer printing of electronics and displays
US20060163744A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Cabot Corporation Printable electrical conductors
US8383014B2 (en) 2010-06-15 2013-02-26 Cabot Corporation Metal nanoparticle compositions
WO2006076609A2 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation Printable electronic features on non-uniform substrate and processes for making same
WO2006076612A2 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation A process for manufacturing application specific printable circuits (aspc’s) and other custom electronic devices
WO2006076615A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation Ink-jet printing of compositionally no-uniform features
WO2006076614A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation A process for manufacturing application specific printable circuits (aspc's) and other custom electronic devices
US7824466B2 (en) 2005-01-14 2010-11-02 Cabot Corporation Production of metal nanoparticles
PL1791702T3 (pl) * 2005-01-14 2011-08-31 Cabot Corp Zabezpieczenia, ich zastosowanie i sposób ich wytwarzania
WO2006116153A2 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 The Regents Of The University Of California Precursor infiltration and coating method
US7823533B2 (en) * 2005-06-30 2010-11-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent fixture and method for reducing coating defects
US7735449B1 (en) 2005-07-28 2010-06-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent fixture having rounded support structures and method for use thereof
US7867547B2 (en) 2005-12-19 2011-01-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Selectively coating luminal surfaces of stents
US8069814B2 (en) 2006-05-04 2011-12-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent support devices
US7985441B1 (en) 2006-05-04 2011-07-26 Yiwen Tang Purification of polymers for coating applications
US20070298961A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Rice Gordon L Method of producing electrodes
AU2006346775A1 (en) * 2006-07-28 2008-02-07 The Regents Of The University Of California Joined concentric tubes
US9149750B2 (en) 2006-09-29 2015-10-06 Mott Corporation Sinter bonded porous metallic coatings
US20080081007A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Mott Corporation, A Corporation Of The State Of Connecticut Sinter bonded porous metallic coatings
BRPI0715568A2 (pt) 2006-10-19 2013-07-02 Nanomech, Llc mÉtodos e aparelho para fazer revestimentos usando deposiÇço de pulverizaÇço ultrassânica
KR20100065296A (ko) * 2007-07-25 2010-06-16 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 맞물림 구조를 가지는 고온 전기화학 소자
US9583778B2 (en) 2007-08-03 2017-02-28 Robert Bosch Gmbh Chemically sintered composite electrodes and manufacturing processes
US8361538B2 (en) 2007-12-19 2013-01-29 Abbott Laboratories Methods for applying an application material to an implantable device
US8211489B2 (en) * 2007-12-19 2012-07-03 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Methods for applying an application material to an implantable device
ATE540133T1 (de) * 2008-02-04 2012-01-15 Univ California Cermet auf cu-basis für hochtemperatur- brennstoffzelle
US8163437B2 (en) * 2008-03-25 2012-04-24 Fuelcell Energy, Inc. Anode with ceramic additives for molten carbonate fuel cell
FI20080264L (fi) * 2008-04-03 2009-10-04 Beneq Oy Pinnoitusmenetelmä ja -laite
US8623301B1 (en) 2008-04-09 2014-01-07 C3 International, Llc Solid oxide fuel cells, electrolyzers, and sensors, and methods of making and using the same
JP5335068B2 (ja) * 2008-04-18 2013-11-06 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、カリフォルニア 電気化学装置構成及びその製法
KR101110588B1 (ko) 2009-04-22 2012-02-15 한국세라믹기술원 액상-기상 전환 에어로졸 증착 방법 및 장치
US20130146469A1 (en) 2010-02-10 2013-06-13 Ut-Battelle, Llc Low Temperature Electrolytes for Solid Oxide Cells Having High Ionic Conductivity
US20110209392A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Sharps Compliance, Inc. Coated particulate and shaped fuels and methods for making and using same
US8685433B2 (en) 2010-03-31 2014-04-01 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Absorbable coating for implantable device
FR2960167B1 (fr) 2010-05-21 2013-02-08 Centre Nat Rech Scient Procede d'obtention de couches minces
KR101749941B1 (ko) * 2011-02-03 2017-06-22 모트 코포레이션 소결 결합된 다공성 금속 코팅
US9452548B2 (en) * 2011-09-01 2016-09-27 Watt Fuel Cell Corp. Process for producing tubular ceramic structures
US8652707B2 (en) 2011-09-01 2014-02-18 Watt Fuel Cell Corp. Process for producing tubular ceramic structures of non-circular cross section
US8585807B2 (en) 2011-09-30 2013-11-19 Uchicago Argonne, Llc Low-cost method for fabricating palladium and palladium-alloy thin films on porous supports
WO2013094260A1 (ja) 2011-12-19 2013-06-27 日本碍子株式会社 空気極材料、インターコネクタ材料及び固体酸化物型燃料電池セル
US9082619B2 (en) * 2012-07-09 2015-07-14 International Solar Electric Technology, Inc. Methods and apparatuses for forming semiconductor films
US9905871B2 (en) 2013-07-15 2018-02-27 Fcet, Inc. Low temperature solid oxide cells
WO2015054096A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 Phillips 66 Company Formation of solid oxide fuel cells by spraying
WO2015064438A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 株式会社ニコン 薄膜の製造方法、透明導電膜
CN106211610A (zh) * 2016-07-27 2016-12-07 无锡深南电路有限公司 一种pcb线路加工方法和喷涂设备
US20180071819A1 (en) 2016-09-15 2018-03-15 NanoCore Technologies, Inc. System and method for additive metal manufacturing
WO2018191352A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Corning Incorporated Coating tape
WO2019226555A1 (en) 2018-05-22 2019-11-28 NanoCore Technologies, Inc. Method and system for automated toolpath generation
US11969755B2 (en) * 2019-06-03 2024-04-30 Basf Coatings Gmbh Method for applying embossed structures to coating media while pre-treating the embossing tool used therefor
CN111499407A (zh) * 2020-05-11 2020-08-07 浙江中诚环境研究院有限公司 平板式陶瓷分离膜的镀膜工艺和镀膜装置
EP4315414A2 (en) 2021-04-01 2024-02-07 Terecircuits Corporation Assemblies used for embedding integrated circuit assemblies, and their uses and method of fabrication thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4073999A (en) * 1975-05-09 1978-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Porous ceramic or metallic coatings and articles
JPS5931867A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Usui Internatl Ind Co Ltd 金属円筒体における内周面への断熱・耐摩性被覆層の形成方法
US4801411A (en) * 1986-06-05 1989-01-31 Southwest Research Institute Method and apparatus for producing monosize ceramic particles
US4745033A (en) * 1987-03-24 1988-05-17 Amax Inc. Oxidation resistant coatings for molybdenum
EP0348041B1 (en) * 1988-05-24 1992-08-26 Ceramesh Limited Composite membranes
DE68923000T2 (de) * 1988-08-24 1995-11-02 Asahi Glass Co Ltd Transparente, leitfähige keramische beschichtung formende flüssigkeit zur beschichtung, mit dieser transparenten, leitfähigen keramik beschichtetes basismaterial und herstellung desselben sowie verwendung des mit der transparenten, leitfähigen keramik beschichteten basismaterials.
AU614435B2 (en) * 1988-11-03 1991-08-29 Mixalloy Limited Improvements in the production of coated components
US5034358A (en) * 1989-05-05 1991-07-23 Kaman Sciences Corporation Ceramic material and method for producing the same
US5851678A (en) * 1995-04-06 1998-12-22 General Electric Company Composite thermal barrier coating with impermeable coating
US6102656A (en) * 1995-09-26 2000-08-15 United Technologies Corporation Segmented abradable ceramic coating
US6447848B1 (en) * 1995-11-13 2002-09-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nanosize particle coatings made by thermally spraying solution precursor feedstocks
CN1074689C (zh) * 1996-04-04 2001-11-14 E·O·帕通电子焊接研究院电子束工艺国际中心 基体上制备有跨厚度化学组成和结构梯度并陶瓷外层方法
US6143432A (en) * 1998-01-09 2000-11-07 L. Pierre deRochemont Ceramic composites with improved interfacial properties and methods to make such composites
US5707715A (en) * 1996-08-29 1998-01-13 L. Pierre deRochemont Metal ceramic composites with improved interfacial properties and methods to make such composites
US5882368A (en) * 1997-02-07 1999-03-16 Vidrio Piiano De Mexico, S.A. De C.V. Method for coating glass substrates by ultrasonic nebulization of solutions
US5894403A (en) * 1997-05-01 1999-04-13 Wilson Greatbatch Ltd. Ultrasonically coated substrate for use in a capacitor
US6187453B1 (en) * 1998-07-17 2001-02-13 United Technologies Corporation Article having a durable ceramic coating

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507341A (ja) * 2000-06-08 2004-03-11 スーペリア マイクロパウダーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 電極触媒粉末、粉末の製造方法、および同粉末により形成されるデバイス
JP2012138371A (ja) * 2005-02-21 2012-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP2006269399A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池用電極層の製造方法
JP2007258166A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池の製造方法
CN104868145A (zh) * 2015-04-02 2015-08-26 昆山艾可芬能源科技有限公司 一种固体氧化物燃料电池涂层制备装置及其工艺
JP2019145242A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池の製造方法、燃料電池およびそれを備えた燃料電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US6358567B2 (en) 2002-03-19
US6846558B2 (en) 2005-01-25
WO2000039358A1 (en) 2000-07-06
US20020086189A1 (en) 2002-07-04
US20010003010A1 (en) 2001-06-07
EP1144726A1 (en) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002533576A (ja) 効果的にめっき付着を行うコロイド処理噴霧方法
JP2002533576A5 (ja) 効果的にめっき付着を行うコロイド処理噴霧方法及び被膜を形成する組成物
US7422766B2 (en) Method of fabrication of high power density solid oxide fuel cells
US6953603B2 (en) Functional ceramic layers based on a support layer produced with crystalline nanoparticles
US20070224359A1 (en) Method for preparing strain tolerant coatings by a sol-gel process
US20020127455A1 (en) Ceria-based solid oxide fuel cells
US20070180689A1 (en) Nonazeotropic terpineol-based spray suspensions for the deposition of electrolytes and electrodes and electrochemical cells including the same
US6660090B2 (en) Film or coating deposition on a substrate
RU2007107675A (ru) Способ нанесения термобарьерного покрытия на изделие с покрытием
WO2004113255A1 (en) A colloidal composite sol gel formulation with an expanded gel network for making thick inorganic coatings
US20040121182A1 (en) Method and composition to repair and build structures
US6296910B1 (en) Film or coating deposition on a substrate
JP2008514816A (ja) 溶射法を用いた気密結晶性ムライト層の製造法
KR20130139665A (ko) 내식성이 향상된 다성분계 열용사용 코팅물질, 그 제조방법 및 코팅방법
US6811741B2 (en) Method for making thick and/or thin film
CN114231908A (zh) 复合涂层及其制备方法、热障涂层
US20080260952A1 (en) Ceramic Coating
WO2005071141A1 (en) Ceramic coating
Pham et al. Colloidal spray method for low cost thin coating deposition
US20070098905A1 (en) Method for preparing metal oxide layers
Kathikeyan et al. Ceramic impregnation of plasma sprayed thermal barrier coatings
US20080075866A1 (en) Method for low temperature densification of ceramic materials
Ma et al. Study of unique microstructure in SPS ceramic nanocoatings
Pham et al. Method for making thick and/or thin film
Bohac et al. Chemical spray deposition of ceramic films

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081014

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414