JP2002533481A - 高分子量反応生成物の製造方法 - Google Patents

高分子量反応生成物の製造方法

Info

Publication number
JP2002533481A
JP2002533481A JP2000589576A JP2000589576A JP2002533481A JP 2002533481 A JP2002533481 A JP 2002533481A JP 2000589576 A JP2000589576 A JP 2000589576A JP 2000589576 A JP2000589576 A JP 2000589576A JP 2002533481 A JP2002533481 A JP 2002533481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free radical
monomer
acrylate
polymer
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000589576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632332B2 (ja
Inventor
ブレムザー,ヴォルフガング
シュトリックマン,フランク
ベンディクス,マクスィミリアン
パウルス,ヴォルフガング
レター,ローマン,ベネディクト
クリスティー,ダーフィット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF SE
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19858708A external-priority patent/DE19858708A1/de
Priority claimed from DE1999109803 external-priority patent/DE19909803A1/de
Application filed by BASF SE, BASF Coatings GmbH filed Critical BASF SE
Publication of JP2002533481A publication Critical patent/JP2002533481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632332B2 publication Critical patent/JP4632332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 以下の工程(i):即ち、(i)少なくとも1種のフリーラジカル開始剤及び下式: 【化1】 [但し、R〜Rが相互に独立して、水素、置換又は非置換のアルキル基、シクロアルキル基又はアラルキル基、或いは非置換又は置換の芳香族炭化水素基を表し、かつR〜Rの2個以上が非置換又は置換の芳香族炭化水素基を表す]で表される化合物(I)の存在下、水性相において、少なくとも1種のフリーラジカル反応性モノマー(a)を含む反応混合物をフリーラジカル条件下で反応させる工程、を含む反応生成物(A)の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、 少なくとも1種のフリーラジカル開始剤及び以下に定義された化合物(I)の
存在下、水性相において少なくとも1種のフリーラジカル反応性モノマー(a)
をフリーラジカル条件下で反応させることにより反応生成物(A)を製造する方
法、 上記反応生成物それ自体、 上記反応生成物を使用するポリマーの製造方法、及び 重合体分散液におけるこれらの使用法、 に関する。
【0002】 本発明は、リビング重合系に特有の性質を有する、フリーラジカル付加重合の
技術分野に属し、本発明の方法により、原則として反応生成物、或いは狭い分子
量分布(M/M)を有することができるポリマーの提供が可能となる。さら
に、モノマーを適当に選択し、必要により種々のモノマーを連続添加することに
より、枝分かれしていても良い単独重合体及び共重合体の両方、さらにブロック
共重合体を製造することができる。これに関連して、本発明はポリマーそれ自体
のみならず、第1工程で得られる反応生成物に関する。
【0003】 長年にわたって、極めて多数のポリマーの製造に適当な方法及び方法の概念に
対する興味が示されてきており、これにより、予定の構造、分子量及び分子量分
布を有するような種類のポリマーの製造が可能となる。
【0004】 例えば、WO98/01478では、特にビニルモノマー及び不飽和基を有す
る酸誘導体、例えば(メタ)アクリル酸の例えば無水物、エステル及びイミドか
ら選択されるモノマーを、フリーラジカル開始剤及び連鎖移動剤としてチオカル
ボイルチオ化合物の存在下にて反応させる、ポリマーの製造方法を開示している
【0005】 WO92/13903では、低分子量のポリマーを、そこに定義されたC−S
二重結合を含む原子団転移剤(group transfer agent)の存在下、1種以上のモ
ノマーのフリーラジカル連鎖重合により製造する方法を開示している。この文献
による証拠に基づいて、そこに開示されたC−S二重結合を含む化合物は、連鎖
移動剤としてばかりでなく、成長調整剤として作用し、この文献に従って、この
化合物の存在下にて低い分子量のポリマーのみを製造することができる。
【0006】 −CH−C(X)=CH末端基を含む高分子モノマーの存在下、水性媒体
中で不飽和モノマーをフリーラジカル連鎖重合する方法が、WO93/2235
1に明確に開示され、これはXであるとも明示されている。この出願の実施例に
基づいて、種々の(メタ)アクリレート又は(メタ)アクリル酸、必要によりス
チレン等のモノマーを、乳濁又は懸濁重合条件下で反応させる。
【0007】 WO93/22355は、WO93/22351に開示された高分子モノマー
を用いた架橋性ポリマーの製造方法に関する。
【0008】 WO96/15157にも同様に、そこに明示されているビニルモノマーを、
フリーラジカル開始剤の存在下にてさらにビニル末端高分子モノマーと反応させ
る、比較的狭い分子量分布を有するポリマーの製造方法が開示されている。
【0009】 さらに、WO98/37104は、この文献により詳細に明示され、かつC−
C二重結合を有する連鎖移動剤及びモノマーをフリーラジカル付加反応する観点
からその二重結合を活性化するラジカルを用いて、アクリレート基礎ポリマーを
含み制御された分子量のポリマーを対応するモノマーのフリーラジカル重合によ
り製造する方法に関する。
【0010】 コモノマーとして酢酸エチル、スチレン、メタクリル酸メチル、アクリロニト
リル及び酢酸ビニルを含むω−不飽和オリゴ(メチルメタクリレート)とのフリ
ーラジカル連鎖重合又は共重合は、J. Macromol. Sci.-Chem., A 23(7), 839〜8
52頁 (1986)の科学記事(scientific article)に開示されている。
【0011】 従って、本発明の目的は、特に高分子開始剤としても使用でき、かつそれ自体
まず最初に乳化剤又は分散剤として使用できる反応生成物の新規な製造方法を提
供し、この生成物を用いて、フリーラジカル単独重合性又は共重合性モノマーを
さらに反応させて、組成が可能な限り異なる別のポリマーを得ることができるよ
うにすることにある。さらに本発明の目的は、ポリマーの性質の特定の調整を提
供し、そしてこのように調整されて、簡易なフリーラジカル重合、特にフリーラ
ジカル重合によってブロック構造を形成することにより得られるポリマーの多様
な使用を可能にすることにある。
【0012】 本発明者等は、上記目的が以下の工程(i):即ち、 (i)少なくとも1種のフリーラジカル開始剤及び下式:
【0013】
【化3】
【0014】 [但し、R〜Rが相互に独立して、水素、置換又は非置換のアルキル基、シ
クロアルキル基又はアラルキル基、或いは非置換又は置換の芳香族炭化水素基を
表し、かつR〜Rの2個以上が非置換又は置換の芳香族炭化水素基を表す]
で表される化合物(I)の存在下、水性相において、少なくとも1種のフリーラ
ジカル反応性モノマー(a)を含む反応混合物をフリーラジカル条件下で反応さ
せる工程、 を含む反応生成物(A)の本発明による方法により達成されることを見出した。
【0015】 さらに本発明は、以下の工程(i):即ち、 (i)少なくとも1種のフリーラジカル開始剤及び下式:
【0016】
【化4】
【0017】 [但し、R〜Rが相互に独立して、水素、置換又は非置換のアルキル基、シ
クロアルキル基又はアラルキル基、或いは非置換又は置換の芳香族炭化水素基を
表し、かつR〜Rの2個以上が非置換又は置換の芳香族炭化水素基を表す]
で表される化合物(I)の存在下、水性相において、少なくとも1種のフリーラ
ジカル反応性モノマー(a)を含む反応混合物をフリーラジカル条件下で反応さ
せる工程、 を含む方法により製造可能な反応生成物(A)を提供する。
【0018】 上記本発明の範囲内で、モノマー(a)としてフリーラジカル反応性モノマー
全てを使用することができる。モノマー(a)として、例えばカルボキシル基等
の親水性基を含む、フリーラジカル単独重合性又は共重合性化合物を使用するの
が好ましい。モノマー(a)は、親水性で、フリーラジカル単独重合性又は共重
合性モノマー、即ち水に対する溶解性がスチレンのそれより大きいモノマーを含
んでいるのがさらに好ましい。勿論、異なる親水性モノマーの混合物、及び少な
くとも1種の親水性モノマーと少なくとも1種の疎水性モノマーの混合物を、工
程(i)の反応混合物中に含ませることも可能である。
【0019】 モノマー(a)の特定の代表例としては、以下のものが挙げられる: メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート(全
ての異性体)、ブチルメタクリレート(全ての異性体)、2−エチルヘキシルメ
タクリレート、イソボルニルメタクリレート、メタクリル酸、ベンジルメタクリ
レート、フェニルメタクリレート、メタクリロニトリル、α−メチルスチレン、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル(全ての異性体)、
アクリル酸ブチル(全ての異性体)、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル
酸イソボルニル、アクリル酸、アクリル酸ベンジル、アクリル酸フェニル、アク
リロニトリル、スチレン、 官能価メタクリレート;グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート(全ての異性体)、ヒドロキ
シブチルメタクリレート(全ての異性体)、ジエチルアミノエチルメタクリレー
ト、トリエチレングリコールメタクリレート、無水イタコン酸、イタコン酸、グ
リシジルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート(全ての異性体)、ヒドロキシブチルアクリレート(全ての異性
体)、ジエチルアミノエチルアクリレート、トリエチレングリコールアクリレー
ト、メタクリルアミド、N−tert−ブチルメタクリルアミド、N−n−ブチ
ルメタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−エチロールメタク
リルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−ブチルアクリルアミド
、N−メチロールアクリルアミド、N−エチロールアクリルアミド、ビニル安息
香酸(全ての異性体)、ジエチルアミノスチレン(全ての異性体)、α−メチル
ビニル安息香酸(全ての異性体)、ジエチルアミノ−α−メチルスチレン(全て
の異性体)、p−メチルスチレン、p−ビニルベンゼンスルホン酸、トリメトキ
シシリルプロピルメタクリレート、トリエトキシシリルプロピルメタクリレート
、トリブトキシシリルプロピルメタクリレート、ジエトキシメチルシリルプロピ
ルメタクリレート、ジブトキシメチルシリルプロピルメタクリレート、ジイソプ
ロポキシメチルシリルプロピルメタクリレート、ジメトキシシリルプロピルメタ
クリレート、ジエトキシシリルプロピルメタクリレート、ジブトキシシリルプロ
ピルメタクリレート、ジイソプロポキシシリルプロピルメタクリレート、トリメ
トキシシリルプロピルアクリレート、トリエトキシシリルプロピルアクリレート
、トリブトキシシリルプロピルアクリレート、ジメトキシメチルシリルプロピル
アクリレート、ジエトキシメチルシリルプロピルアクリレート、ジブトキシメチ
ルシリルプロピルアクリレート、ジイソプロポキシメチルシリルプロピルアクリ
レート、ジメトキシシリルプロピルアクリレート、ジエトキシシリルプロピルア
クリレート、ジブトキシシリルプロピルアクリレート、ジイソプロポキシシリル
プロピルアクリレート、酢酸ビニル及び酪酸ビニルから選択される、 塩化ビニル、フッ化ビニル、臭化ビニル、及び上述のモノマーの混合物である
【0020】 第1のモノマー(a’)として、アクリル酸若しくはメタクリル酸、C〜C アルキル若しくはC〜Cヒドロキシアルキルアクリレート若しくはメタク
リレート、酢酸ビニル、置換されていても良いビニルピロリドン、これら2個以
上の混合物、又は上記第1のモノマー(a)と少なくとも1種の他のフリーラジ
カル単独重合性又は共重合性モノマー(a)との混合物を使用するのが好ましい
【0021】 本発明に従い、反応生成物(A)の製造に関連して、下式:
【0022】
【化5】
【0023】 [但し、R〜Rが相互に独立して、水素、置換又は非置換のアルキル基、シ
クロアルキル基又はアラルキル基、或いは非置換又は置換の芳香族炭化水素基を
表し、かつR〜Rの2個以上が非置換又は置換の芳香族炭化水素基を表す必
要がある] で表される化合物(I)も使用する。
【0024】 ここで再び、本発明に従い、上述の式で表される全ての化合物を原則として使
用することができる。化合物(I)として、ジフェニルエチレン、ジナフタレン
エチレン、4,4−ビニリデンビス(N,N’−ジメチルアニリン)、4,4−
ビニリデンビス(アミノベンゼン)、cis−及びtrans−スチルベン又は
これらの2個以上の混合物を使用するのが好ましく、さらにジフェニルエチレン
を使用するのが好ましい。置換ジフェニルエチレンを使用することも可能であり
、これは芳香族炭化水素基のどちらか一方又は両方にて、電子吸引基又は電子供
与基、例えばtert−ブチル、ベンジル又はCN基、或いはアルコキシジフェ
ニルエチレン、例えばメトキシ−、エトキシ−又はtert−ブトキシジフェニ
ルエチレン、或いはチオ又はアミン化合物の類似物で置換されている。
【0025】 さらに、本発明の方法は、少なくとも1種のフリーラジカル開始剤の存在下に
て行われ、ここでは酸化フリーラジカル開始剤が好ましい。この開始剤は、水溶
性であるのが好ましい。しかしながら、一般に、フリーラジカル連鎖重合で一般
的に使用されるアゾ及び/又はペルオキソ化合物全てを使用することができる。
好適な開始剤は、WO98/01478の10頁17〜34行目に開示され、こ
れについて、その全てを本発明の明細書に取り込む。酸化フリーラジカル開始剤
、例えばカリウム、ナトリウム及びアンモニウムペルオキソジスルフェートを使
用するか、或いは一般的な、−即ち非酸化の−開始剤をHと組み合わせて
使用するのが好ましい。
【0026】 本発明の方法の好ましい一態様において、比較的多量の開始剤を添加し、その
際フリーラジカル開始剤は、反応混合物に対する割合として、モノマー(a)及
び開始剤の全量に対して0.5〜50質量%が好ましく、1〜20質量%が特に
好ましい。開始剤の化合物(I)に対する割合は、3:1〜1:3が好ましく、
2:1〜1:2がさらに好ましく、1.5:1〜1:1.5が特に好ましい。
【0027】 工程(i)に従う上述の反応は水性相にて行われ、この場合、水或いは水と水
混和性溶剤、例えばTHF及びエタノールとの混合物が好ましい。しかしながら
、水と水非混和性溶剤、例えば芳香族溶剤(例えば、トルエン)との混合物の存
在下で反応を行っても良い。
【0028】 別の態様において、工程(i)に従う上述の反応は、少なくとも1種の塩基の
存在下で行われる。これに関して、低分子量の塩基全てを原則として使用するこ
とができ、NaOH、KOH、アンモニア、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、モノ−、ジ−及びトリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン又は
これらの2個以上の混合物が好ましく、アンモニア及びジ−及びトリエタノール
アミンが特に好ましい。
【0029】 工程(i)に従い行われる反応温度は、一般に室温を超え、かつモノマーの分
解温度未満であり、選択される温度は50〜150℃の範囲が好ましく、70〜
120℃の範囲がさらに好ましく、80〜110℃の範囲が特に好ましい。
【0030】 分子量分布に関する限定は何ら存在しないにもかかわらず、(i)に従う反応
では、標準としてポリスチレンを用いてゲル透過クロマトグラフィにより測定さ
れ、4以下、好ましくは3以下、さらに好ましくは2以下、特に1.5以下、特
定の場合1.3以下の分子量分布M/Mを有する反応生成物が得られる。反
応生成物(A)の分子量は、化合物(I)へのモノマー(a)の、フリーラジカ
ル開始剤に対する割合を選択することによって、広範囲に亘り制御可能となる。
これに関して、分子量は、特に化合物(I)の量により決定されるので、特に化
合物(I)の割合が大きくなれば、得られる分子量が小さくなる。
【0031】 工程(i)に従う反応は、界面活性剤の存在下において行うことも可能である
【0032】 (i)に従う反応により得られた反応生成物は、一般に水性混合物の形態で製
造され、その場合にこれをさらに分散液として直接処理するか、或いはその他に
、後ほど以下に定義される、次の工程(ii)に従う反応用の高分子量開始剤と
して使用することができる。工程(i)の反応生成物を固体として単離し、その
後これをさらに反応させるか、又はこれを使用に送ることも可能である。
【0033】 工程(ii)に従う反応では、自由選択性の、フリーラジカル単独重合性又は
共重合性モノマー(b)を少なくとも1種反応させることができる。このモノマ
ー(b)は、工程(i)で使用されるモノマー(a)と同一又は異なっていても
良い。原則として工程(ii)で製造されたポリマーの所望の構造に従うので、
このポリマーの使用目的と相互関係を有して、モノマー(b)を選択することが
できる。
【0034】 モノマー(b)としての使用に好ましい特定のモノマーは、以下のものが特記
に値する: モノマー(b)は、 モノエチレン性不飽和C〜C10モノカルボン酸、そのアルカリ金属塩及び
/又はアンモニウム塩、例えばアクリル酸、メタクリル酸、ジメチルアクリル酸
、エチルアクリル酸及びアリル酢酸及びビニル酢酸、 モノエチレン性不飽和C〜Cジカルボン酸、そのモノエステル、無水物、
アルカリ金属塩及び/又はアンモニウム塩、例えばマレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸、メサコン酸、メチレンマロン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸、無水
イタコン酸及び無水メチルマロン酸、 スルホン酸基を含むモノエチレン性不飽和モノマー、例えばアリススルホン酸
、スチレンスルホン酸、2−アシルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、メ
タリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、3−スルホプロピルアクリレート及び3
−スルホプロピルメタクリレート、 ホスホン酸基を含むモノエチレン性不飽和モノマー、例えばビニルホスホン酸
、アリルホスホン酸及びアシルアミドエチルプロパン−ホスホン酸、 モノエチレン性不飽和C〜C10モノカルボン酸又はC〜Cジカルボン
酸のC〜C20アルキル及びヒドロキシアルキルエステル、例えばメチルアク
リレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、ステアリルアクリレ
ート、マレイン酸ジエチル、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレ
ート及びヒドロキシプロピルメタクリレート、 2〜50モルのエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド又
はその混合物と反応させたアルコキシル化C〜C18アルコールの(メタ)ア
クリル酸エステル、 モノエチレン性不飽和C〜C10モノカルボン酸又はC〜Cジカルボン
酸のアミド及びN−置換アミド、例えばアクリルアミド、N−アルキルアクリル
アミド及びアルキル基に1〜18個の炭素原子を有するN,N−ジアルキルアク
リルアミド、例えばN−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミ
ド、N−tert−ブチルアクリルアミド及びN−オクタデシルアクリルアミド
、N−メチルヘキシルマレアミド、N−デカマレアミド、ジエチルアミノプロピ
ルメタクリルアミド及びアクリル−アミドグリコール酸、 アルキルアミドアルキル(メタ)アクリレート、例えばジメチルアミノエチル
アクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、エチルアミノエチルアク
リレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアク
リレート及びジメチルアミノプロピルメタ−アクリレート、 ビニルエステル、例えばギ酸ビニル、酢酸ビニル及びプロピオン酸ビニル(重
合後に加水分解状態であっても良い)、 N−ビニル化合物、例えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム
、N−ビニルホルムアミド、N−ビニル−N−メチルホルムアミド、1−ビニル
イミダゾール及び1−ビニル−2−メチルイミダゾール、 C〜C18アルコールのビニルエーテル、アルコキシル化C〜C18アル
コールのビニルエーテル及びポリアルキレンオキシド、例えばポリエチレンオキ
シド、ポリプロピレンオキシド又はポリブチレンオキシドのビニルエーテル、 スチレン又はその誘導体、例えばα−メチルスチレン、インデン及びジシクロ
ペンタジエン、 から選択されるのが好ましい。
【0035】 アミノ又はイミノ基を含む、例えばジメチルアミノエチルアクリレート、ジエ
チルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノプロピルメタクリルアミド及
びアリルアミン等のモノマー、 塩基性アミノ官能基を酸、例えば塩酸、硫酸、硝酸、ギ酸又は酢酸と反応させ
ることにより得られるような、例えば塩の形態で、或いは4級化(好適な4級化
剤の例はジメチルスルフェート、ジエチルスルフェート、塩化メチル、塩化エチ
ル及び塩化ベンジル)の形態で、第4級アンモニウム基を含むモノマー、例えば
ジメチルアミノエチルアクリレートヒドロクロリド、ジアリルジメチルアンモニ
ウムクロリド、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド、ジメチルア
ミノエチルアミノプロピルメタクリルアミドメソスルフェート、ビニルピリジニ
ウム塩及び1−ビニルイミダゾリウム塩、 アミノ基及び/又はアンモニウム基を、重合し、次いで加水分解した後のみ遊
離させるモノマー、例えばN−ビニルホルムアミド及びN−ビニルアセトアミド
【0036】 従って、本発明は、以下の工程:即ち、 工程(i)で得られた反応生成物(A)を、少なくとも1種のフリーラジカル
単独重合性又は共重合性モノマー(b)の存在下、フリーラジカル条件下で反応
させる工程、 を含むポリマー(B)の製造方法を提供する。
【0037】 工程(ii)に従う反応は、原則としてフリーラジカル重合の通常の条件に従
い行われ、その際適当な溶剤を存在させても良い。
【0038】 本発明の方法における工程(i)及び(ii)は、空間的及び時間的の両方で
相互に別々に行われても良く、その場合、勿論工程(i)を最初に、その後工程
(ii)を行う。しかしながら、さらに工程(i)及び(ii)を1つの反応器
で連続して行う、即ちまず最初に式(I)で表される化合物を部分的に又は完全
に、所望の使用及び/又は所望の性質の機能として、少なくとも1種のモノマー
(a)と反応させ、その後少なくとも1種のモノマー(b)を添加し、そしてフ
リーラジカル重合を行うか、或いはまず最初に少なくとも1種のモノマー(a)
及び少なくとも1種のモノマー(b)を含むモノマー混合物を使用し、そして化
合物(I)と反応させる。これに関して、化合物(I)を最初に上記少なくとも
1種のモノマー(a)と反応させ、その後これから形成された反応生成物(A)
を、特定の分子量を超える、モノマー(b)と反応させる。
【0039】 反応の状況に応じて、本発明に従い、末端基官能化重合体、ブロック又は多ブ
ロック及び傾斜状(共)重合体(gradient polymer)、星形重合体、グラフト共
重合体、及び枝分かれ(共)重合体を製造することができる。
【0040】 上記から明らかなように、本発明は、上述したような方法により製造可能なポ
リマー(B)それ自体を提供する。これに関して、本発明の反応はブロック構造
を有するポリマー(B)を得られるように行われるのが好ましい。これに関して
、本発明に従い、まず最初に容易に入手可能な化合物(I)を用いて、簡易な方
法でブロック共重合体を提供することができ、その際このブロック共重合体は、
例えば親水性のブロック、例えば(メタ)アクリル酸又はC〜Cアルキル(
メタ)アクリレートブロック、及びこの他に、好ましくは疎水性の、ポリマーブ
ロック、例えばビニル芳香族モノマー(例えば、スチレン又は置換スチレン)、
そしてさらに非芳香族ビニル化合物(例えば、酢酸ビニル)、そしてさらに高級
(>C)アルキル(メタ)アクリレートを基礎としたブロックを有している。
【0041】 さらに、本発明に従い、以下の構造のポリマーを製造することもできる: ポリ((メタ)アクリル酸−stat−(メタ)アクリレート−b(block)−(
スチレン−stat−(メタ)アクリレート)であり、その際に用語「(メタ)アク
リレート」は、メタクリル酸とアクリル酸のアルキルエステルを示す。
【0042】 特に、以下の、新規なブロック共重合体が特記に値する: ポリ(アクリル酸−b−スチレン)、ポリ(メチルメタクリレート−b−スチ
レン)、ポリ(メタクリル酸−b−ヒドロキシエチルアクリレート)、ポリ(メ
チルメタクリレート−b−N−ビニルピロリドン)、ポリ(メチルメタクリレー
ト−b−N−ビニルホルムアミド)、ポリ(メチルメタクリレート−b−ヒドロ
キシエチルアクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−(スチレン−st
at−アクリロニトリル))、ポリ(n−ブチルアクリレート−b−スチレン−b
−n−ブチルアクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−スチレン−b
−メチルメタクリレート−b−スチレン)、及びポリ(n−ブチルアクリレート
−b−スチレン−b−n−ブチルアクリレート−b−スチレン)。
【0043】 さらに、本発明は、本発明による反応生成物(A)、本発明によるポリマー(
B)又はこれらの2個以上の組み合わせたものを含む水性混合物を提供すること
にある。
【0044】 反応生成物(A)を含む水性混合物を、特に主分散(液)として使用すること
ができる。反応生成物(A)及び/又はポリマー(B)又はこれらの2個以上の
混合物を、利用分野に従い、この目的に適当な形態で、特に重合体分散液中で使
用することができる。
【0045】 以下の文章の意図は、本発明を多数の実施例によって説明するためのものであ
る。
【0046】
【実施例】
[実施例1] ポリ(アクリル酸−b−スチレン)の合成 224gの水及び25%濃度アンモニア15.4gを、90℃まで加熱した。
その後、45gのアクリル酸に溶解した3.3gの1,1−ジフェニルエチレン
、及び22.4gの水に溶解した4.73gのアンモニウムペルオキソジスルフ
ェートを、30分間に亘り2種類の滴下漏斗によって同時に滴下した。バッチを
合計4時間90℃で保持した。
【0047】 このバッチ101gを、25gの水、25%濃度アンモニア溶液40ml及び
38gのスチレンと混合し、その後13時間90℃で保持した。
【0048】 これにより、白色の、水膨潤性ポリマーが得られた。
【0049】 [実施例2] ポリ(メチルメタクリレート−b−スチレン)の合成 125gの水中の25%濃度アンモニア水溶液125gを最初に導入し、そし
て油浴を90℃の保持した。その後、125gのメチルメタクリレートに溶解し
た6gの1,1−ジフェニルエチレン、及び22.4gの水に溶解した4.73
gのアンモニウムペルオキソジスルフェートを、60分間に亘り2種類の滴下漏
斗によって同時に滴下した。次いで、22.4gの水に溶解した4.73gのア
ンモニウムペルオキソジスルフェートをさらに、1時間に亘り滴下した。その後
、バッチを90℃で1時間以上保持した。
【0050】 65gのスチレンを、このバッチに添加し、そして油浴の温度を100℃に上
昇させた。4時間後、白色で、水膨潤性のポリマーを、15000g/モルのM 及び1.5の多分散性で得た。ブロック構造を、電子顕微鏡法により決定した
【0051】 [実施例3] ポリ(メタクリル酸−b−ヒドロキシエチルアクリレート)の
合成 112gの水及び25%濃度アンモニア溶液112gを最初に導入し、そして
90℃に加熱した。その後、45gの水に溶解した9.46gのアンモニウムペ
ルオキソジスルフェートを、30分間に亘り滴下し、そして107.5gのメタ
クリル酸に溶解した6gの1,1−ジフェニルエチレンを迅速に滴下した。
【0052】 次いで、45gの水に溶解した9.46gのアンモニウムペルオキソスルフェ
ートをさらに30分間に亘り滴下した。
【0053】 この添加に次いで、バッチを90℃で5時間保持した。
【0054】 その後、1モルのヒドロキシエチルアクリレートを添加し、そしてバッチを8
5℃で5時間保持した。
【0055】 水溶性ポリマーを得た。
【0056】 [実施例4] ポリ(メチルメタクリレート−b−N−ビニルピロリドン)の
合成 360gの水を最初に導入し、そして90℃の保持した。その後、同時に、2
00gのメチルメタクリレートに溶解した10gの1,1−ジフェニルエチレン
、及び100gの水に溶解した10.3gのアンモニウムペルオキソジスルフェ
ートを、60分間に亘り滴下し、そして100gの水に溶解した25%濃度アン
モニア水溶液9.2gを90分間に亘り滴下した。次いで、バッチを90℃で3
時間保持した。
【0057】 その後、20.4gのN−ビニルピロリドンを、100gの上述した分散液に
添加し、そしてバッチを75℃で6時間保持した。
【0058】 [実施例5] ポリ(メチルメタクリレート−b−N−ビニルホルムアミド)
の合成 360gの水を最初に導入し、そして90℃で保持した。その後、同時に、2
00gのメチルメタクリレートに溶解した10gの1,1−ジフェニルエチレン
、及び100gの水に溶解した10.3gのアンモニウムペルオキソジスルフェ
ートを、60分間に亘って滴下し、そして100gの水に溶解した25%濃度ア
ンモニア水溶液9.2gを90分間に亘り滴下した。次いで、バッチを90℃で
3時間保持した。
【0059】 その後、25gのN−ビニルホルムアミドを、100gの上述した分散液に添
加し、そしてバッチを75℃で6時間保持した。
【0060】 [実施例6] ポリ(メチルメタクリレート−b−ヒドロキシエチルアクリレ
ート)の合成 360gの水を最初に導入し、そして90℃で保持した。その後、同時に、2
00gのメチルメタクリレートに溶解した10gの1,1−ジフェニルエチレン
、及び100gの水に溶解した10.3gのアンモニウムペルオキソジスルフェ
ートを、60分間に亘って滴下し、そして100gの水に溶解した25%濃度ア
ンモニア水溶液9.2gを90分間に亘り滴下した。次いで、バッチを90℃で
3時間保持した。
【0061】 その後、25gのヒドロキシエチルアクリレートを、100gの上述した分散
液に添加し、そしてバッチを75℃で6時間保持した。
【0062】 [実施例7] ポリ(メチルメタクリレート−b−(スチレン−stat−アクリ
ロニトリル))の合成 360gの水を最初に導入し、そして90℃で保持した。その後、同時に、2
00gのメチルメタクリレートに溶解した10gの1,1−ジフェニルエチレン
、及び100gの水に溶解した10.3gのアンモニウムペルオキソジスルフェ
ートを、60分間に亘って滴下し、そして100gの水に溶解した25%濃度ア
ンモニア水溶液9.2gを90分間に亘り滴下した。次いで、バッチを90℃で
3時間保持した。
【0063】 その後、17.2gのスチレン及び1gのアクリロニトリルを、100gの上
述した分散液に添加し、そしてバッチを75℃で6時間保持した。
【0064】 7100g/モルのM及び2.7の多分散性を有するポリマーを得た。
【0065】 [実施例8] ポリ(n−ブチルアクリレート−b−スチレン−b−n−ブチ
ルアクリレート)の合成 360gの水を最初に導入し、そして油浴を90℃に加熱した。その後、3種
類の滴下漏斗により、256gのn−ブチルアクリレートに溶解した11.1g
の1,1−ジフェニルエチレン、及び100gの水に溶解した10.7gのナト
リウムペルオキソジスルフェートを、同時に180分間に亘って滴下し、そして
100gの水に溶解した2.3gの水酸化ナトリウムを120分間に亘り滴下し
た。次いで、油浴を90℃で合計6時間保持した。
【0066】 水性層を除去して、残ったポリマーに138gのスチレンを添加し、そして油
浴を115℃で6時間保持した。
【0067】 次いで、169gのn−ブチルアクリレートを添加し、そして油浴を115℃
で6時間保持した。
【0068】 366000g/モルのM及び2.6の多分散性を有するポリマーを得た。
【0069】 [実施例9] ポリ(メチルメタクリレート−b−スチレン)の合成 180gの水を最初に導入し、そして90℃で保持した。その後、3種類の滴
下漏斗により、50gのメチルメタクリレートに溶解した3gのcis−スチル
ベン、及び50gの水に溶解した25%濃度アンモニア水溶液5gを、同時に6
0分間に亘って滴下し、そして50gの水に溶解した5.1gのアンモニウムペ
ルオキソジスルフェートを90分間に亘り滴下した。
【0070】 次いで、バッチを90℃でさらに4.5時間保持した。54200g/モルの
及び2.4の多分散性を有するポリマーを得た。
【0071】 上述した重合体分散液70gを115℃に加熱し、50gのスチレンを計量、
導入した。その後、バッチを115℃で6時間保持した。
【0072】 207000g/モルのM及び3.1の多分散性を有するポリマーを得た。
【0073】 [実施例10] ポリ(メチルメタクリレート−b−スチレン)の合成 180gの水を最初に導入し、そして90℃で保持した。その後、3種類の滴
下漏斗により、50gのメチルメタクリレートに溶解した3gのtrans−ス
チルベン、及び50gの水に溶解した25%濃度アンモニア水溶液5gを、同時
に60分間に亘って滴下し、そして50gの水に溶解した5.1gのアンモニウ
ムペルオキソジスルフェートを90分間に亘り滴下した。
【0074】 次いで、バッチを90℃でさらに4.5時間保持した。46800g/モルの
及び2.9の多分散性を有するポリマーを得た。
【0075】 上述した重合体分散液70gを115℃に加熱し、50gのスチレンを計量、
導入した。その後、バッチを115℃で6時間保持した。
【0076】 207000g/モルのM及び4.2の多分散性を有するポリマーを得た。
【0077】 [実施例11] ポリメチルメタクリレートの合成(第1工程のみ) 180gの水を最初に導入し、そして90℃で保持した。その後、3種類の滴
下漏斗により、100gのメチルメタクリレートに溶解した5gの4,4−ビニ
リデンビス(N,N−ジメチルアニリン)、及び100gの水に溶解した25%
濃度アンモニア水溶液4.6gを、同時に60分間に亘って滴下し、そして10
0gの水に溶解した5.1gのアンモニウムペルオキソジスルフェートを90分
間に亘り滴下した。
【0078】 次いで、バッチを90℃でさらに4時間保持した。
【0079】 2150g/モルのM及び1.2の多分散性を有するポリマーを得た。
【0080】 [実施例12] 反応容器に52.26gの脱イオン水を導入し、この最初の導入物を90℃に
加熱した。次いで、90℃の一定の温度で、3種類の分離給送流を同時に均一の
速度で計量、導入した。給送流1は、10.18gのアクリル酸、18.35g
のメチルメタクリレート及び1.49gのジフェニルエチレンから構成されてい
た。給送流2として、9.9gの25質量%濃度アンモニア溶液を添加した。給
送流3は、5.25gの脱イオン水中の2.25gのアンモニウムペルオキソジ
スルフェート水溶液から構成されていた。給送流I及びIIを1時間に亘り計量
、導入し、給送流IIIを1.25時間に亘り計量、導入した。添加後、冷却し
ながら4時間の後重合段階に移った。得られたミセル溶液は、33質量%の固体
含有量を有していた。
【0081】 [実施例13] 最初に実施例12により製造された生成物を、51.62gの脱イオン水に導
入し、そしてこの最初の導入物を反応器中で撹拌しながら90℃に加熱した。次
いで、16.19gのn−ブチルメタクリレート、14.21gのスチレン及び
8.88gのエチルヘキシルメタクリレートから構成された給送流を、念入りに
撹拌しながら6時間に亘って計量、導入した。得られた分散液は、42質量%の
固体含有量を有していた。
【0082】 [実施例14] 5kgのスチール反応器に906.0gの脱イオン水を導入し、この最初の導
入物を90℃に加熱した。次いで、90℃の一定な温度で、3種類の分離給送流
を、4時間に亘り一定の速度で同時に計量、導入した。給送流Iは、457.6
gのアクリル酸エチル、215.3gのアクリル酸及び20.2gのジフェニル
エチレンから構成されていた。給送流IIは、40.4gのアンモニウムペルオ
キソジスルフェートを94.2gの脱イオン水に溶解した水溶液であった。給送
流IIIは、133.2gのジメチルエタノールアミン及び133.2gの脱イ
オン水から構成されていた。添加後、90℃で2時間の後重合段階に移った。こ
れにより、僅かに橙色の、透明な溶液が得られ、これは5.2のpH、5.2d
Pasの粘度、40.3%の固体含有量(130℃で60分)及び固体1g当た
り246mgの水酸化カリウムの酸価(アルコール処理により測定)を有してい
た。
【0083】 [実施例15] 5kgのスチール反応器に実施例14により製造した水溶液800gを導入し
、この最初の導入物を90℃に加熱した。83.2gのアクリル酸エチル、67
.2gのアクリル酸n−ブチル、80.0gのスチレン及び89.6gのメタク
リル酸ヒドロキシプロピルから構成された構成された溶液を、30分間に亘って
計量、導入し、その後バッチを90℃で5時間熱分解に付した。これにより、僅
かに橙色の溶液が得られ、これは5.3のpH、8.4dPasの粘度、39.
7%の固体含有量(130℃で60分)及び固体1g当たり133mgの水酸化
カリウムの酸価(アルコール処理により測定)を有していた。
【0084】 [実施例16] 5kgのスチール反応器に528.7gの脱イオン水を導入し、この最初の導
入物を90℃に加熱した。次いで、90℃の一定の温度で、3種類の分離給送流
を4時間庭って均一の速度で同時に計量、導入した。給送流Iは、106.2g
のMA−13、378.1gのメタクリル酸n−ブチル、159.3gのスチレ
ン、54.5gのアクリル酸、332.4gのメタクリル酸メチル及び31.9
gのジフェニルエチレンから構成されていた。給送流IIは、42.5gのアン
モニウムペルオキソジスルフェートを170gの脱イオン水に溶解した水溶液で
あった。給送流IIIは、51.61gのジメチルエタノールアミンを含んでい
た。添加後、90℃で2時間の後重合段階に移った。冷却することにより、白色
分散液が得られ、これは5.5のpH、41%の固体含有量(130℃で60分
)、固体1g当たり58mgの水酸化カリウムの酸価(アルコール処理により測
定)及び0.9dPasの粘度(23℃、円錐/プレート(平板粘度計))を有
していた。分子量は、標準としてのポリスチレンに対してGPCによって測定さ
れ、M4406g/モル、M8603g/モル、分散性1.95であった。
【0085】 MA−13:メタクリル酸エステル13.0Rohm
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ブレムザー,ヴォルフガング ドイツ、D−48165、ミュンスター、アム、 ブローク、10 (72)発明者 シュトリックマン,フランク ドイツ、D−48565、シュタインフルト、 ズュートシュトラーセ、25 (72)発明者 ベンディクス,マクスィミリアン ドイツ、D−59302、エルデ、フォン−シ ュタインフルトシュトラーセ、20 (72)発明者 パウルス,ヴォルフガング ドイツ、D−55270、オーバー−オルム、 プファネンシュティール、68 (72)発明者 レター,ローマン,ベネディクト ドイツ、D−67117、リムブルガーホーフ、 アルベルト−シュヴァイツァー−シュトラ ーセ、27 (72)発明者 クリスティー,ダーフィット ドイツ、D−68165、マンハイム、ニーチ ェシュトラーセ、11 Fターム(参考) 4J011 AA05 PA65 PB21 PC02 4J026 AA16 AA18 AA19 AA43 AA45 AA50 BA34 BA35 BA42 BB01 DB01 4J100 AB00P AB02Q AB03Q AB07Q AB13P AG04Q AG05Q AJ02Q AL03Q AL04Q AL05Q AL08Q AL09Q AL10Q AM02Q AM15Q AM19Q AM21Q BA03Q BA04P BA04Q BA06Q BA08Q BA13P BA29P BA29Q BA56Q BC43Q CA04 CA05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程(i):即ち、 (i)少なくとも1種のフリーラジカル開始剤及び下式: 【化1】 [但し、R〜Rが相互に独立して、水素、置換又は非置換のアルキル基、シ
    クロアルキル基又はアラルキル基、或いは非置換又は置換の芳香族炭化水素基を
    表し、かつR〜Rの2個以上が非置換又は置換の芳香族炭化水素基を表す]
    で表される化合物(I)の存在下、水性相において、少なくとも1種のフリーラ
    ジカル反応性モノマー(a)を含む反応混合物をフリーラジカル条件下で反応さ
    せる工程、 を含む反応生成物(A)の製造方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも1種の塩基の存在下にて反応を行う請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記化合物(I)が、ジフェニルエチレン、アルコキシジフ
    ェニルエチレン、ジナフタレンエチレン、4,4−ビニリデンビス(N,N−ジ
    メチルアニリン)、4,4−ビニリデンビス(1−アミノベンゼン)、cis−
    若しくはtrans−スチルベン又はこれらの2個以上の混合物である請求項1
    又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記モノマー(a)が、親水性モノマー、少なくとも2種の
    親水性モノマーを含む混合物又は少なくとも1種の親水性モノマーと少なくとも
    1種の疎水性モノマーを含む混合物である請求項1〜3のいずれかに記載の方法
  5. 【請求項5】 低分子量の塩基がNaOH、KOH、アンモニア、ジエタノ
    ールアミン、トリエタノールアミン、モノ−、ジ−若しくはトリエチルアミン、
    ジメチルエタノールアミン又はこれらの2個以上の混合物である請求項1〜4の
    いずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 以下の工程(ii):即ち、 (ii)工程(i)で得られた反応生成物(A)を、少なくとも1種のフリー
    ラジカル単独重合性又は共重合性モノマー(b)の存在下、フリーラジカル条件
    下にて反応させる工程、 を含むポリマー(B)の製造方法。
  7. 【請求項7】 以下の工程(i):即ち、 (i)少なくとも1種のフリーラジカル開始剤及び下式: 【化2】 [但し、R〜Rが相互に独立して、水素、置換又は非置換のアルキル基、シ
    クロアルキル基又はアラルキル基、或いは非置換又は置換の芳香族炭化水素基を
    表し、かつR〜Rの2個以上が非置換又は置換の芳香族炭化水素基を表す]
    で表される化合物(I)の存在下、水性相において、少なくとも1種のフリーラ
    ジカル反応性モノマー(a)を含む反応混合物をフリーラジカル条件下で反応さ
    せる工程、 を含む方法により製造可能な反応生成物(A)。
  8. 【請求項8】 以下の工程(ii):即ち、 (ii)工程(i)で得られた反応生成物(A)を、少なくとも1種のフリー
    ラジカル単独重合性又は共重合性モノマー(b)の存在下、フリーラジカル条件
    下にて反応させる工程、 を含む方法により製造可能なポリマーB。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の反応生成物(A)又は請求項8に記載のポ
    リマー(B)或いはこれら2種以上の組み合わせを含む水性混合物。
  10. 【請求項10】 反応生成物(A)又はポリマーB或いはこれら2種以上の
    組み合わせを含む水性混合物の分散液としての使用法。
JP2000589576A 1998-12-18 1999-12-16 高分子量反応生成物の製造方法 Expired - Fee Related JP4632332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19858708A DE19858708A1 (de) 1998-12-18 1998-12-18 Verfahren zur Herstellung eines polymeren Umsetzungsprodukts
DE1999109803 DE19909803A1 (de) 1999-03-05 1999-03-05 Verfahren zur Herstellung eines polymeren Umsetzungsprodukts
DE19858708.2 1999-03-05
DE19909803.4 1999-03-05
PCT/EP1999/010015 WO2000037507A1 (de) 1998-12-18 1999-12-16 Verfahren zur herstellung eines polymeren umsetzungsprodukts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533481A true JP2002533481A (ja) 2002-10-08
JP4632332B2 JP4632332B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=26050860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589576A Expired - Fee Related JP4632332B2 (ja) 1998-12-18 1999-12-16 高分子量反応生成物の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6506836B1 (ja)
EP (1) EP1141033B1 (ja)
JP (1) JP4632332B2 (ja)
KR (1) KR100687663B1 (ja)
AT (1) ATE278714T1 (ja)
AU (1) AU771233B2 (ja)
BR (1) BR9916338B1 (ja)
CA (1) CA2355252C (ja)
DE (1) DE59910775D1 (ja)
ES (1) ES2229802T3 (ja)
PL (1) PL196869B1 (ja)
WO (1) WO2000037507A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503196A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 着色重ね塗り塗膜および/または効果重ね塗り塗膜、その製造方法および使用
JP2010509470A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 良好な接着性を有するコーティング膜を形成する防食剤およびその非ガルバニック塗布のための方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19930067A1 (de) 1999-06-30 2001-01-11 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoff und seine Verwendung zur Herstellung von Füllerschichten und Steinschlagschutzgrundierungen
DE19930665A1 (de) 1999-07-02 2001-01-11 Basf Coatings Ag Basislack und seine Verwendung zur Herstellung von farb- und/oder effektgebenden Basislackierungen und Mehrschichtlackierung
DE19930664A1 (de) 1999-07-02 2001-01-11 Basf Coatings Ag Klarlack und seine Verwendung zur Herstellung von Klarlackierungen und farb- und/oder effektgebenden Mehrschichtlackierungen
DE19959923A1 (de) 1999-12-11 2001-06-28 Basf Coatings Ag Wäßrige Primärdispersionen und Beschichtungsstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19959927A1 (de) 1999-12-11 2002-02-07 Basf Coatings Ag Wäßrige Primärdispersionen und Beschichtungsstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19961040A1 (de) * 1999-12-16 2001-06-21 Basf Ag Thermoplastische Formmassen mit verbessertem Verarbeitungsverhalten auf Basis von Polyarylenethersulfonen und Polyamiden
DE19961063A1 (de) * 1999-12-17 2001-07-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines polymeren Umsetzungsprodukts
DE10005819A1 (de) 2000-02-10 2001-08-23 Basf Coatings Ag Wäßrige Primärdispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10018078A1 (de) * 2000-04-12 2001-11-08 Basf Coatings Ag Formmassen und Verfahren zur Herstellung von Formkörpern
DE10018601A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Basf Coatings Ag Wäßrige Primärdispersionen und Beschichtungsstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10029694A1 (de) 2000-06-16 2001-12-20 Basf Ag Verwendung eines polymeren Umsetzungsprodukts
DE10029697A1 (de) * 2000-06-16 2001-12-20 Basf Ag Feststoffhaltige Bindemittelzusammensetzung mit radikalisch polymerisierten Blockcopolymeren
DE10126651A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Basf Coatings Ag Pulverlacksuspensionen (Pulverslurries) und Pulverlacke, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10129898A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-09 Basf Coatings Ag Beschichtete inhaltsstoffreiche Holzteile, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10206983A1 (de) * 2002-02-20 2003-09-04 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung wässriger Dispersionen von Blockmischpolymerisaten
DE10232299A1 (de) 2002-07-16 2004-02-05 Basf Ag Pfropfcopolymere, deren Herstellung und Verwendung
FR2846973B1 (fr) 2002-11-07 2004-12-17 Rhodia Chimie Sa Composition d'antifroissage comprenant un copolymere a architecture controlee, pour articles en fibres textiles
US7262253B2 (en) * 2003-12-02 2007-08-28 Labopharm, Inc. Process for the preparation of amphiphilic poly (N-vinyl-2-pyrrolidone) block copolymers
DE102006014088A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Basf Coatings Ag Copolymerisate olefinish ungesättigter Monomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
FR2911609B1 (fr) * 2007-01-19 2009-03-06 Rhodia Recherches & Tech Copolymere dibloc comprenant des unites derivant du styrene et des unites derivant d'acide acrylique
FR2923487B1 (fr) * 2007-11-09 2009-12-04 Rhodia Operations Copolymere ampholyte a architecture controlee
FR2917415B1 (fr) * 2007-06-14 2012-10-12 Rhodia Recherches Et Tech Microgel polymerique comprenant des unites cationiques
FR2937336B1 (fr) 2008-10-22 2011-06-10 Rhodia Operations Composition pour les soins menagers comprenant un nanogel cationique
CN102453222B (zh) * 2010-10-22 2014-04-23 罗门哈斯公司 制备嵌段共聚物的方法
FR2987837B1 (fr) 2012-03-09 2014-03-14 Rhodia Operations Polymerisation radicalaire controlee en dispersion eau-dans-l'eau
EP2896637A1 (en) 2014-01-21 2015-07-22 Rhodia Operations Copolymer comprising units of type A deriving from carboxylic acid monomers and units of type B deriving from sulfonic acid monomers

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501486A (ja) * 1986-12-05 1990-05-24 コモンウエルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガニゼイション ポリマーの分子量および末端基官能価の制御
JPH05163308A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 共重合体ラテックスの製造方法
JPH07258308A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 共役ジエン系共重合体ラテックス、その製造法およびこれを用いた紙用塗布組成物
JPH07292002A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 重合体ラテックスの製造方法
JPH09510181A (ja) * 1993-11-03 1997-10-14 カモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション アリル型連鎖移動剤
JPH1180295A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン系共重合体ラテックス、その製造方法およびこれを用いた紙塗工用組成物
JPH1192509A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン系共重合体ラテックス、その製造方法およびこれを用いた紙塗工用組成物
JPH11124402A (ja) * 1993-05-03 1999-05-11 E I Du Pont De Nemours & Co 連鎖移動剤
JPH11217409A (ja) * 1997-11-21 1999-08-10 Jsr Corp 共重合体ラテックス
JPH11246609A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Nippon Steel Chem Co Ltd カルボン酸アルケニル樹脂の製造方法
JPH11279336A (ja) * 1998-01-29 1999-10-12 Jsr Corp 共重合体ラテックス
JPH11513429A (ja) * 1995-10-06 1999-11-16 カモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション ポリマーの分子量および末端基官能性の制御

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4085168A (en) * 1971-02-22 1978-04-18 Cpc International Inc. Chemically joined, phase separated self-cured hydrophilic thermoplastic graft copolymers and their preparation
US4656226A (en) * 1985-09-30 1987-04-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic pigment dispersants made by group transfer polymerization
US5385996A (en) * 1986-12-05 1995-01-31 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Control of molecular weight and end-group functionality of polymers
EP0500575B1 (en) * 1989-11-01 1997-06-11 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Control of molecular weight and end group functionality in polymers using unsaturated peroxy compounds as chain transfer agents
CA2103595C (en) 1991-02-06 2002-08-20 Gordon Francis Meijs Polymerisation regulation
DE69334127T2 (de) * 1992-05-01 2008-01-03 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Herstellung von vernetzbaren polymeren mittels makromonomer-chain-transfer-agentien
US5264530A (en) * 1992-05-01 1993-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of polymerization in an aqueous system
FR2697840B1 (fr) * 1992-11-10 1994-12-02 Rhone Poulenc Chimie Utilisation de diènes comme agent de transfert lors de la préparation de polymères.
AUPM930394A0 (en) * 1994-11-09 1994-12-01 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Block copolymer synthesis
DE19508935A1 (de) * 1995-03-13 1996-09-19 Basf Ag Flammgeschützte thermoplastische Formmassen, enthaltend als wesentliche Komponenten
EP0910587B1 (en) 1996-07-10 2001-12-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization with living characteristics
US6316519B1 (en) 1997-02-19 2001-11-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Molecular weight controlled polymers by photopolymerization

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501486A (ja) * 1986-12-05 1990-05-24 コモンウエルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガニゼイション ポリマーの分子量および末端基官能価の制御
JPH05163308A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 共重合体ラテックスの製造方法
JPH11124402A (ja) * 1993-05-03 1999-05-11 E I Du Pont De Nemours & Co 連鎖移動剤
JPH09510181A (ja) * 1993-11-03 1997-10-14 カモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション アリル型連鎖移動剤
JPH07258308A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 共役ジエン系共重合体ラテックス、その製造法およびこれを用いた紙用塗布組成物
JPH07292002A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 重合体ラテックスの製造方法
JPH11513429A (ja) * 1995-10-06 1999-11-16 カモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション ポリマーの分子量および末端基官能性の制御
JPH1180295A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン系共重合体ラテックス、その製造方法およびこれを用いた紙塗工用組成物
JPH1192509A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン系共重合体ラテックス、その製造方法およびこれを用いた紙塗工用組成物
JPH11217409A (ja) * 1997-11-21 1999-08-10 Jsr Corp 共重合体ラテックス
JPH11279336A (ja) * 1998-01-29 1999-10-12 Jsr Corp 共重合体ラテックス
JPH11246609A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Nippon Steel Chem Co Ltd カルボン酸アルケニル樹脂の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503196A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 着色重ね塗り塗膜および/または効果重ね塗り塗膜、その製造方法および使用
JP4800531B2 (ja) * 1999-06-30 2011-10-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 着色重ね塗り塗膜および/または効果重ね塗り塗膜、その製造方法および使用
JP2010509470A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 良好な接着性を有するコーティング膜を形成する防食剤およびその非ガルバニック塗布のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1141033A1 (de) 2001-10-10
DE59910775D1 (de) 2004-11-11
AU3039200A (en) 2000-07-12
PL349515A1 (en) 2002-07-29
CA2355252C (en) 2008-03-04
BR9916338A (pt) 2001-09-11
KR20010093827A (ko) 2001-10-29
BR9916338B1 (pt) 2009-01-13
AU771233B2 (en) 2004-03-18
ATE278714T1 (de) 2004-10-15
WO2000037507A1 (de) 2000-06-29
ES2229802T3 (es) 2005-04-16
US6506836B1 (en) 2003-01-14
CA2355252A1 (en) 2000-06-29
KR100687663B1 (ko) 2007-02-28
JP4632332B2 (ja) 2011-02-16
EP1141033B1 (de) 2004-10-06
PL196869B1 (pl) 2008-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002533481A (ja) 高分子量反応生成物の製造方法
JP4500450B2 (ja) 被覆組成物
US20110301298A1 (en) Acid functionalized gradient block copolymers
US20030162896A1 (en) Gelled aqueous composition comprising a block copolymer containing at least one water-soluble block and one hydrophobic block
EP0338486A2 (en) Stable emulsion polymers and methods of preparing same
JP2003501528A (ja) ハロゲン化されたキサントゲン酸エステルにより制御された遊離ラジカル重合によって重合体を合成するための方法
CA2336960A1 (en) Microgels and process for their preparation
JP2002514667A (ja) ミクロゲル調製プロセス
US11912806B2 (en) Multiblock copolymer with narrow molecular weight distribution and preparation method therefor
US5721330A (en) Macromonomers with high acid content and their method of preparation
JPH09110950A (ja) 会合型水溶性3元ブロック共重合体
US6815498B2 (en) Method for producing a polymeric conversion product
JP3711628B2 (ja) 樹脂水性分散体の製造方法
ZA200105159B (en) Coating agent.
MXPA01005873A (en) Method for producing a polymer reaction product
EP0986591A1 (en) Method for the preparation of copolymers for antistatic polymeric coatings
MXPA01006014A (en) Coating agent
MXPA99010985A (en) Method for aqueous emulsion polymerization initiated by free-radicals for producing an aqueous polymer dispersion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees