JP2002532522A - モルホリンまたはピペリジン誘導体およびオキシムエーテル誘導体に基づく殺真菌剤混合物 - Google Patents

モルホリンまたはピペリジン誘導体およびオキシムエーテル誘導体に基づく殺真菌剤混合物

Info

Publication number
JP2002532522A
JP2002532522A JP2000589040A JP2000589040A JP2002532522A JP 2002532522 A JP2002532522 A JP 2002532522A JP 2000589040 A JP2000589040 A JP 2000589040A JP 2000589040 A JP2000589040 A JP 2000589040A JP 2002532522 A JP2002532522 A JP 2002532522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
alkoxy
compounds
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000589040A
Other languages
English (en)
Inventor
シェルベルガー,クラウス
シェラー,マリア
サウル,レインホルド
エイケン,カール
ハーデン,エゴン
アマーマン,エバーハード
グローテ,トーマス
ロレンツ,ギセラ
ストラスマン,ジーグフリード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002532522A publication Critical patent/JP2002532522A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/52Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing groups, e.g. carboxylic acid amidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、活性成分として、a)化合物(Ia)、(Ib)、(Ic)及び(Id)からなる群から選択されるモルホリン又はピペリジン誘導体I並びに式IIの化合物(X1からX5及びR1からR4は下記に定義の通り;X1はC1〜C4-アルキルハライド、C1〜C4-ハロゲンアルコキシ、又はハロゲン;X1からX5は互いに独立して水素、ハロゲン、C1〜C4-アルキル、C1〜C4-アルキルハライド、C1〜C4-アルコキシ、又はC1〜C4-ハロゲンアルコキシ;R1はC1〜C4-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C1〜C4-アルキル-C3〜C7-シクロアルキル、C1〜C4-アルキル-C3〜C7-シクロアルケニルであり、これらの基はハロゲン、シアノ及びC1〜C4-アルコキシからなる群から選択される置換基を有していてもよく;R2はフェニル基又は飽和もしくは不飽和のN、O及びSからなる群から選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有する5-員又は6-員ヘテロ環式基であり、前記環式基はハロゲン、C1〜C4-アルキル、C1〜C4-アルコキシ、C1〜C4-アルキルハライド、C1〜C4-ハロゲンアルコキシ、C1〜C4-アルコキシ-C2〜C4-アルケニル、C1〜C4-アルコキシ-C2〜C4-アルキニルからなる群から選択される1つないし3つの置換基を有してもよく;R3及びR4は、互いに独立して、C1〜C4-アルキル、C1〜C4-アルコキシ、C1〜C4-アルキルチオ、N-C1〜C4-アルキルアミノ、C1〜C4-アルキルハライド、又はC1〜C4-ハロゲンアルコキシである。)を相乗的に有効な量含有する殺真菌剤混合物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は有害な真菌類を防除する殺真菌剤混合物、およびかかる混合物を用い
て有害な真菌類を防除する方法に関する。
【0002】 WO97/40673は、オキシムエーテル類および/またはカルバメート類
からなる群から選択される殺真菌性の化合物に加えて、とりわけ式Ia、Ibお
よび/またはIcで表される活性化合物を含有する殺真菌剤混合物を提供してい
る。
【0003】
【化3】
【0004】 式IaからIcの活性化合物を含有するその他の殺真菌剤混合物がEP-A
797386、WO97/06681、EP-B425857、EP-B5244
96、EP-A690792、WO94/22308およびEP-B645087
に開示されている。
【0005】 Brighton Crop Protection Conference
1996(ブライトン作物保護会議)のPests and Disease
s(有害生物および病害)47-52ページには式Idの活性化合物が開示され
ている。
【0006】
【化4】
【0007】 DE19722223は式IIの化合物とストロビルリンのクラスの活性化合
物との混合物を記載している。
【0008】 本発明の目的は有害な真菌類、特にいくつかの兆候を示す有害菌類を防御する
ためのその他の特に有効な混合物を提供することである。
【0009】 本発明者らは、驚くべき事に、活性化合物として先に定義した式Iのモルホリ
ンまたはピペリジン誘導体と、さらに殺真菌性成分として、少なくとも1種の式
IIの殺真菌性化合物とを、相乗的に有効な量含有する混合物によりこの目的が
達成されることを見いだした。
【0010】
【化5】 式中、XからXおよびRからRは下記に定義の通りである。; XはC〜C-ハロアルキル、C〜C-ハロアルコキシ、またはハロゲン
; XからXは、互いに独立して、水素、ハロゲン、C〜C-アルキル、C
〜C-ハロアルキル、C〜C-アルコキシ、またはC〜C-ハロアル
コキシ、 RはC〜C-アルキル、C〜C-アルケニル、C〜C-アルキニル
、C〜C-アルキル-C3〜C7-シクロアルキルであり、これらの基はハロゲ
ン、シアノおよびC〜C-アルコキシからなる群から選択される置換基を有
していてもよい、 Rはフェニル基、または飽和もしくは不飽和の、N、OおよびSからなる群か
ら選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有する、5-員または6-員ヘテロ環
式基であり、前記環式基はハロゲン、C〜C-アルキル、C〜C-アルコ
キシ、C〜C-ハロアルキル、C〜C-ハロアルコキシ、C〜C-ア
ルコキシ-C〜C4-アルケニル、C〜C-アルコキシ-C〜C4-アルキニ
ル、からなる群から選択される1つないし3つの置換基を有してもよく、 RおよびRは、互いに独立して、水素、C〜C-アルキル、C〜C-
アルコキシ、C〜C-アルキルチオ、N-C〜C-アルキルアミノ、C
〜C-ハロアルキルまたはC〜C-ハロアルコキシである。
【0011】 本発明の混合物は相乗作用的であり、したがって有害な真菌類、特にうどんこ
病菌を防御するのに特に適している。
【0012】 本発明において、ハロゲンとはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素であり、特に
フッ素、塩素および臭素である。
【0013】 「アルキル」とは直鎖状、および分岐状のアルキル基を含む。これらは好まし
くは、直鎖状または分岐状のC〜C12-アルキル基、特にC〜C-アルキ
ル基である。アルキル基の例としては、特にメチル、エチル、プロピル、1-メ
チルエチル、ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、1,1-ジメチ
ルエチル、n-ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル
、1,2-ジメチルプロピル、1,1-ジメチルプロピル、2,2-ジメチルプロ
ピル、1-エチルプロピル、n-ヘキシル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチ
ル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-
ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジ
メチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,
2,2-トリメチルプロピル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1-エチル-
2-メチルプロピル-、n-ヘプチル、1-メチルヘキシル、1-エチルペンチル、
2-エチルペンチル、1-プロピルブチル、オクチル、デシル、ドデシルなどのア
ルキル基があげられる。
【0014】 ハロアルキルは上に定義したアルキル基を、一つあるいはそれ以上のハロゲン
原子、特にフッ素および塩素によって、部分的にまたは完全にハロゲン化したも
のである。1から3個のハロゲン原子が存在することが好ましく、特に好ましい
のはジフルオロメタンおよびトリフルオロメチル基である。
【0015】 アルケニル基には直鎖状および分岐状のC〜C-アルケニル基が含まれる
。アルケニル基の例としては2-プロペニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-メ
チル-2-プロペニル、2-メチル-2-プロペニル、2-ペンテニル、3-ペンテニ
ル、4-ペンテニル、1-メチル-2-ブテニル、2-メチル-2-ブテニル、3-メチ
ル-2-ブテニル、1-メチル-3-ブテニル、2-メチル-3-ブテニル、3-メチル-
3-ブテニル、1,1-ジメチル-2-プロペニル、1,2-ジメチル-2-プロペニ
ル、1-エチル-2-プロペニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル
、5-ヘキセニル、1-メチル-2-ペンテニル、2-メチル-2-ペンテニル、3-メ
チル-2-ペンテニル、4-メチル-2-ペンテニル、1-メチル-3-ペンテニル、2
-メチル-3-ペンテニル、3-メチル-3-ペンテニル、4-メチル-3-ペンテニル
、1-メチル-4-ペンテニル、2-メチル-4-ペンテニル、3-メチル-4-ペンテ
ニル、4-メチル-4-ペンテニル、1,1-ジメチル-2-ブテニル、1,1-ジメ
チル-3-ブテニル、1,1-ジメチル-3-ブテニル、1,2-ジメチル-2-ブテニ
ル、1,2-ジメチル-3-ブテニル、1,3-ジメチル-2-ブテニル、1,3-ジ
メチル-3-ブテニル、2,2-ジメチル-3-ブテニル、2,3-ジメチル-2-ブテ
ニル、2,3-ジメチル-3-ブテニル、1-エチル-2-ブテニル、1-エチル-3-
ブテニル、2-エチル-2-ブテニル、2-エチル-3-ブテニル、1,1,2-トリ
メチル-2-プロペニル、1-エチル-1-メチル-2-プロペニルおよび1-エチル-
2-メチル-2-プロペニル、特に2-プロペニル、2-ブテニル、3-メチル-2-ブ
テニルおよび3-メチル-2-ペンテニルをあげることができる。
【0016】 アルケニル基は一つあるいはそれ以上のハロゲン原子、特にフッ素および塩素
によって、部分的にまたは完全にハロゲン化したものであってよい。好ましくは
1から3個のハロゲン原子を含有する。
【0017】 アルキニル基には直鎖状および分岐状のC〜C-アルキニル基が含まれる
。アルキニル基の例としては2-プロピニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-メ
チル-2-プロピニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、4-ペンチニル、1-メチ
ル-3-ブチニル、2-メチル-3-ブチニル、1-メチル-2-ブチニル、1-1-ジメ
チル-2-プロピニル、1-エチル-2-プロピニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニ
ル、4-アルキニル、5-ヘキシニル、1-メチル-2-ペンチニル、1-メチル-3-
ペンチニル、1-メチル-4-ペンチニル、2-メチル-3-ペンチニル、2-メチル-
4-ペンチニル、3-メチル-4-ペンチニル、4-メチル-2-ペンチニル、1,2-
ジメチル-2-ブチニル、1,1-ジメチル-3-ブチニル、1,2-ジメチル-3-ブ
チニル、2,2-ジメチル-3-ブチニル、1-エチル-2-ブチニル、1-エチル-3
-ブチニル、2-エチル-3-ブチニルおよび1-エチル-1-メチル-2-プロピニル
をあげることができる。
【0018】 C〜C-アルキレン-C〜C-シクロアルキル基はシクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルなどのC〜C-シクロア
ルキル基がC〜C-アルキレン基によって結合したものである。
【0019】 Rとして適している置換基は、フェニル(未置換または置換)の他に、特に
、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、フリル、ピリ
ダジニルおよびピリミジニルがあげられる。これらの環系で好ましい置換基とし
ては、ハロゲン(特にFおよびCl)、C〜C-アルコキシ(特にメトキシ
)およびC〜C-アルキル(特にメチル、エチル)である。環置換基の数は
1から3であり、特に1または2である。特に好ましいのはフェニルまたは置換
フェニル、チエニル、チエニル-C〜C-アルキル、ピラゾリルおよびピラゾ
ールC〜C-アルキルである。
【0020】 置換基RとRはC〜C-アルキル、C〜C-アルコキシ、C〜C -アルキルチオ、N-C〜C-アルキルアミノ、C〜C-ハロアルキルま
たはC〜C-ハロアルコキシである。好ましいRとR置換基は水素、F
、Cl、メチル、エチル、メトキシ、チオメチルおよびN-メチルアミノである
。RとRは一緒になって基=Oを形成してもよい。
【0021】 モルホリンまたはピペリジン誘導体I(Ia:一般名:フェンプロピモルフ、
US-A 4,202,894;Ib:一般名:フェンプロピジン、US-A 4,
202,894;Ic:一般名:トリデモルフ、DE-A 11 64 152)、
その製造方法およびその有害真菌類に対する作用については知られており、これ
らは市販されている製品である。
【0022】 式IIの化合物およびその製造方法はWO-A 96/19442、および前の
出願DE19741098.7および19741099.5に記載されている。
【0023】 式IIの化合物の中で好ましいのはXがC〜C-ハロアルキル、特にト
リフルオロメチル基、C〜C-ハロアルコキシ基、特にジフルオロメトキシ
基またはトリフルオロメトキシ基、またはハロゲン、特に塩素であり、XとX が水素原子またはハロゲン基であり、特に水素原子であるものがあげられる。
とXは好ましくは、水素原子、ハロゲン(特にClまたはF)、C〜C -アルコキシ(特にメトキシまたはエトキシ)、C〜C-ハロアルキル(特
にトリフルオロメチル)またはC〜C-ハロアルコキシ(特にトリフルオロ
メトキシ)である。
【0024】 好ましい置換基RはC〜C-アルキル(メチル、エチル、n-およびイソ
プロピルおよびt-ブチル)、C〜C-アルキレン-C〜C-シクロアルキ
ル、C〜C-アルケニル(特にエテニル、プロペニルおよびブテニルであり
、これらは、特にハロゲン(好ましくはCl)で、置換されていてもよい)、プ
ロピニル、シアノメチルおよびメトキシメチルである。C〜C-アルキレン-
3〜C7-シクロアルキル置換基の中では、メチレン-置換化合物、特にメチレン
シクロプロピル、メチレンシクロペンチル、メチレンシクロヘキシルおよびメチ
レンシクロヘキセニルが特に好ましい。これらの置換基中の環は、好ましくはハ
ロゲンで、置換されていてもよい。
【0025】 適したRはフェニル(未置換または置換)の他に、特にチエニル、ピラゾリ
ル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、フリル、ピリダジニルおよびピリミ
ジニルである。これらの環系における好ましい置換基は、ハロゲン(特にFおよ
びCl)、C〜C-アルコキシ(特にメトキシ)およびC〜C-アルキル
(特にメチル、エチル)である。環置換基の数は1から3であってよく、特に1
または2である。特に好ましいのはフェニルまたは置換フェニルである。
【0026】 式IIの好ましい化合物はすでにふれた、WO96/019442の表に記載
されている。これらの化合物の中で、特に好ましいものを下記の表1(RとR はともに水素)に記載する。
【0027】
【0028】 上記の表で、cPrとはシクロプロピル、cHxe-nはn位が不飽和である
シクロヘキセニル、c-Hexはシクロヘキシル、そしてPhはフェニルである
【0029】 特に好ましいのは化合物IIでRがCH-cPr基であり、Rが未置換
または置換フェニル基であるものである。これらの中で好ましいのはXおよび
がハロゲンであり、特にFである化合物である。
【0030】 その他式IIの化合物として好ましいものを下記の表2および3に示す。
【0031】 これらの化合物の物理的データおよびその製造方法はすでに触れたWO96/
19442、DE197441098.7およびDE19741099.5に記
載してある。
【0032】 化合物IおよびIIの比率は広い範囲で変えることができるが、好ましくは活
性化合物を20:1から1:20、特に10:1から1:10の重量比で使用す
る。
【0033】 混合物を調製する際は、純粋な活性成分IおよびIIを使用することが好まし
く、さらにこれに、虫、クモ、線虫などのその他の害虫に対する活性成分や除草
活性成分、または成長調節活性成分、または肥料などをさらに加えることができ
る。
【0034】 化合物IとIIの混合物、または化合物Iと化合物IIとを同時に、一緒にま
たは別々に使用すると、広範囲の植物病原細菌、特に子嚢菌綱、担子菌綱、藻菌
類および不完全菌網に対し卓越した効力を示す。このうちのいくつかは植物体全
体にわたって浸透し効果を発揮するので、葉および土壌作用性殺真菌剤として使
用される。
【0035】 これらは綿、野菜(例えばキュウリ、豆類、トマト、じゃがいもおよびウリ類
)、大麦、稲科植物、エンバク、バナナ、コーヒー、トウモロコシ、果実類、米
、ライ麦、大豆、ブドウの木、小麦、観葉植物、サトウキビ、および様々な種子
類などの各種作物において多数の真菌類を防除するのに特に重要である。
【0036】 これらは特に下記の植物病原細菌から防御するのに適している:穀類のエリシ
フェ・グラミニス(Erysiphe graminis)(うどんこ病)、ウリ科のエリシフェ・
シコラセアルム(Erysiphe cichoracearum)およびスフェロテカ・フリギネア(Sh
aerotheca fuliginea)、リンゴのポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera l
eucotricha)、ブドウの木のウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator)、穀類の
プシニア(Puccinia)種、綿、イネおよび芝生のリゾクトニア(Rhizoctonia)種、
穀類およびサトウキビのウスチラゴ(Ustilago)種、リンゴのヴェンチュリア・イ
ナエクアリス(Venturia inaequalis)(腐敗病)、穀類のヘルミントスポリウム
(Helminthosporium)種、小麦のセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)、イ
チゴ、野菜、観葉植物およびブドウの木のボトリティス・シネラ(Botrytis cin
era)(灰色カビ病)、落花生のセルコスポラ・アラキディコラ(Cercospora ara
chidicola)、小麦および大麦のシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(P
seudocercosporella hercotrichoides)、イネのいもち病菌(Pyricularia oryz
ae)、じゃがいもおよびトマトのフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora
infestans)、ブドウの木のプラスモパラ・ヴィチコラ(Plasmopara viticola
)、ホップおよびキュウリのシュードペロノスポラ(Pseudoperonospora) 種、
野菜および果実のアルタナリア(Alternaria)種、バナナのミコスフェレラ(Myco
sphaerella)種、そしてフザリウム(Furarium)およびバーティシリウム(Verticil
lium)種である。
【0037】 またこれらは、例えばペシロマイセス・ヴァリオティイ(Paecilomyces vario
tii)などから材料を保護する(例えば材木を守る)ためにも使用することがで
きる。
【0038】 化合物IおよびIIは同時に、つまり一緒にまたは別々に、または連続的に使
用することができるが、別々に使用する場合、その順番は一般に防除手段の結果
に何ら影響を与えない。
【0039】 本発明の混合物の適用率は求める効果の種類に依存するが、特に農作物の場合
、0.01から10kg/ha、好ましくは0.1から5kg/ha、特に0.
2から3.0kg/haである。
【0040】 化合物Iの適用率は0.01から2.5kg/ha、好ましくは0.01から
10kg/ha、特に0.05から5.0kg/haである。
【0041】 これに応じて、化合物IIの場合、適用率は0.01から2kg/ha、好ま
しくは0.02から2kg/ha、特に0.02から1.0kg/haである。
【0042】 種子の処理の場合、混合物の適用率は一般に種子のKgあたり、0.001から
250g、好ましくは0.01から100g、特に0.01から50gである。
【0043】 有害な植物病原細菌を防除する場合、化合物IとIIは別々にまたは一緒に、
または化合物IとIIの混合物を、植物の種子の蒔種前もしくは蒔種後に、また
は植物の発生前もしくは発生後に、種子、植物又は土壌に噴霧又は散布(dusting
)するのが効果的である。
【0044】 本発明の殺真菌性相乗作用混合物、あるいは化合物IおよびIIは、例えばす
ぐに噴霧可能な溶液、粉体、懸濁液の形で、または高度に濃縮された水性、油性
またはその他の懸濁液、分散液、エマルジョン、油性分散液、ペースト、粉剤、
散布剤または顆粒剤の形で製剤化することができ、吹きつけ、噴霧、ふりかけ、
散布または撒水により使用される。所望の目的に応じて使用する形態は異なるが
、いずれにせよ本発明の混合物の分布を可能なかぎりの緻密かつ均一となるよう
に保証されるべきである。
【0045】 配合物は、たとえば活性化合物を溶媒および/または担体で希釈するなどの既
知の方法で調整されるが、所望により乳化剤および分散剤を使用することができ
、また水を希釈剤として使用する場合、その他の有機溶媒を補助溶媒として使用
することも可能である。この目的に適した補助溶媒としては本質的に:芳香族(
例えばキシレン)、塩素化芳香族(例えばクロロベンゼン類)、パラフィン類(
例えば鉱物油留分)、アルコール類(例えばメタノール、ブタノール)、ケトン
類(たとえばシクロヘキサノン)、アミン類(例えばエタノールアミン、ジメチ
ルホルムアミド)そして水などの溶剤類;粉砕天然鉱物(例えばカオリン、白土
、タルク、チョーク)および粉砕合成鉱物(例えば微粉シリカ、ケイ酸塩)など
の担体;ノニオン性およびアニオン性乳化剤(例えばポリオキシエチレン脂肪族
アルコールエーテル類、アルキルスルホネート類およびアリールスルホネート類
)などの乳化剤およびリグノ亜硫酸廃液およびメチルセルロースなどの分散剤が
あげられる。
【0046】 適した表面活性剤としては芳香族スルホン酸、たとえばリグノ-、フェノール-
、ナフタレン-およびジブチルナフタレンスルホン酸、および脂肪酸のアルカリ
金属塩類、アルカリ土類金属塩類およびアンモニウム塩類、アルキル-およびア
ルキルアリールスルホネート類、アルキル、ラウリルエーテルおよび脂肪族アル
コールサルフェート類、および硫酸化ヘキサ-、ヘプタ-およびオクタデカノール
類、または脂肪族アルコールグリコールエーテル類の塩類、スルホン化ナフタレ
ンとホルムアルデヒドとの縮合物およびその誘導体、ナフタレンまたはナフタレ
ンスルホン酸のフェノールおよびホルムアルデヒドとの縮合物、ポリオキシエチ
レンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチル-、オクチル-また
はノニルフェノール、アルキルフェノールまたはトリブチルフェニルポリグリコ
ールエーテル類、アルキルアリールポリエーテルアルコール類、イソトリデシル
アルコール、脂肪族アルコール/エチレンオキシド縮合物、エトキシル化ひまし
油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類またはポリオキシプロピレン、ラウ
リルアルコールポリグリコールエーテル酢酸、ソルビトールエステル類、リグノ
亜硫酸廃液またはメチルセルロースがあげられる。
【0047】 散布用粉材および粉体は化合物I若しくはIIを、または化合物IとIIの混
合物を、固体担体と共に混合または一緒に粉砕することによって調製することが
できる。
【0048】 顆粒材(例えば被覆顆粒剤、含浸顆粒剤または均質顆粒剤)は通常活性化合物
(一つまたは複数)を固体担体と結合することによって調製する。
【0049】 充填材または固体担体としては例えばシリカ、シリカゲル、ケイ酸塩、タルク
、カオリン、石灰石、石灰、チョーク、陶土、黄土、白土、ドロマイト、けいそ
う土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウムなどの土壌鉱物、
硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素などの粉砕合
成物質および穀物ミール、樹皮ミール、材木ミールおよび堅果殻ミールなどの植
物起源の製品またはその他の固体担体があげられる。
【0050】 一般に配合物には化合物IまたはIIの内の一つまたは化合物IおよびIIの
混合物が0.1から95重量%、好ましくは0.5から90重量%が含有される
。活性化合物は純度90%から100%、好ましくは純度95%から100%(
NMRスペクトルまたはHPLCスペクトルによる)のものが使用される。
【0051】 化合物IまたはII、その混合物またはそれに相当する配合物を用いる場合、
有害な真菌類、その生息場所または菌類の攻撃から守るべき植物、種子、土壌、
領域、物質または空間を、殺真菌的に有効な量の混合物(または別々に使用する
場合には化合物IおよびII)で処理する。
【0052】 使用する時期は有害真菌類の感染前または感染後でよい。
【0053】 前記活性化合物を含有するかかる製剤の例としては: I.90重量部の活性化合物と10重量部のN-メチルピロリドンの溶液;この
溶液は微小液滴の形で使用するのに好ましい。 II.20重量部の活性化合物と80重量部のキシレン、10重量部の8-10
モルのエチレンオキシドの1モルのオレイン酸N-モノエタノールアミドへの付
加物、5重量部のドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩、および5重量部
の40モルのエチレンオキシドの1モルのひまし油への付加物の混合物;この溶
液を水中に微細に分散して分散液を得る。 III.20重量部の活性化合物、40重量部のシクロヘキサノン、30重量部
のイソブタノール、および20重量部の40モルのエチレンオキシドの1モルの
ひまし油への付加物の水性分散液。 IV.20重量部の活性化合物、25重量部のシクロヘキサノール、65重量部
の沸点が210から280℃の鉱油留分、および10重量部の40モルのエチレ
ンオキシドの1モルのひまし油への付加物の水性分散液。 V.80重量部の活性化合物、3重量部のジイソブチルナフタレン-1-スルホン
酸のナトリウム塩、10重量部の亜硫酸塩廃液から得た、リグノスルホン酸のナ
トリウム塩、および7重量部の粉状シリカゲルをハンマーミルで粉砕した混合物
;この混合物を水中に微細に分散することにより噴霧混合物を得る。 VI.3重量部の活性化合物と97重量部の微細カオリンの均質混合物;この粉
体には活性化合物が3重量%含まれる。 VII.30重量部の活性化合物、92重量部の粉状シリカゲルおよびこのシリ
カゲルの表面に吹き付けてある8重量部のパラフィン油を含有する均質混合物;
この配合物は活性化合物に良好な接着性を付与する。 VIII.40重量部の活性化合物、10重量部のフェノールスルホン酸/尿素
/ホルムアルデヒト縮合物のナトリウム塩、2重量部のシリカゲル、ならびに4
8重量部の水を含有する安定な水性分散液;この分散液はさらに希釈してもよい
。 IX.20重量部の活性化合物、2重量部のドデシルベンゼンスルホン酸のカル
シウム塩、8重量部の脂肪族アルコールポリグリコールエーテル、20重量部の
フェノールスルホン酸/尿素/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩、および
88重量部のパラフィン鉱物油を含有する安定な油性分散液。
【0054】使用例 本発明の混合物の相乗的作用は下記の実験により示すことができる。 活性化合物を、別々にまたは一緒に、63重量%のシクロヘキサノンと27重
量%の乳化剤の混合物中、10%のエマルジョンとして調合し、所望の濃度まで
水で希釈する。
【0055】 評価は感染した葉の面積をパーセントで求めることによって行う。これらのパ
ーセントを効果値(efficacy)へと変換する。効果値()はアボットの式を用い
て下記のとおり計算される: W=(1-α/β)・100 α 処理した植物の菌感染(%)を表す。 β 未処理(対照)植物の感染(%)を表す。
【0056】 効果値0は処理植物の感染度が未処理の対照植物のそれに相当する場合であり
、効果値100は処理植物が感染していなかったことを示す。
【0057】 活性化合物の混合物の予測効果値をコルビーの式[R.S.Colby、We
eds 15,20-22(1967)]を用いて求め、観察された効果値と比
較した。 コルビーの式:E=x+y-x・y/100 E 活性化合物AおよびBを濃度aおよびbで使用したときの、未処理対照に対
する%で表される予測効果値。 x 活性化合物Aを濃度aで使用したときの、未処理対照に対する%で表される
効果値。 y 活性化合物Bを濃度bで使用したときの、未処理対照に対する%で表される
効果値。
【0058】使用例1‐小麦のカビに対する活性 鉢植えの小麦苗、品種「Kanzler」の葉に10%の活性化合物、63%
のシクロヘキサノンおよび27%の乳化剤を含有する原液から調製した活性化合
物の水性製剤を流水点(runoff point)まで噴霧したところ、噴霧後24時間で被
膜は乾燥し、小麦菌類の胞子(Erysiphe graminis form
a specialis tritici)を播種した。試験植物をその後室温
20〜24℃、相対湿度60〜90%に調節したチャンバーに7日間保った。葉
の感染範囲を目視により判定した。
【0059】 葉の感染領域のパーセントを目視により求めた値は未処理の対照に対する%と
して効果値に変換した。効果値0は未処理の対照と同じ度合いの感染があったこ
とを、効果値100は感染度が0%であったことを意味する。組み合わせた活性
化合物の予測効果値をコルビーの式(Colby、S.R.「Calculat
ing synergistic and antagonistic res
ponses of herbicide combinations(組みあ
わせた除草剤の相乗的ならびに拮抗的応答の計算」、Weeds、15(196
7)、20-22)により求め、観察した効果値と比較した。
【0060】 用いた成分IIは表2の化合物II.79およびII.138であった。 この試験の結果を下記の表1および2に示す。
【0061】
【0062】
【0063】 試験結果から全ての混合率において、観察された効果値はコルビーの式を用い
て予め計算された値より高いことがわかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 サウル,レインホルド ドイツ連邦共和国 ディー−67459 ボー ル‐イゲルハイム,コーニグスバーガー シュトラーセ 9 (72)発明者 エイケン,カール ドイツ連邦共和国 ディー−67157 ヴァ ッヘンハイム,アン ヒューテンヴィンガ ート 12 (72)発明者 ハーデン,エゴン ドイツ連邦共和国 ディー−67259 クラ インニーデシュハイム,レーメルシュトラ ーセ 1 (72)発明者 アマーマン,エバーハード ドイツ連邦共和国 ディー−64646 ヘッ ペンハイム,ヴォン−ゲイガーン−シュト ラーセ 2 (72)発明者 グローテ,トーマス ドイツ連邦共和国 ディー−67105 シフ ァースダッド,ブレスラウアー シュトラ ーセ 6 (72)発明者 ロレンツ,ギセラ ドイツ連邦共和国 ディー−67434 ニュ ースタッド,アーレンウェッグ 13 (72)発明者 ストラスマン,ジーグフリード ドイツ連邦共和国 ディー−67117 リン バーガーホフ,ドナースバーグシュトラー セ 9 Fターム(参考) 4H011 AA01 AA03 BA06 BB06 BB09 BB10 DA02 DA15 DA16 DE15 【要約の続き】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性成分として、 a)化合物Ia、Ib、IcおよびIdからなる群から選択されるモルホリンま
    たはピペリジン誘導体II 【化1】 および b)式IIの化合物 【化2】 式中、XからXおよびRからRは下記に定義の通り; XはC〜C-ハロアルキル、C〜C-ハロアルコキシ、またはハロゲン
    ; XからXは、互いに独立して、水素、ハロゲン、C〜C-アルキル、C
    〜C-ハロアルキル、C〜C-アルコキシ、またはC〜C-ハロアル
    コキシ、 RはC〜C-アルキル、C〜C-アルケニル、C〜C-アルキニル
    、C〜C-アルキル-C3〜C7-シクロアルキルであり、これらの基はハロゲ
    ン、シアノおよびC〜C-アルコキシからなる群から選択される置換基を有
    していてもよい、 Rはフェニル基、または飽和もしくは不飽和の、N、OおよびSからなる群か
    ら選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有する、5-員または6-員ヘテロ環
    式基であり、前記環式基はハロゲン、C〜C-アルキル、C〜C-アルコ
    キシ、C〜C-ハロアルキル、C〜C-ハロアルコキシ、C〜C-ア
    ルコキシ-C〜C4-アルケニル、C〜C-アルコキシ-C〜C4-アルキニ
    ルからなる群から選択される1つないし3つの置換基を有してもよく、 RおよびRは、互いに独立して、水素、C〜C-アルキル、C〜C-
    アルコキシ、C〜C-アルキルチオ、N-C〜C-アルキルアミノ、C
    〜C-ハロアルキルまたはC〜C-ハロアルコキシである; を相乗的に有効な量含有する、殺真菌剤混合物。
  2. 【請求項2】 二つの部分からなり、一方の部分が、1種以上の化合物Iを
    固体または液体の担体中に含有し、他方の部分が1種以上の式IIの化合物を固
    体または液体の担体中に含有する、請求項1記載の殺真菌剤混合物。
  3. 【請求項3】 真菌、その生息場所または真菌の攻撃から守るべき材料、植
    物、種、土壌、領域または空間を請求項1または2に記載の殺真菌剤混合物で処
    理することを含み、化合物Iおよび、1種以上の式IIの化合物を、同時に、す
    なわち一緒に、もしくは別々に、または連続的に使用する有害真菌の防除方法。
JP2000589040A 1998-12-19 1999-12-11 モルホリンまたはピペリジン誘導体およびオキシムエーテル誘導体に基づく殺真菌剤混合物 Withdrawn JP2002532522A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19858911.5 1998-12-19
DE19858911A DE19858911A1 (de) 1998-12-19 1998-12-19 Fungizide Mischungen auf der Basis von Morpholin- bzw. Piperidinderivaten und Oximetherderivaten
PCT/EP1999/009803 WO2000036917A1 (de) 1998-12-19 1999-12-11 Fungizide mischungen auf der basis von morpholin- bzw. piperidinderivaten und oximetherderivaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002532522A true JP2002532522A (ja) 2002-10-02

Family

ID=7891876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589040A Withdrawn JP2002532522A (ja) 1998-12-19 1999-12-11 モルホリンまたはピペリジン誘導体およびオキシムエーテル誘導体に基づく殺真菌剤混合物

Country Status (24)

Country Link
US (2) US7026315B1 (ja)
EP (1) EP1139749B1 (ja)
JP (1) JP2002532522A (ja)
KR (1) KR100692505B1 (ja)
CN (1) CN1158922C (ja)
AR (1) AR021903A1 (ja)
AT (1) ATE238657T1 (ja)
AU (1) AU771670B2 (ja)
BR (1) BR9916383A (ja)
CA (2) CA2356114C (ja)
CO (1) CO5221026A1 (ja)
CZ (1) CZ294893B6 (ja)
DE (2) DE19858911A1 (ja)
DK (1) DK1139749T3 (ja)
ES (1) ES2198986T3 (ja)
HU (1) HUP0104754A3 (ja)
IL (1) IL143447A0 (ja)
PL (1) PL198430B1 (ja)
PT (1) PT1139749E (ja)
SK (1) SK8692001A3 (ja)
TW (1) TW585741B (ja)
UA (1) UA72237C2 (ja)
WO (1) WO2000036917A1 (ja)
ZA (1) ZA200105911B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0418836A (pt) * 2004-05-17 2007-11-13 Basf Ag misturas fungicidas, agente fungicida, processo para combater fungos nocivos fitopatogênicos, semente, e, uso de compostos
CN102919241B (zh) * 2010-12-08 2014-08-13 陕西美邦农药有限公司 一种含十三吗啉的杀菌组合物
CN102919244B (zh) * 2010-12-08 2014-08-13 陕西美邦农药有限公司 一种含十三吗啉的杀菌组合物
CN103980290B (zh) * 2013-12-06 2016-08-17 华东理工大学 具有杀虫活性的吗啉并环类化合物、及其制备和用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3735555A1 (de) 1987-03-07 1988-09-15 Bayer Ag Aminomethylheterocyclen
JP3881692B2 (ja) * 1994-12-19 2007-02-14 日本曹達株式会社 ベンズアミドオキシム誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
EP0844820B1 (de) 1995-08-17 1999-10-13 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen eines oximethercarbonsäureamids mit einem morpholin- oder piperidinderivat
DE69722005T2 (de) * 1996-06-04 2004-01-08 Nippon Soda Co. Ltd. Landwirtschaftliche und gartenbauliche antibakterielle zusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
AU771670B2 (en) 2004-04-01
CA2356114C (en) 2009-05-05
ATE238657T1 (de) 2003-05-15
CA2654713A1 (en) 2000-06-29
ZA200105911B (en) 2002-07-18
TW585741B (en) 2004-05-01
DE59905363D1 (de) 2003-06-05
UA72237C2 (en) 2005-02-15
CA2356114A1 (en) 2000-06-29
CZ20012196A3 (cs) 2001-12-12
CO5221026A1 (es) 2002-11-28
KR20010104690A (ko) 2001-11-26
PL198430B1 (pl) 2008-06-30
DE19858911A1 (de) 2000-06-21
KR100692505B1 (ko) 2007-03-09
PT1139749E (pt) 2003-09-30
DK1139749T3 (da) 2003-08-18
EP1139749A1 (de) 2001-10-10
EP1139749B1 (de) 2003-05-02
WO2000036917A1 (de) 2000-06-29
CN1331560A (zh) 2002-01-16
HUP0104754A2 (hu) 2002-05-29
US7026315B1 (en) 2006-04-11
HUP0104754A3 (en) 2002-12-28
IL143447A0 (en) 2002-04-21
US20060154924A1 (en) 2006-07-13
BR9916383A (pt) 2001-09-11
CZ294893B6 (cs) 2005-04-13
ES2198986T3 (es) 2004-02-01
AR021903A1 (es) 2002-09-04
SK8692001A3 (en) 2002-01-07
PL348414A1 (en) 2002-05-20
AU2431100A (en) 2000-07-12
CN1158922C (zh) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287996B2 (ja) アミド化合物とテトラクロロイソフタロニトリルに基づく殺菌剤混合物
JP2009197017A (ja) アミド化合物およびピリジン誘導体を基礎とする殺菌剤混合物
JP4405078B2 (ja) アミド化合物およびピリジン誘導体を基礎とする殺菌剤混合物
IL123423A (en) Preparations and methods for the fight against harmful fungi containing Panazquin together with the heterocyclic carboxamide
EA002904B1 (ru) Фунгицидная смесь на основе амидных соединений
JP4287997B2 (ja) ベンズイミダゾール類またはこれを遊離する前駆体とアミド化合物とに基づく殺菌剤混合物
KR100536149B1 (ko) 피리딘 아미드 및 모르폴린 유도체 또는 피페리딘 유도체기재의 살진균제 혼합물
JP2001526192A (ja) アミド化合物と、(±)−(2−クロロフェニル)(4−クロロフェニル)(ピリミジン−5−イル)メタノールを基礎とした殺菌剤混合物
JP4554073B2 (ja) アミド化合物およびピリジン誘導体を基礎とする殺菌剤混合物
US20060154924A1 (en) Fungicidal mixtures based on morpholine or piperidine derivatives and oxime ether derivatives
MXPA01005568A (en) Fungicide mixtures which are based on derivatives of morpholine or piperidine and derivatives of oxime ether
AU2006201406A1 (en) Fungicide mixtures based on amide compounds and pyridine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070119