JP2002532361A - 繊維を充填したモジュラコンベヤチェイン用チエインリンク - Google Patents

繊維を充填したモジュラコンベヤチェイン用チエインリンク

Info

Publication number
JP2002532361A
JP2002532361A JP2000589421A JP2000589421A JP2002532361A JP 2002532361 A JP2002532361 A JP 2002532361A JP 2000589421 A JP2000589421 A JP 2000589421A JP 2000589421 A JP2000589421 A JP 2000589421A JP 2002532361 A JP2002532361 A JP 2002532361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
chain
chain link
modular
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000589421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002532361A5 (ja
JP4628546B2 (ja
Inventor
ジェームズ シー. ステブニキ,
ピーター ジェイ. エンシュ,
Original Assignee
レックスノード コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22810302&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002532361(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レックスノード コーポレイション filed Critical レックスノード コーポレイション
Publication of JP2002532361A publication Critical patent/JP2002532361A/ja
Publication of JP2002532361A5 publication Critical patent/JP2002532361A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628546B2 publication Critical patent/JP4628546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/08Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/08Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element
    • B65G17/086Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element specially adapted to follow a curved path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S198/00Conveyors: power-driven
    • Y10S198/957Conveyor material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 モジュラコンベヤチェインを構成するのに使用するモジュラチェインリンク。このモジュラチェインリンクは、同じ様な隣接するリンクのリンク端部と契合するようになっている複数のリンク端部を具備している。リンク端部は、隣接するリンク端部の開口と概ね軸方向に一直線に配列された開口を備えている。開口は、隣接するモジュラチェインリンク同士を枢結する連結ピンを受け容れるようになっている。モジュラチェインリンクは、ポリマーから射出成形され且つ約30質量%未満の充填剤を含有していてモジュラチェインリンクの機械的性質を最大にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明はモジュラコンベヤチェインに関し、特に、モジュラコンベヤチェイン
の構成に使用する改良されたチェインリンクに関する。
【0002】 製造及び生産装置はモジュラコンベヤチェインを使用して製品や製造物品をあ
る場所から別の場所へ移送する。従来のモジュラコンベヤチェインは、主として
、複数の熱可塑性チェインリンク或いはモジュールから構成されている。モジュ
ラコンベヤチェインを組み立てるリンクは、主に、複数の離隔したリンク端部を
具備していて、これらのリンク端部が、隣接する列で1個或いは2個以上のリン
クから離隔して突設された相補リンクと契合している。それぞれのチェインリン
クは、通常、幅がほぼ同じで、煉瓦を並べた形状に配列されている。契合リンク
の端部同士が連結ピンで連結或いは枢結されて隣接するチェインリンクを互いに
揺動させている。
【0003】 主として、チェインリンク同士が連結されて、駆動スプロケットで駆動される
エンドレスコンベヤチェインを形成している。モジュラコンベヤチェインには引
張力が掛かる。そのためチェインに負荷が掛かると、その引張力がそれぞれのチ
ェインリンクを離そうとする傾向がある。
【0004】 従来のチェインリンクは、主として、熱可塑性プラスチック(たとえば、アセ
タール、ポリエステル、ナイロン、及びポリプロピレン)で製造されている。チ
ェインリンクに使用するポリマーの選択は、通常、チェインリンクに必要な物性
(即ち、高引張強さ、高疲れ強さ、低摩擦、耐薬品性及び/又は極端な循環温度
下での使用適性)に依存している。チェインリンクの引張強さと疲れ強さが優れ
ていると、モジュラコンベヤチェインの全体の引張強さが向上し且つ負荷による
チェインの伸びが小さくなるので、チェインリンクの引張強さと疲れ強さは特に
重要である。
【0005】 モジュラコンベヤチェインは、それぞれの環境温度が著しく異なる場所から別
の場所へ品物を運搬するのにしばしば使用されることがある。チェインの温度が
上がるに連れて、それぞれのチェインリンクが伸び、チェインの温度が下がるに
連れて、それぞれのチェインリンクが収縮する。一般的に大部分の熱可塑性プラ
スチックは熱膨張率が大きいので、それぞれのチェインリンクが伸びたり収縮す
ると、コンベヤチェインの全体の長さが、大幅に変化する。
【0006】 モジュラコンベヤベルトを極端な循環温度下で使用する代表的な用途は、醸造
所における低温殺菌のために缶や瓶を搬送するのに使用するコンベヤチェインで
ある。低温殺菌装置内の高温と、チェインに引張負荷が掛ける時に缶や瓶が低温
温殺菌装置内を移動する時のゆっくりとした動きが複合原因となって、チェイン
が伸び、エンドレスコンベヤチェインの底部折返し部分が沈下する。このチェイ
ンの伸びも、駆動スプロケットとチェインリンクとの間の相互作用の働きに影響
を与える。さらに、二重デッキコンベヤシステムの場合、この沈下が大きくなっ
て、エンドレスコンベヤチェインの上部コンベヤの底部折返し部分が、下部コン
ベヤチェインに乗っている瓶の妨げになる。
【0007】 モジュラコンベヤチェイン全体の引張強さと疲れ強さを大きくする方法として
、熱可塑性プラスチックチェインリンクと金属リンクとを組み合わせて使用する
方法が知られている。熱可塑性プラスチックチェインリンクと金属リンクとを組
み合わせると、モジュラコンベヤにかかる負荷が、主として金属リンクによって
運ばれる。2つの異なる材料で製造されたリンク同士を組み合わせてモンジュラ
コンベヤを形成する場合の問題の一つは、熱可塑性プラスチックチェインリンク
と金属チェインリンクとの間の弾性率、摩擦係数及び熱膨張率の相違が原因で、
熱可塑性プラスチックチェインリンク内で発生する曲げ応力が大きくなることで
ある。
【0008】 プラスチック製造業者が、原料ポリマーを製造する時にポリマーに充填剤を添
加して熱可塑性プラスチックの引張強さを改良してきた。この充填剤は、主とし
て、長繊維の形状である。Ticona及びDuPont等長繊維強化プラスチックの製造業
者は、彼等の顧客に技術文献を配布し、その中で、原料ポリマーの中の充填剤の
量を増やすと、成形したポリマーの引張強さが大きくなると指示している。さら
に、この技術文献は、ポリマー内の充填剤のパーセンテージを変化させて多様な
熱可塑性プラスチックに対して行った引張り試験の結果を提供している。これら
の結果はASTM規格に従って実施されていて、原料ポリマーの中の充填剤の質量%
が増加すると、熱可塑性プラスチックの引張強さが大きくなることを明らかにし
ている。この技術文献は、充填剤を60質量%まで含むポリマーに対する試験結
果を示している。
【0009】 (発明の概要) 本発明は、モジュラコンベヤチェインを構成するのに使用する改良されたチェ
インリンクである。本発明のチェインリンクは、チェインリンクの本体から延設
された複数の離隔されたリンク端部を備えている。これらのリンク端部は、隣接
する列において1個或いは2個以上のリンクから離隔して突設された相補リンク
端部と契合するようになっている。これらのリンク端部は開口を有している。こ
れらの開口は軸方向に配列されていて、連結ピンを納め入れるようになっている
。この連結ピンは開口を貫入して、リンクと、隣接する1個或いは2個以上のチ
ェインリンクとを枢結している。チェインリンクは熱可塑性プラスチック材料で
成形されている。熱可塑性プラスチック材料は、チェインリンクの機械的性質を
向上させる充填剤、好ましくは、ガラス繊維を含んでいる。成形された熱可塑性
プラスチック材料の中の充填剤の量は、温度が大幅に変動する環境において、成
形されたチェインリンクの疲れ強さと引張強さを最大にするものでなくてはなら
ない。このチェインリンクは、成形されたチェインリンクの質量に基づき約30
質量%未満、好ましくは約5〜25質量%の範囲、一層好ましくは約10〜20
質量%の範囲の充填剤を含有している。充填剤の形状は、好ましくは、長ストラ
ンドで、長さが、0.32センチ(0.125インチ)と1.27センチ(0.
5インチ)の間のである。
【0010】 このモジュラチェインリンクは、好ましくは、高強度のベースポリマーで射出
成形され、チェインリンクに対して十分な強度と耐食性を付与する。さらに、こ
のリンクは、好ましくは、比較的高温のダイの中で成形される。その理由は、成
形の間、充填剤が未充填のポリマーの層がリンクの表面近傍で形成され、ダイの
温度が上がることによってその層が厚くなるからである。繊維をリンクの表面か
らできるだけ離して位置決めすることが極めて重要である。この理由は、繊維は
非常に摩耗性であり、モジュラコンベヤチェインの稼働中、通常、連結ピンとリ
ンク端部の内部縁部との間が点接触するからである。この点接触の結果、連結ピ
ンとリンク端部との間の相対運動量が大幅に大きくなる。特に摩耗繊維がリンク
の外表面の近くにある場合、この種の運動は極端な摩滅の原因になる。摩滅が大
きくなると、モジュラコンベヤチェインの稼働寿命が短くなる。
【0011】 従来の射出成形では、熱液体エラストマー材料が金型内の障害物(たとえば、
コアーピン)の周りを流れるので、部分硬化したスキン面を有する2つの流頭が
出会うことになる。スキン面が出会う箇所では、ポリマーの均質でないブレンド
が形成される。従来、この表面が出会う領域を、融着すじ或いは流れすじと言っ
ていた。これらの融着すじにおいて、成形されたチェインリンクの機械的性質は
大幅に低下し、特に、引張強さ、剛性、疲れ強さ、及び耐衝撃性が低下する。
【0012】 成形されるチェインリンク内の繊維の配向は、特定の構造をした成形ダイの中
に液体ポリマーを供給するゲートの位置決によって操作することができる。成形
ダイに設けるゲートは、繊維が、チェインリンクの内部で、モジュラコンベヤチ
ェインの移動方向と概ね同じ方向に配向するように、配置することが好ましい。
モジュラチェインリンクの内部で繊維をチェインの移動方向に配向すると、それ
ぞれのチェインリンクから組立てたモジュラコンベヤチェインの引張強さと疲れ
強さが大幅に大きくなる。
【0013】 本発明の目的の一つは、稼働温度が高くなった時小さな表面摩擦、高引張強さ
、高疲れ強さ、最小の熱膨張率、及び安定した弾性率を有するモジュラコンベヤ
チェインを構成するのに使用するチェインリンクを提供することである。コンベ
ヤの用途の多くが高強度のコンベヤチェインを必要としているので、熱可塑性プ
ラスチックモジュラコンベヤチェインの強度を高くすることが極めて重要である
【0014】 本発明の別の目的は、稼働温度範囲に亘って、高疲れ強さと引張強さを有して
いるモジュラコンベヤチェインを構成するのに使用するチェインリンクを提供す
ることである。モジュラコンベヤチェインが効果的に機能することができる稼働
温度の有効範囲を拡げると、チェインを多数の用途で使用することができる。
【0015】 本発明の更に別の目的は、主としてモジュラコンベヤチェインを使用する用途
で一層効果的なモジュラコンベヤチェインを構成するのに使用するチェインリン
クを提供することである。モジュラコンベヤチェインは、主として、低温殺菌装
置、瓶及び缶加温器、産業用電子オーブン、収縮包装トンエル及びフリーザーに
使用されている。
【0016】 さらに、本発明の目的は、高温及び腐食性環境を始めとする多様な環境条件に
おける機械的負荷に起因する伸びに抵抗するモジュラコンベヤチェインを提供す
ることである。
【0017】 本発明の他の特徴と利点は、以下の記載、請求の範囲、及び図面を参照するこ
とによって、当業者に明らかになるであろう。
【0018】 (発明の詳細な説明) 従来のモジュラコンベヤチェインは、数列の熱可塑性プラスチックのモジュラ
チェインリンクを備えている。代表的なモジュラコンベヤチェインの一部が、図
1に示してある。本発明の態様であるモジュラチェインリンク13が、概ね同じ
で隣接するチェインリンク15と契合している状態が示してある。連結ピン17
が、チェインリンク13と、それに隣接するチェインリンク15とを枢結してい
る。
【0019】 チェインリンク13は、主として、リンク本体16を備えている。リンク本体
16は、一連のリンク端部25を具備している。一連のリンク端部25は、リン
ク本体16の対向側から延設されている。リンク端部25は、互いに横方向が離
れていて、その間に一連のスペース27が形成されている。一連のリンク端部2
5には開口33が形成されている。開口33は、互いに軸方向に一直線に並んで
いる。リンク端部25の開口33は、モジュラコンベヤベルトが移動する方向に
円筒形若しくは細長く伸びている。
【0020】 隣接するチェインリンク15は、好ましくは、チェインリンク13と同じ形状
である。隣接するチェインリンク15も、一連のリンク端部65を具備している
。一連のリンク端部65は、互いに横方向が離れていて、その間に一連のスペー
ス67を形成している。一連のスペース67は、チエインリンク13の一方の側
にある一連のリンク端部25を受け容れるようになっている。リンク端部65は
延設されて、チエイリンク13のリンク端部25の間のスペース27の中に入っ
ている。隣接するリンク15のリンク端部65にも開口69が形成されている。
隣接するリンク15がチェインリンク13に組付けられた時、チェインリンク1
3の開口33と同様に、開口69は互いに軸方向に一直線に並んでいる。開口6
9は、モジュラコンベヤチェインが移動する方向に円筒形若しくは細長く伸びて
いる。
【0021】 モジュラチェインリンクは、従来の如何なる形状でもよい。従来のリンクは図
1と2に示してある。他の代表的なチェインリンクの構造は、米国特許第5,3
35,768号及び5,215,185号に記載されている。これら両方の米国
特許は本発明の譲受人に譲渡される。
【0022】 本発明のチェインリンクは射出成形されたポリマーから構成されている。この
ポリマーには、ポリマーの強度と他の性質を向上するため充填剤が添加されてい
る。本発明の好ましい形態では、リンク13は、成形されたチェインリンクの質
量当たり、約30質量%未満、好ましくは約5〜25質量%の範囲、より好まし
くは約10〜20質量%の範囲の充填剤を含有している。
【0023】 前述したように、使用する充填剤は、好ましくはガラス繊維の形をしているが
、ステンレススティール、アラミド及び炭素繊維も使用することができる。これ
らの繊維は、好ましくは、0.32センチ(0.125インチ)〜1.27セン
チ(0.5インチ)であって、成形されたチェインリンクの内部で、主としてモ
ジュラコンベヤチェインの移動方向と同じ方向に配向している。チェインの移動
方向はX(図2参照)で示してある。
【0024】 本発明の好ましい形態において、チェインリンクのベースポリマーはアセター
ルで成形される。他の形態では、チェインリンクは、チェインリンクを成形する
のに使用する他の成形性ポリマー材料で成形することもできる。
【0025】 プラスチック製造業者が刊行した技術文献は、請求したパーセンテージを否定
している。この技術文献は、ASTM規格に従って実施した試験結果を記載している
。この試験結果は、プラスチックの中の充填剤の質量%が増加すると充填剤を充
填したポリマー製品の引張強さが大きくなると記載している。然しながら、充填
剤を充填したポリマーを使用して、モジュラコンベヤチエインを構成するのに使
用するモジュラコンベヤリンクを成形する場合は、このことは正しくない。前述
したように、チエインリンクが、成形されたチェインリンクの質量当たり約30
質量%未満、好ましくは約5〜25の質量%の範囲、一層好ましくは約10〜2
0質量%の範囲の充填剤を含有する場合に、チエインリンクの機械的性質は向上
する。チェインリンクの希望する機械的性質が最大になると、モジュラコンベヤ
チェイン全体の強度が大きくなる。
【0026】 30質量%未満の充填剤を含有する熱可塑性プラスチックチェインリンクを使
用する効果の評定は、引張試験用チェインリンクを使用して、リンクの内部の充
填剤のパーセントを1つの試験用チェインから別の試験用チェインに変動させて
行った。
【0027】 試験用チェインは、それぞれ、幅が15.24センチ(6インチ)の7個のチ
ェインリンクを具備していた。カットして長さを17,78センチ(7インチ)
にした連結ピンを使用してこれらのチェインリンクを組み立てた。これらのリン
クは、MN,WinonaのTiconaで製造した長ガラス繊維を充填したCelstran(登録商
標名)ポリマーで成形した。使用したピンは、直径0.635センチ(1/4イ
ンチ)の引抜きPBTロッドであった。3個の別々の試験用チェインに対して、
それぞれ(21.1℃(70°F)、60℃(140°F)及び°82.2℃(
180°F)で試験を行って平均値を出した。
【0028】 この試験は、1個の試験用チェインを引張り試験掴み具に挿入し、残りの2個
の試験用チェインを試験室の床の上に置いて実施した。第1回目の試験用チェイ
ンを試験する前に、3個の試験用チェインを全て21.1℃(70°F)で少な
くとも1時間維持した。第1回目の試験用チェインを試験した後、次の予熱した
試験用チェインを固定して、21.1℃(70°F)で約15分間維持してから
試験を行った。第2回目の試験が完了してから、最終試験用チェインを固定して
、21.1℃(70°F)で約15分間維持してから試験を行った。この試験手
順を60℃(140°F)及び°82.2℃(180°F)で反復した。これら
の試験の結果を下記に示す。
【0029】
【0030】 さらに、材料の引張強さと材料の疲れ強さとの間には顕著な相関関係もある。
材料の引張強さが大きい場合、この材料の疲れ強さも大きい。従って、プラスチ
ック製造業者がASTM規格に従って行った引張試験に基づくならば、高質量%(刊
行された技術文献によれば少なくとも60質量%まで)の充填剤を含有する熱可
塑性プラスチックからリンクを成形する場合は、モジュラコンベヤリンクの疲れ
強さは、もっと大きくなければならない。然しながら、30質量%未満の充填剤
を充填したポリマーから成形したモジュラコンベヤリンクを使用して行った疲れ
試験の結果は、30質量%未満の充填剤を含有するポリマーからチェインリンク
を成形する場合にモジュラチェインリンクの疲れ強さ(引張強さに加えて)が大
きいことを証明している。
【0031】 15個のチェインリンクを具備した試験用チェインに対して疲れ試験を行った
。これらのチェインリンクを、長さ17,78センチ(7インチ)にカットした
連結ピンを使用して組み立てた。これらのリンクは、TiconaのCelstran(登録商
標名)長ガラス繊維強化ポリプロピレンから成形した。使用したピンは、直径0
.635センチ(1/4インチ)の引抜きPBTロッドであった。ピンの端部に
プッシュナットを使用して、隣接するチェインリンク同士を連結するのに使用し
たピンを支持した。試験は、熱可塑性プラスチック試験用チェインに異なる負荷
レベルを与え、成形したチェインリンクの内部の充填剤の質量%をそれぞれの負
荷レベル毎に変動させて行った。1個の試験用チェインは、試験した充填剤の異
なる質量%毎にそれぞれの負荷レベルで分析した。疲れ強さ値を、下記に表示す
る。
【0032】
【0033】 本発明は上記の態様に限定されない。別の態様が当業者には明らかであろうし
、且つ別の態様の本発明の請求の範囲に包含される。特に、種々の構造のチェイ
ンリンクを使用することは当業者には明白であろう。それ故、本発明は請求の範
囲にのみ制約される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 モジュラコンベヤチェインの一部分の部分分解斜視図である。
【図2】 図1のモジュラコンベヤチェインの一部分の底部平面図である。
【符号の説明】
13 モジュラチェインリンク 15 チェインリンク 16 リンク本体 17 連結ピン 25 リンク端部 27 スペース 33 開口 65 リンク端部 67 スペース 69 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F034 AA06 AB03 CA05 MA03 MA07 MC05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モジュラコンベヤチェインを構成するために使用するモジュラ
    チェインリンクであって、前記チエインリンクがチェインリンクの本体の対向側
    から突設した複数の離隔したリンク端部を具備していて、前記複数の離隔したリ
    ンク端部が前記対向側のそれぞれにおいて隣接するリンクと契合するようになっ
    ていて且つモジュラチェインリンクと隣接するリンクとを枢結する連結ピンを受
    け容れるようになっている概ね軸方向に一直線に配列された開口を備えていて、
    前記モジュラチェインリンクが成形したチェインリンクの約30質量%未満の繊
    維質充填剤を含有するポリマーから成形されたものであるモジュラコンベヤチェ
    インを構成するために使用するモジュラチェインリンク。
  2. 【請求項2】 ポリマーが、ポリアミド、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
    チレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリウレタン、ポリケト
    ン、アセタール及びポリエチレンから成る群から選択された請求項1のモジュラ
    チェインリンク。
  3. 【請求項3】 充填剤が、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド及びステンレスス
    ティールから成る群から選択された請求項1のモジュラチェインリンク。
  4. 【請求項4】 充填剤が、モジュラチェインリンクの約5と25質量%の間に
    ある請求項1のモジュラチェインリンク。
  5. 【請求項5】 充填剤が、モジュラチェインリンクの約10と20質量%の間
    にある請求項1のモジュラチェインリンク。
  6. 【請求項6】 充填剤が、長繊維の形状をしている請求項1のモジュラチェイ
    ンリンク。
  7. 【請求項7】 充填剤の長さが、0.32センチ(0.125インチ)と1.
    27センチ(0.5インチ)の間である請求項1のモジュラチェインリンク。
JP2000589421A 1998-12-21 1999-12-14 繊維を充填したモジュラコンベヤチェイン用チエインリンク Expired - Lifetime JP4628546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/217,259 1998-12-21
US09/217,259 US6247582B1 (en) 1998-12-21 1998-12-21 Fiber filled chain link for a modular conveyer chain
PCT/US1999/029635 WO2000037337A1 (en) 1998-12-21 1999-12-14 Fiber filled chain link for a modular conveyer chain

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002532361A true JP2002532361A (ja) 2002-10-02
JP2002532361A5 JP2002532361A5 (ja) 2007-02-08
JP4628546B2 JP4628546B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=22810302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589421A Expired - Lifetime JP4628546B2 (ja) 1998-12-21 1999-12-14 繊維を充填したモジュラコンベヤチェイン用チエインリンク

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6247582B1 (ja)
EP (1) EP1140672B2 (ja)
JP (1) JP4628546B2 (ja)
KR (1) KR100649796B1 (ja)
AT (1) ATE226912T1 (ja)
BR (1) BR9916455A (ja)
CA (1) CA2355733C (ja)
DE (1) DE69903752T3 (ja)
DK (1) DK1140672T4 (ja)
ES (1) ES2186432T5 (ja)
WO (1) WO2000037337A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510670A (ja) * 2004-08-25 2008-04-10 ハバシット アクチエンゲゼルシャフト 長円形のピボット・ホールを有するベルト・モジュール

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247582B1 (en) * 1998-12-21 2001-06-19 Rexnord Corporation Fiber filled chain link for a modular conveyer chain
US6880696B2 (en) 2001-05-29 2005-04-19 Habasit Ag Module for a modular conveyor belt having a sandwich layer construction and method of manufacture
US6696003B2 (en) 2001-05-29 2004-02-24 Habasit Ag Methods for manufacturing a module for a modular conveyor belt having a sandwich layer construction
JP2002362720A (ja) * 2001-05-29 2002-12-18 Habasit Ag モジュール式コンベヤベルトおよびモジュール式コンベヤベルトの製造方法
US6749059B2 (en) * 2001-08-28 2004-06-15 Laitram, L.L.C. Modular conveyor belt with two-part hinge pin
AU2003217771A1 (en) 2002-11-14 2004-06-03 Ramsey Products Corporation End protector link for conveyor chain
US7267221B2 (en) * 2003-04-28 2007-09-11 Ramsey Products Corporation Silent modular conveyor and conveyor links
US7802675B2 (en) * 2005-05-13 2010-09-28 Ramsey Products Corporation End protector link for conveyor chain
US7284651B2 (en) * 2005-06-20 2007-10-23 Durr Systems, Inc. Conveyor system and method of conveying elements
DK1928766T3 (da) * 2005-09-02 2013-07-08 Span Tech Llc Slidbestandig konnektor til en båndtransportør med modulforbindelsesled
US7364036B2 (en) * 2006-02-09 2008-04-29 Habasit Ag Module for a perforated flat top belt with hinge gap for better fluid flow
DK2007660T3 (da) 2006-04-03 2011-09-26 Span Tech Llc Transportør med komponenter til transport af pulverbelagte produkter
US7438179B2 (en) * 2006-08-30 2008-10-21 Laitram, L.L.C. Abrasion-resistant hinge rods in modular plastic conveyor belts
US8322522B2 (en) 2010-03-22 2012-12-04 Ramsey Products Corporation Nested end link and multi-link conveyor chain
DE102010033184A1 (de) * 2010-08-03 2011-07-07 Takata-Petri Ag, 63743 Gurtaufroller mit Strafferantrieb
US8474607B2 (en) 2010-11-19 2013-07-02 Ramsey Products Corporation Integrated multi-functional links for chain link conveyor and method
NL2007860C2 (nl) * 2011-11-24 2013-05-27 Rexnord Flattop Europe Bv Modulaire transportmat en transporteur voorzien van een modulaire transportmat.
DE102012203392A1 (de) 2012-03-05 2013-09-05 Robert Bosch Gmbh Montageverfahren zum Herstellen einer Förderkette und Förderkette
DE102012203391A1 (de) 2012-03-05 2013-09-05 Robert Bosch Gmbh Fertigungsverfahren zum Herstellen einer Förderkette und Förderkette
EP3060605A1 (en) 2013-10-21 2016-08-31 Ticona GmbH Intrinsic low friction polyoxymethylene
DE102015105660A1 (de) 2015-04-14 2016-10-20 Bvm Brunner Gmbh & Co. Kg Verpackungsmaschinen Transportvorrichtung
DE102015105882B4 (de) 2015-04-17 2017-06-08 Delfortgroup Ag Umhüllungspapier mit hohem Kurzfaseranteil und Rauchartikel
KR102353150B1 (ko) * 2015-08-24 2022-01-20 한국자동차연구원 내열성 및 내유성이 우수한 폴리케톤 조성물 및 이의 제조방법
JP6905515B2 (ja) 2015-09-30 2021-07-21 セラニーズ・セールス・ジャーマニー・ゲーエムベーハー 低摩擦できしり音のないアセンブリ
EP3348497B1 (en) 2017-01-11 2020-06-24 Pennine Industrial Equipment Limited Conveyor chain
BR112019014531B1 (pt) * 2017-01-30 2023-04-25 Daido Kogyo Co., Ltd Corrente para transportador a vácuo
EP3577168B1 (en) 2017-03-10 2022-09-07 Celanese Sales Germany GmbH Polyester polymer compositions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216909A (ja) * 1985-07-01 1987-01-26 ザ・レイトラム・コ−ポレ−シヨン コンベヤベルト
JPH02209308A (ja) * 1989-01-26 1990-08-20 Laitram Corp:The コンベヤベルトモジュール
JPH06227633A (ja) * 1991-03-08 1994-08-16 Rexnord Corp 開放ヒンジピン構造を有するモジュール式コンベャチェーン
JPH06286833A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toray Ind Inc チェーン
JPH09272802A (ja) * 1996-02-23 1997-10-21 Hoechst Ag 低摩耗性プラスチック成形材料
JPH09324836A (ja) * 1996-04-05 1997-12-16 Kunimori Kagaku:Kk ケーブルチェーン

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3602364A (en) 1969-07-22 1971-08-31 Stevens & Co Inc J P Segmented belt
BE795352A (fr) 1972-02-14 1973-05-29 Rexnord Inc Chaine a face superieure plane, a faible coefficient de frottement, pour la manutention d'objet
GB1563505A (en) 1976-08-19 1980-03-26 Wall & Leigh Thermoplastics Conveyors
US4123947A (en) 1977-08-26 1978-11-07 Rexnord Inc. Non-metallic transmission chain
SE422773B (sv) 1978-09-15 1982-03-29 Andersson Kurt Goeran Godstransporterande bana bestaende av vridbart till varandra festade lenkar
US4813533A (en) 1982-01-29 1989-03-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Conveyor belt
US4526637A (en) 1982-01-29 1985-07-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making conveyor belt
US4469221A (en) * 1982-09-24 1984-09-04 Scapa Inc. Papermakers fabric of link and pintle construction
US4582972A (en) * 1984-08-22 1986-04-15 General Motors Corporation Chain feed mechanism for an induction heating furnace
DE3445125C2 (de) 1984-12-11 1995-04-06 Hastem Mueller Hugo Stefan Lattenförderband für Lattenförderer
US5215616A (en) 1986-03-14 1993-06-01 Envirex Inc. Method for manufacturing a high strength, non-metallic transmission chain
US4932927A (en) 1986-03-14 1990-06-12 Envirex Inc. High strength, non-metallic transmission chain
US4705161A (en) 1986-08-21 1987-11-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Heat resistant belt
US4858753A (en) 1987-04-15 1989-08-22 Rexnord Corporation Conveyor chain assembly
US4974724A (en) * 1987-10-06 1990-12-04 The Laitram Corporation Conveyor belt with a connecting member drive
US4903824A (en) * 1988-02-08 1990-02-27 Kanto Yakin Kogyo K.K. Conveyor belt made of carbon or ceramic fibers
US4899872A (en) 1988-03-24 1990-02-13 Honda Sangyo Co., Ltd. Anti-weaving conveyor belt
US4893709A (en) 1988-08-18 1990-01-16 Rexnord Corporation Back-flexing article carrying chain
CA1312035C (en) 1988-08-18 1992-12-29 James F. Murphy Article carrying chain having free tab
DE8900158U1 (ja) 1989-01-09 1989-04-06 Jonge Poerink B.V., Borne, Nl
US4863418A (en) 1989-02-13 1989-09-05 Envirex Inc. Non-metallic chain including wound composite chain links and molded pins
JPH0543026A (ja) 1989-09-22 1993-02-23 Eretsutsu:Kk コンベヤ装置
US5168981A (en) 1991-06-18 1992-12-08 Edwin Ruff Belt chain
US5215185A (en) 1992-09-08 1993-06-01 Rexnord Corporation Breakable molded plastic links for forming conveyor chain
US5310047A (en) 1992-11-06 1994-05-10 Valu Engineering, Inc. Reversible conveyor return guide shoe
EP0661248B1 (en) * 1993-12-29 1998-05-27 Across Co., Ltd. Heat-resisting material and conveyer belt using same
DE69509958T2 (de) * 1994-03-25 1999-10-14 Shell Int Research Förderbänder abgeleitet von Zusammensetzungen auf Basis von Blockcopolymeren aus vinylaromatischem Monomer-konjugiertem Dien
WO1995028343A1 (en) 1994-04-15 1995-10-26 Draebel Joergen A conveyor chain having a supporting face constituted by chain links transversal to the longitudinal direction of the chain
US5626447A (en) * 1994-09-14 1997-05-06 Buysman; Jeffrey L. Belt refurbishing method and apparatus
IT234202Y1 (it) 1994-11-08 2000-02-23 Regina Sud Spa Trasportatore a catena con caratteristiche di scorrimento migliorate
US5609243A (en) 1994-12-28 1997-03-11 Mitsuboshi Belting Ltd. Toothed conveying belt
US5586643A (en) * 1995-05-19 1996-12-24 Globe International Inc. Modular belting having antimicrobial characteristics and method of manufacture
US5575937A (en) 1995-05-26 1996-11-19 Bakery Solutions, Inc. Molded bakery proofer tray
JPH0914358A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Tsubakimoto Chain Co 抗菌性及び防かび性のチェーン
US6039964A (en) * 1997-04-11 2000-03-21 Omni Manufacturing, Inc. Germicidally protected conveyor components
NL1008069C2 (nl) * 1998-01-19 1999-07-20 Mcc Nederland Transportmat alsmede systeem voor het transporteren van producten.
US6073756A (en) * 1998-01-23 2000-06-13 Uni-Chains A/S Side-flexing conveyor belt
JP2000072214A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Tsubakimoto Chain Co 低摩擦樹脂製コンベヤチェーン
US6247582B1 (en) * 1998-12-21 2001-06-19 Rexnord Corporation Fiber filled chain link for a modular conveyer chain
US6161685A (en) * 1999-03-26 2000-12-19 Rexnord Corporation Thermoplastic chain link for a modular conveyor chain

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216909A (ja) * 1985-07-01 1987-01-26 ザ・レイトラム・コ−ポレ−シヨン コンベヤベルト
JPH02209308A (ja) * 1989-01-26 1990-08-20 Laitram Corp:The コンベヤベルトモジュール
JPH06227633A (ja) * 1991-03-08 1994-08-16 Rexnord Corp 開放ヒンジピン構造を有するモジュール式コンベャチェーン
JPH06286833A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toray Ind Inc チェーン
JPH09272802A (ja) * 1996-02-23 1997-10-21 Hoechst Ag 低摩耗性プラスチック成形材料
JPH09324836A (ja) * 1996-04-05 1997-12-16 Kunimori Kagaku:Kk ケーブルチェーン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510670A (ja) * 2004-08-25 2008-04-10 ハバシット アクチエンゲゼルシャフト 長円形のピボット・ホールを有するベルト・モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1140672A1 (en) 2001-10-10
ES2186432T5 (es) 2007-12-01
DK1140672T3 (da) 2003-02-24
DE69903752T2 (de) 2003-03-20
US20010025771A1 (en) 2001-10-04
BR9916455A (pt) 2001-09-04
US6360881B2 (en) 2002-03-26
DE69903752D1 (de) 2002-12-05
WO2000037337A1 (en) 2000-06-29
DE69903752T3 (de) 2008-01-24
EP1140672B2 (en) 2007-05-09
US6247582B1 (en) 2001-06-19
ATE226912T1 (de) 2002-11-15
CA2355733A1 (en) 2000-06-29
DK1140672T4 (da) 2007-09-03
JP4628546B2 (ja) 2011-02-09
KR20010093209A (ko) 2001-10-27
ES2186432T3 (es) 2003-05-01
EP1140672B1 (en) 2002-10-30
KR100649796B1 (ko) 2006-11-24
CA2355733C (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002532361A (ja) 繊維を充填したモジュラコンベヤチェイン用チエインリンク
CA2366436C (en) Thermoplastic chain link for a modular conveyor chain
US6648129B2 (en) Abrasion-resistant two-material hinge pin in a modular plastic conveyor belt
US7789221B2 (en) Living-hinge conveyor belt
KR100649795B1 (ko) 열가소성 연결 핀
US7802676B2 (en) Conveyor belt module with high friction conveying surface
US20060163039A1 (en) Plastic woven spiral conveyor belt
US9234563B2 (en) Belt having a detachable end connection
US6966435B2 (en) Oriented polymer hinge pins in modular plastic conveyor belts
AU639139B2 (en) Straight running conveyor chain for use with fingered transfer plate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term