JP2002532124A - 乳酸塩等のバイオアナライトを測定する装置及び方法 - Google Patents

乳酸塩等のバイオアナライトを測定する装置及び方法

Info

Publication number
JP2002532124A
JP2002532124A JP2000587662A JP2000587662A JP2002532124A JP 2002532124 A JP2002532124 A JP 2002532124A JP 2000587662 A JP2000587662 A JP 2000587662A JP 2000587662 A JP2000587662 A JP 2000587662A JP 2002532124 A JP2002532124 A JP 2002532124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
adapter
catheter
passage
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000587662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475816B2 (ja
Inventor
ジェームズ・セイ
Original Assignee
ペペックス・バイオメディカル・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペペックス・バイオメディカル・エルエルシー filed Critical ペペックス・バイオメディカル・エルエルシー
Publication of JP2002532124A publication Critical patent/JP2002532124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475816B2 publication Critical patent/JP4475816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1495Calibrating or testing of in-vivo probes

Abstract

(57)【要約】 患者に挿入するためのカテーテルシース(24)と、該カテーテルシース(24)に接続されているカテーテルハブ(26)と、を有するカテーテル(22)を備えているセンサアセンブリに関する。アダプタ(28)はカテーテルハブ(26)に接続されている。アダプタ(28)は第1ポート及び第2ポートを備えている。第1流路線(38)は、第1ポートとポンプ(34)との間で延びている。センサ(30)は、第1流路線上に配置されている。第2流路線(40)は、第2ポートとキャリブレーション流体を保有するための容器(32)との間で延びている。アダプタ(28)は、第1通路及び第2通路をそれぞれ別々に形成している。第1通路は、第1ポートからカテーテルシース(24)の内部領域まで延びている。第2通路は、第2ポートからカテーテルハブ(26)の内側領域まで延びている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、バイオアナライト(バイオ検体)(bioanalyte)、特に、乳酸塩を
測定する装置及び方法に関する。
【0002】 (背景技術) 危険を伴う治療が行われる患者に対して、医師は、該患者内における生物学的
分析物の存在及び濃度の決定には、個人的な検診及び臨床検査室の結果に長年頼
ってきた。臨床検査室は、十分に品質管理が施された環境において膨大な数の検
査の実施が行え、分析証拠が得られる幅広い自動システムを提供している。しか
しながら、臨床検査室は、外傷および多数の臓器機能不全患者を適切に治療する
のに必要な結果を即時に提供できない。
【0003】 即時に検査結果が得られるような臨床的要求に対処するために、患者の枕元で
信頼性に富む自動分析器を使用して、検査を行うための技術が幾つかある。この
種の検査は、看護時点(POC)診断検査と一般的には称されている。POC診
断検査システムとしては、電気化学バイオセンサ、光蛍光センサ、凝固する常磁
性粒子検査システム、化学的及び免疫化学的検査用の微細加工された装置がある
。これらの技術によって、多数の分析物化学パネルが迅速に実行され、検査装置
のキャリブレーション(calibration)のような従来の障害に対応してきた。P
OC検査は、1)患者の枕元で行われる試験管内の検査と、2)手首側で行われ
る生体外或いは生体の周囲での検査と、及び3)患者の体内で行われる生体内の
検査と、に分類される。POC検査によって、労働コストの削減等の間接的にコ
スト面での効率化及び節約が図れて、血液の識別及び輸送の際に起こるミスの減
少、並びに患者の合併症の減少が実現できる。
【0004】 試験管内即ち患者の枕元のPOC装置は、集中治療室、手術室、緊急救命室(
ER)、介入室、一般患治療室、外来患者外科及び歩行可能な患者のための治療
室等を備えた病院のいくつかの部門で一般的に使用されている。試験管内POC
診断検査では、臨床検査室と同様に幅広い診断検査が提供される。試験管内PO
C検査システムは、一般的に、オンラインで患者に接続されておらず、血液サン
プリングのための作業者が必要となる。POC診断市場において診断検査の主要
なカテゴリーとして、動脈血液ガス、血液化学、血液グルコース、凝固、薬物乱
用検査、ヘモグロビン、ヘマトクリット、伝染病、および治療薬物監視がある。
他のカテゴリーとしては、キャンサマーカ(cancer marker)、心臓マーカ、コ
レステロール検出、免疫診断、伝染病検出、乳酸塩及び血栓崩壊監視がある。
【0005】 生体外POC診断には、全くといってよいくらい血液損失のないオンライン実
時間検査用外部センサが使用されている。一般的には、試料として抽出された血
液は、クローズしたシステムを通って流れ、血液接触を最少にする。生体外PO
Cシステムは、凝固、精度の欠如、キャリブレーションドリフト(calibration
drift)、及び患者の体内での再キャリブレーション不能、といった生体内セン
サに関連した問題を最少限にする。ミネソタ州、ミネアポリス市のオプティカル
・センサ(Optical Sensor)社は、手動注射器システムを利用する生体外血液ガ
ス分析器を現在市販している。カリフォルニア州のサンディエゴ市のVIA・メ
ディカル・コーポレーション(VIA Medical Corporation)社は、比較的体積の
大きい自動サンプリング・分析システムを利用している生体外血液グルコース分
析器を市販している。その生体外POCシステムの例が米国特許第550582
8号に開示されている。
【0006】 生体内POC診断は、最も危険で不安定な患者の治療に関して際だった潜在能
力を有している。多くの会社が生体内センサを開発しているが、技術的な障害が
原因で、生体内センサが日常的且つ商業的に使用されるまでには至っていない。
【0007】 生体外及び生体内POC診断は、オンラインシステムであるので、臨床或いは
試験管内POC検査で生じる品質管理及び情報統合におけるミスを減らすことが
できる。品質管理のミスは、一般に、器具の問題即ち装置の故障によるものでは
なく作業者のミスが原因である。ミスとは、典型的には、検体の量が不適当であ
ったり、キャリブレーションが不正確であったり、劣化した検査ストリップを使
用したり、確認が不十分であったり、器具の管理が不十分であったり、検査手順
のタイミングが悪かったり、間違った材料を使用したりすることである。臨床情
報システムの統合によって、患者の枕元で収集されたデータを患者の記録に直接
に入れることができる。これによって、患者の管理における効率化が改善され、
検査室の情報システム及び臨床情報システムの統合が可能となり、全種類の患者
の情報が“途切れることなく”流れ続ける。
【0008】 (発明の開示) 本発明の概念は、患者に挿入されるカテーテルシースと、該カテーテルシース
に接続されているカテーテルハブと、を有するカテーテルを備えたセンサアセン
ブリに関する。アダプタはカテーテルハブに接続されている。アダプタは第1及
び第2ポートを備えている。第1流路線はアダプタの第1ポートとポンプとの間
で延びている。センサは第1流路線上に配置されている。第2流路線はアダプタ
の第2ポートからキャリブレーション流体を保有するための容器まで延びている
。キャリブレーション流体は、センサをキャリブレーションする際に使用される
キャリブラント(calibrant)を含んでいる。センサアセンブリのアダプタは、
第1及び第2通路を別々に形成している。第1通路は第1ポートからカテーテル
シースの内部領域まで延びている。第2通路は第2ポートからカテーテルハブの
内側領域まで延びている。
【0009】 本発明の他の概念は、患者に挿入するためのカテーテルシースを有するカテー
テルを備えているセンサアセンブリに関する。アセンブリは、カテーテルシース
の内部領域内で終結している第1流体通路を形成している第1構造体と、カテー
テルシースの内部領域内で終結しており、第1流体通路とは別の第2流体通路を
形成している第2構造体と、を備えている。センサは第1流体通路と流体連通し
て配置されており、キャリブレーション流体源は第2流体通路と流体連通してい
る。アセンブリは、更に、第1流体通路と流体連通しているポンプを備えている
【0010】 本発明の更なる概念は、上記センサアセンブリを作動させる方法に関する。該
方法において、カテーテルシースが患者に挿入される。また、この方法では、第
2流体通路を介してキャリブレーション流体がキャリブレーション流体源からカ
テーテルシースの内部領域まで運搬される。更に、この方法において、キャリブ
レーション流体をカテーテルシースの内部領域から第1流体通路にポンプで送り
、キャリブレーション流体を運搬してセンサを通過させることによってセンサを
キャリブレーションする。センサをキャリブレーションした後で、流体試料が患
者から引かれる。これは、キャリブレーション流体をカテーテルシースの内部領
域まで運搬することを終了させ、流体試料をカテーテルシースの内部領域から第
1流路線を介してセンサまでポンプで運ぶことによって行われる。
【0011】 本発明の更なる概念は、カテーテルハブに接続されているカテーテルシースを
備えているカテーテルとともに使用されるアダプタに関する。カテーテルシース
は患者に挿入するために使用される。アダプタは、医療用チューブに接続される
第1及び第2ポートを形成しているアダプタ本体を備えている。また、アダプタ
は、アダプタ本体をハブに固定するために使用される連結部材を備えている。更
に、アダプタは、第1ポートからアダプタ本体に延びている導管を備えている。
導管は、アダプタ本体から外方に突出している端部を備えている。端部は、アダ
プタ本体がカテーテルハブに接続されるとき、カテーテルシースの内部領域内に
嵌るような形状を有する構成をしている。更に、アダプタは、第2ポートからア
ダプタ本体を介してカテーテルシースまで延びており、導管とは別の通路を形成
している構造体を備えている。
【0012】 本発明を特徴付けるその他の各種特徴は請求項によって明示される。本発明と
その効果、及び本発明の使用によって達成される目的を理解し易くするために、
本願の好適な特徴を明示している図面及び以下の説明を参照されたい。
【0013】 (発明を実施するための最良の形態) 添付の図面は本願の幾つかの特徴を示し、以下の説明と合わせて本発明の原理
が示される。
【0014】 添付の図面に例示されている本願の特徴を詳細に説明する。図面に示されてい
る同一部材或いは類似部材には同一の参照符号を付けることにする。
【0015】 本発明の特徴は、患者のバイオアナライトのオンライン監視/測定を提供する
装置及び方法に関する。本発明の特徴の1つは患者の乳酸塩濃度のオンライン測
定を提供する装置及び方法に関する。
【0016】 乳酸塩は、“窮迫”状態にある患者の体の全組織および臓器が発生させる小さ
い分子である。患者の体内において酸素の需要量が供給量を超える場合は常に、
灌流の状態が起こり、乳酸塩が発生する。例えば、患者が出血している場合、心
臓が機能不全の場合、肢を失う危険にある場合、呼吸するのに十分な酸素が得ら
れない場合、乳酸塩が発生する。したがって、生命および肢の危機にある多くの
臨床状態において、患者に適当に酸素を供給しているにもかかわらず、高い血液
乳酸塩レベルが発生する。これは、酸素の供給及び代謝の需要の問題である。
【0017】 細胞レベルで、乳酸塩は、生命維持に必要なアデノシン三リン酸塩の細胞エネ
ルギーの蓄積量に反比例し、不適当な灌流あるいは細胞損傷から6秒以内に発生
する。従って、これは、組織レベルでは細胞の生存能力及び全身レベルでは患者
の生存能力の理想的な生化学監視である。
【0018】 臨床的に、高くて上昇する血液乳酸塩値が極めて重要であることは知られてい
る。外傷専門医および臨床的な証拠によって、外傷箇所における乳酸塩を簡潔に
、安価で、連続的に監視することで生命を救済できるという仮説が支持されてい
る。この生命の救済は、治療及び治療の優先順位付けの指示に役立つ救命情報を
適宜に提供することによって行われる。例えば、4mMの血液乳酸塩レベルを有
する救急処置室の患者の場合、24時間内に死亡する確率は92%である。この
レベルが6mMである場合、その死亡率は98%に上昇する。動物実験において
、血液乳酸塩レベルは、出血の数分以内に上昇し始め、逆に、適切な蘇生法で急
速に降下し始める。多変量分析において、血液乳酸塩は、(血圧、心摶度数、尿
排泄量、塩基欠乏、血液ガスおよびスワン・ガンツデータ(Swan-Ganz data)よ
り優れている)ショックの度合いの標識としては最も優れている。血液乳酸塩は
出血量に比例する。血液乳酸塩レベルは外傷患者が生存する可能性と相関関係が
ある。患者の増大する乳酸塩レベルを制御することができない治療は改良を行う
か、追加の診断を早急に行う必要がある。
【0019】 図1は、患者の体内の乳酸塩等のバイオアナライトのオンライン監視/測定を
提供するセンサアセンブリ20を概略的に示している。センサアセンブリ20は
カテーテル22(例えば、ペリフェラルカテーテル(peripheral catheter))
を備えている。該カテーテル22は、カテーテルハブ26(即ち、ルアーフィッ
ティング(luer fitting))に接続されているカテーテルシース24を備えてい
る。センサアセンブリ20は、カテーテルハブ26に接続されているアダプタ2
8と、センサ30と、キャリブレーション流体源32と、ポンプ34(例えば、
注射器ドライバによって駆動される注射器)と、廃棄物容器36(例えば、廃棄
物用の袋)とを備えている。第1流路線38はアダプタ28とポンプ34とを接
続する。センサ30は第1流路線38に沿って配置されている。第2流路線40
は、アダプタ28とキャリブレーション流体源32とを接続している。第3流路
線42は、第1流路線38と廃棄物容器36との間で延びている。コントローラ
144(例えば、マイクロコントローラ、機械的コントローラ、ソフトウェア駆
動コントローラ、ハードウェア駆動コントローラ、ファームウェア(firmware)
駆動コントローラ等)は、センサ30及びポンプ34の両者間でインターフェー
スとなっていることが好ましい。
【0020】 第1流路線38によって、アダプタ28とポンプ34とが流体連通する。第1
流路線38は、アダプタ28からセンサ30を介して流体を運搬する機能を有す
る。第1逆止め弁44は、センサ30とポンプ34との間で、第1流路線38上
に配置されている。第1逆止め弁44によって、流体はアダプタ28からポンプ
34に向かう方向に第1流路線38内を流れることができる一方で、ポンプ34
からアダプタ28に向かう方向に第1流路線38内を流れることができない。第
3流路線42は、第1逆止め弁44とポンプ34との間において、第1流路線3
8から分岐する。第2逆止め弁46は、第3流路線42上に配置されている。第
2逆止め弁46によって、流体は、廃棄物容器36に向かう方向に第3流路線4
2内を流れることができる一方で、廃棄物容器36から離れる方向に第3流路線
42内を流れることができない。
【0021】 第2流路線40は、キャリブレーション流体源32からアダプタ28までキャ
リブレーション流体を運搬する機能を有する。ピンチ弁48等の弁構造体は、第
2流路線40を選択的に開いたり閉じたりするために使用されている。第2流路
線40が開いているとき、キャリブレーション流体は第2流路線40内を通りア
ダプタ28に流れる。第2流路線40が閉じているとき、キャリブレーション流
体のアダプタ28への流動は停止する。
【0022】 センサアセンブリ20のアダプタ28及びカテーテル22は、協働して第1及
び第2流路線38、40を流体交換領域55にそれぞれ接続する2つの別個の通
路を形成していることが好ましい。好ましくは、流体交換領域55は、カテーテ
ルシース24の先端57に隣接する内部領域50内にある。図1に示されるよう
に、アダプタ28は第1通路54を形成している。該第1通路54は、第1流路
線38からカテーテルハブ26を通り、カテーテルシース24の内部領域50ま
で延びている。第1通路54は、流体交換領域55にてシース24の内部領域5
0内で終結している。第1通路54は、カテーテルシース24の先端57から長
さLだけ離れた終結箇所59(即ち、第1通路54を形成している導管の先端箇
所)を有している。ある1実施例において、長さLは1センチメートルを超えな
い長さである。他の実施例においては、長さLは、5ミリメートルを越えない長
さである。更なる他の実施例においては、長さLは、2ミリメートルを超えない
長さである。更なる他の実施例においては、長さLは、1ミリメートルを越えな
い長さである。
【0023】 図1を参照すると、アダプタ28及びカテーテル22は協働して第2通路56
を形成している。該第2通路56は、第2流路線40から流体交換領域55まで
延びている。第2通路56は、アダプタ28を通過するように形成されている第
1部分61と、カテーテルハブ26を通過するように形成されている第2部分6
3と、カテーテルシース24を通過するように形成されている第3部分65と、
を備えている。第1部分61と第2部分63と第3部分65とは互いに流体連通
している。例えば、第1部分61は、第2流路線40からアダプタ28を通り、
第2部分まで延びている。第2部分は、第1部分61からカテーテルハブ26を
通り、第3部分65まで延びている。第3部分65は、第2部分63からカテー
テルシース24を通り、流体交換領域55まで延びている。好ましくは、第2通
路56の第2及び第3部分63、65は、第1通路54を同心で包囲する。
【0024】 図2は、センサアセンブリ20との使用に適しているアダプタ28’の各種部
品の分解図である。全体的に、アダプタ28’は、挿入部58と、接続部材即ち
カラー60と、流体マニホールド62と、2重チューブ収容体64と、ドローチ
ューブ即ち導管66と、導管66に接続されているチューブステップダウンコネ
クタ68と、を備えている。
【0025】 アダプタ28’の挿入部28は、概ね円筒状であり、第1端部70を備えてい
る。該第1端部70は第2端部の反対側に位置している。径方向ショルダ74は
、第1端部70と第2端部72との間において、挿入部58から外方に突出して
いる。第1端部70の近傍にて、挿入部58は、円錐台形状部76を備えている
。該円錐台形状部は、挿入部58の第1端部70において小径を有し、径方向シ
ョルダ74に隣接する箇所にて大径を有する。円錐台形状部76は外側テーパを
有している。該外側テーパは、カテーテルハブ26の内側領域77の対応するテ
ーパ77と相補性を有する。それにより、円錐台形状部76は、カテーテルハブ
26内に収容されるような大きさ及び形状となる。
【0026】 挿入部58は、第1端部70と第2端部72との間で挿入部58を貫通する軸
方向ボア78を形成している。軸方向ボア78は、挿入部58の第2端部72に
隣接する大径部79と、挿入部58の第1端部70を貫通する小径部80と、を
有している。テーパ状移行領域82は、大径部79と小径部80との間に形成さ
れている。
【0027】 アダプタ28’のカラー60は、概ね円筒形状であることが好ましく、カテー
テルハブ26を収容する大きさの概ね円筒形状の内部チャンバ84を形成する。
カラー60は、内部チャンバ84内に位置している複数の雌ねじを形成している
ことが好ましい。雌ねじは、カラー60がカテーテルハブ26の外表面に形成さ
れている対応する雄ねじと螺合するように形成されていることが好ましい。カラ
ー60は、更に、挿入部58の第2端部72を収容する大きさの中央開口88を
形成している径方向端部壁86を備えている。
【0028】 アダプタ28’の流体マニホールド62は、主要部90と、該主要部90から
軸方向外方に突出している延長部92と、を備えている。延長部92は概ね円筒
形状であり、内部軸方向開口94を備えている。該内部軸方向開口94は、挿入
部58の第2端部72を収容する大きさである。延長部92の反対側の端部にて
、主要部90は凹部96を形成する。主要本体90は、更に、軸方向に延びて凹
部96に突入している円周ショルダ98を備えている。
【0029】 アダプタ28’の2重チューブ収容体64は、第1ポート100及び第2ポー
ト102を形成している。第1ポート100は、導管66に接続されているステ
ップダウンコネクタ68を収容する大きさである。ステップダウンコネクタ68
は第1流路線38の端部を収容する大きさである。第2ポート102は、第2流
路線40の端部を収容する大きさである。2重チューブ収容体64は、流体マニ
ホールド62の凹部96内に嵌合するような大きさの小径部104を備えている
【0030】 アダプタ28’が組み立てた状態で図3及び図4に示されている。図3に示さ
れるように、挿入部58の第2端部72は流体マニホールド62の延長部92内
に挿入されている。また、2重チューブ収容体64の小径部104は、流体マニ
ホールド62の凹部96内に挿入されている。挿入部58と流体マニホールド6
2と2重チューブ収容体64とは、好ましくは、互いに結合してアダプタ主要ア
本体を形成する。
【0031】 図4を参照すると、カラー60は、挿入部58の径方向ショルダ74と流体マ
ニホールド62の延長部92との間で回転可能に取り付けられている。また、ス
テップダウンコネクタ68は、2重チューブ収容体64の第1ポート100内に
取り付けられている。第1流路線38はステップダウンコネクタ68内に圧入さ
れている。同様に、第2流路線40は第2ポート102内に圧入されている。
【0032】 図4を参照すると、導管66は、ステップダウンコネクタ68から2重チュー
ブ収容体64によって形成されている開口106を通り挿入部58まで軸方向に
延びている。挿入部58内において、導管66は、軸方向ボア78内を軸方向に
延びている。導管の端部108は、挿入部58の第1端部70から軸方向外方に
突出している。
【0033】 導管66は、挿入部58の小径部80を通過して、挿入部58から出る。ある
実施例において、小径部80は0.030インチの直径を有し、導管66は0.
016インチの外径を有している。このような直径のバラツキによって、導管6
6が小径部80に比較的緩く嵌入される。導管66が小径部80に比較的に緩く
嵌入されるので、流体が軸方向ボア78及び小径部80を通過して挿入部58を
出ることができる。軸方向ボア78を出た流体は、小径部80を通過する際、円
周方向に/同心で導管66を包囲する。
【0034】 図4を参照すると、アダプタ28’は、第2流路線40から軸方向に延びて2
重チューブ収容体64によって形成されている開口110を通る流体通路を形成
している。該通路は、流体マニホールド62と2重チューブ収容体64との間に
形成されている径方向通路部112に沿って延びている。2重チューブ収容体6
4の小径部104は、径方向通路部112の軸方向空間Sが維持されるように、
流体マニホールド62の円周ショルダ98に当接している。径方向通路部112
から、流体通路は、挿入部58の軸方向ボア78に沿って軸方向に延びている。
【0035】 アダプタ28がカテーテルハブ26に接続されると、挿入部58はカテーテル
ハブ26内に嵌められ、カラー60はカテーテルハブ26の雄ねじと螺合する。
この形状において、挿入部58の第1端部70はカテーテルハブ26の内部キャ
ビティ77に突入し、導管66の端部108は、カテーテルシース24の内部に
突入即ち延びている。導管66の先端は、カテーテルシース24の先端57に隣
接する流体交換領域55’に位置していることが好ましい。アダプタ28の軸方
向ボア78とカテーテルハブ26の内部キャビティ77とは軸方向ボア78の小
径部80を介して流体連通している(即ち、軸方向ボア78内の流体は導管66
と挿入部58の小径部80を形成している領域との間を流れることによってカテ
ーテルハブ26に進入することができる)。ハブ26の内部キャビティ77とカ
テーテルシース24の内部とは流体連通している。例えば、ハブは端部開口81
を形成している。該端部開口81は、流体がハブ26の内部キャビティ77と環
状通路79との間を自由に流れることができるように、導管66よりも十分大き
くなっている。該環状通路79はシース24内の導管66を包囲している。環状
通路79は導管66とカテーテルシース24との間に形成されており、ハブ26
の内部キャビティ77から流体を流体交換領域55’に運搬するように形成され
ている。
【0036】 図5及び図6を参照すると、センサアセンブリ20との使用に適しているセン
サ30’が示されている。センサ30’は上部片114を有しているハウジング
113を備えている。該上部片114は、締め付け具(例えばねじ)等の従来の
技術によって下部片116に固定されている。基板118は、上部片114と下
部片116との間に配置されている。基板118は、基準電極120と、動作電
極122と、カウンタ電極124と、を備えている。これらの電極は、導電性ト
レース128によってコネクタ126に結合している。コネクタ126は、セン
サアセンブリ20のコントローラ144に接続されていることが好ましい。接着
層130は、回路板118と上部片114との間に配置されている。接着層13
0は、電極120、122、124を渡るように延びているスロット132を形
成している。これにより、スロット132は、センサ30’のハウジング113
内にて検査チャンバ134を形成するように機能する。
【0037】 第1流路線38を通過する流体は、Dの方向に流れてセンサハウジング113
を通る。センサハウジングを通過する流路の少なくとも一部は弾性部材(例えば
ウレタン)136によって形成されている。該弾性部材は上部片114に圧入さ
れている。弾性部材136の端部には、ノッチ138が形成されている。該ノッ
チは、センサハウジング113内にて横断(即ち、上)方向に延びる流路を提供
する。例えば、図6に示されるように、第1流路線38内の流れは第1ポート1
40を介してセンサハウジングに入り、一方のノッチ138に沿って下方に流れ
て検査チャンバ134に流れ、次いで、検査チャンバ134に沿って流れて電極
120、122、124を渡り他方のノッチ138に沿って上方に流れて、第2
ポート142を介してセンサハウジングを出る。
【0038】 センサ30’は、バイオアナライトを検出即ち測定するワイヤード酵素センサ
(wired enzyme sensor)であることが好ましい。図示されているワイヤード酵
素センサは米国特許第5264105号、5356786号、5262035号
、5320725号に記載されている。本願では、これらの公報を参照して本書
に含めることにする。
【0039】 図5に戻って説明する。基準電極120、動作電極122、及びカウンタ電極
124は、基板118上でそれぞれ独立した導電性線路即ちトレースである。セ
ンサ30’が図6に示されるように組み立てられると、基準電極120、動作電
極122、及びカウンタ電極124の少なくとも一部は、センサ30’の検査チ
ャンバ134に沿って配置されている。
【0040】 動作電極122は、乳酸塩或いはグルコース等のアナライトが電気酸化或いは
電気還元される電極である。動作電極122とカウンタ電極124との間で電流
が流れる。基準電極124に対する動作電極122の電位が監視される。基準電
極120には電流が実質的に流れないので、その電位は一定であり、回路を開い
たときの値に等しい。この装置は3電極装置と呼ばれている。
【0041】 電流が小さいとき、2電極装置が使用できる。即ち、カウンタ電極124を動
作電極としても使用でき、基準電極120がカウンタ電極として動作する。電流
が小さいので、基準電極120を流れる低電流は基準電極120に電位を発生さ
せない。
【0042】 基準電極120、動作電極122、及びカウンタ電極124は、検査チャンバ
134内に配置されている。チャンバ134は、試料がチャンバ134内に提供
されるとき、基準電極120、動作電極122、及びカウンタ電極124に流体
接触するように、形成されている。これによって、電流が電極120、122、
124間を流れてアナライトの電解(電気酸化或いは電気還元)を起こす。
【0043】 動作電極/カウンタ電極122、124は導電性素材で形成できる。導電性素
材の例としては、炭素、金、白金、グラファイト、パラジウム、酸化スズがある
。動作電極122は検出層で被覆されている検査表面を有していることが好まし
い。検出層は、好ましくは、レドックス化合物即ち媒介物を含んでいる。ここで
使用されるレドックス化合物とは、酸化及び還元が可能な化合物を意味する。レ
ドックス化合物の例としては、有機配位子を備えた遷移金属錯体が含まれる。好
適なレドックス化合物/媒介物は、2,2’−ビピリジン(2,2'-bipyridine)
等のヘテロ環を含む窒素を有する1以上の配位子を備えたオスミウム遷移金属錯
体である。検出層は、更に、レドックス酵素を含むことができる。レドックス酵
素とは、アナライトの酸化或いは還元の触媒となる酵素である。例えば、アナラ
イトがグルコースの場合、ブドウ糖酸化酵素或いはグルコースデヒドロゲナーゼ
(glucose dehydrogenase)が使用できる。また、アナライトが乳酸塩の場合、
ラクタートオキシダーゼ(lactate oxidase)或いは乳酸脱水素酵素がこの役割
を担う。記載されている装置において、これらの酵素は、アナライトと電極との
間においてレドックス化合物で電子を移動させることによって、アナライトの電
解の際に触媒として機能する。
【0044】 基準電極120は、動作電極/カウンタ電極122、124と似たような方法
で構成できる。基準電極120に適する素材としては、非導電性ベース素材に印
刷されたAg/AgCl或いはシルバーメタルベース(silver metal base)上
の塩化銀である。
【0045】 電気化学センサ30’を使用する際、予め設定された電位を基準電極120及
び動作電極122に加える。電位が加えられて、所望のアナライトを含有する流
体試料が検査チャンバ134内にあるとき、電流が動作電極122、カウンタ電
極124、及び基準電極120の間で流れる。電流は流体試料内のアナライトの
電解の結果である。この電気化学反応は、レドックス化合物及び任意のレドック
ス酵素を介して起こる。所定の電位にて発生した電流を測定することによって、
検査試料中の所定のアナライトの濃度を決定することができる。
【0046】 クーロメトリー、ポテンシオメトリー、アンペロメトリー、ボルタンメトリー
の各種技術及びその他の電気化学技術によって電流測定値が得られることは当業
者には理解できよう。
【0047】 典型的な非クーロメトリー技術によって得られた測定値は、実質的に温度に依
存する。その結果、温度プローブによって得られた温度データを使用して、この
技術における信頼性に富んだアナライトデータが得られる。本発明のある実施例
において、温度プローブは、基板118上の線路として形成されている。若しく
は、温度プローブは検査チャンバ134内の任意の場所、検査チャンバ134の
外側、若しくは流路38に沿った場所に置かれている。温度プローブはコントロ
ールユニット144とインターフェース接続されていることが好ましい。
【0048】 図1に戻って説明する。センサアセンブリ20のカテーテル22は従来のペリ
フェラルカテーテルであることが好ましい。無論、その他の種類のカテーテルを
利用して患者から検査流体を除去してもよい。センサアセンブリ20の第1流路
線36、第2流路線38、及び第3流路線40は、従来の医療用チューブで形成
されることが好ましい。
【0049】 1例として、センサアセンブリ20のキャリブレーション流体源32は、第2
流路線38を介して重力によってキャリブレーション流体をアダプタ28に供給
する従来の静脈(IV)の袋である。無論、注射器型ポンプ、空気ポンプ、ぜん動
性ポンプ等のその他の装置を使用してもよい。好ましいキャリブレーション流体
は、ラクタートセンサ(lactate sensor)用の乳酸塩、グルコースセンサ(gluc
ose sensor)用のグルコース等の所定濃度のキャリブラントを含んでいる。キャ
リブレーション流体は、キャリブラント以外にも、各種他の成分を含んでいても
よい。例えば、クエン酸ナトリウム等の抗凝固薬を使用してもよい。好ましいキ
ャリブレーション流体は、乳酸塩、食塩、及びクエン酸ナトリウムの溶液から成
る。無論、ラクタートセンサが装置に使用される場合は、キャリブラントとして
は乳酸塩のみが使用される。装置に使用できるキャリブラントとしては、他に、
グルコース、カリウム、カルシウム、及びリンガーズラクタート(ringers lact
ate)がある。
【0050】 センサアセンブリ20を始動させる際、患者が準備を行い、カテーテル22を
適当な箇所(例えば、患者の下腕)に挿入する。次いで、キャリブレーション流
体源32及び廃棄物容器36を適当な場所に配置する。例えば、キャリブレーシ
ョン流体源32が静脈(IV)袋から成る場合、該袋は、患者への注入が正確に行
われるために、カテーテルの挿入箇所よりも十分に高い位置で吊される。また、
廃棄物容器36が廃棄物袋から成る場合、この袋は、カテーテル挿入箇所よりも
低い位置にて吊されることが好ましい。装置の各種部品が組み立てられると、装
置は空気を抜かれて、アダプタ28がカテーテル22のハブ26(即ち、ルアー
フィッティング)に取り付けられる。
【0051】 上記の如く、センサアセンブリ20が組み立てられると、第2流路線40のピ
ンチ弁48が開いて、キャリブラントが患者に注入され始める。例えば、図7に
示されるように、キャリブレーション流体はキャリブレーション流体源32から
アダプタ28に流れる。アダプタ28から、キャリブレーション流体は第2通路
56を通り、カテーテルシース24内に形成されている流体交換領域55に流れ
込む。流体交換領域55から、キャリブレーション流体が患者に注入される。
【0052】 キャリブレーション流体が患者に流れた後、キャリブレーション段階に入る。
該段階では、ポンプ34(例えば、従来の注射器ドライバによって引かれる注射
器)が低圧力勾配を起こし、カテーテルシース24の流体交換領域55内のキャ
リブレーション流体が(図8に示されるように)第1通路54内に引き込まれる
。第1通路54から、キャリブレーション流体がセンサ30に向かって第1流路
線38内を流れる。好ましくは、患者に向かって流れるキャリブレーション流体
の流量は、ポンプ34が引き抜く量の少なくとも常に2倍の比となるように調整
される。例えば、ある実施例においては、センサ30に向かって第1流路線38
を流れる流量は毎分約50マイクロリットルであり、アダプタ28に向かって第
2流路線40を流れるキャリブレーション流体の流量は、毎分約100マイクロ
リットルである。その結果、キャリブレーション流体は、第2通路56から流体
交換領域55に流れ込み、そのときの流量は、キャリブレーション流体が流体交
換領域55から引かれて第1通路54を通るときの流量の2倍である。ポンプ3
4が流体を自身に向けて引く際、第1逆止め弁44は開いて流体は第1流路線3
8を通りポンプ34に向かって流れることができ、その一方で、第2逆止め弁4
6は閉じてポンプ34への流動を防止する。
【0053】 キャリブレーション段階において、キャリブレーション流体は、キャリブレー
ション流体源32から第2流路線40を通り第2通路に流れ込む。第2通路56
はキャリブレーション流体を流体交換領域55に運搬する。ポンプ34が第1流
路線38で流体を引くとき、キャリブレーション流体は、第2通路56の第3部
65(即ち、第1通路54と同心なシース)から第1通路54に対する同心路に
向かい第1通路54の開口端内に流れ込む。このように同心に形成した構成と、
第2流線路40によって提供される2倍の流量との組み合わせによって、ポンプ
34によってキャリブレーション流体のみが導管66に引き込まれて第1流路線
38に流れ込む動作が促進される。余分なキャリブレーション流体はカテーテル
シース24から流出して患者の体内に流れ込む。それによって、血液が流体交換
領域55に進入することを防ぐ。
【0054】 上記の流体状況が維持されながら、センサ30はキャリブレーションされる。
そして、血液のタンパク質が付着したり或いはクロットによって遮断されること
がない。乳酸塩の分析を望む場合、(図9に示されるように)第2流路線40を
閉じるためにピンチ弁48が使用される。第2流路線40を閉じることによって
、キャリブレーション流体のアダプタ28への流れが止まる。キャリブレーショ
ン流体のアダプタ28への流れが止まると、ポンプ34は、流体交換領域55か
ら残存するキャリブレーション流体を直ちに取り除き、流体試料(例えば、血液
)が患者からカテーテルシース24に流れる。カテーテルシース24から、血液
は第1通路54を通り第1流路線38に流れ込む。第1流路線38は血液をセン
サ30まで運ぶ。流体試料とキャリブレーション流体との混合物を含有している
混合試料がセンサ30を通過した後、実質的にキャリブラントを含んでない流体
試料は、センサ30に引き込まれる。実質的にキャリブラントが含まれていない
流体試料がセンサ30に引き込まれると、測定値(例えば乳酸塩の測定値)がセ
ンサ30によって得られる。
【0055】 容積の小さい注射器等のポンプ(例えば約3立方センチメートル)によって、
第1流路線38を通過する流体の流量の制御を向上することができる。この注射
器は、センサのライフサイクルの約10時間のうち、約1時間の引き込み動作が
できるので、センサの寿命が到来するまで、注射器は10回のパージが可能にな
る。この注射器のパージは、ポンプ34(例えば、注射器ドライバによって駆動
される注射器)に命令して(図10に示されるように)所定の移動速度で方向を
逆にすることによって、実行できる。ポンプの動作方向を逆にすることによって
、第1流路線38内の流体は通常の流動方向に逆らって押し戻され、第1逆止め
弁44が閉じる。同時に、第1流路線38内の逆流によって、第3流路線42に
沿って配置されている第2逆止め弁46が開く。同時に、流体は第3流路線42
を通り廃棄物容器36(例えば廃棄物袋)に流れる。このとき、第2流路線40
は好ましくは開いて、キャリブレーション流体がカテーテル22を通過して凝固
を防ぐ。廃棄物排出段階が終了すると、装置は、新しい検査試料が引かれるまで
の図8のキャリブレーション段階に戻る。
【0056】 若しくは、30cc乃至60ccの範囲にある容積の大きな注射器の使用につ
いては、その使用によって装置に対して損傷を与えるような流動が起きなければ
、可能である。注射器の全容積と所定のセンサのライフサイクルに合わせた予想
される廃棄物の最大体積とを等しくして、逆止め弁44、46及び廃棄物容器3
6を不必要にすることもできる。
【0057】 ある例では、コントロールユニット144をプログラムで操作してセンサ構成
体20が所定の時間間隔で流体試料を採取するようにしてもよい。例えば、1時
間毎、15分毎、5分毎に試料を採取することができる。試料の採取の合間、セ
ンサ30は、キャリブレーション流体に浸されていることが好ましい。
【0058】 センサ構成体20は、使い捨ての生体外ラクタートモニタ(lactate monitor
)としての使用に特に適している。ラクタートモニタとして使用される場合、セ
ンサ構成体20は、コントローラ144を介して、1時間毎、15分毎、5分毎
等の所定の時間間隔で乳酸塩の測定値を自動的に読みとることができる。乳酸塩
の瞬時の測定値をディスプレイユニットに表示することができる。更に、乳酸塩
濃度の増加及び減少並びに乳酸塩濃度の変化の割合等の傾向をコントローラ14
4に関連するメモリに記憶できる。このような情報は、乳酸塩値の記録、或いは
ある日における特定の患者の平均的な乳酸塩の測定値等のデータとして医師に提
供できる情報である。
【0059】 前述の記載に関し、本発明の範囲を逸脱しない範囲で、部品の形状、大きさ、
及び構成、並びに採用された構成素材等の変形を詳細に行えることは理解できよ
う。実施例に記載された特徴は単なる一例に過ぎず、本発明の範囲及び趣旨は請
求項によって決定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理に従って構成された実施例におけるセンサアセンブリの概略図。
【図2】 図1のセンサアセンブリとの使用に適したアダプタの分解図
【図3】 組み立てられた図2のアダプタの斜視図
【図4】 図3のアダプタの長手方向の断面図
【図5】 図1のセンサアセンブリとの使用に適したセンサモジュールの分解図
【図6】 図5のセンサハウジングの流体通路に沿った該センサハウジングの断面図
【図7】 図1のセンサアセンブリが立ち上がり段階にあるときの概略図
【図8】 図1のセンサアセンブリがキャリブレーション段階にあるときの概略図
【図9】 図1のセンサアセンブリが検査段階にあるときの概略図
【図10】 図1のセンサアセンブリが廃棄物排出段階にあるときの概略図
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月8日(2001.1.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 乳酸塩等のバイオアナライトを測定する装置及び方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、バイオアナライト(バイオ検体)(bioanalyte)、特に、乳酸塩を
測定する装置及び方法に関する。
【0002】 (背景技術) 危険を伴う治療が行われる患者に対して、医師は、該患者内における生物学的
分析物の存在及び濃度の決定には、個人的な検診及び臨床検査室の結果に長年頼
ってきた。臨床検査室は、十分に品質管理が施された環境において膨大な数の検
査の実施が行え、分析証拠が得られる幅広い自動システムを提供している。しか
しながら、臨床検査室は、外傷および多数の臓器機能不全患者を適切に治療する
のに必要な結果を即時に提供できない。
【0003】 即時に検査結果が得られるような臨床的要求に対処するために、患者の枕元で
信頼性に富む自動分析器を使用して、検査を行うための技術が幾つかある。この
種の検査は、看護時点(POC)診断検査と一般的には称されている。POC診
断検査システムとしては、電気化学バイオセンサ、光蛍光センサ、凝固する常磁
性粒子検査システム、化学的及び免疫化学的検査用の微細加工された装置がある
。これらの技術によって、多数の分析物化学パネルが迅速に実行され、検査装置
のキャリブレーション(calibration)のような従来の障害に対応してきた。P
OC検査は、1)患者の枕元で行われる試験管内の検査と、2)手首側で行われ
る生体外或いは生体の周囲での検査と、及び3)患者の体内で行われる生体内の
検査と、に分類される。POC検査によって、労働コストの削減等の間接的にコ
スト面での効率化及び節約が図れて、血液の識別及び輸送の際に起こるミスの減
少、並びに患者の合併症の減少が実現できる。
【0004】 試験管内即ち患者の枕元のPOC装置は、集中治療室、手術室、緊急救命室(
ER)、介入室、一般患治療室、外来患者外科及び歩行可能な患者のための治療
室等を備えた病院のいくつかの部門で一般的に使用されている。試験管内POC
診断検査では、臨床検査室と同様に幅広い診断検査が提供される。試験管内PO
C検査システムは、一般的に、オンラインで患者に接続されておらず、血液サン
プリングのための作業者が必要となる。POC診断市場において診断検査の主要
なカテゴリーとして、動脈血液ガス、血液化学、血液グルコース、凝固、薬物乱
用検査、ヘモグロビン、ヘマトクリット、伝染病、および治療薬物監視がある。
他のカテゴリーとしては、キャンサマーカ(cancer marker)、心臓マーカ、コ
レステロール検出、免疫診断、伝染病検出、乳酸塩及び血栓崩壊監視がある。P
CTWO94/21163号の公報において、生体内POCシステムの一例が開
示されている。該システムは、特定の組織内におけるアシッド・バランス(acid
-balance)を測定することで組織の酸素付加の妥当性を監視或いは維持するため
にトノメトリックカテーテル(tonometric catheter)を使用することを教示し
ている。また、該公報において、少なくとも2つの流路線を形成している多通路
チューブ及び幾つかのセンサアセンブリが開示されている。
【0005】 生体外POC診断には、全くといってよいくらい血液損失のないオンライン実
時間検査用外部センサが使用されている。一般的には、試料として抽出された血
液は、クローズしたシステムを通って流れ、血液接触を最少にする。生体外PO
Cシステムは、凝固、精度の欠如、キャリブレーションドリフト(calibration
drift)、及び患者の体内での再キャリブレーション不能、といった生体内セン
サに関連した問題を最少限にする。ミネソタ州、ミネアポリス市のオプティカル
・センサ(Optical Sensor)社は、手動注射器システムを利用する生体外血液ガ
ス分析器を現在市販している。カリフォルニア州のサンディエゴ市のVIA・メ
ディカル・コーポレーション(VIA Medical Corporation)社は、比較的体積の
大きい自動サンプリング・分析システムを利用している生体外血液グルコース分
析器を市販している。その生体外POCシステムの例が米国特許第550582
8号に開示されている。その生体外POCシステムの例が米国特許第55058
28号に開示されている。該生体外POCシステムは静脈の(IV)口を備えてお
り、中空のニードル/カテーテルを組み合わせた器具が患者の血管に挿入される
【0006】 生体内POC診断は、最も危険で不安定な患者の治療に関して際だった潜在能
力を有している。多くの会社が生体内センサを開発しているが、技術的な障害が
原因で、生体内センサが日常的且つ商業的に使用されるまでには至っていない。
【0007】 生体外及び生体内POC診断は、オンラインシステムであるので、臨床或いは
試験管内POC検査で生じる品質管理及び情報統合におけるミスを減らすことが
できる。品質管理のミスは、一般に、器具の問題即ち装置の故障によるものでは
なく作業者のミスが原因である。ミスとは、典型的には、検体の量が不適当であ
ったり、キャリブレーションが不正確であったり、劣化した検査ストリップを使
用したり、確認が不十分であったり、器具の管理が不十分であったり、検査手順
のタイミングが悪かったり、間違った材料を使用したりすることである。臨床情
報システムの統合によって、患者の枕元で収集されたデータを患者の記録に直接
に入れることができる。これによって、患者の管理における効率化が改善され、
検査室の情報システム及び臨床情報システムの統合が可能となり、全種類の患者
の情報が“途切れることなく”流れ続ける。
【0008】 (発明の開示) 本発明の概念は、患者に挿入されるカテーテルシースと、該カテーテルシース
に接続されているカテーテルハブと、を有するカテーテルを備えたセンサアセン
ブリに関する。アダプタはカテーテルハブに接続されている。アダプタは第1及
び第2ポートを備えている。第1流路線はアダプタの第1ポートとポンプとの間
で延びている。センサは第1流路線上に配置されている。第2流路線はアダプタ
の第2ポートからキャリブレーション流体を保有するための容器まで延びている
。キャリブレーション流体は、センサをキャリブレーションする際に使用される
キャリブラント(calibrant)を含んでいる。センサアセンブリのアダプタは、
第1及び第2通路を別々に形成している。第1通路は第1ポートからカテーテル
シースの内部領域まで延びている。第2通路は第2ポートからカテーテルハブの
内側領域まで延びている。
【0009】 本発明の他の概念は、患者に挿入するためのカテーテルシースを有するカテー
テルを備えているセンサアセンブリに関する。アセンブリは、カテーテルシース
の内部領域内で終結している第1流体通路を形成している第1構造体と、カテー
テルシースの内部領域内で終結しており、第1流体通路とは別の第2流体通路を
形成している第2構造体と、を備えている。センサは第1流体通路と流体連通し
て配置されており、キャリブレーション流体源は第2流体通路と流体連通してい
る。アセンブリは、更に、第1流体通路と流体連通しているポンプを備えている
【0010】 本発明の更なる概念は、上記センサアセンブリを作動させる方法に関する。該
方法において、カテーテルシースが患者に挿入される。また、この方法では、第
2流体通路を介してキャリブレーション流体がキャリブレーション流体源からカ
テーテルシースの内部領域まで運搬される。更に、この方法において、キャリブ
レーション流体をカテーテルシースの内部領域から第1流体通路にポンプで送り
、キャリブレーション流体を運搬してセンサを通過させることによってセンサを
キャリブレーションする。センサをキャリブレーションした後で、流体試料が患
者から引かれる。これは、キャリブレーション流体をカテーテルシースの内部領
域まで運搬することを終了させ、流体試料をカテーテルシースの内部領域から第
1流路線を介してセンサまでポンプで運ぶことによって行われる。
【0011】 本発明の更なる概念は、カテーテルハブに接続されているカテーテルシースを
備えているカテーテルとともに使用されるアダプタに関する。カテーテルシース
は患者に挿入するために使用される。アダプタは、医療用チューブに接続される
第1及び第2ポートを形成しているアダプタ本体を備えている。また、アダプタ
は、アダプタ本体をハブに固定するために使用される連結部材を備えている。更
に、アダプタは、第1ポートからアダプタ本体に延びている導管を備えている。
導管は、アダプタ本体から外方に突出している端部を備えている。端部は、アダ
プタ本体がカテーテルハブに接続されるとき、カテーテルシースの内部領域内に
嵌るような形状を有する構成をしている。更に、アダプタは、第2ポートからア
ダプタ本体を介してカテーテルシースまで延びており、導管とは別の通路を形成
している構造体を備えている。
【0012】 本発明を特徴付けるその他の各種特徴は請求項によって明示される。本発明と
その効果、及び本発明の使用によって達成される目的を理解し易くするために、
本願の好適な特徴を明示している図面及び以下の説明を参照されたい。
【0013】 (発明を実施するための最良の形態) 添付の図面は本願の幾つかの特徴を示し、以下の説明と合わせて本発明の原理
が示される。
【0014】 添付の図面に例示されている本願の特徴を詳細に説明する。図面に示されてい
る同一部材或いは類似部材には同一の参照符号を付けることにする。
【0015】 本発明の特徴は、患者のバイオアナライトのオンライン監視/測定を提供する
装置及び方法に関する。本発明の特徴の1つは患者の乳酸塩濃度のオンライン測
定を提供する装置及び方法に関する。
【0016】 乳酸塩は、“窮迫”状態にある患者の体の全組織および臓器が発生させる小さ
い分子である。患者の体内において酸素の需要量が供給量を超える場合は常に、
灌流の状態が起こり、乳酸塩が発生する。例えば、患者が出血している場合、心
臓が機能不全の場合、肢を失う危険にある場合、呼吸するのに十分な酸素が得ら
れない場合、乳酸塩が発生する。したがって、生命および肢の危機にある多くの
臨床状態において、患者に適当に酸素を供給しているにもかかわらず、高い血液
乳酸塩レベルが発生する。これは、酸素の供給及び代謝の需要の問題である。
【0017】 細胞レベルで、乳酸塩は、生命維持に必要なアデノシン三リン酸塩の細胞エネ
ルギーの蓄積量に反比例し、不適当な灌流あるいは細胞損傷から6秒以内に発生
する。従って、これは、組織レベルでは細胞の生存能力及び全身レベルでは患者
の生存能力の理想的な生化学監視である。
【0018】 臨床的に、高くて上昇する血液乳酸塩値が極めて重要であることは知られてい
る。外傷専門医および臨床的な証拠によって、外傷箇所における乳酸塩を簡潔に
、安価で、連続的に監視することで生命を救済できるという仮説が支持されてい
る。この生命の救済は、治療及び治療の優先順位付けの指示に役立つ救命情報を
適宜に提供することによって行われる。例えば、4mMの血液乳酸塩レベルを有
する救急処置室の患者の場合、24時間内に死亡する確率は92%である。この
レベルが6mMである場合、その死亡率は98%に上昇する。動物実験において
、血液乳酸塩レベルは、出血の数分以内に上昇し始め、逆に、適切な蘇生法で急
速に降下し始める。多変量分析において、血液乳酸塩は、(血圧、心摶度数、尿
排泄量、塩基欠乏、血液ガスおよびスワン・ガンツデータ(Swan-Ganz data)よ
り優れている)ショックの度合いの標識としては最も優れている。血液乳酸塩は
出血量に比例する。血液乳酸塩レベルは外傷患者が生存する可能性と相関関係が
ある。患者の増大する乳酸塩レベルを制御することができない治療は改良を行う
か、追加の診断を早急に行う必要がある。
【0019】 図1は、患者の体内の乳酸塩等のバイオアナライトのオンライン監視/測定を
提供するセンサアセンブリ20を概略的に示している。センサアセンブリ20は
カテーテル22(例えば、ペリフェラルカテーテル(peripheral catheter))
を備えている。該カテーテル22は、カテーテルハブ26(即ち、ルアーフィッ
ティング(luer fitting))に接続されているカテーテルシース24を備えてい
る。センサアセンブリ20は、カテーテルハブ26に接続されているアダプタ2
8と、センサ30と、キャリブレーション流体源32と、ポンプ34(例えば、
注射器ドライバによって駆動される注射器)と、廃棄物容器36(例えば、廃棄
物用の袋)とを備えている。第1流路線38はアダプタ28とポンプ34とを接
続する。センサ30は第1流路線38に沿って配置されている。第2流路線40
は、アダプタ28とキャリブレーション流体源32とを接続している。第3流路
線42は、第1流路線38と廃棄物容器36との間で延びている。コントローラ
144(例えば、マイクロコントローラ、機械的コントローラ、ソフトウェア駆
動コントローラ、ハードウェア駆動コントローラ、ファームウェア(firmware)
駆動コントローラ等)は、センサ30及びポンプ34の両者間でインターフェー
スとなっていることが好ましい。
【0020】 第1流路線38によって、アダプタ28とポンプ34とが流体連通する。第1
流路線38は、アダプタ28からセンサ30を介して流体を運搬する機能を有す
る。第1逆止め弁44は、センサ30とポンプ34との間で、第1流路線38上
に配置されている。第1逆止め弁44によって、流体はアダプタ28からポンプ
34に向かう方向に第1流路線38内を流れることができる一方で、ポンプ34
からアダプタ28に向かう方向に第1流路線38内を流れることができない。第
3流路線42は、第1逆止め弁44とポンプ34との間において、第1流路線3
8から分岐する。第2逆止め弁46は、第3流路線42上に配置されている。第
2逆止め弁46によって、流体は、廃棄物容器36に向かう方向に第3流路線4
2内を流れることができる一方で、廃棄物容器36から離れる方向に第3流路線
42内を流れることができない。
【0021】 第2流路線40は、キャリブレーション流体源32からアダプタ28までキャ
リブレーション流体を運搬する機能を有する。ピンチ弁48等の弁構造体は、第
2流路線40を選択的に開いたり閉じたりするために使用されている。第2流路
線40が開いているとき、キャリブレーション流体は第2流路線40内を通りア
ダプタ28に流れる。第2流路線40が閉じているとき、キャリブレーション流
体のアダプタ28への流動は停止する。
【0022】 センサアセンブリ20のアダプタ28及びカテーテル22は、協働して第1及
び第2流路線38、40を流体交換領域55にそれぞれ接続する2つの別個の通
路を形成していることが好ましい。好ましくは、流体交換領域55は、カテーテ
ルシース24の先端57に隣接する内部領域50内にある。図1に示されるよう
に、アダプタ28は第1通路54を形成している。該第1通路54は、第1流路
線38からカテーテルハブ26を通り、カテーテルシース24の内部領域50ま
で延びている。第1通路54は、流体交換領域55にてシース24の内部領域5
0内で終結している。第1通路54は、カテーテルシース24の先端57から長
さLだけ離れた終結箇所59(即ち、第1通路54を形成している導管の先端箇
所)を有している。ある1実施例において、長さLは1センチメートルを超えな
い長さである。他の実施例においては、長さLは、5ミリメートルを越えない長
さである。更なる他の実施例においては、長さLは、2ミリメートルを超えない
長さである。更なる他の実施例においては、長さLは、1ミリメートルを越えな
い長さである。
【0023】 図1を参照すると、アダプタ28及びカテーテル22は協働して第2通路56
を形成している。該第2通路56は、第2流路線40から流体交換領域55まで
延びている。第2通路56は、アダプタ28を通過するように形成されている第
1部分61と、カテーテルハブ26を通過するように形成されている第2部分6
3と、カテーテルシース24を通過するように形成されている第3部分65と、
を備えている。第1部分61と第2部分63と第3部分65とは互いに流体連通
している。例えば、第1部分61は、第2流路線40からアダプタ28を通り、
第2部分まで延びている。第2部分は、第1部分61からカテーテルハブ26を
通り、第3部分65まで延びている。第3部分65は、第2部分63からカテー
テルシース24を通り、流体交換領域55まで延びている。好ましくは、第2通
路56の第2及び第3部分63、65は、第1通路54を同心で包囲する。
【0024】 図2は、センサアセンブリ20との使用に適しているアダプタ28’の各種部
品の分解図である。全体的に、アダプタ28’は、挿入部58と、接続部材即ち
カラー60と、流体マニホールド62と、2重チューブ収容体64と、ドローチ
ューブ即ち導管66と、導管66に接続されているチューブステップダウンコネ
クタ68と、を備えている。
【0025】 アダプタ28’の挿入部28は、概ね円筒状であり、第1端部70を備えてい
る。該第1端部70は第2端部の反対側に位置している。径方向ショルダ74は
、第1端部70と第2端部72との間において、挿入部58から外方に突出して
いる。第1端部70の近傍にて、挿入部58は、円錐台形状部76を備えている
。該円錐台形状部は、挿入部58の第1端部70において小径を有し、径方向シ
ョルダ74に隣接する箇所にて大径を有する。円錐台形状部76は外側テーパを
有している。該外側テーパは、カテーテルハブ26の内側領域77の対応するテ
ーパ77と相補性を有する。それにより、円錐台形状部76は、カテーテルハブ
26内に収容されるような大きさ及び形状となる。
【0026】 挿入部58は、第1端部70と第2端部72との間で挿入部58を貫通する軸
方向ボア78を形成している。軸方向ボア78は、挿入部58の第2端部72に
隣接する大径部79と、挿入部58の第1端部70を貫通する小径部80と、を
有している。テーパ状移行領域82は、大径部79と小径部80との間に形成さ
れている。
【0027】 アダプタ28’のカラー60は、概ね円筒形状であることが好ましく、カテー
テルハブ26を収容する大きさの概ね円筒形状の内部チャンバ84を形成する。
カラー60は、内部チャンバ84内に位置している複数の雌ねじを形成している
ことが好ましい。雌ねじは、カラー60がカテーテルハブ26の外表面に形成さ
れている対応する雄ねじと螺合するように形成されていることが好ましい。カラ
ー60は、更に、挿入部58の第2端部72を収容する大きさの中央開口88を
形成している径方向端部壁86を備えている。
【0028】 アダプタ28’の流体マニホールド62は、主要部90と、該主要部90から
軸方向外方に突出している延長部92と、を備えている。延長部92は概ね円筒
形状であり、内部軸方向開口94を備えている。該内部軸方向開口94は、挿入
部58の第2端部72を収容する大きさである。延長部92の反対側の端部にて
、主要部90は凹部96を形成する。主要本体90は、更に、軸方向に延びて凹
部96に突入している円周ショルダ98を備えている。
【0029】 アダプタ28’の2重チューブ収容体64は、第1ポート100及び第2ポー
ト102を形成している。第1ポート100は、導管66に接続されているステ
ップダウンコネクタ68を収容する大きさである。ステップダウンコネクタ68
は第1流路線38の端部を収容する大きさである。第2ポート102は、第2流
路線40の端部を収容する大きさである。2重チューブ収容体64は、流体マニ
ホールド62の凹部96内に嵌合するような大きさの小径部104を備えている
【0030】 アダプタ28’が組み立てた状態で図3及び図4に示されている。図3に示さ
れるように、挿入部58の第2端部72は流体マニホールド62の延長部92内
に挿入されている。また、2重チューブ収容体64の小径部104は、流体マニ
ホールド62の凹部96内に挿入されている。挿入部58と流体マニホールド6
2と2重チューブ収容体64とは、好ましくは、互いに結合してアダプタ主要ア
本体を形成する。
【0031】 図4を参照すると、カラー60は、挿入部58の径方向ショルダ74と流体マ
ニホールド62の延長部92との間で回転可能に取り付けられている。また、ス
テップダウンコネクタ68は、2重チューブ収容体64の第1ポート100内に
取り付けられている。第1流路線38はステップダウンコネクタ68内に圧入さ
れている。同様に、第2流路線40は第2ポート102内に圧入されている。
【0032】 図4を参照すると、導管66は、ステップダウンコネクタ68から2重チュー
ブ収容体64によって形成されている開口106を通り挿入部58まで軸方向に
延びている。挿入部58内において、導管66は、軸方向ボア78内を軸方向に
延びている。導管の端部108は、挿入部58の第1端部70から軸方向外方に
突出している。
【0033】 導管66は、挿入部58の小径部80を通過して、挿入部58から出る。ある
実施例において、小径部80は0.762ミリメートルの直径を有し、導管66
は0.4064ミリメートルの外径を有している。このような直径のバラツキに
よって、導管66が小径部80に比較的緩く嵌入される。導管66が小径部80
に比較的に緩く嵌入されるので、流体が軸方向ボア78及び小径部80を通過し
て挿入部58を出ることができる。軸方向ボア78を出た流体は、小径部80を
通過する際、円周方向に/同心で導管66を包囲する。
【0034】 図4を参照すると、アダプタ28’は、第2流路線40から軸方向に延びて2
重チューブ収容体64によって形成されている開口110を通る流体通路を形成
している。該通路は、流体マニホールド62と2重チューブ収容体64との間に
形成されている径方向通路部112に沿って延びている。2重チューブ収容体6
4の小径部104は、径方向通路部112の軸方向空間Sが維持されるように、
流体マニホールド62の円周ショルダ98に当接している。径方向通路部112
から、流体通路は、挿入部58の軸方向ボア78に沿って軸方向に延びている。
【0035】 アダプタ28がカテーテルハブ26に接続されると、挿入部58はカテーテル
ハブ26内に嵌められ、カラー60はカテーテルハブ26の雄ねじと螺合する。
この形状において、挿入部58の第1端部70はカテーテルハブ26の内部キャ
ビティ77に突入し、導管66の端部108は、カテーテルシース24の内部に
突入即ち延びている。導管66の先端は、カテーテルシース24の先端57に隣
接する流体交換領域55’に位置していることが好ましい。アダプタ28の軸方
向ボア78とカテーテルハブ26の内部キャビティ77とは軸方向ボア78の小
径部80を介して流体連通している(即ち、軸方向ボア78内の流体は導管66
と挿入部58の小径部80を形成している領域との間を流れることによってカテ
ーテルハブ26に進入することができる)。ハブ26の内部キャビティ77とカ
テーテルシース24の内部とは流体連通している。例えば、ハブは端部開口81
を形成している。該端部開口81は、流体がハブ26の内部キャビティ77と環
状通路79との間を自由に流れることができるように、導管66よりも十分大き
くなっている。該環状通路79はシース24内の導管66を包囲している。環状
通路79は導管66とカテーテルシース24との間に形成されており、ハブ26
の内部キャビティ77から流体を流体交換領域55’に運搬するように形成され
ている。
【0036】 図5及び図6を参照すると、センサアセンブリ20との使用に適しているセン
サ30’が示されている。センサ30’は上部片114を有しているハウジング
113を備えている。該上部片114は、締め付け具(例えばねじ)等の従来の
技術によって下部片116に固定されている。基板118は、上部片114と下
部片116との間に配置されている。基板118は、基準電極120と、動作電
極122と、カウンタ電極124と、を備えている。これらの電極は、導電性ト
レース128によってコネクタ126に結合している。コネクタ126は、セン
サアセンブリ20のコントローラ144に接続されていることが好ましい。接着
層130は、回路板118と上部片114との間に配置されている。接着層13
0は、電極120、122、124を渡るように延びているスロット132を形
成している。これにより、スロット132は、センサ30’のハウジング113
内にて検査チャンバ134を形成するように機能する。
【0037】 第1流路線38を通過する流体は、Dの方向に流れてセンサハウジング113
を通る。センサハウジングを通過する流路の少なくとも一部は弾性部材(例えば
ウレタン)136によって形成されている。該弾性部材は上部片114に圧入さ
れている。弾性部材136の端部には、ノッチ138が形成されている。該ノッ
チは、センサハウジング113内にて横断(即ち、上)方向に延びる流路を提供
する。例えば、図6に示されるように、第1流路線38内の流れは第1ポート1
40を介してセンサハウジングに入り、一方のノッチ138に沿って下方に流れ
て検査チャンバ134に流れ、次いで、検査チャンバ134に沿って流れて電極
120、122、124を渡り他方のノッチ138に沿って上方に流れて、第2
ポート142を介してセンサハウジングを出る。
【0038】 センサ30’は、バイオアナライトを検出即ち測定するワイヤード酵素センサ
(wired enzyme sensor)であることが好ましい。図示されているワイヤード酵
素センサは米国特許第5264105号、5356786号、5262035号
、5320725号に記載されている。
【0039】 図5に戻って説明する。基準電極120、動作電極122、及びカウンタ電極
124は、基板118上でそれぞれ独立した導電性線路即ちトレースである。セ
ンサ30’が図6に示されるように組み立てられると、基準電極120、動作電
極122、及びカウンタ電極124の少なくとも一部は、センサ30’の検査チ
ャンバ134に沿って配置されている。
【0040】 動作電極122は、乳酸塩或いはグルコース等のアナライトが電気酸化或いは
電気還元される電極である。動作電極122とカウンタ電極124との間で電流
が流れる。基準電極124に対する動作電極122の電位が監視される。基準電
極120には電流が実質的に流れないので、その電位は一定であり、回路を開い
たときの値に等しい。この装置は3電極装置と呼ばれている。
【0041】 電流が小さいとき、2電極装置が使用できる。即ち、カウンタ電極124を動
作電極としても使用でき、基準電極120がカウンタ電極として動作する。電流
が小さいので、基準電極120を流れる低電流は基準電極120に電位を発生さ
せない。
【0042】 基準電極120、動作電極122、及びカウンタ電極124は、検査チャンバ
134内に配置されている。チャンバ134は、試料がチャンバ134内に提供
されるとき、基準電極120、動作電極122、及びカウンタ電極124に流体
接触するように、形成されている。これによって、電流が電極120、122、
124間を流れてアナライトの電解(電気酸化或いは電気還元)を起こす。
【0043】 動作電極/カウンタ電極122、124は導電性素材で形成できる。導電性素
材の例としては、炭素、金、白金、グラファイト、パラジウム、酸化スズがある
。動作電極122は検出層で被覆されている検査表面を有していることが好まし
い。検出層は、好ましくは、レドックス化合物即ち媒介物を含んでいる。ここで
使用されるレドックス化合物とは、酸化及び還元が可能な化合物を意味する。レ
ドックス化合物の例としては、有機配位子を備えた遷移金属錯体が含まれる。好
適なレドックス化合物/媒介物は、2,2’−ビピリジン(2,2'-bipyridine)
等のヘテロ環を含む窒素を有する1以上の配位子を備えたオスミウム遷移金属錯
体である。検出層は、更に、レドックス酵素を含むことができる。レドックス酵
素とは、アナライトの酸化或いは還元の触媒となる酵素である。例えば、アナラ
イトがグルコースの場合、ブドウ糖酸化酵素或いはグルコースデヒドロゲナーゼ
(glucose dehydrogenase)が使用できる。また、アナライトが乳酸塩の場合、
ラクタートオキシダーゼ(lactate oxidase)或いは乳酸脱水素酵素がこの役割
を担う。記載されている装置において、これらの酵素は、アナライトと電極との
間においてレドックス化合物で電子を移動させることによって、アナライトの電
解の際に触媒として機能する。
【0044】 基準電極120は、動作電極/カウンタ電極122、124と似たような方法
で構成できる。基準電極120に適する素材としては、非導電性ベース素材に印
刷されたAg/AgCl或いはシルバーメタルベース(silver metal base)上
の塩化銀である。
【0045】 電気化学センサ30’を使用する際、予め設定された電位を基準電極120及
び動作電極122に加える。電位が加えられて、所望のアナライトを含有する流
体試料が検査チャンバ134内にあるとき、電流が動作電極122、カウンタ電
極124、及び基準電極120の間で流れる。電流は流体試料内のアナライトの
電解の結果である。この電気化学反応は、レドックス化合物及び任意のレドック
ス酵素を介して起こる。所定の電位にて発生した電流を測定することによって、
検査試料中の所定のアナライトの濃度を決定することができる。
【0046】 クーロメトリー、ポテンシオメトリー、アンペロメトリー、ボルタンメトリー
の各種技術及びその他の電気化学技術によって電流測定値が得られることは当業
者には理解できよう。
【0047】 典型的な非クーロメトリー技術によって得られた測定値は、実質的に温度に依
存する。その結果、温度プローブによって得られた温度データを使用して、この
技術における信頼性に富んだアナライトデータが得られる。本発明のある実施例
において、温度プローブは、基板118上の線路として形成されている。若しく
は、温度プローブは検査チャンバ134内の任意の場所、検査チャンバ134の
外側、若しくは流路38に沿った場所に置かれている。温度プローブはコントロ
ールユニット144とインターフェース接続されていることが好ましい。
【0048】 図1に戻って説明する。センサアセンブリ20のカテーテル22は従来のペリ
フェラルカテーテルであることが好ましい。無論、その他の種類のカテーテルを
利用して患者から検査流体を除去してもよい。センサアセンブリ20の第1流路
線36、第2流路線38、及び第3流路線40は、従来の医療用チューブで形成
されることが好ましい。
【0049】 1例として、センサアセンブリ20のキャリブレーション流体源32は、第2
流路線38を介して重力によってキャリブレーション流体をアダプタ28に供給
する従来の静脈(IV)の袋である。無論、注射器型ポンプ、空気ポンプ、ぜん動
性ポンプ等のその他の装置を使用してもよい。好ましいキャリブレーション流体
は、ラクタートセンサ(lactate sensor)用の乳酸塩、グルコースセンサ(gluc
ose sensor)用のグルコース等の所定濃度のキャリブラントを含んでいる。キャ
リブレーション流体は、キャリブラント以外にも、各種他の成分を含んでいても
よい。例えば、クエン酸ナトリウム等の抗凝固薬を使用してもよい。好ましいキ
ャリブレーション流体は、乳酸塩、食塩、及びクエン酸ナトリウムの溶液から成
る。無論、ラクタートセンサが装置に使用される場合は、キャリブラントとして
は乳酸塩のみが使用される。装置に使用できるキャリブラントとしては、他に、
グルコース、カリウム、カルシウム、及びリンガーズラクタート(ringers lact
ate)がある。
【0050】 センサアセンブリ20を始動させる際、患者が準備を行い、カテーテル22を
適当な箇所(例えば、患者の下腕)に挿入する。次いで、キャリブレーション流
体源32及び廃棄物容器36を適当な場所に配置する。例えば、キャリブレーシ
ョン流体源32が静脈(IV)袋から成る場合、該袋は、患者への注入が正確に行
われるために、カテーテルの挿入箇所よりも十分に高い位置で吊される。また、
廃棄物容器36が廃棄物袋から成る場合、この袋は、カテーテル挿入箇所よりも
低い位置にて吊されることが好ましい。装置の各種部品が組み立てられると、装
置は空気を抜かれて、アダプタ28がカテーテル22のハブ26(即ち、ルアー
フィッティング)に取り付けられる。
【0051】 上記の如く、センサアセンブリ20が組み立てられると、第2流路線40のピ
ンチ弁48が開いて、キャリブラントが患者に注入され始める。例えば、図7に
示されるように、キャリブレーション流体はキャリブレーション流体源32から
アダプタ28に流れる。アダプタ28から、キャリブレーション流体は第2通路
56を通り、カテーテルシース24内に形成されている流体交換領域55に流れ
込む。流体交換領域55から、キャリブレーション流体が患者に注入される。
【0052】 キャリブレーション流体が患者に流れた後、キャリブレーション段階に入る。
該段階では、ポンプ34(例えば、従来の注射器ドライバによって引かれる注射
器)が低圧力勾配を起こし、カテーテルシース24の流体交換領域55内のキャ
リブレーション流体が(図8に示されるように)第1通路54内に引き込まれる
。第1通路54から、キャリブレーション流体がセンサ30に向かって第1流路
線38内を流れる。好ましくは、患者に向かって流れるキャリブレーション流体
の流量は、ポンプ34が引き抜く量の少なくとも常に2倍の比となるように調整
される。例えば、ある実施例においては、センサ30に向かって第1流路線38
を流れる流量は毎分約50マイクロリットルであり、アダプタ28に向かって第
2流路線40を流れるキャリブレーション流体の流量は、毎分約100マイクロ
リットルである。その結果、キャリブレーション流体は、第2通路56から流体
交換領域55に流れ込み、そのときの流量は、キャリブレーション流体が流体交
換領域55から引かれて第1通路54を通るときの流量の2倍である。ポンプ3
4が流体を自身に向けて引く際、第1逆止め弁44は開いて流体は第1流路線3
8を通りポンプ34に向かって流れることができ、その一方で、第2逆止め弁4
6は閉じてポンプ34への流動を防止する。
【0053】 キャリブレーション段階において、キャリブレーション流体は、キャリブレー
ション流体源32から第2流路線40を通り第2通路に流れ込む。第2通路56
はキャリブレーション流体を流体交換領域55に運搬する。ポンプ34が第1流
路線38で流体を引くとき、キャリブレーション流体は、第2通路56の第3部
65(即ち、第1通路54と同心なシース)から第1通路54に対する同心路に
向かい第1通路54の開口端内に流れ込む。このように同心に形成した構成と、
第2流線路40によって提供される2倍の流量との組み合わせによって、ポンプ
34によってキャリブレーション流体のみが導管66に引き込まれて第1流路線
38に流れ込む動作が促進される。余分なキャリブレーション流体はカテーテル
シース24から流出して患者の体内に流れ込む。それによって、血液が流体交換
領域55に進入することを防ぐ。
【0054】 上記の流体状況が維持されながら、センサ30はキャリブレーションされる。
そして、血液のタンパク質が付着したり或いはクロットによって遮断されること
がない。乳酸塩の分析を望む場合、(図9に示されるように)第2流路線40を
閉じるためにピンチ弁48が使用される。第2流路線40を閉じることによって
、キャリブレーション流体のアダプタ28への流れが止まる。キャリブレーショ
ン流体のアダプタ28への流れが止まると、ポンプ34は、流体交換領域55か
ら残存するキャリブレーション流体を直ちに取り除き、流体試料(例えば、血液
)が患者からカテーテルシース24に流れる。カテーテルシース24から、血液
は第1通路54を通り第1流路線38に流れ込む。第1流路線38は血液をセン
サ30まで運ぶ。流体試料とキャリブレーション流体との混合物を含有している
混合試料がセンサ30を通過した後、実質的にキャリブラントを含んでない流体
試料は、センサ30に引き込まれる。実質的にキャリブラントが含まれていない
流体試料がセンサ30に引き込まれると、測定値(例えば乳酸塩の測定値)がセ
ンサ30によって得られる。
【0055】 容積の小さい注射器等のポンプ(例えば約3立方センチメートル)によって、
第1流路線38を通過する流体の流量の制御を向上することができる。この注射
器は、センサのライフサイクルの約10時間のうち、約1時間の引き込み動作が
できるので、センサの寿命が到来するまで、注射器は10回のパージが可能にな
る。この注射器のパージは、ポンプ34(例えば、注射器ドライバによって駆動
される注射器)に命令して(図10に示されるように)所定の移動速度で方向を
逆にすることによって、実行できる。ポンプの動作方向を逆にすることによって
、第1流路線38内の流体は通常の流動方向に逆らって押し戻され、第1逆止め
弁44が閉じる。同時に、第1流路線38内の逆流によって、第3流路線42に
沿って配置されている第2逆止め弁46が開く。同時に、流体は第3流路線42
を通り廃棄物容器36(例えば廃棄物袋)に流れる。このとき、第2流路線40
は好ましくは開いて、キャリブレーション流体がカテーテル22を通過して凝固
を防ぐ。廃棄物排出段階が終了すると、装置は、新しい検査試料が引かれるまで
の図8のキャリブレーション段階に戻る。
【0056】 若しくは、30cc乃至60ccの範囲にある容積の大きな注射器の使用につ
いては、その使用によって装置に対して損傷を与えるような流動が起きなければ
、可能である。注射器の全容積と所定のセンサのライフサイクルに合わせた予想
される廃棄物の最大体積とを等しくして、逆止め弁44、46及び廃棄物容器3
6を不必要にすることもできる。
【0057】 ある例では、コントロールユニット144をプログラムで操作してセンサ構成
体20が所定の時間間隔で流体試料を採取するようにしてもよい。例えば、1時
間毎、15分毎、5分毎に試料を採取することができる。試料の採取の合間、セ
ンサ30は、キャリブレーション流体に浸されていることが好ましい。
【0058】 センサ構成体20は、使い捨ての生体外ラクタートモニタ(lactate monitor
)としての使用に特に適している。ラクタートモニタとして使用される場合、セ
ンサ構成体20は、コントローラ144を介して、1時間毎、15分毎、5分毎
等の所定の時間間隔で乳酸塩の測定値を自動的に読みとることができる。乳酸塩
の瞬時の測定値をディスプレイユニットに表示することができる。更に、乳酸塩
濃度の増加及び減少並びに乳酸塩濃度の変化の割合等の傾向をコントローラ14
4に関連するメモリに記憶できる。このような情報は、乳酸塩値の記録、或いは
ある日における特定の患者の平均的な乳酸塩の測定値等のデータとして医師に提
供できる情報である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理に従って構成された実施例におけるセンサアセンブリの概略図。
【図2】 図1のセンサアセンブリとの使用に適したアダプタの分解図
【図3】 組み立てられた図2のアダプタの斜視図
【図4】 図3のアダプタの長手方向の断面図
【図5】 図1のセンサアセンブリとの使用に適したセンサモジュールの分解図
【図6】 図5のセンサハウジングの流体通路に沿った該センサハウジングの断面図
【図7】 図1のセンサアセンブリが立ち上がり段階にあるときの概略図
【図8】 図1のセンサアセンブリがキャリブレーション段階にあるときの概略図
【図9】 図1のセンサアセンブリが検査段階にあるときの概略図
【図10】 図1のセンサアセンブリが廃棄物排出段階にあるときの概略図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサアセンブリであって、 患者に挿入するために使用されるカテーテルシースと、前記カテーテルシース
    に接続されているカテーテルハブと、を備えているカテーテルと、 前記カテーテルハブに接続され、第1ポート及び第2ポートを備えているアダ
    プタと、 ポンプと、 前記アダプタと前記ポンプとの間で延びており、前記アダプタの前記第1ポー
    トに接続されている第1流路線と、 前記第1流路線上に配置されているセンサと、 前記センサをキャリブレーションする際に使用されるキャリブラントを含んで
    いるキャリブレーション流体を保有するための容器と、 前記アダプタと前記容器との間で延びており、前記アダプタの前記第2ポート
    に接続されている第2流路線と、 から成り、 前記アダプタは、第1及び第2通路をそれぞれ別々に形成し、前記第1通路は
    、前記第1ポートから前記カテーテルシースの内部領域まで延びており、前記第
    2通路は、前記第2ポートから前記カテーテルハブの内側領域まで延びているこ
    とを特徴とするセンサアセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記センサはラクタートセンサから成ることを特徴とする請
    求項1に記載のセンサアセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記容器は静脈の袋から成ることを特徴とする請求項1に記
    載のセンサアセンブリ。
  4. 【請求項4】 前記ポンプは注射器から成ることを特徴とする請求項1に記
    載のセンサアセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記アダプタは前記カテーテルハブに嵌る挿入部を備えてお
    り、前記第1通路は、前記挿入部を通る導管によって形成され、前記導管は、前
    記挿入部から外方に延びて前記カテーテルシース内まで延びている端部を有して
    いることを特徴とする請求項1に記載のセンサアセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記挿入部は円錐台形状部を備えており、前記円錐台形状部
    は小径を有する第1端部と、大径を有する第2端部と、を有し、前記導管の前記
    端部は前記第1端部から軸方向外方に突出していることを特徴とする請求項5に
    記載のセンサアセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記アダプタの前記挿入部は、前記第2通路の少なくとも一
    部を形成していることを特徴とする請求項5に記載のセンサアセンブリ。
  8. 【請求項8】 前記アダプタの前記挿入部によって形成されている前記第2
    通路の前記一部は、前記第1通路を形成している前記導管を少なくとも一部包囲
    していることを特徴とする請求項7に記載のセンサアセンブリ。
  9. 【請求項9】 前記アダプタの前記挿入部によって形成されている前記第2
    通路の前記一部は前記第1通路を形成している前記導管を同心で包囲することを
    特徴とする請求項7に記載のセンサアセンブリ。
  10. 【請求項10】 前記第1通路は、少なくとも一部が導管によって形成され
    ており、前記導管は、前記カテーテルシース内に延びており、前記カテーテルシ
    ースの先端に隣接して終結していることを特徴とする請求項1に記載のセンサア
    センブリ。
  11. 【請求項11】 前記導管は、前記カテーテルシースの前記先端から1セン
    チメートル以下の場所にて終結していることを特徴とする請求項10に記載のセ
    ンサアセンブリ。
  12. 【請求項12】 前記導管は、前記カテーテルシースの前記先端から1ミリ
    メートル以下の場所にて終結していることを特徴とする請求項10に記載のセン
    サアセンブリ。
  13. 【請求項13】 センサアセンブリであって、 患者に挿入するために使用されるカテーテルシースを備えているカテーテルと
    、 前記カテーテルシース内で延びており前記カテーテルシースの内部領域内で終
    結している第1流体通路を形成している第1構造体と、 前記カテーテルシースの前記内部領域内で終結しており前記第1流体通路とは
    別の第2流体通路を形成している第2構造体と、 前記第1流体通路と流体連通して配置されているセンサと、 前記第2流体通路と流体連通しているキャリブレーション流体源と、 前記第1流体通路と流体連通しているポンプと、 から成り、 前記キャリブレーション流体源は、前記第2流体通路を介して前記カテーテル
    シースの前記内部領域に運搬されるキャリブレーション流体を含んでおり、前記
    キャリブレーション流体は、前記センサをキャリブレーションする際に使用され
    、 前記ポンプは、前記カテーテルシースの前記内部領域から流体を前記センサま
    で引くために使用されることを特徴とするセンサアセンブリ。
  14. 【請求項14】 前記第1構造体は、前記カテーテルシース内に挿入されて
    いる導管を備えており、前記導管は、前記第1流体通路を少なくとも一部形成し
    ており、前記導管は、前記カテーテルの先端に隣接している場所にて、前記カテ
    ーテルシース内に配置されている端部を有していることを特徴とする請求項13
    に記載のセンサアセンブリ。
  15. 【請求項15】 前記第2流体通路は、前記導管と前記カテーテルシースと
    の間に少なくとも一部形成されていることを特徴とする請求項14に記載のセン
    サアセンブリ。
  16. 【請求項16】 前記第2流体通路の少なくとも一部は、前記カテーテルシ
    ース内にて前記導管を円周方向に包囲していることを特徴とする請求項14に記
    載のセンサアセンブリ。
  17. 【請求項17】 カテーテルハブに接続されていて患者に挿入するために使
    用されるカテーテルシースを備えているカテーテルとともに使用されるアダプタ
    であって、 医療用チューブに接続される第1及び第2ポートを形成しているアダプタ本体
    と、 前記アダプタ本体を前記カテーテルハブに固定するための連結部材と、 前記第1ポートから前記アダプタ本体内を通る導管と、 前記第2ポートから前記アダプタ本体内を通り、前記導管とは別の通路を形成
    する構造体と、 から成り、 前記導管は、前記アダプタ本体から外方に突出している端部を備えており、前
    記端部は、前記アダプタ本体が前記カテーテルハブに接続されたとき、前記カテ
    ーテルシースの内部領域内に嵌るような形状を有する構成であり、 前記通路は、前記アダプタ本体が前記カテーテルハブに接続されたとき、前記
    第2ポートと前記カテーテルハブの内側領域とを流体連通させるような形状を有
    する構成であることを特徴とするアダプタ。
  18. 【請求項18】 前記アダプタは、前記カテーテルハブ内に嵌るような形状
    を有する大きさである挿入部を備えており、前記導管の前記端部は前記挿入部か
    ら外方に延びていることを特徴とする請求項17のアダプタ。
  19. 【請求項19】 前記挿入部は、概ね円錐台形状部を備えており、前記円錐
    台形状部は、小径を有する第1端部と大径を有する第2端部とを有しており、前
    記導管の前記端部は前記第1端部から軸方向外方に突出していることを特徴とす
    る請求項18に記載のアダプタ。
  20. 【請求項20】 前記アダプタの前記挿入部は、前記通路の少なくとも一部
    を形成していることを特徴とする請求項18に記載のアダプタ。
  21. 【請求項21】 前記アダプタの前記挿入部によって形成されている前記通
    路の前記一部は、前記挿入部内にて前記導管を少なくとも一部包囲していること
    を特徴とする請求項20に記載のアダプタ。
  22. 【請求項22】 前記アダプタの前記挿入部によって形成されている前記通
    路の前記一部は、前記挿入部内にて前記導管を同心で包囲していることを特徴と
    する請求項20に記載のアダプタ。
  23. 【請求項23】 患者に挿入するために使用されるカテーテルシースを備え
    ているカテーテルと、ポンプと流体連通する第1流体通路を形成している導管と
    、から成り、前記導管は、前記カテーテルシースに挿入されており、前記カテー
    テルシースの先端に隣接して配置されている端部を備え、前記導管と前記カテー
    テルシースとの間には、第2流体通路が少なくとも一部形成されているセンサア
    センブリを作動させる方法であって、 前記カテーテルシースを前記患者に挿入するステップと、 前記カテーテルシースの前記先端に隣接して前記カテーテルシース内にある流
    体交換領域までキャリブレーション流体を前記第2流体通路を介して運搬するス
    テップと、 前記キャリブレーション流体を前記流体交換領域から前記第1流体通路内まで
    引き、前記キャリブレーション流体を運搬してセンサを通過させることによって
    、前記センサをキャリブレーションするステップと、 前記キャリブレーション流体を前記流体交換領域まで運搬することを終了する
    ステップと、 前記キャリブレーション流体を前記流体交換領域まで運搬することを終了した
    後で、検査試料を前記患者から前記流体交換領域まで引くステップと、 前記検査試料を前記流体交換領域から前記第1流体通路を介して前記センサま
    で引くステップと、 前記検査試料を前記センサで検出するステップと、 から成る方法。
  24. 【請求項24】 前記センサはラクタートセンサから成ることを特徴とする
    請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 キャリブレーションにおいて、前記キャリブレーション流
    体が前記カテーテルシースの前記流体交換領域まで運搬される際の第1流量は、
    前記キャリブレーション流体が前記流体交換領域から引かれて前記センサまで運
    搬される際の第2流量の少なくとも2倍であることを特徴とする請求項23に記
    載の方法。
JP2000587662A 1998-12-16 1999-12-16 乳酸塩等のバイオアナライトを測定する装置及び方法 Expired - Lifetime JP4475816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/212,557 1998-12-16
US09/212,557 US6128519A (en) 1998-12-16 1998-12-16 System and method for measuring a bioanalyte such as lactate
PCT/US1999/030122 WO2000035340A1 (en) 1998-12-16 1999-12-16 A system and method for measuring a bioanalyte such as lactate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532124A true JP2002532124A (ja) 2002-10-02
JP4475816B2 JP4475816B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=22791520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587662A Expired - Lifetime JP4475816B2 (ja) 1998-12-16 1999-12-16 乳酸塩等のバイオアナライトを測定する装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6128519A (ja)
EP (1) EP1139860B1 (ja)
JP (1) JP4475816B2 (ja)
AT (1) ATE271347T1 (ja)
AU (1) AU2055800A (ja)
DE (1) DE69918859T2 (ja)
WO (1) WO2000035340A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163332A (ja) * 2007-04-25 2019-09-26 トランスメディックス インコーポレイティッド ラクテートを指標として用いるエクスビボ臓器ケアのためのシステムおよび方法

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8071384B2 (en) 1997-12-22 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Control and calibration solutions and methods for their use
DE19942898B4 (de) * 1999-09-08 2007-07-05 Disetronic Licensing Ag Dialysesonde
EP1222455B1 (en) * 1999-10-07 2006-06-21 Pepex Biomedical, LLC Sensor comprising an outer insulating layer comprising a plurality of electrically conductive fibers covered by a sensitive material on at least some of the fibres and voids between the fibres
US6989891B2 (en) 2001-11-08 2006-01-24 Optiscan Biomedical Corporation Device and method for in vitro determination of analyte concentrations within body fluids
US20030143746A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Sage Burton H. Self-calibrating body anayte monitoring system
US7488601B2 (en) 2003-06-20 2009-02-10 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for determining an abused sensor during analyte measurement
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US20080119703A1 (en) 2006-10-04 2008-05-22 Mark Brister Analyte sensor
US7591801B2 (en) 2004-02-26 2009-09-22 Dexcom, Inc. Integrated delivery device for continuous glucose sensor
US8626257B2 (en) 2003-08-01 2014-01-07 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20190357827A1 (en) 2003-08-01 2019-11-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8886273B2 (en) 2003-08-01 2014-11-11 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US20090012376A1 (en) * 2003-11-03 2009-01-08 Children's Medical Center Corporation Continuous Analyte Monitor and Method of Using Same
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8615282B2 (en) 2004-07-13 2013-12-24 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8425416B2 (en) 2006-10-04 2013-04-23 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8425417B2 (en) 2003-12-05 2013-04-23 Dexcom, Inc. Integrated device for continuous in vivo analyte detection and simultaneous control of an infusion device
US11633133B2 (en) 2003-12-05 2023-04-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8364230B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20080197024A1 (en) * 2003-12-05 2008-08-21 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8364231B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20080200788A1 (en) * 2006-10-04 2008-08-21 Dexcorn, Inc. Analyte sensor
US8287453B2 (en) 2003-12-05 2012-10-16 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8423114B2 (en) 2006-10-04 2013-04-16 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
RU2006132051A (ru) 2004-02-06 2008-03-20 БАЙЕР ХЕЛТКЭР ЭлЭлСи (US) Окисляемые соединения в качестве внутреннего стандарта для биосенсоров и способ их применения
US8808228B2 (en) 2004-02-26 2014-08-19 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
US20060009727A1 (en) * 2004-04-08 2006-01-12 Chf Solutions Inc. Method and apparatus for an extracorporeal control of blood glucose
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
KR20070043768A (ko) * 2004-07-01 2007-04-25 비보메디칼 인코포레이티드 비-침습성 포도당 측정
US20070027383A1 (en) * 2004-07-01 2007-02-01 Peyser Thomas A Patches, systems, and methods for non-invasive glucose measurement
US7783333B2 (en) 2004-07-13 2010-08-24 Dexcom, Inc. Transcutaneous medical device with variable stiffness
US7654956B2 (en) 2004-07-13 2010-02-02 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7468033B2 (en) 2004-09-08 2008-12-23 Medtronic Minimed, Inc. Blood contacting sensor
US7608042B2 (en) * 2004-09-29 2009-10-27 Intellidx, Inc. Blood monitoring system
US8465970B2 (en) 2004-10-07 2013-06-18 Transmedics, Inc. Systems and methods for ex-vivo organ care
US20060189925A1 (en) 2005-02-14 2006-08-24 Gable Jennifer H Methods and apparatus for extracting and analyzing a component of a bodily fluid
US8251907B2 (en) 2005-02-14 2012-08-28 Optiscan Biomedical Corporation System and method for determining a treatment dose for a patient
US8936755B2 (en) 2005-03-02 2015-01-20 Optiscan Biomedical Corporation Bodily fluid composition analyzer with disposable cassette
US7785258B2 (en) * 2005-10-06 2010-08-31 Optiscan Biomedical Corporation System and method for determining a treatment dose for a patient
US8133178B2 (en) 2006-02-22 2012-03-13 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20090156975A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Mark Ries Robinson Robust System and Methods for Blood Access
US8323194B2 (en) * 2009-12-18 2012-12-04 Inlight Solutions, Inc. Detection of bubbles during hemodynamic monitoring when performing automated measurement of blood constituents
US20090088615A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Mark Ries Robinson Indwelling Fiber Optic Probe for Blood Glucose Measurements
US20090054754A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Mcmahon Dave Clinician-controlled semi-automated medication management
US20100168535A1 (en) * 2006-04-12 2010-07-01 Mark Ries Robinson Methods and apparatuses related to blood analyte measurement system
WO2007059476A2 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Luminous Medical, Inc. Blood analyte determinations
US20090048535A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Mark Ries Robinson Detecting Cross-contamination in Blood Measurements with a Multilumen Catheter
US20100094114A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Mark Ries Robinson Use of multiple calibration solutions with an analyte sensor with use in an automated blood access system
US20120065482A1 (en) * 2005-04-08 2012-03-15 Mark Ries Robinson Determination of blood pump system performance and sample dilution using a property of fluid being transported
US20090054753A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Mark Ries Robinson Variable Sampling Interval for Blood Analyte Determinations
US20070129618A1 (en) * 2005-06-20 2007-06-07 Daniel Goldberger Blood parameter testing system
US9078428B2 (en) 2005-06-28 2015-07-14 Transmedics, Inc. Systems, methods, compositions and solutions for perfusing an organ
AR054851A1 (es) 2005-07-20 2007-07-18 Bayer Healthcare Llc Amperometria regulada
US8404100B2 (en) 2005-09-30 2013-03-26 Bayer Healthcare Llc Gated voltammetry
US9561001B2 (en) 2005-10-06 2017-02-07 Optiscan Biomedical Corporation Fluid handling cassette system for body fluid analyzer
US20070119710A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Daniel Goldberger Test substrate handling apparatus
DE102005063411A1 (de) 2005-12-15 2007-10-11 Up Management Gmbh & Co Med-Systems Kg Blutgefäßkatheter und Injektionssystem zum Durchführen einer Blutdruckmessung eines Patienten
US8092385B2 (en) 2006-05-23 2012-01-10 Intellidx, Inc. Fluid access interface
US20070282246A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Mit, Llp Iontosonic-microneedle biosensor apparatus and methods
US20080021294A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-24 Levin Paul D Disposable blood glucose sensor with internal pump
US8449464B2 (en) 2006-10-04 2013-05-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8562528B2 (en) * 2006-10-04 2013-10-22 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8298142B2 (en) 2006-10-04 2012-10-30 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8447376B2 (en) 2006-10-04 2013-05-21 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8275438B2 (en) 2006-10-04 2012-09-25 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8478377B2 (en) 2006-10-04 2013-07-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US9457179B2 (en) 2007-03-20 2016-10-04 Transmedics, Inc. Systems for monitoring and applying electrical currents in an organ perfusion system
AU2008230832A1 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20100145175A1 (en) * 2008-08-22 2010-06-10 Soldo Monnett H Systems and methods for verification of sample integrity
US8417311B2 (en) 2008-09-12 2013-04-09 Optiscan Biomedical Corporation Fluid component analysis system and method for glucose monitoring and control
US20080306434A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
WO2009051901A2 (en) 2007-08-30 2009-04-23 Pepex Biomedical, Llc Electrochemical sensor and method for manufacturing
US8702932B2 (en) 2007-08-30 2014-04-22 Pepex Biomedical, Inc. Electrochemical sensor and method for manufacturing
US9452258B2 (en) 2007-10-09 2016-09-27 Dexcom, Inc. Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor
EP2205147A1 (en) 2007-10-10 2010-07-14 Optiscan Biomedical Corporation Fluid component analysis system and method for glucose monitoring and control
WO2009076302A1 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Healthcare Llc Control markers for auto-detection of control solution and methods of use
US20090275815A1 (en) * 2008-03-21 2009-11-05 Nova Biomedical Corporation Temperature-compensated in-vivo sensor
US8396528B2 (en) 2008-03-25 2013-03-12 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7959598B2 (en) 2008-08-20 2011-06-14 Asante Solutions, Inc. Infusion pump systems and methods
US8951377B2 (en) 2008-11-14 2015-02-10 Pepex Biomedical, Inc. Manufacturing electrochemical sensor module
WO2010056869A2 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Pepex Biomedical, Llc Electrochemical sensor module
US9445755B2 (en) 2008-11-14 2016-09-20 Pepex Biomedical, Llc Electrochemical sensor module
JP5746973B2 (ja) * 2008-12-05 2015-07-08 フルイセンス アーペーエス 体液サンプリングデバイスおよびその方法
US8753290B2 (en) 2009-03-27 2014-06-17 Intellectual Inspiration, Llc Fluid transfer system and method
DE102009038239A1 (de) * 2009-08-20 2011-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtungen zur Untersuchung eines bestimmten Gewebevolumens in einem Körper sowie ein Verfahren und eine Vorrichtung zur Segmentierung des bestimmten Gewebevolumens
AU2012242578B2 (en) 2011-04-14 2016-07-21 Transmedics, Inc. Organ care solution for ex-vivo machine perfusion of donor lungs
ES2847578T3 (es) 2011-04-15 2021-08-03 Dexcom Inc Calibración avanzada de sensor de analito y detección de errores
US9585605B2 (en) 2011-05-19 2017-03-07 Pepex Biomedical, Inc. Fluid management and patient monitoring system
US9504162B2 (en) 2011-05-20 2016-11-22 Pepex Biomedical, Inc. Manufacturing electrochemical sensor modules
US9907503B2 (en) * 2012-10-31 2018-03-06 Edwards Lifesciences Corporation Sensor systems and methods of using the same
US11224367B2 (en) 2012-12-03 2022-01-18 Pepex Biomedical, Inc. Sensor module and method of using a sensor module
GB2523989B (en) 2014-01-30 2020-07-29 Insulet Netherlands B V Therapeutic product delivery system and method of pairing
AU2015271799B2 (en) 2014-06-02 2019-07-11 Transmedics, Inc. Ex vivo organ care system
EP3152559B1 (en) 2014-06-04 2020-12-02 Pepex Biomedical, Inc. Electrochemical sensors made using advanced printing technology
EP3229588A4 (en) 2014-12-12 2019-03-13 Freed, Darren APPARATUS AND METHOD FOR ORGAN PERFUSION
CN111905188B (zh) 2015-02-18 2022-07-22 英赛罗公司 流体输送和输注装置及其使用方法
CA2997267A1 (en) 2015-09-09 2017-03-16 Transmedics, Inc. Aortic cannula for ex vivo organ care system
EP3374905A1 (en) 2016-01-13 2018-09-19 Bigfoot Biomedical, Inc. User interface for diabetes management system
CN112933333B (zh) 2016-01-14 2023-03-28 比格福特生物医药公司 调整胰岛素输送速率
EP4067869B1 (en) * 2016-02-04 2024-01-10 Nova Biomedical Corporation An optical component group for use in a spectrometer module
US10765807B2 (en) 2016-09-23 2020-09-08 Insulet Corporation Fluid delivery device with sensor
CN111246797A (zh) 2017-10-24 2020-06-05 德克斯康公司 预连接分析物传感器
US11331022B2 (en) 2017-10-24 2022-05-17 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
USD928199S1 (en) 2018-04-02 2021-08-17 Bigfoot Biomedical, Inc. Medication delivery device with icons
AU2019263490A1 (en) 2018-05-04 2020-11-26 Insulet Corporation Safety constraints for a control algorithm-based drug delivery system
CN112789070A (zh) 2018-09-28 2021-05-11 英赛罗公司 人造胰腺系统的活动模式
WO2020077223A1 (en) 2018-10-11 2020-04-16 Insulet Corporation Event detection for drug delivery system
USD920343S1 (en) 2019-01-09 2021-05-25 Bigfoot Biomedical, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface associated with insulin delivery
US11801344B2 (en) 2019-09-13 2023-10-31 Insulet Corporation Blood glucose rate of change modulation of meal and correction insulin bolus quantity
US11935637B2 (en) 2019-09-27 2024-03-19 Insulet Corporation Onboarding and total daily insulin adaptivity
US11957875B2 (en) 2019-12-06 2024-04-16 Insulet Corporation Techniques and devices providing adaptivity and personalization in diabetes treatment
US11833329B2 (en) 2019-12-20 2023-12-05 Insulet Corporation Techniques for improved automatic drug delivery performance using delivery tendencies from past delivery history and use patterns
US11551802B2 (en) 2020-02-11 2023-01-10 Insulet Corporation Early meal detection and calorie intake detection
US11547800B2 (en) 2020-02-12 2023-01-10 Insulet Corporation User parameter dependent cost function for personalized reduction of hypoglycemia and/or hyperglycemia in a closed loop artificial pancreas system
US11324889B2 (en) 2020-02-14 2022-05-10 Insulet Corporation Compensation for missing readings from a glucose monitor in an automated insulin delivery system
US11607493B2 (en) 2020-04-06 2023-03-21 Insulet Corporation Initial total daily insulin setting for user onboarding
US11684716B2 (en) 2020-07-31 2023-06-27 Insulet Corporation Techniques to reduce risk of occlusions in drug delivery systems
US11904140B2 (en) 2021-03-10 2024-02-20 Insulet Corporation Adaptable asymmetric medicament cost component in a control system for medicament delivery
US11738144B2 (en) 2021-09-27 2023-08-29 Insulet Corporation Techniques enabling adaptation of parameters in aid systems by user input
US11439754B1 (en) 2021-12-01 2022-09-13 Insulet Corporation Optimizing embedded formulations for drug delivery
WO2024079022A1 (en) * 2022-10-11 2024-04-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for sensor calibration

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240438A (en) * 1978-10-02 1980-12-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for monitoring blood glucose levels and elements
US4786394A (en) * 1985-08-29 1988-11-22 Diamond Sensor Systems, Inc. Apparatus for chemical measurement of blood characteristics
US4830011A (en) * 1987-09-30 1989-05-16 Lim Shun P Catheter tip polarographic lactic acid and lactate sensor for extended use in vivo
US5264105A (en) 1989-08-02 1993-11-23 Gregg Brian A Enzyme electrodes
US5320725A (en) 1989-08-02 1994-06-14 E. Heller & Company Electrode and method for the detection of hydrogen peroxide
US5262035A (en) 1989-08-02 1993-11-16 E. Heller And Company Enzyme electrodes
JPH04278450A (ja) 1991-03-04 1992-10-05 Adam Heller バイオセンサー及び分析物を分析する方法
US5330634A (en) * 1992-08-28 1994-07-19 Via Medical Corporation Calibration solutions useful for analyses of biological fluids and methods employing same
JP3553594B2 (ja) * 1993-03-22 2004-08-11 インストルメンタリウム コーポレイション 遠隔感知圧力測定カテーテル装置
US5697366A (en) * 1995-01-27 1997-12-16 Optical Sensors Incorporated In situ calibration system for sensors located in a physiologic line
JP3121356B2 (ja) * 1997-01-17 2000-12-25 ビア メディカル コーポレイション 診断試験で使用されるセンサーの較正方法
SE9702739D0 (sv) * 1997-07-17 1997-07-17 Siemens Elema Ab Förfarande för sköljning och kalibrering av sensor ingående i ett kroppsvätskeanalyssystem

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163332A (ja) * 2007-04-25 2019-09-26 トランスメディックス インコーポレイティッド ラクテートを指標として用いるエクスビボ臓器ケアのためのシステムおよび方法
JP2020189890A (ja) * 2007-04-25 2020-11-26 トランスメディックス インコーポレイティッド ラクテートを指標として用いるエクスビボ臓器ケアのためのシステムおよび方法
JP7059330B2 (ja) 2007-04-25 2022-04-25 トランスメディックス インコーポレイティッド ラクテートを指標として用いるエクスビボ臓器ケアのためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000035340A1 (en) 2000-06-22
JP4475816B2 (ja) 2010-06-09
DE69918859D1 (de) 2004-08-26
US6128519A (en) 2000-10-03
ATE271347T1 (de) 2004-08-15
EP1139860B1 (en) 2004-07-21
AU2055800A (en) 2000-07-03
DE69918859T2 (de) 2005-08-11
EP1139860A1 (en) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475816B2 (ja) 乳酸塩等のバイオアナライトを測定する装置及び方法
JP2001518619A (ja) ラクタートのようなバイオ検体を測定する装置および方法
US8086323B2 (en) Implantable multi-parameter sensing system and method
JP3220154B2 (ja) 生体液の分析用校正液およびその使用方法
US6770030B1 (en) Device for conducting in vivo measurements of quantities in living organisms
US6464849B1 (en) Sensor for measuring a bioanalyte such as lactate
JP5624322B2 (ja) 生体内電気化学的分析対象物感知を伴った液体供給
CA2256915C (en) Cardiac output measurement with metabolizable analyte containing fluid
US8603075B2 (en) Fluid delivery system with electrochemical sensing of analyte concentration levels
US20090264720A1 (en) Wearable Automated Blood Sampling and Monitoring System
JP2011507556A5 (ja)
EP1906824A2 (en) Blood parameter testing system
EP0940151B1 (en) A monitor for diffusable chemical substances
US9585605B2 (en) Fluid management and patient monitoring system
Rolfe In vivo chemical sensors for intensive-care monitoring
Sibbald et al. Online patient-monitoring system for the simultaneous analysis of blood K+, Ca 2+, Na+ and pH using a quadruple-function ChemFET integrated-circuit sensor
Rhemrev-Boom et al. A lightweight measuring device for the continuous in vivo monitoring of glucose by means of ultraslow microdialysis in combination with a miniaturised flow-through biosensor
Ricci et al. Ex vivo continuous glucose monitoring with microdialysis technique: The example of GlucoDay
US20120045791A1 (en) Method and a blood oxygen tester for detecting the arterial or venous blood
US20230225645A1 (en) Cannula sensing system
WO2002100263A1 (en) Analytical devices having the sensor within the trocar
WO2015051288A1 (en) Apparatus and method for automated blood analyte monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4475816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term