JP2002531085A - ヒト・バニロイド受容体およびその使用 - Google Patents

ヒト・バニロイド受容体およびその使用

Info

Publication number
JP2002531085A
JP2002531085A JP2000585397A JP2000585397A JP2002531085A JP 2002531085 A JP2002531085 A JP 2002531085A JP 2000585397 A JP2000585397 A JP 2000585397A JP 2000585397 A JP2000585397 A JP 2000585397A JP 2002531085 A JP2002531085 A JP 2002531085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
hvr
protein
disease
variant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000585397A
Other languages
English (en)
Inventor
デラニー、ナタリー・サマンサ
サンソー、フィリップ
テイト、サイモン・ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2002531085A publication Critical patent/JP2002531085A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規ヒトバニロイド受容体(hVR)タンパク質、特にhVR1及びhVR3、新規hVRタンパク質をコードする核酸、並びにヒト患者のhVR活性調節に応答する疾患の治療または予防に有用な薬剤をスクリーニングする方法に使用するためのhVRタンパク質を提供する。本発明は、前記核酸を含む発現ベクター、前記発現ベクターを含む適切な細胞株、新規hVRタンパク質に特異的な抗体、hVR調節活性を示す化合物を同定する方法、このような方法によって同定可能で且つ同定された化合物、及びヒト患者のhVR活性調節に応答する疾患を治療または予防する方法も提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明はヒト・バニロイド受容体(hVR)タンパク質に関し、ヌクレオチド
配列、発現ベクター、細胞株、抗体スクリーニング方法、化合物、産出の方法お
よび処理の方法、そして他の関連する態様に関する。
【0002】
【発明の背景】
唐辛子の中の刺激源でありバニロイドファミリーの一員であるカプサイシンは
、感覚ニューロンのサブグループである侵害受容器を活性化する。これらのニュ
ーロンは、侵害受容性および温度受容性の痛みの情報を、脊髄および脳のような
中枢神経系内の痛み産出中心に伝達する。これらはまた、末梢における前炎症性
メディエーターの放出のための部位でもある(1)。侵害受容体は、そのカプサ
イシンに対する感受性において異質性を示す。これらのニューロンのカプサイシ
ンへの刺激と長期の曝露は、それらがカプサイシンおよび他の有害刺激に不感受
性となる(3)脱感作として知られる難治性の状態を伴う(2)。不感受性に対
する長期応答は、侵害受容器の死またはその末梢末端の崩壊によって説明するこ
とができた(4)。この脱感作現象のために、カプサイシンは、広い範囲の障害
での痛みの処置のための鎮痛薬剤として数十年間治療的に使用されてきた。
【0003】 カプサイシンに関する内因性の標的が、痛み刺激の検出に重要な機能を果たし
ていることが推測されてきた。カプサイシンが、脊髄神経節(DRG)ニューロ
ンでのカチオンの流出を誘導することが電気生理学的および生化学的研究によっ
て示されてきた(6、7)。他のバニロイド誘導体は、用量依存的様式で応答を
示し(8、9)、受容体は機構を説明するための最も可能性のある候補である。
したがって間接的な証拠に基づいて、カプサイシンのこれらの活性(興奮/脱感
作)が、バニロイド受容体と命名された特定の膜結合受容体によって仲介される
ことが予想されてきた(10)。
【0004】 バニロイド受容体の存在の証拠は、カプサイシンの類似体であるレジニフェラ
トキシン(RTX)での(11)、そしてカプサイシンの競合的アンタゴニスト
であるカプサゼピンでの(12)結合実験より得られた。バニロイド受容体は、
ヒトを含む様々な種の脊髄神経節(DRG)および脊髄での([H]−RTX
)オートラジオグラフィーを用いて視覚化された(13、14)。
【0005】 最近、VR1と呼ばれるラットバニロイド受容体が、相当するタンパク質をコ
ードしている相補的DNA(cDNA)をラットDRG cDNAライブラリー
から単離するための発現−クローニング戦略を使用して同定された(15)。こ
のcDNAクローンは完全に配列決定された。ラットVR1 cDNAは2,5
14ヌクレオチドのオープンリーディングフレームを持ち、95,000の予想
される分子量を持つ838アミノ酸のタンパク質をコードしている。アミノ酸配
列の解析により、膜貫通領域5および6の間に短い疎水性領域を持つ6つの潜在
的な膜貫通領域が同定された。N−末端(アミノ末端)は3つのアンキリン繰り
返し領域を含む。C−末端(カルボキシ末端)には如何なるモチーフも同定され
なかった。
【0006】 ラットVR1をトランスフェクトした細胞が、熱処理の後にカルシウム濃度の
増加を示すことが注目され、in vivoでVR1およびバニロイド受容体が
(無害な熱ではなく)有害な熱の検出に関与することが示唆されてきた。また、
プロトンがバニロイド受容体のモジュレーターとして働き得ることが提唱されて
きた(16、17、18)。
【0007】 ラットカプサイシン受容体VR1は、リガンドによってゲート制御される非選
択的イオンチャネルのファミリーの一員であり、痛覚に関与することが認識され
てきた一方で、VR1の本来のリガンドは未知のままである。したがって、ヒト
バニロイド受容体サブタイプは、新規の鎮痛薬剤(アゴニストおよびアンタゴニ
スト)および他の障害と相互作用する可能性のある薬剤の発展のための標的を提
供する可能性があることが示唆される。
【0008】 したがって、ヒトバニロイド受容体の位置を突き止め、特性を調べることが本
発明の目的である。本発明の他の目的は以下のその詳細な記述より明らかになる
であろう。
【0009】
【発明の概要】
本発明の1つの実施様態にしたがえば、単離されたヒトバニロイド受容体(h
VR)タンパク質またはその変種が提供される。好ましくは、hVRタンパク質
はhVR1またはhVR3タンパク質またはその変種である。本発明のとりわけ
好ましい態様において、hVRタンパク質は図3または図18で示したようなア
ミノ酸配列を持つ。
【0010】 本発明の他の態様にしたがえば、ヒトの患者におけるhVR活性、好ましくは
hVR1またはhVR3活性の調節感受性の障害の処置または予防で有用な薬剤
をスクリーニングする方法で使用するための、ヒトバニロイド受容体(hVR)
タンパク質またはその変種、好ましくはhVR1またはhVR3またはその変種
が提供される。好ましくは、この障害は痛み、神経傷害性の痛み、炎症痛、慢性
痛、手術後の痛み、リウマチ様関節炎痛、神経障害、神経痛、痛覚過敏、神経変
質、神経損傷、発作、虚血性偏頭痛、過敏腸症候群(IBS)、喘息または慢性
閉塞性肺疾患(COPD)のような呼吸障害、糖尿病性神経障害のような泌尿器
障害、失禁および間質性膀胱炎または炎症障害である。
【0011】 本発明の他の態様にしたがえば、本明細書以上で記述したようなヒトバニロイ
ド受容体(hVR)タンパク質またはその変種をコードしているヌクレオチド配
列、またはそれに相補的なヌクレオチド配列が提供される。好ましくはこのヌク
レオチド配列はhVR1、hVR3タンパク質またはその変種またはそれに相補
的なヌクレオチド配列をコードしている。とりわけ好ましくは、このヌクレオチ
ド配列は図2および図17で示したようなものである。
【0012】 本発明の他の態様にしたがえば、本明細書以上で記述したようなhVRタンパ
ク質またはその変種、好ましくはhVR1またはhVR3またはその変種を発現
することが可能な以上で言及したような核酸配列を含む発現ベクターが提供され
る。好ましくはこの発現ベクターは図6または図20で表示したようなものであ
る。
【0013】 本発明の他の態様にしたがえば、本明細書以上で記述したようなhVRタンパ
ク質またはその変種、好ましくはhVR1またはhVR3またはその変種を発現
可能である以上で言及したような発現ベクターを含んでいる安定細胞株が提供さ
れる。この安定細胞株は好ましくは改変された哺乳動物細胞株、好ましくはHE
K293、CHO、COS、HeLaまたはBHKであり、また一過性発現はア
フリカツメガエル(Xenopus)卵母細胞で好ましい。
【0014】 本発明の他の態様にしたがえば、本明細書以上で記述したようなhVRタンパ
ク質またはその変種に特異的な、好ましくはhVR1またはhVR3またはその
変種に特異的な抗体が提供される。
【0015】 本発明の他の態様にしたがえば、本明細書以上で記述したようなhVRタンパ
ク質およびその変種、好ましくはhVR1またはhVR3またはその変種を試験
化合物と接触させ、調節活性または不活性を検出することを含む、hVR調節活
性を示している化合物の同定のための方法が提供される。
【0016】 本発明の他の態様にしたがえば、以上で言及した方法によって同定可能である
hVR活性、好ましくはhVR1またはhVR3の活性を調節する化合物が提供
される。
【0017】 本発明の他の態様において、ヒト患者での、hVR活性、好ましくはhVR1
活性またはhVR3活性の調節に感受性の障害の処置または予防のための薬剤の
製造における、以上で言及した方法で同定可能であるhVR活性、好ましくはh
VR1またはhVR3の活性を調節する化合物の使用が提供される。好ましくは
この障害は痛み、神経傷害性の痛み、炎症痛、慢性痛、手術後の痛み、リウマチ
様関節炎痛、神経障害、神経痛、痛覚過敏、神経変質、神経損傷、発作、虚血性
偏頭痛、過敏腸症候群(IBS)、喘息または慢性閉塞性肺疾患(COPD)の
ような呼吸障害、糖尿病性神経障害のような泌尿器障害、失禁および間質性膀胱
炎または炎症障害である。
【0018】 本発明の他の態様にしたがえば、ヒト患者において、前記患者に、効果量の以
上で言及した方法によって同定可能な化合物を投与することを含む、hVR活性
、好ましくはhVR1またはhVR3活性の調節に感受性の障害の処置または予
防の方法が提供される。好ましくはこの障害は痛み、神経傷害性の痛み、炎症痛
、慢性痛、手術後の痛み、リウマチ様関節炎痛、神経障害、神経痛、痛覚過敏、
神経変質、神経損傷、発作、虚血性偏頭痛、過敏腸症候群(IBS)、喘息また
は慢性閉塞性肺疾患(COPD)のような呼吸障害、糖尿病性神経障害のような
泌尿器障害、失禁および間質性膀胱炎または炎症障害である。
【0019】 本発明の他の態様したがえば、化合物カプサイシン、レシニフェラトキシン、
ピペリン、ジンゲロン、ポリドジアル、ワルブルガナル、アフラモジアル、シナ
モジアル、シナモスモリド、シナモリド、イソベレラル、スカララジアル、アン
シストロジアル、β−アカリジアル、スクチゲラル、メルリジアル、アナンダミ
ドおよびカプサゼピンを除く、以上で言及した方法によって同定可能な、hVR
活性、好ましくはhVR1またはhVR3の活性を調節する化合物が提供される
【0020】 本発明の態様にしたがえば、治療での使用のために、化合物カプサイシン、レ
シニフェラトキシン、ピペリン、ジンゲロン、ポリドジアル、ワルブルガナル、
アフラモジアル、シナモジアル、シナモスモリド、シナモリド、イソベレラル、
スカララジアル、アンシストロジアル、β−アカリジアル、スクチゲラル、メル
リジアル、アナンダミドおよびカプサゼピンを除く、以上で言及した方法によっ
て同定可能な、hVR活性、好ましくはhVR1またはhVR3の活性を調節す
る化合物が提供される。
【0021】 本発明の態様にしたがえば、ヒト患者において、hVR活性、好ましくはhV
R1活性またはhVR3活性の調節に感受性である障害の治療または予防のため
の薬剤の調製における、化合物カプサイシン、レシニフェラトキシン、ピペリン
、ジンゲロン、ポリドジアル、ワルブルガナル、アフラモジアル、シナモジアル
、シナモスモリド、シナモリド、イソベレラル、スカララジアル、アンシストロ
ジアル、β−アカリジアル、スクチゲラル、メルリジアル、アナンダミドおよび
カプサゼピンを除く、以上で言及した方法によって同定可能な、hVR活性、好
ましくはhVR1またはhVR3の活性を調節する化合物の使用が提供される。
好ましくは、この障害は、痛み、神経傷害性の痛み、炎症痛、慢性痛、手術後の
痛み、リウマチ様関節炎痛、神経障害、神経痛、痛覚過敏、神経変質、神経損傷
、発作、虚血性偏頭痛、過敏腸症候群(IBS)、喘息または慢性閉塞性肺疾患
(COPD)のような呼吸障害、糖尿病性神経障害のような泌尿器障害、失禁お
よび間質性膀胱炎または炎症障害である。
【0022】 本発明の態様にしたがえば、ヒト患者での、化合物カプサイシン、レシニフェ
ラトキシン、ピペリン、ジンゲロン、ポリドジアル、ワルブルガナル、アフラモ
ジアル、シナモジアル、シナモスモリド、シナモリド、イソベレラル、スカララ
ジアル、アンシストロジアル、β−アカリジアル、スクチゲラル、メルリジアル
、アナンダミドおよびカプサゼピンを除く、以上で言及した方法によって同定可
能な、効果量の化合物を前記患者に投与することを含む、hVR活性、好ましく
はhVR1活性またはhVR3活性の調節に感受性の障害の治療または予防の方
法が提供される。好ましくは、この障害は、痛み、神経傷害性の痛み、炎症痛、
慢性痛、手術後の痛み、リウマチ様関節炎痛、神経障害、神経痛、痛覚過敏、神
経変質、神経損傷、発作、虚血性偏頭痛、過敏腸症候群(IBS)、喘息または
慢性閉塞性肺疾患(COPD)のような呼吸障害、糖尿病性神経障害のような泌
尿器障害、失禁および間質性膀胱炎または炎症障害である。
【0023】 本発明の他の態様にしたがって、以上で言及した方法によって同定可能な化合
物が提供される。
【0024】 本発明の他の態様にしたがえば、治療での使用のための、以上で言及した方法
によって同定可能な化合物が提供される。
【0025】 本発明の他の態様にしたがえば、ヒト患者でのhVR活性、好ましくはhVR
1活性またはhVR3活性の調節に感受性の障害の治療または予防のための薬剤
の製造における以上で言及した方法によって同定可能な化合物の使用が提供され
る。好ましくはこの障害は、痛み、神経傷害性の痛み、炎症痛、慢性痛、手術後
の痛み、リウマチ様関節炎痛、神経障害、神経痛、痛覚過敏、神経変質、神経損
傷、発作、虚血性偏頭痛、過敏腸症候群(IBS)、喘息または慢性閉塞性肺疾
患(COPD)のような呼吸障害、糖尿病性神経障害のような泌尿器障害、失禁
および間質性膀胱炎または炎症障害である。
【0026】 本発明の他の態様にしたがえば、ヒト患者で、以上で言及した方法によって同
定可能な効果量の化合物を前記患者に投与することを含む、hVR活性、好まし
くはhVR1活性またはhVR3活性の調節に感受性の障害の治療または予防の
方法が提供される。好ましくはこの障害は、痛み、神経傷害性の痛み、炎症痛、
慢性痛、手術後の痛み、リウマチ様関節炎痛、神経障害、神経痛、痛覚過敏、神
経変質、神経損傷、発作、虚血性偏頭痛、過敏腸症候群(IBS)、喘息または
慢性閉塞性肺疾患(COPD)のような呼吸障害、糖尿病性神経障害のような泌
尿器障害、失禁および間質性膀胱炎または炎症障害である。 本発明の他の態様にしたがえば、hVRタンパク質またはその変種、好ましく
はhVR1またhVR3またはその変種の発現を得るのに好適な条件下で、好ま
しい細胞株内に、hVRタンパク質またはその変種、好ましくはhVR1または
hVR3またはその変種をコードしているヌクレオチドを含む好適なベクターを
導入することを含む、本明細書以上で記述したようなhVRタンパク質またはそ
の変種、好ましくはhVR1またはhVR3またはその変種を産出する方法が提
供される。
【0027】
【発明の詳細な記述】
本明細書および請求の範囲を通して、「〜からなる(comprise)」、
「含む(include)」および「〜からなる(comprises)」、「
〜からなっている(comprising)」、「含む(includes)」
、「含んでいる(including)」のような言葉は、包括的に解釈される
べきである。つまり、これらの言葉は状況が許す限り、特に列挙した以外の他の
要素または完全体の可能な包含を意味するものである。
【0028】 上記のように、本発明は単離されたヒトバニロイド受容体(hVR)タンパク
質に関連し、とりわけそれぞれヒトバニロイド受容体1および3(hVR1、お
よびhVR3)と呼ばれるヒトバニロイド受容体に関し、その配列情報は図2(
hVR1)および図17(hVR3)に示す。本発明に関しては「単離された(
isolated)」という言葉は、少なくともある程度まで精製されているか
またはたとえば組換え方法により合成的に生成されている範囲では、受容体タン
パク質が本来の状態にないことを意味しようとしている。したがって「単離され
た」という言葉は、受容体タンパク質が細胞、細胞または細胞断片の懸濁物、タ
ンパク質、ペプチド、有機または無機溶媒、または適切なその他の物質のような
他の生物学的または非生物学的物質と組み合わさっている可能性も含むが、受容
体タンパク質が本来の状態である場合は排除される。
【0029】 慣例の方法は、次の実験項でさらに記載したように、本発明にしたがって受容
体タンパク質を精製および/または合成するために採用され得る。そのような方
法は当業者によく知られており、参照のためにすべてが本明細書に含まれている
開示物、Sambrook,J.et al.(28)に開示されている技術も
含む。
【0030】 「変種(variant)」という言葉が本明細書および請求項において意味
することは、配列情報が規定されているヒトバニロイド受容体の同様の本質的な
性質を保持する他のペプチドまたはタンパク質が、本発明の範囲内に含まれるこ
とである。例えば、提供された配列と80%以上、好ましくは少なくとも90%
、特に好ましくは少なくとも95%の相同性を持つ他のペプチドまたはタンパク
質は、当該受容体タンパク質の変種とみなす。そのような変種は、ペプチドがヒ
トバニロイド受容体の生物学的機能を維持していれば、タンパク質配列中の単一
アミノ酸またはアミノ酸群の欠失、変異、付加を含んでよい。もちろん、この生
物学的機能はカプサイシン、カプサゼピン(12)およびレジニフェラトキシン
(11)のような公知のバニロイドモジュレーターを用いた伝導結合学により評
価することができる。
【0031】 ヒトVR1はヒト脊髄神経節(DRG)において選択的にみられ、VR3と相
関的であるが、ラットVR1と高度な配列相同性を持つ。したがって、hVR1
はラットVR1に対しヒトオルトログである可能性がある。hVR3はラットV
R1と同様性はほとんどなく、広範囲の組織でみられる。hVR1のヌクレオチ
ド配列分析により839アミノ酸からなるタンパク質をコードしている2517
bpのオープンリーディングフレームが明らかになった(図2、3および4を参
照のこと)。この導き出されたhVR1タンパク質配列はラットVRと186%
一致し(15)、膜貫通領域5および6と3つのアンキリン繰り返し領域を含む
N−末端間に疎水性部をもつ6つの膜貫通領域のようなその多くの共通の性質を
共有している。同様に、hVR3は963アミノ酸からなるタンパク質をコード
している2889bpオープンリーディングフレームを持つ(図17、18およ
び19を参照のこと)。導き出されたhVR3タンパク質はラットVR1に46
%一致し、hVR1には44%一致し、膜貫通領域5および6と3つのアンキリ
ン繰り返し領域を含むN−末端間に疎水性部をもつ6つの膜貫通領域のようなV
R1の性質を多く共有している。
【0032】 本発明はまた、ヒトバニロイド受容体タンパク質またはその変種、およびそれ
と相補的なヌクレオチド配列をコードしているヌクレオチド配列も含む。好まし
くはヌクレオチド配列はDNA配列であり、最も好ましくはcDNA配列である
。好ましくはタンパク質はhVR1、hVR3またはその変種である。そのよう
なヌクレオチドは当業者によく知られている方法に従って単離または合成するこ
とができる。その明細書は全て参照のために本明細書に含めた、参考文献28を
参照のこと。
【0033】 本発明はまた、hVR、好ましくはhVR1またはhVR3、受容体タンパク
質またはその変種をコードしているヌクレオチド配列からなる発現ベクターも含
む。本発明のさらなる態様は、hVR1またはhVR3受容体タンパク質または
その変種をコードしているヌクレオチド配列からなる発現ベクターに関する。そ
のような発現ベクターは、分子生物学の領域において普通に構築され、例えばプ
ラスミドDNAおよび適切なイニシエーター、プロモーター、エンハンサーおよ
び例えばタンパク質発現のために必要だと考えられ正しい位置にあるポリアデニ
ル化シグナルのようなその他の要素を用いてよい。本発明の実施に用いるのに公
的なベクターとしては、哺乳類発現に必要なpCIN(32)(Clontec
hよりplRES‐neoとして得られる)、pCDNA3,1(Invitr
ogen)またはpClneo(Promega)を持つpBluescrip
t(Stratagene)、pCR−Script(Stratagene)
、pCR2,1−TOPO(Invitrogen)、pCRII−TOPO(
Invitrogen)、pCR−Blunt(Invitrogen)があげ
られる。適切な方法は多くの標準研究法に記載されている以下のプロトコールに
より影響され得る(28、29)。
【0034】 本発明はまた、新規受容体を発現させるように改変した細胞系も含む。そのよ
うな細胞系は、哺乳類細胞または昆虫細胞のような一過性の、または好ましくは
安定した高等真核細胞系、酵母のような低等真核細胞または細菌細胞のような原
核細胞を含む。本発明にしたがって、受容体タンパク質をコードしているベクタ
ーの導入により改変した細胞の特定の例には、HEK293T細胞およびツメガ
エル(Xenopus)卵母細胞が含まれる。適切な宿主の典型的な例としては
、HEK293、CHO、COS,HeLaおよびBHKのような動物細胞があ
げられる。
【0035】 本発明の受容体は、例えバキュロウイルス発現系におけるような細胞系または
膜における一過性の発現が可能である。本発明にしたがって受容体の発現に利用
されるが、そのような系はまた本発明の範囲に含まれる。
【0036】 特に、機能的hVRタンパク質は、hVR1およびhVR3または他のhVR
タンパク質亜種またはまだ同定されていない接合変種から選択されるhVR受容
体タンパク質を含んでよい。
【0037】 他の態様にしたがって、本発明はまた、標準の技術によって作製され、本発明
にしたがった受容体タンパク質またはその変種に特異的である抗体、好ましくは
モノクローナル抗体に関する。そのような抗体は、たとえば精製、単離または免
疫沈降を含むスクリーニングで有用でありえ、またhVRタンパク質機能、好ま
しくはhVR1またはhVR3タンパク質機能をさらに解明するためのツールと
して、または実際にそれ自身治療薬剤として使用してよい。抗体は、本発明にし
たがった受容体の特異的エピトープに対して作製してもよい。
【0038】 本発明の重要な態様は、受容体リガンドとして働き、受容体活性の調節するの
に有用である可能性のある化合物を同定するために設計したスクリーニング方法
での、本発明にしたがった受容体タンパク質の使用である。一般的な用語では、
そのようなスクリーニング方法には、関連している受容体タンパク質、好ましく
はhVR1またはhVR3を、試験化合物と接触させ、次いで受容体の活性の調
節を検出するか、またはむしろ結果として受容体不活性を検出することを含む。
スクリーニング戦略のさらなる詳細は、図15に記す。本発明はまた、その範囲
内に、以上で言及したスクリーニング方法によって、有用なhVR調節活性、好
ましくはhVR1またはhVR3調節活性を持つように同定される化合物を含む
。本発明に含まれるスクリーニング方法は、一般的に当業者によく公知である。
高処理量選別には、カルシウム感受性色素と共にFluorometric I
maging Plate Reader(FLIPR)を使用した蛍光に基づ
いたアッセイ、カルシウムの流出で光が発光され、イメージング系を使用して検
出可能であるカルシウム感受性光タンパク質を使用たレポーター遺伝子アッセイ
が含まれてよい。第二選別には、小分子、抗体、ペプチド、タンパク質または他
の型の活性を調節するためにhVR、好ましくはhVR1またはhVR3と結合
する化合物を同定するための、パッチクランプ技術を用いた電気生理学的アッセ
イが含まれてよい。第3選別には、よく特性化されたラットおよびマウスの傷み
モデルでのモジュレーターの研究が含まれてよい。これらの傷みのモデルには、
カラゲナン、ホルマリンおよび完全アジュバント(CFA)のような炎症剤の移
植片注入が含まれるが、限定はしない。坐骨神経のルーズリガチャーのような神
経傷害性の痛みのモデルも含まれる。他の選別には、ヒトボランティア対象での
、局所適用カプサイシンに対するモジュレーターの研究が含まれてよい。
【0039】 本発明の他の態様は、ヒト患者でのhVR、好ましくはhVR1またはhVR
3受容体活性に感受性の障害の治療または予防での、以上で言及したスクリーニ
ング技術によって同定された化合物の使用である。語句「調節(modulat
ion)」によって意味することは、受容体での化合物のリガンド結合による受
容体部位でアゴニズムまたはアンタゴニスムのどちらかが存在するということで
ある。語句「調節」によって意味することは、化合物カプサイシン、レシニフェ
ラトキシン、ピペリン、ジンゲロン、ポリドジアル、ワルブルガナル、アフラモ
ジアル、シナモジアル、シナモスモリド、シナモリド、イソベレラル、スカララ
ジアル、アンシストロジアル、β−アカリジアル、スクチゲラル、メルリジアル
、アナンダミドおよびカプサゼピンを除く、受容体における化合物のリガンド結
合により受容体部位でアゴニズムまたはアンタゴニスムのどちらかが存在すると
いうことである。hVR、好ましくはhVR1またはhVR3タンパク質は、中
枢神経系(CNS)、胃腸(GI)管、肺および膀胱の障害に関連し、したがっ
て、これらの組織でのhVR、好ましくはhVR1またはhVR3受容体活性の
調節は、結果としてそのような障害に関連した陽性の治療結果となる可能性があ
る。とりわけ、本発明にしたがったスクリーニング技術を使用して同定される可
能性のある化合物は、痛み、神経傷害性の痛み、炎症痛、慢性痛、手術後の痛み
、リウマチ様関節炎痛、神経障害、神経痛、痛覚過敏、神経変質、神経損傷、発
作、虚血性偏頭痛、(IBS)、喘息または慢性閉塞性肺疾患(COPD)のよ
うな呼吸障害、糖尿病性神経障害のような泌尿器障害、失禁および間質性膀胱炎
または炎症障害のような障害の治療および/または予防に関して有用性を持つ可
能性がある。しかしながら、そのような障害の記載は例であるのみであり、本発
明の範囲を限定する意図はない。
【0040】 以上で概略したスクリーニング方法にしたがって同定した化合物は、薬理学の
分野では慣例であり、その開示が参考文献としてその全体が本明細書に含まれる
、Remmington’s Pharmaceutical Science
s,Mack Publishing Company,Eastern Pe
nnsylvania,17th Ed,1985に完全に記述されたような、
標準の薬理学的に許容可能な担体および/または賦形剤と共に処方されてよい。
【0041】 化合物は、口、頬、肛門、肺、静脈、動脈、筋肉内、腹腔内、局所、または好
ましい投与経路のような内部または非経口経路を介して投与してよい。
【0042】 本発明は、さらに付随する実験項での例によってさらに説明されるであろう。
参照実施例を提供する。
【0043】
【実施例】
参照実施例A:in silico解析によるラットVR1配列に対する関連
ヒトEST(発現配列タグ)(19)の同定 全長ラットVR1アミノ酸配列(15)を、tBlastn(20)アライメ
ントプログラムを使用して探索配列として使用し、dbEST(21)およびI
ncyte(Incyte Pharmaceuticals,Inc.,31
74 Porter Drive,Palo Alto,California
94304,USA)データベースで関連ヒト遺伝子を同定した。いくつかの
ヒトESTsが単離され、さらなる解析のために相同性が50%以上であるもの
を選別した。これらのESTsの1つは、すでに70アミノ酸の領域上で68%
のアミノ酸同一性、および84%の類似性があることがすでに示された(15)
T12251であった。このクラスターによって発現された遺伝子の全長クロー
ニングおよび機能的特性化は完了している(30)。この遺伝子はhVRL−1
と表し、ラットVR1タンパク質と48%同一である764アミノ酸タンパク質
のタンパク質をコードしていた。両方のデータベースからのすべてのヒトEST
sをクラスターし、同一の転写物に属している重複している同一のESTsを同
定した。GCGパッケージ(Wisconsin Package Versi
on 9.0,Genetics Computer Group(GCG),
Madison,Wisconsin)および本研究所内で発展させたESTB
lastと呼ぶプログラムを使用し、これらのクラスターを構築した。合計で、
異なる組織源および両方のESTデータベースに由来する43のESTsを10
の群にクラスターし、それらのクラスターの1つはhVRL−1と表した。残り
の9つのクラスターはhVRa、hVRb、hVRc、hVRd、hVRe、h
VRf、hVRg、hVRhおよびhVRiと命名した。それぞれのESTに関
して、組織源はdbESTおよびIncyteデータベースでの注釈に従って指
定した。明白な開始コドン存在せず、クラスター配列がラットVR1転写物より
も短かったので、これらのクラスターはどれも全長バニロイド受容体転写物を表
している可能性はなかった。最終的に、hVRg、hVRhおよびhVRiは単
一のコンティグ(contig)に崩壊した。配列解析により、これらのcDNAはキ
メラである可能性が示された。5’末端はラットVR1遺伝子と弱い相同性を持
つが、3’末端はDNA結合タンパク質と同一である。その転写物に関してさら
なる研究は追跡しなかった。
【0044】 参照実施例B:ラットVR1遺伝子に対するヒトオルトログの単離(参照実施
例B1−B4) 参照実施例B1:ヒトVR1のin silico組立 10のクラスターからのコンセンサスヌクレチド配列を、ラットVR1配列に
対してtBlastxプログラム(20)で探索し、最もありうるオープンリー
ディングフレームを同定した。配列トレースファイルが入手可能な場合、フレー
ムシフトを修正した。それぞれのクラスターをBlastxの結果に従ったラッ
トVR1アミノ酸配列に対して整列させた。Blastx整列プログラム(20
)を使用し、全長ラットVR1タンパク質と10のクラスターのアミノ酸配列を
比較した。最も高い相同性を持つ3つのクラスターを図1に表示し、ラットVR
1遺伝子と整列させた。
【0045】 クラスターhVRaは、ラットVR1配列の5’と高い相同性を持つが(10
7アミノ酸配列領域上で70%同一性および75%類似性)、潜在的な開始コド
ンを持っているようには見られなかった。同一の組織である膀胱、および同一の
患者から由来した2つのESTs(EST1およびEST2)が含まれた。この
クラスターがほとんどラットVR1との高い相同性を持つ5’であり、膀胱組織
が感覚ニューロンが混ざる可能性があったので、これらの2つのESTsをさら
なる調査のために選択した。両方のcDNAクローンを注文したが、EST2が
回収手順を失敗したので、クローンEST1のみを得た。
【0046】 90残基上で89%同一性および92%類似性を持つ2つのEST(EST3
およびEST4)からなるクラスターhVRbは、ネズミ配列に対して高い程度
の相同性を示した。両方の配列間の重なり合いは遺伝子の中央に向かって局在し
た。
【0047】 hVRc(EST5)はまた、ラットVR1と高い相同性(65残基上で71
%同一性および75%類似性)を持つが、ラットタンパク質配列のC−末端にと
ても関連した。
【0048】 参照実施例B2:クローンの配列決定 すべてのDNA配列を、ABI 373A/377シークエンサー(Appl
ied Biosystems)を使用してジデオキシ鎖末端化方法に基づいて
自動化DNAシークエンシングによって決定した。配列特異的プライマーを、。
「Big−Dye」 Terminator Cycle Sequencin
g キット(Applied Biosystems)と共に使用した。ヌクレ
オチド配列を、ウイスコンシン大学Genetics Computer Gr
oupパッケージからのプログラムを用いて解析した。
【0049】 さらにとりわけ、ESTをシークエンシングする場合、以下のプロトコールを
適用した。EST1クローンを標準の手順を用いて増殖させ、Qiagenカラ
ムを用いてDNAを単離した。クローニング部位に隣接するSP6(5’ATT
TAGGTGACACTATAG)およびT7(5’TAATACGACTCA
CTATAGGG)プライマーを使用して両末端を配列決定した。ダイターミネ
ーター反応のためにプラスミドDNA(0.6pmol)をそれぞれ10.0p
molのプライマーと共に使用した。SP6末端はin silico由来ES
T配列に一致した(EST1と同一である)。T7末端はVR1と相同性を持た
ず、長いリーディングフレームまたはポリアデニル化モチーフどちらも持たなか
った。挿入物の大きさをエンドヌクレアーゼNotIおよびEcoRIでのDN
Aの酵素消化によって決定し、およそ3kbであると計算した。
【0050】 プラスミドDNA(50ng)を使用し、T7およびSP6をプライマーとし
たポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって挿入物を増幅させた。PCR条件は
、初期ホットスタート94℃2分間を含み、続いて35サイクルの94℃45秒
間、50℃45秒間および72℃1分間、そして72℃5分間で終了した。得ら
れたPCR増幅物を1.2%アガロースゲル上で分離し、大きさとして〜3kb
であることが示された。
【0051】 PCR産物を全配列決定するために、二本鎖DNAの両方の鎖を両方の末端か
ら分解するヌクレアーゼ−Bal−31技術を使用した(23)。PCR産物の
エタノール沈殿後、ペレットを(干渉液構成物を加えた)30mlの1×Bal
−31緩衝液内に再懸濁した。2ユニットのBal−31酵素(Roche M
olecular Biochemicals)での時間経過消化を90分間か
けた12の時点で行った(30秒、1、2、3、5、7、10、15、25、4
5、75、90分間)。3つのプールを消化1〜4、5〜8および9〜12より
それぞれ作製した。それぞれのプールを平滑末端化し、Stratageneか
らのpCR−Script SK(+)プラスミド内にSrfI部位でサブクロ
ーン化した。形質転換後、それぞれのプールからの16コロニーを、隣接するR
everse(5’GGAAAACAGCTATGACCATG)およびM13
−20(5’GTAAACGACGGCCAGT)プライマーでのPCRによっ
て選別した。プールあたり6つの陽性コロニーの単位複製配列を、T3(5’A
ATTAACCCTCACTAAAGGG)およびT7プライマーを用いた直接
シークエンシング(24)にかけた。得たDNA配列をGCGパッケージを用い
て整理し、翻訳し、Blastツールを用いてラットVR1遺伝子に対して整列
させた。解析後、3079bp単位複製配列が603bpと1221bpの2つ
のイントロンを持つことが示された。後者のイントロンはPCR産物の3’末端
に局在した。コード配列は1255bpをおおい、前者イントロンによって分離
されていた。したがって、クローンEST1は、部分的にスプライシングされた
、不完全なcDNAである可能性があった。
【0052】 クラスター1b(EST3)に属する、腎臓cDNAライブラリー由来のクロ
ーンを注文し、Bal−31技術を用いて配列決定した。GCGパッケージを使
用した配列の整理の後、同一重複をクラスターhVRcのDNA配列で同定した
。さらにポリアデニル化シグナルを持つ3’末端およびテールを同定した。結合
させたhVRb Bal−31由来配列およびhVRcの完全な配列は2063
bp(コード配列1020bpおよび3’非転写配列の1043bp)であった
【0053】 参照実施例B3:ポリメラーゼ連鎖反応を用いたhVR1の中央部分の増幅 本発明者らは、両方の配列(hVRaおよびhVRb/c)が共通の転写物の
部分であったという仮説を考えた。ヒトおよびラットVR1が類似しているなら
ば、2つのcontigsはおよそ275bpのギャップで分離されるべきであ
る。プライマーをギャップの両側で設計し、ギャップをクローン化するために脳
組織からのmRNAを増幅した。センスプライマー(5’TCTACTTCGG
TGAACTGCCC)およびアンチセンスプライマー(5’ACGGCAGG
GAGTCATTCTTC)によってスメアを得た。特異性に関して50ngの
PCR産物をネスト化したセンス(5’CTGCAGAACTCCTGGCAG
A)およびアンチセンス(5’GTCACCACCGCTGTGGAAAA)プ
ライマーで増幅した。900bpのネスト化した単位複製配列を配列決定し、1
つの末端でhVRaと、そして他の末端でhVRb/cと同一であることが示さ
れた。PCR産物の中間部分はラットVR1配列と相同的であった。この領域は
91アミノ酸に相当した。hVRa、hVRb/hVRcの配列および内部単位
複製配列を結合した場合、オープンリーディングフレーム(ORF)の総全長は
824アミノ酸であり、1043bpの3’非転写配列が続いた。ヒトアミノ酸
配列はコード領域の部分上でラット配列に87%同一である。この配列は、ラッ
トVR1配列とのその高い同一性の程度によりhVR1と命名した。
【0054】 参照実施例B4:PAC単離によるhVR1の5’末端の単離 開始コドンが5’末端で同定されなかったので、全長配列を同定するためにさ
らなる戦略を設計した。2つのプライマー、センス(5’TCCTCTGGCT
TCCAACCCGTT)およびアンチセンス(5’GAACTGGGCAGA
AAGTGCCT)を設計し、参照実施例B2で言及した第一イントロンから1
50bp産物を増幅した。P1人工クロモソーム(PAC)ゲノムクローン(2
5)をPACライブラリー(Genome Systems,St Louis
,Missouri)のPCRスクリーニングによって単離した。PAC DN
Aを標準のプラスミド単離プロトコール(26)を使用することで回収した。ア
ンチセンスプライマーを設計し(5’CTGGAGTTAGGGTCTCCAT
CC)、遺伝子の潜在的な5’末端に対するゲノムクローンを配列決定した。開
始コドンを持つオープンリーディングフレームを同定した。遺伝子構造を、Ge
nScanソフトウェアを用いることで確かめた(27)。完全な遺伝子は、2
517bpのヌクレオチド配列を持ち(図2)、839アミノ酸タンパク質をコ
ードしていた(図3および4)。この遺伝子をhVR1と名付けた。hVR1と
ラットVR1のアミノ酸配列の多重整列化は、両方の配列間の明らかな程度の同
一性および類似性を示している(図5)。rVR1およびhVR1アミノ酸配列
は86%同一である。さらにタンパク質解析の後、6つの膜貫通領域および3つ
のアンキリン結合領域が、ラットVR1遺伝子内のようにhVR1内で同定され
た。
【0055】 実施例1:ヒトDRGからのhVR1の全長増幅およびクローニングベクター
内への組立 HVR1をヒトDRG鋳型から3つの部分でPCR増幅した。5’断片を、N
otI部位および強力なコザックモチーフ、続いて遺伝子特異的配列をコードし
ているセンスプライマー(5’GTCATAGCGGCCGCGCCGCCAC
CATGAAGAAATGGAGCAGCAC)およびアンチセンスプライマー
(5’AGGCCCACTCGGTGAACTTC)を用いて増幅した。本増幅
で使用した温度循環条件には、94℃4分間でのホットスタート、続いて35サ
イクルの、94℃1分間、54℃1分間、72℃1分間が含まれる。72℃にて
5分間の最終伸張工程で反応が完了した。得られたPCR産物を2%アガロース
ゲル上で分離し、TOPOTM TA Cloning(登録商標)キット(I
nvitrogen)に備えられた取扱説明書にしたがってpCR(登録商標)
II−TOPO内にクローン化した。hVR1の中間部分を、センスプライマー
:5’GACGAGCATGTACAATGAGAおよびアンチセンスプライマ
ー:5’GTCACCACCACCGCTGTGGAAAAを用いてPCR増幅
した。循環条件には、94℃4分間でのホットスタート、続いて35サイクルの
、94℃、56℃および72℃1分間が含まれる。72℃にて5分間の最終伸張
工程で反応が完了した。およそ870bpのバンドを2%アガロースゲルよりと
り、TOPOTM TA Cloning(登録商標)キットによって詳述され
たように、ベクターpCR2.1(登録商標)−TOPO内にクローン化した。
最後に3’末端をセンスプライマー:5’TGTGGACAGCTACAGTG
AGAおよびクローニングのためのEcoRI部位をコードしているアンチセン
スプライマー:5’TGCACTGAATTCGAGCACTGGTGTTCC
CTCAGを用いてPCR増幅した。PCR条件には、94℃での90秒間のホ
ットスタート、引きつづく35サイクルの94℃50秒間、50℃50秒間、7
2℃50秒間が含まれる。循環は5分間の72℃工程で完了した。PCR産物を
2%アガロースゲル上で分離し、ベクターpCR2.1(登録商標)−TOPO
内にクローン化した。
【0056】 それぞれの3つのhVR1断片に関する得られたクローンを配列決定解析にか
け、コンセンサス配列をコードしている分離クローンを、遺伝子の全長組立で使
用した。NotI/DraIII(New England Biolabs)
消化5’末端断片を、中央DraIII/EcoRI断片とともにNotI/E
coRI制限pBluescript SK(+)ベクター(Stratage
ne)内にライゲーションした。最後に、残っている3’末端を、MscIおよ
びEcoRI制限部位を介して得られた構造物内に導入し、得られた構造物のマ
ップは図6Aで表示した。
【0057】 いくつかのクローンを配列解析のために選別し、構造がhVR1コンセンサス
配列をコードしていることを確かめた。ついでこれらをNotI/EcoRIで
消化し、図6Bで例示したように、哺乳動物発現ベクターpCIN5−new(
IVS欠失およびEMVC IRES上流の直後のネオマイシンリン酸転移酵素
の開始コドンを保存している36bp欠失を持つpCIN(32)の改変ベクタ
ー)内にライゲーションした。
【0058】 実施例2:クロモソームの局在化 PACクローンを単離するのに使用したプライマー(参照実施例B4)を、R
esearch Genetics(Huntsville,Alabama)
より商業的に入手可能なスタンフォードからのG3放射ハイブリッドパネル上で
のPCRのために選択した。陽性レーンおよび陰性パターンを、スタンフォード
大学の公的なウェブサーバー(http://www−sghc.stanfo
rd.edu)を用いて解析した。解析の後、hVR1遺伝子はマーカーSHG
C−36073(ロードスコア=9.55)の周囲のヒトクロモソーム17に局
在することが明らかになった。
【0059】 実施例3:mRNA分布 hVR1の組織分布をスロット−ブロットハイブリッド形成にて確立した。R
NAを、吸引ポンプを介した吸引によってスロットブロッター内でサンドイッチ
したGeneScreenハイブリッド形成転写膜(DUPONT)上に写した
。一回膜を2×SSC(3M塩化ナトリウムおよび0.3Mクエン酸ナトリウム
pH7)で2分間洗浄し、紫外線クロスリンカー(Amersham Lif
e Science)を使用して、1分間、15000uW/cmにてUVに
暴露し、膜上でのRNAの架橋を可能にした。ブロット上のRNA量は未知であ
る。プローブを以下の2つのプライマー、5’TGTGGACAGCTACAG
TGAGAおよび5’GTGGAAAACCCGAACAAGAで、hVR1の
コード領域の260bp産物のPCR増幅によって得た。膜を4時間、10%硫
酸デキストラン、1%SDS(硫酸ドデシルナトリウム)および1M NaCl
溶液中で60℃にて揺らしながらハイブリッド形成させた。プローブは、前ハイ
ブリッド形成溶液1mlあたりおよそ500,000cpmの標識化プローブを
得るように、RediprimeTM DNA標識化系(Amersham)を
用いて[α32P]dCTP(Amersham)で標識化した。簡単には、総
量45μl中で100ngのプローブを3分間煮沸し(変性)ついで氷上で2分
間冷却した。これを3μlの32P dCTPと共に、キットからの標識化チュ
ーブに加え、引きつづいて37℃にて30分間インキュベートした。8μg/m
lの濃度での400μlのHerring Sperm DNA(Sigma)
を標識化プローブに加え、99℃にて3分間熱し、引きつづいてすぐに氷上で冷
却した。標識化したプローブを前ハイブリッド形成溶液に加え、よく混合した。
膜を55℃にて一晩ハイブリッド形成させた。
【0060】 ついで膜を、まず室温にて2×SSCおよび1%SDS中で5分間、ついで5
0℃にて2×SSCおよび1%SDS中で30分間洗浄した。必要ならば、1×
SSCおよび0.5%SDSまたは0.1×SSCおよび0.1%にて同一の温
度にて30分間でさらなる洗浄を行った。ついで膜を−70℃にて一晩、増強ス
クリーンを用いてScientific Imaging Film AR(K
odak)に感光させ、フィルムを現像した。
【0061】 結果を図7に示めす。強力なシグナルが陽性対照で観察された(スロット4B
および5B)。シグナルがヒトDRGスロット上で検出された(1Aおよび1B
)。水対照ではシグナルは検出されなかった(スロット3B)。広範囲の組織で
の3つの多重組織ノザンブロット(Clonthech)もまた同様のプローブ
でハイブリッド形成させたが、シグナルは検出されなかった。RT−PCRをさ
まざまな組織で、プローブを増幅するのに使用したプライマーの組み合わせで行
った。強いバンドがDRG RNAで検出された。これらのハイブリッド形成を
一緒に考えると、hVR1はニューロン組織およびとりわけDRGで特異的に発
現していることが示唆される。
【0062】 実施例4:高hVR1抗体の設計と産出 ペプチドCHIFTTRSRTRLFGKGDSEEASC(ペプチド68)
およびCGSLKPEDAEVFKDSMVPGEK(ペプチド69)を、標準
の固相技術によって合成し、ゲル濾過クロマトグラフィーによって精製した。こ
れらのペプチドを、スルホ−SMCC(スフホサクシミジル 4−[N−マレイ
ミドメチル]−シクロヘキサン−1−カルボキシレート)を用いてそのCys残
基を介して担体タンパク質、ツベルクリンPPD(精製したタンパク質誘導体)
に結合させた。先にカルメット‐ゲラン杆菌(Bacillus Calmet
te Guerin、BCG)で刺激したウサギに、およそ1か月周期で、フロ
イント不完全アジュバント中に懸濁させて得られた共役物を接種させた。血清を
、それぞれの免疫後7日目にとった血液試料から調製した。特異的抗体反応を、
抗原として自由ペプチドを使用して間接的な酵素結合イムノソルベントアッセイ
(ELISA)によっておった。免疫グロブリンを、固定化したペプチド親和性
カラム(sulpholink Pierce)を用いて高力価血清より精製し
た。ペプチド68共役物を与えたウサギをM143、144および145と表し
、ペプチド69共役物を与えたウサギをM146、147、148と表した。
【0063】 抗体を、HEK293細胞内で発現した組換え体タンパク質の特異的染色によ
って評価した。全細胞溶解物を、試料緩衝液(4ml dHO、1ml 0.
5M Tris−HCl、pH6.8、0.8ml グリセロール、1.6ml
10% w/v SDS、0.4ml 2−β メルカプトエタノールおよび
0.2mlの0.05% w/vブロモフェノールブルー)中に調製し、SDS
−PAGEによってタンパク質を分離し、エレクトロブロッティングによってニ
トロセルロースフィルターに写した。抗血清とのインキュベーションに続き、結
合した免疫グロブリンをHRP−共役二次抗体および増幅化学ルミネセンス(E
CL)検出を用いて明らかにした。抗血清は、VR1トランスフェクト細胞の抽
出物中の好ましい分子量のタンパク質(群)に特異的な結合を示したが、対照抽
出物では示さず、これは図8で例示した。
【0064】 実施例5:特異的抗体を用いたhVR1のインサイチュー局在化 精製した免疫グロブリンを、ラットDRG組織切片の免疫組織化学的染色のた
めに使用した。固定化したDRGの凍結切片を抗体と共に、0.1から0.5μ
g/mlの間の濃度で、4℃にて48時間インキュベートした。洗浄工程に続い
て、結合した抗体を間接的免疫蛍光検査によって検出した。抗体は、図9で表示
したように、末梢感覚神経の小直径細胞体のみを認識した。この観察は、予想さ
れたようにヒト配列と交差反応を示している抗−ペプチド68ペプチド抗体に対
してヒトDRGでも見られた。図10Aは、DRG細胞体の標識化を示しており
、矢印は、小直径神経細胞体を指し、図10Bにおいては、矢印はヒト皮膚を刺
激する標識されたニューロンを示している。
【0065】 実施例6:哺乳動物細胞発現(実施例6a−6b) 実施例6a:哺乳動物細胞でのhVR1の一過性発現 HEK293細胞を、ポリ−l−リジンコートカバーグラスを含む6ウェルプ
レート上に、ウェルあたり5×10細胞まいた。翌日、新鮮な培地を細胞に加
えた(50%コンフレント)。DNAトランスフェクションに関して、CalP
hos Mammalian Transfection Protocol(
Clontech,K2051−1)を使用した。細胞のそれぞれのウェルに対
して、溶液Aを、8μg hVR1pCIN5、2μg pEYFP−N1レポ
ーターDNA、12.4μlカルシウム溶液を含めて作製し水で100μlにし
た。溶液B(ヘペス緩衝食塩水)をゆっくりと、溶液Aを滴下して加えながらボ
ルテックスした。混合液を室温で20分間インキュベートし、ついで細胞に加え
た。プレートをゆっくりとゆすり、溶液を分散させた。細胞を37℃にて5時間
インキュベートし、ついで、リン酸緩衝食塩水で洗浄した。新鮮な培養培地を加
え、プレートを機能解析のために24〜48時間インキュベートした。
【0066】 実施例6b:哺乳動物細胞でのhVR1の安定発現 HEK293細胞を、ウェルあたり1×10細胞で、6ウェルプレート上に
まいた。翌日、新鮮な培地を細胞に加えた(50%コンフレント)。DNAトラ
ンスフェクションに関して、CalPhos Mammalian Trans
fection Protocol(Clontech,K2051−1)を使
用した。細胞のそれぞれのウェルに対して、溶液Aを、2μg hVR1pC
IN5、12.4μl 2Mカルシウム溶液を含み水で100μlにして作製し
た。溶液B(ヘペス緩衝食塩水)をゆっくりと、溶液Aを滴下して加えながらボ
ルテックスした。混合液を室温で20分間インキュベートし、ついで細胞に加え
た。プレートをゆっくりとゆすり、溶液を分散させた。細胞を37℃にて5時間
インキュベートし、ついで、リン酸緩衝食塩水で洗浄した。新鮮な培養培地を加
え、プレートを37℃、5%COにて48時間インキュベートした。細胞を、
800μg/mlのジェネティシンをふくむ選択培地中で100mmディシュ内
に回収した。ついで細胞をインキュベートし、4日間の間隔で養分を与えた。合
計10日間目に、視覚可能なクローンに増殖させるために、それぞれの単一細胞
に対して選別が必要である。よく分離したクローンをそれぞれ、保持培地(40
0μg/ml ジェネティシン)を含む96ウェルプレートの別々のウェルに(
ギルソンチップで)拾い上げた。細胞を、凍結保存および機能解析のためにフラ
スコ内に広げた。膜のカルシウムイメージングのために安定細胞を6ウェルプレ
ート中のポリ−l−リジンコートカバーグラス上に1×10細胞でまいてよい
【0067】 実施例7:hVR1の機能解析(実施例7a−7c) 実施例7a:パッチクランプ法を用いた電気生理学 HEK293細胞に一過性に発現しているヒトVR−1チャネルのカプサイシ
ンによる活性化を調査した。ポリ−l−リジンコートカバーグラス上で増殖した
細胞を、記録チャンバー(0.5ml)に置き、細胞外溶液(2ml/min)
を注いだ。細胞外溶液は、NaCl(140mM)、KCl(5mM)、MgC
(2mM)、CaCl(2mM)、4−(2−ヒドロエチル)−1−ピペ
ラジンエタンスルホン酸(HEPES、10mM)およびグルコース(10mM
)が含まれる。pHをNaOHで7.4にあわせ、浸透圧は310−320mO
sm/lの範囲であった。パッチピペット(ボロシアン酸ガラス)をSutte
r P−97電極引き具を用いて引いた。ピペットを、CsCl(140mM)
、エチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)N,N,N’,N’
−テトラ酢酸Cs塩(Cs−EDTA、5mM)およびHEPES(10mM)
からなる内部溶液で満たした。pHをCsOHを用いて7.25にあわせ、浸透
圧は275−290mOsmの範囲であった。この内部溶液で満たしたときに、
パッチ電極は2−5MΩの抵抗を持った。電流を、Axopatch 200A
増幅子を用いた標準全細胞電圧クランプ記録技術(31)を用いて、室温(21
−23℃)で記録し、シグナルを2または0.1kHzでサンプリングした。多
くの連続した抵抗エラー(80−85%)を補正回路構成で最小化した。膜電位
は、連結電位(<4mV)に関して校正しなかった。電圧をパルスし、データ回
収を、増幅器を備えたpClamp8ソフトウェア(Axon Instrum
ents)を用いてオンラインで行った。膜電位はプロトコールの間、−60m
Vで保った。
【0068】 「ファスト−フロー系」を用いて、直接的に記録細胞上にカプサイシンまたは
カプサゼピン(CPZ)を与えた(平衡まで<1s)。カプサイシンの効果を、
内部電流を誘発するために膜電位を−60mVに保持しながらの一定の記録の間
に適用、またはカプサイシンの非存在下および存在下で、電圧勾配(−100〜
+60mV)を適用することのいずれかで測定した。同様に、カプサイシンの適
用によって引き起こされた電流を記録するこれらの両方の方法を、アンタゴニス
ト(CPZ)による遮断を明らかにするために使用した。
【0069】 図11Aは、HEK293T細胞で一過性に発現したヒトVR1チャネル上で
のカプサイシン(1μM)の適用により、膜が−60mVの電位で保持された場
合に、内部電流が産出されることを明らかにしている。この応答は、1μM C
PZでなくなり、この遮断は部分的に可逆であった。
【0070】 1μMカプサイシンの存在下、電圧勾配(−100〜+70mV)が、本質的
な外部整流を示している電流−電圧関係を産出した。1μMのCPZの添加は、
完全に電流を遮断した(図11B)。また、部分的な回復のみが、とりわけ、陰
電位によって引き起こされた内部電流に対して観察された。
【0071】 2mM外部カルシウムの存在下でのヒトVR−1チャネルのカプサイシン誘導
脱感作を図12に例示する。電圧勾配(−100〜+70)を適用し、カプサイ
シン(1μM)の添加により外部の整流電流が引き起こされた。カプサイシンの
繰り返し添加は、結果として、応答の大きさでの進行性「減少」となった(図1
2A)。図12Bは、電流の大きさの「減少」を示している、時間に対する+6
5mVの電位で誘発される電流のプロットを示す。電圧勾配は、毎20秒適用し
、カプサイシンはおよそ40秒の間隔で2分間加えた。6回目の添加によって、
電流は約4倍減少した。
【0072】 外部カルシウムを5mM EDTAで置き換えた場合、電流の大きさは劇的に
増加した(図12C)。しかしながら、カルシウムを外部溶液に再適用した場合
、カプサイシン(1μM)によって誘発された電流は、(図12A)で示した6
回目の添加でのものとほぼ同等であった。
【0073】 実施例7b:hVR1を発現しているHEK293でのカルシウムイメージン
グ hVR1を一過性または安定に発現しているHEK293細胞を、ウェルあた
り1×10細胞で、ポリ−l−リジンコートカバーグラス上にまいた。これら
を、カルシウムイメージング(QuantiCell 700、Applied
Imaging)によって翌日解析した。実験の日に、WASH緩衝液を、最
終濃度2mMまで細胞外培地(ECM)にCaClを加えて調製した(ECM
は、125mM NaCl、5mM KCl、2mM MgCl、0.5mM
NaHPO、5mM NaHCO、10mM Hepes、10mM
グルコース、0.1% BSA、pH7.4を含む)。カルシウム感受性色素溶
液を、フラ2−AM(Molecular Probes)のバイアルに、DM
SO中の5%プロニックF−127(Molecular Probe)を50
μl加えることで調製した。混合した後、20μlのフラ2−AM溶液を10m
l WASHに加えた。次いで1.5mlを細胞に加え、37℃にて30分間イ
ンキュベートした。プレートを3回WASHで洗浄した。1mlのWASHを加
え、暗所で保存した。アゴニストおよびアンタゴニストをその必要とされるアッ
セイ濃度の5×でWASH中で調製した。試薬およびアッセイ温度は37℃に保
持した。一過性にトランスフェクトした細胞に関しては、YFPレポーターDN
A蛍光(490nm励起)をトランスフェクトされた細胞を同定するのに使用し
た。細胞を最初に400μl WASH(または300μl WASH+100
μlアゴニスト、たとえばカプサゼピン)中でイメージした。およそ1分後、望
ましい濃度の5×での100μlのアゴニスト、たとえばカプサイシン、アナダ
ミドまたはレシニフェラトキシン)を加え、最終1×濃度を得た。連続イメージ
(340/380nm励起)をとり、アゴニストの添加前(30〜60秒間)お
よび添加後(2〜5分間)での細胞内のカルシウム流量応答をモニタした。図1
3は、ラットVR1アンタゴニスト、カプサゼピンの存在下または非存在下での
、以上で言及した異なるアゴニストの効果を見るように設定したそれぞれの試験
に関してとった時間経過を示している。Imagerはまた、図14に示したよ
うに、時間(秒)に対してそれぞれのカルシウム濃度(nM)のグラフをプロッ
トする。アゴニストの添加(たとえばカプサイシン、グラフ上で垂直矢印で示し
た)の後、hVR1を発現している細胞をカルシウムを流入するように刺激した
。このことは、トレース上のピークの発現によって示される。ピークの高さはh
VR1発現レベルに関連する。発現のレベルの変化は時々、グラフのために選別
した細胞に依存するように見える。プロトンおよび熱の反応を試験するために同
様の実験を行ってよい。
【0074】 実施例7c:VR1でのFLIPRアッセイの使用 FLIPR(蛍光計イメージングプレートリーダー、Fluorometri
c Imaing Plate Reader)は、機能的細胞解析のための高
出力の蛍光に基づいた薬物伝送ツールである。細胞内カルシウムを、カルシウム
感受性色素フロ3−AMでモニタする。ラットVR1を安定に発現しているHE
K293細胞を、ウェルあたり3×10細胞で、96ウェル、ポリ−l−リジ
ン処理FLIPRプレート内にまいた。翌日に、プレートをFLIPRに関して
処理した。FBP緩衝液を調製した(1×FLIPR緩衝液(145mM Na
Cl、5mM KCl、1mM MgCl、2mM CaCl、10mM
グルコース、20mM Hepes)中の15μM Probenecid(カ
ルシウムATPaseポンプブロッカー))。次いでFBP緩衝液のpHをNa
OHにて7.4にあわせた。400μl DMSOを、フロ3−AM(Camb
ridge Bioscience,F−1241)のバイアルに加えた。フロ
3−AM溶液を37℃にて10分間インキュベートし、ボルテックスした。LO
ADを、20μlのフロ3−AM溶液およびDMSO中の20%プレウロニック
F−127(Cambridge Bioscience,P−3000)20
μlを10mlのFBP中に加えることで調製した。細胞を含む96ウェルプレ
ートをはたき、細胞培養液を取り除いた。ウェルあたり100μlのLOADを
加えた。次いで細胞を37℃にて60分間インキュベートした。カプサイシン(
rVR1アゴニスト)およびカプサゼピン(CPZ、rVR1アンタゴニスト)
を、望ましい最終アッセイ濃度の10×で、FBP中で調製した。プレートをは
たき、細胞からLOADを取り除き、ウェルあたり180μlのFBPを加えた
。FLIPR機械によりウェルあたり20μlのカプサイシンを加えて最終1×
濃度を得た。細胞を、アゴニスト添加後70秒間モニタした。FLIPRトレー
ス(蛍光変化(回数)対時間(秒))をそれぞれのウェルに関して作製した。ピ
ークは、rVR1を発現している細胞によるカプサイシンゲートカルシウム流束
を示唆している。ピークの高さはrVR1発現レベルに相関する。VR1応答の
アンタゴニズムを測定するために、20μlの10×アンタゴニストCPZをウ
ェル内に加え、最終1×濃度を得た。プレートをFLIPR内で読み取り前に、
室温にて15分間インキュベートした。それぞれのウェルに対して記録したFL
IPRトレースは、ピークの高さが、CPZでの前インキュベートで減少するこ
とを示している。同一のFLIPRアッセイを、アゴニストまたはアンタゴニス
トへの曝露におけるヒトVR1の反応をモニタするために使用してよい。
【0075】 実施例8:ヒトVR1を用いた選別の例 FLIPRアッセイ技術を、図15で記述した手順に従ってhVR1モジュレ
ーターに関する選別で使用してよい。ヒトVR1は、プロトン、カプサイシンま
たは温度でゲート開閉する可能性がある。
【0076】 参照実施例C:さらなるヒトバニロイド受容体の同定および部分的特性化(参
照実施例C1−C3) 参照実施例C1:新規バニロイド様受容体、hVR3の同定および特性化 残りのクラスターに属しているESTsをin silicoクローニングに
よって て特性化した(参照実施例A)。以下のクローンを本処理の間に使用し
た。−EST6/EST7(hVRd)、−EST8(hVRe)、−EST9
/EST10(hVRf)。これらのESTクラスターを、図16でラットVR
1と共に整列させ、この図がスケールでないことを認識する。
【0077】 参照実施例C2:クローンのシークエンシング 参照実施例B2で詳述したような、さらなるシークエンシングおよびin s
ilicoクローニングによって、クラスターhVRd、hVReおよびhVR
fを583アミノ酸の単一contigを形成することを崩壊させることを可能
にした。この配列はhVR3と命名し、ラットVR1配列と49%の同一性を持
つ。この単一contigは、明らかな開始コドンは存在せず、ラットVR1転
写物より短かったので、全長バニロイド受容体ではあり得なかった。
【0078】 参照実施例C3:hVR3の5’末端の同定 hVR3の3’末端およびその3’utrに伸びている単位複製配列をPCR
増幅するように設計した2つのプライマー(センスプライマー 5’ATGGC
CACCAGCAGGGTTACおよびアンチセンスプライマー 5’TCTG
CCAGGTTCCAGCTG)を、ゲノムPACクローンを単離するために使
用した(Genome Systems.St Louis,Missouri
)。次いでhVR3特異的PACクローンを鋳型として使用して、ライブラリー
を生成した。このことは6μgのQiagen精製PAC構造物を音波処理し、
500−2000bpの断片化DNAをサイズ選別することで行った。次いでこ
れらの得られた断片を平滑末端化し、Zero BluntTM PCRクロー
ニングキット(Invitrogen)で供給された取り扱いプロトコールで詳
述されたようにベクターpCR(登録商標)−Blunt内にクローン化した。
次いでクローンを配列決定し(参照実施例B2)、完全なhVR3転写部の5’
末端を同定した。hVR3遺伝子の全長ヌクレオチド配列は図17で表示した。
図18はヒトVR1のヌクレオチドおよびコードされたアミノ酸配列両方を示し
ており、図19は予想される膜貫通領域(黒四角)およびアンキリン結合領域(
白四角)を示す領域を持っているhVR3遺伝子のアミノ酸配列を描写している
【0079】 実施例9:ヒト腎臓鋳型からのhVR13の全長増幅 ヒト腎臓をhVR3のPCR増幅のための鋳型の供給源として使用した。増幅
のために使用したプライマーは、3つの断片で遺伝子を単離するように設計した
。5’末端を単離するために設計したプライマーには、NotI部位および強力
なコザックモチーフ、引き続いて遺伝子特異的配列をコードしているセンスプラ
イマー(5’GTCATAGCGGCCGCGCGCCACCATGCCCAG
GGTAGTTGGAC)およびアンチセンスプライマー(5’CACCTCT
TGTTGTCACTGGA)が含まれる。使用したPCR条件は、94℃4分
間でのホットスタート、続いて35サイクルの、94℃1分間、56℃1分間、
72℃1分間、そして最後に72℃にて5分間の1サイクルであった。得られた
PCR産物を2%アガロースゲル上で分離し、TOPOTM TA Cloni
ng(登録商標)キット(Invitrogen)に備えられた取扱説明書にし
たがってpCR(登録商標)II−TOPO内にクローン化した。中間断片を、
5%DMSOの存在下でセンス、アンチセンスプライマー、それぞれ5’CAA
ATCTGCGCATGAAGTTCCAGおよび5’GCCACGAGAAG
TTCCACGTAGTGを用いてPCR増幅した。PCR温度循環は、断片の
首尾のよい増幅のために35サイクルの、94℃、58℃および72℃1分間が
必要であり、次いでこの断片を2%アガロースゲルよりとり、pCRII(登録
商標)−TOPOベクター内にクローン化した。最後に3’末端をセンスプライ
マー:5’GCTGCTCCCATTCTTGCTGAおよびXhoI制限部位
をコードしているアンチセンスプライマー:5’TGCACTCTCGAGAA
ATGAGTGGGCAGAGAAGCを用いてPCR増幅した。この断片は、
94℃での4分間のホットスタート、引きつづく35サイクルの94℃50秒間
、48℃50秒間、72℃2分間を用いて首尾よく増幅した。循環は5分間の7
2℃工程で完了した。PCR産物を2%アガロースゲル上で分離し、ベクターp
CRII(登録商標)−TOPOベクター内にクローン化した。
【0080】 それぞれの3つのPCR生成hVR3−断片に関する得られたクローンを配列
決定解析にかけ、コンセンサス配列をコードしている分離クローンを、遺伝子の
全長組立で使用した。pBluescript SK(+)ベクター(Stra
tagene)のDraIII制限部位をまずDraIIIでの消化、次いでT DNAポリメラーゼ(New England Biolabs)を用いた
平滑末端化工程によって取り除いた。次いでこの改変ベクターをNotI/Nc
oI 5’断片およびNcoI/EcoRI中央断片の両方をライゲーションで
きるように制限消化した。最後に、残っている3’末端を、DraIIIおよび
XhoI制限部位を介して得られた構造物内に導入した(図20A)。
【0081】 いくつかのクローンを配列解析のために選別し、構造がhVR3コンセンサス
配列をコードしていることを確かめた。ついでこれらをNotI/XhoIで消
化し、図20Bで見られるように、哺乳動物発現ベクターpCDNA3.1(+
)(Invitrogen)内にライゲーションした。得られたhVR3コンセ
ンサス配列は、図21にてhVR1の全長配列および公表されたhVRL−1と
一緒の多重整列で示す。
【0082】 実施例10:クロモソーム局在化 hVR3の3’UTR配列を含む3’末端を、360bpの産物を増幅するた
めの2つのプライマーを設計するのに使用した。センスプライマー 5’ATG
GCCACCAGCAGGGTTACおよびアンチセンスプライマー 5’TC
TGCCAGGTTCCAGCTG。スタンフォード大学(Research
Genetics,Huntsville,Alabama)からのG3放射ハ
イブリッドパネルをPCRにて選別した。陽性および陰性レーンを、スタンフォ
ード大学の公的なウェブサーバー(http://www−sghc.stan
ford.edu)を用いて解析した。解析の後、hVR3遺伝子はマーカーD
12S177E(ロードスコア=15)およびD12S1893(ロードスコア
=14)の周囲のヒトクロモソーム12に局在することが明らかになった。
【0083】 実施例11:mRNA分布 以下のプライマー(5’ACAAGAAGGCGGACATGCGGおよび5
’ATCTCGTGGCGGTTCTCAAT)を使用し、hVR3のコード領
域からのPCR産物を得た。この単位複製配列を、多重組織ノザンブロット上の
プローブとして使用し、そのプロトコールは実施例3で詳述されており、遺伝子
の組織分布を決定した(図22A、22Bおよび22C)。およそ3.8kbの
転写物を以下の組織で検出した(シグナルの強度を括弧で示した)。気管(とて
も強い)、腎臓(強い)、膵臓(強い)、前立腺(強い)、胎盤(強い)、骨髄
(弱い)、副腎(弱い)、リンパ管(弱い)、脊髄(弱い)、甲状腺(弱い)、
胃(弱い)、肺(弱い)および肝臓(弱い)。
【0084】 これらの商業的なブロット(Clontech,Palo Alto,Cal
ifornia,USA)は、同量のRNAを持つべきであり、気管レーンでの
とても強いシグナルに注目することが興味深い(図22A)。このことは、hV
R3の呼吸病理の標的としての潜在力を示唆している。遺伝子がDRGで発現し
ていないことが、プローブを産出するために使用したプライマーの組合せでのR
T−PCRによって示された。
【0085】 実施例12:hVR3のインサイチュー局在に関するリボプローブ生成 ノザンブロット解析(実施例11)でhVR3に特異的であった同様のプライ
マーを、リボプローブを生成するのに使用した。このhVR3特異的プローブを
T7およびSP6をコードしているpCRII(登録商標)−TOPOベクター
(Invitrogen)内にクローン化した。次いでこの構造物を、DIG
RNA標識化キット(Roche Molecular Biochemica
ls)で詳述されたように取り扱い説明書で記述されたような、ベクタープロモ
ーターからのDIG標識化RNA鎖のin vitro転写で使用した。このリ
ボプローブは、気管、肺、膵臓、前立腺、胎盤および腎臓のような組織に存在す
るhVR3の細胞局在を同定するのに使用してよい。
【0086】 実施例13:hVR3の哺乳動物細胞発現 hVR3の発現は、HEK283T、HEK293、CHO、COS、HeL
aおよびBHKのような哺乳動物細胞株をトランスフェクトすることで行ってよ
い。一過性および安定トランスフェクション両方の詳細な方法は実施例6で詳述
されている。
【0087】 実施例14:hVR3の機能解析 hVR3の機能解析は、実施例7a〜7cで詳述した電気生理学、カルシウム
イメージングおよびFLIPR方法を用いて研究してよい。
【0088】 実施例15:ヒトVR3を用いた薬物選別の例 hVR3を発現している安定細胞株を、hVR1においてアゴニストまたはア
ンタゴニスト活性を持つように同定された試験化合物を使用した選択的選別のよ
うな薬物選別で使用してよい。FLIPRアッセイ技術を、図15で提案したよ
うなhVR3モジュレーターの選別に使用してよい。
【0089】
【参照文献】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ラットVR1とのhVR1 in silico由来クラスターのア
ライメントである。
【図2−1】 図2−1は、5’UTR(nt−773からnt0)、コード領域(nt1か
らnt2517)および3’UTR(nt2518からnt3560)を含むヒ
トVR1配列を表示している。
【図2−2】 図2−1は、5’UTR(nt−773からnt0)、コード領域(nt1か
らnt2517)および3’UTR(nt2518からnt3560)を含むヒ
トVR1配列を表示している。
【図2−3】 図2−3は、5’UTR(nt−773からnt0)、コード領域(nt1か
らnt2517)および3’UTR(nt2518からnt3560)を含むヒ
トVR1配列を表示している。
【図2−4】 図2−4は、5’UTR(nt−773からnt0)、コード領域(nt1か
らnt2517)および3’UTR(nt2518からnt3560)を含むヒ
トVR1配列を表示している。
【図3−1】 図3−1は、ヒトVR1配列のヌクレオチドおよびコードされているアミノ酸
配列を図示している。
【図3−2】 図3−2は、ヒトVR1配列のヌクレオチドおよびコードされているアミノ酸
配列を図示している。
【図3−3】 図3−3は、ヒトVR1配列のヌクレオチドおよびコードされているアミノ酸
配列を図示している。
【図3−4】 図3−4は、ヒトVR1配列のヌクレオチドおよびコードされているアミノ酸
配列を図示している。
【図4】 図4は、hVR1遺伝子のアミノ酸配列を描写しており、斜線は予想される膜
貫通領域(黒四角)およびアンキリン結合領域(白四角)を示している。予測さ
れるリン酸化部位は下線を引いた。
【図5】 図5は、ラット(rVR1)とヒト(hVR1)バニロイド受容体のアミノ酸
配列の比較である。
【図6】 図6は、NotIおよびEcoRI制限部位を介してクローン化した全長hV
R1遺伝子を持つ構造物pBluescriptSK(+)(A)およびpCI
N5−new(B)を図示している。
【図7】 図7は、ラットおよびヒトDRG mRNA両方の陽性標識化するhVR1プ
ローブでのSlot Blotハイブリッド形成を示す。
【図8】 図8は、抗VR1抗体でプローブ化したウエスタンブロットを示し、矢印はV
R1特異的タンパク質を示している。
【図9】 図9は、ラットDRG切片でのVR1の局在を示し、矢印は小直径(<25μ
n)のニューロン細胞体を発現しているVR1を示している。
【図10】 図10は、ヒトDRG切片(A)およびヒト皮膚(B)でのVR1のインサイ
チュー局在を図示している。
【図11】 図11は、カプサイシンに対する機能的応答およびカプサゼピン(CPZ)に
よる阻害を示し(A)、(B)はHEK293T細胞で一過性に発現したヒトV
R−1チャネルでの電流電圧の関係をプロットした。
【図12】 図12は、2mM外部カルシウムの存在下でのヒトVR−1チャネルのカプサ
イシン誘導脱感作(A)、時間に対する最大電流(65mV)(B)およびCa 2+ なしでの電流電圧の関係(C)を示している。
【図13−1】 図13−1は、アンタゴニストであるカプセジピンの非存在下(A、B、Dお
よびF)または存在下(C、E、G)で、カプサイシン、アナンダミドおよびレ
シニフェラトキシンの存在下での時間経過における一過性トランスフェクトHE
K293T内へのカルシウムの流入を示している。
【図13−2】 図13−2は、アンタゴニストであるカプセジピンの非存在下(A、B、Dお
よびF)または存在下(C、E、G)で、カプサイシン、アナンダミドおよびレ
シニフェラトキシンの存在下での時間経過における一過性トランスフェクトHE
K293T内へのカルシウムの流入を示している。
【図13−3】 図13−3は、アンタゴニストであるカプセジピンの非存在下(A、B、Dお
よびF)または存在下(C、E、G)で、カプサイシン、アナンダミドおよびレ
シニフェラトキシンの存在下での時間経過における一過性トランスフェクトHE
K293T内へのカルシウムの流入を示している。
【図14−1】 図14−1は、アンタゴニストであるカプセジピンの非存在下(A、B、Dお
よびF)または存在下(C、E、G)で、アゴニスト、カプサイシン、アナンダ
ミドおよびレシニフェラトキシンに曝露する前後の時間経過におけるhVR1ト
ランスフェクトHEK293T細胞応答を試験した図13で示した結果の図表示
を示している。
【図14−2】 図14−2は、アンタゴニストであるカプセジピンの非存在下(A、B、Dお
よびF)または存在下(C、E、G)で、アゴニスト、カプサイシン、アナンダ
ミドおよびレシニフェラトキシンに曝露する前後の時間経過におけるhVR1ト
ランスフェクトHEK293T細胞応答を試験した図13で示した結果の図表示
を示している。
【図14−3】 図14−3は、アンタゴニストであるカプセジピンの非存在下(A、B、Dお
よびF)または存在下(C、E、G)で、アゴニスト、カプサイシン、アナンダ
ミドおよびレシニフェラトキシンに曝露する前後の時間経過におけるhVR1ト
ランスフェクトHEK293T細胞応答を試験した図13で示した結果の図表示
を示している。
【図15】 図15は、薬物スクリーニングを行うための企画したアッセイ戦略を表示して
いる。
【図16】 図16は、ラットVR1とのhVR3 in silico由来特異的クラス
ターのアライメントを表している。
【図17−1】 図17−1は、5’UTR(nt−686からnt0)、コード領域(nt1
からnt2889)および3’UTR(nt2890からnt3418)を含む
ヒトVR3配列を表示している。
【図17−2】 図17−2は、5’UTR(nt−686からnt0)、コード領域(nt1
からnt2889)および3’UTR(nt2890からnt3418)を含む
ヒトVR3配列を表示している。
【図17−3】 図17−3は、5’UTR(nt−686からnt0)、コード領域(nt1
からnt2889)および3’UTR(nt2890からnt3418)を含む
ヒトVR3配列を表示している。
【図17−4】 図17−4は、5’UTR(nt−686からnt0)、コード領域(nt1
からnt2889)および3’UTR(nt2890からnt3418)を含む
ヒトVR3配列を表示している。
【図18−1】 図18−1は、hVR3のヌクレオチドおよびコードされているアミノ酸配列
を示している。
【図18−2】 図18−2は、hVR3のヌクレオチドおよびコードされているアミノ酸配列
を示している。
【図18−3】 図18−3は、hVR3のヌクレオチドおよびコードされているアミノ酸配列
を示している。
【図18−4】 図18−4は、hVR3のヌクレオチドおよびコードされているアミノ酸配列
を示している。
【図19】 図19は、hVR3のアミノ酸配列であり、斜線は予想される膜貫通領域(黒
四角)およびアンキリン結合領域(白四角)を示している。
【図20】 図20は、NotIおよびXhoI制限部位を介してクローン化した全長hV
R3遺伝子を持つ構造物pBluescriptSK(+)(A)およびpCD
NA3.1(B)を図示している。
【図21−1】 図21−1はラットVR1およびヒトバニロイド受容体:hVR1、hVRL
−1、hVR3のアミノ酸配列の多重比較を図示している。
【図21−2】 図21−2はラットVR1およびヒトバニロイド受容体:hVR1、hVRL
−1、hVR3のアミノ酸配列の多重比較を図示している。
【図22A】 図22AはhVR3プローブを用いたノザンブロットハイブリダイゼーション
であり、気管(A)で検出される強いシグナルを有している。
【図22B】 図22BはhVR3プローブを用いたノザンブロットハイブリダイゼーション
であり、前立腺(B)で検出される強いシグナルを有している。
【図22C】 図22CはhVR3プローブを用いたノザンブロットハイブリダイゼーション
であり、胎盤、腎臓および膵臓(C)で検出される強いシグナルを有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 13/00 A61P 19/00 4H045 19/00 25/04 25/04 25/06 25/06 25/28 25/28 29/00 29/00 101 101 C07K 14/705 C07K 14/705 16/28 16/28 C12P 21/02 C C12N 5/10 C12Q 1/02 C12P 21/02 (C12P 21/02 C C12Q 1/02 C12R 1:91) //(C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:91) 5/00 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 Glaxo Wellcome Hous e,Berkeley Avenue G reenford,Middlesex UB6 0NN,Great Brita in (72)発明者 サンソー、フィリップ イギリス国、エスジー1・2エヌワイ、ハ ートフォードシャー、スティーブンエイ ジ、ガンネルズ・ウッド・ロード、グラク ソ・ウェルカム・パブリック・リミテッ ド・カンパニー内(番地なし) (72)発明者 テイト、サイモン・ニコラス イギリス国、エスジー1・2エヌワイ、ハ ートフォードシャー、スティーブンエイ ジ、ガンネルズ・ウッド・ロード、グラク ソ・ウェルカム・パブリック・リミテッ ド・カンパニー内(番地なし) Fターム(参考) 4B024 AA01 BA63 CA01 DA02 DA03 GA11 GA18 4B063 QA01 QQ20 QQ61 QR48 QR77 QS32 QX01 4B064 AG20 CA10 CA19 CC24 DA01 DA13 4B065 AA91X AA93X AA93Y AB01 AC14 BA02 CA24 CA44 CA46 4C084 AA17 NA14 ZA022 ZA082 ZA152 ZA592 ZA662 ZA812 ZA892 ZB112 ZB152 4H045 AA10 AA11 AA20 BA10 CA40 DA50 DA75 EA20 FA74

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単離されたヒト・バニロイド受容体(hVR)タンパク質また
    はその変種。
  2. 【請求項2】 hVR1またはその変種である、請求項1に記載の単離されたヒ
    ト・バニロイド受容体(hVR)タンパク質。
  3. 【請求項3】 hVR3またはその変種である、請求項1に記載の単離されたヒ
    ト・バニロイド受容体(hVR)タンパク質。
  4. 【請求項4】 図3に示したアミノ酸配列を有する、請求項2に記載の単離
    されたヒト・バニロイド受容体(hVR)タンパク質。
  5. 【請求項5】 図18に示したアミノ酸配列を有する、請求項3に記載の単
    離されたヒト・バニロイド受容体(hVR)タンパク質。
  6. 【請求項6】 ヒト・バニロイド受容体(hVR)タンパク質またはその変種
    をコードするヌクレオチド配列、またはこれに相補的なヌクレオチド配列。
  7. 【請求項7】 hVR1タンパク質もしくはその変種、またはこれに相補的なヌ
    クレオチド配列をコードする請求項6に記載のヌクレオチド配列。
  8. 【請求項8】 hVR3タンパク質もしくはその変種、またはこれに相補的なヌ
    クレオチド配列をコードする請求項6に記載のヌクレオチド配列。
  9. 【請求項9】 ヌクレオチド配列がcDNA配列である請求項6に記載のヌクレ
    オチド配列。
  10. 【請求項10】 ヌクレオチド配列がcDNA配列である請求項7に記載のヌク
    レオチド配列。
  11. 【請求項11】 ヌクレオチド配列がcDNA配列である請求項8に記載のヌク
    レオチド配列。
  12. 【請求項12】 図2に示した請求項7に記載のヌクレオチド配列。
  13. 【請求項13】 図17に示した請求項8に記載のヌクレオチド配列。
  14. 【請求項14】 請求項6〜13のいずれか一項に記載のヌクレオチド配列
    を含む発現ベクターであって、hVRタンパク質またはその変種を発現することが
    できる発現ベクター。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の発現ベクターであって、hVR1タンパク
    質またはその変種を発現することができる発現ベクター。
  16. 【請求項16】 請求項14に記載の発現ベクターであって、hVR3タンパク
    質またはその変種を発現することができる発現ベクター
  17. 【請求項17】 請求項14に記載の発現ベクターを含む安定細胞株。
  18. 【請求項18】 請求項15に記載の発現ベクターを含む安定細胞株。
  19. 【請求項19】 請求項16に記載の発現ベクターを含む安定細胞株。
  20. 【請求項20】 修飾されたHEK293、CHO、COS、HeLa、またはBHK細胞株で
    ある、請求項17に記載の安定細胞株。
  21. 【請求項21】 修飾されたHEK293、CHO、COS、HeLa、またはBHK細胞株で
    ある請求項18に記載の安定細胞株。
  22. 【請求項22】 修飾されたHEK293、CHO、COS、HeLa、またはBHK細胞株で
    ある、請求項19に記載の安定細胞株。
  23. 【請求項23】 請求項1〜5のいずれか一項に記載のヒト・バニロイド受
    容体(hVR)タンパク質またはその変種に対して特異的な抗体。
  24. 【請求項24】 hVR1またはその変種に対して特異的である、請求項23に
    記載の抗体。
  25. 【請求項25】 hVR3またはその変種に対して特異的である、請求項23に
    記載の抗体。
  26. 【請求項26】 hVR調節活性を示す化合物を同定する方法であって、請求
    項1〜5のいずれか一項に記載のヒトバニロイド受容体(hVR)タンパク質また
    はその変種をテスト化合物と接触させることと、調節の活性または不活性を検出
    することを含む方法。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載の方法によって同定可能な、hVR活性を
    調節する化合物。
  28. 【請求項28】 治療に使用するための、請求項27に記載の化合物。
  29. 【請求項29】 ヒト患者のhVR活性調節に応答する疾患の治療または予防
    のための薬剤製造における、請求項27に記載の化合物の使用。
  30. 【請求項30】 請求項28に記載の使用であって、前記疾患が疼痛、神経
    系疼痛、炎症性疼痛、慢性疼痛、術後疼痛、慢性関節リュウマチ性疼痛、神経障
    害(neuropathies)、神経痛、神経変性(neurodegeneration)、神経傷害、発作、
    虚血、片頭痛、過敏性腸症候群(irritable boewl syndrome)(IBS)、呼吸器疾
    患、喘息、慢性的閉塞性肺疾患(COPD)、泌尿器疾患、神経障害(neuropaty)、
    失禁、間質性膀胱炎、または炎症性疾患である使用。
  31. 【請求項31】 ヒト患者のhVR活性調節に応答する疾患を治療または予防
    する方法であって、前記患者に請求項27に記載の化合物を有効量投与すること
    を含む方法。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載の方法であって、前記疾患が疼痛、神経
    系疼痛、炎症性疼痛、慢性疼痛、術後疼痛、慢性関節リュウマチ性疼痛、神経障
    害(neuropathies)、神経痛、神経変性(neurodegeneration)、神経傷害、発作、
    虚血、片頭痛、過敏性腸症候群(irritable boewl syndrome)(IBS)、呼吸器疾
    患、喘息、慢性的閉塞性肺疾患(COPD)、泌尿器疾患、神経障害(neuropaty)、
    失禁、間質性膀胱炎、または炎症性疾患である使用。
  33. 【請求項33】 請求項26に記載の方法によって同定可能な、hVR活性を
    調節する化合物であって、カプサイシン、リシニフェラトキシン(resiniferato
    xin)、ピペリン(piperine)、ジンゲロン(zingerone)、ポリドジアル(poly
    dodial)、ワーバーガナル(warburganal)、アフラモジアル(aframodial)、
    シナモヂアル(cinnamodial)、シナモスモライド(cinnamosmolide)、シナモ
    ライド(cinnamolide)、イソベレラル(isovelleral)、スカララジアル(scal
    aradial)、アンシストロジアル(ancistrodial)、β―アカリジアル(β-acar
    idial)、スクティゲラル(scutigeral)、メルリジアル(merulidial)、アナン
    ドアミド(anandamide)、及びカプサゼピン(capsazepine)を除く化合物。
  34. 【請求項34】 治療に使用するための請求項33に記載の化合物。
  35. 【請求項35】 ヒト患者のhVR活性調節に応答する疾患の治療または予防
    のための薬剤の製造における、請求項33に記載の化合物の使用。
  36. 【請求項36】 請求項35に記載の使用であって、前記疾患が疼痛、神経
    系疼痛、炎症性疼痛、慢性疼痛、術後疼痛、慢性関節リュウマチ性疼痛、神経障
    害(neuropathies)、神経痛、神経変性(neurodegeneration)、神経傷害、発作、
    虚血、片頭痛、過敏性腸症候群(irritable boewl syndrome)(IBS)、呼吸器疾
    患、喘息、慢性的閉塞性肺疾患(COPD)、泌尿器疾患、神経障害(neuropaty)、
    失禁、間質性膀胱炎、または炎症性疾患である使用。
  37. 【請求項37】 ヒト患者のhVR活性調節に応答する疾患を治療または予防
    する方法であって、前記患者に請求項33に記載の化合物を有効量投与すること
    を含む方法。
  38. 【請求項38】 請求項37に記載の方法であって、前記疾患が疼痛、神経
    系疼痛、炎症性疼痛、慢性疼痛、術後疼痛、慢性関節リュウマチ性疼痛、神経障
    害(neuropathies)、神経痛、神経変性(neurodegeneration)、神経傷害、発作、
    虚血、片頭痛、過敏性腸症候群(irritable boewl syndrome)(IBS)、呼吸器疾
    患、喘息、慢性的閉塞性肺疾患(COPD)、泌尿器疾患、神経障害(neuropaty)、
    失禁、間質性膀胱炎、または炎症性疾患である方法。
  39. 【請求項39】 請求項26に記載の方法によって同定される化合物。
  40. 【請求項40】 治療に使用するための請求項39に記載の化合物
  41. 【請求項41】 ヒト患者のhVR活性調節に応答する疾患の治療または予防
    のための薬剤の製造における、請求項39に記載の化合物の使用。
  42. 【請求項42】 請求項41に記載の使用であって、前記疾患が疼痛、神経
    系疼痛、炎症性疼痛、慢性疼痛、術後疼痛、慢性関節リュウマチ性疼痛、神経障
    害(neuropathies)、神経痛、神経変性(neurodegeneration)、神経傷害、発作、
    虚血、片頭痛、過敏性腸症候群(irritable boewl syndrome)(IBS)、呼吸器疾
    患、喘息、慢性的閉塞性肺疾患(COPD)、泌尿器疾患、神経障害(neuropaty)、
    失禁、間質性膀胱炎、または炎症性疾患である使用。
  43. 【請求項43】 ヒト患者のhVR活性調節に応答する疾患を治療または予防
    する方法であって、前記患者に請求項39に記載の化合物を有効量投与すること
    を含む方法。
  44. 【請求項44】 請求項43に記載の方法であって、前記疾患が疼痛、神経
    系疼痛、炎症性疼痛、慢性疼痛、術後疼痛、慢性関節リュウマチ性疼痛、神経障
    害(neuropathies)、神経痛、神経変性(neurodegeneration)、神経傷害、発作、
    虚血、片頭痛、過敏性腸症候群(irritable boewl syndrome)(IBS)、呼吸器疾
    患、喘息、慢性的閉塞性肺疾患(COPD)、泌尿器疾患、神経障害(neuropaty)、
    失禁、間質性膀胱炎、または炎症性疾患である方法。
  45. 【請求項45】 請求項1〜5のいずれか一項に記載のhVRタンパク質また
    はその変種を生産する方法であって、適切な細胞株に、hVRタンパク質またはそ
    の変種をコードするヌクレオチド配列を含有する適切なベクターを、hVRタンパ
    ク質またはその変種を発現させるための適切な条件下で導入することを含む方法
  46. 【請求項46】 hVR1タンパク質またはその変種を生産する方法であって、
    適切な細胞株に、hVR1タンパク質またはその変種をコードするヌクレオチド配列
    を含有する適切なベクターを、hVR1タンパク質またはその変種を発現させるため
    の適切な条件下で導入することを含む方法。
  47. 【請求項47】 hVR3タンパク質またはその変種を生産する方法であって、
    適切な細胞株に、hVR3タンパク質またはその変種をコードするヌクレオチド配列
    を含有する適切なベクターを、hVR3タンパク質またはその変種を発現させるため
    の適切な条件下で導入することを含む方法。
  48. 【請求項48】 ヒト患者においてhVR活性調節に応答する疾患の治療また
    は予防に有用な薬剤をスクリーニングする方法に使用するための、ヒトバニロイ
    ド受容体(hVR)タンパク質またはその変種。
  49. 【請求項49】 請求項48に記載のヒトバニロイド受容体(hVR)タンパ
    ク質であって、前記疾患が疼痛、神経系疼痛、炎症性疼痛、慢性疼痛、術後疼痛
    、慢性関節リュウマチ性疼痛、神経障害(neuropathies)、神経痛、神経変性(neu
    rodegeneration)、神経傷害、発作、虚血、片頭痛、過敏性腸症候群(irritable
    boewl syndrome)(IBS)、呼吸器疾患、喘息、慢性的閉塞性肺疾患(COPD)、泌
    尿器疾患、神経障害(neuropaty)、失禁、間質性膀胱炎、または炎症性疾患であ
    るタンパク質。
  50. 【請求項50】 ヒトバニロイド受容体(hVR)タンパク質がhVR1またはそ
    の変種である、請求項48または49に記載のヒトバニロイド受容体(hVR)タ
    ンパク質。
  51. 【請求項51】 ヒトバニロイド受容体(hVR)タンパク質がhVR3またはそ
    の変種である、請求項48または49に記載のヒトバニロイド受容体(hVR)タ
    ンパク質。
JP2000585397A 1998-12-01 1999-11-30 ヒト・バニロイド受容体およびその使用 Withdrawn JP2002531085A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9826359.3A GB9826359D0 (en) 1998-12-01 1998-12-01 Novel receptors
GB9826359.3 1998-12-01
PCT/EP1999/009284 WO2000032766A1 (en) 1998-12-01 1999-11-30 Human vanilloid receptors and their uses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531085A true JP2002531085A (ja) 2002-09-24

Family

ID=10843419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585397A Withdrawn JP2002531085A (ja) 1998-12-01 1999-11-30 ヒト・バニロイド受容体およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060099682A1 (ja)
EP (2) EP1517144A3 (ja)
JP (1) JP2002531085A (ja)
AU (1) AU1968400A (ja)
GB (1) GB9826359D0 (ja)
WO (1) WO2000032766A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2298540A1 (en) * 1997-08-20 1999-02-25 David J. Julius Nucleic acid sequences encoding capsaicin receptor and capsaicin receptor-related polypeptides and uses thereof
DE69910538T2 (de) * 1998-01-22 2004-06-24 The Regents Of The University Of California, Oakland Nukleinsäuresequenzen, welche für capsaicin-rezeptoren kodieren
GB9827016D0 (en) 1998-12-08 1999-02-03 Merck Sharp & Dohme Receptor protein
GB9907097D0 (en) 1999-03-26 1999-05-19 Novartis Ag Organic compounds
US6482611B1 (en) 1999-09-23 2002-11-19 Neurogen Corporation Human capsaicin receptor and uses thereof
US20020072101A1 (en) * 2000-01-21 2002-06-13 Gaughan Glen T. Novel human nucleic acid molecules and polypeptides encoding cation channels
US6455278B1 (en) 2000-02-08 2002-09-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. DNA encoding human vanilloid receptor VR3
HUP0300489A3 (en) * 2000-02-25 2006-06-28 Daiichi Seiyaku Co Novel protein and gene encoding the same
DE10013296A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Boehringer Ingelheim Pharma Neuer nichtselektiver Kationenkanal
JP3501775B2 (ja) * 2000-05-31 2004-03-02 ファイザー株式会社 ヒトバニロイド受容体様タンパク質
EP1170365A1 (en) * 2000-07-04 2002-01-09 Smithkline Beecham Plc Member of the ion channel family of polypeptides; vanilrep4
HUP0301805A3 (en) 2000-09-02 2005-12-28 Gruenenthal Gmbh Antisense oligonucleotides against vanilloid receptor 1
DE10043674A1 (de) * 2000-09-02 2002-03-21 Gruenenthal Gmbh Antisense Oligonukleotide
GB0026114D0 (en) * 2000-10-25 2000-12-13 Smithkline Beecham Plc New use
US20030013650A1 (en) * 2000-10-26 2003-01-16 The Rockefeller University VR-OAC, an osomotically activated channel protein, nucleic acids encoding it, and uses thereof
AU2003212512A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-16 Glaxo Group Limited Vanilloid receptor (trpv) fusion proteins
WO2004028440A2 (en) * 2002-09-24 2004-04-08 Bayer Healthcare Ag Vr1 antagonists for the treatment of urological disorders
CA2571133C (en) 2004-07-15 2011-04-19 Japan Tobacco Inc. Fused benzamide compound and vanilloid receptor 1 (vr1) activity inhibitor
US20070259856A1 (en) * 2004-09-07 2007-11-08 Sanjay Kumar Method for Activating Trpv4 Channel Receptors by Agonists
US7906508B2 (en) 2005-12-28 2011-03-15 Japan Tobacco Inc. 3,4-dihydrobenzoxazine compounds and inhibitors of vanilloid receptor subtype 1 (VRI) activity

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ240921A (en) * 1990-12-12 1994-06-27 Zymogenetics Inc G protein coupled glutamate receptor (neurotransmitters), recombinant production
CA2298540A1 (en) * 1997-08-20 1999-02-25 David J. Julius Nucleic acid sequences encoding capsaicin receptor and capsaicin receptor-related polypeptides and uses thereof
DE69910538T2 (de) * 1998-01-22 2004-06-24 The Regents Of The University Of California, Oakland Nukleinsäuresequenzen, welche für capsaicin-rezeptoren kodieren
EP0943683A1 (en) * 1998-03-10 1999-09-22 Smithkline Beecham Plc Human vanilloid receptor homologue Vanilrep1
EP1144628A3 (en) * 1999-11-12 2002-02-27 Abbott Laboratories Human vanilloid receptor gene

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517144A3 (en) 2005-07-13
EP1135490A1 (en) 2001-09-26
EP1517144A2 (en) 2005-03-23
GB9826359D0 (en) 1999-01-27
US20060099682A1 (en) 2006-05-11
WO2000032766A1 (en) 2000-06-08
AU1968400A (en) 2000-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531085A (ja) ヒト・バニロイド受容体およびその使用
US5595880A (en) DNA encoding an α2B adrenergic receptor and uses thereof
US7375207B2 (en) Galanin receptor 2 proteins and nucleic acids
JPH11514224A (ja) 新規なヘモポエチン受容体およびそれをコードする遺伝子配列
JP2004500125A (ja) アンギオペプチンによって確認される機能性受容体としてのGPCRx11を発現し、アゴニストおよびアンタゴニストのスクリーニングに役立つ組換え細胞系
JP2002507892A (ja) ヒト・アデニル酸シクラーゼのクローニングおよび特性評価
JP5180582B2 (ja) Corl2遺伝子を標的としたプルキンエ細胞識別方法
US20070117138A1 (en) Splice variant cannabinoid receptor (cb1b)
JP2002514926A (ja) ヒト・アデニル酸シクラーゼのクローニングおよび特性評価
JPH05506981A (ja) ガストリン放出ペプチド受容体
JP4187249B2 (ja) プレシナプス蛋白p120
US6441133B1 (en) Thyrotropin-releasing hormone receptor 2(TRHR-2)
US20080009016A1 (en) Novel Monkey Gpr103 and Monkey Qrfp and Method of Evaluating Compound By Using Gpr103
Hermans-Borgmeyer et al. Biochemical and molecular biology approaches to central nicotinic acetylcholine receptors
US20050228169A1 (en) Polypeptide binding to human syntaxin 1a
JPH09509044A (ja) 脳由来膜関連crf結合タンパク質
JPH08143597A (ja) ヒト・ニューロテンシンレセプター蛋白質、その製造法および用途
JP2002501723A (ja) オーファンレセプター
JP2003024070A (ja) 新規なgタンパク質共役型受容体タンパク質及びその遺伝子
JP2004511202A (ja) 5−ht3セロトニン受容体のヒトサブユニットをコードするdna
Hermans-Borgmeyer et al. BIOCHEMICAL AND MOLECULAR BIOLOGY APPROACHES ΤΟ CENTRAL NICOTINIC ACETYLCHOLINE RECEPTORS
Weinshank et al. DNA encoding an alpha2B adrenergic receptor and uses thereof
JP2003169677A (ja) ドーパ受容体
JP2002522020A (ja) オーファンサイトカインレセプター
JP2002514924A (ja) ヒト・アデニル酸シクラーゼのクローニングおよび特性評価

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090323