JP2004511202A - 5−ht3セロトニン受容体のヒトサブユニットをコードするdna - Google Patents

5−ht3セロトニン受容体のヒトサブユニットをコードするdna Download PDF

Info

Publication number
JP2004511202A
JP2004511202A JP2000620118A JP2000620118A JP2004511202A JP 2004511202 A JP2004511202 A JP 2004511202A JP 2000620118 A JP2000620118 A JP 2000620118A JP 2000620118 A JP2000620118 A JP 2000620118A JP 2004511202 A JP2004511202 A JP 2004511202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
protein
receptor
cells
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000620118A
Other languages
English (en)
Inventor
ダビン,アドリエン
ダンドリア,マイケル・アール
ピアツテイ,ジヤヤシユリー
シユー,ジエシカ・ワイ
アーランダー,マーク・ジー
Original Assignee
オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド filed Critical オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Publication of JP2004511202A publication Critical patent/JP2004511202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70571Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for neuromediators, e.g. serotonin receptor, dopamine receptor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Abstract

ヒト5−HT3−BをコードするDNAをクローン化し、特性化した。組換えタンパク質は、生物学的に活性のあるヒト5−HT3−Bタンパク質を形成することができる。活性のある組換えタンパク質を生産する組換え宿主細胞においてcDNAを発現させた。さらに、受容体活性のモジュレーターを同定する方法を確立するために組換え宿主細胞を利用し、受容体モジュレーターを同定する。

Description

【0001】
発明の背景
セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン、5−HT)は、細胞表面受容体を介してシグナルを送る多機能化学伝達物質である。少なくとも14のサブタイプのセロトニン受容体が薬理学的に特定されている(Julius, 1996; Tecott and Julius, 1993)。14の既知である受容体のうち13はGタンパク質共役受容体であり、そして唯一の既知であるイオンチャンネル型5−HT受容体、タイプ3 5−HT3受容体は、既知のモノアミン受容体の間で特有の速く活性化するリガンド依存性非選択的陽イオンチャンネルである(Derkach et al., 1989)。5−HT3受容体は中枢(Waeber et al., 1989; Yakel et al., 1991)及び末梢(Fozard, 1984)神経系のニューロンに専ら局在している。5−HT3受容体の活性化は、膜脱分極及び細胞内Ca2+の増加を導く。5−HT3受容体は、細胞傷害性化学療法及び全身麻酔により引き起こされる悪心に対して選択的なアンタゴニスト(グラニセトロン及びオンダンセトロン)の標的である(Gralla, 1998)。セロトニン5−HT3受容体は痛みの受容、不安、認識、脳運動ニューロン活性、感覚プロセシング、情動の調節及び薬物乱用の行動結果において重要であるという証拠が蓄積している(Lambert et al., 1995; Passani and Corradetti, 1996)。
【0002】
5−HT3受容体は、複数のアゴニスト及びアロステリックリガンド結合部位を有するホモペンチマー(homopentimeric)タンパク質であると考えられる(Boess et al., 1995; Bonhaus et al., 1995; Eglen and Bonhaus, 1996; Green et al., 1995; Hargreaves et al., 1996; Lambert et al., 1995; Van Hooft et al., 1997; Wetzel et al., 1998)。5−HT3受容体の全コーディング配列は、マウス(Hope et al., 1993; Maricq et al., 1991; Werner et al., 1994)、ラット(Miyake et al., 1995)、モルモット(Lankiewicz et al., 1998)及びヒト(Belelli et al., 1995; Miyake et al., 1995; AJ003079 Bruss et al., 未発表)からクローン化されている。それはニコチン、GABA作動性及び他のリガンド依存性イオンチャンネルと構造及び機能の類似性を有する(Barnard, 1996; Gurley and Lanthorn, 1998; Maricq et al., 1991)。同じリガンド依存性陽イオンチャンネルスーパーファミリーの他の受容体のように(Changeux and Edelstein, 1998; Lena and Changeux, 1993)、5−HT3受容体は素早く脱感作する(Peters and Lambert, 1989; Yakel et al., 1991)。このスーパーファミリーのメンバーの薬理学及び運動学的プロフィールはサブユニット組成により決まる(Chang et al., 1995; Harris et al., 1995; Lindstrom et al., 1990; Luetje and Patrick, 1991; Olsen, 1998)。
【0003】
5−HT3受容体をコードする1個の遺伝子のみが存在すると考えられるが(5−HT3−A受容体)、いくつかの系統の証拠は、5−HT3受容体がヘテロマルチマーとして存在する可能性があることを示す。第一に、アフィニティークロマトグラフィーにより様々な起源から精製された受容体は、通常、54及び38kDaの順の分子質量を有する少なくとも2本の主要なタンパク質バンドを示す(Lambert et al., 1995)。5−HT3−A受容体は前者に相当する(Turton et al., 1993)。ブタ大脳皮質から可溶化したアフィニティー精製した5−HT3受容体は、変性ゲル上のタンパク質の銀染色に基づき、少なくとも3つの分離可能な成分からなる(Fletcher and Barnes, 1997)。多数のこれらのタンパク質バンドは、組換え5−HT3−Aサブユニットに対して導かれる特定の抗体により認識されず(Fletcher and Barnes, 1997)、そしてそれらの大きさは分解した5−HT3−Aフラグメントとみなすには大きすぎる(52−71kDa)(Fletcher and Barnes, 1998)。
【0004】
第二に、ゼノプス卵母細胞または哺乳動物細胞系における組換え受容体の発現は、多くの場合、天然の受容体の電気生理学的及び薬理学的性質の全てを示すわけではない(Gill et al., 1995; Lambert et al., 1995; Van Hooft et al., 1997)。脱感作速度論、シングルチャンネルコンダクタンス及びアゴニスト効能の違いが認められており、そして組換え細胞系または卵母細胞系に存在しない内因性サブユニットの欠如のためである可能性がある。約98%の同一性を有する受容体サブユニットの2つの形態が、マウス、ラット、モルモット及びヒトにおいて認められている。これらの2つの形態は6〜32の連続したアミノ酸の挿入により異なり、単一遺伝子の選択的スプライシングにより生産される可能性がある(Uetz et al., 1994; Werner et al., 1994)。組換えマウスアイソフォームの薬理学的及び電気生理学的性質の大部分は類似しているが(Downie et al., 1994; Niemeyer and Lummis, 1998; Werner et al., 1994)、2−メチル−5−HT及び/またはm−クロロフェニルビグアニド(mCPBG)の効能は異なる(Downie et al., 1994; Niemeyer and Lummis, 1998; Van Hooft et al., 1997)。これら2つの異型は同じ細胞系に共存する可能性があり、そして両方の形態を含有するヘテロマルチマーは、組換えサブユニットのホモマルチマーと天然の細胞間で認められた違いの全てではないがいくつかを説明することができる。
【0005】
第三に、同じ種からの異なる調製物中の5−HT−3受容体は、電気生理学的及び薬理学的性質の変動を示す(Fletcher and Barnes, 1998; Richardson and Engel, 1986)。特に、細胞を越えて、そして同じ細胞タイプ内でさえ脱感作速度論の不均質性があるようである(Lambert et al., 1995)。脱感作速度論の違いは、様々な分化状態下のNG108−15細胞において認められている(Shao et al., 1991)。この違いはサブユニットの不均質性のためである可能性があるが、受容体の異なる翻訳後状態の結果である可能性もある。例えば、ニコチン性アセチルコリン及びGABA受容体の脱感作の速度はリン酸化により高められる(Raymond, 1998; Raymond et al., 1993; Swope et al., 1992)。多種多様なシングルチャンネルコンダクタンス値が5−HT3受容体に報告されており(Fletcher and Barnes, 1998)、しかしながら、この違いは、異なる細胞における受容体のリン酸化状態のためである可能性がある。Van Hooft等は、リン酸化がN1E−115細胞における5−HT−3受容体のコンダクタンスを制御することを示している(Van Hooft and Vijverberg, 1995)。さらに、チャンネルの整流(rectification)特性の著しい違いが異なる細胞タイプにおいて報告されている(Hussy et al, 1994)。
【0006】
第四に、分化したマウスN1E−115細胞は、卵母細胞において別個にまたは一緒に発現されるいずれかのマウス組換え5−HT3−Aアイソフォームで認められたものより高い2−メチル−5−HTの効能を有する天然の5−HT−3受容体を発現する。しかしながら、分化したマウスN1E−115細胞から単離したmRNAと卵母細胞における組換え5−HT3−A受容体の共発現により、分化した細胞上で発現される天然の受容体の機能特性が再構成される(Van Hooft et al., 1997)。
【0007】
5−HT3受容体はゼノプス卵母細胞発現研究においてニコチン性α4サブユニットと共に会合できることが報告されているが(Van Hooft et al., 1998)、ニコチン性ACh受容体サブユニットは天然のブタ脳5−HT3受容体と会合しなかった(Fletcher et el., 1998)。
【0008】
第五に、Zn2+による受容体のアロステリック調節は、これらの研究に使用する5−HT3−A受容体をクローン化した細胞系、NCB20細胞において5−HT受容体によりもたらされる電流に対するその作用(遮断;(Lovinger, 1991)に比較して卵母細胞において発現される組換えマウス5−HT3−A受容体に対して異なる作用を有する(増大)。亜鉛イオンによる遮断に対するリガンド依存性受容体のこのスーパーファミリーの別のメンバー、GABA受容体の感受性はサブユニット組成により決まることが既知である(Smart et al., 1994)。
【0009】
最近、ヒト5−HT3−Bの配列が開示され、そして5−HT3−Aの機能特性を改変することが示された(Davies et al 1999)。Davies et al. (1999) により5−HT3−Bに関して記述された機能特性には、mCPBGを包含する他のアゴニストの親和性に対するいかなる影響もない5−HTの減少した親和性が含まれた。この技術は、5−HT3受容体機能の親和性及び共同性が5−HT3−Bによりそれぞれ増加及び減少されることを見出さず、また電流速度論に対するいかなる影響も報告しなかった。
【0010】
セロトニン5−HT3受容体の調節因子サブユニットをコードするヒトcDNAの単離及び機能の特性化は、様々な調製物からの5−HT3受容体が異なる薬理学的、運動学的及び電位依存性性質を有する結果(Peters et al., 1992)を説明する。5−HT3−Bと称するこのヒト5−HT3サブユニットの発現はさらにセロトニン機能の発見を促進し、そして5−HT3−B受容体が関与するヘテロマー受容体複合体の機能を調節する化合物をスクリーニングするために用いることができる。
発明の要約
セロトニン5−HT3−A受容体の短い形態と共発現すると5−HT3受容体の機能及び薬理学的性質を改変する、5−HT3−Aセロトニン受容体に相同性を有するヒトサブユニットをコードするDNA分子をクローン化し、特性化した。組換え発現系を用いて、ヒトセロトニン5−HT3受容体調節因子タンパク質(以前は5−HT3−Bと呼ばれる)をコードする機能性DNA分子を単離した。これらのタンパク質の生物学的及び構造特性が、アミノ酸及びヌクレオチド配列と同様に開示される。組換えタンパク質は、5−HT3受容体及び調節因子サブユニット(5−HT3−B)の両方からなるヒト5−HT3受容体のモジュレーターを同定するために有用である。本明細書に開示するアッセイにおいて同定されるモジュレーターは、悪心、鬱病、不安、精神病(例えば精神分裂病)、尿節制、ハンチントン舞踏病、遅発性ジスキネジア、パーキンソン病、肥満症、高血圧症、偏頭痛、ジルドゥラトゥーレット症候群、性的機能不全、薬物嗜癖、薬物乱用、認識障害、学習、アルツハイマー病、大脳昏睡、老年痴呆、強迫神経症、恐慌発作、痛み、赤面恐怖、食行動異常及び食欲不振、心臓血管及び脳血管障害、インシュリン非依存型糖尿病、高血糖症、便秘症、不整脈、神経内分泌系の疾患、ストレス及び痙縮、並びに酸性セクレチン、潰瘍、気道狭窄症、喘息、アレルギー、炎症及び前立腺機能不全を包含するがこれらに限定されるものではない治療薬及び診断薬として有用である。組換えDNA分子及びその一部は、DNA分子の相同物を単離するため、DNA分子のゲノム同等物を同定及び単離するため、並びにDNA分子の突然変異体形態を同定、検出または単離するために有用である。
詳細な記述
本発明は、ヒト小腸からのcDNAライブラリーより単離された、ヒト5−HT3−BをコードするDNAに関する。ヒト5−HT3−Bは、本明細書において用いる場合、5−HT3−A受容体との複合体において特に受容体の機能を果たすことができるタンパク質をさす。
【0011】
本発明のクローニング及び機能決定の前に、ヒト5−HT3−Bの完全なアミノ酸配列は既知ではなく、またヒト5−HT3−Bをコードする完全なヌクレオチド配列も既知ではなかった。しかしながら、最近、ヒト5−HT3−Bをコードする全長DNA分子のクローニング及びこの分子によりコードされるタンパク質の機能のいくらかの特徴が報告された(Davies et al., 1999)。
【0012】
本発明は、以前に記述されたものより非常に天然の応答に似ている、異なる薬理学的、運動学的及び電位依存性性質を有するヒト5−HTセロトニン受容体複合体を提供する。従って、本明細書に記述する本発明は、5−HT3−Bが5−HT3−A受容体に異なる薬理学的、運動学的及び電位依存性性質を与えることを示す。本発明は、5−HT3−Bが5−HT3−Aと特異的に相互作用し、ニコチン性ACh受容体α3β4、α2β2、α4β2及びα7とはそうではないことを示す。さらに、本明細書に記述する本発明をコードするmRNAはサル扁桃及びヒト大脳皮質におけるニューロン内に共局在している(co−localized)。本発明はさらに、5−HT3−B及び5−HT3−A mRNAが脾臓及び小腸を包含する末梢器官のリンパ球及び上皮細胞において発現されることを示す。本明細書に報告する新規な結果の生理学的重要性には、5−HT3−B及び5−HT3−Aを共発現する細胞が単一の受容体を発現する細胞より5−HTに感受性である能力及びアゴニストに対する改変された応答期間を有する能力が包含される。受容体によりもたらされる電流のこれらの改変は、ニューロン興奮性の5−HT活性化に大きい影響を有するはずである。多種多様な細胞及び細胞タイプがヒト5−HT3−Bを含有すると予測される。ヒト5−HT3−Bを生産することができる脊椎動物細胞には、セロトニンに感受性を示すかまたは結合する細胞から単離されたヒト5−HT3−B発現細胞が包含されるがこれらに限定されるものではない。
【0013】
他の細胞及び細胞系もまた、ヒト5−HT3−B cDNAを単離するための使用に適当であることができる。適当な細胞の選択は、1−フェニルビグアニド(1−PBG)またはmCPBGに対する応答、低マイクロモル濃度の1−PBGもしくはmCPBGでの応答の大きさ、または1−PBG、mCPBGもしくはセロトニンにより引き出される細胞応答の減衰の速度のいずれかに関するスクリーニングにより行うことができる。ヒト5−HT3−B活性は、5−HT3−A受容体の存在下でH−[mCPBG]結合アッセイを行うことにより(Steward et al., 1993)、Ca+2感受性色素を用いるCa+2流入の直接測定により(Kuntzweiler et al., 1998)、または電位固定技術を用いる正味のイオンの流れにより(Hamill et al., 1981)モニターすることができる。このアッセイにおいて分離されたヒト5−HT3−B活性を有する細胞は、分離されたヒト5−HT3−B DNAまたはmRNAの単離のために適当であることができる。
【0014】
ヒト5−HT3−B DNAを分子的にクローン化するために当該技術分野において既知である様々な方法のいずれかを用いることができる。これらの方法には、適切な発現ベクター系におけるヒト5−HT3−Bを含有するcDNAライブラリーの構築後のヒト5−HT3−B遺伝子の直接機能発現が包含されるがこれに限定されるものではない。別の方法は、バクテリオファージまたはプラスミドシャトルベクターにおいて構築したヒト5−HT3−Bを含有するcDNAライブラリーをヒト5−HT3−Bサブユニットのアミノ酸配列から設計した標識オリゴヌクレオチドプローブでスクリーニングすることである。さらなる方法は、バクテリオファージまたはプラスミドシャトルベクターにおいて構築したヒト5−HT3−Bを含有するcDNAライブラリーをヒト5−HT3−Bタンパク質をコードする部分cDNAでスクリーニングすることからなる。この部分cDNAは、精製されたヒト5−HT3−Bタンパク質のアミノ酸配列からの縮重オリゴヌクレオチドプライマーの設計によるヒト5−HT3−B DNAフラグメントの特異的PCR増幅で得られる。
【0015】
別の方法は、ヒト5−HT3−B産生細胞からRNAを単離し、そのRNAをインビトロまたはインビボ翻訳系によってタンパク質に翻訳することである。ペプチド、タンパク質へのRNAの翻訳は、例えば抗−ヒト5−HT3−B抗体との免疫学的反応性によりまたはヒト5−HT3−Bタンパク質の生物学的活性により同定することができるヒト5−HT3−Bタンパク質の少なくとも一部の生産をもたらす。この方法において、ヒト5−HT3−B産生細胞から単離されたRNAのプールを、ヒト5−HT3−Bタンパク質の少なくとも一部をコードするRNAの存在に関して分析することができる。ヒト5−HT3−B RNAを非−ヒト5−HT3−B RNAから精製するためにRNAプールのさらなる分別を行うことができる。この方法により生成せしめるペプチドまたはタンパク質を分析してアミノ酸配列を提供することができ、次にこれを用いてヒト5−HT3−B cDNAの製造のためのプライマーを提供し、または翻訳に使用したRNAを分析してヒト5−HT3−Bをコードするヌクレオチド配列を提供し、ヒト5−HT3−B cDNAのこの製造のためのプローブを作製することができる。この方法は当該技術分野において既知であり、例えば、Maniatis, T., Fritsch, E.F., Sambrook, J. Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 第2版, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY. 1989に見出すことができる。
【0016】
他のタイプのライブラリー並びに他の細胞もしくは細胞タイプから構築されたライブラリーがヒト5−HT3−BをコードするDNAを単離するために有用であり得ることは当業者に容易に明らかである。他のタイプのライブラリーには、他の細胞から、ヒト以外の生物体から得られるcDNAライブラリー、並びにYAC(酵母人工染色体)及びコスミドライブラリーを含むゲノムDNAライブラリーが包含されるがこれらに限定されるものではない。
【0017】
適当なcDNAライブラリーは、ヒト5−HT3−B活性を有する細胞または細胞系から調製できることは当業者に容易に明らかである。ヒト5−HT3−B cDNAを単離するためのcDNAライブラリーの調製に使用する細胞または細胞系の選択は、最初にヒト5−HT3−Bに関連する生物学的活性の測定またはヒト5−HT3−B−5−HT3−A受容体リガンド結合アッセイ[H−mCPBG](Steward et al., 1993)を用いて細胞に付随するヒト5−HT3−B活性を測定することにより行うことができる。
【0018】
cDNAライブラリーの調製は、当該技術分野において周知の標準的な技術により行うことができる。周知のcDNAライブラリー構築技術は、例えば、Maniatis, T., Fritsch, E.F., Sambrook, J., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 第2版(Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York, 1989)に見出すことができる
ヒト5−HT3−BをコードするDNAはまた、適当なゲノムDNAライブラリーからも単離できることも当業者に容易に明らかである。ゲノムDNAライブラリーの構築は、当該技術分野において周知の標準的な技術により行うことができる。周知のゲノムDNAライブラリー構築技術は、Maniatis, T., Fritsch, E.F., Sambrook, J. Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 第2版(Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York, 1989)に見出すことができる。
【0019】
上記の方法によりヒト5−HT3−B遺伝子をクローン化するためには、ヒト5−HT3−Bのアミノ酸配列が必要であり得る。これを成し遂げるために、ヒト5−HT3−Bタンパク質を精製し、部分アミノ酸配列を自動シーケンサーにより決定することができる。全アミノ酸配列を決定する必要はないが、部分ヒト5−HT3−B DNAフラグメントのPCR増幅用プライマーを作製するためにタンパク質からの6〜8アミノ酸の2領域の線状配列を決定する。
【0020】
いったん適当なアミノ酸配列が同定されると、それらをコードすることができるDNA配列を合成する。遺伝暗号は縮重しているので、特定のアミノ酸をコードするために1より多くのコドンを用いることができ、それ故、アミノ酸配列は、一組の類似したDNAオリゴヌクレオチドのいずれによってもコードすることができる。この組の一つのメンバーのみがヒト5−HT3−B配列と同一であるが、ミスマッチを有するDNAオリゴヌクレオチドの存在下でさえヒト5−HT3−B DNAにハイブリダイズすることができる。ミスマッチDNAオリゴヌクレオチドはなおヒト5−HT3−B DNAに十分にハイブリダイズすることができ、ヒト5−HT3−BをコードするDNAの同定及び単離を可能にする。これらの方法により単離されたDNAは、様々な細胞タイプ、無脊椎動物及び脊椎動物起源からのDNAライブラリーをスクリーニングするため及び相同遺伝子を単離するために用いることができる。
【0021】
精製された生物学的に活性のあるヒト5−HT3−Bは、いくつかの異なる物理形態を有することができる。ヒト5−HT3−Bは、全長の発生期もしくはプロセシングされていないポリペプチドとして、または部分的にプロセシングされたポリペプチドもしくはプロセシングされたポリペプチドの組み合わせとして存在することができる。全長発生期ヒト5−HT3−Bポリペプチドは、全長発生期ポリペプチドのフラグメントの形成をもたらす特定のタンパク質分解切断事象により翻訳後に修飾することができる。フラグメントまたはフラグメントの物理的会合は、ヒト5−HT3−Bと関連する完全な生物学的活性を有する可能性があるが、しかしながら、ヒト5−HT3−B活性の程度は、個々のヒト5−HT3−Bフラグメント及び物理的に会合したヒト5−HT3−Bポリペプチドフラグメント間で異なる可能性がある。
【0022】
本明細書に記述する方法によって得られるクローン化ヒト5−HT3−BDNAは、適当なプロモーター及び他の適切な転写調節要素を含有する発現ベクターへの分子クローニングにより組換え的に発現させ、そして原核または真核宿主細胞中に導入して組換えヒト5−HT3−Bタンパク質を製造することができる。そのような操作の技術は、Maniatis, T, et al., 上記に完全に記述されており、そして当該技術分野において周知である。
【0023】
発現ベクターは、本明細書において適切な宿主における遺伝子のクローン化コピーの転写及びそれらのmRNAの翻訳のために必要とされるDNA配列として定義する。そのようなベクターは、エシェリキア・コリ(E. coli)を包含する細菌、藍藻、植物細胞、昆虫細胞、酵母細胞を包含する真菌細胞及び動物細胞のような様々な宿主において真核生物遺伝子を発現させるために用いることができる。
【0024】
特別に設計されたベクターは、細菌−酵母または細菌−動物細胞または細菌−真菌細胞または細菌−無脊椎動物細胞のような宿主間のDNAの往復を容認する。適切に構築された発現ベクターは:宿主細胞における自律的複製のための複製起点、選択可能なマーカー、限られた数の有用な制限酵素部位、高コピー数の潜在能力及び活性のあるプロモーターを含有するはずである。プロモーターは、RNAポリメラーゼがDNAに結合してRNA合成を開始するように導くDNA配列として定義する。強いプロモーターは、高頻度でmRNAを開始させるものである。発現ベクターには、クローニングベクター、改変されたクローニングベクター、特別に設計されたプラスミドまたはウイルスが包含されるがこれらに限定されるものではない。
【0025】
哺乳動物細胞において組換えヒト5−HT3−Bを発現させるために様々な哺乳動物発現ベクターを用いることができる。組換えヒト5−HT3−B発現のために適当である可能性がある市販されている哺乳動物発現ベクターには、pMAMneo(Clontech)、pcDNA3(InVitrogen)、pMC1neo(Stratagene)、pXT1(Stratagene)pSG5(Stratagene)、EBO−pSV2−neo(ATCC 37593)、pBPV−1(8−2)(ATCC 37110)、pdBPV−MMTneo(342−12)(ATCC 37224)、pRSVgpt(ATCC 37199)、pRSVneo(ATCC 37198)、pSV2−dhfr(ATCC 37146)、pUCTag(ATCC 37460)及び1ZD35(ATCC 37565)が包含されるがこれらに限定されるものではない。
【0026】
細菌細胞において組換えヒト5−HT3−Bを発現させるために様々な細菌発現ベクターを用いることができる。組換えヒト5−HT3−B発現のために適当である可能性がある市販されている細菌発現ベクターには、pETベクター(Novagen)及びpQEベクター(Qiagen)が包含されるがこれらに限定されるものではない。
【0027】
酵母のような真菌細胞において組換えヒト5−HT3−Bを発現させるために様々な真菌細胞発現ベクターを用いることができる。組換えヒト5−HT3−B発現のために適当である可能性がある市販されている真菌細胞発現ベクターには、pYES2(InVitrogen)及びPichia発現ベクター(InVitrogen)が包含されるがこれらに限定されるものではない。
【0028】
昆虫細胞において組換えヒト5−HT3−Bを発現させるために様々な昆虫細胞発現ベクターを用いることができる。ヒト5−HT3−Bの組換え発現のために適当である可能性がある市販されている昆虫細胞発現ベクターには、pBlueBacII(InVitrogen)が包含されるがこれに限定されるものではない。
【0029】
ヒト5−HT3−BをコードするDNAは、組換え宿主細胞における発現のために発現ベクター中にクローン化することができる。組換え宿主細胞は、エシェリキア・コリのような細菌、酵母のような真菌細胞、ヒト、ウシ、ブタ、サル及びげっ歯類起源の細胞系を包含するがこれらに限定されるものではない哺乳動物細胞、並びにショウジョウバエ及びカイコ由来の細胞系を包含するがこれらに限定されるものではない昆虫細胞を包含するがこれらに限定されるものではない原核生物または真核生物であることができる。適当である可能性があり且つ市販されている哺乳動物種由来の細胞系には、CV−1(ATCC CCL 70)、COS−1(ATCC CRL 1650)、COS−7(ATCC CRL 1651)、CHO−K1(ATCC CCL 61)、3T3(ATCC CCL 92)、NIH/3T3(ATCC CRL 1658)、HeLa(ATCC CCL 2)、C127I(ATCC CRL 1616)、BS−C−1(ATCC CCL 26)、MRC−5(ATCC CCL 171)、L細胞及びHEK−293(ATCC CRL 1573)が包含されるがこれらに限定されるものではない。
【0030】
発現ベクターは、形質転換、トランスフェクション、プロトプラスト融合、リポフェクション及び電気穿孔を包含するがこれらに限定されるものではない多数の技術のいずれか一つにより宿主細胞中に導入することができる。発現ベクターを含有する細胞をクローン的に増やし、そしてそれらがヒト5−HT3−Bタンパク質を生産するかどうかを決定するために個々に分析する。ヒト5−HT3−Bを発現する宿主細胞クローンの同定は、抗−ヒト5−HT3−B抗体との免疫学的反応性及び宿主細胞に付随するヒト5−HT3−B活性の存在を包含するがこれらに限定されるものではないいくつかの手段により行うことができる。
【0031】
ヒト5−HT3−B DNAの発現はまた、インビトロで生成せしめた合成mRNAを用いて行うこともできる。合成mRNAまたはヒト5−HT3−B産生細胞から単離されたmRNAは、コムギ胚芽抽出物及び網状赤血球抽出物を包含するがこれらに限定されるものではない様々な無細胞系において効率よく翻訳することができ、同様にカエル卵母細胞への微量注入を包含するがこれに限定されるものではない細胞に基づく系において効率よく翻訳することができ、カエル卵母細胞への微量注入が一般に好ましい。
【0032】
最適レベルのヒト5−HT3−B活性及び/またはヒト5−HT3−Bタンパク質をもたらすヒト5−HT3−B DNA配列(1または複数)を決定するために、以下のものを包含するがこれらに限定されるものではないヒト5−HT3−B DNA分子を構築することができる:約塩基142〜約塩基1465(これらの番号は最初のメチオニンの1番目のヌクレオチド及び最初の終止コドンの前の最後のヌクレオチドに対応する)の47.9kDaタンパク質をコードするヒト5−HT3−B cDNAの全長オープンリーディングフレーム及びヒト5−HT3−Bタンパク質をコードするcDNAの一部を含有するいくつかの構築物。全ての構築物は、ヒト5−HT3−B cDNAの5’または3’非翻訳領域のいずれも含有しないように、全てまたは一部を含有するように設計することができる。ヒト5−HT3−B活性及びタンパク質発現のレベルは、適切な宿主細胞中にこれらの構築物を5−HT3−Aと組み合わせてまたは単独での両方で導入した後に決定することができる。一過性アッセイにおいて最適発現をもたらすヒト5−HT3−B DNAカセットを決定した後に、このヒト5−HT3−B DNA構築物を哺乳動物細胞、バキュロウイルスを感染させた昆虫細胞、エシェリキア・コリ及び酵母サッカロミセス・セレビシエ(S. cerevisiae)を包含するがこれらに限定されるものではない宿主細胞における発現のために様々な発現ベクターに導入する。
【0033】
以下の方法によりヒト5−HT3−B活性のレベル及びヒト5−HT3−Bタンパク質のレベルの両方をアッセイするために宿主細胞トランスフェクション体(transfectants)及び微量注入した卵母細胞を用いることができる。組換え宿主細胞の場合、これは、1またはそれ以上のフラグメントまたはサブユニットをコードするヒト5−HT3−B DNA及び5−HT3−A受容体を含有する1またはおそらく2もしくはそれ以上のプラスミドの共トランスフェクションあるいは5−HT3−A受容体を発現するヒト細胞系へのヒト5−HT3−Bタンパク質のトランスフェクションを伴う。卵母細胞の場合、これは、ヒト5−HT3−B及び5−HT3−A受容体タンパク質の合成RNAの共注入を伴う。発現を見込む適切な期間の後に、細胞のタンパク質を例えば35S−メチオニンで代謝的に24時間標識し、その後に細胞ライセート及び細胞培養上清を採取し、ヒト5−HT3−Bタンパク質に対して導かれるポリクローナル抗体での免疫沈降に供する。
【0034】
ヒト5−HT3−B活性を検出する他の方法には、5−HT3−B cDNAともしくはそれなしにヒト5−HT3−A受容体でトランスフェクションした全細胞またはヒト5−HT3−A受容体及び5−HT3−B mRNAを注入した卵母細胞におけるヒト5−HT3−B活性の直接測定が含まれる。ヒト5−HT3−B活性は、ヒト5−HT3−B DNAを発現する宿主細胞の特定のリガンド結合及び生物学的特性により測定する。ヒト5−HT3−A受容体及びヒト5−HT3−Bを発現する組換え宿主細胞の場合、受容体活性を測定し、ヒト5−HT3−Bタンパク質を定量するためにパッチ電位固定技術を用いることができる。卵母細胞の場合、アゴニスト誘導電流またはアゴニスト用量応答の減衰速度を測定するためにパッチクランプ並びに2電極電位固定技術を用いることができる。
【0035】
宿主細胞におけるヒト5−HT3−Bタンパク質のレベルは、免疫親和性により定量する。h5−HT5−Bを発現する細胞は、細胞膜への放射性mCPBG結合の量を測定することにより発現した細胞表面受容体分子の数をアッセイすることができる。例えば35S−メチオニンで標識されたまたは標識されていないヒト5−HT3−Bタンパク質を単離するためにヒト5−HT3−B特異的アフィニティービーズまたはヒト5−HT3−B特異的抗体を用いる。標識されたヒト5−HT3−Bタンパク質は、SDS−PAGEにより分析する。標識されていないヒト5−HT3−Bタンパク質は、ヒト5−HT3−B特異的抗体を用いるウェスタンブロッティング、ELISAまたはRIAアッセイにより検出する。
【0036】
遺伝暗号は縮重しているので、特定のアミノ酸をコードするために1より多くのコドンを用いることができ、それ故、アミノ酸配列は、一組の類似したDNAオリゴヌクレオチドのいずれによってもコードすることができる。この組の一つのメンバーのみがヒト5−HT3−B配列と同一であるが、適切な条件下でミスマッチを有するDNAオリゴヌクレオチドの存在下でさえヒト5−HT3−B DNAにハイブリダイズすることができる。別の条件下で、ミスマッチDNAオリゴヌクレオチドはなおヒト5−HT3−B DNAにハイブリダイズすることができ、ヒト5−HT3−BをコードするDNAの同定及び単離を可能にする。
【0037】
特定の生物体からのヒト5−HT3−BをコードするDNAは、他の生物体からのヒト5−HT3−Bの相同物を単離し、精製するために用いることができる。これを成し遂げるために、第一のヒト5−HT3−B DNAを適切なハイブリダイゼーション条件下でヒト5−HT3−Bの相同物をコードするDNAを含有するサンプルと混合することができる。ハイブリダイズしたDNA複合体を単離することができ、それから相同なDNAをコードするDNAを精製することができる。
【0038】
特定のアミノ酸をコードする様々なコドンにはかなりの量の重複があることが既知である。従って、本発明は、同一アミノ酸の最終翻訳をコードする別のコドンを含有するDNA配列にも関する。この明確化の目的のために、1またはそれ以上の置換されたコドンを有する配列は、縮重変異として定義する。同様に本発明の範囲内に含まれるのは、発現されるタンパク質の最終的な物理的性質を実質的に改変しないDNA配列または翻訳されるタンパク質のいずれかにおける突然変異である。例えば、ロイシンの代わりのバリン、リシンの代わりのアルギニン、またはグルタミンの代わりのアスパラギンの置換は、ポリペプチドの機能性の変化を引き起こさない可能性がある。
【0039】
ペプチドをコードするDNA配列は、天然に存在するペプチドのものと異なる性質を有するペプチドをコードするように改変できることが既知である。DNA配列を改変する方法には部位特異的突然変異誘発が包含されるがこれに限定されるものではない。改変される性質の例には、基質に対する酵素またはリガンドに対する受容体の親和性の変化が包含されるがこれらに限定されるものではない。
【0040】
本明細書において用いる場合、ヒト5−HT3−Bの「機能性誘導体」は、ヒト5−HT3−Bの生物学的活性と実質的に同様である生物学的活性(機能または構造のいずれか)を有する化合物である。「機能性誘導体」という用語には、ヒト5−HT3−Bの「フラグメント」、「変異体」、「縮重変異体」、「類似体」及び「相同物」または「化学誘導体」が包含されるものとする。「フラグメント」という用語は、ヒト5−HT3−Bのあらゆるポリペプチドサブセットをさすものとする。「変異体」という用語は、全ヒト5−HT3−B分子またはそのフラグメントのいずれかに構造及び機能が実質的に同様である分子をさすものとする。両方の分子が実質的に同様の構造を有する場合または両方の分子が同様の生物学的活性を有する場合に分子はヒト5−HT3−Bに「実質的に同様である」。従って、2つの分子が実質的に同様の活性を有する場合、たとえそれらの分子の一方の構造がもう一方に存在しない場合でさえまたはたとえ2つのアミノ酸配列が同一ではない場合でさえそれらは変異体であるとみなす。「類似体」という用語は、全ヒト5−HT3−B分子分子またはそのフラグメントのいずれかに機能が実質的に同様である分子をさす。
【0041】
組換え宿主細胞におけるヒト5−HT3−Bの発現の後に、活性形態のヒト5−HT3−Bを与えるためにヒト5−HT3−Bタンパク質を回収することができる。いくつかのセロトニン5−HT3−A受容体精製方法が利用でき、使用に適している(Fletcher and Barnes, 1997; Fletcher et al., 1998; Lummis and Martin, 1992; Miller et al., 1992)。天然の起源からのヒト5−HT3−Bの精製に関する上記のように、組換えヒト5−HT3−Bは、塩分別、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイト吸着クロマトグラフィー及び疎水性相互作用クロマトグラフィーの様々な組み合わせまたは個々の適用により、細胞ライセート及び抽出物から、またはならし培養培地から精製することができる。
【0042】
さらに、組換えヒト5−HT3−Bは、全長発生期ヒト5−HT3−B、ヒト5−HT3−Bのポリペプチドフラグメントまたはヒト5−HT3−Bサブユニットに特異的なモノクローナルまたはポリクローナル抗体で作製した免疫親和性カラムの使用により他の細胞タンパク質から分離することができる。
【0043】
ヒト5−HT3−Bに対する単一特異性抗体は、ヒト5−HT3−Bに対して反応する抗体を含有する哺乳動物抗血清から精製するか、またはKohler and Milstein, Nature 256: 495−497 (1975)の技術を用いてヒト5−HT3−Bと反応するモノクローナル抗体として調製する。単一特異性抗体は、本明細書において用いる場合、ヒト5−HT3−Bに対する均質な結合特性を有する単一の抗体種または複数の抗体種として定義する。均質な結合は、本明細書において用いる場合、上記のように、ヒト5−HT3−Bと結合するもののような、特定の抗原またはエピトープに結合する抗体種の能力をさす。ヒト5−HT3−B特異的抗体は、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、ヤギ、ウマ等のような動物を、免疫アジュバントとまたはそれなしに、適切な濃度のヒト5−HT3−Bで免疫することにより作製し、ウサギが好ましい。
【0044】
免疫前血清を最初の免疫前に集める。各動物に許容しうる免疫アジュバントと会合したヒト5−HT3−Bのフラグメントをコードする約0.1mg〜約1000mgの間のペプチドを与える。そのような許容しうるアジュバントには、フロイント完全、フロイント不完全、ミョウバン沈殿物、コリネバクテリウム・パルブム(Corynebacterium parvum)を含有する油中水滴型エマルジョン及びtRNAが包含されるがこれらに限定されるものではない。最初の免疫は、皮下(SC)、腹腔内(IP)または両方のいずれかで複数の部位で好ましくはフロイント完全アジュバント中のヒト5−HT3−Bペプチドからなる。抗体力価を決定するために、各動物から一定の間隔で、好ましくは週に一度瀉血する。最初の免疫の後に動物にブースター注射を与えても与えなくてもよい。ブースター注射を与える動物には、一般に、同じ経路によりフロイント不完全アジュバント中の等量の抗原を与える。ブースター注射は最大力価が得られるまで約3週間隔で与える。各ブースター免疫後約7日でまたは一回の免疫後ほぼ毎週、動物から瀉血し、血清を集め、アリコートを約−20℃で保存する。
【0045】
ヒト5−HT3−Bと反応するモノクローナル抗体(mAb)は、近交マウス、好ましくはBalb/cをヒト5−HT3−Bペプチドで免疫することにより調製する。上記に説明したように、等容量の許容しうるアジュバントに含まれる約0.5mlのバッファーまたは食塩水中約0.1mg〜約10mg、好ましくは約1mgのヒト5−HT3−BペプチドでマウスをIPまたはSC経路により免疫する。フロイント完全アジュバントが好ましい。マウスに0日に最初の免疫を与え、そして約3〜約30週間休ませる。免疫したマウスに静脈内(IV)経路によりリン酸緩衝食塩水のようなバッファー溶液中の約0.1〜約10mgのヒト5−HT3−Bポリペプチドの1またはそれ以上のブースター免疫を与える。免疫したマウスから当該技術分野において既知である標準的な方法により脾臓を取り除くことによって抗体陽性マウスからのリンパ球、好ましくは脾臓リンパ球が得られる。安定なハイブリドーマを形成させる条件下で、脾臓リンパ球を適切な融合相手、好ましくは骨髄腫細胞と混合することによりハイブリドーマ細胞を生成せしめる。融合相手には:マウス骨髄腫P3/NS1/Ag4−1;MPC−11;S−194及びSp2/0を包含することができるがこれらに限定されるものではなく、Sp2/0が一般に好ましい。抗体産生細胞及び骨髄腫細胞を約30%〜約50%の濃度でポリエチレングリコール、約1000mol.wt中で融合させる。融合したハイブリドーマ細胞は、当該技術分野において既知である方法によりヒポキサンチン、チミジン及びアミノプテリンを補足したダルベッコの修正イーグル培地(DMEM)における増殖によって選択する。増殖陽性ウェルから上清液を約14、18及び21日に集め、ヒト5−HT3−Bペプチドを抗原として用いて固相免疫放射線検定法(SPIRA)のような免疫検定法により抗体生産に関してスクリーニングする。培養液はまた、mAbのアイソタイプを決定するためにオクタロニー沈降アッセイにおいても試験する。抗体陽性ウェルからのハイブリドーマ細胞は、軟寒天技術MacPherson, Soft Agar Techniques, Tissue Culture Methods and Applications, Kruse and Paterson, Eds., Academic Press, 1973のような技術によりクローン化する。
【0046】
モノクローナル抗体は、プリスタンプライミング(pristane primed)Balb/cマウスにプライミングの約4日後に約2x10〜約6x10のハイブリドーマ細胞をマウス当たり約0.5ml注射することによりインビボで製造する。腹水液を細胞導入後約8−12日で集め、モノクローナル抗体を当該技術分野において既知の技術により精製する。
【0047】
抗−ヒト5−HT3−B mAbのインビトロ製造は、十分な量の特定のmAbを得るために約2%のウシ胎仔血清を含有するDMEM中でハイブリドーマを増やすことにより実施する。mAbを当該技術分野において既知の技術により精製する。
【0048】
腹水またはバイブリドーマ培養液の抗体力価は、沈降、受身凝集反応、固相酵素免疫検定法(ELISA)技術及び放射線免疫検定法(RIA)技術を包含するがこれらに限定されるものではない様々な血清学的または免疫学的アッセイにより決定する。同様のアッセイを体液または組織及び細胞抽出物中のヒト5−HT3−Bの存在を検定するために用いる。
【0049】
単一特異性抗体を製造する上記の方法は、ヒト5−HT3−Bポリペプチドフラグメント、または全長発生期ヒト5−HT3−Bポリペプチド、または個々のヒト5−HT3−Bサブユニットに特異的な抗体を製造するために利用できることは当業者に容易に明らかである。特に、ヒト5−HT3−Bサブユニットのみまたは完全に機能性の受容体に特異的な単一特異性抗体を作製できることは当業者に容易に明らかである。
【0050】
ヒト5−HT3−B抗体アフィニティーカラムは、抗体がアガロースゲルビーズ支持体と共有結合を形成するようにN−ヒドロキシスクシンイミドエステルで活性化されるゲル支持体、Affigel−10(Bio−Rad)に抗体を加えることにより製造することができる。次に抗体をスペーサーアームとのアミド結合を介してゲルに連結させる。次に、残存する活性化エステルをエタノールアミンHCl(pH8)でクエンチする。カラムを水、続いて0.23MグリシンHCl(pH2.6)で洗浄してあらゆる結合していない抗体または関係のないタンパク質を除く。次にカラムをリン酸緩衝食塩水(pH7.3)に平衡化し、ヒト5−HT3−Bサブユニットを含有する細胞培養上清または細胞抽出物をゆっくりとカラムに通す。次にカラムを光学密度(A280)がバックグラウンドに落ちるまでリン酸緩衝食塩水で洗浄し、次いでタンパク質を0.23Mグリシン−HCl(pH2.6)で溶出する。精製されたヒト5−HT3−Bタンパク質を次にリン酸緩衝食塩水に対して透析する。
【0051】
哺乳動物細胞または昆虫細胞または細菌を包含するがこれらに限定されるものではないあらゆる組換え宿主において発現させた場合に5−HT3−A受容体サブユニットと共発現させるとセロトニンに感受性のヒト5−HT3−Bを形成するタンパク質をコードするp5HT3BRと称するDNAクローンが同定される。ヒト5−HT3−B DNAの発現は、5−HT3−A受容体サブユニットと一緒にヒト5−HT3−Bをコードするポリ(A) RNAを注入した卵母細胞において認められる性質の再構成をもたらす。これらには:5−HT3−Aホモマルチマーで認められるものに比較して5−HT−、mCPBG及び1−PBGにより誘導される応答の改変が包含される。
【0052】
セロトニンは、多くの生理学的及び病理生理学的状態においてある容量で機能を果たす生体アミン伝達物質である。セロトニンは中枢及び末梢神経系における神経伝達物質及び神経モジュレーターとして働き、炎症及びアレルギー反応をもたらし、気道機能を調節し、胃における酸分泌を制御し、心臓血管機能並びに動脈及び静脈応答を調節し、そしてこれまでに決定されていないプロセスに関与していると思われる。これらをもたらすセロトニン受容体にはリガンド依存性5−HT3受容体が包含される。5−HT3−A及び5−HT3−B受容体発現の重複は、推定のヘテロマルチマーが中枢及び末梢神経系並びに小腸、胸腺、前立腺及び子宮機能に関与していることを示唆する。どのセロトニン受容体がこれらのプロセスに関与しているかを理解する一つの方法は、研究手段及び治療に役立つ存在として受容体の化学モジュレーターを開発することである。ヒトセロトニン5−HT3−A及びヒト5−HT3−B受容体を発現する組換え宿主細胞は、そのようなアゴニスト及びアンタゴニストを同定するスクリーニング方法の材料を提供するために用いることができる。そのようなものとして、ヒトセロトニン5−HT3−Bサブユニットの本発明は、研究手段として有用であると示すことができるまたはセロトニン受容体に直接的もしくは間接的に影響を与える疾患を処置するために治療法として用いることができる新規なアゴニスト及びアンタゴニストを同定する方法を直接教示する。
【0053】
本発明はまた、ヒト5−HT3−BをコードするDNAまたはRNAの発現並びにヒト5−HT3−Bタンパク質の機能をインビボで調節する化合物をスクリーニングする方法にも関する。これらの活性を調節する化合物は、DNA、RNA、ペプチド、タンパク質または非タンパク様有機分子であることができる。化合物は、ヒト5−HT3−BをコードするDNAもしくはRNAの発現またはヒト5−HT3−Bタンパク質の機能を増加するかまたは減少することにより調節することができる。ヒト5−HT3−BをコードするDNAもしくはRNAの発現またはヒト5−HT3−Bタンパク質の機能を調節する化合物は、様々なアッセイにより検出することができる。アッセイは、発現または機能の変化があるかどうかを決定する簡単な「イエス/ノー」アッセイであることができる。アッセイは、試験サンプルの発現または機能を基準サンプルにおける発現または機能のレベルと比較することにより定量的にすることができる。この方法において同定されるモジュレーターは、治療薬、研究手段及び診断薬として有用である。
【0054】
ヒト5−HT3−B DNAもしくはRNA、ヒト5−HT3−Bに対する抗体またはヒト5−HT3−Bタンパク質を含有するキットを製造することができる。そのようなキットは、ヒト5−HT3−B DNAにハイブリダイズするDNAを検出するためまたはサンプル中のヒト5−HT3−Bタンパク質もしくはペプチドフラグメントの存在を検出するために用いる。そのような特性化は、法廷分析、診断用途及び疫学研究を包含するがこれらに限定されるものではない様々な目的のために有用である。
【0055】
本発明のDNA分子、RNA分子、組換えタンパク質及び抗体は、ヒト5−HT3−B DNA、ヒト5−HT3−B RNAまたはヒト5−HT3−Bタンパク質をスクリーニングし、そのレベルを測定するために用いることができる。組換えタンパク質、DNA分子、RNA分子及び抗体は、ヒト5−HT3−Bの検出及びタイピングに適当なキットの調合に役だつ。そのようなキットは、少なくとも一つの容器を閉じ込めて入れるために適当な区分したキャリヤー(carrier)を含んでなる。キャリヤーはさらに組換えヒト5−HT3−Bタンパク質またはヒト5−HT3−Bを検出するために適当な抗−ヒト5−HT3−B抗体のような試薬を含んでなる。キャリヤーはまた標識した抗原または酵素基質等のような検出の手段も含有することができる。
【0056】
ヒト5−HT3−BをコードするDNA配列に相補的なヌクレオチド配列をアンチセンス治療のために合成することができる。これらのアンチセンス分子は、DNA、ホスホロチオエートもしくはメチルホスホネートのようなDNAの安定な誘導体、RNA、2’−O−アルキルRNAのようなRNAの安定な誘導体または他のヒト5−HT3−Bアンチセンスオリゴヌクレオチド模倣物であることができる。ヒト5−HT3−Bアンチセンス分子は、微量注入、リポソーム包膜化によりまたはアンチセンス配列を保有するベクターからの発現により細胞中に導入することができる。ヒト5−HT3−Bアンチセンス治療は、ヒト5−HT3−B活性を下げることが有益である疾患の処置に特に有用であることができる。
【0057】
ヒト5−HT3−B遺伝子治療は、標的生物体の細胞中にヒト5−HT3−Bに導入するために用いることができる。ヒト5−HT3−B遺伝子は、レシピエント宿主細胞の感染によりヒト5−HT3−B DNAの導入をもたらすウイルスベクターに連結することができる。適当なウイルスベクターには、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス等が包含される。あるいはまた、ヒト5−HT3−B DNAは、リガンド−DNAコンジュゲートもしくはアデノウイルス−リガンド−DNAコンジュゲートを用いる受容体によりもたらされる選択的DNA導入、リポフェクション膜融合または直接微量注入を包含する非ウイルス技術により遺伝子治療のために細胞中に導入することができる。これらの方法及びその変形は、エクスビボ並びにインビボヒト5−HT3−B遺伝子治療に適している。ヒト5−HT3−B遺伝子治療は、ヒト5−HT3−B活性を高めることが有益である疾患の処置に特に有用であることができる。
【0058】
ヒト5−HT3−B DNA、ヒト5−HT3−B RNAもしくはヒト5−HT3−Bタンパク質、またはヒト5−HT3−B受容体活性のモジュレーターを含んでなる製薬学的に有用な組成物は、製薬学的に許容しうる担体と混合することによるような既知の方法に従って調合することができる。そのような担体の例及び調合の方法は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesに見出すことができる。有効な投与に適当な製薬学的に許容しうる組成物を生成せしめるために、そのような組成物は有効量のタンパク質、DNA、RNAまたはモジュレーターを含有する。
【0059】
本発明の治療または診断組成物は、ヒト5−HT3−B関連活性の調節の適応がある疾患を処置または診断するために十分な量で個体に投与する。有効量は、個体の症状、体重、性別及び年齢のような様々な因子により異なることができる。他の因子には、投与の形態が包含される。製薬学的組成物は、皮下、局所、経口及び筋肉内のような様々な経路により個体に与えることができる。
【0060】
「化学誘導体」という用語は、通常は基本分子の一部ではない付加的化学成分を含有する分子を示す。そのような成分は、基本分子の可溶性、半減期、吸収等を向上することができる。あるいはまた、それらの成分は、基本分子の望ましくない副作用を弱めるかまたは基本分子の毒性を減らすことができる。そのような分子の例は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesのような様々なテキストに記述されている。
【0061】
本明細書に開示する方法に従って同定される化合物は、あらゆる潜在的な毒性を最小限度に抑えながらヒト5−HT3−B受容体またはその活性の最適な阻害を得るために慣例的試験により特定される適切な用量で単独で用いることができる。さらに、他の薬剤の共投与または順次投与が望ましい可能性がある。
【0062】
本発明はまた、本発明の処置の新規な方法における使用のために適当な局所、経口、全身及び非経口製剤を提供するという目的も有する。ヒト5−HT3−B受容体の調節における使用のために有効成分として本発明に従って同定される化合物またはモジュレーターを含有する組成物は、投与のための通常の賦形剤中で多種多様な治療剤形で投与することができる。例えば、化合物またはモジュレーターは、錠剤、カプセル剤(各々時限放出性及び徐放性製剤を包含する)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、水剤、懸濁剤、シロップ剤及び乳剤のような経口剤形で、または注射により投与することができる。同様に、それらを静脈内(ボーラス及び注入の両方)、腹腔内、皮下、閉鎖したもしくはしない局所、または筋肉内形態で投与することもでき、全て製薬学的分野の当業者に周知の形態を用いる。有効であるが無毒の量の所望の化合物をセロトニン5−HT3−A/5−HT3−B受容体調節剤として用いることができる。
【0063】
生成物の日量は、1日につき、患者当たり0.01〜1,000mgの広い範囲にわたって変えることができる。経口投与では、組成物は、好ましくは、処置する患者に対する投薬量の症状調整のために0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0及び50.0ミリグラムの有効成分を含有する刻み目をつけたまたは刻み目をつけていない錠剤の形態で与えられる。有効量の薬剤は、通常、1日当たり約0.0001mg/kg体重〜約100mg/kg体重の投薬量レベルで与えられる。この範囲はさらに特に1日当たり約0.001mg/kg体重〜10mg/kg体重である。ヒト5−HT3−B受容体モジュレーターの投薬量は、所望の効果を得るために組み合わせる場合に調整される。一方、これらの様々な薬剤の投薬量は、いずれかの薬剤を単独で使用する場合より病状を減じる相乗作用結果を得るために独立して最適化して組み合わせることができる。
【0064】
都合よく、本発明の化合物またはモジュレーターは、単一日量で投与することができ、または総日量を毎日2、3もしくは4回の分割用量で投与することができる。さらに、本発明の化合物またはモジュレーターは、適当な鼻内賦形剤の局所使用によって鼻内形態で、または当業者に周知の経皮皮膚パッチの形態を用いて経皮経路により投与することができる。経皮送達系の形態で投与するためには、投薬量投与はもちろん投薬処方計画の間中断続的よりむしろ継続的である。
【0065】
有効薬剤(active agents)が別個の投薬製剤である、1より多くの有効薬剤での併用処置では、有効薬剤を同時に投与することができ、またはそれらを各々別個にずらした時間で投与することができる。
【0066】
本発明の化合物またはモジュレーターを利用する投薬処方計画は、患者のタイプ、種、年齢、体重、性別及び医療状態;処置する症状の重さ;投与の経路;患者の腎及び肝機能;並びに用いるその特定の化合物を包含する様々な因子に従って選択する。通常の技量の医師または獣医は、症状の進行を防ぐか、阻止するかまたは抑えるために必要とされる薬剤の有効量を容易に決定して処方することができる。毒性なしに効能をもたらす範囲内の薬剤の濃度を得ることにおける最適精度は、標的部位への薬剤の利用能の速度論に基づく処方計画を必要とする。これは、薬剤の分配、平衡及び除去の考慮を含む。
【0067】
本発明の方法において、本明細書に詳細に記述する化合物またはモジュレーターは有効成分であることができ、そして典型的には意図する投与形態、すなわち、経口錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ剤等に関して適当に選択され且つ通常の製薬学的実践と一致する適当な製薬学的希釈剤、賦形剤または担体(総合して本明細書において「担体」材料と称する)と混合して投与する。
【0068】
例えば、錠剤またはカプセル剤の形態の経口投与では、有効薬剤成分は、エタノール、グリセロール、水等のような経口の無毒の製薬学的に許容しうる不活性担体と組み合わせることができる。さらに、所望または必要に応じて、適当な結合剤、潤滑剤、崩壊剤及び着色剤もまた混合物中に含むことができる。適当な結合剤には、限定なしに、澱粉、ゼラチン、グルコースもしくはβ−ラクトースのような天然の糖、コーン人工甘味料、アラビアゴム、トラガカントゴムもしくはアルギン酸ナトリウムのような天然及び合成のゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、蝋等が包含される。これらの剤形に用いる潤滑剤には、限定なしに、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が包含される。崩壊剤には、限定なしに、澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴム等が包含される。
【0069】
液状形態では、活性薬剤成分は、合成及び天然のゴム、例えば、トラガカントゴム、アラビアゴム、メチルセルロース等のような適当に風味をつけた沈殿防止剤または分散助剤中に合わせることができる。用いることができる他の分散助剤には、グリセリン等が包含される。非経口投与では、滅菌した懸濁剤及び水剤が望ましい。静脈内投与が所望される場合には、一般に適当な防腐剤を含有する等張製剤を用いる。
【0070】
有効薬剤成分を含有する局所製剤は、例えば、アルコール性溶液、局所クレンザー、クレンジングクリーム、スキンゲル、スキンローション、及びクリームまたはゲル配合物のシャンプーを生成せしめるために、例えば、アルコール、アロエ・ベラゲル、アラントイン、グリセリン、ビタミンA及びE油、鉱油、PPG2プロピオン酸ミリスチル等のような当該技術分野において周知の様々な担体材料と混合することができる。
【0071】
本発明の化合物またはモジュレーターはまた、小単層小胞、大単層小胞及び多重層小胞のようなリポソーム送達系の形態で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンのような様々なリン脂質から生成せしめることができる。
【0072】
本発明の化合物はまた、化合物分子を連結する個々の担体としてモノクローナル抗体の使用により送達することもできる。本発明の化合物またはモジュレーターはまた、目標設定可能な薬剤担体として可溶性ポリマーと連結することもできる。そのようなポリマーには、ポリビニル−ピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリル−アミドフェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミトイル基で置換されたポリエチレンオキシドポリリシンを包含することができる。さらに、本発明の化合物またはモジュレーターは、薬剤の制御放出を行うことにおいて有用な生物分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリエプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポルアセタール、ポリジヒドロ−ピラン、ポリシアノアクリレート及びヒドロゲルの架橋したまたは両親媒性ブロックコポリマーに連結することができる。
【0073】
経口投与では、化合物またはモジュレーターをカプセル剤、錠剤もしくはボーラス形態で投与することができ、あるいはまた、それらを動物飼料中に混合することができる。カプセル剤、錠剤及びボーラスは、澱粉、タルク、ステアリン酸マグネシウムまたはリン酸ジカルシウムのような適切な担体賦形剤と組み合わせた有効成分を含んでなる。これらの単位剤形は、均一な混合物が得られるように希釈剤、増量剤、崩壊剤及び/または結合剤を包含する適当な細かく粉末にした不活性成分と有効成分とをよく混合することにより調製する。不活性成分は、化合物またはモジュレーターと反応せず且つ処置する動物に無毒であるものである。適当な不活性成分には、澱粉、ラクトース、タルク、ステアリン酸マグネシウム、植物ゴム及び油等が包含される。これらの製剤は、処置する動物種の大きさ及びタイプ並びに感染のタイプ及び重さのような多数の因子により広範囲に変えられる量の有効及び不活性成分を含有することができる。有効成分はまた、化合物を飼料と単に混合することによりまたは化合物を飼料の表面に加えることにより飼料への添加剤として投与することもできる。あるいはまた、有効成分を不活性担体と混合することができ、そして得られた組成物を次に飼料と混合するかまたは動物に直接与えることができる。適当な不活性担体には、ひき割りトウモロコシ粉、柑橘類の粗びき粉、発酵残留物、ダイズ粒状物、乾燥穀粒等が包含される。最終組成物が0.001〜5重量%の有効成分を含有するように粉砕、攪拌、微粉砕または混転により有効成分をこれらの不活性担体とよく混合する。
【0074】
あるいはまた、化合物またはモジュレーターは、不活性液状担体に溶解した有効成分からなる製剤の注入により非経口的に投与することができる。注入は、筋肉内、管内(intraruminal)、気管内または皮下のいずれかであることができる。注入可能な製剤は、適切な不活性液状担体と混合した有効成分からなる。許容しうる液状担体には、落花生油、綿実油、ゴマ油等のような植物油並びにソルケタール、グリセロールホルマール等のような有機溶媒が包含される。代わりのものとして、水性非経口製剤を用いることもできる。植物油が好ましい液状担体である。これらの製剤は、最終製剤が0.005〜10重量%の有効成分を含有するように有効成分を液状担体に溶解するかまたは懸濁することにより調製する。
【0075】
化合物またはモジュレーターの局所施用は、本発明の化合物またはモジュレーターを水溶液または懸濁液として含有する液状浸漬液(drench)またはシャンプーの使用により可能である。これらの製剤は、一般に、ベントナイトのような沈殿防止剤を含有し、そして通常は消泡剤も含有する。0.005〜10重量%の有効成分を含有する製剤が許容できる。好ましい製剤は、0.01〜5重量%の本発明の化合物またはモジュレーターを含有するものである。
【0076】
以下の実施例は本発明を例示し、しかしながら、本発明をそれに限定しない。
実施例1:
p5HT3BRのクローン化
cDNA合成
第1ストランド合成:cDNA合成キット(ライフ・テクノロジーズ(Life Technologies)を用いてcDNAを合成するために約5μgのヒト小腸mRNA(クロンテク(Clontech))を使用した。2μlのNotIプライマーアダプターを5μlのmRNAに加えそして混合物を70℃に10分間にわたり加熱しそして氷上に置いた。下記の試薬を氷上に加えた:4μlの5x第1ストランド緩衝液(250mM TRIS−HCl(pH8.3)、375mM KCl、15mM MgCl)、2μlの0.1M DTT、10mM dNTP(ヌクレオチドトリホスフェート類)混合物および1μlのDEPC処理水。反応物を42℃で5分間にわたりインキュベートした。最後に、5μlのスーパースクリプト(Superscript)RTIIを加えそして42℃でさらに2時間にわたりインキュベートした。反応を氷上で終結させた。
【0077】
第2ストランド合成:第1ストランド生成物を水で93μlに調節しそして次の試薬:30μlの5x第2ストランド緩衝液(100mM TRIS−HCl(pH6.9)、450mM KCl、23mM MgCl、0.75mM β−NAD+、50mM (NHSO)、3μlの10mM dNTP(ヌクレオチドトリホスフェート類)、1μlの大腸菌DNAリガーゼ(10単位)、1μlのRNaseH(2単位)、4μlのDNApolI(10単位)を氷上に加えた。反応物を16℃で2時間にわたりインキュベートした。第2ストランド合成からのDNAをT4DNAポリメラーゼで処理しそして16℃でDNA末端を平滑化させた。二重ストランド化したcDNAを150μlのフェノールとクロロホルムとの混合物(1:1、v:v)で抽出しそして0.5容量の7.5M NHOAcおよび2容量の無水エタノールを用いて沈澱させた。ペレットを70%エタノールで洗浄しそして37℃で乾燥して残存するエタノールを除去した。二重ストランド化したDNAペレットを25μlの水中に再懸濁させそして下記の試薬を加えた:10μlの5xT4DNAリガーゼ緩衝液、10μlのSal1アダプターおよび5μlのT4DNAリガーゼ。成分を静かに混合しそして16℃で一晩にわたり連結反応させた。連結反応混合物をフェノール:クロロホルム:イソアミルアルコールで抽出し、充分撹拌しそして室温で5分間にわたり14,000xgにおいて遠心して相を分離した。水相を新しい管に移しそして容量を水で100mlに調節した。精製したDNAをクロマスピン(chromaspin)1000カラム(クローンテク)上で寸法選択してより小さいcDNA分子を排除した。二重ストランド化したDNAをNotI制限酵素を用いて3−4時間にわたり37℃で消化させた。制限消化物を0.8%低溶融アガロースゲル上で電気泳動させた。1−5KBの範囲内のcDNAを切除しそしてゲルザイム(Gelzyme)(インビトロゲン(InVitrogen))を用いて精製した。生成物をフェノール:クロロホルムで抽出しそしてNHOAcおよび無水エタノールを用いて沈澱させた。ペレットを70%エタノールで洗浄しそして10mlの水中に再懸濁させた。
【0078】
ベクターに対するcDNAの連結反応:cDNAを5個の管(各々2μl)に分割しそして4.5μlの水、2μlの5x連結反応緩衝液、1μlのp−スポート(p−Sport)ベクターDNA(Sal−1/NotIで切断されそしてホスファターゼ処理された)および0.5μlのT4DNAリガーゼを加えることにより連結反応を設定した。連結反応物を40℃で一晩にわたりインキュベートした。
【0079】
連結反応させたcDNAの大腸菌中へのエレクトロポレーションによる導入:
連結反応量を水で20μlの合計量に調節した。5mlの酵母tRNA、12.5mlの7.5M NHOAcおよび70mlの無水エタノール(−20℃)を加えた。混合物を充分に撹拌し、そして直ちに室温で20分間にわたり14,000xgにおいて遠心した。ペレットを70%エタノール中で洗浄しそして各ペレットを5mlの水中に再懸濁させた。全部で5個の連結反応物(25ml)を貯蔵しそして100μlのDH10B電気−コンピテント細胞(ライフ・テクノロジーズ)を1mlのDNAを用いてエレクトロポレーションを行い(合計20回のエレクトロポレーション)、次にアンピシリン板の上で平板培養して1μl当たりの組換え体の数(cfu)を測定した。全ライブラリーを2リットルのスーパーブロス(Super Broth)中に接種し、そしてマキシプレップ(maxipreps)をプロメガ・マキシ・プレップ・キット(Promega Maxi Prep kit)を用いて作成しそして塩化セシウムグラジエント上で精製した。
ライブラリーのスクリーニング:
以上で構成されたライブラリーの1マイクロリットルのアリコートをエレクトロマックス(Electromax)DH10B細胞(ライフ・テクノロジーズ)中にエレクトロポレーションを行った。容量をSOC媒体を用いて1mlに調節しそして1時間にわたり37℃で振りながらインキュベートした。ライブラリーを次にLBを含有する50150cm板の上で平板培養して1つの板当たり5000個のコロニーの密度にした。これらを一晩にわたり37℃で成長させた。
【0080】
5−HT3−Bに対するプローブをポリメラーゼ連鎖反応により下記のプライマー対を用いて作成した:
【0081】
【表1】
Figure 2004511202
【0082】
50−60℃のアニーリング温度および鋳型としてのヒト小腸cDNAを用いて増殖を35回循環させた。生成したPCR断片(400−500bp)をDNAポリメラーゼIのクレノウ(Klenow)断片およびオリゴ標識付けキット(ファーマシア(Pharmacia))を用いて32P−標識付けをした。断片を次にS−200カラム(ファーマシア)中の1回通過によりクリーニングした。
【0083】
ライブラリーコロニーをニトロセルロースフィルター上に吊り上げそして紫外線照射(ストラタジーン(Stratagene)により架橋結合させた。フィルターを緩衝液(50mM TRIS、1M NaCl、2mM EDTA、1%SDS)中で42℃で3回洗浄した。フィルターを次に1:1サザーン・プレヒブ(Southern Prehyb):ホルムアミド中で鮭精子DNA(50mg、沸騰させた)を用いて6時間にわたり42℃で予備ハイブリッド形成した。フィルターを次にプローブ(1×10個/ml)を用いてハイブリッド形成した。フィルターを次に2×SSC/0.2%SDSを用いて室温で15分間にわたり1回、それぞれ0.2×SSS/0.1%SDSを用いて45℃で30分間にわたり2回洗浄した。フィルターを次にプラスチックラップ中に包みそしてフィルム(コダック(Kodak)に一晩にわたり−80℃で露呈した。
【0084】
陽性クローンを同定した。生じた陽性クローンを元の板からコア処理(cored)し、LB中で45分間にわたり37℃でインキュベートしそして一晩にわたり再び平板培養した。フィルター上昇/ハイブリッド形成/洗浄/コロニー採取工程を、個別のcDNAを表示する単独クローンまたはクローン類が単離されるまで反復した。
【0085】
ヒトの新しい5HT3−類似受容体用のスクリーンから、全てのcDNAクローンを単離しそして配列化した。1つのクローンであるpH3Rは2699個のbp挿入部を含有していた(図1)。この配列はヌクレオチド299〜1335の見掛け読み取り枠を有していた(図2)。この読み取り枠が445個のアミノ酸のタンパク質をコードしていた(図3)。
実施例2
5−HT3−BcDNAの哺乳動物発現ベクター中へのクローニング
5−HT3−BcDNA類(まとめてPp5HT3BRと称する)を哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1zeo(+)(インビトロゲン)中にクローン化した。5−HT3−BcDNAクローンをヒト小腸cDNAライブラリーから単離した。全長cDNAをクローン化用のBamHI(5′AAC GTT GAA TTC GCC ACC ATG TTG TCA AGT GTA ATG GCT CCC CTG TGG GCC3′)[SEQ.ID.NO.3]およびHindIII(5′AAC GTT AAG CTT TCT TAA GTG CCA GCA CAA TTA CTT GAA G3′)[SEQ.ID.NO.4]部位を有する特異的プライマーを用いるPCR用の鋳型として使用した。PCR生成物をカラム(プロメガ(Promega)からのウィザード(Wizard)PCR DNA精製キット)上で精製しそしてNheIおよびNotI(NEB)を用いて消化して付着末端を作成した。生成物を低溶融アガロースゲル電気泳動により精製した。pcDNA3.1zeo(+)ベクターをNheIおよびNotI酵素を用いて消化しそして引き続き低溶融アガロースゲル上で精製した。線状ベクターを使用して5−HT3−BcDNA挿入部に連結反応させた。組換え体を単離し、5−HT3−Bと指定し、そして哺乳動物細胞をトランスフェクトさせるために使用して電気穿孔法によりpCIneoベクターにトランスフェクトされたヒト5−HT3−A受容体を安定的に発現させる(EcoRIおよびXbaIクローン化部位を用いる)(5−HT3−A/HEK293細胞)。G418およびゼオシンの存在下での成長により安定な細胞クローンを選択した。単独G418/ゼオシン耐性クローンが単離されそして無傷の5−HT3−B遺伝子を含有することが示された。ヒト5−HT3−BcDNAを含有するクローンを、フルオ−4を用いてセロトニンおよび1−PBGに応答するCa2+流入を測定することによりp5HT3BR発現に関して分析した(図9a、b、c)。応答を5−HT3−A−発現性HEK293細胞と比較した。
【0086】
ヒト5−HT3−Aと一緒にヒト5−HT3−Bを安定的に発現する細胞をヒト5−HT3−Bの発現および機能活性を試験するために使用した。これらの細胞を使用して他の化合物がヒト5−HT3−Bを調節、抑制または活性化するそれらの能力を同定しそして試験する。5−HT3−Aおよび5−HT3−Bサブユニットの両方を発現する他の細胞を使用して他の化合物がヒト5−HT3−Bを調節、抑制または活性化するそれらの能力を同定しそして試験することができる。
【0087】
プロモーターに関して正の配向でヒト5−HT3−BcDNAを含有するカセットをプロモーターの適当な制限部位3′中に連結反応させそして制限部位地図作成および/または配列化により同定した。これらのcDNA発現ベクターを線維芽細胞宿主細胞、例えばHEK293、中に電気穿孔法または化学的工程(カチオン性リポゾーム、DEAEデキストラン、燐酸カルシウム)を包含するがそれらに限定されない標準的方法により導入した。
【0088】
哺乳動物の過渡発現用に使用したベクターの全てを使用してヒト5−HT3−Bを発現する安定な細胞系統を制定することができる。発現ベクター中にクローン化された未変更のヒト5−HT3−B構成体はヒト5−HT3−Bタンパク質を製造するための宿主細胞をプログラムすることが予期される。トランスフェクション宿主細胞はHEK293、CV−1−P[Sackevitz et al., Science 238: 1575 (1987)]、tk−L[Wigler, et al.Cell 11: 223 (1977)]、NS/0、およびdHFr−CHO[Kaufman and Sharp, J. Mol. Biol. 159: 601, (1982)]を包含するがそれらに限定されない。
【0089】
ヒト5−HT3−BcDNAを含有するいずれかのベクターと、G418、ゼオシン、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ、ヒグロマイシン、ヒグロマイシン−Bホスホトランスフェラーゼ、APRT、キサンチン−グアニンホスホリボシル−トランスフェラーゼを包含するがそれらに限定されない薬品選択プラスミドとのコ−トランスフェクションが安定的にトランスフェクトされたクローンの選択を可能にするであろう。ヒト5−HT3−Bの水準はここに記載された検定により定量化される。
【0090】
ヒト5−HT3−BcDNA構成体は、最高可能水準のヒト5−HT3−Bを合成する哺乳動物細胞クローンの製造用の増幅可能な薬品耐性マーカーを含有するベクター中にも連結反応される。これらの構成体の細胞中への導入後に、プラスミドを含有するクローンを適当な試薬を用いて選択し、そして高い複製数のプラスミドを有する過剰発現クローンの単離を試薬の用量の増加における選択により行う。
【0091】
組換えヒト5−HT3−Bの発現は全長ヒト5−HT3−BcDNAの哺乳動物宿主細胞中へのトランスフェクションにより行われる。
実施例3
ヒト5−HT3−Bタンパク質の一次構造
p5HT3BRのヌクレオチド配列は図2に示されているように約1326個の塩基対の単独の大きな読み取り枠を示した。cDNA類はp5−HT3−BRに関する約141および約456個のヌクレオチド類の5′および3′−未翻訳延長部を有していた。第1の枠内メチオニンが、約50.3kDaの推定分子量(M)を有するヒト5−HT3−Bタンパク質を予測する読み取り枠用の開始コドンとして指定された。タンパク質はアミノ酸22で始まる成熟タンパク質を生ずるであろうシグナル切断部位を高度に予測する配列を有する疎水性アミノ末端残基を含有していた。
【0092】
予測されたヒト5−HT3−Bタンパク質をヌクレオチドおよびタンパク質データベースに合わせると、既知の5−HT3−A受容体と関連することが見いだされた。5−HT3−B中のアミノ酸の約70%が高度に保存され、受容体のセロトニン5−HT3族内での少なくとも44%のアミノ酸一致を示した。受容体のこの族内で見られた保存されたモチーフ、例えば同様な間隔を有する4つの推定膜貫通ドメイン、もヒト5−HT3−B配列中で見られた。ヌクレオチドレベルでの5−HT3−B受容体と5−HT3−A受容体の一致は約60%だけであった。ヒト5−HT3−Bタンパク質はリガンドでゲート化されたイオンチャンネルのアゴニスト結合部位を形成しうる保存されたシステイン−システインループ中で見られた保存されたシステイン基を含有していた(Lambert et al., 1995)。ネズミの5−HT3−Aおよびニコチン性AChRα7[xIWxPDILxxExxD]中の第1N−末端ループ中の提唱されたリガンド認識部位との強い相同関係があり、5−HT3−Bタンパク質中の示された「一致」中の唯一の差は保存された変化:L119〜I119である。5−HT3−A中のE106(ネズミ)は高親和性5−HT結合にとって重要である(Boess et al., 1997)。
【0093】
グリコシル化の5つの可能な部位(Marshall, 1972)は細胞外アミノ末端に位置し、そしてタンパク質キナーゼC用の1つの可能な部位(Woodgett et al., 1986)、カゼインキナーゼII用の3つの可能な部位(Pinna, 1990)、および哺乳動物腺カゼインキナーゼ用の1つの部位が図3に示されているようにM3とM4との間の細胞質ループ内に位置していた。
実施例4
5−HT3−BmRNAの分布
5−HT3−BmRNA類の組織分布を半定量的PCRにより測定した。5−HT3−B(TGTGTTCAAGACCAGTGTGC[SEQ.ID.NO.8];TAGCTTTGGAAGAGCAGTCG[SEQ.ID.NO.9])に特異的なプライマーセットを用いて種々のヒト組織(図4aに示された組織タイプ)から抽出されたポリ(A)RNA(クローンテク(Clontech)、パラアルト、カリフォルニア州)から合成されたcDNA鋳型を用いてPCRを介して5−HT3−BmRNAの一部の増幅を完了させた。増幅した特異性および感度を得るために、オリゴヌクレオチド(TGTTGGTCAAATTCCTCCATGATGAGCAGCGTGGTGGACA[SEQ.ID.NO.10])を製造業者(アマーシャム・ファーマシア・バイオテク(Amersham Pharmacia Biotech)、ピスカタウェイ、ニュージャージー州)により記載されているようなポリヌクレオチドキナーゼを有するγ−32P−ATPを用いてホスホリル化しそして変性PCR生成物にアニールしそして6%ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離させた。引き続き、得られるゲルを次に乾燥しそして撮影した(ホスホルイメージャー(PhosphorImager)445SI、モレキュラー・ダイナミックス(Molecular Dynamics))。
【0094】
図4aに示されているように、PCRに基づく組織分布分析は5−HT3−BmRNAが後頭、前頭および側頭を包含するヒト大脳皮質、扁桃、海馬、睾丸で発現されることを示す。非常に低い水準が副腎、骨髄、リンパ節、膵臓、甲状で観察された。心臓、胎盤、肺、肝臓、骨格筋、腎臓、膵臓、脾臓、胸腺、前立腺、卵巣、小腸、結腸、白血球、小脳、骨髄、脊髄、被殻、尾状核、脳梁、黒質、および視床では検知可能な転写は観察されなかった。
【0095】
CNSでは、5−HT3レポーターが高い密度で下方脳幹の核、最後野および孤束の核で見られる。受容体のより低い密度は大脳皮質および海馬を包含する辺縁領域とで見られる。末梢では、5−HTS受容体は感覚および腸神経系の両者の節前および節後ニューロン上に位置する(Eglen and Bonhaus, 1996)。ノザーン分析は5−HT3−Bおよび5−HT3−A受容体分布の幾らかの重複を示した。
【0096】
図4bは脾臓(b1、b2)および小腸(b3、b4)の正常なヒト組織に対して行われたRT−PCRインシトゥハイブリッド形成法を示す。ヒト脾臓は小リンパ球(矢印)中で、それぞれ、強い5−HT3−BmRNA(b1)および5−HT3−AmRNA(b2)信号(紫色−黒白写真では濃灰色)を有していた。同様に、小腸の間質線維芽細胞中では強い5−HT3−BmRNA(b3)および5−HT3−AmRNA(b4)信号(紫色)が検出された。総倍率=600x。
【0097】
図4cは正常なサルの扁桃の一連の10μm切片上で行われたRT−PCRインシトゥハイブリッド形成法を示す。図4c1(300x)および4c3(600x)は7つのニューロン(矢印)中で正の5−HT3−AmRNA信号(紫色−黒白写真では濃灰色)を示し、それはまた正の5HT3−BmRNA信号も示す(4c2(300x)、4c4(600x))。全てではない細胞がRT−PCR技術により5−HT3−Bまたは5−HT3−Aに関する特異的プローブを用いて標識付けされた。
実施例5
アフリカツメガエル卵母細胞中のp5HT3BRによりコードされたタンパク質の機能の同定
キセノプス・ラエビス(Xenopus laevis)卵母細胞を製造しそして以上で記載されそして当該技術分野で既知である標準的方法(Fraser et al., 1993)を用いて注入した。成体の雌キセノプス・ラエビス(ナスコ(Nasco)、フォートアトキンソン、ウィスコンシン州)からの卵母細胞葉を漉き離し、(mMで)NaCl 82.5、KCl 2.5、MgCl 1、HEPES 5を含有しNaOHでpH7.0に調節された名目上Caを含まない食塩水(OR−2)の中で数回洗浄し、そして0.2%のコラゲナーゼタイプ1(ICNバイオメディカルズ(ICN Biomedicals)、アウロラ、オハイオ州)を含有するOR−2の中で2−5時間にわたり静かに振った。小胞層の約50%が除去された時に、段階VおよびVI卵母細胞を選択しそして75%のOR−2および25%のND−96を含有する媒体中ですすいだ。ND−96は(mMで)NaCl 100、KCl 2、MgCl 1、CaCl 1.8、HEPES 5、ピルビン酸Na 2.5、ゲンタマイシン(50μg/ml)を含有し、NaOHでpH7.0に調節されていた。細胞外Ca2+を徐々に増加させそして細胞をND−96中で注入前に2−24時間にわたり保った。インビトロ転写用に、ヒト5−HT3−A(ゲンバンク(Genbank)D49394)または5−HT3−BcDNAを含有するpGEM HE(Liman et al., 1992))をNheIを用いて線状化しそしてcap同族体m7G(5′)ppp(5′)Gの存在下でT7またはSP6RNAポリメラーゼ(ストラタジーン)を用いて転写させた。合成されたcRNAをセファデックス(Sephadex)G−50回転カラムを用いて精製した。卵母細胞を50nlのヒトセロトニン5−HT3−A受容体と共に5−HT3−BRNA(各々0.02および0.002−0.2ng)または他のチャンネルもしくは受容体サブユニットを用いてまたは用いずに注入した。対照卵母細胞を50nlの水と共に注入した。卵母細胞を2−10日間にわたりND−96中でヒト5−HT3−Bの発現に関する分析前にインキュベートした。インキュベーションおよびコラゲナーゼ消化を室温で行った。注入された卵母細胞を48ウェル細胞培養クラスター(コスター(Costar)、ケンブリッジ、マサチュセッツ州)中で18℃に保った。全細胞アゴニスト−誘発電流を注入後1−14日間にわたり一般的な二電極電圧クランプ(ジーンクランプ(GeneClamp)500、アクソン・インスツルメンツ(Axon Instruments)、フォスターシティ、カリフォルニア州)を用いて以上で記載されそして当該技術で既知である標準的方法(Dascal 1987)を使用して測定した。微小電極に、1および2MΩの抵抗を有する3M KClを充填した。細胞に連続的にND96を10ml/分で断らない限り室温で灌注した。膜電圧を断らない限り−88mVでクランプした。
【0098】
5−HT(100μM)は推定5−HT3−Bサブユニットを単独で(n=4(3.3ngのcRNA/卵母細胞)、n=12(0.33ng)、n=12(0.033ng)、およびn=3(0.0033ng))が注入された卵母細胞中では効果がなく、これらの試験で使用された卵母細胞中では内因性の5−HT−誘発電流がなかったことを示す。5−HT3−BcRNA(3.3ng)だけまたは5−HT3−BをnAChβ1、β2およびβ3と一緒に注入された卵母細胞は、5−HT、ACh、ヒスタミン、チラミン、トリプタミン、トリプトファンアミド、トリプトファン、ノレピネフィリン、オクトパミン、DA、3,4−ジヒドロキシフェニル酢酸(DOPAC)、ホモバニル酸、トリプトフォル、アルファ−メチルセロトニン、グルタメート、グリシン、GABA、β−アラニン、タウリン、β−フェニルエチルアミン、5−ヒドロキシインドール酢酸、5−ヒドロキシインドール、6−ヒドロキシメラトニン、ガンマヒドロキシブチレート、シス−4アミノクロトン酸、アグマチン、d−シクロセリン、N−アセチル−L−システイン、アセチル−アスパルチル−L−グルタミン酸、S−α−ヒスタミン、N−α−メチルヒスタミン、メラトニン、5−ヒドロキシインドール2−カルボン酸、N−アセチルセロトニン、および5−ヒドロキシインドール3−アセトアミドを包含する300種の神経活性化合物に対して100μMにおいて不感受性であった。記録の少なくとも30分前における細菌性アルカリ性ホスファターゼ(0.25−0.3U)と一緒に5−HT3−Bが注入された卵母細胞の注入はこれらのリガンド(n=3)に対する感受性の付与において非効果的であった。
【0099】
5−HT3−A受容体アゴニスト−誘発応答の3つの特徴は5−HT3−B−注入卵母細胞中では劇的に変えられた。第一に、5−HT−誘発応答の動力学は顕著に変えられ(図5a)、第二に、ピーク電流が増加し(図5c)、そして第三に、5−HT3−Bが5−HT、ビフェニルグアニド誘導体であるmCPBGおよび1−PBG、並びに2−Me−5−HTに対する用量−応答関係を特異的に変え、ドーパミン(DA)に対する用量−応答には検知可能な影響がなかった。
【0100】
アフリカツメガエル卵母細胞中の5−HT3−A受容体と一緒になったヒトセロトニン5−HT3受容体改質剤であるサブユニット5−HT3−Bの機能発現が図5に示されている。卵母細胞にBa2+を含有するND96を10ml/分の速度で室温で連続的に灌注した。5−HT3−Aホモマー受容体中の内部電流は図5aに示されているように1〜100μM5−HTの連続的存在中に減衰し、この受容体に関してこれまでに記載された減感作と一致した(Belelli et al., 1995; Hope et al., 1996; Lankiewicz et al., 1998)。5−HT3−A−発現性卵母細胞は5−HT、2−メチル−5−HT、mCPBRおよび1−PBGに対して、遅い減感作応答(左パネル;「遅い」応答物、卵母細胞バッチの71%)、または速い減感作成分(右パネル、「速い」応答物)を包含する複雑な電流のいずれかで応答した。両方のサブユニットを発現する卵母細胞は均一な応答を生じた(中央パネル)。試験したアゴニストは5−HT(0.3および10μM、応答は重複される)、mCPBR(0.3および10μM)、1−PBG(10および100μM)、DA(0.1および1mM)、2−Me−5−HT(10μM)を包含した。アゴニストは記録上の水平線により示されている時間中に適用された。強い線から伸びるはっきりした線は、重なった図形の1つに関するより長いアゴニストに対する露呈を示す。時間目盛り線:40秒間。
【0101】
等量の5−HT3−Aおよび5−HT3−BcRNAが共に注入された卵母細胞は、対照5−HT3−A−注入卵母細胞の2集団の応答動力学における明確な差にかかわらず、常に同様に応答した(表1っか。それ故、「遅い」卵母細胞では、最大近くの5−HT−誘発電流は5倍ほど速く減衰した(図5、左対中央パネル;図6a;表1)が、「速い」卵母細胞では、応答は3.5倍ほど遅く減衰した(図5、右対中央パネル;図6b;表1)。さらに、5−HT(10μM)に対する応答に関するピークまでの時間は試験した全ての卵母細胞に関して5−HT3−Bの存在下で3.3+/−0.3秒間(n=38)であった(図6c、d、強い線、「遅い」および「速い」応答物)。それ故、5−HT3−Bの存在下では、卵母細胞中の5−HT3受容体応答は中程度の過渡電流に標準化された。5−HT3−Bの不存在下で観察された複雑な応答波形とは対照的に、Ba2+ND96中の10μM5−HTにより誘発された内部電流は両方のサブユニットを発現する卵母細胞の80%より多くで単独指数関数(τ=4.9+/−0.3秒間、n=25)に最も良く一致した。この減衰定数は同一条件下での「速い」応答の減衰より有意に遅かった(p<5e−6)。5−HT3−Bを発現する「遅い」応答物では、5−HT、2−メチル−5−HT、mCPBGおよび1−PBGがt80値を、それぞれ、5.6倍、5倍、2.0倍および1.7倍ほど減少させ、アゴニスト−依存性の差を示唆する(表1)。対照的に、これらのアゴニストに関する「速い」応答物のt80値に対する5−HT3−B調節効果は約4倍であった。t80値における有意の差は1および10μM 5−HTにおいて全ての卵母細胞バッチで観察された。興味あることに、DA応答は5−HT3−B共発現により変えられなかったようである(図5a)。
【0102】
5−HTに対するホモマーおよびヘテロマー受容体の応答は、電流が0mV近くに反転したため、非選択的カチオンチャンネルの活性化と一致した。動力学における差は5−HT3受容体機能における変動によりそして汚染性の内因性のCa2+で活性化されたクロリドチャンネルの活性化によるものでないようである。5−HT3−A受容体はCa2+に透過性である(Davies et al., 1999; Hargreaves et al., 1994; Ronde and Nichols, 1998; Yang, 1990)が、Ca2+の流入が内因性のクロリド電流を活性化するには不充分であるようである(Gilon and Yakel, 1995; Mair et al., 1998)。さらに、5−HT3−Bはヒト組換え受容体のCa2+透過性を減ずる(Davies et al., 1999)。チャンネル性質の5−HT3−B調節はCa2+が枯渇した食塩水中でそしてクロリド平衡電圧近くの膜電圧において観察された。
【0103】
1−PBGに対する応答は5−HT3アンタゴニストであるトロピセトロンにより阻止された。1−PBGに対する対照応答(100μM、強い線により示される)(図5b、左パネル)を得た後に、卵母細胞を2分間にわたり洗浄し、次にトロピセトロン(1μM、はっきりした線)中で30秒間にわたりインキュベートし、次に1−PBGおよびトロピセトロンの両者を加えた。1−PBGに対する応答は完全に阻止された(図5b、中央パネル)。アンタゴニストの2分間の洗浄後にアゴニストに対する応答が回復した(図5b、右パネル)。
【0104】
5−HT3−BcRNAと一緒になった5−HT3−Aの共発現(強い点がついた棒、図5c)はmCPBG、1−PBGおよび5−HTに対する最大応答を5−HT3−A単独での発現(はっきりしない点がついた棒、図5c)と比べて有意に増加させた。Ca2+を含有する食塩水対Ba2+を含有する食塩水(−7.7+/−1.4μA(n=16)対−7.6+/−0.9μA(n=24))中の5−HT(10μM)で誘発された最大流における差がないため、Ba2+およびCa2+を含有する食塩水中で記録された卵母細胞からのデータを一緒にした。試験した卵母細胞の数は9〜61の範囲であり、SEM値は5−HT(10μM)に関して10%でありそしてmCPGB(10μM)および1−PBG(100μM)に関して21%であった。p値が示されている:*p<0.05、**p<0.01(スチューデント式t−試験)。
【0105】
応答の上昇および降下段階でピークまで80%の間の時間(t80)を測定することにより応答の減感作を定量化した。減衰速度はCa2+がBa2+により置換された食塩水中、Ca2+およびBa2+を含有する食塩水中ではより遅く、t80はそれぞれ11.3+/−2.6秒間(n=18)および30.3+/−4.3秒間(n=31、p<0.0005)であった。試験した条件下ではt80は電圧に依存しなかった。「速い」応答物の初期減衰はτ=2.0+/−0.3秒間(n=8)では単独指数関数により一致させることができた。卵母細胞電流から測定された動力学パラメーターの我々の定量化は同様な実験条件下で処理された卵母細胞の集団間の応答期間および開始を比較する手段を与える。比較的遅い適用方法および卵母細胞の幾何学的形状が溶液の急速な交換を妨害するため、それは明らかに基礎をなすチャンネル活性の正確な記述ではない。
【0106】
5−HT(10μM)に対する応答のピークまでの時間は遅いおよび速い応答物に関して、それぞれ、6.2+/−0.6秒間(n=41、図6c)および1.8+/−0.2秒間(n=10、図6d)であった。同様な差が100μM 5−HTに対する応答で得られた。ホモマーの「速い」応答のt80は「遅い」応答での発見と同様にCa2+およびBa2+を含有する食塩水の両者中で電圧非依存性であったが、後者とは対照的に、t80はCa2+の存在および不存在下で同様であった。
【0107】
5−HT3受容体の薬理学は試験した全てのバッチ中で5−HT3−B発現により同様に変えられそしてデータは一緒にされた。5−HTの見掛け親和性は、卵母細胞中で5−HT3−Bが5−HT3−Aと共に発現された場合に、減少した(図7a)。他方では、両方のサブユニットを発現する卵母細胞は5−HT3−Aだけを発現する卵母細胞と比べて、低い濃度のmCPBGおよび1−PBGの適用に対してより敏感であった(図5a)。低い濃度のDAに対する応答は5−HT3−Bにより促進されなかった。ピーク応答対低いおよび高い濃度のアゴニストの比が測定される場合には、共に注入された卵母細胞はビフェニルグアニド誘導体(1−PBGおよびmCPBG)に対するより大きい相対的応答を有するが、5−HTに対するより少ない相対的応答を有し、そしてこれらの差の大きさは注入されたcRNA類の相対比に依存した(図7b)。注入されたcRNAの比に対するt80値の依存性と一致して、5−HT3−BcRNAが5−HT3−AcRNAより100倍ほど希釈された場合には薬理学における差はもはや観察されなかった。
【0108】
アゴニストである1−PBGおよびmCPBGは0.33ngの5−HT3−Bサブユニットが単独で注入された卵母細胞では応答を誘発せず(1:1比を与えるために注入された濃度、n=4)、共に注入された卵母細胞中の1−PBGおよびmCPBG応答性における増加はこれらのアゴニストによる5−HT3−Bホモマルチタイマーの直接的活性化によらないことを示す。さらに、1−PBGに対する応答はトロピセトロン(1μM)、LY−278,584マレエート(1μM)、d−ツボクラリン(30μM)により可逆的方法で同様に遮断された。選択的584受容体アンタゴニストであるケタンセリン(10μM)はアゴニスト応答に影響を与えなかった。共に注入された卵母細胞中の5−HT−誘発応答もこれらのアンタゴニストにより阻止された。
【0109】
しかしながら、5−HT3−Bはアゴニスト−誘発電流の電圧依存性を、それらが内部整流よりむしろ線状であるように変えた。5−HT3受容体中の電流が膜電圧の範囲で測定された実験では、5−HT3−A受容体はそれぞれ逆電位に対して負および正である電圧において外部電流より内部電流を多く通した。5−HT3−Bの存在下では、内部および外部電流は同様でありそして電流−電圧関係はほぼ線状であった。5−HT3−BRNAの注入は卵母細胞中で発現したnACh受容体中の電流(図8)並びに速い不活性化に寄与するN−末端領域を欠いたシェーカー(Shaker)カリウムチャンネル変異体に対して影響を与えなかった。
【0110】
卵母細胞中のヒト5−HT3−Bの調節効果の特異性が図8に示されている。全ての場合、注入された5−HT3−BcRNAの量は各nACh受容体の濃度の少なくとも2倍であった。(a.)5−HT3−Bを用いて(強い点がついた、n=5)および用いずに(はっきりしない点がついた、n=4)nACh受容体α3β4を発現する卵母細胞への10μMエピバチジン露呈に対する応答に関するt80。(b.)5−HT3−Bを用いて(強い点がついた、n=8)および用いずに(はっきりしない点がついた、n=9)nACh受容体α4β2を発現する卵母細胞への10μMエピバチジン露呈に対する応答に関するt80。(c.)5−HT3−Bを用いて(強い点がついた、n=3)および用いずに(はっきりしない点がついた、n=3)nACh受容体α2β2を発現する卵母細胞への10μMエピバチジン露呈に対する応答に関するt80。(d.)5−HT3−Bを用いて(強い点がついた、n=12)および用いずに(はっきりしない点がついた、n=15)nACh受容体α7を発現する卵母細胞への10μMエピバチジン露呈に対する応答に関するt80。
【0111】
さらに、低いおよび高い濃度のエピバチジン(epibatidine)(0.3および10μM)に対する応答はα7nAChが注入された卵母細胞中では5−HT3−Bの存在または不存在下で同様であり、用量応答関係が認識できるほど変えられなかったことを示している。
実施例6
ヒト5−HT3−Bの同定
ヒト5−HT3−A受容体を安定的に発現するヒトHEK293細胞をp5HT3BRを用いてトランスフェクトした。1つの二重トランスフェクタントは対照5−HT3−A/HEK細胞と同様でありそして一般的には対照として使用された。3日後に、細胞をネオマイシン(500μg/ml)およびゼオシン(200μg/ml)の存在下で選択しそして3個の1:10分割部分を通して約2週間にわたり成長させた。個別コロニーを採取しそして6−ウェル皿の中で成長させた。細胞を次に96−ウェル板(バイオコート(Biocoat)、ポリ−D−リシンコーテイングされた黒色/透明板、ベクトン・ディキンソン(Becton Dickinson)パート#354640)上で平板培養しそして集密的となるまで3日間にわたり成長させた。ウェルをF12/DMEMですすぎ、次にフルオ−4(2μM)中でプルロン酸(20%、40μlずつ、20mlの合計量で使用された)と共に1時間にわたり室温でインキュベートした。板をFLIPR(モレキュラー・デバイセス(Molecular Devices)、FL−101)を用いて評価した。細胞にアゴニスト(3倍濃度、40μlずつ、80μlとなるまで50μl/秒の速度で加えられた)を加えた。
【0112】
全細胞パッチクランプ技術(Hamill et al., 1981)を使用して、>2日間にわたり12mmカバースリップ上に保たれた5−HT3−A受容体または5−HT3−A受容体および5−HT3−Bタンパク質を安定的に発現するHEK293からのリガンドで誘発された電流を記録した。細胞をDICノマルスコー(Nomarski)光学素子を有するニコン・ダイアフォト(Nikon Diaphot)300を用いて可視化した。細胞を連続的に断らない限り生理食塩水(〜0.5ml/分)中に灌注し。標準的生理食塩水(「チロデス(Tyrodes)」)は(mMで)130 NaCl、4 KCl、1 CaCl、1.2 MgCl、および10 ヘミ−Na−HEPES(pH7.3、ウェスコル(Wescor)5500蒸気圧(ウェスコル・インコーポレーテッド(Wescor Inc.)、ローガン、ユタ州)を用いて測定した295−300mOsm)を含有していた。記録電極をホウ珪酸塩毛管(R6、ガーナー・グラス(Garner Glass)、クレアモント、カリフォルニア州)から製作し、先端を歯科用表面ワックス(マイルズ・ラボラトリーズ(Miles Laboratories)、サウスベンド、インジアナ州)でコーテイングし、そして細胞内食塩水(mMで、100 グルコン酸K、25 KCl、0.483 CaCl、3 MgCl、10 ヘミ−Na−HEPESおよび1 K−BAPTA(100nM遊離Ca2+)、pH7.4、290mOsmを得るために加えられたデキストロースを有する)を含有する場合には1−2MΩの抵抗を有していた。液体接合電位は標準的ピペットおよび浴溶液を用いて経験的およびコンピュータープログラムJPCalc(Barry, 1994)を用いる両方で測定して−18mVであった。示されている全ての電圧は液体接合電位に関して補正された。電流および電圧信号を検知しそして2kHzにおいてアキソパッチ(Axopatch)1Dパッチ−クランプ増幅器(アキソン・インスツルメンツ、フォスターシティ、カリフォルニア州)を用いてフィルターにかけ、ディジデータ(DigiData)1200Bラボラトリー・インターフェース(アキソン・インスツルメンツ)およびPC適合性コンピューターシステムを用いて記録し、そして磁気ディスクにオフ−ライン分析用に貯蔵した。データ採取および分析はPCランプ(PClamp)ソフトウエアを用いて行った。保持電流における遅い変化を検知しそして2kHzで濾過し、そしてLPF202A DC増幅器(ワーナー(Warner)、ハンデン、コネチカット州)およびVR−10Bデジタルデータレコーダー(インストルテク(Instrutech)、グレートネック、ニューヨーク州)を用いてビデオテープ上に記録した。信号を後で10Hzにおいてアキソテープ(Axotape)ソフトウエアを用いて分析した。
【0113】
合計膜キャパシタンス(C)を、10mV/msの速度で発生した−68mV30mV過分極電圧傾斜後の最大電流と最終電位(−98mV)(Dubin et al., 1999)における定常電流との間の差として測定された。
【0114】
リガンド−誘発コンダクタンス変化の見掛け逆電位(Vrev)を電圧−傾斜プロトコル(Dubin et al., 1999)を用いて測定した。電圧傾斜を1秒毎に適用し、そして生じた全細胞傾斜−誘発電流を記録した。一般的には電圧は負から正ないし負の値に傾斜させた。細胞を−68mVにおいてクランプするために必要な電流を連続的に監視した。リガンド−誘発コンダクタンスを電流−傾斜プロトコルによりリガンドの存在および不存在下で誘発された全細胞電流から測定した。対照傾斜電流とリガンドの存在下で得られたものとの比較がこれらの電流間の差を示し、そしてチャンネルタンパク質上のリガンドの影響を示す。正味のリガンド−誘発電流がない電圧を測定した(Vrev)。
【0115】
ほとんどの値は算術的平均+/−平均の標準偏差(S.E.M.)として表示される。
【0116】
アゴニスト−誘発Ca2+およびイオン性電流は5−HT3−Aおよび5−HT3−Bサブユニットの両者を用いて安定的にトランスフェクトされたHEK293細胞中では5−HT3−A受容体を安定的に発現する細胞と比べて顕著に速い減衰動力学を有していた(図9)。5−HT3−Bおよび5−HT3−Aの両者を発現する細胞(図9a、右)は、5−HT3−A受容体−発現性細胞(図9a、左)と比べて速い減衰を有する3μM 5−HT(上部、最大応答)、30μM 1−PBG(中央、最大応答)および3μM mCPBG(下部、最大応答)に応答した。これらのデータは「遅い」卵母細胞から得られたものと同様である(図5)。高い濃度のアゴニストにより誘発されたCa2+流入上に同じ板からの低い濃度のアゴニストに対する細胞の応答が重ねられる(図9a)。卵母細胞(図7b)では、mCPBGおよび1−PBGの低い用量に対する応答はより高い百分率の二重にトランスフェクトされた細胞中で観察された最大応答であった(図9c;0.1および0.17μM mCPBGにおけるp<0.005)。しかしながら、卵母細胞データ(図7a、b)とは対照的に、低い濃度の5−HTも二重トランスフェクタント中で5−HT3−A/HEKと比べてより大きい応答を誘発した(図9b、60、100および170nM 5−HTにおけるp<0.005)。5−HTおよびmCPBG(図9b、c)並びに1−PBG、2−メチル−5−HT、5HTQ、キパジン、DAおよびmCPPに関する完全な用量応答関係は、減少したnHおよび540+/−50nM(n=7、p<0.005)と比べて5−HT3−B−発現性細胞(5−HT、EC50:200+/−29nM(n=8)中でアゴニストに対するより高い親和性を示す。
【0117】
FLIPRシステムを用いる5−HT−活性化Ca2+流入に関する用量応答が図9bに示されている。5−HT3−Aおよび5−HT3−Bヘテロマー受容体(三角形)は5−HT3−Aホモマー受容体(四角形)と比べて有意により高い5−HTに対する親和性および減少したnHを有していた。ピーク応答を測定しそして最大観察応答に標準化した。4−10回の別個の実験からの平均値が表示されている。データはボルツマン指数関数と一致した。
【0118】
FLIPRシステムを用いるmCPBG−活性化Ca2+流入に関する用量応答。5−HT3−Aおよび5−HT3−Bヘテロマー受容体(三角形)および5−HT3−Aホモマー受容体(四角形)からのデータが図9cに示されている。ピーク応答を測定しそして最大観察応答に標準化した。値を4回の別個の実験から平均化した。データはボルツマン指数関数と一致した。
【0119】
受容体−介在Ca2+流入を測定するFLIPRシステム中でアゴニストの速い適用中に得られたデータは、3種全てのアゴニストが同様に行動することを示しており、両方のサブユニットを共発現させる細胞はより高い親和性に移動したより狭い用量−応答関係を示した。卵母細胞中および組換え哺乳動物細胞中の5−HT用量応答間の差の推定理由は、5−HT応答の速い減感作が卵母細胞試験における5−HTの比較的遅い適用中に親和性における明らかな移動を生じたことである。これは1−PBGおよびmCPBGに関しては、多分これらのアゴニストに対する応答はより遅く脱感作されたため、観察されなかった(表1)。
表1
5−HT3受容体に対する長期露呈に対する電流応答のt80は5−HT3−Aおよび5−HT3−Bサブユニットの両方のヘテロマーを発現するアフリカツメカエル卵母細胞中で変えられる。−70mVの保持電位から得られたピーク応答に関する平均+/−SEM(n)が示されている。p値はスチューデント式t−試験を用いて測定された。
【0120】
【表2】
Figure 2004511202
【0121】
Ca2+流入実験で観察された動力学および薬理学における差はCa2+流入試験で緩衝する変更した細胞内Ca2+によるものではなかった。同様な結果は5−HTおよび1−PBGで誘発された全細胞電流に関しても観察された(図9d)。5−HT3−A受容体だけを発現する細胞では、10μm 1−PBG(黒い棒)は小さい内部電流およびコンダクタンスにおける増加を生じた(図9d、上左)。細胞に電圧傾斜プロトコルを行って、同時に全細胞コンダクタンス変化(1Hz)を測定し、傾斜−誘発電流(図9d中のスパイク波形)は図9e中により速い時間目盛りで示されている。細胞は引き続き大きな5−HT応答を示した(白い棒は10μM 5−HTが適用された場合を示す)。二重トランスフェクタントでは、10μM 1−PBGに対する応答は匹敵する5−HT応答を生ずる細胞中より大きかった(図9d上右)。上部:−68mVの保持電位からの10μM 1−PBG(黒い棒)および10μM 5−HT(白い棒)により誘発される内部電流。下部:100μM 1−PBGにより誘発された内部電流(点のついた棒)。1−PBG(10μM)は個別の5−HT3−A/HEK中の10μM 5−HTに対する応答の3+/−1%(n=7)である応答および個別の5−HT3−A/5−HT3−B/HEK細胞中の10μM 5−HTに対する10倍高い(28%および34%)応答を誘発した。5−HT(10μM、図9d上部、黒い棒)および1−PBG(30μM、図9d下部、点のついた棒)に対する応答の減衰速度は一般的に5−HT3−Bの存在下で加速された。
【0122】
5−HT誘発電流の電圧依存性は5−HT3−A−発現性細胞中では整流性でありそして5−HT3−Bの存在下ではより線状性であった(図9e)。5−HTはホモマー受容体(左)並びに5−HT3−Aおよび5−HT3−Bサブユニット(右)を発現するトランスフェクトされたHEK293細胞からの電流を誘発した。電圧傾斜を細胞に対して−120〜+80mV(−18mVの接合電位に関して補正されていない)に200msec(1mV/ms)にわたりアゴニスト適用の前(黒丸)および最中(白丸)に適用した。Vrevは両方の応答に関して同様でありそして0mVに近かった。(d)中の記録上の星印は(e)中に拡大目盛りで示されている傾斜電流を示す。Vrevから正および負の50mVで測定された5−HT誘発電流の比が整流度の指示値として計算された。5−HT3−A/HEK細胞では、内部電流は外部電流より2倍大きかった(比:0.53+/−0.04、n=10)。両方のサブユニットを発現する細胞では、電流−電圧関係は線状であった(比:1.07+/−0.10、n=5)。2種のトランスフェクタント間で観察されたこの整流差は統計学的に異なっていた(p<0.005)。
【0123】
試験した全ての細胞系統では、それらのEC50近くの濃度でのアゴニスト添加中に観察されたCa2+流入は特異的5−HT3受容体アンタゴニストであるトロピセトロン(IC50〜10nM)、LY278584(IC50〜6nM)およびMDL72222(IC50〜15nM)により完全に阻止された。5−HT受容体におけるアンタゴニストであるケタンセリンは10μMまでの5−HTまたは1−PBG誘発Ca2+応答に対して影響を有していなかった。5−HT2AおよびDDA受容体におけるアンタゴニストであるスピペロンは1μMより上の濃度において5−HT3−A受容体における部分的アゴニストであるようであった。
【0124】
5−HT3−Bの存在下で変化する動力学の基礎となる機構は知られていない。1つの可能性では、5−HT3−Bが減感作速度をアロステリックに調節する。その場合には、1つの予測はホモマー性受容体(これは観察されなかった)と比べた5−HT3−Bを含有する受容体中のピーク電流における減少であるが、この予測は単独チャンネルコンダクタンスに変化を推量する。ヘテロマーチャンネルは実際にホモマーチャンネルに比べて有意に大きい単独チャンネルコンダクタンスを有する(Davis et al., 1999)。第二の可能性では、5−HT3−Bがアゴニスト結合速度を最初の潜伏期間がヘテロマーではホモマーと比べて短くなり且つ減感作速度が変わらないように変更する。同様なモデルはナトリウムチャンネルに関して発表されていた(Aldrich et al., 1983)。応答の上昇および降下段階での80%ピーク値の間の時間(t80)はピーク応答までの時間に比例するようであり、それは後者の機構と一致する。卵母細胞の多くでは、ピークまでの時間は5−HT3−Aが5−HT3−Bと共に注入される場合には2倍速かった。さらに、変えられた薬理学もチャンネル開放に関する最初の潜伏期間における短縮と一致する。観察された効果(5−HT3−Bの存在下での減少したnHおよび減少したEC50)は5−HT3−Aサブユニットが5−HT3−Bと一緒である場合の負の協同性の損失(Liu and Dilger, 1993)により説明することができ、それはアゴニストに関する検知可能な機能結合部位を有していない。このモデルでは、アゴニストの結合が受容体複合体中のアゴニストに関する他のアゴニスト結合部位の親和性を減ずる。5−HT3受容体は非常に強い協同性を示し、ヒル(Hill)係数は機能試験から2または3付近であると測定された(Brown et al., 1998; Sepulveda et al., 1991; Zhong et al., 1999)。最初の潜伏期間が短縮するが減感作速度は未変化であるモデルでは、より短い時間窓内でのチャンネル開放により増加したピーク電流があることが予測され、それは観察された。ホモマー受容体はサブ−pS単独チャンネルコンダクタンスを有するため、単独チャンネル分析はこのシステムでは禁制であるかもしれない(Davies et al., 1999)。ヘテロマー受容体だけが単独チャンネル開放を確実に測定するのに充分な大きい単独チャンネルコンダクタンスを有する(Davies et al., 1999)。
実施例7
ヒト5−HT3−Bおよび5−HT3−Aコトランスフェクトされた哺乳動物細胞に対する結合アッセイ
ヒト5−HT3−Bを用いてまたは用いずに5−HT3−A受容体を安定的に発現するHEK293細胞をH−[mCPBG]結合検定において使用することができる。平衡リガンド結合アッセイは従来工程(Lummis and Baker, 1997; Lummis et al., 1993)を用いて行うことができる。特異的なH−[mCPBG]結合が5−HT3受容体およびヒト5−HT3−Bトランスフェクト細胞からの膜調合物中で観察される。5−HT3−Aおよびヒト5−HT3−Bを発現する卵母細胞を使用して他の化合物の結合の親和性およびH−[mCPBG]結合を置換するそれらの能力を測定することができる。
実施例8
ヒト5−HT3−BcDNAの大腸菌発現ベクター中へのクローニング
組換えヒト5−HT3−Bは大腸菌中で、発現カセットからpETシリーズ(ノバゲン(Novagen))を包含するがそれに限定されない大腸菌発現ベクターへの伝達に従い製造される。pETベクターはヒト5−HT3−B発現をきっちり調節されたバクテリオファージT7プロモーターの調節下におく。この構成体から誘発可能なlacラプロモーターにより駆動されるT7RNAポリメラーゼ遺伝子の染色体コピーを含有する大腸菌宿主中への伝達後に、適当なlac基質(IPTG)が培養物に加えられる場合にヒト5−HT3−Bの発現が誘発される。発現したヒト5−HT3−Bのレベルはここに記載されているアッセイ法により測定される。
【0125】
ヒト5−HT3−Bに関する全読み取り枠をコードするcDNAがpET[16]11aのNdeI部位の中に挿入される。正の配向における構成体が配列分析により同定されそして発現宿主菌株BL21を形質転換するために使用される。形質転換細胞を次に使用してヒト5−HT3−Bタンパク質の製造用の培養物を接種する。培養物をM9またはZB培地中で成長させることができ、その調合は当業者に既知である。OD600の約1.5までの成長後に、1mM IPTGを用いて3時間にわたり37℃でヒト5−HT3−Bの発現が誘発される。
実施例9
ヒト5−HT3−BcDNAの昆虫細胞中の発現用バクロウイルス発現ベクターへのクローニング
AcNPVウイルスのゲノムから誘導されたバクロウイルスベクターが昆虫細胞(ATCC CRL# 1711)のSf9系統中のcDNAの高水準発現を与えるために指定される。ヒト5−HT3−BcDNAを発現する組換えバクロウイルスは下記の標準的方法(インビトロゲン・マクスバック・マニュアル(InVitrogen Maxbac Manual))に従い製造される:ヒト5−HT3−cDNA構成体をpAC360およびBlueBacベクター(インビトロゲン)を包含する種々のバクロウイルス伝達ベクター中でポリヘドリン遺伝子中に連結反応させる。組換えバクロウイルスは、バクロウイルス伝達ベクターおよび線状化されたAcNPVゲノムDNAのコトランスフェクション後のSf9細胞への相同的組換えにより製造される[Kitts, P.A., Nuc. Acid. Res. 18: 5677 (1990)]。組換えpAC360ウイルスは感染細胞中の封入体の不存在により同定されそして組換えpBlueBacウイルスはβ−ガラクトシダーゼ発現を基にして同定される(Summers, M.D. and Smith, G.E., Texas Agriculture Exp. Station Bulletin No. 1555)。プラーク精製後に、ヒト5−HT3−B発現がここに記載されているアッセイ法により測定される。
【0126】
ヒト5−HT3−Bに関する全読み取り枠をコードするcDNAをpBlueBacIIのBamHI部位に挿入させる。正の配向の構成体を配列分析により同定しそして線状AcNPV野生型DNAの存在下でSf9細胞をトランスフェクトするために使用する。
【0127】
真正活性ヒト5−HT3−Bが感染細胞の細胞質中で見られる。活性ヒト5−HT3−Bを感染細胞から等張液または洗浄液溶解により抽出する。
実施例10
ヒト5−HT3−BcDNAの酵母発現べクターへのクローニング
異種タンパク質の細胞内または細胞外発現を指向するように設計された発現ベクター中への最適なヒト5−HT3−BcDNAの挿入後に、組換えヒト5−HT3−Bが酵母であるS.セレビシアエ(S. cerevisiae)中で製造される。細胞外発現の場合には、EmBLyex4などの如きベクターをヒト5−HT3−Bシストロンに連結反応させる[Rinas, U. et al., Biotechnology 8: 543−545 (1990); Horowitz B. et al., Biol. Chem. 265: 4189−4192 (1989)]。細胞外発現用には、ヒト5−HT3−Bシストロンを、分泌シグナル配列(酵母または哺乳動物ペプチド)をヒト5−HT3−Bタンパク質のNH末端に融合させる酵母発現ベクター中に連結反応させる[Jacobson, M.A., Gene 85: 511−516 (1989); Riett L. and Bellon N. Biochem. 28: 2941−2949 (1989)]。
【0128】
これらのベクターは発現したcDNAにヒト血清アルブミンのシグナル配列を融合させるpAVE1>6[Steep O. Biotechnology 8: 42−46 (1990)]および発現したcDNAにヒトリゾチームのシグナル配列を融合させるベクターpL8PL[Yamamoto, Y., Biochem. 28: 2728−2732)]を包含するがそれらに限定されない。さらに、ヒト5−HT3−Bを酵母中でベクターpVEPを利用するウビキチンに共役結合された融合タンパク質として発現させる[Ecker, D.J., J. Biol. Chem. 264: 7715−7719 (1989), Sabin, E.A., Biotechnology 7: 705−709 (1989), McDonnell D.P., Mol. Cell Biol. 9: 5517−5523 (1989)]。発現したヒト5−HT3−Bの水準はここに記載されているアッセイ法により測定される。
実施例11
組換えヒト5−HT3−Bの精製
組換え的に製造されたヒト5−HT3−Bを抗体親和クロマトグラフィーにより精製することができる。
【0129】
ヒト5−HT3−B抗体親和カラムは抗−ヒト5−HT3−B抗体をN−ヒドロキシスクシンイミドエステルで予備活性化されているゲル担体であるアフィゲル−10(Affigel−10)(バイオ−ラド(Bio−Rad))に対して抗体がアガロースゲルビーズ担体との共有結合を形成するような方法で加えることにより製造される。抗体を次にゲルに対してスペーサーアームを用いてアミド結合を介して結合させる。残存している活性化されたエステル類を次に1MエタノールアミンHCl(pH8)を用いて捕捉する。カラムを水で、次に0.23MグリシンHCl(pH2.6)で洗浄して共役結合されていない抗体または余分のタンパク質を除去する。カラムを次に適当な膜安定剤、例えば洗剤、と一緒になったホスフェート緩衝食塩水(pH7.3)の中で平衡化し、そして細胞培養上澄み液または可溶化にされたヒト5−HT3−Bを含有する細胞抽出物をカラム中にゆっくり通す。カラムを次に洗剤と一緒にしたホスフェート緩衝食塩水で光学濃度(A280)が背景値に降下するまで洗浄し、次にタンパク質を洗剤と一緒にした0.23Mグリシン−HCl(pH2.6)を用いて溶離する。精製したヒト5−HT3−Bタンパク質を次にホスフェート緩衝食塩水に対して透析する。
【0130】
【表3】
Figure 2004511202
【0131】
【表4】
Figure 2004511202
【0132】
【表5】
Figure 2004511202
【0133】
【表6】
Figure 2004511202
【0134】
【表7】
Figure 2004511202
【0135】
【表8】
Figure 2004511202
【0136】
【表9】
Figure 2004511202
【0137】
【表10】
Figure 2004511202
【0138】
【表11】
Figure 2004511202
【0139】
【表12】
Figure 2004511202
【0140】
【表13】
Figure 2004511202

【図面の簡単な説明】
【図1】
ヒト5−HT3−Bの核酸配列(未翻訳領域を包含する全配列)が示されている;1923個の塩基(5′UTRの141個の塩基;3′UTRの456個の塩基)。
【図2】
5−HT3−Bのコード領域に関するヌクレオチド配列が示されている;1326個の塩基。
【図3】
ヒト5−HT3−Bのアミノ酸配列が示されている(441個のアミノ酸)。
【図4−パネルA】
ヒト5−HT3−BのPCRをベースにした組織分布が示されている。レーンは指定された通りに標識付けされる:1、小脳;2、大脳皮質;3、骨髄;4、脊髄;5、後頭極;6、前頭葉;7、側頭葉;8、被殻;9、扁桃;10、尾状核;11、脳梁;12、海馬;13、全脳;14、黒質;15、視床;16、心臓;17、脳;18、胎盤;19、肺;20、肝臓;21、骨格筋;22、腎臓;23、膵臓;24、脾臓;25、胸腺;26、前立腺;27、睾丸;28、卵巣;29、小腸;30、結腸(粘膜内層);31、末梢血管白血球。
【図4−パネルB】
RT−PCRインシトゥハイブリッド形成法を脾臓(b1、b2)および小腸(b3、b4)の正常なヒト組織に対して行った。ヒト脾臓は小リンパ球(矢印)中で、それぞれ、強い5−HT3−BmRNA(b1)および5HT3−AmRNA(b2)シグナル(紫色−黒白写真では濃灰色)を有していた。同様に、強い5−HT3−BmRNA(b3)および5HT3−AmRNA(b4)シグナル(紫色−黒白写真では濃灰色)が小腸(矢印)の間質腺維芽細胞中で検出された。総倍率=600x。
【図4−パネルC】
RT−PCRインシトゥハイブリッド形成法を正常なサルの扁桃の一連の10μm切片に対して行った。図4c1(300x)および4c3(600x)は正の5−HT3−AmRNAシグナル(紫色−黒白写真では濃灰色)を7つのニューロン(矢印)中で示しており、それはまた正の5−HT3−BmRNA信号(4c2(300x)、4c4(600x))も示す。全てではない細胞がRT−PCRISH技術により5−HT3−Bまたは5−HT3−Aに関する特異的プローブを用いて標識付けされた。
【図5−パネルA】
アフリカツメガエル卵母細胞中の5−HT3−A受容体と一緒になったヒト5−HT3−Bの機能発現:5−HT3−Bはアゴニストのサブセットにより誘発された5−HT3−A電流の動力学および量を変える。(a.)5−HT3−Bはアフリカツメガエル卵母細胞中でアゴニストで誘発された5−HT3−A応答を標準化する。5−HT3−A−発現性卵母細胞は、ゆっくり減感作する応答(左パネル;「遅い」応答物、卵母細胞バッチの71%)、または急速に減感作する成分(右%;「速い」応答物)を包含する複雑な電流のいずれかを伴い、5−HT、2−メチル−5−HT、mCPBGおよび1−PBGに応答した。両方のサブユニットを発現する卵母細胞が均一な応答を生じた(中央パネル)。試験したアゴニストは5−HT(0.3および10μM、応答は重なっている);mCPBG(0.3および10μM);1−PBG(10および100μM);DA(0.1および1mM);2−Me−5−HT(10μM)を包含していた。アゴニストは記録上の水平線により示されている時間中に適用される。強い線から伸びるはっきりした線は、重なった図形の1つに関するより長いアゴニストに対してさらしたものを示す。Ba2+を含有する食塩水を10ml/分の速度で室温で卵母細胞に連続的に灌注した。時間目盛り線:40秒間。(b.)1−PBGに対する応答は5−HT3アンタゴニストであるトロピセトロンにより阻止された。1−PBG(100μM;強い線により示される)(左パネル)に対する対照応答を得た後に、卵母細胞を2分間にわたり洗浄し、次にトロピセトロン(1μM;はっきりした線)中で30秒間にわたりインキュベートし、次に1−PBGおよびトロピセトロンの両方を加えた。1−PBGに対する応答は完全に阻止された(中央パネル)。2分間のアンタゴニストの洗浄後にアゴニストに対する応答が回復した(右パネル)。
【図5−パネルB】
5−HT3−A(はっきりしない点のついた棒)並びに5−HT3−Bおよび5−HT3−Aの両方(強い点のついた棒)を発現する卵母細胞からの指定されたアゴニストにより誘発されたピーク電流。Ca2+を含有する食塩水対Ba2+を含有する食塩水(−7.7+/−1.4μA(n=16)対−7.6+/−0.9μA(n=24))中の5−HT(10μM)で誘発された最大電流における差がないため、Ba2+およびCa2+を含有する食塩水中で記録された卵母細胞からのデータを一緒にした。試験した卵母細胞の数は9〜61の範囲であり、SEM値は5−HT(10μM)に関して10%でありそしてmCPGB(10μM)および1−PBG(100μM)に関して21%であった。p値が示されている:*p<0.05、**p<0.01(スチューデント式t−試験)。
【図6】
アフリカツメガエル卵母細胞中の5−HT3−A受容体と一緒になったヒト5−HT3−Bの機能発現:5−HT3−Bは5−HT応答t80並びに「遅い」(a、c)および「速い」(b、d)応答物中で同様な値へのピークに達するまでの時間を標準化する。(a.)5−HT3−Aが注入された卵母細胞が遅く減衰する応答で5−HTに応答するような実験からの5−HT(指定された濃度)により誘発された応答のt80。5−HT3−Aが注入された卵母細胞(はっきりしない点のついた棒、nはそれぞれ8、38および13個の個別卵母細胞であった)、5−HT3−A受容体および5−HT3−Bが注入された卵母細胞(強い点がついた棒、nはそれぞれ11、33および16個の個別卵母細胞であった)。全てのアゴニスト濃度において差は有意であった(それぞれ1、10および100μM 5−HTに関してp<0.05、5e−9、0.005)。(b.)5−HT3−Aが注入された卵母細胞が速く減衰する応答で5−HTに応答するような実験からの5−HTにより誘発された応答のt80。5−HT3−Aが注入された卵母細胞(はっきりしない点がついた棒、nはそれぞれ5、11および10個の個別卵母細胞であった)、5−HT3−A受容体および5−HT3−Bが注入された卵母細胞(強い点がついた棒、nはそれぞれ9、12および3個の個別卵母細胞であった)。1および10μM 5−HTにおいて有意な差が観察された(それぞれp<0.005、p<5e−5)。(c.)遅い応答物中の10μM 5−HTに対する応答のピークまでの時間は、5−HT3−Bが5−HT3−Aと共発現される場合(強い点がついた棒、n=26)には5−HT3−A単独(はっきりしない点がついた棒、n=41、p<0.0005)に比べて有意に速い。(d.)「速い」応答物中の10μM 5−HTに対する応答のピークまでの時間は、5−HT3−Bが共発現される場合(強い点がついた棒、n=12)にはホモマー(はっきりしない点がついた棒、n=10、p<0.05)に比べて有意に遅い。
【図7】
アフリカツメガエル卵母細胞中の5−HT3−A受容体と一緒になったヒト5−HT3−Bの機能発現:アゴニスト用量応答関係は5−HT3−Bの存在下で変えられそしてアフリカツメガエル卵母細胞中に注入された5−HT3−B対5−HT3−AcRNAの比に依存する。(a.)卵母細胞に5−HT3−Aまたは5−HT3−Aおよび5−HT3−BcRNAの両者のいずれかを注入しそして示された濃度の5−HTに対するそれらの応答に関して試験した。データは同一卵母細胞中で100μM 5−HTにより誘発された最大応答に関して表示されている。5−HT3−Bは5−HTに関する5−HT3−A受容体の見掛け親和性を減ずる。アゴニストを細胞に毎分10mlの速度で浴灌流物中で適用した。データをグラフパッド・プリズム(GraphPad Prizm)を用いて分析し、そしてそれらはボルツマン(Boltzmann)指数関数と一致した。(b.)0.3μM 5−HT、0.3μM mCPBGおよび10μM 1−PBGに関する百分率最大応答を5−HT3−Aが単独で注入された卵母細胞(最も左にある点のついた棒)、1:10比における2つのサブユニット(5−HT3−A対5−HT3−B、強い点のついた棒)、1:1比における2つのサブユニット(3列の点のついた棒)、1:0.1比における2つのサブユニット(空白の棒)、および1:0.01比における2つのサブユニット(2列の点のついた棒)に関してプロットされている。個別卵母細胞中で得られた最大応答の百分率を平均化した。有意な差は星印により示されている(*p<0.05、**p<0.01)。
【図8】
卵母細胞中のヒト5−HT3−Bの調節効果の特異性が示されている。全ての場合、注入された5−HT3−BcRNAの量は各nACh受容体の濃度の少なくとも2倍であった。(a.)5−HT3−Bを用いて(強い点がついた、n=5)および用いずに(はっきりしない点がついた、n=4)、nACh受容体α3β4を発現する卵母細胞への10μMエピバチジンにさらしたものに対する応答に関するt80。(b.)5−HT3−Bを用いて(強い点がついた、n=8)および用いずに(はっきりしない点がついた、n=9)、nACh受容体α4β2を発現する卵母細胞への10μMエピバチジンにさらしたものに対する応答に関するt80。(c.)5−HT3−Bを用いて(強い点がついた、n=3)および用いずに(はっきりしない点がついた、n=3)、nACh受容体α2β2を発現する卵母細胞への10μMエピバチジンにさらしたものに対する応答に関するt80。(d.)5−HT3−Bを用いて(強い点がついた、n=12)および用いずに(はっきりしない点がついた、n=15)、nACh受容体α7を発現する卵母細胞への10μMエピバチジンにさらしたものに対する応答に関するt80。
【図9−パネルA】
組換え宿主細胞中のヒト5−HT3−Bの機能発現が示されている:5−HT3−Bおよび5−HT3−Aヘテロマーは5−HT3−Aホモマー受容体とは異なる薬理学的および電圧依存性質を示す。(a.)アゴニスト添加により誘発されたCa2+流入はCa2+敏感性染料フルオ−4(Fluo−4)を用いてFLIPRシステム上で測定された。0.17および3μM 5−HT(上部)、6および30μM 1−PBG(中央)、0.3および3μM mCPBGに対する応答が示されている。各記録は3.33分を表す。アゴニストは20秒後に加えられそして記録中ずっと存在していた。左:5−HT3−A/HEK細胞、右:5−HT3−A/5−HT3−B/HEK細胞。(b.)FLIPRシステムを用いる5−HTで活性化されたCa2+流入に関する用量応答。5−HT3−Aおよび5−HT3−Bヘテロマー受容体(三角形)は5−HT3−Aホモマー受容体(四角形)に比べて5−HTに対して有意なより高い親和性を有しそしてnHを減じた。ピーク応答を測定しそして観察された最大応答に対して標準化された。4−10回の別個の実験からの平均値が表示されている。データはボルツマン指数関数と一致した。
【図9−パネルB】
FLIPRシステムを用いるmCPBGで活性化されたCa2+流入に関する用量応答。5−HT3−Aおよび5−HT3−Bヘテロマー受容体(三角形)並びに5−HT3−Aホモマー受容体(四角形)からのデータが示されている。ピーク応答を測定しそして観察された最大応答に対して標準化された。4回の別個の実験からの平均値が表示されている。データはボルツマン指数関数と一致した。
【図9−パネルC】
5−HT3−A/HEK細胞(左)および5−HT3−A/5−HT3−B/HEK細胞(右)からの電圧クランプ記録。電流記録中のスパイク波形は全細胞膜コンダクタンスにおける変化を測定するために使用された電圧傾斜プロトコルにより誘発された電流である。電圧傾斜は1秒毎に誘発された。(d.)上部:−68mVの保持電圧から10μM 1−PBG(黒い棒)および10μM 5−HT(白い棒)により誘発された内部電流。下部:100μM 1−PBGにより誘発された内部電流(点のついた棒)。(e.)電圧傾斜プロトコルを用いて得られたアゴニストで誘発された電流に関する電圧関係。ホモマー受容体(左)並びに5−HT3−Aおよび5−HT3−Bサブユニット(右)を発現するトランスフェクトされたHEK293細胞からの5−HTで誘発された電流。電圧傾斜を細胞に対して−120〜+80mV(−18mVの接合電位に関して補正されていない)にわたりアゴニスト適用の前(黒丸)および最中(白丸)に200m秒間にわたり適用した。Vrevは両方の応答に関して同様でありそして0mV近くであった。(d)中の記録の上の星印は(e)中の拡大目盛りで示されている傾斜電流を示す。

Claims (23)

  1. ヒトセロトニン受容体サブユニットの機能を果たすヒト5−HT3−Bタンパク質またはその機能性誘導体をコードする単離され、精製されたDNA分子。
  2. (配列番号:1);(配列番号:2);及びその機能性誘導体よりなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する請求項1の単離され、精製されたDNA分子。
  3. 該DNA分子がゲノムDNAである請求項1の単離され、精製されたDNA分子。
  4. 請求項1に記載のヒト5−HT3−Bタンパク質またはその機能性誘導体をコードする組換え遺伝子を含有する、組換え宿主におけるヒト5−HT3−Bタンパク質の発現のための発現ベクター。
  5. 発現ベクターが、(配列番号:1);(配列番号:2);及びその機能性誘導体よりなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する、ヒトセロトニン受容体サブユニットの機能を果たすヒト5−HT3−Bタンパク質をコードするクローン化遺伝子を含有する請求項4の発現ベクター。
  6. 発現ベクターがヒト5−HT3−Bタンパク質をコードするゲノムDNAを含有する請求項4の発現ベクター。
  7. ヒトセロトニン受容体サブユニットの機能を果たすヒト5−HT3−Bタンパク質またはその機能性誘導体をコードする組換え的クローン化遺伝子を含有する組換え宿主細胞。
  8. 該遺伝子が(配列番号:1);(配列番号:2);及びその機能性誘導体よりなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する請求項7の組換え宿主細胞。
  9. ヒト5−HT3−Bタンパク質をコードする該クローン化遺伝子がゲノムDNAである請求項7の組換え宿主細胞。
  10. ヒト5−HT3−Bタンパク質の機能を果たし、そしてヒト5−HT3−A受容体の調節因子(modifier)の機能を果たす実質的に純粋な形態のタンパク質。
  11. (配列番号:3);(配列番号:4);及びその機能性誘導体よりなる群から選択されるアミノ酸配列を有する請求項10に記載のタンパク質。
  12. ヒト5−HT3−A受容体の調節因子の機能を果たすヒト5−HT3−Bタンパク質と免疫学的に反応する単一特異性抗体。
  13. 抗体がヒトセロトニン受容体の5−HT3−Bサブユニットの活性を妨げる請求項12の抗体。
  14. (a)請求項4の発現ベクターを適当な宿主細胞中に導入すること;及び
    (b)発現ベクターからヒト5−HT3−Bタンパク質を発現させる条件下で工程(a)の宿主細胞を培養すること
    を含んでなる、組換え宿主細胞におけるヒト5−HT3−Bタンパク質の発現方法。
  15. (a)ヒト5−HT3−Bタンパク質活性のモジュレーターをヒト5−HT3−Bタンパク質と合わせること、ここで、該タンパク質は場合によりヒト5−HT3−A受容体の調節因子の機能を果たす、
    (b)タンパク質に対するモジュレーターの作用を測定すること
    を含んでなる、ヒト5−HT3−Bタンパク質活性を調節する化合物を同定する方法。
  16. タンパク質に対するモジュレーターの作用が、ヒト5−HT3受容体リガンドの結合を阻害しているかまたは増大している請求項15の方法。
  17. タンパク質に対するモジュレーターの作用が、ヒト5−HT3−Bを含有するセロトニン受容体の刺激または阻害である請求項15の方法。
  18. ヒト5−HT3−Bが、ヒト5−HT3−Bを含有するセロトニン受容体の速度論及び薬理学を改変している請求項17の方法。
  19. ヒト5−HT3−Bを含有するセロトニン受容体のモジュレーターである請求項15の方法において活性のある化合物。
  20. 5−HT3−A及び5−HT3−Bタンパク質の両方からなる5−HT3受容体のサブクラスのアゴニストまたはアンタゴニストである請求項15の方法において活性のある化合物。
  21. 5−HT3−Bサブユニットの発現のモジュレーターである請求項15の方法において活性のある化合物。
  22. 請求項15の方法において活性のある化合物を含んでなる製薬学的組成物であって、該化合物がヒト5−HT3−Bサブユニット活性のモジュレーターである製薬学的組成物。
  23. 請求項15の方法において活性のあるヒト5−HT3−B調節化合物の投与を含んでなる、そのような処置を必要とする患者のヒト5−HT3−Bを含有するセロトニン受容体によりもたらされる症状を処置する方法。
JP2000620118A 1999-05-24 2000-05-11 5−ht3セロトニン受容体のヒトサブユニットをコードするdna Pending JP2004511202A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31771399A 1999-05-24 1999-05-24
PCT/US2000/013071 WO2000071741A2 (en) 1999-05-24 2000-05-11 Dna encoding a human subunit of the 5-ht3 serotonin receptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511202A true JP2004511202A (ja) 2004-04-15

Family

ID=23234946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620118A Pending JP2004511202A (ja) 1999-05-24 2000-05-11 5−ht3セロトニン受容体のヒトサブユニットをコードするdna

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1185549A4 (ja)
JP (1) JP2004511202A (ja)
AR (1) AR024073A1 (ja)
AU (1) AU5009100A (ja)
CA (1) CA2374432A1 (ja)
WO (1) WO2000071741A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6365370B1 (en) * 1999-09-01 2002-04-02 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. DNA encoding a human subunit 5-HT3-C of the 5-HT3 serotonin receptor
WO2006021348A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with 5-hydroxytryptamine receptor 3b (5-ht3b)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472866A (en) * 1992-12-24 1995-12-05 Synaptic Pharmaceutical Corporation DNA encoding 5-HT4A serotonin receptors

Also Published As

Publication number Publication date
AR024073A1 (es) 2002-09-04
CA2374432A1 (en) 2000-11-30
AU5009100A (en) 2000-12-12
WO2000071741A2 (en) 2000-11-30
WO2000071741A3 (en) 2001-06-28
WO2000071741A9 (en) 2001-07-26
EP1185549A2 (en) 2002-03-13
EP1185549A4 (en) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500303A (ja) 哺乳類“maxi−k”カリウムチャネルのベータサブユニットをコードするdna
US7179604B2 (en) Methods of use of DNA encoding a human histamine receptor of the H3 subtype
US6358706B1 (en) DNA encoding human alpha1G-C T-Type calcium channel
US7109296B2 (en) Human 5-HT3-C protein
US7186803B2 (en) Human vanilloid receptor VR3 protein
JP4231627B2 (ja) ヒトh3ヒスタミン受容体をコードする単離されたdna
JP2004511202A (ja) 5−ht3セロトニン受容体のヒトサブユニットをコードするdna
US7202057B2 (en) DNAs encoding rat histamine receptors of the H4 subtype
AU2001241713A1 (en) DNAs encoding mammalian histamine receptor of the H4 subtype