JP2002530546A - Sc/lwc品質へのtmpの品質改良 - Google Patents

Sc/lwc品質へのtmpの品質改良

Info

Publication number
JP2002530546A
JP2002530546A JP2000584135A JP2000584135A JP2002530546A JP 2002530546 A JP2002530546 A JP 2002530546A JP 2000584135 A JP2000584135 A JP 2000584135A JP 2000584135 A JP2000584135 A JP 2000584135A JP 2002530546 A JP2002530546 A JP 2002530546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
consistency
primary
screen
refiner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000584135A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエルソン,オーブ
フアルク,ボー
カールソン,ウルフ
チエルストレーム,ケネス
Original Assignee
バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ filed Critical バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Publication of JP2002530546A publication Critical patent/JP2002530546A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D5/00Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor
    • D21D5/02Straining or screening the pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D1/00Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
    • D21D1/20Methods of refining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、SC/LWC品質にまで品質改良されるTMPの製造のためのプロセスに関する。新聞用紙パルプは、LCリファイナ1にポンプ給送され、平均繊維長が短くされ、それから一次スクリーン2に移送され、パルプは、狭いスロット幅を有するスロット付きスクリーン・バスケットによって一次合格品と一次不合格品とに分けられる。一次合格品は主ラインに移送され、一次不合格品は脱水されてからHCリファイナ3で叩解される。叩解された一次不合格品は二次スクリーン4に移送され、この不合格品は狭いスロット幅を有するスロット付きスクリーン・バスケットによって二次合格品と二次不合格品とに分けられる。二次合格品は主ラインに戻されて、一次スクリーンからの一次合格品と混ぜ合わされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、新聞用紙を意図したTMP(thermomechanical
pulp:サーモメカニカルパルプ)を品質改良することによってSC/LWC
(super calendared/lightweight coated
:スーパー・カレンダー仕上げ/軽量コーティング仕上げ)品質を作りだすため
のプロセスに関する。
【0002】 (従来技術) SC/LWC品質を目指した高品質TMPを製造するための、現在使われてい
る一般的な技術は、主ラインにおいてパルプに2段階叩解処理を行うことである
。これらの叩解処理は、長繊維部分の選択的分離のために2段階で比較的高エネ
ルギーの入力レベルとそれに続くスクリーニング(ふるい分け)とを必要とする
。長繊維部分は、二つの高コンシステンシー叩解段階において所定の高エネルギ
ー入力レベルで、これらの段階間の新たなスクリーニングによって処理される。
高コンシステンシー叩解された不合格品部分の繊維長さは、低パルプ・コンシス
テンシーの仕上げ叩解段階によって任意選択的に制御される。
【0003】 SC/LWC品質としてのTMP新聞用紙品質の使用に関する問題の一つは、
平均繊維長が長いことと低い結合強度の粗くて固い繊維の割合が高いこととによ
って繊維分布が好ましくないということである。
【0004】 現在のところ、TMPの品質改良は、TMP製造の一部分だけをSC/LWC
にまで品質改良しようとしている工場で行われることが多い。この品質改良は、
仕上げられた新聞用紙パルプの高コンシステンシー叩解によるか、一つ以上の段
階での長繊維部分のスクリーニング後の高コンシステンシー叩解によって行われ
る。その結果、一般的に行われているスクリーニング条件では、特に2%を超え
るコンシステンシーではスクリーニングが十分に選択的でないので、平均繊維長
が長すぎて固い繊維の割合が大きすぎることと随伴して最終製品の表面特性が損
なわれることとによって、パルプは好ましくない繊維分布を持つことが多い。
【0005】 (発明の開示) 上記の問題は、本発明のプロセスによれば、第1の品質改良段階として、分別
スクリーン室に直接接続して、固くて長い繊維部分の狭いスロット幅によるスロ
ット・スクリーニングのための装置を含む低コンシステンシーリファイナ(LC
リファイナ)を置くことによって解決された。この品質改良段階は、その位置の
ため、スクリーニング処理のために特に好適な仕方でパルプの繊維長と繊維柔軟
性と結束繊維含有量とを調整する。つまりSC/LWC品質まで品質改良された
TMPを製造するための本発明のプロセスは、5%未満のコンシステンシーを有
する新聞用紙パルプがLCリファイナにポンプ給送され、そこで平均繊維長が1
0〜25%短くされ、続いて2%を超えるコンシステンシーを有するパルプが0
.05〜0.15mmのスロット幅を持ったスロット付きスクリーン・バスケッ
トを有する一次スクリーンに移送されることを意図している。パルプは、一次合
格品と一次不合格品とに分けられ、それによって不合格品の回収が50%を超え
る。一次合格品は、更なる処理のために主ラインに移送される。一次不合格品は
、少なくとも一台の高コンシステンシーリファイナ(HCリファイナ)でもう一
度叩解される前に脱水される。この叩解された一次不合格品はそれから、0.0
5〜0.15mmのスロット幅を持ったスロット付きスクリーニング・バスケッ
トを有する二次スクリーンに移送され、二次合格品と二次不合格品とに分けられ
る。二次合格品は、主ラインに戻されて、一次スクリーンからの一次合格品と混
ぜ合わされる。
【0006】 本発明による上記のプロセスおよび他の好適なプロセスは、従属請求項に記載
されている。
【0007】 本発明を、種々の添付図面を参照しながら更に詳細に説明する。
【0008】 (実施形態) 新聞用紙パルプは、図1にしたがって、5%以下、好ましくは2〜5%の低パ
ルプ・コンシステンシーで叩解するためのLCリファイナ1、好ましくはコニカ
ルリファイナにポンプ給送される。パルプの平均繊維長は、リファイナ1によっ
て10〜25%短くされ、同時に網目強度も減少させられる。所定のエネルギー
入力レベルは、50〜200kWh/t、好ましくは100〜150kWh/t
である。それから直ちにこのパルプは、40〜60%不合格品回収あるいは50
%を超える、好ましくは55%を超える不合格品回収によって、0.05〜0.
15mmの、好ましくは0.12mm未満のスロット幅を有するスロット付きス
クリーン・バスケット内の一次スクリーン2において、2%を超える、好ましく
は2.5%を超えるコンシステンシーでスクリーニングされ、引き続いてこの粗
い部分(不合格品)は、脱水されて、20〜40%の高いパルプ・コンシステン
シーで、また600〜1400kWh/tの所定の高エネルギー入力レベルによ
って、HCリファイナ3内でもう一度更に叩解される。叩解された不合格品は、
0.15mm以下のスロット幅のスロット付きスクリーン・バスケットを有する
二次スクリーン4でスクリーニングされ、それによって不合格品回収は50%を
超える。二次スクリーン4の合格品は、主ラインに戻されて一次スクリーン2の
合格品と混ぜ合わされる。二次スクリーン4からの不合格パルプは、一次スクリ
ーン2からの不合格品と一緒にHCリファイナ3で再処理することもできる。代
替として二次スクリーン4からの不合格品は、このラインから移送されて他の目
的に使うこともできる。これら一次スクリーンと二次スクリーンとからの複合合
格品からのパルプは、主ラインに移送される。ここでパルプの平均繊維長は、1
5〜25%短くなっており、同時にろ水度レベルも40〜70mlCSF低くな
っている。パルプの密度依存の特性は、引き裂き抵抗が僅かに低下しただけで大
幅に改善されている。このパルプの性質は、前述の一般的技術によって製造され
たものに匹敵しており、これは、このパルプが高品質SC/LWC用紙の製造に
適していることを意味する。
【0009】 図2に示した例示的実施形態では、LCリファイナに入るパルプは、1.20
mmPQMの繊維長と90mlCSFのろ水度を持っている。LCリファイナ1
を出るパルプの繊維長は、1.00mmPQMにまで短くされており、ここでは
ろ水度も65mlCSFである。LCリファイナ内での消費エネルギーは、流出
するパルプに関してネット80kWh/tである。一次スクリーン2では合格品
は、0.90mmPQMの繊維長を持ち、不合格品は1.10mmPQMの繊維
長を持っている。一次不合格品と二次不合格品とからの複合繊維長は、1.15
mmPQMであり、これはHCリファイナに移送される。この複合不合格パルプ
は、90mlCSFのろ水度を持っている。HCリファイナでの叩解は、900
kWh/tのエネルギー入力レベルを必要とする。一次スクリーンと二次スクリ
ーンとから導き出された複合合格品は、0.95mmPQMの繊維長と30ml
CSFのろ水度とを持っている。異なる段階でのパルプの繊維長とろ水度の変化
の他の例は、図2の流れ図に記載されている。表1は、本発明の前述例示の実施
形態によるパルプの処理の前と後でのパルプの性質を示す。
【0010】 前述の図と例は、本発明の範囲に限定的な影響を与えるものではない。
【0011】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を示す図。
【図2】 例示する実施形態を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 カールソン,ウルフ スウェーデン国、エス−554 48・イエン チエピング、ヨハン・ヘクケルツ・ベー グ・8 (72)発明者 チエルストレーム,ケネス スウェーデン国、エス−314 98・トール プ、ドレングセレド、キラ(番地なし) Fターム(参考) 4L055 AC03 BA14 BA15 BB04 BB06 EA03 EA15 EA28 FA04 FA14 GA16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SC/LWC(super calendared/lig
    htweight coated:スーパー・カレンダー仕上げ/軽量コーティ
    ング仕上げ)品質にまで品質改良される新聞用紙パルプを製造するためのプロセ
    スであって、5%未満のコンシステンシーを有するパルプが低コンシステンシー
    リファイナ(1)内にポンプ給送され、パルプの平均繊維長が10〜25%短く
    され、引き続いて2%を超えるコンシステンシーを有するパルプが一次スクリー
    ン(2)に直接移送され、パルプは、0.05〜0.15mmのスロット幅を有
    するスロット付きスクリーン・バケットによって一次合格品と一次不合格品とに
    分けられ、それによって不合格品回収は50%を超え、一次合格品は主ラインで
    の更なる処理のために移送され、一次不合格品は少なくとも一台の高コンシステ
    ンシーリファイナ(3)での叩解に先立って脱水され、叩解された一次不合格品
    は二次スクリーン(4)に移送され、前記不合格品は0.〜0.15mmのスロ
    ット幅を有するスロット付きスクリーン・バスケットによって二次合格品と二次
    不合格品とに分けられ、二次合格品は主ラインに戻されて、一次スクリーンから
    の一次合格品と混ぜ合わされることを特徴とするプロセス。
  2. 【請求項2】 低コンシステンシーリファイナ(1)内のパルプ・コンシス
    テンシーは2〜5%であり、低コンシステンシーリファイナ内の所定のエネルギ
    ー入力レベルは50〜200kWh/tであることを特徴とする、請求項1に記
    載のプロセス。
  3. 【請求項3】 高コンシステンシーリファイナ(3)内のパルプ・コンシス
    テンシーは20〜40%であり、所定のエネルギー入力レベルは600〜140
    0kWh/tであることを特徴とする、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 【請求項4】 一次スクリーン(2)におけるスクリーニングは、0.12
    mm未満のスロット幅と2.5%を超えるパルプ・コンシステンシーとによって
    行われることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載のプロセス。
  5. 【請求項5】 一次スクリーン(2)におけるスクリーニングは、55%を
    超える不合格品回収によって行われることを特徴とする、請求項1から4のいず
    れか1項に記載のプロセス。
JP2000584135A 1998-11-19 1999-11-19 Sc/lwc品質へのtmpの品質改良 Withdrawn JP2002530546A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9803963-9 1998-11-19
SE9803963A SE513140C2 (sv) 1998-11-19 1998-11-19 Förfarande för framställning av uppgraderad tidningspappersmassa till SC/LWC kvalitet
PCT/SE1999/002128 WO2000031335A1 (en) 1998-11-19 1999-11-19 Upgrading of tmp to an sc/lwc quality

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530546A true JP2002530546A (ja) 2002-09-17

Family

ID=20413344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584135A Withdrawn JP2002530546A (ja) 1998-11-19 1999-11-19 Sc/lwc品質へのtmpの品質改良

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6361650B1 (ja)
EP (1) EP1159481B1 (ja)
JP (1) JP2002530546A (ja)
AT (1) ATE288515T1 (ja)
AU (1) AU758521B2 (ja)
BR (1) BR9915497B1 (ja)
CA (1) CA2350988C (ja)
DE (1) DE69923603T2 (ja)
NO (1) NO315429B1 (ja)
NZ (1) NZ511810A (ja)
SE (1) SE513140C2 (ja)
WO (1) WO2000031335A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513621A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 ノス アーベー セルロースパルプを製造する方法と装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI113670B (fi) * 1999-12-09 2004-05-31 Upm Kymmene Corp Menetelmä painopaperin valmistamiseksi
FI113552B (fi) * 1999-12-09 2004-05-14 Upm Kymmene Corp Menetelmä painopaperin valmistamiseksi
DE10057682A1 (de) * 2000-11-21 2002-05-23 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur Mahlung eines Faserstoffes
SE0202032D0 (sv) * 2002-07-01 2002-07-01 Skogsind Tekn Foskningsinst Metod för tillverkning av mekanisk eller kemi-mekanisk massa och en anordning för tillverkning av densamma
US7381303B2 (en) * 2004-04-27 2008-06-03 Honeywell International Inc. System and method for controlling a thermo-mechanical wood pulp refiner
DE102007036379A1 (de) * 2007-07-31 2009-02-05 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Herstellen von Feinstoff aus Faserstoff-Rejekts
FI125948B (fi) * 2009-06-18 2016-04-29 Stora Enso Oyj Paperin valmistusmenetelmä
FI121887B (fi) * 2009-08-07 2011-05-31 Upm Kymmene Corp Mekaaninen massa sekä järjestelmä ja menetelmä mekaanisen massan valmistamiseksi
FI122776B (fi) * 2010-11-30 2012-06-29 Upm Kymmene Corp Menetelmä ja järjestelmä nanoselluloosan valmistamiseksi sekä nanoselluloosa
CA2824076A1 (en) 2012-08-21 2014-02-21 University Of New Brunswick System and method for reclaiming rejects in sulfite pulping
FI127682B (en) * 2013-01-04 2018-12-14 Stora Enso Oyj Process for manufacturing microfibrillated cellulose
EP2871282B1 (en) * 2013-11-12 2016-06-29 Teijin Aramid B.V. Two-step pulp manufacturing process including a water removal step
CN106436423A (zh) * 2014-02-20 2017-02-22 安德里茨(中国)有限公司 二次纤维精筛系统
US10941520B2 (en) 2015-08-21 2021-03-09 Pulmac Systems International, Inc. Fractionating and refining system for engineering fibers to improve paper production
US11214925B2 (en) 2015-08-21 2022-01-04 Pulmac Systems International, Inc. Method of preparing recycled cellulosic fibers to improve paper production
US10041209B1 (en) 2015-08-21 2018-08-07 Pulmac Systems International, Inc. System for engineering fibers to improve paper production

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4529137A (en) * 1983-04-18 1985-07-16 Beloit Corporation Multiple disk refiner for low consistency refining of mechanical pulp
SE459924B (sv) * 1988-01-22 1989-08-21 Sunds Defibrator Saett foer framstaellning av mekanisk massa
AU695158B2 (en) * 1995-06-12 1998-08-06 Andritz Sprout-Bauer, Inc. Low-resident, high-temperature, high-speed chip refining

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513621A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 ノス アーベー セルロースパルプを製造する方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2350988C (en) 2007-06-05
SE9803963D0 (sv) 1998-11-19
WO2000031335A1 (en) 2000-06-02
BR9915497A (pt) 2001-08-07
NO20012468L (no) 2001-07-18
EP1159481A1 (en) 2001-12-05
SE9803963L (sv) 2000-05-20
AU1903300A (en) 2000-06-13
NO20012468D0 (no) 2001-05-18
NZ511810A (en) 2002-11-26
DE69923603D1 (de) 2005-03-10
AU758521B2 (en) 2003-03-20
BR9915497B1 (pt) 2009-01-13
CA2350988A1 (en) 2000-06-02
EP1159481B1 (en) 2005-02-02
DE69923603T2 (de) 2006-04-06
US6361650B1 (en) 2002-03-26
SE513140C2 (sv) 2000-07-10
NO315429B1 (no) 2003-09-01
ATE288515T1 (de) 2005-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002530546A (ja) Sc/lwc品質へのtmpの品質改良
EP0586577B1 (en) Cellulose pulps of selected morphology for improved paper strength potential
US5916417A (en) Method of making multi-ply paperboard sheet having layers of different fiber properties
CN102845827B (zh) 一种造纸法再造烟叶制浆工艺
US10240290B2 (en) Method of producing cellulose nanofibrils
CN101027446A (zh) 生产纤维素浆的方法和装置
JP2002538320A (ja) 紙またはボール紙の製造に関連する方法
US6818099B2 (en) Raw material for printing paper, method to produce it and printing paper
US5368693A (en) Apparatus for treating white water
JP2002509204A (ja) 改善された品質のセルロースパルプの製造方法及び装置
WO2001059206A1 (en) Method for controlling quality of pulp
JP2002529611A (ja) 簡易な基準紙料システムによる多層ウェブ地合構成
DE60122766T2 (de) Verfahren, vorrichtung und sortierer zum aufbereiten von holzstoff
Wakelin et al. TMP long fibre fractionation with pressure screeens
EP3502348B1 (en) Fibre fractionation
WO2018210495A1 (de) Verfahren zur behandlung eines fasersuspensionsstromes
JP4060917B2 (ja) 段ボ−ル原紙の外装用ライナ−及びその表層製造用紙料の製造方法
JP2003522847A (ja) スクリーニングデバイスおよびスクリーニングデバイス内に使用されるローター
WO2008087107A1 (de) Verfahren zum herstellen von hochwertigen papieren
JPH10500179A (ja) 再生紙の離解方法
CN116024836A (zh) 纸浆制备系统及方法
WO2023099812A1 (en) A method for treating textile fibers of different lengths
JP2003518569A (ja) 低コンシステンシーな水−繊維懸濁液の脱水方法
WO2019154540A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer mehrlagigen faserstoffbahn
DE102008056505A1 (de) Konstantteil

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206