JP2002529611A - 簡易な基準紙料システムによる多層ウェブ地合構成 - Google Patents

簡易な基準紙料システムによる多層ウェブ地合構成

Info

Publication number
JP2002529611A
JP2002529611A JP2000579833A JP2000579833A JP2002529611A JP 2002529611 A JP2002529611 A JP 2002529611A JP 2000579833 A JP2000579833 A JP 2000579833A JP 2000579833 A JP2000579833 A JP 2000579833A JP 2002529611 A JP2002529611 A JP 2002529611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock
additional
layer
stocks
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000579833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002529611A5 (ja
Inventor
アンッティ スオンペラ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Metso Paper Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metso Paper Oy filed Critical Metso Paper Oy
Publication of JP2002529611A publication Critical patent/JP2002529611A/ja
Publication of JP2002529611A5 publication Critical patent/JP2002529611A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/02Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines of the Fourdrinier type
    • D21F11/04Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines of the Fourdrinier type paper or board consisting on two or more layers

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、簡易な基準紙料システムによる多層ウェブの地合構成、特に、いくつかの層を含む紙料システムにおいて、さまざまな層の特性を追加紙料によって調整する方法に関するものである。基準紙料源(M)を分割して2〜n本の別々の部分流(M〜M)とし、それらに追加紙料(B〜B)を混合して基準紙料との均質な混合物を生成し、均質な混合物をさらにポンプ(A〜A)によって機械スクリーン(S〜S)を介して多層ヘッドボックス(P)の入口ヘッダの中へ送り込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、簡易な基準紙料システムによる多層ウェブ地合構成、特に、多数の
層から成るシステムにおいてさまざまな層の特性を追加紙料によって調整する方
法に関するものである。
【0002】 よく知られているように、紙もしくは板紙は、1つまたはいくつかの層から作
られる。その紙料は、1つまたはいくつかの未加工紙料によって調製され、同一
の未加工紙料または別々の未加工紙料から、1つまたはいくつかの未加工紙料管
路に沿って、抄紙機または板紙抄紙機の各入口ヘッダの中へ送り込まれる。それ
らの未加工紙料に対しては、原則として、必要な薬品および填料が添加され、そ
れぞれの層のフロック形成および地合構成などの特性が調節される。さまざまな
紙料および紙料管路を多層ウェブの地合構成におけるさまざまな層へ送り込むこ
とができ、簡易な紙料システムにおけるそれらの紙料の特性は、添加剤および薬
品によって、すなわち上記薬剤の適量をさまざまな層へ投入することによって、
変更可能である。
【0003】 フィンランド特許第71,377号には多層板紙の製造方法が記載され、一方の表面
層を形成する紙料懸濁液が第1のワイヤの水平部分へ供給される。層間には、既
に形成されているウェブ層上に第2のワイヤによって作られた、くさび形ギャッ
プの前方に、中間層を形成する第3の紙料懸濁液が供給される。その後、第1の
ワイヤおよび2つのウェブ層が搬送されて第3のワイヤに接触し、その水平部分
へ紙料懸濁液が供給され、これが他方の表面層を形成する。中間層を形成する紙
料懸濁液の濃度は、表面層を形成する紙料の濃度より相当に高い。
【0004】 米国特許第5,607,555号には、多層紙製造用抄紙機が記載されている。この抄
紙機には少なくとも2つのツインウェブフォーマがあり、それらは多層紙ウェブ
を生成し、その関係上、両面の特性が等しい紙が得られる。
【0005】 フィンランド特許第92,729号には、多層ヘッドボックス用の紙料供給システム
と、多層ヘッドボックスの作動における方法とが記載されている。このシステム
では、同一の未加工紙料から生成される紙料が多層ヘッドボックスのそれぞれの
入口ヘッダの中へ送り込まれ、紙料には必要な薬品および填料が添加される。
【0006】 ドイツ公開特許出願第19624127号には多層ウェブの地合構成方法が記載されて
いて、地合はいくつかの、少なくとも3つの紙料層を含み、その最も外側の紙料
層の構造を選択することにより、外側層からの排水が中間の紙料層に比べて容易
に行われる。これら外側層は長繊維を含み、このため、これらの層は多孔性に富
む。これにより、排水および紙ウェブの乾燥が促進される。
【0007】 従来技術の方式は多数の大きな欠点を有する。澱粉または繊維懸濁液を噴霧す
る独立したヘッドボックスは費用のかかる方式であり、その使用は主として板紙
抄紙機と、毎分1000メートル以下の低い速度とに限定されている。1つまたはい
くつかの紙料層を摩砕する方式では、排水は明らかに減少し、これによって走行
性および生産効率が低下し、費用が高じる。紙および板紙の走行速度が毎分1000
メートルより明らかに高いレベルに上昇すると、紙料層の構造に課される要求条
件は決定的に変化し、従来技術の工程およびその製品の品質の双方に問題が発生
し始める。現在使用されているいわゆる基準紙料は、等級紙の厚さ方向のプロフ
ァイルに関するこれまでになく増加している要求条件を満たしていず、それらの
条件としては例えば結合強度および紙の平滑度が挙げられ、この問題は各層へ混
合物を添加しても解決不可能である。さらに、従来技術の方法では、さまざまな
紙料がそれら自体の層として別々にウェブに導入されている。
【0008】 本発明は、簡易な基準紙料システムによる多層ウェブ地合構成方法を目的とし
、追加紙料を基準紙料へ供給し、各層のウェブ地合濃度および強度と、製品の印
刷特性とを調整する。さらに本発明は、従来技術の方式が直面している問題を解
決することを目的とする。
【0009】 本発明による多層ウェブ地合構成方法は特許請求の範囲の記載事項を特徴とす
る。
【0010】 本発明の目的を多層ウェブ地合構成方法によって達成可能であることは明らか
である。以下、添付図面に示す本発明の好適な実施例を参照して、本発明をさら
に詳細に説明するが、本発明は前記実施例のみに限定されるものではない。
【0011】 図1に示す実施例では同一の基準紙料源から生成した紙料流Mを分流して3本
の別個の部分紙料流M、MおよびMとし、これらに追加紙料B、B
よびBを混合し、これら追加紙料は混合点において均質の混合物として基準紙
料に混合し、混合点では混合を実現するため、速度差または特殊な混合装置を好
適に利用可能である。追加紙料B、BおよびBは同一の紙料、相異なる紙
料および/またはそれらの混合物としてよく、追加紙料はB=B=Bまた
はB≠BまたはB=BまたはB≠B≠BまたはB≠Bとして
よい。それら均質の紙料流はさらにポンプA、AおよびAによって機械ス
クリーンS、SおよびSを介して前方へ送り、多層ヘッドボックスPの入
口ヘッダへ入れる。基準紙料源Mは少なくとも1つの紙料源で構成してよく、こ
れは例えば1つの短循環とするか、またはその中に脱気手段から到来する紙料の
管装置を配してもよい。追加紙料源Bは少なくとも1つの紙料源で構成してよく
、さらにさまざまな紙料の混合物で構成してもよい。基準紙料Mの流れは2〜n
本の紙料流、望ましくは2〜3本の紙料流に分流する。機械スクリーンSは等し
い大きさ、または相異なる大きさとしてよい。紙料流には、必要に応じて、従来
技術から公知の添加剤を、適切な点で紙料管路に沿って導入してもよい。
【0012】 本発明の方式では基準紙料の簡易なシステムを用いていて、基準紙料源は、再
生パルプ、機械パルプまたは化学パルプを基礎とした紙料などの、いかなるパル
プにしてもよい。これにより、1つまたはいくつかの基準紙料に対して、異なる
紙料または同一の紙料が追加される。再生パルプなどの低費用の基準紙料に対し
ては、強度を増大させるための化学パルプを基礎とした紙料もしくは異なる摩砕
度の追加紙料、または機械パルプを加えることが可能であり、さまざまな濃度を
有する複数の追加紙料を加えることも可能である。低額の基準紙料に対しては、
所望の最終結果を考慮し、より費用の高い追加紙料は必要量に限って加えること
が必要となるが、これにより経費は明らかに節減される。他方、化学パルプなど
の費用が高い基準紙料または基準紙料源を用いる場合は、基準紙料の良好な特性
を維持することができ、この特性は、必要に応じ、所望の可能な特殊用途に対応
して、第2の紙料を加えることによってさらに修正可能である。場合によっては
、追加紙料を特定の層にのみ、例えば中間層または表面層にのみ適切に加えれば
十分である。その場合、最終製品の特性の微調整を行うことができ、さらに、例
えば不等面度になるように作動してしまうフォーマの欠点の補正など、不完全に
作動する装置の欠陥を修正することもできる。このように、例えば多数の短循環
を必要とし、相当に多数の機器と広い場所とを必要とし、高い原価および保守費
用を伴う、繊維を層として適用する従来の方法に比べて、相当の節約が達成され
る。坪量≧平方メートル当り80グラムの上級紙など、高重量の等級紙であるほど
、特に大きな利点が得られ、中間層用の追加紙料源が再生繊維(DIP)またはCTM
Pで構成されるそれらの費用は化学パルプの費用より明らかに安い。この場合、C
TMPによって、塗工紙の場合は、紙の嵩および結合強度が改善される。さらに、
本発明による方式では、基準紙料として化学パルプを基礎とした紙料と、中間層
用の紙料として例えば砕木パルプとを用いることができる。使用する追加紙料の
量は、望ましくは紙料全体の5〜50%である。層の数は2〜n層、望ましくは2
〜3層であり、それらを多層ヘッドボックスへ送り込むが、それら紙料がワイヤ
部の手前で互いに混合し合わないようにすることを目的とする。さらに、すべて
の紙料部分流を均質の混合物にすることが必要である。適切な追加紙料を、例え
ば上級紙、アカシアまたはユーカリの表面層に配することによって、製品の嵩と
、剛度と、地合構成能力とが得られる。好適には、LWCの場合、適切に摩砕した
補強紙料を中間層へ加えることができ、これによって、化学パルプを基礎とし良
好な結合能力を有し、したがって良好な結合強度を有する優れた材料が得られる
。本発明による方法によれば、著しく高品質の紙および/または板紙を製造可能
であり、費用を最適化すると同時に製品品質を微調整可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 特に製紙に適した本発明の好適な実施例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抄紙機または板紙抄紙機の多層ウェブ地合構成方法において
    、基準紙料源(M)を分割して2〜n本の別々の部分流(M〜M)とし、該
    部分流に対して追加紙料(B〜B)を混合して基準紙料との均質な混合物を
    生成し、該均質な紙料流をさらにポンプ(A〜A)によって機械スクリーン
    (S〜S)を介して多層ヘッドボックス(P)の入口ヘッダへ送り込むこと
    を特徴とする抄紙機または板紙抄紙機の多層ウェブ地合構成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記基準紙料源(M)は、
    1つの紙料またはいくつかの紙料の混合物を含むことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法において、追加紙料源(B 〜B)は、同一の紙料、または相異なる紙料および/もしくは複数紙料の混合
    物を含むことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の方法において、前記基
    準紙料は、再生パルプ、機械パルプまたは化学パルプを基礎とした紙料を含むこ
    とを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の方法において、前記追
    加紙料は、化学パルプを基礎とした紙料、機械パルプ、さまざまな摩砕度の化学
    系パルプ、再生繊維(DIP)、CTMP、アカシアもしくはユーカリ、および/また
    はそれらの混合物を含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の方法において、使用す
    る追加紙料の量は、紙料全体の5〜50%とすることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の方法において、前記追
    加紙料は中間層にのみ加えることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載の方法において、前記追
    加紙料は表面層にのみ加えることを特徴とする方法。
JP2000579833A 1998-10-29 1999-10-26 簡易な基準紙料システムによる多層ウェブ地合構成 Pending JP2002529611A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI982351 1998-10-29
FI982351A FI104002B (fi) 1998-10-29 1998-10-29 Monikerrosrainaus yksinkertaista perusmassasysteemiä käyttäen
PCT/FI1999/000890 WO2000026467A1 (en) 1998-10-29 1999-10-26 Multi-layer web formation by means of a simple basic-stock system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529611A true JP2002529611A (ja) 2002-09-10
JP2002529611A5 JP2002529611A5 (ja) 2006-11-02

Family

ID=8552811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579833A Pending JP2002529611A (ja) 1998-10-29 1999-10-26 簡易な基準紙料システムによる多層ウェブ地合構成

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6494993B1 (ja)
EP (1) EP1200674B1 (ja)
JP (1) JP2002529611A (ja)
AT (1) ATE284464T1 (ja)
AU (1) AU1049100A (ja)
CA (1) CA2348533C (ja)
DE (1) DE69922549T2 (ja)
FI (1) FI104002B (ja)
WO (1) WO2000026467A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084243A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙の製造方法
KR102296502B1 (ko) * 2021-01-25 2021-09-02 주식회사 아진피앤피 농작물용 포장원지의 제조방법 및 이를 이용한 농작물용 포장지

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10122047A1 (de) * 2001-05-07 2002-11-14 Voith Paper Patent Gmbh Blattbildungsvorrichtung und -verfahren
DE10126346A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-05 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren und Stoffzuführsystem zum Beschicken eines Mehrschichtstoffauflaufs
US7381297B2 (en) 2003-02-25 2008-06-03 The Procter & Gamble Company Fibrous structure and process for making same
US7820874B2 (en) * 2006-02-10 2010-10-26 The Procter & Gamble Company Acacia fiber-containing fibrous structures and methods for making same
FI126083B (en) * 2012-08-21 2016-06-15 Upm Kymmene Corp Process for manufacturing a paper product using a multilayer technique and the paper product
US10618248B2 (en) * 2017-06-19 2020-04-14 Johns Manville Multilayer facer manufacturing system
US11035078B2 (en) 2018-03-07 2021-06-15 Gpcp Ip Holdings Llc Low lint multi-ply paper products having a first stratified base sheet and a second stratified base sheet

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640843A (en) * 1969-04-17 1972-02-08 Time Inc Tapered header flow system for paper machine
US4021295A (en) * 1975-05-05 1977-05-03 Beloit Corporation Method and apparatus for supplying white water from a single silo in the formation of a multi-ply web
AT376251B (de) * 1980-12-19 1984-10-25 Escher Wyss Gmbh Einrichtung zur beschickung eines mehrlagen-stoffauflaufes fuer papiermaschinen
FI71377B (fi) 1984-05-11 1986-09-09 Ahlstroem Oy Foerfarande foer framstaellning av flerskiktskartong
FI92729C (fi) * 1993-10-29 1994-12-27 Valmet Paper Machinery Inc Monikerrosperälaatikon massansyöttöjärjestelmä ja menetelmä monikerrosperälaatikkokäytössä
DE4402273C2 (de) 1994-01-27 1995-11-23 Voith Gmbh J M Papiermaschine zur Herstellung mehrlagiger Papierbahnen
US5626722A (en) * 1995-06-01 1997-05-06 Valmet Corporation Headbox of a paper/board machine
US6210535B1 (en) * 1995-06-01 2001-04-03 Valmet Corporation Stock feed system for a multi-layer headbox and method in the operation of a multi-layer headbox
DE19624127A1 (de) 1996-06-17 1997-12-18 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren und Stoffauflauf zur Herstellung einer mehrschichtigen Faserstoffbahn
FI110704B (fi) * 1996-10-18 2003-03-14 Metso Paper Inc Monikerrosperälaatikon massansyöttöjärjestelmä ja menetelmä monikerrosperälaatikkokäytössä

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084243A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙の製造方法
KR102296502B1 (ko) * 2021-01-25 2021-09-02 주식회사 아진피앤피 농작물용 포장원지의 제조방법 및 이를 이용한 농작물용 포장지

Also Published As

Publication number Publication date
US6494993B1 (en) 2002-12-17
EP1200674A1 (en) 2002-05-02
FI104002B1 (fi) 1999-10-29
EP1200674B1 (en) 2004-12-08
FI982351A (fi) 1999-10-29
DE69922549T2 (de) 2005-11-03
DE69922549D1 (de) 2005-01-13
AU1049100A (en) 2000-05-22
ATE284464T1 (de) 2004-12-15
CA2348533A1 (en) 2000-05-11
CA2348533C (en) 2007-12-18
FI982351A0 (fi) 1998-10-29
WO2000026467A1 (en) 2000-05-11
FI104002B (fi) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781793A (en) Method for improving paper properties in multiply paper using long and short fiber layers
US5916417A (en) Method of making multi-ply paperboard sheet having layers of different fiber properties
US4141788A (en) Method of and means for forming multi-ply paper webs from a single headbox
US4021295A (en) Method and apparatus for supplying white water from a single silo in the formation of a multi-ply web
US5746889A (en) Stock feed system for a multi-layer headbox and method in the operation of a multi-layer headbox
CN112585317B (zh) 用于制造多层纤维料幅的方法和机器
US4477313A (en) Method and apparatus for producing a multilayer paper web
JP2002502921A (ja) 板紙抄紙機のウェブフォーマユニットにおける混合剤層の塗被
JP2002529611A (ja) 簡易な基準紙料システムによる多層ウェブ地合構成
US5609726A (en) Headbox and method for producing multilayer and multi-ply paper webs
US2881669A (en) Paper or board product
EP1262596A2 (de) Blattbildungsvorrichtung und Verfahren zur Blattbildung
US6562196B1 (en) Method for optimizing the degree of flocculation
JP2001504557A (ja) 抄紙機/板紙抄紙機の多層ヘッドボックス
JPS62162096A (ja) 抄紙機における方法、装置及びその方法により作られる紙ウエブ
JP2000096474A (ja) 繊維ウェブの濃度断面プロフィルを改善するための方法および流送箱システム
FI113789B (fi) Menetelmä kerrostetun paperin tai kartongin valmistamiseksi
US11512431B2 (en) Method of forming a three-layer board web and a forming section of forming a three-layer board web
CN110273316B (zh) 纤维幅材机和形成多铺层幅材的方法
EP0537140B1 (en) Method and apparatus for manufacturing multilayer filter material
JP2002534617A (ja) 短循環用プロセス装置
CA2076588C (en) Fluid jet supported headbox
WO1992001112A1 (en) Method and apparatus for manufacturing multilayer filter material
FI109219B (fi) Menetelmä täyteaine- ja hienoainejakauman säätämiseksi
EP1121483B1 (en) Method and apparatus for pretreating paper pulp

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202