JP2000096474A - 繊維ウェブの濃度断面プロフィルを改善するための方法および流送箱システム - Google Patents

繊維ウェブの濃度断面プロフィルを改善するための方法および流送箱システム

Info

Publication number
JP2000096474A
JP2000096474A JP11269047A JP26904799A JP2000096474A JP 2000096474 A JP2000096474 A JP 2000096474A JP 11269047 A JP11269047 A JP 11269047A JP 26904799 A JP26904799 A JP 26904799A JP 2000096474 A JP2000096474 A JP 2000096474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
section
flow
suspensions
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11269047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546593B2 (ja
Inventor
Ulrich Begemann
ベーゲマン ウルリッヒ
Dirk Thomas
トーマス ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voith Patent GmbH
Original Assignee
Voith Sulzer Papiertechnik Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Voith Sulzer Papiertechnik Patent GmbH filed Critical Voith Sulzer Papiertechnik Patent GmbH
Publication of JP2000096474A publication Critical patent/JP2000096474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546593B2 publication Critical patent/JP4546593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/08Regulating consistency

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの懸濁液がセクション毎に混合され、面
積重量断面プロフィルがセクション毎の混合比率のコン
トロールによって調整される方法を改良することであ
る。 【解決手段】 固形分含有量の少ないか多い少なくとも
1つの第3懸濁液が機械幅にわたってセクション毎に添
加混合され、第3懸濁液の固形分の組成パーセンテージ
が第1および第2懸濁液の組成と異なっているようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念部もしくは請求項15の上位概念部に記載の形式の、
ウェットプロセスにおいて繊維ウェブ、特にペーパウェ
ブまたは厚紙ウェブの濃度断面プロフィルを改善するた
めの方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アメリカ合衆国特許第5560807号
明細書によれば、クロスフロー型ディストリビュータの
領域においてブラインド調整され、添加剤、化学添加物
または充填物質を有する懸濁液が、セクション毎にかつ
調整可能に供給されて、製造される紙のZ方向に関して
添加物の濃度が調整でき、また添加物が紙料懸濁液中に
極めて長い時間滞留することで、この添加物が変質する
のを回避するためにこの添加物を流送箱の出口のできる
だけ近くで供給することができるようになっている流送
箱が公知である。
【0003】本出願人のドイツ連邦共和国特許出願公開
第4019593号明細書によれば、セクション毎に紙
料濃度が調整可能で、固形分含有量の異なった2つの紙
料懸濁液のために、機械幅にわたって分配される2セッ
トの単個供給手段を有している流送箱が公知である。こ
こでは有利には完全紙料と漉網水とが使用される。ペー
パウェブの面積重量プロフィルがウェブ幅の所定の箇所
において異なっている場合には、固形分含有量の異なっ
た、混合機に供給される調整流の量比率Q/Qを変
えることによって、相応のセクション流の濃度Cが修
正される。このような形式の面積重量断面プロフィル調
整は、同時に良好な繊維配向断面プロフィルに関して極
めて有利であり、面積重量断面プロフィルに関しても極
めて良好な結果をもたらす。しかしながら紙質への要求
が常に高まっている場合には、前記のようにして製造さ
れた紙は、均一な繊維配向および均一な面積重量にもか
かわらず、印刷適正に関してストライプ状の不均一性を
生ぜしめることがある。綿密な検査によって、この不均
一な印刷適正はペーパの不均一な組成に基づいていると
いうことが分かった。
【0004】ヨーロッパ特許第0600251号明細書
(アメリカ合衆国特許第5401363号明細書)によ
れば、不均一に強い漉網摩滅によって生じるペーパウェ
ブの不均一な濃度断面プロフィルを除去するために、機
械幅にわたってセクション毎に、異なった量の保持媒体
を流送箱に供給することが公知である。しかしながらこ
のような方法では、紙料懸濁液の元々の濃度がすでに機
械幅にわたって不均一である場合には成果が上がらな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、2つ
の懸濁液がセクション毎に混合され、面積重量断面プロ
フィルがセクション毎の混合比率のコントロールによっ
て調整される方法を改良することである。さらに本発明
は、このような方法を実施するための有利な装置の提供
も課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の方法では、固形分含有量の少ないか多い少な
くとも1つの第3懸濁液が機械幅にわたってセクション
毎に添加混合され、第3懸濁液の固形分の組成パーセン
テージが第1および第2懸濁液の組成と異なっているよ
うにした。
【0007】さらに上記課題を解決するために本発明の
構成では、冒頭で述べた形式の装置において、乱流発生
装置の上流側におよび/または繊維ウェブのZ方向でセ
クション毎に同じように作用するように、第3懸濁液の
ための、貫流をコントロールする手段を備えた第3セッ
トの単個供給部が少なくとも1つ設けられており、この
第3懸濁液の固形分組成が第1および第2懸濁液と異な
っているようにした。
【0008】
【発明の効果】したがって本発明では、ウェットプロセ
スにおいて繊維ウェブ、特にペーパウェブまたは厚紙ウ
ェブの濃度断面プロフィルを改善するために、繊維懸濁
液が流送箱を用いて機械幅にわたって1つの漉網の上
に、もしくは2つの漉網の間に分配され、面積重量断面
プロフィルが、所定の固形分含有量および異なった固形
分の所定の組成パーセンテージを有する第1懸濁液と、
固形分含有量の少ないか多い第2懸濁液とを、機械幅に
わたってセクション毎に異なって混合することによっ
て、少なくとも部分的にコントロールされ、この場合に
第2懸濁液の固形分の組成パーセンテージが第1懸濁液
の組成と異なっている公知の方法を、固形分含有量の少
ないか多い少なくとも1つの第3懸濁液を機械幅にわた
ってセクション毎に添加混合し、第3懸濁液の固形分の
組成パーセンテージが第1および第2懸濁液の組成とは
異なるようにして改善することが提案されている。
【0009】この改善された方法では、組成の異なった
少なくとも3つの懸濁液を相応に変化させることによっ
てセクション毎の相応の全容積流をコントロールするこ
とができるので、各セクションの全固形分の割合の減少
または増加にもかかわらず、個々の固形分の組成パーセ
ンテージはコンスタントなままになる。もちろん、各懸
濁液の全固形分の割合が異なることに基づく個々の固形
分の割合に関連した、変化する固有の保持媒体の影響
を、供給される紙料懸濁液の最初の組成を目的に合わせ
てコントロールすることで補償することもできる。
【0010】本発明の有利な構成では、第1懸濁液Q
として通常の紙料懸濁液(完全紙料)が、および/また
は第2懸濁液Qとして漉網水が、および/または第3
懸濁液Qとして清澄濾過水、クリア水、希薄化された
保持媒体、漉網部分の別の区分から成る漉網水および/
または第1懸濁液Qが使用される。
【0011】さらに懸濁液は、その中に含有される充填
物質の割合および/または繊維の割合で異なっていても
よい。また懸濁液は、その中に含有される異なった長さ
の繊維の割合および/または別の製造過程における繊維
ウェブに対する異なった収縮影響を有する繊維の割合で
異なっていてもよい。この関連において、内部書類番号
がEM00910/98152である本出願人のドイツ
特許出願の記載を参照されたい。この記載内容は完全に
この出願の公開内容に関係するものである。
【0012】また本発明による方法の特別な有利な構成
では、第2懸濁液Qが主としてまたは専ら繊維部分を
有するように構成され、第3懸濁液Qが主としてまた
は専ら充填部分を有するように構成される。これによっ
て、第2懸濁液と第3懸濁液との所定の混合比率Q
で、第1懸濁液の固形分の組成に相応しているが、
異なった固形分濃度を有している固形分組成を得ること
ができる。したがって、第1懸濁液に対して異なった混
合比率が調整されたとしても、前記混合比率を簡単に維
持することによって固形分組成をコンスタントに維持す
ることができる。この場合には、第2および第3懸濁液
の混合比率を目的に合わせて変化させることによって、
固形分組成が充填材料または繊維の方向へ変化させられ
る。
【0013】付加的に、 Q+Qの総容積流がコン
スタントである場合に第1懸濁液と第2懸濁液との固形
分の質量割合が同一に選択されると、第2懸濁液と第3
懸濁液との混合比率Q/Qが変位することによっ
て、第1,第2および第3懸濁液の全容積流の全固形分
の割合は変化することはなく、ひいては不変の保持特性
および収縮特性を前提として、完成した繊維ウェブの相
応のセクションの面積重量も変化することはない。特
に、このような構成は調整/制御特性の複合性に対して
有効であり、簡単な調整、もしくは簡単にプログラム可
能な調整を許す。なぜならば、個々の容積流比率の変化
による相互作用は限られているからである。
【0014】本発明による方法の別の特別な構成では、
第2懸濁液Qが、高い収縮傾向を備えた繊維成分を主
として有しており、第3懸濁液Qが、低い収縮傾向を
備えた繊維成分を主として有しており、第4懸濁液Q
が充填成分を主として有しており、場合によっては第5
懸濁液Qが保持媒体を有している。このためにも前記
の記述内容が相応に有効である。
【0015】前記の方法を実施するために本発明者は、
それぞれ異なった固形分濃度を有する第1懸濁液と第2
懸濁液との可変な混合によって機械幅にわたってセクシ
ョン毎に紙料濃度を調整することができ、有利には第1
懸濁液のための機械幅にわたる第1の供給手段または第
1セットの単個供給部と、第2懸濁液のための、貫流調
整手段を有する単個供給部、乱流発生区分および流送箱
ノズル区分とを有する抄紙機または厚紙抄造機の流送箱
システムを改良して、乱流発生区分の上流側におよび/
または繊維ウェブのZ方向でセクション毎に同じように
作用するように、第3懸濁液のための、貫流をコントロ
ールする手段を備えた第3セットの単個供給部を少なく
とも1つ設け、この第3懸濁液の固形分組成を本発明の
前述の固形分組成とは異ならせることを提案している。
【0016】すでに述べかつ以下にさらに詳説する本発
明の特徴は、それぞれ提示された組み合わせにおいてだ
けでなく、本発明の範囲を逸脱することなく、別の組み
合わせでもまたは単独でも使用可能であることは明白で
ある。
【0017】本発明のさらなる特徴と利点とを、図面を
用いた有利な実施例の説明によって以下に詳説する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0019】図1の(a)〜(c)には、本発明によ
る、流送箱への懸濁液供給手段が概略的に示されてお
り、この場合には3セットの供給部1,2,3と、流送
箱の前方でこれらをセクション毎に合流させる合流部と
が設けられている。本実施例においては、充填物質の割
合および組成が異なる3つの紙料懸濁液Q,Q,Q
が混合される。具体的にはこの場合に充填物質の割合
の大きい完全紙料が、セクションに分けられた主流Q
で案内され、同様に漉網水Qとクリア水Qとを有す
るセクションに分けられた2つの懸濁液流がセクション
導管路内へ導入される。
【0020】漉網水流およびクリア水流は、セクション
毎に、これらの容積流に関しそれぞれ調量弁7,8で制
御されるかもしくは調整される。付加的には、漉網水Q
とクリア水Qとから成る総流をセクションに分けて
供給する前または供給した後で、セクションに分けられ
た全容積流Q=Q+Q+Qを付加的な弁によっ
てセクション毎に制御または調整することもできる(図
示せず)。
【0021】全容積流を維持した状態で部分流を主流内
へ個々に配量することに関しては、本出願人のドイツ連
邦共和国特許第4211291号明細書およびドイツ連
邦共和国特許第4211290号明細書に開示され、こ
の公開内容全体が本発明に受け継がれる。
【0022】本発明による方法および装置の別の実施例
が図2の(a)〜(c)に概略的に示されている。これ
らの図には、流送箱へ3つの異なる懸濁液を供給する手
段が概略的に示されている。この場合には、この流送箱
の前方には2セットの供給部1,2が、また流送箱の乱
流発生装置5に前置された室4には1セットの供給部3
が設けられている。
【0023】まず始めに、紙料濃度が調整される公知の
流送箱が図示されており、この図示された流送箱の前方
には完全紙料と漉網水とをセクションに分けて供給する
2セットの供給手段1,2が設けられている。付加的
に、クリア水Qを有する、セクションに分けられた第
3セットの懸濁液流が、乱流発生装置5に前置された室
4内へ混入される。流送箱のこの領域における混入によ
って、セクション毎の全容積流Qが不都合に変化する
ことがないように、第3セットの懸濁液流を全容積流に
影響のない所定の角度で配量するか、または付加的な弁
によって、セクション毎に供給されたQ+Qから成
る総流Qを変える必要がある。
【0024】繊維および充填物質に関する固形分の組成
は、漉網水およびクリア水内において異なっているの
で、前述の流送箱システムによって、面積重量断面プロ
フィルの希薄化調整を実現することができる。この希薄
化調整によって、流送箱に供給された全容積流Qの組
成をセクション毎に好都合にかつ所定の形式で変えるこ
とができる。
【0025】補足的に言っておくと、図面に示されてい
るそれぞれ3つのセクションに分けられた懸濁液の供給
手段は、単に原理を示しているだけであり、実際の構成
においては大抵はさらに多数のセクションに細かく分割
される。同様に個々のセクションの幅は、機械幅にわた
ってそれぞれ異なっていることができ、したがってたと
えば縁部領域では中間領域よりも細かい分割を選択する
ことができる。なぜならば、最大誤差勾配はたいてい縁
部領域で生ぜしめられ、これに対して中間領域では幅あ
たりわずかな誤差量しか見込まれないからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】流送箱がその前方に3セットの供給部を有す
る、本発明による懸濁液供給手段の概略図である。
【図2】流送箱がその前方に2セットの供給部を有し、
かつ乱流発生装置に前置された室内に1セットの供給部
を有する、本発明による懸濁液供給手段の概略図であ
る。
【符号の説明】 1 第1セットの懸濁液供給部、 2 第2セットの懸
濁液供給部、 3 第3セットの懸濁液供給部、 4
流送箱の前室、 5 流送箱の乱流発生装置、6 流送
箱ノズル、 7,8 調量弁、 9 漉網、 10 脱
水装置、 11 ブレストロール、 12 クリア水タ
ンク、 Q 完全紙料、 Q 漉網水、 Q
リア水、 Q 全容積流、 Q 総容積流、 Q
第1懸濁液流、 Q 第2懸濁液流、 Q 第3
懸濁液流
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディルク トーマス ドイツ連邦共和国 ハイデンハイム ギー ンゲナー シュトラーセ 100

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェットプロセスにおいて繊維ウェブの
    濃度断面プロフィルを改善するための方法であって、
    (イ)繊維懸濁液が、流送箱を用いて機械幅にわたって
    1つの漉網の上に、もしくは2つの漉網の間に分配さ
    れ、(ロ)面積重量断面プロフィルが、所定の固形分含
    有量および異なった固形分の所定の組成パーセンテージ
    を有する第1懸濁液と、固形分含有量の少ないか多い第
    2懸濁液とを、機械幅にわたってセクション毎に可変に
    混合することによって、少なくとも部分的にコントロー
    ルされ、第2懸濁液の固形分の組成パーセンテージが第
    1懸濁液の組成と異なっている形式のものにおいて、
    (ハ)固形分含有量の少ないか多い少なくとも1つの第
    3懸濁液が機械幅にわたってセクション毎に添加混合さ
    れ、第3懸濁液の固形分の組成パーセンテージが第1お
    よび第2懸濁液の組成と異なっていることを特徴とす
    る、繊維ウェブの濃度断面プロフィルを改善するための
    方法。
  2. 【請求項2】 第1懸濁液Qとして通常の紙料懸濁液
    (完全紙料)が使用される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第2懸濁液Qとして漉網水が使用され
    る、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第3懸濁液Qとして清澄濾過水が使用
    される、請求項1から3までのいずれか1項記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 第3懸濁液Qとしてクリア水が使用さ
    れる、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 第3懸濁液Qとして希薄化された保持
    媒体が使用される、請求項1から3までのいずれか1項
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 懸濁液が、その中に含有される充填物質
    の割合で異なっている、請求項1から6までのいずれか
    1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 懸濁液が、その中に含有される繊維の割
    合で異なっている、請求項1から7までのいずれか1項
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 懸濁液が、その中に含有される異なった
    長さの繊維の割合で異なっている、請求項1から8まで
    のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 懸濁液が、その中に含有される、別の
    製造過程における繊維ウェブに対して異なった収縮影響
    を有する繊維の割合で異なっている、請求項1から9ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 第2懸濁液Qが主として繊維部分を
    有しており、第3懸濁液Qが主として充填部分を有し
    ている、請求項1から3までのいずれか1項記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 第2懸濁液Qが、高い収縮傾向を備
    えた繊維部分を主として有しており、第3懸濁液Q
    が、低い収縮傾向を備えた繊維部分を主として有して
    おり、第4懸濁液Qが充填物質を主として有してい
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 第5懸濁液Qが保持媒体を有してい
    る、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 個々の懸濁液のセクション毎の容積流
    が、少なくとも部分的に、有利には完全に調整/制御さ
    れる、請求項1から13までのいずれか1項記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 抄紙機または厚紙抄造機の流送箱シス
    テムであって、それぞれ異なった固形分濃度を有する第
    1懸濁液と第2懸濁液(Q,Q)との可変な混合に
    よって機械幅にわたってセクション毎に紙料濃度を調整
    することができ、有利には第1懸濁液のための機械幅に
    わたる第1の供給手段または第1セットの単個供給部
    (1)と、第2懸濁液のための、貫流調整手段(8)を
    有する単個供給部(2)、乱流発生装置(5)および流
    送箱ノズル(6)とを有する形式のものにおいて、 乱流発生装置(5)の上流側におよび/または繊維ウェ
    ブのZ方向におけるセクション毎に同じように作用する
    ように、第3懸濁液のための、貫流をコントロールする
    手段(7)を備えた第3セットの単個供給部(3)が少
    なくとも1つ設けられており、この第3懸濁液の固形分
    組成が第1および第2懸濁液と異なっていることを特徴
    とする、流送箱システム。
JP26904799A 1998-09-24 1999-09-22 繊維ウェブの濃度断面プロフィルを改善するための方法および流送箱システム Expired - Fee Related JP4546593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843727A DE19843727A1 (de) 1998-09-24 1998-09-24 Verfahren und Stoffauflaufsystem zur Verbesserung des Konsistenzquerprofils einer Faserbahn
DE19843727.7 1998-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000096474A true JP2000096474A (ja) 2000-04-04
JP4546593B2 JP4546593B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=7882029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26904799A Expired - Fee Related JP4546593B2 (ja) 1998-09-24 1999-09-22 繊維ウェブの濃度断面プロフィルを改善するための方法および流送箱システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6299731B1 (ja)
EP (1) EP0992625B1 (ja)
JP (1) JP4546593B2 (ja)
AT (1) ATE255655T1 (ja)
CA (1) CA2283009A1 (ja)
DE (2) DE19843727A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10331040A1 (de) * 2003-07-09 2005-01-27 Voith Paper Patent Gmbh Stoffauflauf
DE10351295A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-02 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Faserstoffbahn und Vorrichtung zur Durchfühung des Verfahrens
DE102005051656A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Voith Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Faserstoffbahn
CN100400745C (zh) * 2006-07-07 2008-07-09 华南理工大学 一种添加稀释水粗调与微调纸张横幅定量的装置
FI121888B (fi) 2008-08-12 2011-05-31 Metso Paper Inc Menetelmä kuiturainan ominaisuuksien optimoimiseksi
DE102009001731A1 (de) * 2009-03-23 2010-09-30 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Einstellung eines Flächengewichtsquerprofils einer Faser- oder Vliesstoffbahn und Maschine zur Herstellung einer Faser- oder Vliesstoffbahn
FI122113B (fi) 2010-02-03 2011-08-31 Metso Paper Inc Menetelmä ja perälaatikko kuiturainan poikkisuuntaisen ominaisuusprofiilin parantamiseksi
CN106758471B (zh) * 2017-02-09 2018-05-15 华南理工大学 一种改变稀释水浓度调节纸张横幅定量的装置及方法
DE102022107202A1 (de) * 2022-03-28 2023-09-28 Voith Patent Gmbh Mehrlagenfaserstoffbahn

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032916A1 (en) * 1997-01-24 1998-07-30 Valmet Corporation Method and apparatus for control of a headbox in a paper machine
JP2000080583A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Voith Sulzer Papiertechnik Patent Gmbh 抄紙機のフロ―ボックスに補助的な材料を調量するための装置及び方法
EP0824157B1 (de) * 1996-08-14 2001-12-05 Voith Paper Patent GmbH Stoffauflauf und Verfahren zur Verteilung einer Faserstoffsuspension im Stoffauflauf einer Papiermaschine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940512A (en) * 1988-08-18 1990-07-10 E. I. Du Pont De Nemours And Co.Ny Cross-directional distribution of additives in synthetic papers
DE4019593C2 (de) * 1990-06-20 1994-01-20 Voith Gmbh J M Stoffauflauf für Papiermaschinen
US5707495A (en) 1990-06-20 1998-01-13 J.M. Voith Gmbh Headbox for papermaking machine with more uniform flow
DE4211291C3 (de) 1992-04-03 2001-06-07 Voith Gmbh J M Mischeinrichtung und Verfahren zum Mischen von zwei Flüssigkeiten bei konstantem Gemischvolumenstrom zur Versorgung des Stoffauflaufs einer Papiermaschine
DE4211290C2 (de) 1992-04-03 1994-07-07 Voith Gmbh J M Mischeinrichtung mit veränderlichen Rohrquerschnitten zum Mischen von zwei Flüssigkeiten bei konstantem Gemischvolumenstrom zur Versorgung des Stoffauflaufs einer Papiermaschine
DE4237309A1 (ja) 1992-11-05 1993-04-08 Voith Gmbh J M
FI92229C (fi) * 1993-07-01 1994-10-10 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä ja laite perälaatikon säädössä
DE4323263C2 (de) * 1993-07-12 2001-11-29 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur sektionalen Beeinflussung der Stoffdichte und der Faserorientierung in einem Stoffauflauf einer Papiermaschine und Stoffauflauf zur Durchführung des Verfahrens
US5560807A (en) 1995-03-29 1996-10-01 Beloit Technologies, Inc. Headbox additive injection system
JPH11350369A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 抄紙原料への薬剤投入装置
DE19843729A1 (de) 1998-09-24 2000-03-30 Voith Sulzer Papiertech Patent Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung des Schrumpfungs-Querprofils

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824157B1 (de) * 1996-08-14 2001-12-05 Voith Paper Patent GmbH Stoffauflauf und Verfahren zur Verteilung einer Faserstoffsuspension im Stoffauflauf einer Papiermaschine
WO1998032916A1 (en) * 1997-01-24 1998-07-30 Valmet Corporation Method and apparatus for control of a headbox in a paper machine
JP2000080583A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Voith Sulzer Papiertechnik Patent Gmbh 抄紙機のフロ―ボックスに補助的な材料を調量するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE255655T1 (de) 2003-12-15
DE19843727A1 (de) 2000-03-30
EP0992625A1 (de) 2000-04-12
JP4546593B2 (ja) 2010-09-15
US6299731B1 (en) 2001-10-09
DE59907923D1 (de) 2004-01-15
EP0992625B1 (de) 2003-12-03
CA2283009A1 (en) 2000-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5401363A (en) Method of homogenizing the constitution of a web of paper
EP0824157B1 (de) Stoffauflauf und Verfahren zur Verteilung einer Faserstoffsuspension im Stoffauflauf einer Papiermaschine
US4909904A (en) Headbox for a paper machine with dilution feed lines before a turbulence generator
US5549792A (en) Headbox for a paper machine
DE69913450T2 (de) Stoffauflauf zur Verteilung von Faserstoffsuspension und Zusatzstoffe
JP2000096475A (ja) 収縮クロスプロフィ―ルを改善する方法及び装置
JP2011515595A (ja) 抄紙機のためのヘッドボックス
JP2000096474A (ja) 繊維ウェブの濃度断面プロフィルを改善するための方法および流送箱システム
DE29909960U1 (de) Prozeßanordnung des primären Kreislaufs einer Papier- oder Kartonmaschine
EP0633352B1 (en) Headbox and method of regulating a headbox
JPH0770966A (ja) 製紙機械用ヘッドボックス及びパルプ原料パラメータ制御方法
JP4377129B2 (ja) 一定の充填剤含量を有する紙の製造方法
US5573642A (en) Method and device for evening out the basic weight cross section by sectioning the screen circuit
JP4279461B2 (ja) 成分紙料の計量用タンクにおける面位および濃度の調整方法
FI121888B (fi) Menetelmä kuiturainan ominaisuuksien optimoimiseksi
US6494993B1 (en) Multi-layer web formation by means of a simple basic-stock system
FI113554B (fi) Laite ja menetelmä massasuspension syöttämiseksi paperikoneen viiralle
DE19632673A1 (de) Stoffauflauf und Verfahren zur Verteilung einer Faserstoffsuspension im Stoffauflauf einer Papiermaschine
US6214170B1 (en) Process for cleaning or maintaining the cleanliness of the low-consistency branch of a headbox system
US6203665B1 (en) Process for setting a uniform characteristic cross-direction profile for a paper web
FI114224B (fi) Menetelmä ja sovitelma syötettävän kuitumassaseoksen sakeuden säätämiseksi paperikoneen perälaatikolle
EP1028191A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Materialbahn
EP1126077A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Stoffaufbereitung
FI97738B (fi) Paperi- tai kartonkikoneen perälaatikko
FI122113B (fi) Menetelmä ja perälaatikko kuiturainan poikkisuuntaisen ominaisuusprofiilin parantamiseksi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees