JP2002530238A - 車両シートの支承およびこのためのローラ - Google Patents

車両シートの支承およびこのためのローラ

Info

Publication number
JP2002530238A
JP2002530238A JP2000583737A JP2000583737A JP2002530238A JP 2002530238 A JP2002530238 A JP 2002530238A JP 2000583737 A JP2000583737 A JP 2000583737A JP 2000583737 A JP2000583737 A JP 2000583737A JP 2002530238 A JP2002530238 A JP 2002530238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
support ring
rotating wheel
damping element
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000583737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4107805B2 (ja
Inventor
ヨーセフ マイアー、
ゲオルグ キーンツル、
Original Assignee
アウディー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウディー アーゲー filed Critical アウディー アーゲー
Publication of JP2002530238A publication Critical patent/JP2002530238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107805B2 publication Critical patent/JP4107805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/072Complex cross-section, e.g. obtained by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/063Sliding contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は車体(18)からシート(3)に伝わる振動に影響する少なくとも1つの減衰要素(13)で構成され車両内部に配置される移動可能なシート(3)の支承に関する。構造的に簡単な方法で、効果的にシート(3)が車体(18)から分離できる。これは案内レール(1)内の少なくとも2つの移動ローラ(2)で達成される。前記ローラは支持リング(14)から分離した回転ホイル(12)を備える。回転ホイル(12)と支持リング(14)間に分離した減衰要素としてゴム弾性部材を設け、好ましい実施例として回転ホイル(12)と支持リング(14)の間で加硫される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、請求項1の前提部分に記載の、車両シートの支承およびこの支承に
使用されるローラに関する。
【0002】 (従来の技術) 1976年に既に、特に、多様な走路状態から生ずる車体振動を考慮した車両
シートの振動技術的、労働生理学的研究が発表されている(これに関する詳細に
ついては、ATZ,Automobiltechnische Zeitsch
rift(ATZ)76(1974),p216〜を参照されたい)。同一のテ
ーマは、論文“Evaluation of comfort”(intern
ational journal vehicle design,vol.1
5,3/4/5,1994,p318−325)において取扱われている。しか
しながら、上記の科学的研究からは、車体に対するシートの結合に関する具体的
な設計提案は知り得ない。
【0003】 特許公報には、車両シートに座った乗員に対する車体振動のマイナスの影響を
最小化することを意図するコンセプト的に極めて多様な解決法が記載されている
。即ち、例えば、ドイツ特許第3909221号(B60N2/00)には、車
両シートについて、振動減衰要素によってシート架台に、いわゆる、浮動状態で
、シート架台に対して可動に保持されたクッション支持部材が記載されている。
【0004】 ドイツ実用新案第29622262号(B60N2/02)には、相互に係合
する2つのU形状レールを備え、レール相互間に、弾性性質および減衰性質を有
する微小気孔性PURエラストマーを固定した線形案内装置が記載されている。
この場合、U形状レールの間の相対運動にもとづき、減衰要素の大きい摩耗が予
期される。
【0005】 ルーマニア特許第20877343号には、車両シートと車両底部との間に減
衰要素を組込むための複雑な構造が記載されている。 ドイツ特許第4030807号(B60N2/06)には、音響・振動減衰要
素の凹みに下部レール挿入したシート摺動案内が記載されている。この公報にお
いて選択された装置は、もちろん、不適である。なぜならば、シート摺動案内の
各構成要素が、常に相互に接触するので、車体底部に形成された振動をシート架
台に対して遮断しなければならないからである。
【0006】 ドイツ特許第19648170号には、案内レール内を移動するローラについ
て、基本的構造に関してヨーロッパ特許公開第0765776号の構造と同等の
構造が記載されている。案内レール内にローラで支持した車両シートをカタカタ
鳴る騒音なく案内するため、弾性部材が走行ローラの外周面に保持されており、
上記弾性部材は、上記走行ローラを案内レールに対して固定し、かくして、固体
接触にもとづき、車両シートの架台と走行ローラと案内レールとの間の固定が確
保される。
【0007】 (発明の概要) 上記のバックグランドにもとづき、本発明の課題は、できる限り簡単な構造に
よって、車両シートの快適さに対する車体振動のマイナスの影響を最小化するこ
とにある。
【0008】 この課題は、請求項1の支承およびこの支承のために使用する請求項2のロー
ラによって解決される。請求項3〜11は、本発明に係るローラの特に合目的的
の実施例に関する。
【0009】 本発明にもとづき、車両シートの支承として、例えば、ヨーロッパ特許公開第
0765776号に記載の如き、案内レール内を移動できるローラを設ける。車
両シートの架台が車体から振動技術的に分離されるよう、上記ローラには減衰要
素を配する。このため、ローラは、少なくとも3つの部材、即ち、案内レール内
を転動する少なくとも1つの回転ホイルと、シート架台に支持された少なくとも
1つの支持リングと、これら双方の間に設けた減衰要素とから構成する。回転ホ
イルおよび支持リングは、相互に接触せず、従って、音響が車体から車両シート
の架台へ固体伝播されることはない。即ち、車両シート全体は、車両シート脚部
に配した各ローラの減衰要素内を浮動する。
【0010】 本発明に係る支承の特別の利点は、各車種について基本的に同一の構造によっ
て、それぞれ、最適な分離を選択できるという点にある。車両特有の固有周波数
および振動ピークから出発して、各ローラの外形寸法の変更を行うことを必要と
せずに、それぞれ車両特有の最適値を調整できるよう、減衰要素の材料および/
または少なくとも1つの要素、即ち、回転ホイル、支持リングまたは減衰要素の
ジオメトリを変更できる。即ち、外形同一であるが内的に異なる減衰挙動を示す
ローラを標準構造の案内レールに使用できる。
【0011】 更に有利なことには、既に量産されている車両シート支承において本発明を容
易に適用できる。例えば、ヨーロッパ特許公開第0765776号に記載のシー
ト支承の場合、単にローラ本体を交換すればよい。かくして、既に市販されてい
る車両シート支承に、場合によっては、本発明に係る支承を後から装備すること
ができる。ローラ内に設ける支持要素も、請求項5〜7から明らかであろう。回
転ホイルと支持リングとの間の相対運動が所定値に限定されて減衰要素の過負荷
が避けられるよう、上記支持要素を設計する。例えば、点状衝撃負荷が、車体か
らシート架台に伝達され、減衰要素をバイパスして、回転ホイルと支持要素と支
持リングとのとの間の固体接触が、短時間、生成する。減衰要素の弾性は、衝撃
負荷を排除して、固体接触を破棄して所望の結合を再び形成するのに役立つ。
【0012】 本発明に係るローラは、通常の加硫技術によって作製でき、従って、製造技術
的観点において問題はない。
【0013】 (実施例) 本発明の特に有利な実施例を図示し、以下に、詳細に説明する。すべての図面
において、すべての構成部材または構成部材の部分には同一の符号を付した。
【0014】 図1に、型レール1を示した。概ね2で示したローラは、上記レール内を車両
の縦方向へ往復運動できる。図1の部分図には、合計4つのシート脚を有する車
両シート3(図2参照)のうち、支持頚軸5によってローラ2を保持したシート
脚4を示した。シート脚4に配した支持スリーブ9にゴム軸受8を介して保持ア
ーム7によってある程度回転可能に支持した押圧ローラ6は、案内レール1内の
ローラ2の完璧な走行に役立つ(同じく図2参照)。即ち、ゴム軸受8と組合せ
て、保持アーム7のユニットは、ねじり弾性を示し、従って、押圧ローラ6は、
案内レール1の上壁に支持され、上記案内レールと組合せて、案内レール1の下
部範囲の部分載置面に対してローラ2を押圧する。
【0015】 この場合、ローラ2の本質的要素は、回転ホイル12、リング状減衰要素13
および支持リング14である。この場合、支持リングは、溶接ナット15に螺着
によって空転しないよう設けた頚軸5に直接にまたは支持ブシュ14a(破線で
示した)を介して回転自在に設けてある。この場合も、跳反リングの態様で回転
ホイル12にプレスばめされ且つ支持リング14へ向かって波状輪郭を有する支
持要素16,17が、極めて重要である。この波状輪郭の山は、支持リング14
まで所定の距離(例えば、d=1mm)を有する。即ち、減衰要素についてショ
ア硬さ65を選択した場合、負荷が約800Nの場合に始めて、回転ホイル12
と支持リング14との間に固体接触が生ずる。このような負荷ピークは、点状に
のみ生じ、車両の通常の走行運転の結果ではない。しかしながら、(例えば、縁
石への急速な乗上げまたは道路の土石の急速な乗越しにもとづき)負荷ピークが
現れた場合に、過大な負荷が減衰要素に導入されないよう、この場合、回転ホイ
ル12と支持リング14との間の相対運動性は有効に制限される。
【0016】 支持要素16,17は、補足してまたは代替として、支持リング14に設ける
こともでき、この場合、回転ホイル12に向く波形状を有する。これに関連して
、支持要素16,17を側方へ保持することが重要であり、かくして、車両の横
方向加速時に、車両シート3全体が減衰要素13を越えて側方へ浮動するのが阻
止される。
【0017】 特に図3から明らかな如く、この場合、支持要素16,17は、跳反リングの
態様に構成されている。しかしながら、回転ホイル12および/または支持リン
グ14に支持要素16,17を一体に形成することも考えられる。
【0018】 約41.5mmの合計外径において回転ホイル12,支持リング14および減
衰要素13の横断面積をALF:ALR:ADE=1:1〜1.3:0.5〜0.8の
比で分割したローラに関する実験において、特に有利な結果を達成できた。回転
ホイル12について、材料として、POM(ポリオキシメチレン−例えば、Ho
staform X341/3など)または繊維強化ポリエステルが好ましく、
支持リング14については、スズめっきしたGlyco−97またはアルミニウ
ムを使用するのが好ましい。
【0019】 特に図2から明らかな如く、ローラ2における減衰要素13の使用は、案内レ
ール1内の転動品質に対してマイナスの影響を与えない。なぜならば、押圧ロー
ラ6は、減衰要素13の僅かに揺動しても、押圧ローラ6は、ローラ2を案内レ
ール1に対して押圧状態に保持するのに役立つからである。本発明に係るローラ
2の他のプラスの効果は、車両シート3が車体18(模式的に示した)に対して
案内レール1内を縦方向へ摺動した場合、ローラ騒音が低いという点にある。か
くして、シートの全支持状態が高級化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る支承の部分斜視図である。
【図2】 図1に示した支承の断面図である。
【図3】 図2に示したローラの側面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月1日(2000.9.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 車両シートの支承およびこのためのローラ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、請求項1の前提部分に記載の、車両シート支承装置に関する。
【0002】 (従来の技術) 1976年に既に、特に、多様な走路状態から生ずる車体振動を考慮した車両
シートの振動技術的、労働生理学的研究が発表されている(これに関する詳細に
ついては、ATZ,Automobiltechnische Zeitsch
rift(ATZ)76(1974),p216〜を参照されたい)。同一のテ
ーマは、論文“Evaluation of comfort”(intern
ational journal vehicle design,vol.1
5,3/4/5,1994,p318−325)において取扱われている。しか
しながら、上記の科学的研究からは、車体に対するシートの結合に関する具体的
な設計提案は知り得ない。
【0003】 特許公報には、車両シートに座った乗員に対する車体振動のマイナスの影響を
最小化することを意図するコンセプト的に極めて多様な解決法が記載されている
。即ち、例えば、ドイツ特許第3909221号(B60N2/00)には、車
両シートについて、振動減衰要素によってシート架台に、いわゆる、浮動状態で
、シート架台に対して可動に保持されたクッション支持部材が記載されている。
【0004】 ドイツ実用新案第29622262号(B60N2/02)には、相互に係合
する2つのU形状レールを備え、レール相互間に、弾性性質および減衰性質を有
する微小気孔性BURエラストマーを固定した線形案内装置が記載されている。
この場合、U形状レールの間の相対運動にもとづき、減衰要素の大きい摩耗が予
期される。
【0005】 ルーマニア特許第20877343号には、車両シートと車両底部との間に減
衰要素を組込むための複雑な構造が記載されている。 ドイツ特許第4030807号(B60N2/06)には、音響・振動減衰要
素の凹みに下部レール挿入したシート摺動案内が記載されている。この公報にお
いて選択された装置は、もちろん、不適である。なぜならば、シート摺動案内の
各構成要素が、常に相互に接触するので、車体底部に形成された振動をシート架
台に対して遮断しなければならないからである。
【0006】 EP 0 765 776 A2により、案内レールと少なくとも案内レール内で移動自在の
ローラを有した車両シート支承装置が知られており、この装置は車両シート架台 に支持された支持リングおよび案内レール内で転動するローラ体で構成される。 外周の回転面を含め単一部品からなるローラ体は振動減衰材料で作製される。回 転面は静止点を形成する点でのみ荷重を受け持ち、比較的少ない横案内特性のた め比較的大きい磨耗が生じる。そのうえ、機能を良くするためには押圧ローラが 必要となる。
【0007】 (発明の概要) 本発明の課題は、できるかぎり簡単で磨耗の少ない構造により車両シートの快 適さに対する車体振動のマイナスの影響を最小化できる車両シート支承装置を提 供することにある。
【0008】 この課題は請求項1の特徴によって解決される。請求項2から11までは請求 項1の対象の特に合目的的の実施例に関するものである。 請求項1によると、ローラ体は案内レール内で転動する回転ホイルと減衰要素 から構成され、減衰要素が支持リングと回転ホイルの間に囲まれて、支持リング と回転ホイルは接触をしない。そのためにローラは、詳しくいうと、案内レール 内を回転し比較的磨耗しないようにした少なくとも1つの回転ホイルと、シート 架台に支持された少なくとも1つの支持リングと、この間に配置された減衰要素 との3つの部分で構成される。回転ホイルおよび支持リングは相互に接触せず、 従って、音響が車体から車両シートの架台へ固体伝播されることはない。しかも 、支持リングと回転ホイルの両方に囲まれて、それぞれ車両シート脚部に配した ローラの減衰要素のために車両シート全体は良好な横案内特性で浮動する。
【0009】 本発明に係る支承の特別の利点は、各車種について基本的に同一の構造によっ
て、それぞれ、最適な分離を選択できるという点にある。車両特有の固有周波数
および振動ピークから出発して、各ローラの外形寸法の変更を行うことを必要と
せずに、それぞれ車両特有の最適値を調整できるよう、減衰要素の材料および/
または少なくとも1つの要素、即ち、回転ホイル、支持リングまたは減衰要素の
ジオメトリを変更できる。即ち、外形同一であるが内的に異なる減衰挙動を示す
ローラを標準構造の案内レールに使用できる。
【0010】 更に有利なことには、既に量産されている車両シート支承において本発明を容
易に適用できる。例えば、ヨーロッパ特許公開第0765776号に記載のシー
ト支承の場合、単にローラ本体を交換すればよい。かくして、既に市販されてい
る車両シート支承に、場合によっては、本発明に係る支承を後から装備すること
ができる。ローラ内に設ける支持要素も、請求項5〜7から明らかであろう。回
転ホイルと支持リングとの間の相対運動が所定値に限定されて減衰要素の過負荷
が避けられるよう、上記支持要素を設計する。例えば、点状衝撃負荷が、車体か
らシート架台に伝達され、減衰要素をバイパスして、回転ホイルと支持要素と支
持リングとの間の固体接触が、短時間、生成する。減衰要素の弾性は、衝撃負荷
を排除して、固体接触を破棄して所望の結合を再び形成するのに役立つ。
【0011】 本発明に係るローラは、通常の加硫技術によって作製でき、従って、製造技術
的観点において問題はない。
【0012】 (実施例) 本発明の特に有利な実施例を図示し、以下に、詳細に説明する。すべての図面
において、すべての構成部材または構成部材の部分には同一の符号を付した。
【0013】 図1に、型レール1を示した。概ね2で示したローラは、上記レール内を車両
の縦方向へ往復運動できる。図1の部分図には、合計4つのシート脚を有する車
両シート3(図2参照)のうち、支持頚軸5によってローラ2を保持したシート
脚4を示した。シート脚4に配した支持スリーブ9にゴム軸受8を介して保持ア
ーム7によってある程度回転可能に支持した押圧ローラ6は、案内レール1内の
ローラ2の完璧な走行に役立つ(同じく図2参照)。即ち、ゴム軸受8と組合せ
て、保持アーム7のユニットは、ねじり弾性を示し、従って、押圧ローラ6は、
案内レール1の上壁に支持され、上記案内レールと組合せて、案内レール1の下
部範囲の部分載置面に対してローラ2を押圧する。
【0014】 この場合、ローラ2の本質的要素は、回転ホイル12、リング状減衰要素13
および支持リング14である。この場合、支持リングは、溶接ナット15に螺着
によって空転しないよう設けた頚軸5に直接にまたは支持ブシュ14a(破線で
示した)を介して回転自在に設けてある。この場合も、跳反リングの態様で回転
ホイル12にプレスばめされ且つ支持リング14へ向かって波状輪郭を有する支
持要素16,17が、極めて重要である。この波状輪郭の山は、支持リング14
まで所定の距離(例えば、d=1mm)を有する。即ち、減衰要素についてショ
ア硬さ65を選択した場合、負荷が約800Nの場合に始めて、回転ホイル12
と支持リング14との間に固体接触が生ずる。このような負荷ピークは、点状に
のみ生じ、車両の通常の走行運転の結果ではない。しかしながら、(例えば、縁
石への急速な乗上げまたは道路の土石の急速な乗越しにもとづき)負荷ピークが
現れた場合に、過大な負荷が減衰要素に導入されないよう、この場合、回転ホイ
ル12と支持リング14との間の相対運動性は有効に制限される。
【0015】 支持要素16,17は、補足してまたは代替として、支持リング14に設ける
こともでき、この場合、回転ホイル12に向く波形状を有する。これに関連して
、支持要素16,17を側方へ保持することが重要であり、かくして、車両の横
方向加速時に、車両シート3全体が減衰要素13を越えて側方へ浮動するのが阻
止される。
【0016】 特に図3から明らかな如く、この場合、支持要素16,17は、跳反リングの
態様に構成されている。しかしながら、回転ホイル12および/または支持リン
グ14に支持要素16,17を一体に形成することも考えられる。
【0017】 約41.5mmの合計外径において回転ホイル12,支持リング14および減
衰要素13の横断面積をALF:ALR:ADE=1:1〜1.3:0.5〜0.8の
比で分割したローラに関する実験において、特に有利な結果を達成できた。回転
ホイル12について、材料として、POM(ポリオキシメチレン−例えば、Ho
staform X341/3など)または繊維強化ポリエステルが好ましく、
支持リング14については、スズめっきしたGlyco−97またはアルミニウ
ムを使用するのが好ましい。
【0018】 特に図2から明らかな如く、ローラ2における減衰要素13の使用は、案内レ
ール1内の転動品質に対してマイナスの影響を与えない。なぜならば、押圧ロー
ラ6は、減衰要素13の僅かに揺動しても、押圧ローラ6は、ローラ2を案内レ
ール1に対して押圧状態に保持するのに役立つからである。本発明に係るローラ
2の他のプラスの効果は、車両シート3が車体18(模式的に示した)に対して
案内レール1内を縦方向へ摺動した場合、ローラ騒音が低いという点にある。か
くして、シートの全支持状態が高級化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る支承の部分斜視図である。
【図2】 図1に示した支承の断面図である。
【図3】 図2に示したローラの側面図である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体(18)内を移動できる車両シート(3)の支承であっ
    て、車体(18)から車両シート(3)に伝達される振動を制御する減衰要素(
    13)を含む形式のものにおいて、支承として、案内レール(1)内を転動する
    少なくとも1つの回転ホイル(12)と車両シート(3)の架台に支持された少
    なくとも1つの支持リング(14)とからなり案内レール(1)内を移動できる
    ローラ(2)が設けてあり、上記双方の部材(12,14)が、相互間に、非接
    触状態で減衰要素(13)を囲むことを特徴とする支承。
  2. 【請求項2】 請求項1の支承のためのローラにおいて、回転ホイル(12
    )と支持リング(14)との間には、減衰要素として、ゴム弾性部材が形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載のローラ。
  3. 【請求項3】 支持リング(14)および回転ホイル(12)が、それぞれ
    、単一体として構成されていることを特徴とする請求項2記載のローラ。
  4. 【請求項4】 ゴム弾性部材が、回転ホイル(12)と支持リング(14)
    との間で加硫されていることを特徴とする請求項2または3記載のローラ。
  5. 【請求項5】 回転ホイル(12)および/または支持リング(14)には
    、回転ホイル(12)と支持リング(14)との間の相対運動を制限する支持要
    素(16,17)が保持されていることを特徴とする請求項2記載のローラ。
  6. 【請求項6】 支持要素(16,17)が、半径方向面内に、回転ホイル(
    12)または支持リング(14)に支持するために本質的に円形輪郭を有し、支
    持リング(14)に対向してあるいは回転ホイル(12)に支持するために波型
    形状を有する1種の跳反リングとして構成されていることを特徴とする請求項5
    記載のローラ。
  7. 【請求項7】 支持要素(16,17)が、回転ホイル(12)および/ま
    たは支持リング(14)の一体化構成部材であることを特徴とする請求項6記載
    のローラ。
  8. 【請求項8】 回転リングの横断面積(ALF)、支持リングの横断面積(A LR )および減衰要素の横断面積(ADE)について、面積比として、ALF:ALR
    DE=1:1〜1.3:0.5〜0.8を選択できることを特徴とする請求項1
    ないし7のいずれかに記載のローラ。
  9. 【請求項9】 減衰要素(16,17)の材料として、ショア硬さ60〜8
    0のEPDMが選択されていることを特徴とする請求項2のローラ。
  10. 【請求項10】 回転ホイル(12)の材料として、ポリオキシメチレンま
    たは繊維強化ポリエステルが選択されていることを特徴とする請求項2記載のロ
    ーラ。
  11. 【請求項11】 支持リング(14)の材料として、アルミニウムが選択さ
    れていることを特徴とする請求項2記載のローラ。
JP2000583737A 1998-11-24 1999-11-06 車両シートの支承およびこのためのローラ Expired - Fee Related JP4107805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19854094.9 1998-11-24
DE19854094A DE19854094C2 (de) 1998-11-24 1998-11-24 Lagerung für einen Fahrzeugsitz und Rolle hierfür
PCT/EP1999/008508 WO2000030888A1 (de) 1998-11-24 1999-11-06 Lagerung für eine fahrzeugsitz und rolle hierfür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002530238A true JP2002530238A (ja) 2002-09-17
JP4107805B2 JP4107805B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=7888784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583737A Expired - Fee Related JP4107805B2 (ja) 1998-11-24 1999-11-06 車両シートの支承およびこのためのローラ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1133407B1 (ja)
JP (1) JP4107805B2 (ja)
DE (2) DE19854094C2 (ja)
ES (1) ES2209520T3 (ja)
WO (1) WO2000030888A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10012940A1 (de) * 2000-03-16 2001-09-20 Loi Thermprocess Gmbh Scheibenrolle für Rollenherdöfen
NL1022773C2 (nl) * 2003-02-25 2005-01-11 Johannes Theodorus M Rasenberg Inrichting voor het gedempt doorleiden van een daarop inwerkende belasting, alsmede daarmee uitgeruste installatie voor het in een voertuig bevestigen van een stoel.
DE102006051564B4 (de) 2006-11-02 2018-12-13 Volkswagen Ag Sitzarretierungssysteme
DE102008010719A1 (de) 2008-02-22 2009-08-27 Volkswagen Ag Schwingungsentkopplung für einen Fahrzeugsitz
DE102012201291A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Befestigungseinrichtung und Befestigungsanordnung zur Befestigung eines Innenausstattungselements eines Fahrzeuges
FR3073457B1 (fr) * 2017-11-14 2021-04-16 Faurecia Sieges Dautomobile Glissiere pour siege de vehicule a jeu limite, siege de vehicule comportant une telle glissiere

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012085A (en) * 1975-10-16 1977-03-15 Dresser Industries, Inc. Shaft support means
US4213400A (en) * 1978-04-28 1980-07-22 Pullman Incorporated Resilient railway body center plate
US4229055A (en) * 1978-06-15 1980-10-21 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Vibration-absorbing antifriction bearing, especially for a driveshaft of a motor vehicle
DE2847566A1 (de) * 1978-11-02 1980-05-08 Schaeffler Ohg Industriewerk Elastisches daempfungselement
JPS55156230U (ja) * 1979-04-25 1980-11-10
JPS55161918U (ja) * 1979-05-09 1980-11-20
US5104084A (en) * 1989-03-16 1992-04-14 Shiroki Corporation Seat-sliding device for front seat of vehicle
DE3909221A1 (de) * 1989-03-21 1990-10-04 Keiper Recaro Gmbh Co Fahrzeugsitz, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US5044785A (en) * 1990-06-18 1991-09-03 Eaton Corporation Bearing isolator
RU2087343C1 (ru) * 1993-09-30 1997-08-20 Александр Семенович Криворотов Гаситель сил инерции
ES2167496T3 (es) * 1995-09-29 2002-05-16 Volkswagen Ag Guia de rodillos para un asiento longitudinalmente regulable.
DE19648170C1 (de) * 1996-11-21 1997-07-31 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Führungseinrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeugsitze
EP0943058A1 (en) * 1996-12-12 1999-09-22 SKF Engineering & Research Centre B.V. Rolling element bearing system with improved damping
DE29622262U1 (de) 1996-12-21 1997-02-27 Grammer Ag, 92224 Amberg Linearführungsanordnung
DE29622292U1 (de) * 1996-12-21 1997-02-13 ELBA-Bürosysteme Erich Kraut GmbH & Co., 42117 Wuppertal Hängevorrichtung für Schriftgut und/oder Behältnisse

Also Published As

Publication number Publication date
EP1133407A1 (de) 2001-09-19
JP4107805B2 (ja) 2008-06-25
EP1133407B1 (de) 2003-10-01
DE19854094C2 (de) 2002-11-07
DE19854094A1 (de) 2000-05-31
ES2209520T3 (es) 2004-06-16
WO2000030888A1 (de) 2000-06-02
DE59907226D1 (de) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009132B1 (ko) 자동차의 서스펜션장치
US3976338A (en) Slide/rubber torsion-bearing support for the absorption of axial and radial forces
CA1067526A (en) Motor vehicle suspension struts
CN212797182U (zh) 电动移动车和轮椅前轮
JP2002530238A (ja) 車両シートの支承およびこのためのローラ
KR20140135172A (ko) 스태빌라이저 바
EP1415881A1 (en) Primary suspension for a railway truck, with a nonlinear characteristic spring and a swing arm
EP0173779A1 (en) Luggage case and an assembly for mounting rotational ground engaging means thereto
JP2005533710A (ja) 車両座席用の長手方向アジャスタ
CN1701001A (zh) 汽车用座椅
CN207241301U (zh) 全向移动轮
JPS61157847A (ja) 板ばねの端部取付け構造
JPS5943324B2 (ja) 自動車用懸架装置におけるコイルばね支持構造
US20080156573A1 (en) Rack and Pinion Steering Gear
JP2008075682A (ja) ボールジョイントのベアリングシート及びボールジョイント
KR102267137B1 (ko) 차량용 부시
US4318564A (en) Railway car wheel
KR101219936B1 (ko) 비선형 스프링 특성을 갖는 후륜 독립 현가장치
GB2516762A (en) Bushing for a vehicle
EP0089744A2 (en) Device for adjusting the height of the cushion in the rear part of a seat
CN212643322U (zh) 驾驶室翻转衬套
CN216334011U (zh) 一种侧向支撑装置
KR102224007B1 (ko) 필로우 볼 조인트 어셈블리
JP4811209B2 (ja) サスペンション
JP3705931B2 (ja) キャスター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees