JP2002528078A - 細胞表面分子誘導性マクロファージ活性化 - Google Patents

細胞表面分子誘導性マクロファージ活性化

Info

Publication number
JP2002528078A
JP2002528078A JP2000578449A JP2000578449A JP2002528078A JP 2002528078 A JP2002528078 A JP 2002528078A JP 2000578449 A JP2000578449 A JP 2000578449A JP 2000578449 A JP2000578449 A JP 2000578449A JP 2002528078 A JP2002528078 A JP 2002528078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell surface
cell
cells
immunostimulatory
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000578449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528078A5 (ja
JP4456275B2 (ja
Inventor
ウェン タオ,
シュウ ウォン,
ウイリアム エフ. ヒッキー,
ジョセフ ピー. ハマン,
イー. エドワード ベイッジ,
Original Assignee
ニューロテック ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロテック ソシエテ アノニム filed Critical ニューロテック ソシエテ アノニム
Publication of JP2002528078A publication Critical patent/JP2002528078A/ja
Publication of JP2002528078A5 publication Critical patent/JP2002528078A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456275B2 publication Critical patent/JP4456275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70582CD71
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0006Modification of the membrane of cells, e.g. cell decoration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5014Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/505Cells of the immune system involving T-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/5055Cells of the immune system involving macrophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0092Hollow drug-filled fibres, tubes of the core-shell type, coated fibres, coated rods, microtubules or nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2503/00Use of cells in diagnostics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、細胞中で発現された場合に、宿主免疫系によってこの細胞の拒絶を生じる、細胞表面分子をコードする組換えポリヌクレオチドを含む細胞を提供する。本発明はまた、このような細胞を使用する方法、および生物学的に活性な分子を患者に送達するためのカプセルを提供する。1つの実施形態において、本発明は、ベクターを含むインビトロ形質転換された細胞であって、このベクターは、そのアミノ末端で第2の細胞表面ポリペプチドが連結された免疫刺激性細胞表面ポリペプチドを含む融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列に、作動可能に連結されたプロモーターを含み、ここで、この第2の細胞表面ペプチドは、膜貫通領域を含み、ここで、発現に際して、該融合タンパク質は、該細胞表面上で発現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般に、免疫グロブリン、より詳細には、宿主による細胞表面分子
を発現する細胞の拒絶を生じる、細胞表面分子誘導性マクロファージ活性化に関
する。
【0002】 (発明の背景) 細胞療法は、生物学的に活性な分子を患者中で産生する細胞を移植することに
よって、患者にその生物学的に活性な分子を提供することを要求する。非カプセ
ル化細胞療法アプローチにおいて、「裸」の細胞を移植する。いくつかのアプロ
ーチが、移植された「裸」の細胞の拒絶を妨げるために採用されてきた。処置と
しては、患者の免疫抑制、天然の抗体のレシピエント血清からのプレクリアラン
ス、または移植組織に結合する天然の抗体を阻害するために、高用量の低分子量
ハプテンの投与が挙げられる。あるいは、研究者は、レシピエントにおける天然
の抗体によって、細胞または組織の拒絶を刺激する抗原またはエピトープの発現
を減少または排除するように、細胞を改変することを提案してきた。しかし、有
糸分裂活性な細胞は、この移植組織の腫瘍形成の危険性を生じる。
【0003】 カプセル化細胞療法アプローチにおいて、選択透過性物理的障壁は、宿主組織
から移植組織を免疫的に分離する。この障壁は、患者とカプセル化組織との間の
所望の分子の通過を可能にするが、このカプセル化細胞または組織を、患者の免
疫系による破壊から防御する。カプセル化療法における異種組織または細胞の使
用はまた、「安全特性」として作用する。なぜなら、カプセル化細胞は、カプセ
ルが、破裂または断裂する場合に、患者の免疫系によって拒絶されるからである
【0004】 患者の免疫系は、いくつかのコンポーネントを有し、これらのいくつかは、カ
プセル化細胞療法に有用であり、そしてこれらのいくつかは、所望されない。1
つのコンポーネントにおいて、食細胞が、標的細胞(例えば、上記の異種細胞)
を清掃する。特に、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性(ADCC)は、マクロフ
ァージによる、多くの標的細胞(腫瘍細胞を含む)の破壊に重要な役割を果たす
。免疫グロブリンG(IgG)による標的細胞のオプソニン作用は、これらの物
質の宿主からの除去を増強する。特定の抗体の存在下で、ADCCによる標的細
胞の破壊におけるマクロファージの役割は、十分に確証されている。マクロファ
ージ標的化の選択性は、抗体の特異性に基づくが、この標的細胞に対する溶解性
攻撃は、Fcレセプター媒介性ADCCによって誘発される。
【0005】 免疫系の別のコンポーネントは、補体系の活性化である。補体活性化の2つの
経路(古典的および代替的経路)の両方は、補体活性化における中心的工程であ
る、C3の切断に方向付けられる。単一の末端経路は、膜攻撃複合体(MAC)
の形成である。古典的経路は、抗原−抗体複合体によって正常に活性化され、こ
こで、特定の抗体が、補体固定性(補体に結合して、古典的経路の活性化を引き
起こし得る)である。古典的経路の活性化は、免疫グロブリンのFc領域への、
C1q(補体カスケードの第1の因子)の結合と共に開始され得る。次いで、タ
ンパク質分解性事象のカスケードは、C5コンバーターゼの活性化を生じ、これ
は、C5をC5bおよびC5aに切断する。次いで、このC5bは、C6、C7
、C8を結合し、C5b−8複合体を形成する。C9分子のC5b−8への結合
は、C5b−9(MAC)を形成し、これは、脂質二重層内に挿入され、そして
イオンおよび高分子の二方向性流動を可能にする膜貫通チャネルを形成する。こ
の機構によって、補体は、細胞の溶解を生じる。
【0006】 補体系は、宿主防御に重要であるが、不適切な部位での、または過剰な程度で
の活性化は、宿主組織破壊を生じ得る。補体は、多くの疾患における組織損傷の
発症または増殖における因子である。従って、ヒトにおけるカプセル化細胞療法
アプローチのために、(1)非カプセル化細胞は、宿主によって直ちに拒絶され
るべきであり;(2)カプセル化細胞は、宿主に対して非免疫原生であるべきで
あり;そして(3)細胞排除プロセスは、宿主の免疫学的記憶を導くべきではな
い。従って、ヒトの免疫学的「背景」を有するが、カプセルの破裂または破損の
事象において患者による拒絶の安全特性をもまた提供するカプセル化細胞または
組織を使用して、生物学的に活性な分子をヒト患者へ送達し得ることが所望され
る。
【0007】 (発明の要旨) 本発明は、I型細胞表面分子(すなわち、サイトゾルに向けて突出したカルボ
キシ末端[C−末端]および細胞表面から離れて突出するアミノ末端[N−末端]
を有する)をII型分子(すなわち、サイトゾルに向けて突出したN−末端およ
び細胞表面から離れて突出するC−末端を有する)として自然に発現させるため
の新規なアプローチを提供する。その生物学的機能は、II型方向において維持
される。このアプローチを使用して、(1)そのような分子を発現する細胞が治
療薬剤として使用され得、そして(2)スクリーニングプロセスは、以前は試験
のために利用可能ではなかった新規分子の機能を評価し得る。本発明はまた、形
質転換された細胞の運命を予め決定する新規なアプローチを提供する。従って、
本発明は、遺伝子治療および腫瘍治療の新しい局面である。遺伝子治療は、新し
い分野であるが、腫瘍細胞に対して細胞毒感受性を与えることは、活発な研究分
野であった。本明細書中で記載されるストラテジーは、腫瘍細胞を標的とするた
めに使用され得、従って、免疫刺激細胞表面ポリペプチドを発現する腫瘍細胞が
、マクロファージクリアランスに対してより感受性である。
【0008】 本発明は、新規な免疫刺激細胞表面ポリペプチド、免疫刺激細胞表面ポリペプ
チドをコードする新規な組換えポリヌクレオチド、およびこの組換えポリヌクレ
オチドを含む形質転換された細胞を提供する。組換えポリヌクレオチドを含む形
質転換された細胞が、コードされた免疫刺激細胞表面ポリペプチドを宿主内で発
現する場合、その宿主は、その宿主による形質転換された細胞の拒絶を生じる免
疫応答を経験する。この宿主免疫応答は、食細胞(例えば、マクロファージ)の
活性化を含み得るが、補体結合を含まない。特定の実施形態において、この免疫
刺激細胞表面ポリペプチドは、ヒトIgG1Fcを細胞原形質膜の表面に対して
「逆方向」で固着させるヒトトランスフェリンレセプター膜ドメインを含む、キ
メラポリペプチドであり、従って、オプソニン作用の間、IgGの立体配置を模
倣する。本発明の組換えポリヌクレオチドを含む形質転換された細胞は、多くの
障害の処置に対して治療上有用である。
【0009】 本発明はまた、新規治療剤を同定するための診断方法を提供する。1つの実施
形態において、本発明は、免疫刺激細胞表面ポリペプチドに対する応答について
食細胞を試験するための方法である。食細胞をインビトロで組換えポリヌクレオ
チドを含む形質転換された細胞に接触させる。この組換えポリヌクレオチドは、
免疫刺激細胞表面ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと作動可能に連結
されたプロモーターであり、そしてこの免疫刺激細胞表面ポリペプチドは、食細
胞を活性化するが、補体を結合しない。食細胞の食作用活性をコントロール食細
胞と比較すると、増加した食作用活性は、その食細胞が免疫刺激細胞表面ポリペ
プチドに対して応答することを示す。別の実施形態において、本発明は、免疫刺
激細胞表面ポリペプチドに対する食細胞応答を調節する化合物を同定するための
方法である。食細胞を、組換えポリヌクレオチドを含む形質転換された細胞とイ
ンビトロで接触させる。次いで、食細胞を試験化合物、および組換えポリヌクレ
オチドを含む形質転換された細胞とインビトロで接触させることにより、このプ
ロセスを繰り返す。その試験化合物の非存在下における食細胞の食作用活性を、
その試験化合物の存在下における食細胞の食作用活性と比較する。食作用活性の
変化は、その試験化合物が、免疫刺激細胞表面ポリペプチドに対する食細胞応答
を調節することを示す。
【0010】 本発明はさらに、食作用活性を刺激するための方法を提供する。免疫刺激細胞
表面ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと作動可能に連結されたプロモ
ーターを含む組換えポリヌクレオチドを含む形質転換された細胞が、宿主に投与
される。1つの実施形態において、刺激された食細胞は、マクロファージ、とく
にマクロファージ性腫瘍細胞である。別の実施形態において、この形質転換され
た細胞は、治療化合物(例えば、抗腫瘍化合物)を含む。
【0011】 本発明は、宿主における免疫応答を調節するための方法を提供する。免疫刺激
細胞表面ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと作動可能に連結されたプ
ロモーターを有する組換えポリヌクレオチドを含む形質転換された細胞が宿主に
投与される。食細胞(特にマクロファージ)の活性化がTリンパ球およびBリン
パ球の両方を調節するように作用するという理由で、この投与はその形質転換さ
れた細胞に対する免疫応答を刺激する。マクロファージは形質転換された細胞を
包み込み、そしてその形質転換された細胞からT細胞へ抗原決定基を提示し、免
疫応答を刺激する。1つの実施形態において、この細胞は、その細胞表面上で、
「第2抗原」を発現し、その結果その宿主は、形質転換された細胞由来の第2抗
原に対する免疫応答を生成する。免疫刺激細胞表面ポリペプチドは、マクロファ
ージとの細胞相互作用を増強させる。この増強された細胞相互作用の結果として
、この第2抗原はT細胞に対する標的として提示される。1つの実施形態におい
て、この形質転換された細胞は、組換えポリヌクレオチド由来の第2抗原を発現
する。
【0012】 本発明は、望まれていない標的細胞(例えば、患者における腫瘍細胞)を、本
発明の組換えポリヌクレオチドの標的送達、続いて、コードされるポリペプチド
の構成的または誘導的のいずれかの発現により除去するための、方法を提供する
。本発明の免疫刺激細胞表面ポリペプチドの固形腫瘍への送達は、望まれていな
い細胞の食細胞媒介性選択的除去を生じる。
【0013】 本発明は、自己反応性T細胞を除去することにより、宿主における自己免疫障
害を処置するための方法を提供する。免疫刺激細胞表面ポリペプチドをコードす
るポリペプチドと作動可能に連結されたプロモーターを含む組換えポリヌクレオ
チドを含む形質転換された細胞を、自己免疫障害を有する宿主に投与する。この
細胞は、その組換えポリペプチドに由来する治療的に有効な量の免疫刺激細胞表
面ポリペプチドを発現する。そのマクロファージと接触している免疫刺激細胞表
面ポリペプチドは、そのマクロファージを活性化し、宿主自己反応性T細胞を調
節し、それによりその宿主におけるT細胞自己反応性を減少させる。マクロファ
ージは、特に、Th1/Th2応答を調節する。T細胞の反応性は、同時刺激因
子の有効性に依存して異なる。従って、T細胞は寛容性になるように誘導され得
る。
【0014】 本発明は、免疫刺激細胞表面ポリペプチドを発現し得る形質転換された細胞が
免疫単離(immunoisolatory)カプセルにカプセル化された組成
物を提供する。破裂したカプセルから漏れた細胞は、患者の免疫系により破壊さ
れるという理由で、本発明の形質転換された細胞は、ヒト患者において、移植の
ためにカプセル化される場合に特に有用である。宿主免疫応答は、インタクトな
デバイスにおいて免疫刺激細胞表面ポリペプチドを発現する形質転換された細胞
によっては誘発されない。しかし、デバイス故障の場合には、放出された細胞は
、補体活性化または免疫記憶の生成を伴わずに、効率良く食細胞により除去され
る。
【0015】 (発明の詳細な説明) (序論)本発明は、細胞によって発現される場合に、宿主免疫系によるその細
胞の拒絶を生じる免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコードする新規な組換えポ
リヌクレオチドを提供する。本発明はまた、その組換えポリヌクレオチドを含む
形質転換された細胞およびその形質転換された細胞を使用するための方法を提供
する。実施例1において記載される特定の実施形態において、ヒトトランスフェ
リンレセプター膜ドメインを含むキメラポリペプチドは、ヒトIgG1Fcを、
細胞形質膜の表面に「逆方向」で固定し(配列番号2および配列番号4)、従っ
てオプソニン作用間のIgGのコンフィギュレーションを模倣する(図1Aおよ
び1C)。ヒトIgG1キメラポリペプチドは、Fcレセプター(本明細書中で
、FcγRI)を結合し、食細胞(例えば、マクロファージ)を活性化するが、
補体カスケード(「補体結合反応」)をも活性化するという望ましくない特徴を
回避する。慢性的に活性化された補体系は、宿主細胞を殺傷し得、そして蓄積し
ている証拠によって、この機構が、多くの変性疾患(炎症および神経変性疾患を
含む)を引き起こし得ることが示唆される。
【0016】 本発明の1つ以上の実施形態の詳細を、以下に添付する説明において示す。本
明細書中に記載される方法および材料と類似または等価の任意の方法および材料
が、本発明の実施または試験において使用され得るが、好ましい方法および材料
が本明細書中において記載される。本発明の他の特徴、目的および利点は、説明
および特許請求の範囲から明らかである。明細書および添付の特許請求の範囲に
おいて、単数形は、その文脈が明らかに異なるように示さない限り、複数の指示
対象を含む。他に規定されない限り、本明細書中で使用されるすべての技術用語
および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される
のと同じ意味を有する。本明細書中で引用されるすべての特許および刊行物は、
参考として援用される。
【0017】 (免疫刺激性細胞表面ポリペプチド)「免疫刺激性細胞表面ポリペプチド」は
、宿主においてその細胞に対する免疫応答を刺激し得る、細胞表面上で発現され
るポリペプチドである。本明細書中で使用される「生物学的に活性な分子」は、
免疫刺激性細胞表面ポリペプチドである。免疫刺激性細胞表面ポリペプチドとし
ての使用に適切なポリペプチドとしては以下が挙げられる: a.オプソニン(例えば、IgGおよびC3b); b.食細胞のマンノース−フコースレセプターと相互作用する炭水化物残基を
有するタンパク質; c.スカベンジャーマクロファージ上のレセプターによって認識され得るタン
パク質; d.インテグリンに対するリガンド;食細胞上に配置される; e.糖タンパク質(例えば、インテグリンおよびセレクチン);ならびに f.フコシルトランスフェラーゼ(マクロファージによって認識されるGal
−Galエピトープを生成する)。
【0018】 免疫刺激性細胞表面ポリペプチドは、全長または切り詰めされた形態(適切な
ように)のいずれかで使用され得る。特に、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドを
記載するために使用される用語「領域」および「ドメイン」は、全長免疫刺激性
細胞表面ポリペプチド、または免疫刺激性細胞ポリペプチドの部分(例えば、下
記のIgG領域およびドメイン)のいずれかを含む。
【0019】 免疫グロブリンG(IgG)は、本発明における使用のための好ましい免疫刺
激性細胞表面ポリペプチドである。IgGタンパク質は、(1)Fab領域(V
H、VLおよびCH1ドメインを含む);(2)ヒンジ領域、ならびに(3)F
c領域(CH2およびCH3ドメインを含む)を含む。Fab領域は、抗原結合部
位を含む抗体タンパク質の領域である。「ヒンジ」領域は、アミノ酸プロリンの
多くの残基を含む免疫グロブリンポリペプチド上の可撓性領域であり、そしてF
cフラグメントが2つのFabフラグメントのうちの1つを結合する場所である
。Fc領域は、免疫グロブリンポリペプチド上の定常領域であり;免疫グロブリ
ン重鎖上に配置され;そして抗原を結合することに関与しない。Fc領域は、食
細胞上のFcレセプターに結合し得る。CH2ドメインのアミノ末端付近(特に
、アミノ酸234〜237)は、FcレセプターへのFc領域の結合に重要であ
る。Fcレセプター(例えば、FcγRI)は、食細胞白血球(例えば、マクロ
ファージ)上に配置される内在性膜タンパク質である。ヒンジ領域は、Fc−F
cレセプター相互作用を調節し、ポリペプチドに対して可撓性を提供し、そして
スペーサーとしての機能するために重要である。
【0020】 組換え免疫刺激性細胞表面ポリペプチドを産生するために使用される免疫グロ
ブリンポリヌクレオチドは、任意の脊椎動物(例えば、ヒトまたはマウス)由来
であり得る(実施例1を参照のこと)。好ましくは、ポリヌクレオチドは、宿主
と同じ起源である実質的な数の配列を有する免疫グロブリンをコードする。例え
ば、ヒトが本発明のポリペプチドで処置される場合、好ましくは免疫グロブリン
はヒト起源である。免疫グロブリンポリヌクレオチドは、全長ポリペプチドまた
はフラグメント(例えば、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドおよび「第2の細胞
表面ポリペプチド」を含む、より大きな融合タンパク質のフラグメント)をコー
ドし得る。免疫グロブリン融合タンパク質を使用するいくつかの利点は、(1)
多価リガンドについての可能性のある増加したアビディティー、(2)より長い
血清の半減期、(3)Fcドメインによってエフェクター細胞を活性化する能力
、および(4)精製の容易さ(例えば、プロテインAクロマトグラフィーによる
)のうちの1つ以上を含む。実施例1は、2つの免疫グロブリン融合タンパク質
の構築および使用を示す。
【0021】 1つの実施形態において、IgG1−Fcは、「逆方向」で細胞表面上で発現
される(図2を参照のこと)。Fcは、天然にI型の細胞表面IgGポリペプチ
ドにおけるFcの方向(C末端はサイトゾルに向かって突き出ており、N末端は
細胞表面から離れて突き出ている)と比較して、逆方向である(すなわち、II
型タンパク質として、N末端はサイトゾルに向かって突き出ており、C末端は細
胞表面から離れて突き出ている)。実施例1において提供される特定の実施形態
(配列番号2および配列番号4)において、逆方向は、II型膜タンパク質膜貫
通ドメインとのFc領域の融合から生じる。本発明における新規な設計である、
逆方向で発現される細胞表面Fcは、実施例1において記載されるように、Fc
レセプターを結合してマクロファージ活性化を媒介するというIgG1 Fcの
生物学的機能を保持するが、補体結合反応能力を同時に失う。
【0022】 CH1(例えば、配列番号2)またはCH1およびヒンジ領域(例えば、配列番
号4)がIgG1から欠失される場合のみ、逆Fcの高レベルの形質膜発現が達
成される(図2を参照のこと)。全長IgG1重鎖定常領域(hTR−Fc)は
、主に小胞体に存在する。CH1ドメインの除去は、小胞体から形質膜へのキメ
ラの転位を可能にする。
【0023】 (食細胞活性化)免疫刺激性細胞表面ポリペプチドおよびそれらのレセプター
は、外来性物質(哺乳動物細胞または細菌を含む)のクリアランスおよび破壊に
重要である。免疫刺激性細胞表面ポリペプチドおよびそれらのレセプターは、食
作用およびADCCを活性化する。このプロセスは、外来性物質のオプソニン作
用で開始する。オプソニンは、細胞または微生物が、食細胞によって飲み込まれ
る(engulfed)ことをより受けやすくする因子(通常には、抗体または
補体成分)であり;オプソニン作用は、細胞をオプソニンでコートするプロセス
である。食細胞は、別のものを飲み込みそして貪食(devour)する細胞で
あり;飲み込みおよび貪食のプロセスは、食作用である。本発明のために重要な
食細胞には、マクロファージおよび単球がある。単球は、血液中に侵入するが、
血流を離れて組織に侵入し、マクロファージに分化し得る大きな白血球の型であ
る。マクロファージは、破片および外来性細胞を消化する。単球は一般に、CD
14の細胞表面発現によって特徴付けられる。
【0024】 本発明の特定の実施形態では、免疫グロブリンでコートされた細胞は、食細胞
上のFcレセプターによりこの食細胞に結合する。食細胞は、細胞骨格タンパク
質をアセンブルすること、タンパク質チロシンキナーゼの活性化によって細胞骨
格−タンパク質アセンブリをシグナル伝達すること、および免疫グロブリンでコ
ートされた細胞を食することにより、Fcレセプターからのシグナルに反応する
。IgG−FcγRI相互作用は、食作用、エンドサイトーシス、ADCC、炎
症メディエータの放出およびスーパーオキサイドアニオン産生のような、種々の
生物学的機能を活性化する。マクロファージは、マクロファージからのアニオン
性物質の流入を促進する有機アニオントランスポータータンパク質を所有する。
従って、FcγRIは、マクロファージによりADCCを媒介し、そして食作用
およびスーパーオキサイド産生の両方の引きがねとなる。その反応のために、I
gGのFcデメインが細胞の表面上で発現され食細胞Fcレセプターと相互作用
する、本発明の細胞および方法は、IgGのFcドメインを発現して、ADCC
を誘導する細胞に、食細胞を結合させる。マクロファージ上の高アフィニティー
レセプターFcγRIと相互作用するIgG1およびIgG3アイソタイプは、本
発明の細胞および方法に好適である。
【0025】 マクロファージはまた、T細胞に対する抗原を提示し得る。このようにしてマ
クロファージは、体液性免疫応答(抗体産生)および細胞性免疫応答を含む免疫
応答のその他の成分中に含まれる。
【0026】 (抗体固定の不在) ヒトIgG1に関連する主要な機能は、カプセル化細胞
治療にとって所望されない特徴である補体の活性化である。補体経路の活性化は
、デバイス内の損傷細胞のような、種々の所望されない生物学的作用に至り得る
。本発明の形質転換された細胞は、(1)免疫刺激細胞表面ポリペプチドを発現
する細胞;(2)その結果この免疫刺激細胞表面ポリペプチドはマクロファージ
を活性化する;しかし(3)この免疫刺激細胞表面ポリペプチドは補体カスケー
ドを活性化しない、という有用な特徴を有する。
【0027】 この免疫刺激細胞表面ポリペプチドが逆の配向にあるFcである実施形態であ
る、実施例1では、C3a酵素免疫アッセイは、補体固定が生じないことを示し
た(図5)。対称的に、インタクトのIgGを含む免疫複合体は、補体を効果的
に活性化した。これは、IgG1重鎖CH1およびヒンジドメインが補体活性化に
重要であるという観察と一致する。従って、高レベルのFcが細胞表面で発現さ
れるけれども、CH1およびヒンジを欠失したIgG1重鎖のキメラ(例えば配列
番号4)は、マクロファージの潜在的な刺激物であるにも拘らず、補体を活性化
しない。
【0028】 (第2の細胞表面ポリペプチドに融合される免疫刺激細胞表面ポリペプチド) 1つの実施態様では、この免疫刺激細胞表面ポリペプチドは、第2の細胞表面
ポリペプチドに融合されて、細胞表面で発現される単一ポリペプチドを形成する
。この第2の細胞表面タンパク質は、上記免疫刺激細胞表面ポリペプチドを細胞
の外部に係留する。このような使用に適切であり得る第2の細胞表面タンパク質
の例は、トランスフェリン、CD10、CD13、CD23、CD26、CD3
8、CD71、CD72、CD74、4F2、BP−1、エドグリン、Ly−4
9、M−ASGP−BP、NKG2A、NKR−PI、およびPC−1を含む。
これらの細胞表面分子のうち、CD71、CD72、BP−1、エンドグリン、
Ly−49、NKR−PIおよびPC−1が好適である。なぜなら、これらのポ
リペプチドは2量体化することが公知であり、そしてFcの増大した安定性のた
めに、抗体のFc領域の2量体化を容易にし得るからである。
【0029】 第2の細胞表面ポリペプチドは、II型細胞表面タンパク質であるヒトトラン
スフェリンレセプター(hTR)であり得る。特定の実施形態では、トランスフ
ェリンレセプターの細胞外領域は、Fc(残基89−97)を係留するために、
ネイティブなIgGのヒンジ領域を置換する。このhTRフラグメントは、ネイ
ティブなIgG1ヒンジに長さがほぼ等しいが、アミノ酸同一性はそうではなく
、ヒンジ領域のスペーサー機能と類似のスペーサー機能を効果的に提供し得る。
また、IgGのヒンジ領域は、重要なシステイン残基を用いて重鎖と軽鎖との間
の分子内ジスルフィド結合を提供する。このhTR領域(1−97)は、少なく
とも1つのシステイン(C89)を含み、hTR−FcΔHモノマーの多量体会
合を可能にすることによって、このヒンジ領域機能を模倣する。
【0030】 (形質転換された細胞および組換え遺伝子技法) 「形質転換」細胞は、細胞
表面タンパク質をコードするポリヌクレオチドが、組換え遺伝子技法により導入
された細胞または細胞の子孫である。用語「組換え」は、ヒトが介入する産物を
いう。この形質転換された細胞は、免疫刺激細胞表面ポリペプチドを発現し得る
任意のヒト細胞であり得る。ヒト組織の任意の適切な供給源を、形質転換された
細胞を生成するための供給源として使用し得、これには、公に利用可能な不死化
細胞株および分裂する初代細胞培養が含まれる。ヒト細胞株の例は、ヒト神経幹
細胞または前駆体細胞;RPMI 2650、HT−1080またはSW−13
上皮細胞;HL−60マクロファージ細胞;CCRF−CEMまたはRPMI
8226リンパ様細胞;およびWI−38、HEL1、MRC−5またはIMR
−90線維芽細胞を含む。有用なヒト細胞株は、容易にトランスフェクトされる
能力、ならびにタンパク質およびペプチドを分泌する能力を有する。
【0031】 この形質転換された細胞は、その他の哺乳動物供給源、例えば、げっ歯類から
であり得る。実施例1では、異なる濃度の抗体でオプソニン化されたベビーハム
スター腎臓(BHK)細胞が、スーパーオキサイド産生において、用量依存性増
加を刺激した(図3A)。同様に、形質転換されたBHK−Fc細胞は、スーパ
ーオキシド産生を誘導する。従って、形質転換されたハムスター細胞の細胞表面
上のIgG Fcの存在は、マクロファージを活性化する。
【0032】 免疫刺激細胞表面ポリヌクレオチドをコードする組換えポリヌクレオチドは、
標準的なDNA発現ベクター中に構築され、そして細胞内の発現のために細胞中
に導入され得る。クローニングベクター中への挿入のためのポリヌクレオチド(
例えば、コード化ポリヌクレオチド)は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用
いて構築され、適切なポリヌクレオチドを増幅し得る。ポリヌクレオチド合成技
法および精製技法は、Sambrookら(Molecular Clonin
g:A Laboratory Manual、Cold Spring Ha
rbor Laboratory Press、1989)およびCurren
t Protocols in Molecular Biology(Aus
ubelら、編、Wiley Interscience、N.Y.1993)
に記載されている。このPCR手順は、周知の方法によって実施される。例えば
、Ausubelら、およびBangham(Protocols in Mo
lecular Genetics、Humana Press、1991中)
を参照のこと。さらに、PCRキットは、Stratagene Clonin
g Systems(La Jolla、CA)およびInvitrogen(
San Diego、CA)のような会社から購入され得る。PCRの産物はク
ローニングベクター中にサブクローン化される。細菌宿主細胞のためのPCRの
使用は、例えば、Hofmannら(PCR Protocols and A
pplications、White、編、Humana Press、199
3、205−210頁)により、およびCooperら(前述,305−316
頁)により記載されている。コード化ポリヌクレオチドは、実施例1中、PCR
により構築される。
【0033】 「ベクター」は、コード化ポリヌクレオチドが、付着されたコード化ポリヌク
レオチドの複製または発現を起こすように付着されるレプリコンである。ベクタ
ーは、適切な制御配列と組み合わせたとき、適切なポリペプチドに対応するコー
ド化ポリヌクレオチドを保持する細胞の形質転換の遺伝子操作において用いられ
得、形質転換された細胞に対し特性の性質を与え得る。組換えベクターは、制限
酵素およびリガーゼを用いて、異なる供給源からのポリヌクレオチドを切断およ
び連結することにより構築される。
【0034】 ベクターは、クローニングベクターおよび発現ベクターを含む。クローニング
ベクターは、プラスミド、コスミドまたは細菌ファージのような、宿主原核生物
細胞または真核生物細胞において自律的に複製し得るポリヌクレオチドである。
クローニングベクターは、ポリヌクレオチド配列がベクターの本質的な生物学的
機能の損失なく所定の様式で挿入され得る1つまたは少数の制限エンドヌクレア
ーゼ認識部位およびこのクローニングベクターで形質転換された細胞の同定およ
び選択における使用に適切であるマーカー遺伝子を代表的に含む。適切なクロー
ニングベクターは、Sambrookら(Molecular Cloning
:A Laboratory Manual、Cold Spring Har
bor Laboratory Press、1989);Current P
rotocols in Molecular Biology(Ausube
lら、編、Wiley Interscience、N.Y.1993)、およ
びMolecular Biology LabFax(Brown、編、Ac
ademic Press、1991)により記載されている。クローニングベ
クターは、例えば、GIBCO/BRL(Gaithersburg、MD)、
Clontech Laboratories、Inc.(Palo Alto
、CA)、Promega Corporation(Madison、WI)
、Stratagene Cloning Systms(La Jolla、
CA)、Invitrogen(San Diego、CA)、およびAmer
ican Type Culture Collection(Rockvel
le、MD)から得られ得る。
【0035】 クローン化された改変体は、クローニングベクターでコンピテント細菌細胞を
形質転換する工程、および適切な抗生物質の存在下で細菌宿主細胞を増殖する工
程により増幅される(例えば、Sambrookら、およびAusubelら、
上記を参照のこと)。次いで、細菌宿主細胞を、適切なクローンについてスクリ
ーニングする。
【0036】 得られる組換えポリヌクレオチドまたは関係ある部分は、クローニングベクタ
ーから発現ベクター中にクローン化され得、この発現ベクターは、常在のポリヌ
クレオチドのより高いレベル、またはより効率的な発現を可能にする特徴を有す
る。これらの構築物は、挿入されたコード化ポリヌクレオチドの転写を開始する
プロモーターを要求し得る。「プロモーター」は、転写を指向するに十分なポリ
ヌクレオチドであり、プロモーター依存性遺伝子発現を誘導可能にするに十分で
あるようなプロモーターエレメントを含む。代表的には、生物学的に活性な細胞
表面タンパク質ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、プロモーターに
作動可能に連結される。「作動可能に連結される」は、複数の成分がそれらの通
常の機能を実施するように構成される並置をいう。従って、コード化ポリヌクレ
オチドに作動可能に連結されるプロモーターは、コード化ポリヌクレオチドの発
現を行い得る。「作動可能に連結される」は、コード化ポリペプチドおよびプロ
モーターが、機能的に連結され、適切なファクター(例えば、転写アクチベータ
タンパク質)が調節配列に結合されるとき、遺伝子発現を可能にすることを意味
する。ベクターのエレメントの配向または配置は、作動可能な連結要求が、この
コード化ポリヌクレオチドの制御および発現を遂行する限り、厳密ではない。「
哺乳動物」プロモーターは、哺乳動物細胞における転写を指向するポリヌクレオ
チドである(例えば、哺乳動物または哺乳動物に感染するウイルスのプロモータ
ー)。転写調節配列は、RNA合成の開始を指向するに十分なプロモーター領域
を含む。適切な真核生物プロモーターは、マウスメタロチオネインI遺伝子のプ
ロモーター(Hamerら、J.Molec.Appl.Genet.1:27
3、1982);ヘルペスウイルスのTKプロモーター(McKnight、C
ell 31:355、1982);SV40初期プロモーター(Benois
tら、Nature 290:304、1981);ラウス肉腫ウイルスプロモ
ーター(Gormanら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 7
9:6777 1982);およびサイトメガロウイルスプロモーター(Foe
ckingら、Gene 45:101、1980)。
【0037】 哺乳動物の細胞において異種遺伝子を発現するための多くの遺伝子構築物およ
び方法が当該分野で公知であり、そして本発明における使用のために適切である
。例えば、細胞表面タンパク質の発現は、ウイルスベクター(例えば、レトロウ
イルス、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、ワクチニアウイルス、ポリオウイ
ルス、シンドビスウイルス、またはアデノ随伴ウイルス由来のベクター)を採用
する方法のような、従来の遺伝子治療法で達成され得る。
【0038】 (構成的発現) 1つの実施形態では、免疫刺激細胞表面ポリペプチドは、形
質転換された細胞中で構成的に発現される。構成的発現は、構成的プロモーター
を有するベクターの使用により達成される。例えば、ベクターpRc/CMV(
Invitrogen、San Diego、CA)は、哺乳動物エンハンサー
−プロモーター配列から高レベルの構成的転写を提供する。別の構成的プロモー
ターは、インターフェロン−誘導性Mx−1プロモーターである。発現のレベル
は、用いられる免疫刺激細胞表面ポリペプチド、ベクターコピー数、またはベク
ターの細胞位置もしくはゲノム位置に依存し得るが、誘導性発現とは対称的に、
ファクターの添加に依存し得ない。
【0039】 構成的発現は、この組換えポリペプチドが、その細胞から発生する生物のゲノ
ムの一部分になる(すなわち、安定に組み込まれるか、または安定な染色体外エ
レメントのとしてのいずれか)とき生じ得る。このようなポリペプチドは、トラ
ンスジェニック生物にとって部分的または完全に異種(すなわち外来)である遺
伝子を含み得るか、またはこの生物の内因性遺伝子に相同である遺伝子を提示し
得る。
【0040】 構成的発現または誘導性発現の増加は、当該分野で周知の増幅方法を用いてベ
クターコピー数を増加または増幅させることによって達成され得る。そのような
増幅方法としては、例えば、DHFR増幅(例えば、Kaufmanら、米国特
許第4,470,461号を参照のこと)またはグルコースシンセターゼ(「G
S」)増幅(例えば、米国特許第5,122,464号、および欧州特許出願公
開番号EP 336,841号を参照のこと)。ゲネチシン(G418)または
ハイグロマイシン薬物選択遺伝子を含む発現ベクター(Southern,In
Vitro、18:315,1981、Southern&Berg、J.M
ol.Appl.Genet.1;327、1982)もまた有用である。これ
らのベクターは、種々の異なるエンハンサー/プロモーターの領域を使用して、
目的の生物学的遺伝子およびG418またはハイグロマイシンBのような毒素で
の選択に対する耐性を付与する遺伝子の両方の発現を駆動させ得る。G418耐
性遺伝子は、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ(APH)をコードす
る。これは、その培養培地に添加されたG418を酵素的に不活化させる。AP
H遺伝子を発現する細胞のみが通常、薬物選択を生き残り、第二の生物学的遺伝
子の発現がまた生じる。ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ(HBH
)遺伝子は、ハイグロマイシン毒素を特異的に改変し、そしてそれを不活化する
酵素をコードする。ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ遺伝子と同じ
プラスミドと同時トランスフェクトされるか、またはそれに含まれる遺伝子は、
ハイグロマイシンBの存在下で優先的に発現される。
【0041】 (誘導性発現)別の実施形態において、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコ
ードする発現ベクターは、誘導性である。高レベルの発現が、適切な宿主細胞に
おいて下流の配列の転写の増加を提供する調節領域の付加によって達成され得る
。哺乳動物宿主について、転写調節シグナルおよび翻訳調節シグナルは、好まし
くは、ウイルス供給源(例えば、アデノウイルス、ウシパピローマウイルス、シ
ミアンウイルスなど)に由来し、ここで、その調節シグナルには、高レベルの発
現を有する特定の遺伝子が随伴する。適切な転写調節配列および翻訳調節配列は
また、アクチン、コラーゲン、ミオシンおよびメタロチオネインの遺伝子のよう
な哺乳動物遺伝子から得られ得る。
【0042】 従って、本発明は、治療において使用するための「自殺遺伝子」を提供する。
この実施形態において、形質転換された細胞を使用して、薬理学的に有効な処置
を提供する。処置がもはや所望されなくなったとき(処置が首尾よくなかったか
、またはその処置が首尾よく完了したなどの任意の理由による)には、免疫刺激
性細胞表面ポリペプチドの発現が誘導される。この発現は、形質転換された細胞
を生じ、これは、その患者から有効に取り出される。
【0043】 (中枢神経系における発現)脳は、免疫学的に特別な部位であり、循環細胞お
よび免疫系のタンパク質から遮断されているが、多くの脳疾患において補体が存
在することを示唆する証拠の数が増加している(Morganら、Immuno
pharmacology 38(1−2):43−50、1997による概説
を参照のこと)。脳における補体の合成および活性化は、この部位における免疫
防禦において重要であるが、CNS状態(例えば、アルツハイマー病、虚血およ
びパーキンソン病)ならびに末梢障害(例えば、心筋虚血および異物移植(xe
notranplantation)(McGeerおよびMcGeer、Du
rgs 55(6):739−46、1998)においてもまた重要であり得る
。アルツハイマー病(AD)の症例において、古典的経路の補体タンパク質C1
q、C1r、C1s、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、およびC9
についての陽性染色が錐体神経および老人斑において観察された(Teraiら
、Brain Res 769(2):385−390、1997;Shenら
、Brain Res 769(2):391−395、1997)。いくつか
の脳の細胞は、補体を合成し、そしてまた特定のレセプターを発現し、いくつか
は、補体の溶解効果に対して正確に感受性である。補体の活性化は、神経細胞死
をインビトロで生じ、そしてこの神経変性プロセスは、Shenらによって記載
されるような相同的制限によって調節される(Brain Res Brain
Res Protoc 1(2):186−94、1997)。従って、本発
明の細胞、組成物および方法は、中枢神経系免疫応答の調節において有用である
【0044】 1つの実施形態において、プロモーターは、特異性が増加した神経細胞におけ
る免疫刺激性細胞表面ポリペプチドを発現することについて、細胞特異的、組織
特異的または段階特異的であり得る。使用され得る発現ベクターの例は、市販さ
れるpRC/CMV、pRC/RSV、およびpCDNA1NEO(Invit
rogen)であり、ここでは、目的のウイルスプロモータ領域が中枢神経系内
のウイルスプロモーターによって経験される下方調節に供されないプロモーター
配列に置き換えられる。例えば、GFAPプロモーターは、星状細胞のトランス
フェクションのために使用され得、そしてMBPプロモーターは、稀突起神経膠
細胞において使用され得る。他のプロモーターとしては、以下が挙げられるがそ
れらに限定されない:hDBH(ヒトドパミンβヒドロキシラーゼ)のプロモー
ター(Mercerら、Neuron:703−716、1991)、hTH(
ヒトチロシンヒドロキシラーゼ)(Kanedaら、Neuron 6:583
−594、1991)、hPNMT(ヒトフェニルエタノールアミンN−メチル
トランスフェラーゼ)(Baetgeら、PNAS,85:3648−3652
、1988)、mGFAP(マウス神経膠原線維酸性タンパク質)(Besna
rdら、J.Biol.Chem.266:18877−18883、1991
))、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)、mNF−L(マウス神経フィラメ
ント軽サブユニット)(Nakamuraら、J.Biol.Chem.265
:19786−19791,1990)、hPo(ヒトP0、末梢神経系におけ
る主要なミエリン糖タンパク質をコードする遺伝子についてのプロモーター)(
Lemkeら、Neuron 1:73−83、1988)、mMT、rNSE
(ラットニューロン特異的エノラーゼ)(Sakimuraら、Gene 60
、103−113、1987)、など。
【0045】 (診断方法)本発明の形質転換された細胞または免疫刺激性細胞表面ポリペプ
チドは、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドに対するマクロファージ応答(例えば
、炎症における)の検出について診断的に有用である。生物学的サンプル(例え
ば、血液またはその誘導物、生検、滑膜液など)がアッセイされ得る。アッセイ
は、細胞溶解物、インタクトな細胞、凍結切片などにおいて実施され得る。多く
の臨床的に有意な障害(例えば、関節炎、細菌感染、過敏症、創傷治癒など)に
は、炎症が伴う。代表的なスクリーニングアッセイにおいて、インビトロでの食
細胞(例えば、マクロファージ)の、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドを発現す
るインビトロ細胞による活性化は、患者のマクロファージが特定の標的細胞を消
化し、そして殺傷する能力のインビトロ試験のように測定される。あるいは、精
製されたか、または半精製された免疫刺激性細胞表面ポリペプチドは、不溶性基
材に結合され得、そして細胞または組織の代わりに使用され得る。
【0046】 免疫刺激性細胞表面ポリペプチドはまた、薬剤が食細胞と免疫刺激性細胞表面
ポリペプチドとの間の相互作用に介入するにおいて有効であるか否かを決定する
ためのスクリーニングアッセイにおいて診断的に有用である。代表的なスクリー
ニングアッセイにおいて、インビトロでの食細胞(例えば、マクロファージ)の
、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドを発現するインビトロ細胞による活性化が測
定される。薬剤(特に、ペプチド、アプタマー、炭水化物、有機低分子など)は
、抗体および細胞の混合物に添加され、そして食細胞活性において測定された減
少は、その化合物が免疫刺激性細胞表面ポリペプチドと反応することを示す。
【0047】 用語「薬剤」とは、食細胞の生理学的機能を代替するかまたは模倣する能力を
有する任意の分子(例えば、タンパク質または医薬)をいう。一般に、複数のア
ッセイ混合物を異なる薬剤濃度と並行して用いて(アッセイを)実施して種々の
濃度に対する異なる応答を得る。代表的に、これらの濃度の1つは、ネガティブ
コントロール(すなわち、ゼロ濃度または検出限界未満の濃度)として作用する
【0048】 本発明のスクリーニング方法に包含されるものはまた,化学的化合物を同定す
るためのコンビナトリアルケミストリ方法である。例えば、Plunkettお
よびEllman(「Combinatorial Chemistry an
d New Drugs」Scientific American、Apri
l、69、1997)を参照のこと。コンビナトリアルケミストリのための研究
の領域は、治療処置の開発である。薬物スクリーニングは、罹患した細胞におけ
る機能の代替、増強または調節を提供する薬剤を同定する。特に興味深いのは、
ヒト細胞について低毒性を有する薬剤についてのスクリーニングアッセイである
【0049】 候補薬剤は、多くの化学的分類を包含するが、代表的には、それらは、有機分
子、好ましくは有機低分子(50を超え、かつ約2,500ダルトン(Da)未
満の分子量を有する)である。候補薬剤は、タンパク質との構造的相互作用、特
に水素結合のために必要な官能基を含み、そして代表的には少なくとも1つのア
ミン基、カルボニル基、ヒドロキシル基またはカルボキシル基、好ましくは、こ
れらの化学官能基の少なくとも2つを含む。候補薬剤は、しばしば、上記の官能
基の1つ以上で置換された、環状炭素もしくはヘテロ環状構造、および/または
芳香族もしくは多環芳香族構造を含む。候補薬剤は又、以下を含むがそれらに限
定されない生体分子のなかで見出される:ペプチド、サッカリド、脂肪酸、ステ
ロイド、プリン、ピリミジン、それらの誘導体、構造アナログ、またはそれらの
組合せ。
【0050】 候補薬剤は、広汎で種々の供給源から得られる。その供給源としては、合成化
合物または天然の化合物のライブラリーが挙げられる。例えば、多数の手段が、
広汎で種々の有機化合物および生体分子のランダムおよび指向された合成で利用
可能である。これには、ランダム化されたオリゴヌクレオチドおよびオリゴペプ
チドの発現が含まれる。あるいは、細菌抽出物、真菌抽出物、植物抽出物および
動物抽出物の形態の天然の化合物のライブラリーが利用可能であるか、または容
易に生成される。さらに、天然にまたは合成的に産生されたライブラリーおよび
化合物は、従来の化学的、物理的および生化学的な手段によって容易に改変され
る。そして、これを使用してコンビナトリアルライブラリーを生成し得る。公知
の薬理学的な薬剤を、指向されたまたはランダムな化学的改変(例えば、アシル
化、アルキル化、エステル化またはアミド化)に供して構造アナログを生成し得
る。
【0051】 少なくともアッセイが結合アッセイである場合、1つ以上の分子が標識に結合
され得、ここで、その標識は、検出可能なシグナルを直接または間接的に提供し
得る。種々の標識としては、放射性同位体、蛍光、化学発光体、酵素、特異的結
合分子、粒子(例えば,磁性粒子)などが挙げられる。特異的結合分子としては
、対(例えば、ビオチンおよびストレプトアビジン、ジゴキシンおよび抗ジゴキ
シン)が挙げられる。特異的結合メンバーについて、相補的なメンバーは、通常
、公知の手順に従って、検出を提供する分子を用いて標識される。
【0052】 種々の他の試薬がスクリーニングアッセイにおいて含まれ得る。これらは、塩
、中性タンパク質(例えば、アルブミン、界面活性剤など)のような試薬を含み
、これらは、最適なタンパク質間結合を容易にするため、および/または非特異
的な相互作用またはバックグラウンド相互作用を減少させるために使用される。
アッセイの効率を改善する試薬(例えば、プロテアーゼインヒビター、ヌクレア
ーゼインヒビターまたは抗菌剤)が使用され得る。化合物の混合物は、必要な結
合を提供する任意の順序で添加される。インキュベーションは、任意の適切な温
度(代表的には、4℃と40℃との間)で行われる。インキュベーション期間は
、最適な活性について選択されるが、これもまた、迅速な高処理スクリーニング
を容易にするために最適にされ得る。代表的には、0.1時間と1時間との間が
充分である。
【0053】 (第二の抗原提示)本発明は、抗原提示のための方法を提供する。緩和なまた
は最低限に抗原性である基材(「第二の抗原」)を、免疫系に導入する。1つの
実施形態において、第二の抗原は、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコードす
るポリヌクレオチドに作動可能に連結されたプロモーターを有する組換えポリヌ
クレオチドを含む、形質転換された細胞の表面に存在する。別の実施形態におい
て、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに作動可能
に連結されたプロモーターを有する組換えポリヌクレオチドを含む、形質転換さ
れた細胞は、実際に、第二の抗原物質を作製する。例えば、第二の抗原は、細胞
を形質転換するために使用された組換えポリヌクレオチドによってコードされ得
る。換言すれば、形質転換された細胞は、強力な免疫応答が所望される第二の抗
原を発現する組換え技術によって構築され得る。本発明の方法は、そうでなけれ
ば弱い抗原に対する有意な免疫応答を促進するために有用である。弱い抗原の中
にはとりわけ、主要関連抗原または特定のウイルス抗原(例えば、HIV−1の
特異的抗原)などがある。
【0054】 (食細胞活性を刺激するための方法)本発明は、食細胞活性を刺激するための
方法を提供する。免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコードするポリヌクレオチ
ドに作動可能に連結されたプロモーターを有する組換えポリヌクレオチドを含む
、形質転換された細胞を作製して、食細胞(例えば、マクロファージ)を接触さ
せる。この接触は、その食細胞によって食細胞活性の増加を刺激する。食細胞は
、形質転換された細胞を飲み込み得る。この食細胞はまた、または代替的に、他
の細胞を飲み込み得るか、または実施例1に記載されるような、活性化されたマ
クロファージの測定可能な特性を示し得る。
【0055】 この方法は、マクロファージ腫瘍に対して治療化合物を標的化するために有用
である。治療化合物(例えば、抗腫瘍化合物)は、免疫刺激性細胞表面ポリペプ
チドをコードするポリヌクレオチドに作動可能に連結されたプロモーターを有す
る組換えポリヌクレオチドを含む、形質転換された細胞へと導入される。この形
質転換された細胞は、宿主(例えば、患者)へと導入される。形質転換された細
胞は、その形質転換された細胞を貪食するマクロファージ腫瘍へと標的化される
。従って、その治療化合物が送達される。
【0056】 (免疫応答を調節すること)本発明はまた、免疫刺激性細胞表面ポリペプチド
を発現する、形質転換された細胞を用いて、免疫応答を調節する方法を提供する
。用語「調節する」とは、食細胞活性が本発明の方法によってインビボで制御ま
たは調節されることを意味する。用語「調節する」とは、その状況に応じて、そ
の応答を刺激するかまたは阻害するかのいずれかを意味し得る。本発明の方法は
、免疫反応が変質しており、そしてそのような応答または免疫応答の抑制が所望
される状態か、あるいは免疫応答が重要であり、そしてそのような反応の刺激が
所望される状態のいずれかの処置を包含する。免疫刺激性細胞表面ポリペプチド
は、ワクチンへの免疫応答を増強し、腫瘍拒絶に対する応答を刺激するか、また
は量的様式でその応答を変動させるマクロファージを補充させるかたまたは活性
化するにおいて有用であり得る。同様に、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドは、
所望な場合(例えば、器官および組織の移植のあとの移植片拒絶応答、または自
己免疫疾患)、免疫または炎症の応答を阻害または抑制し得る。一般に実施され
る移植手術のいくつかは、腎臓、心臓、肝臓、皮膚、膵臓島および骨髄のような
器官および組織を包含する。
【0057】 (自己免疫障害)「自己免疫障害」には、組織破壊を導く自己抗原に対する免
疫系の反応によって生じる疾患の群が包含される。免疫系の応答は、主に体液性
(自己抗体産生)であり得、主に細胞性(遅延型過敏性T細胞およびおそらく細
胞傷害性T細胞すなわち「自己反応性T細胞」)、または体液性および細胞性の
両方の反応が、誘導され得る。自己反応性T細胞の高度に特異的な反応性は、外
部の細胞表面構造、内部の細胞質成分または核成分に対して指向されているか、
または異なる機関における細胞によって生産される分泌された産物に対して指向
されている。自己抗原反応性TH細胞の発生に関していくつかの種類の問題が明
らかに存在する。本発明の方法において、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドの発
現は、自己反応性T細胞の除去を生じ、これにより、自己免疫障害に関与する因
子を減少させる。
【0058】 いくつかの重要な自己免疫疾患としては、糖尿病;自己免疫甲状腺炎;多発性
硬化症および関連する脱髄疾患;慢性関節リウマチ;全身性エリテマトーデス;
および重症無筋力症が挙げられる。他の自己免疫および関連する障害としては,
例えば、結節(nodosa)多発関節炎;多発性筋炎および皮膚筋炎;進行性
全身硬化症(散発性強皮症);糸球体腎炎;シェグレン症候群;橋本病およびグ
ラヴィス病;副腎炎;上皮小体機能低下;悪性貧血;ブドウ膜炎天疱瘡および類
天疱瘡;肝硬変および他の肝疾患;潰瘍性結腸炎;心筋炎;限局性腸炎;成人性
呼吸困難(窮迫)症候群;薬物反応の局所性発現(皮膚炎など);皮膚の炎症関
連またはアレルギー反応パターン;アトピー性皮膚炎および乳児湿疹;接触性皮
膚炎、乾癬扁平苔癬;アレルギー性腸症;アトピー性疾患(例えば、アレルギー
性鼻炎および気管支喘息);移植拒絶(心臓、腎臓、肺、肝臓、膵臓島細胞など
);感染因子に対する過敏反応または破変性反応;ストレプトコッカス後疾患(
例えば、リウマチ熱の心臓における発症)などが挙げられる。
【0059】 (カプセル化) 本発明は、免疫刺激細胞表面のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを
含む形質転換された細胞が、免疫隔離性(immunoisolatory)の
カプセル中にカプセル化された組成物を提供する。「免疫隔離性のカプセル」は
、宿主への移植の際、カプセルが、そのコアにある細胞に対する宿主の免疫系の
有害な影響を最小化することを意味する。カプセル化された細胞がその整合性が
破られたカプセルより漏れ出るべきである稀な事象においては、細胞は、特異的
な免疫学的な記憶を誘発することなく、宿主細胞より直ちに排除され得る。カプ
セル化された場合、形質転換された細胞は、マクロファージを活性化しないが、
非カプセル化された細胞は、宿主によって効果的に排除される。
【0060】 カプセル化細胞治療法は、価値ある治療方法である。カプセル化細胞治療法は
、宿主内の移植前に半透性の生体適合性材料を用いて細胞を取り囲むことによっ
て、宿主の免疫系からの細胞を隔離するという概念に基づく。カプセル化技術を
用いて、細胞は、免疫拒絶反応なしに、または免疫抑制性薬物の使用なしに宿主
へ移植され得る。有用な生体適合性ポリマーカプセルは、通常以下を含む:(a
)液体培地中で撹拌されたかまたは固定化マトリックス内に固定されたかのいず
れかの細胞を含むコア、および(b)隔離された細胞を含まず、生体適合性であ
り、そしてコア内に存在する場合に、隔離された細胞を有害な免疫学的攻撃より
防御するのに十分である、選択透過性のマトリックスまたは膜(「ジャケット(
jacket)」)の周辺領域または周縁領域。カプセル化は、免疫系の要素が
カプセルに侵入するのを妨げ、これにより、カプセル化細胞を免疫破壊から防御
する。カプセル膜の半透性の性質はまた、目的の生物学的に活性な分子が、カプ
セルから周辺の宿主組織へ容易に拡散することを可能にする。この技術は、腫瘍
形成に固有の危険性を防ぎ、そしてレシピエントの免疫抑制なしに形質転換され
た細胞を使用することを可能にする。さらに、必要または所望されるのであれば
、この移植物は、回収され得る。
【0061】 カプセルは、生体適合性材料より作製される。「生体適合性材料」は、宿主へ
の移植後に、例えば、カプセルの拒絶を生じるのに十分な、または分解を通じて
それを手術不能にするのに十分な有害な宿主応答を誘発しない材料である。生体
適合性材料は、宿主免疫系の成分のような大分子に対しては比較的に不浸透性で
あるが、インシュリン、増殖因子、栄養素のような小分子、同じに除去されるべ
き代謝老廃物に対しては透過性である。種々の生体適合性材料は、本発明の組成
物による増殖因子の送達に適切である。種々の外表面形態ならびに他の機械的お
よび構造的な特質を有する、多数の生体適合性材料が、公知である。好ましくは
、本発明のカプセルは、以下に記載されるものに類似である:Aebische
rら(国際特許出願WO92/19195);Baetge(国際特許出願公開
WO95/05452);または米国特許第5,639,275号;同第5,6
53,975号;同第4,892,538号;同第5,156,844号;同第
5,283,187号;および同第5,550,050号。このようなカプセル
は、宿主免疫系の有害な影響を最小化する一方、代謝産物、栄養素および治療的
物質の通過を可能にする。生体適合性材料の成分は、周囲の半透性膜および内部
の細胞支持足場を含み得、好ましくは、形質転換された細胞は、選択透過性膜に
よってカプセル化される足場上に播かれる。糸状の細胞支持足場は、以下からな
る群より選択される任意の生体適合性材料より作製され得る:アクリル性、ポリ
エステル、ポリエチレン、ポリプロピレンポリアセトニトリル、ポリエチレンテ
ラフタラート、ナイロン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリブテステル(pol
ybutester)、絹、綿、キチン、炭素、または生体適合性の金属。結合
された繊維構造もまた、細胞移植に用いられ得る(米国特許第5,512,60
0号)。さらに、Cimaら(Biotech.Bioeng.38:145−
58、1991)によって総説されたように、生分解性ポリマーは、肝細胞およ
び脾臓細胞に対する足場に用いられ得る。生分解性ポリマーは、ポリ(乳酸)P
LA,ポリ(乳酸−コグリコール酸)PLGA、およびポリ(グリコール酸)P
GAならびにそれらの等価物から構成されるものを含む。気泡足場は、移植され
た細胞が接着し得る表面を提供するために用いられてきた。編目網状管は、血管
移植物として用いられてきた。さらに、コアは、細胞の位置を安定化させるヒド
ロゲルより形成される固定化マトリックスから構成され得る。ヒドロゲルは、実
質的には水から構成されるゲルの形態における、架橋親水性ポリマーの3次元の
ネットワークである。
【0062】 種々のポリマーおよびポリマー混合物は、周囲半透性膜を製造するために用い
られ得、以下を含む:ポリアクリレート(アクリルのコポリマーを含む)、ポリ
ビニリデン、ポリビニルクロリドコポリマー、ポリウレタン、ポリスチレン、ポ
リアミド、セルロースアセテート、セルロースニトレート、ポリスルホン(ポリ
エーテルスルホンを含む)、ポリホスファゼン(polyphosphazen
e)、ポリアクリロニトリル、ポリ(アクリロニトリル/コビニルクロリド)、
ならびにそれらの誘導体、コポリマーおよび混合物。好ましくは、周囲半透性膜
は、生体適合性半透性の中空繊維膜である。このような膜、およびこれらを作製
する方法は、AebischerおよびWahlberg(米国特許第5,28
4,761号、同第5,158,881号)によって開示される。この周囲半透
性膜は、Wechs(米国特許第4,976,859号)ならびにMuller
およびWechs(米国特許第4,968,733号)に記載されるようなポリ
エーテルスルホン中空繊維より形成される。代替の周囲半透性膜物質は、ポリ(
アクリロニトリル/コビニルクロリド)である。
【0063】 カプセルは、生物学的な活性を維持するのに適切な、および産物または機能の
送達のためのアクセスを提供するのに適切な任意の構造(例えば、円柱状、長方
形、円盤型、パッチ状、卵形、星状、または球状を含む)であり得る。さらに、
カプセルは、網状様構造または入れ子状構造に巻かれ得るか、または覆われ得る
。移植された後にカプセルが回収される場合、移植の部位からカプセルの移動が
導かれる傾向にある構造(例えば、レシピエントの血管内へ移動するのに十分小
さな球状のカプセル)は、好ましくない。特定の形状(例えば、長方形、パッチ
状、円盤型、円柱状、および扁平なシート)は、より高い構造的整合性を提供し
、そして回収が所望される場合に好ましい。
【0064】 マイクロカプセルが用いられる場合、好ましくは103と108の間の細胞がカ
プセル化され、最も好ましくは、105と107の間の細胞が、各々のデバイスに
カプセル化される。用量は、より少量またはより多量のカプセル(好ましくは、
患者当たり1と10の間のカプセル)を移植することによって制御され得る。
【0065】 足場は、細胞外マトリックス(ECM)分子でコーティングされ得る。ECM
分子の適切な例は、例えば、コラーゲン、ラミニン、およびフィブロネクチンを
含む。この足場の表面はまた、血漿照射で処理して細胞の接着を増強する変化を
付与するように改変され得る。
【0066】 ポリマー接着性および/または圧着、結びおよび熱封着の使用を含む、カプセ
ルを密閉する任意の適切な方法が、用いられ得る。さらに、任意の適切な「乾燥
」封着法もまた、例えば、米国特許第5,653,687号に記載されたように
用いられ得る。
【0067】 多くの移植部位が、本発明のデバイスおよび方法のために意図される。これら
の移植部位は、脳、脊髄、ならびに目の眼房水および硝子体液を含む中枢神経系
を含む。
【0068】 以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態をより十分に例示するために示さ
れる。これらの実施例は、添付の特許請求の範囲によって規定されるように、決
して本発明の範囲を限定するように解釈されるべきではない。
【0069】 (実施例1) (逆配向のIgG1 cDNAのクローニングおよび発現) 本実施例において、逆配向のFcを伴うIgG1Fcキメラを構築し、そして
細胞表面状に首尾良く発現させた。Fcレセプター結合特性を、分子中に保持さ
れたが、補体活性能は欠損された。
【0070】 (キメラhTR−hIgG1発現カセットおよびキメラhTR−mIgG1発現
カセットの設計および構築の原理) 本実施例の原理は、細胞を遺伝的に改変して、IgG Fcを細胞表面上に逆
配向で発現させ、細胞の除去のために天然のIgGオプソニン化を模倣すること
である。概念を、図1に示す。IgGオプソニン化の場合において、IgGは、
分子のFab部位を通じて標的と結合し、Fcレセプター結合のためにFc部位
を露出する(図1A)。Fcを同様の配置で発現するために、Fc分子は、天然
に存在する膜結合IgGに関して逆配向で、形質膜と固着されなければならない
(図1B)。このような逆配向Fcは、Fc部位を介して膜と固着される天然に
存在する膜結合IgG(図1B)と比べて、N末端によって細胞表面から突出す
るカルボキシル末端と固着されなければならない(図1C)。II型膜貫通ドメ
インは、このような配置を達成するのに必要である。hTRは、シグナルペプチ
ドとしても機能する膜貫通領域を伴うII型膜貫通タンパク質である。ヒトトラ
ンスフェリンレセプターの膜貫通ドメインを、ヒト免疫グロブリンG1重鎖の定
常領域の第2および第3のドメインのN末端にインフレームで融合した。この融
合分子は、トランスフェリンレセプターのII型膜固着特性を利用して設計して
、逆配向で分子のFc部位を発現させ、その結果、Fc部位は細胞表面から突出
した。これは、C末端I型膜貫通ドメインによって固着される従来の細胞表面I
gGとは対照的である。
【0071】 このような特性を利用して、hTR膜貫通ドメインおよびヒトIgG Fcド
メインを含むキメラタンパク質を、設計した。逆配向Fcを発現した細胞表面は
、もはや補体を活性化しないが、Fcレセプター結合能を保持し、そしてマクロ
ファージによるスーパーオキシド産生を活性化した。この活性は、FcγRI特
異的モノクローナル抗体によって完全にブロックされた。
【0072】 (プライマー) IgG1のRT−PCR産物のpcDNA3.1(−)発現ベクターへのクロ
ーニングを容易にするために、合成制限酵素部位を、上記のオリゴヌクレオチド
の5’端に操作した。詳細には、BamHI部位およびEcoRI部位を、以下
に下線を伏したように、オリゴヌクレオチド#400(配列番号5)および#4
04中に個々に操作した。オリゴヌクレオチド#401(配列番号6)および#
405は、以下に二重下線を伏したのように、5’端に合成HindIII制限
部位を含む。
【0073】 ヒトIgG1のRT−PCRに関して、オリゴヌクレオチド#400(配列番
号5)および#401(配列番号6)を、用いた。
【0074】
【化1】 キメラヒトトランスフェリンレセプター−ヒトIgG1(「hTR−hIgG1 」)融合発現カセットを作製するために、オリゴヌクレオチド#402(配列番
号7)および#403(配列番号8)を、用いた。オリゴヌクレオチド#402
(配列番号7)は、ヒトトランスフェリンレセプターに特異的であり、そして以
下に一重下線を伏したように合成BamHI制限部位を含む。
【0075】
【化2】 オリゴヌクレオチド#403(配列番号8)は、ヒトトランスフェリンレセプ
ター(GAC CGA TGG GCC CTT GGT GGA GGC)お
よびヒトIgG1(CTC AGT TTT TGG)に特異的である。
【0076】
【化3】 マウスIgG1のRT−PCRに関して、オリゴヌクレオチド#404(配列
番号9)および#405(配列番号10)を、用いた。
【0077】
【化4】 キメラヒトトランスフェリンレセプター−マウスIgG1(「hTR−mIg
1」)融合発現カセットを作製するために、オリゴヌクレオチド#406(配
列番号11)、#407(配列番号12)、#408(配列番号13)、および
#409(配列番号14)を、用いた。オリゴヌクレオチド#407(配列番号
12)および#408(配列番号13)は、お互いに相補的である。
【0078】
【化5】 オリゴヌクレオチド#408は、hTR配列に同一の5’の12ヌクレオチド
を有し、そしてmIgG1配列に同一の3’の18ヌクレオチドを有する。オリ
ゴヌクレオチド#407(配列番号12)は、mIgG1配列に同一の5’の1
2ヌクレオチドを有し、そしてhTR配列に同一の3’の18ヌクレオチドを有
する。
【0079】 オリゴヌクレオチド#406(配列番号11)および#409(配列番号14
)は、個々に、hTRおよびmIgG1配列に特異的である。以下に下線を伏し
たように、オリゴヌクレオチド#406(配列番号11)は、合成EcoRI部
位を5’端に含み、一方オリゴヌクレオチド#409(配列番号14)は、内部
にBamHI制限部位を含む。
【0080】
【化6】 (PCR反応) Fab、CH1またはヒンジドメインを欠くヒトIgG1のFc部位のN末端欠
失を、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって作製し、そしてヒトトランスフ
ェリンレセプター(hTR)の膜貫通ドメインにインフレームで融合した。推定
のシグナル配列および膜貫通ドメインを含むhTRの残基1〜97、およびヒト
IgG1のN末端欠失フラグメントを、ヒト脾臓cDNA(Clontech、
San Diego、CA)よりAdvantage GC Genomic
PCR kit(Clontech、San Diego、CA)を用いるPC
Rによって増幅した。CH1ドメイン、ヒンジドメイン、CH2ドメイン、および
CH3ドメインをコードするIgG1領域を、ヒトおよびマウス脾臓総RNAのR
T−PCRによって作製した。総RNAを、ChomczynskiおよびSa
cchi(Anal.Biochem.162:156−159、1987)に
記載された酸/フェノール法によって、ヒトおよびマウスの細胞から抽出した。
RT−PCRを、以前にGandelmanら(J.Neurochem.56
:1024−1029、1990)に記載されたように実施した。ヒトトランス
フェリンレセプター(「hTR」)の供給源は、Rockville、Mary
landのAmerican Type Culture Collectio
n(「ATCC」)からのプラスミドHBMAC38(ATCC100808)
であった。
【0081】 簡単には、0.5μgの総RNAを、KrugおよびBerger(Meth
ods Enzymol.152:316−325、1987)に従って逆転写
して、20mlの反応混合物中にcDNAを作製した。1〜5μlの各々の反応
混合物を、各々10pmolの以下を含む最終50μlのPCR混合物を作製す
るように加えた:ヒトIgG1 RT−PCRに関して、オリゴヌクレオチド#
400(配列番号5)およびオリゴヌクレオチド#401(配列番号6)、なら
びにマウスIgG1 RT−PCRに関して、オリゴヌクレオチド#404(配
列番号9)およびオリゴヌクレオチド#405(配列番号10)。100ngの
鋳型DNA HBMAC38を、以下を含む50μlのPCR反応混合物に加え
た:10mM Tris−HCl(pH8.3)、50mM KCl、800n
M 4つのdNTPの各々、2mM MgCl2、400nM オリゴヌクレオ
チド#402および#403の各々、ならびに2.5ユニットのTaq DNA
ポリメラーゼ(Boehringer Mannheim、Germany)。
PCR反応はまた、以下を用いて実施した:オリゴヌクレオチド対#406(配
列番号11)および#407(配列番号12);ならびにオリゴヌクレオチド対
#408(配列番号13)および#409(配列番号14);それぞれに、鋳型
HBMAC38およびpcDNA3.1(−)−mIgG1プラスミドに対する
。反応混合物は、30サイクルのPCRを実施された。各々のサイクルは、変性
(94℃で一分間)、アニーリング(50℃で一分間)、および伸長(72℃で
一分間)からなる。PCRフラグメントを、QIAquick solutio
n purification kit(Qiagen、Chatsworth
、CA)によって製造業者のプロトコールに従って、PCR反応混合物中の用い
たデオキシヌクレオチドおよび塩から精製した。
【0082】 精製されたヒトおよびマウスIgG1 RT−PCRフラグメントを、個々に
BamHI/HindIIIおよびEcoRI/HindIIIによって消化し
、引き続き、アルカリホスファターゼ処理によって脱リン酸化されたpcDNA
3.1(−)/BamHI/HindIIIおよびpcDNA3.1(−)/E
coRI/HindIIIに個々に連結した。hTRおよびIgG重鎖フラグメ
ントを連結し、キメラ分子のコード配列を作製した。これらのキメラは、個々に
、hTR−Fc(全長のIgG1重鎖定常領域を含む)、hTR−FcΔCH1
IgG1重鎖定常領域を欠いたCH1ドメイン;配列番号1)およびhTR−Fc
ΔH(IgG1重鎖定常領域を欠いたCH1およびヒンジ;配列番号3)と命名さ
れた。連結混合物は、DH5aに形質転換され、そしてアンピシリン耐性コロニ
ーを、陽性クローンとしてスクリーニングした。
【0083】 クラッキング(cracking)ゲル手順(Promega Protoc
ols and Applications Guide,1991)を用いて
、陽性クローンをスクリーニングして選んだ。正しいクローンの同定をBamH
I/DraIIIでの2重消化によりさらに確認した。アンピシリン耐性コロニ
ーから得たプラスミドDNAをBamHI/HindIIIおよびEcoRI/
HindIII制限エンドヌクレアーゼにより消化して、それぞれヒトおよびマ
ウスのIgG1RT−PCRフラグメントの存在を確認した。この得られたpc
DNA3.1(−)に基づくヒトおよびマウスのIgG1媒介クローニングベク
ターを、それぞれpcDNA3.1(−)−hIgG1およびpcDNA3.1
(−)−mIgG1と名付けた。
【0084】 (融合タンパク質の特徴付けおよび局在化)トランスフェクトした細胞は、か
なり高レベルのインタクトなhTR−FcΔH(配列番号4)を発現する。BH
K細胞はまた、ほぼ予期された分子量を有することが示されたhTR−Fcおよ
びhTR−FcΔCH1(配列番号2)を発現した。ベビーハムスター腎臓(B
HK)細胞のトランスフェクションを、ポリ−オルニチン(Sigma、St.
Louis,MO)で被覆した、6ウェルの組織培養プレート(Fischer
Scientific、Pittsburgh,PA)またはLab−Tek
チャンバースライド(Nunc,Napierville,IL)へのプレート
により行った。1ウェルあたり、1mlの培地あたり、1.0mgのDNAを用
いる、リン酸カルシウムに基づくStable Transfection K
it(Stratagene,San Diego、CA)を用いて、細胞をト
ランスフェクトした。細胞を6〜8時間トランスフェクトし、そしてDulbe
cco’s Modified Essential Medium(DMEM
)中で、10%の熱不活化ウシ胎仔血清(FBS)とともに2日間増殖させた。
ポリクローナルな安定細胞株、およびモノクローナルな安定細胞株を1.0mg
/mlの濃度でG418(Gibco−BRI、Gaithersburg、M
D)を用いて選択し、そして0.25mg/mlに維持した。
【0085】 (ウエスタンブロット、免疫染色、およびELISAによる逆Fcの発現およ
び局在化)ウエスタンブロット分析を用いて、相対的hTR−Fc発現を決定し
た。トランスフェクトした細胞をホットLaemmliサンプル緩衝液中で直接
溶解した。この溶解物をSDS−PAGEにより分離し、そして1:5000希
釈したヤギ抗ヒトIgGFc特異的HRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)結合
体化抗体(Sigma、ST.Louis MO)を用いてイムノブロットした
。特異的なバンドを化学発光により可視化した(Pierce、Rockfor
d,IL)。
【0086】 hTR−FcΔH(配列番号4)が所望の方向へ形質膜を標的化したか否かを
決定するため、逆ヒトIgG Fcの表面発現を免疫染色およびELISAの両
方によりモニターした。免疫蛍光染色については、本質的にRichardsら
(J Cell Biol.134:1157〜68、1996)に記載のよう
に、細胞を処理した。キメラhTR−Fc分子を、1:1000に希釈した、ヤ
ギ抗ヒトIgG Fc特異的Cγ3(カルボシアニン)結合抗体(Jackso
n ImmunoResearch、West Grove、PA)を用いて可
視化した。核をDAPI染色により可視化した。
【0087】 hTR−FcΔH(配列番号4)を発現する安定なBHK細胞株は、高レベル
の逆Fcを生成したが、一方野生型細胞は、観察可能シグナルを示さなかった。
CH1欠失変異体(hTR−FcΔCH1:配列番号2)で、類似の膜標的化がみ
られ、たが、Fab欠失のみを有するインタクトなIgG Fc(hTR−Fc
)は、ほぼ独占的に小胞体に標的化された。
【0088】 逆Fcの表面発現は、ELISAにより半定量化された。ELISAについて
は、Margulies(Current Protocols in Imm
unology、第1巻、第1版、Coliganら編、John Wiley
&Sons、Inc、1994、第2.1.13頁)により記載されるとおり、
細胞を96ウェル組織培養プレート中で100,000/ウェルで播種した。ヤ
ギ抗−ヒトIgG Fcアルカリホスファターゼ結合体(Sigma、St.L
ouis MO)を1:1000希釈で添加した。基質PNPPを添加し、そし
てこのプレートを30分後に、ThermoMax Plate reader
(Molecular Devices,Menlo Park、CA)上でO
405nmで読取った。
【0089】 陽性の表面免疫蛍光を示す細胞由来の細胞表面で発現されたヒトIgG1Fc
をELISAでモニターした。トランスフェクトした細胞は、バックグラウンド
に近いシグナルを示す野生型BHK細胞に対して非常に高いシグナルを示した(
図2)。これらの結果は、免疫蛍光のデータと一致して、形質転換したhTR−
FcΔH(配列番号4)細胞が細胞表面で高レベルのヒトFcを発現することを
確認する。
【0090】 (細胞表面発現逆Fc融合タンパク質の特徴付け)設計を試験するために、B
HK細胞および抗BHK抗体を用いて免疫複合体を作製した。マウスマクロファ
ージによるスーパーオキシド産生へのオプソニン化BHK細胞の効果を試験し、
その結果を図3Aに示す。マウスマクロファージの調製は、以下のとおりに行っ
た:ヌードマウス(N:NIH(s)−nu/nuDF(Taconic Fa
rms、Germantown、NY))中でチオグリコレートブロスによりマ
クロファージを惹起した。チオグリコレートブロス注入の72時間後にマウス腹
膜マクロファージを収集し、そしてRPMI+10% FCS中で5×106
胞/mlに再懸濁した。1ウェルあたり50mlの細胞を96ウェル組織培養プ
レートに播種し、そしてこのプレートを少なくとも3時間37℃でインキュベー
トした。非接着細胞をHBSSで3回洗浄して除去し、そして50ml/ウェル
のHBSSを添加した。
【0091】 異なる濃度の抗体でオプソニン化されたBHK細胞は、スーパーオキシド産生
における用量依存性の増加を生じたが、コントロール細胞のみでは効果はなかっ
た。
【0092】 種々のhTR−Fc融合タンパク質(hTR−Fc、hTR−FcΔCH1
配列番号2]およびhTR−FcΔCH[配列番号4])は、BHK細胞中で一
過性にまたは安定に発現された。安定なクローンは、hTR−FcΔCH1[配
列番号1]およびhTR−FcΔCH[配列番号3]でトランスフェクトしたポ
リクローナル細胞に由来し、そしてマウスマクロファージによるスーパーオキシ
ド産生へのこれらのクローンの効果を図3Bに示す。全てのサブクローンがスー
パーオキシド産生を誘導した。hTR−Fcは、細胞表面Fcを発現せず、従っ
てこの研究から排除した。BHK−FcΔHクローン3をさらなる特徴付けのた
めに選択した。
【0093】 (BHK−FcΔH(3)の機能的分析)。逆Fcの細胞表面発現がFcレセ
プター結合および補体結合反応に関して生物学的に活性であるか否かを評価する
ため、ヒト単球様細胞株におけるFcレセプター媒介スーパーオキシド産生を試
験した。スーパーオキシドをシトクロムCを低下する細胞の能力の関数として分
光光度的に測定した。スーパーオキシド産生をTaoら(J Leukoc B
iol.58;203〜8、1995)の96ウェルマイクロタイタープレート
アッセイを用いて決定した。BHK−WT(コントロール)、オプソニン化BH
K細胞、またはBHK−逆Fcクローンのいずれかの25,000細胞/ウェル
を、組換えヒトインターフェロン−γ(R&D Systems、Minnea
polis,MN)で前処理したヒト単球様U937細胞(ATCC、Rock
ville、MD)、または洗浄したマウス腹膜マクロファージのいずれかを含
有するアッセイプレートに添加した。O2放出をTermoMax Plate
reader(Molecular Devices、Menlo Park
、CA)を用いて550nmでのシトクロムCのスーパーオキシドジスムターゼ
(SOD)阻害可能低下として測定した。O2産生の速度を、刺激後0時〜60
mmでモニターした。
【0094】 BHK−FcΔH(3)細胞は、スーパーオキシド産生の増加を誘導したが、
野生型細胞は効果を有さなかった。
【0095】 FcγRIレセプター特異的抗体の添加はこの誘導をほぼ完全にブロックした
(図4)。これは、観察されたマクロファージ活性化がFcγRIにより特異的
に媒介されたことを示す。さらにBHK−FcΔHによって誘導されたスーパー
オキシド産生は、用量依存性である。[ヒトFcγRIに特異的なモノクローナ
ル抗体である抗CD64F(ab’)2とのU937細胞のプレインキュベーシ
ョンは、ほぼ完全に、BHK−FcΔH誘導スーパーオキシド産生を消滅させた
(図4)]。
【0096】 (逆Fcを発現する細胞が補体を活性化する能力)逆Fcを発現する細胞が補
体を活性化する能力もまた試験した。C3a酵素イムノアッセイにおいて、BH
K−FcΔH細胞は、補体を活性化できなかったが、インタクトなIgGを含む
免疫複合体(IC)は、補体を効率的に活性化した(図5)。C3a酵素イムノ
アッセイについては、補体活性化へのBHK−WTおよびBHK−IgGΔHの
効果を、QUIDEL C3a酵素イムノアッセイキット(QUIDEL,Sa
n Diego、CA)を用いて評価した。ヒト血清オプソニン化ザイモサン(
免疫複合体)を、陽性コントロールとして用いた。全ての標品取り扱いを、製造
業者により提供されるガイドラインに従って実行した。ヒト血清(補体)をBH
K−WT、BHK−IgGΔH、または免疫複合体とともに1時間、37℃でイ
ンキュベートした。次いで、血清サンプルを収集し、そしてC3a−desAr
g定量化に供した。全ての計算を製造業者により提供される標準曲線から行った
【0097】 他のC3a酵素イムノアッセイは、Burger(J.Immunol.14
1:553〜8、1988);Mollnesら(Olin Exp Immu
nol,73:484〜8、1988);およびHugh(In Labora
tory and Research Methods in biology
and Medicine、Nakamuraら編、New York、19
88、第443頁)らにより記載されるように実行され得る。
【0098】 (補体依存性細胞傷害性)。BHK野生型(BHK−WT)細胞およびBHK
−FcΔH(配列番号4)細胞を、ADCCアッセイにおいて標的細胞として用
いた。全ての試験サンプルを三連の2つの群に設定し、そして標準的なアメリカ
国立衛生研究所(NIH)の組織タイピング技術(American Soci
ety for Histocompatibility and Immun
ogenetics(ASHI)Manual、1994)を使用してアッセイ
した。3連の1群をヒツジ高感作血清およびBHK−WT細胞で分析し、一方3
連の第2群を外因的にプレスクリーニングしたウサギ補体の添加を用いて同じ様
式においてアッセイした。BHK−FcΔHの場合、このアッセイを外因性のプ
レスクリーニングしたウサギ補体の非存在または存在下で実行した。2色免疫蛍
光微小細胞傷害性分析の手順を用いてサンプルを調製した。1mlのヒツジ血清
および1mlの1,000BHK細胞含有の1時間インキュベーション後に、さ
らなる5mlのウサギ補体を伴って、または伴わずに第2の1時間インキュベー
ションを行った。同じマイクロタイターウェルにおいて、生存細胞(陰性反応)
のパーセンテージを、フルオレセインジアセテートを用いて可視化し、一方、死
んだ細胞(陽性反応)のパーセンテージを、ヨウ化プロピジウムを用いて可視化
した。全ての血清標品を、1:2の階段希釈で最大1:100,000希釈に設
定した。全てのデータをNikon Diaphot(登録商標)逆相蛍光顕微
鏡を用いて488nmの波長励起でスコア化した。
【0099】 BHK−WTまたはBHK−FcΔH(配列番号4)を含有するADCCアッ
セイにおいて、補体の存在下で細胞溶解は観察されなかった(表1)、が一方、
抗BHK感作血清(インタクトIgGを含有する)は、BHK標的細胞を効果的
に溶解した。これらの結果は、高レベルのFcが細胞表面上で発現されたが、C
1欠失またはCH1およびヒンジ欠失を有するIgG1重鎖のキメラは、マクロ
ファージについて強力な刺激であるにもかかわらず、補体を活性化しなかった。
【0100】
【表1】 これらの結果は逆の方向で細胞表面で発現されるFCが、マクロファージを活
性化し得、そして観察された活性化は特にFcレセプターを通じて媒介されるこ
とを示唆する。CH1欠失(配列番号2)またはCH1ヒンジ欠失(配列番号4)
を有するIgG1重鎖は、類似のレベルのマクロファージ活性化を生じた。Fc
をアンカーするために用いられるトランスフェリンレセプターの細胞外領域(残
基89〜97)は、ネイティブヒンジを置換し得る。この研究において用いられ
たhTRフラグメントは、ネイティブなIgG1ヒンジに対して、アミノ酸同一
でなくとも、ほぼ等しい長さであり、そしてヒンジ領域の機能と類似の機能を効
果的に提供し得る。ヒンジの別の重要な機能は、重要なシステイン残基を用いて
、重鎖と軽鎖との間の分子間ジスルフィド結合を提供することである。TRの二
量体化に必要な少なくとも1つのシステイン(C89)を含むhTR(1〜97
)は、hTR−FcΔHモノマーのマルチマー会合を可能にすることによりヒン
ジを模倣し得る。
【0101】 まとめれば、新規なヒトIgG1Fcキメラが構築され、そしてキメラポリペ
プチドが逆方向で細胞表面に首尾良く発現された。Fcレセプター結合特性は分
子中で保持された、IgG1Fcキメラ補体活性化能力は存在しなかった。
【0102】 (実施例2) (カプセル化手順) 実施例1由来の形質転換細胞を宿主中の移植のためにカプセル化する。カプセ
ル化細胞デバイスは代表的に以下を含む: 1)AKZO Nobel Faser AGにより製造された半透性ポリエス
テルスルホン(PES)中空ファイバー膜; 2)hub膜セグメント; 3)光硬化メタクリレート(LCM)樹脂リーディング末端;および 4)シリコーンテザー(tether:繋ぎ) デバイスの形態は以下の通りである:内部表面は、選択透過性のスキンを有す
る。壁はオープンセル発泡構造を有する。外部表面は開口構造を有し、1.5μ
mまでの孔が外部表面の30±5%を占める。中空ファイバーは、720mmの
外部直径および100mmの壁厚を有するPES(AKZO−Nobel Wi
ppertal,Germany)で製造される。これらのファイバーは、米国
特許第4,976,859号および4,968,733号に記載される。PES
#5メンブレン(約280キロダルトン(kDA)のMWGOを有する)をとき
に用いる。PES#8メンブレン(約90kDaのMWGOを有する)を他の時
に用いる。半透性のPES膜は代表的に以下の特徴を有する: 内径 500±30μm 壁厚 100±15μm 破壊点(Force at Break) 100±15cN 引っ張り破壊点(Elongation at Break)44±10% 水圧透過性 63±8(ml/mn m2分H
g) nMWGO(デキストラン) 280±20kDa。
【0103】 このデバイスの構成要素は市販されている。LCM接着剤は、Ablesti
k Laboratories(Newark、DE);Luxtrak Ad
hesives LCM23およびLGM24から購入可能である。テザー(繋
ぎ)物質は、Specialty Silicone Fabricators
(Robles、GA)から購入可能である。このテザーの寸法は、0.79m
mOD×0.43mmID×長さ202mmである。
【0104】 カプセル化手順は以下の通りである:ファイバー物質をまず、5cm長のセグ
メントに切断し、そして各セグメントの遠位端を光重合アクリル接着剤(LCM
−25、ICI)で密封した。エチレンオキシドでの滅菌およびガス抜き後、結
合された注入ポートを通してHamiltonシリンジおよび25ゲージの注射
針により、コラーゲン溶液(Zyderm(登録商標)可溶性ウシコラーゲン)
中の約2×105のトランスフェクトされた細胞の懸濁液とともに、ファイバー
セグメントをロードする。カプセルの近位端を同じアクリル接着剤で密封した。
時に、コラーゲンマトリックスは、Zyplast(登録商標)であった。ヒト
使用のためのデバイスの容量は約15〜18μlである。
【0105】 シリコンテザー(Speciality Silicon Fabricat
ion,Taunton、MA)(ID:690μm;OD:1.25mm)を
、ファイバーの近位端にわたって配置し、この装置の容易な操作および回復を可
能にした。
【0106】 前述の記載は、例示の目的のためのみに示されるものであって、上記の特許請
求の範囲によって以外に、開示される形態そのものに本発明を限定する意図では
ない。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、1つの実施形態における本発明の原理を示す。図1Aは、IgGオプ
ソニン作用の天然の配置を示す。図1Bは、I型膜貫通ドメイン(サイトゾルに
面するカルボキシル末端および細胞の外側に面するアミノ末端を有する)により
固着された天然に存在する細胞表面IgGを示す。図1Cは、IgGオプソニン
作用を模倣する、II型膜貫通ドメイン(サイトゾルに面するアミノ末端および
細胞の外側に面するカルボキシル末端を有する)により固着される逆の細胞表面
Fcを示す。
【図2】 図2は、BHK細胞(ELISAにより決定される原形質膜結合hIgGを有
する)における逆hTR−FcΔH(配列番号4)の発現を示す。
【図3】 図3は、スーパーオキシド産生に対する、細胞表面IgG Fc(インタクト
なIgGまたは組換え逆Fcのいずれか)の効果を示す。図3Aは、マウスマク
ロファージによるスーパーオキシド産生に対する抗血清オプソニン化BHK細胞
の用量−応答効果を示す。図3Bは、マウスマクロファージによるスーパーオキ
シド産生に対するBHK−逆FCクローンの効果を示す。結果は、丸括弧内に個
々のクローン数を示すとともに、Vmax(ナノモル O2/107細胞/分)とし
て表される。
【図4】 図4は、U937細胞におけるBHK−FcΔH−誘導(配列番号4)スーパ
ーオキシド産生に対する抗FcγRImAbF(ab’)2の効果を示す。無地
の棒は、抗−FcγRImAb処置を伴わないスーパーオキシドアッセイ条件を
示し、そして斜線の棒は、抗−FcγRImAb前処置を伴うアッセイ条件を示
す。
【図5】 図5は、補体活性化におけるBHK−FcΔH誘導(配列番号4)の効果を示
す。BHK−WT、BHK−FcΔH誘導(配列番号4)および免疫複合体(I
C)を用いるヒト血清の前処理の後、C3a−desArg酵素免疫アッセイを
実施した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/04 A61P 3/10 4H045 1/16 7/06 3/10 9/02 7/06 11/02 9/02 11/06 11/02 17/00 11/06 17/06 17/00 19/02 17/06 21/02 19/02 21/04 21/02 25/00 101 21/04 35/00 25/00 101 37/02 35/00 37/06 37/02 C07K 14/705 37/06 16/46 C07K 14/705 19/00 16/46 C12N 15/00 A 19/00 5/00 B C12N 5/10 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 Batiment Genopole−I ndustries、4、rue Pie rre Fontaine、F−91000 EVRY、France (72)発明者 ウォン, シュウ アメリカ合衆国 ロード アイランド 02864, カンバーランド, チェスマッ ト ヴィラ 97, メンドン ロード 2970 (72)発明者 ヒッキー, ウイリアム エフ. アメリカ合衆国 ニュー ハンプシャー 03768, ライム, レコードリッジ ラ ンク, 26 (72)発明者 ハマン, ジョセフ ピー. アメリカ合衆国 ロード アイランド 02806, バーリントン, プロスペクト ストリート 3 (72)発明者 ベイッジ, イー. エドワード スイス国 シーエイチ−1025 セント−サ ルピス, ルー ドゥ センター, 82 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA46 BA63 CA04 CA07 DA02 DA03 EA04 HA20 4B065 AA90X AA93Y AB01 BA02 BD06 CA24 CA25 CA44 4C076 AA53 CC07 CC27 FF63 4C084 AA13 AA14 CA18 CA23 CA53 ZA02 ZA36 ZA55 ZA59 ZA60 ZA68 ZA75 ZA89 ZA94 ZA96 ZB07 ZB08 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZC35 4C085 AA03 BB11 CC01 4H045 AA10 AA11 AA30 BA41 CA40 CA42 DA50 DA75 EA28 FA74

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベクターを含むインビトロ形質転換された細胞であって、該
    ベクターは、そのアミノ末端で第2の細胞表面ポリペプチドが連結された免疫刺
    激性細胞表面ポリペプチドを含む融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド
    配列に、作動可能に連結されたプロモーターを含み、ここで、該第2の細胞表面
    ペプチドは、膜貫通領域を含み、ここで、発現に際して、該融合タンパク質は、
    該細胞表面上で発現される、形質転換された細胞。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の形質転換された細胞であって、ここで、前
    記免疫刺激性細胞表面ポリペプチドが、 (a)食細胞を活性化するが; (b)補体を固定しない、 形質転換された細胞。
  3. 【請求項3】 前記細胞が、ヒト細胞である、請求項1に記載の形質転換さ
    れた細胞。
  4. 【請求項4】 前記細胞が、齧歯類細胞である、請求項1に記載の形質転換
    された細胞。
  5. 【請求項5】 前記齧歯類細胞が、ハムスター細胞である、請求項4に記載
    の形質転換された細胞。
  6. 【請求項6】 前記免疫刺激性細胞表面ポリペプチドが、IgGの1つの領
    域である、請求項1に記載の形質転換された細胞。
  7. 【請求項7】 前記IgGの1つの領域が、Fcである、請求項6に記載の
    形質転換された細胞。
  8. 【請求項8】 前記第2の細胞表面ポリペプチドが、トランスフェリンレセ
    プターヒンジ領域である、請求項1に記載の形質転換された細胞。
  9. 【請求項9】 免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコードするポリヌクレオ
    チドに作動可能に連結されたプロモーターを含む、組換えポリヌクレオチドであ
    って、ここで、該免疫刺激性細胞表面ポリペプチドが、 (a)食細胞を活性化するが; (b)補体を固定しない、 組換えポリヌクレオチド。
  10. 【請求項10】 細胞表面に対して逆方向で発現される細胞表面Fcを含む
    、免疫刺激性細胞表面ポリペプチド。
  11. 【請求項11】 第2の細胞表面ポリペプチドをさらに含む、請求項10に
    記載の免疫刺激性細胞表面ポリペプチド。
  12. 【請求項12】 前記第2の細胞表面ポリペプチドが、トランスフェリンレ
    セプターヒンジ領域である、請求項11に記載の免疫刺激性細胞表面ポリペプチ
    ド。
  13. 【請求項13】 免疫刺激性細胞表面ポリペプチドに対する応答について食
    細胞を試験するための、スクリーニング方法であって、該方法は、以下: (a)食細胞に、該免疫刺激性細胞表面ポリペプチドを該細胞表面に対して逆
    方向で発現する形質転換された細胞を、インビトロで接触させる工程;および (b)コントロール食細胞に対して、該食細胞の食作用活性を比較する工程で
    あって、ここで、食作用活性の増加は、該食細胞が、該細胞表面に対して逆方向
    の該免疫刺激性細胞表面に応答することを示す、工程、 を包含する、方法。
  14. 【請求項14】 免疫刺激性細胞表面ポリペプチドに対する食細胞応答を調
    節する薬剤を同定するための方法であって、該方法は、以下: (a)食細胞に、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドを該細胞表面に対して逆方
    向で発現する形質転換された細胞を、インビトロで接触させる工程; (b)食細胞に、試験薬剤および該免疫刺激性細胞表面ポリペプチドを該細胞
    表面に対して逆方向で発現する該形質転換された細胞を、インビトロで接触させ
    る工程;ならびに (c)該試験薬剤の非存在下での該食細胞の食作用活性を、該試験細胞の存在
    下での該食細胞の食作用活性と比較する工程であって、ここで、該食作用活性に
    おける変化は、該試験薬剤が、該細胞表面に対して逆方向の該免疫刺激性細胞表
    面ポリペプチドに対する食細胞応答を調節すること示す、工程 を包含する、方法。
  15. 【請求項15】 免疫刺激性細胞表面ポリペプチドの細胞表面方向に優先的
    に結合する薬剤を同定するための方法であって、該方法は、以下: (a)試験薬剤に、該免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをI型細胞表面タンパ
    ク質中で発現する形質転換された細胞を、インビトロで接触させる工程; (b)該試験薬剤に、該免疫刺激性細胞表面ポリペプチドを逆方向で発現する
    形質転換された細胞を、インビトロで接触させる工程;ならびに (c)該試験薬剤と該免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをI型細胞表面タンパ
    ク質中で発現する形質転換された細胞との接触の効果を、該試験薬剤と該免疫刺
    激性細胞表面ポリペプチドを逆方向で発現する形質転換された細胞との接触の効
    果と比較する工程であって、ここで、効果における変化は、該試験薬剤が、該免
    疫刺激性細胞表面の該細胞表面方向ポリペプチドに優先的に結合することを示す
    、工程 を包含する、方法。
  16. 【請求項16】 食細胞の活性を刺激するための方法であって、該方法は、
    以下: 免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに作動可能に
    連結されたプロモーターを含む、組換えポリヌクレオチドを含む形質転換された
    細胞を、宿主に投与する工程であって、ここで、該免疫刺激性細胞表面ポリペプ
    チドが、 (a)食細胞を活性化するが; (b)補体を固定しない、 工程であって、 ここで、該形質転換された細胞の投与は、該食細胞による食細胞活性を刺激す
    る、工程 を包含する、方法。
  17. 【請求項17】 前記食細胞が、マクロファージである、請求項16に記載
    の方法。
  18. 【請求項18】 前記食細胞が、マクロファージ腫瘍細胞である、請求項1
    6に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記形質転換された細胞が、治療化合物を含む、請求項1
    6に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記形質転換された細胞が、宿主中枢神経系に投与される
    、請求項16に記載の方法。
  21. 【請求項21】 宿主免疫応答を調節するための方法であって、該方法は、
    以下: 免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに作動可能に
    連結されたプロモーターを含む、組換えポリヌクレオチドを含む形質転換された
    細胞を、該宿主に投与する工程であって、 ここで、該投与は、該形質転換された細胞に対する宿主免疫応答を刺激する、
    工程、 を包含する、方法。
  22. 【請求項22】 前記細胞が、前記細胞表面上で第2の抗原を発現し、その
    結果、前記宿主が、該第2の抗原に対する免疫応答を生じる、請求項21に記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 前記細胞が、組換えポリヌクレオチドから前記第2の抗原
    を発現する、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 宿主から標的細胞を除去するための方法であって、該方法
    は、以下: (a)該標的細胞に、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコードするポリヌク
    レオチドに作動可能に連結されたプロモーターを含む組換えポリヌクレオチドを
    導入する工程であって、ここで、該免疫刺激性細胞表面ポリペプチドが、 (i)食細胞を活性化するが; (ii)補体を固定しない、 工程; (b)該標的細胞において該免疫刺激性細胞表面ポリヌクレオチドを発現させ
    る工程であって、該標的細胞は、該宿主中にある、工程; を包含し、 ここで、宿主中の該標的細胞による該免疫刺激性細胞表面ポリペプチドの発現
    は、該標的細胞の宿主食細胞媒介性除去を誘導する、 方法。
  25. 【請求項25】 前記細胞が、腫瘍細胞である、請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記免疫刺激性細胞表面ポリペプチドの発現が、構成的で
    ある、請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記免疫刺激性細胞表面ポリペプチドの発現が、誘導性で
    ある、請求項24に記載の方法。
  28. 【請求項28】 宿主における自己免疫障害を処置するための方法であって
    、該方法は、以下: (a)自己免疫障害を有する宿主に、免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコー
    ドするポリヌクレオチドに作動可能に連結されたプロモーターを含む、組換えポ
    リヌクレオチドを含む形質転換された細胞を投与する工程; (b)該組換えポリペプチドから、治療有効量の免疫刺激性細胞表面ポリペプ
    チドを発現させる工程; (c)食細胞に、該免疫刺激性細胞表面ポリペプチドを接触させる工程、 を包含し、 ここで、該接触された食細胞は、自己反応性T細胞を調節して、該宿主におけ
    るT細胞の自己反応性を減少させる、 方法。
  29. 【請求項29】 以下を含む、組成物: (a)免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに作動
    可能に連結されたプロモーターを含む、組換えポリヌクレオチドを含む形質転換
    された細胞を含むコアであって、該ポリペプチドは、宿主において該細胞に対す
    る免疫応答を刺激し得る、コア;および (b)選択透過性膜を含む、該コアを取り囲む、ジャケット。
  30. 【請求項30】 生物学的に活性な分子を患者に送達するための方法であっ
    て、該方法は、以下: 該患者にカプセルを移植する工程であって、該カプセルは、以下: (a)免疫刺激性細胞表面ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに作動
    可能に連結されたプロモーターを含む、組換えポリヌクレオチドを含む形質転換
    された細胞を含むコアであって、該ポリペプチドは、宿主において該細胞に対す
    る免疫応答を刺激し得る、コア;および (b)選択透過性膜を含む、該コアを取り囲む、ジャケット、 を有し、 ここで、該形質転換された細胞は、該カプセルから生物学的に活性な分子を分
    泌する、 方法。
JP2000578449A 1998-10-26 1999-10-21 細胞表面分子誘導性マクロファージ活性化 Expired - Fee Related JP4456275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/178,869 1998-10-26
US09/178,869 US6197294B1 (en) 1998-10-26 1998-10-26 Cell surface molecule-induced macrophage activation
PCT/US1999/024630 WO2000024897A1 (en) 1998-10-26 1999-10-21 Cell surface molecule-induced macrophage activation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002528078A true JP2002528078A (ja) 2002-09-03
JP2002528078A5 JP2002528078A5 (ja) 2006-11-24
JP4456275B2 JP4456275B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=22654240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578449A Expired - Fee Related JP4456275B2 (ja) 1998-10-26 1999-10-21 細胞表面分子誘導性マクロファージ活性化

Country Status (8)

Country Link
US (4) US6197294B1 (ja)
EP (1) EP1124959B1 (ja)
JP (1) JP4456275B2 (ja)
AT (1) ATE353955T1 (ja)
AU (1) AU775417B2 (ja)
CA (1) CA2347928C (ja)
DE (1) DE69935152T2 (ja)
WO (1) WO2000024897A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197294B1 (en) * 1998-10-26 2001-03-06 Neurotech S.A. Cell surface molecule-induced macrophage activation
US6878543B1 (en) 1999-10-25 2005-04-12 Nsgene Sa Cultures of GFAP+ nestin+ cells that differentiate to neurons
US7332168B2 (en) * 2000-08-22 2008-02-19 Micromet Ag Composition for the elimination of autoreactive B-cells
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US7829084B2 (en) * 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
KR100453877B1 (ko) * 2001-07-26 2004-10-20 메덱스젠 주식회사 연쇄체화에 의한 면역 글로블린 융합 단백질의 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 TNFR/Fc 융합 단백질, 상기 단백질을 코딩하는 DNA, 상기 DNA를 포함하는벡터, 및 상기 벡터에 의한 형질전환체
DE60330223D1 (ja) 2002-05-16 2010-01-07 Absorber Ab
US20040009528A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Shyh-Yu Shaw Protein chips
EP1447079A1 (de) * 2003-02-15 2004-08-18 Fraunhofer-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Vesikel mit chimären Rezeptoren zur Induktion einer gerichteten T-Zellantwort in vivo
EP1407765A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vesikel mit chimären Rezeptoren zur Induktion einer gerichteten T-Zellantwort in vivo
WO2004094647A2 (en) * 2003-04-18 2004-11-04 Cytovia, Inc. Methods of treating diseases responsive to induction of apoptosis and screening assays
EP1649000A4 (en) * 2003-06-30 2008-04-30 Lifescan Inc EXPOSURE OF PANCREATIC CELLS TO POROUS MATRICES
ES2622522T3 (es) 2003-08-26 2017-07-06 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Inhibidores de la actividad proteasa de serina y su uso en métodos y composiciones para el tratamiento de infecciones bacterianas
ES2315842T3 (es) * 2004-01-19 2009-04-01 Nsgene A/S Celulas terapeuticas humanas que secretan factor de crecimiento nervioso.
KR100545720B1 (ko) * 2004-05-31 2006-01-24 메덱스젠 주식회사 당화된 면역글로불린 및 이를 포함하는 면역접합체
EA012082B1 (ru) * 2004-08-03 2009-08-28 Транстек Фарма, Инк. Белки слияния на основе rage и способы их использования
UA97469C2 (uk) 2005-07-25 2012-02-27 Емерджент Продакт Дівелопмент Сіетл, Елелсі Гуманізована специфічна до cd37 зв'язувальна молекула імуноглобуліну
JP2009513584A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 エヌエスゲーネ・アクティーゼルスカブ Gdnfの送達のための移植可能な生体適合性免疫隔離ビヒクル
US7957931B2 (en) * 2005-12-23 2011-06-07 Gcoder Systems Ab Positioning pattern
EP1989227A2 (en) * 2006-02-09 2008-11-12 Transtech Pharma, Inc. Rage fusion proteins and methods of use
US7981424B2 (en) * 2006-05-05 2011-07-19 Transtech Pharma, Inc. RAGE fusion proteins, formulations, and methods of use thereof
NZ573646A (en) * 2006-06-12 2012-04-27 Wyeth Llc Single-chain multivalent binding proteins with effector function
BRPI0716075A2 (pt) 2006-08-29 2013-08-06 Commw Scient Ind Res Org sÍntese de Ácidos graxos
WO2008100470A2 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Transtech Pharma, Inc. Rage - immunoglobulin fusion proteins
AU2008287195A1 (en) * 2007-07-06 2009-02-19 Emergent Product Development Seattle, Llc Binding peptides having a C-terminally disposed specific binding domain
JP6013733B2 (ja) * 2008-04-11 2016-10-25 エマージェント プロダクト デベロップメント シアトル, エルエルシー Cd37免疫治療薬および二機能性化学療法薬とのその組合せ
CN102361971A (zh) 2009-01-23 2012-02-22 Ns基因公司 改善的细胞系以及在胶囊化细胞生物递送中的用途
US20120021039A1 (en) 2009-01-23 2012-01-26 Nsgene A/S Expression of neuropeptides in mammalian cells
EP2421892A1 (en) 2009-04-20 2012-02-29 Pfizer Inc. Control of protein glycosylation and compositions and methods relating thereto
EP2534257B1 (en) 2010-02-12 2017-09-27 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods for identifying and isolating cells expressing a polypeptide
KR20200044138A (ko) 2011-06-24 2020-04-28 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 콜로라도, 어 바디 코포레이트 알파-1 안티트립신 융합 분자용 조성물, 방법 및 용도
EP2802653A4 (en) * 2012-01-10 2015-09-02 Univ Colorado Regents ALPHA-1 ANTITRYPSIN FUSION MOLECULE COMPOSITIONS, METHODS AND USES THEREOF
IN2015DN00976A (ja) 2012-08-01 2015-06-12 United Therapeutics Corp
IN2015DN00934A (ja) 2012-08-01 2015-06-12 United Therapeutics Corp
ES2697573T3 (es) 2013-01-09 2019-01-25 United Therapeutics Corp Tratamiento de la vasculopatía con prostaciclina y células madre mesenquimatosas
US20170007685A1 (en) * 2013-11-05 2017-01-12 The Board Of Regents Of The University Of Texas System TUMORS EXPRESSING IgG1 Fc INDUCE ROBUST CD8 T CELL RESPONSES
EP3352760A4 (en) 2015-09-21 2019-03-06 Aptevo Research and Development LLC CD3 BINDING POLYPEPTIDES
IL266175B2 (en) 2016-10-24 2024-01-01 United Therapeutics Corp Enhancement of immunomodulatory properties of MSC using treprostinil

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2047726C (en) 1989-04-03 2001-04-17 Josef Pitha Regioselective substitutions in cyclodextrins
WO1995027042A1 (en) 1994-03-31 1995-10-12 Diacrin, Inc. Genetically modified cells for use in transplantation
AU708880B2 (en) 1994-06-03 1999-08-12 Diacrin, Inc. Modified cells and methods for inhibiting hyperacute rejection of xenogeneic transplants
WO1995035120A1 (en) 1994-06-17 1995-12-28 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Monoclonal antibodies for the reduction of anti-xenogeneic immune responses
US5840576A (en) 1994-07-20 1998-11-24 Cytotherapeutics, Inc. Methods and compositions of growth control for cells encapsulated within bioartificial organs
EP0773993A4 (en) 1994-08-19 2000-07-05 Gen Hospital Corp PORCINE CELLS TREATED BY GENETIC ENGINEERING
AU3409495A (en) 1994-08-26 1996-03-22 General Hospital Corporation, The Allogeneic and xenogeneic transplantation
US6204053B1 (en) 1994-11-08 2001-03-20 Diacrin, Inc. Porcine cortical cells and their use in treatment of neurological deficits due to neurodegenerative diseases
ES2227578T3 (es) 1995-01-13 2005-04-01 University Of British Columbia Procedimiento para prevenir el rechazo de transplantes.
WO1997011607A1 (en) 1995-09-27 1997-04-03 Emory University Method of inhibiting immune system destruction of transplanted viable cells
US6166288A (en) 1995-09-27 2000-12-26 Nextran Inc. Method of producing transgenic animals for xenotransplantation expressing both an enzyme masking or reducing the level of the gal epitope and a complement inhibitor
US6197294B1 (en) * 1998-10-26 2001-03-06 Neurotech S.A. Cell surface molecule-induced macrophage activation

Also Published As

Publication number Publication date
CA2347928A1 (en) 2000-05-04
EP1124959A1 (en) 2001-08-22
US20030120059A1 (en) 2003-06-26
AU1216900A (en) 2000-05-15
US6197294B1 (en) 2001-03-06
US6506891B2 (en) 2003-01-14
WO2000024897B1 (en) 2000-07-13
ATE353955T1 (de) 2007-03-15
WO2000024897A1 (en) 2000-05-04
CA2347928C (en) 2012-04-17
US7189837B2 (en) 2007-03-13
AU775417B2 (en) 2004-07-29
JP4456275B2 (ja) 2010-04-28
EP1124959B1 (en) 2007-02-14
DE69935152D1 (de) 2007-03-29
US6225448B1 (en) 2001-05-01
DE69935152T2 (de) 2007-11-22
US20010046490A1 (en) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456275B2 (ja) 細胞表面分子誘導性マクロファージ活性化
JP5897335B2 (ja) 改良された細胞株及びカプセル化細胞生体送達におけるその使用
JP2001522241A (ja) 診断方法および試薬
JPH11506930A (ja) 移植治療のための神経由来胎児細胞系列
JP2001502534A (ja) アンジオスタチン生成のための方法及び組成物
JPH10513347A (ja) 組換え型ヒトα−フェトプロテインおよびその利用
WO2011022462A2 (en) Neural regeneration
JP2020048565A (ja) 糖尿病を治療するためのトランスジェニックブタ膵島およびその使用
CZ392497A3 (cs) Buněčná linie produkující sloučeniny s analgetickým účinkem pro léčení bolesti
JPH11511650A (ja) 改変されたミエリンタンパク質分子
HU230373B1 (hu) Mitogén aktivitású Bv8-nukleinsavak és polipeptidek
JPH05501118A (ja) 合成ポリ―Igレセプター,レセプター―抗体複合体、その生産および用途
JP2017519483A5 (ja)
US20030133909A1 (en) Nucleic acid vaccination
JPWO2007139120A1 (ja) アミロイドβクリアランス促進剤
US20180318357A1 (en) Pharmaceutical composition for treating diabetes, comprising pancreatic islet cells and elastin-like artificial extracellular matrix
US20030144236A1 (en) Novel specific inhibitor of the cyclin kinase inhibitor p21 (wafl/cip1)
Panicot-Dubois et al. Monoclonal antibody 16D10 to the C-terminal domain of the feto-acinar pancreatic protein binds to membrane of human pancreatic tumoral SOJ-6 cells and inhibits the growth of tumor xenografts
JP2003503059A (ja) 破傷風毒素ポリペプチド
JPH06510022A (ja) ある種の腫瘍の治療のためのミュラー阻害物質の使用
EP2507266A2 (en) TREATMENT OF IgE-MEDIATED DISEASE
US8323963B2 (en) Construction and use of genes encoding pathogenic epitopes for treatment of autoimmune disease
JPH08503135A (ja) 細胞、組織および器官に耐性を誘導することによる自己免疫疾患の治療
JP5555176B2 (ja) 医薬組成物及びその使用方法
WO2021226510A2 (en) Akt3 modulators and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees