JP2002526609A - 担持二座配位および三座配位触媒組成物および同触媒組成物を使用するオレフィンの重合 - Google Patents

担持二座配位および三座配位触媒組成物および同触媒組成物を使用するオレフィンの重合

Info

Publication number
JP2002526609A
JP2002526609A JP2000574578A JP2000574578A JP2002526609A JP 2002526609 A JP2002526609 A JP 2002526609A JP 2000574578 A JP2000574578 A JP 2000574578A JP 2000574578 A JP2000574578 A JP 2000574578A JP 2002526609 A JP2002526609 A JP 2002526609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
catalyst
boron
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000574578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526609A5 (ja
JP4798847B2 (ja
Inventor
シー,ケン―ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co Conn
Original Assignee
WR Grace and Co Conn
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co Conn filed Critical WR Grace and Co Conn
Publication of JP2002526609A publication Critical patent/JP2002526609A/ja
Publication of JP2002526609A5 publication Critical patent/JP2002526609A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798847B2 publication Critical patent/JP4798847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 オレフィンの重合に適した不均一系触媒組成物及び該組成物を使用してポリオレフィン生成物を形成する方法。本触媒組成物は、陰イオンメタロイドシラン変性無機酸化物と遷移金属二座または三座化合物の陽イオン残部とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、オレフィン系の重合に適した触媒組成物、およびこの主題触媒組成
物を用いてポリオレフィン系生成物を形成する方法に関する。さらに詳しくは、
本発明は、以下において十分に説明されるように、イオン性金属またはメタロイ
ド・シラン変性無機酸化物担体により活性化される少なくとも1種の二座配位ま
たは三座配位遷移金属化合物から誘導されるカチオン成分を含んで成る不均一系
触媒組成物に関する。この主題組成物はオレフィン系およびアセチレン系の重合
を触媒して高分子量の単独重合体および官能化共重合体を与える際に有用である
ことが見いだされた。
【0002】 この技術分野において、チーグラー−ナッタ型およびメタロセン−アルモオキ
サン型の触媒系がオレフィンの重合に有用であることは周知である。最近、通常
の触媒系に比べて改善された諸性質を有する重合体生成物を与えることができる
メタロセンイオン対型の触媒が開発された。
【0003】 チーグラー−ナッタ型触媒は、長い間オレフィン系重合法で使用されてきた通
常の触媒系である。その遷移金属触媒および活性剤(例えば、トリアルキルアル
ミニウム)は、これを担体に担持して反応域に導入することができる。これらの
担体は、普通は無機酸化物である。Macromol. Symp.、1995、89、563
に記載されるように、商業的なポリエチレン法ではシリカがチーグラー−ナッタ
型触媒の担体として広く使われてきた。
【0004】 過去10年間にわたって、単一部位オレフィン重合触媒系の開発が進められて
きた。これらの触媒系では、一般的には、第IV族−Bメタロセン化合物(例え
ばシクロペンタジエニルおよびビス(シクロペンタジエニル)遷移金属化合物の
ような、遷移金属に対してpi結合で配位結合されている少なくとも1個のシク
ロジエニル基を有する化合物)およびイオン性活性剤が使用されている。米国特
許第5,241,025号明細書は、第III族−A元素の化合物を含んで成る
触媒系の使用を教示している。この化合物は、第IV族−B金属化合物の配位子
と不可逆的に反応するプロトンを供与し得るカチオン、および嵩高であって、メ
タロセンと活性剤化合物との反応で生成する第IV族遷移金属カチオンとは配位
結合することができないアニオンを有する。同様に、米国特許第5,198,4
01号明細書は、2つの成分、即ち少なくとも1個の配位子を含んでいるビス(
シクロペンタジエニル)第IV族−B金属錯体とその配位子が不可逆的に結合す
る第二成分またはその少なくとも一部分、例えばそのカチオン部分とを結合する
ことによって、イオン性触媒組成物が製造できることを教示している。この2つ
の成分の結合で、見掛け配位数が3であり、そして4+の価電荷を有するカチオ
ン性ビス(シクロペンタジエニル)第IV族−B金属錯体、および前記の非配位
性アニオンを含んで成るイオン性触媒組成物が生成する。上記の両米国特許は、
共に、均一系のメタロセンポリオレフィン触媒系に関する。これら触媒系をスラ
リー反応器で使用すると、反応器に汚れが生じ、生産性が低くなり、重合体の嵩
密度が不足し、また重合体に形態不良が生ずる可能性がある。
【0005】 担持イオン対触媒系はWO第94/03506号明細書に教示されている。ア
ルキルアルミニウム試薬で変性されたその担体は、メタロセン触媒とアニオン性
活性剤との溶液で処理され、そして溶媒が除去される。得られた触媒系は低活性
の不均一系イオン対触媒系となった。この系はスラリー反応法において有用であ
ると教示されている。このような方法は、それらが均一系触媒の利点と、スラリ
ー不均一系重合法と関連する粒子形成の容易さとを結びつけるので、極めて望ま
しいものである。しかし、その触媒イオン対と担体との間には直接的な化学結合
は存在しないので、触媒の再可溶化が起こる可能性があり、そうなればその触媒
系はスラリー反応法には不適当なものとなるだろう。
【0006】 広く使用されている活性剤は、アルモオキサンまたは式AlR3(式中、Rは、各
々独立に、C1−C20ヒドロカルビル基またはC1−C20ヒドロカルビルオキシ基
から選ばれる)を有するアルミニウム化合物から、好ましくはアルモオキサン類
およびトリス(C1−C20ヒドロカルビル)アルミニウム化合物から選ばれるア
ルミニウム化合物である。アルモオキサン類が最も好ましい。これらの化合物は
アルミニウム原子と酸素原子とが交互に配置されている鎖を含み、それによって
アルミニウム原子がアルキル基のような置換基を有するようになっているオリゴ
マー類または高分子アルミニウムオキシ化合物である。アルモオキサン類は、普
通は、米国特許第4,542,119号および欧州特許(EP)−A−第338
,044号明細書に開示されるとおり、アルキル基に加えてハライド基またはア
ルコキシド基も含んでいることができるアルミニウムアルキルと水との反応によ
って形成される。最も好ましいアルモオキサンはメチルアルモオキサン(MAO)
である。アルモオキサン類の性質は不安定で、発火性があるために、これらの活
性剤を使用している系を取り扱う際には高度の注意を払わなければならない。
【0007】 さらに最近になって、幾つかの特許(米国特許第5,516,737号、同第
5,529,965号、同第5,595,950号および同第5,625,01
5号明細書)が、スラリーおよび気相・不均一系オレフィン重合法のためにシリ
カ担持メタロセン/アルミニウムアルキル活性化系を使用することを開示してい
る。しかし、これらの系には、MAO等を活性剤として使用する他の系と同様に、
適切な反応性を持つ触媒組成物を得るためには、アルミニウム−対−メタロセン
比について高いモル比が必要になると言う既知の欠点があり、それでもなお、そ
のような系は望ましくない低分子量の重合体生成物を生成させる。
【0008】 WO第93/11172号明細書は、ある種特定のポリアニオン性遷移金属触
媒組成物の使用を開示している。そのアニオン性部分は、シリカのようなコア成
分にヒドロカルビル部分を介して化学的に結合されている非配位結合性のアニオ
ン性基を含んでいる複数の金属またはメタロイド原子から構成される。この遷移
金属触媒は、一般にメタロセン型のものである。この触媒系にはある一定の欠点
がある。まず、アニオン性の金属またはメタロイド成分は、担体のヒドロキシル
基によるハロゲン含有金属/メタロイド前駆体の脱ハロゲン化水素化によって担
体基材に結合されると教示されている。その生成物には少量のハロゲン副生成物
および/または前駆体が残る。これらの物質はその触媒系の毒となり得るもので
ある。上記文献は、さらに、メタロイド前駆体4、5および6(WO第 '172
号明細書の図1を参照されたい)は、シリカ、アルミナまたは金属酸化物のよう
なヒドロキシル化基材と反応して、上記メタロイドを上記基材に結合させること
ができることを教示している。これは、放出され得るか、または得られる触媒系
の毒となるハロゲン化アンモニウムを生成させ得る当量のHClを生成させ、それ
によって低活性の系がもたらされる。この文献は、なおもさらに、担体が、シリ
カ表面上にあることが知られている残留ヒドロキシル基を実質的に含まないよう
にされるべきであることを教示している。このような基も意図した触媒の活性を
低下させることが知られている。それらヒドロキシル基を全て除去することは困
難である。WO第93/11172号明細書は、さらにまた、官能性(特に、酸
素含有官能性)基は触媒系の毒となり得るので、その触媒を高濃度のそのような
官能性基に曝露することは、これを避けなければならないことを教示している。
最後に、WO第93/11172号および同第97/19959号明細書が教示
する触媒系は触媒活性が低く、酸素および酸素含有基に対して感受性であり、そ
して低多分散性(狭い分子量分布)を有する重合体生成物を与える。これらの性
質を有する重合体生成物は、公知の技法で加工処理する(例えば、押出成形する
)ことが困難である。
【0009】 オレフィン系重合体を良好な触媒効率で製造し得る不均一系触媒組成物と重合
法を提供することが望ましいだろう。スラリー重合法および不均一系気相重合法
で使用するのに適した不均一系触媒組成物を提供することがさらに望ましいだろ
う。さらにまた、十分に高い多分散性値を有するオレフィン系重合体を製造し得
る不均一系触媒組成物を提供すること、即ち所望とされる広い分子量分布および
高重量平均分子量を持つ重合体生成物を提供することが望ましいだろう。なおも
さらに、ハロゲン原子含有物質を実質的に含まない不均一系触媒組成物を提供す
ることが望ましいだろう。最後に、一部のものは酸素原子含有官能基を含んでい
る共単量体からオレフィン系重合体を製造し得る不均一系触媒組成物を提供する
ことが望ましいだろう。
【0010】 発明の概要 本発明は、新規かつ新奇な不均一系触媒組成物に、および触媒組成物が、押出
成形技法等によって容易に加工処理し得るようになすべく十分に高い多分散性値
と高重量平均分子量を持つオレフィン系重合体を製造する良好な触媒活性容量と
言う特性、ハロゲン含有物質を実質的に含まないと言う特性、およびペンダント
の官能基を有する少なくとも幾つかの単量体単位を有する共重合体を製造するの
に適していると言う特性を含めて、上記の所望とされる諸特性を達成することが
見いだされたそのような触媒組成物を用いる重合法に関する。
【0011】 この主題触媒組成物は、通常の技法でフィルム類および構造物類に容易に加工
処理すべく十分に高い多分散性値を有する、所望とされる高重量平均分子量のオ
レフィン系重合体生成物を製造する重合法を提供する。
【0012】 詳細な説明 本発明は、少なくとも1種のアニオン成分と少なくとも1種のカチオン成分か
ら構成される新規な触媒組成物に関する。
【0013】 本明細書中および本明細書に添付される特許請求の範囲中で使用される用語「
カチオン成分」は、二座配位性または三座配位性遷移金属カチオンのことを言う
。本明細書中および本明細書に添付される特許請求の範囲中で使用される用語「
アニオン成分」は、カチオン成分を活性化する役を果たすアニオン性金属担体ま
たはメタロイドシラン変性無機酸化物担体のことを言う。
【0014】 本明細書中および添付特許請求の範囲中で、例えば触媒組成物の一部分を形成
しているヒドロカルビル基に関連して使用される用語「置換」は、形成された主
題触媒組成物を使用する企図された重合に対して不活性で、かつそのヒドロカル
ビル基の主にそのヒドロカルビルの特質を変化させないヘテロ原子含有基が存在
することを意味する。このようなヘテロ原子含有基は、(i)例えばハロ、ニト
ロ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボアルコキシ、アルキルチオ等のような非炭
化水素置換基(1個または2個以上)を含んでいる炭化水素基、または(ii)
特質が主に炭化水素であるが、鎖または環中に、例えば窒素、酸素および硫黄の
ような炭素以外の原子を含んでいるヘテロ基(その鎖または環は外に炭素原子か
ら構成される)であることができる。
【0015】 本発明の触媒組成物は高い収率および効率で容易に製造することができる。さ
らに、そのアニオン成分は、得られる触媒組成物がその触媒系の触媒活性を阻害
し得るハロゲン原子含有分子を実質的に含まないようにする方法で形成すること
ができる。
【0016】 本明細書におけるある特定の族に属する元素または金属に対する言及は、本明
細書では、CRCプレス社(CRC Press Inc.)が1989年に刊行し、著作権を有
する元素の周期律表に対してなされるものである。また、族または族類に対する
言及も、全て、このような族の番号付けについてのIUPAC系を用いてこの周期律
表で表されるものとする。
【0017】 本明細書で以下において十分に説明されるカチオン成分は、主題アニオン成分
が存在しているときに、触媒的に活性な状態に活性化される。アニオン成分は前
駆体イオン対から誘導されるものであって、そのアニオンが前駆体を構成し、そ
して触媒組成物のアニオン成分と同じであり、またそのカチオンは、結局は、触
媒成分のカチオン成分を形成させる。議論を簡単にするために、本発明において
は前駆体イオン対のアニオンは前駆体アニオンと称されるが、この前駆体アニオ
ンと触媒組成物のアニオン成分とは、組成上同一のものであることを理解すべき
である。同様に、前駆体イオン対のカチオンも、本発明においては、前駆体カチ
オンと称される。担体は、アニオン性基が共有結合されている複数のシラン(-S
iR2-)橋架け基を垂下して有する無機酸化物系高分子から成る。この前駆体イオ
ン対は次の構造式:
【0018】
【化8】
【0019】 で表すことができる:但し、上記の式において、 Tはシリカ、アルミナのような無機酸化物のコア担体、好ましくはシリカ高分
子コアを表し、この場合前駆体無機酸化物の一部分はそれより垂下するヒドロキ
シル基を有し; SiR'R"は、R′およびR″が、各々独立に、水素、C1−C20ヒドロカルビル
基またはC1−C20ヒドロカルビルオキシ基から選ばれ、そしてSiがケイ素原
子であるシラン橋架け基を表し; DはC1−C20、好ましくはC4−C20、さらに好ましくはC6−C15ヒドロカ
ルビレノキシ基、C1−C20、好ましくはC4−C20、さらに好ましくはC6−C1 5 フッ素化ヒドロカルビレノキシ基またはC1−C20、好ましくはC4−C20、さ
らに好ましくはC6−C15フッ素化ヒドロカルビレノキシ基を含めて、非置換C1 −C20、好ましくはC4−C20、さらに好ましくはC6−C15ヒドロカルビレン基
または置換C1−C20、好ましくはC4−C20、さらに好ましくはC6−C15ヒド
ロカルビレン基を表わす。上記の基は、置換されていなくてもよいし、またはフ
ッ素化されていてもよいし、あるいは1個または2個以上のアルキル基、アルコ
キシ基またはアリール基で置換されていてもよいアルキレン基、シクロアルキレ
ン基、アリーレン基、ポリアリーレン基または縮合アリーレン基から選ぶことが
できる。Dは分枝アルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基(非置換で
あるか、または1個もしくは2個以上のアルキル置換基を有する)、フルオロア
リーレン基、ポリアリーレン基(非置換であるか、または1個もしくは2個以上
のアルキル置換基を有する)、または縮合アリーレン基(非置換であるか、また
は1個もしくは2個以上のアルキル置換基を有する)等のような、立体的に嵩高
なヒドロカルビレン基またはフッ素化ヒドロカルビレン基を表すのが好ましい。
最も好ましいD基は非置換または置換アリーレン基、同ポリアリーレン基または
同縮合アリーレン基である。
【0020】 Mは+3の酸化状態にあるホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウムまた
はテルルの原子、および上記原子の混合物、好ましくはホウ素またはアルミニウ
ム、最も好ましくはホウ素を表し; Qは、各々独立に、C1−C20、好ましくはC4−C20、さらに好ましくはC6
−C15ヒドロカルビルオキシ基、C1−C20、好ましくはC4−C20、さらに好ま
しくはC6−C15フッ素化ヒドロカルビル基またはC1−C20、好ましくはC4
20、さらに好ましくはC6−C15フッ素化ヒドロカルビルオキシ基を含めて、
1−C20、好ましくはC4−C20、さらに好ましくはC6−C15置換または非置
換ヒドロカルビル基、またはC1−C20、好ましくはC4−C20、さらに好ましく
はC6−C15置換ヒドロカルビル基を表わす。Qは、各々、例えばアルキル基、
アリール基、アルカリール基もしくはアラルキル基、またはアルコキシ基、アル
コキシアリール基もしくはアラルコキシ基であることができ、この場合それら基
のアルキル部分およびアリール部分は上記のとおりである。好ましいQは上記の
ペルフッ素化基、最も好ましくはペルフッ素化アリール基、同アルカリール基ま
たは同アラルキル基であるものであり; Oは酸素を表し; Ctは前駆体カチオンであって、前駆体アニオン物質と中性塩を形成し得るカチ
オン性基、好ましくはブレンステッド酸の残基を表し;そして y、x、nおよびmは、各々、(m×x)の積−対−(n×y)の積の比が1
になるような整数を表す。
【0021】 前記式IのT部分を形成する際に使用するのに適した無機酸化物としては、シ
リカ類、アルミナ類、アルミナ−シリケート類、アルミノホスフェート類、チタ
ニア類、クレー類およびそれらの混合物が挙げられる。好ましい無機酸化物はア
ルミナ類およびシリカ類のもの、最も好ましくはシリカのものである。担体材料
は、その材料が高度の多孔性と表面積を有していると言う条件で、例えばペレッ
ト状形態、粒状形態または凝集形態のような任意の物理的形態をしていることが
できる。担体材料は、好ましくは、BET窒素ポロシメトリーで測定して約10〜
1000m2/g、好ましくは100〜600m2/gの大きい表面積を有すべき
である。さらに、担体の細孔容積は、窒素吸収技法で測定して0.1〜3cm3
/gであるのが好ましく、0.2〜2cm3/gであるのがさらに好ましい。初
期担体材料の粒径は特に重要であると言う訳ではないが、普通は0.5〜500
μmである。特に、触媒組成物が重合法のために連続攪拌型タンク反応器(CSTR
)で用いられるときは、0.5〜100μmと言う小さい方の粒径、または0.
5〜50μmと言うさらに小さい方の粒径が好ましい。予想外にも、この好まし
い小さい方の粒径の担体は、向上した触媒活性(gm・重合体/gm・触媒/時
で表される生産性)を示す本発明の触媒組成物を与える。
【0022】 前記前駆体アニオンの担体部分(T)を形成する際に有用な無機酸化物は、そ
の高分子構造から垂下しているヒドロキシル基を少量含んでいるのが好ましい。
ヒドロキシル基は普通0.001〜10ミリモル/gで存在し、好ましくは0.
01〜5ミリモル/g、最も好ましくは0.5〜3ミリモル/gである。ヒドロ
キシル官能基は、ワイレイ・インターサイエンス社(Wiley Interscience)刊行
(1986年)の83 Chemical Analysis 544でP.グリフィス(P. Griffiths)
等が述べているフーリエ変換赤外分光法の技法で測定することができる。
【0023】 無機酸化物は、ヒドロキシル基以外は官能基を実質的に含んでいないのが好ま
しい。ヒドロキシル基は、前記のとおり、表面ヒドロキシル基であるのが好まし
い。これらの基は直接的または間接的に反応性部位を提供し、その反応性部位を
介して無機高分子構造に対するシラン結合基の共有結合が生ずる。
【0024】 無機酸化物(T)は、式
【0025】
【化9】
【0026】 で表されるシランにより変性される:但し、上記の式において、R′、R″およ
びR''' は、各々独立に、水素、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、ブチル(全異性体)、ペンチル、デシル等のようなアルキル基、並び
に3−エチル−2,3−ジメチルヘキシル、2,2,4,4−テトラメチルペン
チル等のような分枝異性体基;シクロペンチル、シクロヘキシル等のようなシク
ロアルキル基;フェニル、ビフェニル等のようなアリール基、トルイル等のよう
なアルカリール基;3−フェニル−n−プロピル等のようなアラルキル基のよう
な置換または非置換C1−C20ヒドロカルビル基;またはC1−C20ヒドロカルビ
ルオキシ基、例えばメトキシ、エトキシ等のようなC1−C20アルコキシ基;フ
ェノキシ等のようなアリールオキシ基から選ばれる。R′およびR″は、各々独
立に、C1−C6ヒドロカルビル基またはC1−C6ヒドロカルビルオキシ基から選
ばれるのが好ましい。R''' は水素原子から選ばれるのが好ましい。好ましいシ
ランは、例えばフェニルシラン、ジフェニルシラン、メチルフェニルシラン、ジ
メチルシラン、ジエチルシラン、ジエトキシシラン等である。使用されるシラン
反応体はハロゲン誘導体を実質的に含んでいないのが好ましい。
【0027】 好ましい態様において、シランと無機酸化物とは、第三アミン、例えばトリ(
1−C4アルキル)アミンのような塩基の存在下で接触せしめられて、無機酸化
物の表面ヒドロキシル基の反応および2水素(dihydrogen)の除去反応によりそ
の無機酸化物をシラン化する。この反応はカナダ特許第1,087,595号明
細書に教示されており、その教示全体がこれをここに言及することにより本明細
書に含まれるものとされる。この反応は約0〜110℃、好ましくは20〜50
℃の温度で行うことができる。シランは、これを無機酸化物上に存在するヒドロ
キシル基と実質的に完全に反応させるために、過剰に存在しているのが好ましい
。シリカ−対−無機酸化物の比は1〜2500ミリモル/g・無機酸化物、好ま
しくは1.5〜20ミリモル/gであることができる。この反応は不活性な炭化
水素液体の存在下で行うことができ、またそのような液体は反応生成物を洗浄し
て未反応シランおよび塩基を含まないようにするために使用することができる。
【0028】 得られるシラン変性無機酸化物は、担体ヒドロキシル基の残留酸素原子を介し
て無機酸化物に共有結合したシラン部分を有する。反応生成物のシラン部分は、
典型的には、以下において説明されるように、さらなる反応のために、そのシラ
ン部分のケイ素原子に直接結合している少なくとも1個の残留水素原子を含んで
いる。
【0029】 前駆体イオン対は上記のシラン変性無機酸化物に金属塩またはメタロイド塩を
共有結合させることによって形成される。金属/メタロイド塩は、シラン部分の
水素原子と反応して金属/メタロイド含有基を無機酸化物担体にそのシラン部分
を介して共有結合させることができるフリーのヒドロキシル基を有するのが好ま
しい。この反応にはハロゲン形成反応の副生成物がないか、またはハロゲン反応
体の使用が免れ、従ってハロゲンを含まない前駆体イオン対が与えられる。
【0030】 式Iの主題担持前駆体イオン対を形成するのに用いられる前駆体金属/メタロ
イド塩は式:
【0031】
【化10】
【0032】 で表すことができる:但し、上記の式において、Ctは、ブレンステッド酸塩の
カチオン性残基、酸化性カチオン、カルボニウムイオンまたはシリリウムイオン
である前駆体カチオンを表し;Q、MおよびDは前記で定義されたとおりであり
;そして(OH)はヒドロキシル基を表す。これらの塩は、ハロ(X、好ましく
はブロモ)ヒドロキシ置換D化合物[即ち、X-D-(OH)]から、初めにそのヒドロ
キシル基を1,1,1,3,3,3−ヘキサ(C1−C6アルキル)ジシラザン[
(R3Si)2NH]のような保護基でキャップすることによって容易に形成することが
できる。この反応は無溶媒で、または不活性炭化水素溶媒中で、昇温下(20〜
100℃)において短時間(0.5〜5時間)行うことができる。次いで、その
キャップ付き化合物をグリニャール試薬を生成させる常用の方法で処理すること
によって、例えばそのキャップ付き化合物をテトラヒドロフラン等のような希釈
剤の存在下、昇温下においてMgと接触させることによってグリニャール生成物
を生成させる。このグリニャール試薬を、次に、M(Q)3反応体と接触させてアニ
オンメタロイド誘導体である(Q)3MD-OSiR3を生成させる。次に、その保護キャッ
プ基をカチオン交換により取り除いて上記のメタロイドヒドロキシ誘導体IIb
を生成させることができる。
【0033】 上記の反応において、キャップ付与試薬はヘキサ(C1−C3アルキル)ジシラ
ザンであるのが好ましく、ヘキサメチルジシラザンであるのが最も好ましい。M(
Q)3試薬は、ホウ素またはアルミニウムのトリス(ペルフルオロフェニル)化合
物であるのが好ましく、ホウ素の同化合物であるのが最も好ましい。キャップ基
の除去は、カチオン交換と、トリヒドロカルビルアンモニウム塩(例えば、トリ
エチルアンモニウム、フェニルジメチルアンモニウム等)、またはジメチルアン
モニウム等のような環状ヒドロカルビルアンモニウムのようなブレンステッド酸
によるプロトン化によって遂行されるのが好ましい。このプロトン化は水溶液を
用いて行うことができ、従って得られるメタロイド塩は、これを洗浄していかな
るハロゲン副生成物も含まないようにすることができる。
【0034】 ヒドロキシ含有メタロイドの例は、(4−ヒドロキシフェニル)トリスペンタ
フルオロフェニルホウ酸塩、[4−(4’−ヒドロキシフェニル)フェニル]ト
リスペンタフルオロフェニルホウ酸塩、(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)トリ
スペンタフルオロフェニルホウ酸塩、トリス(ペンタフルオロフェニル)(4−
ヒドロキシテトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリス(2,4−ジフルオロフ
ェニル)(4−ヒドロキシフェニル)ホウ酸塩、トリス(3,5−トリフルオロ
メチルフェニル)(4−ヒドロキシフェニル)ホウ酸塩、トリス(ペンタフルオ
ロフェニル)(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ホウ酸塩、トリス
(ペンタフルオロフェニル)(4−ヒドロキシシクロヘキシル)ホウ酸塩等のア
ニリニウム塩およびアンモニウム塩である。好ましいQはペルフルオロフェニル
基である。好ましいDは非置換および置換(例えばハロ、最も好ましくはペルハ
ロまたはC1−C6ヒドロカルビル):アリーレン基、縮合アリーレン基およびポ
リアリーレン基である。
【0035】 前駆体イオン対の前駆体カチオンは、それが構造式IIIまたはIVで定義さ
れるカチオン成分出発物質(後記で説明される)からの少なくとも1個のL基の
放出を誘発し得るのを保証するように選ばれる。このような放出は、典型的には
、前駆体カチオンによるそのような基のプロトン化、引抜き反応または酸化によ
り生起させることができる。このプロトン化、引抜き反応または酸化の効果は、
そのカチオン成分出発物質をこの出発物質が前駆体イオン対と接触せしめられる
ときに触媒組成物のカチオン成分に転化させることである。
【0036】 従って、適した前駆体カチオンは、ヒドロカルビル基が、各々独立に、C1
20アルキルまたはC6−C12アリールもしくは置換アリール基等から選ばれる
トリス−ヒドロカルビルアンモニウムカチオンのようなブレンステッド酸カチオ
ンから選ぶことができる。このトリス−ヒドロカルビルアンモニウムカチオンの
例として、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、トリプロピルア
ンモニウム、トリ(n−ブチル)アンモニウム、フェニルジメチルアンモニウム
(N,N−ジメチルアニリニウムとしても知られる)、フェニルジエチルアンモ
ニウム(N,N’−ジエチルアニリニウム)、ジメチル(2,4,6−トリメチ
ルフェニル)アンモニウム等が挙げられる。また、ジ(n−プロピル)アンモニ
ウム、ジシクロヘキシルアンモニウム等のようなジアルキルアンモニウムカチオ
ン;トリフェニルホスホニウム、トリ(メチルフェニル)ホスホニウム、トリ(
ジメチルフェニル)ホスホニウム等のようなトリ(ヒドロカルビル)ホスホニウ
ムカチオン;ジメチルスルホニウム、ジエチルスルホニウム等のようなジ(ヒド
ロカルビル)スルホニウム。
【0037】 適した前駆体カチオンの第二のタイプは、非水素原子を30個まで含んでいる
安定なカルボニウムイオンまたはシリリウムイオンである。これらのカチオンは
引抜き反応機構を通じて作用する。このカチオンは遷移金属化合物の置換基と反
応して、それを触媒活性のある遷移金属錯体に転化することができる。カルボニ
ウムカチオンの適した例として、トロピリウムカチオン、トリフェニルメチリウ
ムカチオンおよびベンゼン(ジアゾニウム)カチオンが挙げられる。シリリウム
塩は、従来から、J. Chem. Soc. Chem. Comm.、1993、383−384に、
さらにまたランバート.J.B.(Lambert. J. B.)等のOrganometallics、1
994、13、2430−2443に一般的に開示されている。好ましいシリリ
ウムカチオンはトリメチルシリリウム、トリエチルシリリウムおよびそれらのエ
ーテル置換付加物である。
【0038】 もう一つの適したタイプのカチオンはe+の電荷を有するカチオン性酸化剤で
あり、ここでeは1〜3の整数である。 カチオン性酸化剤の例として、フェロセニウム、ヒドロカルビル置換フェロセ
ニウム、Ag+およびK+が挙げられる。
【0039】 形成されたヒドロキシルメタロイド塩(IIb)は、前記のとおり、無機酸化
物担体に共有結合されたシラン部分の残留水素原子の少なくとも1個と反応する
ことが見いだされた。具体的に言うと、シランキャップ付き無機酸化物のシラン
部分に残っているSi-H結合が、2水素の遊離によりヒドロキシル(アルコール)
基のような弱酸に対して反応性であることが見いだされたのである。かくして、
ヒドロキシル基含有ホウ酸塩と、例えばシラン変性シリカ類のようなシラン変性
担体とのカップリング反応は、無機担体結合メタロイドを生成させる。この反応
は、ハロゲン含有反応体の使用によっては脱ハロゲン化水素反応で生成されない
アニオン性担持メタロイドを与える際に有用なことが見いだされた。
【0040】 メタロイド塩とシラン変性無機酸化物担体との接触は、10〜30℃のような
中温において、あるいは30℃〜還流温度のような昇温下において、希釈剤の存
在下で行うことができる。希釈剤は、例えば、トルエン、ヘキサン等のような炭
化水素;またはジエチルエーテル、ジオキサン等のようなエーテルであることが
できる。ヒドロキシル化メタロイド塩−対−シラン変性担体の比は約0.1:1
0、好ましくは約0.3:1であることができる。この反応では2水素ガスが生
成するが、それはガスクロマトグラフィーまたは既知の他の分析技法でモニター
することができる。
【0041】 得られた前駆体イオン対には、本発明の触媒組成物をして前記で論じられた所
望とされる性質の組み合わせを達成させる際に、それを促進すると考えられるあ
る一定の特長がある。この観察結果は主題発明および本明細書に添付される特許
請求の範囲のある限定であることは意味しないが、本発明の前駆体アニオン(即
ち、触媒組成物のアニオン成分)は、それが本発明のカチオン成分と組み合わさ
れると高活性の触媒組成物を提供すると考えられる;それは、(a)そのアニオ
ン性メタロイド部位がシラン部分を取り囲んでいる酸素原子から、また無機酸化
物の表面原子の酸素原子から前記で定義される嵩高の基Dにより分離されて立体
障害位置に保持され;(b)シラン橋架け基とそのR′およびR″基がアニオン
性メタロイド原子(これは、カチオン成分と組み合わされるとき、その触媒部位
と関連がある)と無機酸化物の表面原子との間をさらに分離させ;そして(c)
上記で論じたシラン橋架け基が得られる触媒組成物の活性を阻害し得るハロゲン
含有種を含まないアニオン成分を与えるからである。
【0042】 シラン変性無機酸化物と反応せしめられるメタロイド塩の量は臨界的なもので
はない。しかし、メタロイド塩は、典型的には、シラン変性無機酸化物担体1g
当たり0.001〜約5000(例えば、0.1〜3000)ミリモル、好まし
くは1〜2,000ミリモルの範囲である。前駆体アニオンは処理済み担体材料
1グラム当たり10〜1,000マイクロモルのメタロイドを含んでいるのが最
も好ましい。
【0043】 本発明で有用であることが見いだされた前駆体イオン対は、そのままで、また
は不活性希釈剤中でスラリー化して、不活性条件下で貯蔵または輸送することが
できるか、または直接使用して本発明の触媒組成物を与えることができる。
【0044】 前記のように、好ましい前駆体イオン対は、シリカ部分T、R′およびR″が
各々C1−C6ヒドロカルビル基であるシラン橋部分、立体的に嵩高のヒドロカル
ビル基(D)、ホウ素のメタロイドと、メタロイドに共有結合して前駆体アニオ
ンを与えるフッ素化ヒドロキシル基、および主題触媒組成物のカチオン成分の形
成を誘発し得る前駆体カチオンから成る。表Iは、前駆体イオン対を形成する各
部分の好ましい組み合わせの実例を与えるものである。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】 注記:上記の表Iにおいて、上記の略号は以下の意味を有する: Me=CH3−;Et=CH3CH2−;Ph=フェニル;−C64−=フェニ
レン;−C106−=ナフチレン;C64=テトラフルオロフェニレン;C106 =ヘキサフルオロナフチレン;C65=ペルフルオロフェニル。
【0048】 上記の表Iに列記した前駆体陰イオン(実施例1〜42)の各々を以下の前駆
体陽イオン(Ct)の各々とそれぞれ組み合わせて、上記に示した好ましい前駆
体イオン対を提供する: (a)[N,N−ジメチルアニニリウム] (b)[トリフェニルカルボニウム] (c)[トロピリウム] (d)[フェロシニウム] (e)[Ag+] (f)[K+] まず無機酸化物をか焼し、これから前駆体陰イオンを中程度の温度で誘導し、
続いて上記に説明したようにシラン(IIa)と反応させ、そして続いて、シラ
ン変性無機酸化物をトリアルキルアルミニウム試薬と接触させ、次にメタロイド
塩(IIb)の反応を続行させて、上記に説明したように好ましい前駆体イオン
対を提供することによって、向上した活性を持つ触媒組成物を製造できることが
さらに予想外に観察された。シリカ等の無機酸化物のか焼がシリカのヒドロキシ
ル含量を低減することは周知であるが、900K(約625℃)を超える温度で
の従来のか焼は、最も活性な触媒組成物を生じないことが見い出された。最初の
無機酸化物(T)の加熱を、温度約400℃〜約550℃、好ましくは約475
℃〜525℃に制限することで、シランに対する反応性が向上ししかも他の所望
の物理的及び化学的性質の損失が無い無機酸化物(T)を実現することが予想外
に見い出された。シラン変性無機酸化物を次に、炭化水素溶媒(例えばヘキサン
及びその他同様なもの)等の不活性溶媒中で、好ましくはC1〜C6トリアルキル
アルミニウムを用いて処理し、好ましくはわずかに過剰のトリアルキルアルミニ
ウム(Al対OHのモル比は約2〜5)を用いて処理する。過剰のトリアルキル
アルミニウム試薬は除去してよい。不動態化したシラン変性無機酸化物を次に、
希釈剤(例えばトルエン、ジアルキルエーテル、ジオキサンまたはその他同様な
もの)中で、ヒドロキシ含有メタロイド塩(IIb)と反応させて、好ましい不
動態化した前駆体陰イオンを提供する。本明細書において及び添付の請求の範囲
において使用する「不動態化した」という用語は、シラン化の後でかつメタロイ
ドを加える前にトリアルキルアルミニウム剤を用いて処理済みの担体材料(T)
を指す。本教示または本明細書に添付の請求の範囲に対する限定とすることを意
図するものではないが、特にシリカが無機酸化物である場合、高温か焼によって
通常生じるよりも少ない数の表面ヒドロキシル基が、歪んだシロキサン結合立体
配置中に押し込まれると考えられている。さらに、トリアルキルアルミニウムと
残留ヒドロキシ基とはジアルキルアルミニウムオキシ基(−O−AlR2)を形
成して、不動態化した担体材料を提供する。
【0049】 本触媒組成物の陽イオン成分を誘導するためには、上記に説明した前駆体イオ
ン対と少なくとも1種の二座及び三座遷移金属化合物とを接触させる。二座化合
物は一般的に、式:
【0050】
【化11】
【0051】 で表すことができ、三座化合物は一般的に、式:
【0052】
【化12】
【0053】 で表すことができる。 式中、上記の式III及びIVの各々において: 各Aは独立して、酸素、硫黄、リンまたは窒素を表し、好ましくは、酸素若し
くは窒素またはこれらの組合せを表し、最も好ましくは、IIIにおける各A及
びIVの少なくとも2つのAは窒素を表し; Zは、+2の酸化状態にあるFe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、I
r、Ptまたは+2、+3若しくは+4の酸化状態にあるTi、Zr、Hfから
選択される少なくとも1種のIV或いはVII族遷移金属、好ましくは、鉄、コ
バルト、ニッケルまたはパラジウムから選択される後周期遷移金属、最も好まし
くは、鉄またはコバルトを表し; 各Lは独立して、水素、ハロ、及びヒドロカルビルからなる群から選択される
陰イオン配位子基を表す。特にヒドロカルビル基は、置換されたかまたは未置換
で、環式または非環式であり、線状または枝分れし、脂肪族、芳香族、または脂
肪族族及び芳香族の混合とすることができ、ヒドロカルビレン、ヒドロカルビル
オキシ、ヒドロカルビル、シリル、ヒドロカルビルアミノ、及び50個までの非
水素原子を有するヒドロカルビルシロキシラジカルを含む。好ましいL基は独立
して、ハロ、ヒドロカルビル、及び置換されたヒドロカルビルラジカルから選択
される。ヒドロカルビルラジカルは、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜1
2個の炭素原子を含んでよく、置換基は好ましくはハロゲン原子である。特定の
場合には、Zと共有結合した3つのL基が存在するかもしれない。しかしながら
これは好ましくない。
【0054】 各Aを他の各Aに結合する線は、環または縮合環ヒドロカルビレン構造または
置換されたヒドロカルビレン構造を提供するヒドロカルビレンラジカルを表す。
この構造の一部は、炭素−炭素二重結合、炭素−炭素単結合、炭素−A原子二重
結合及び炭素−A原子単結合で構成されてよい。
【0055】 一般的に、二座及び三座遷移金属化合物の場合、(A)基を一括して連結する
線中に含むことができるA、Z及び炭素は結合して、5、6、または7員環を形
成できる。
【0056】 触媒配位子の各A原子と遷移金属Zとの間の結合は、配位結合または共有結合
とすることができる。配位結合は単に、金属の空の軌道内部に電子を与えること
によって金属の電子密度を増大させるための、電子過剰のA原子と金属との間の
関係を表す。
【0057】 上記に説明した二座及び三座化合物(これから本触媒組成物を誘導する)は周
知である。そのような成分及びその形成方法の開示は様々な刊行物において説明
されており、WO 96/23010; Journal of the American Chemical Society (JACS)
1998, 120, 6037-6046, JACS 1995, 117, 6414-6415 and Supplemental Teachi
ngs; JACS 1996, 118, 1518; Macromol. Rapid Commun. 19, 31-34 (1998); Cal
tech Highlights 1997, 65-66; Chem Week 4/29/98, 72; C&EN 4/13/98 11-12;
JACS 1998, 120, 4049-4050; JACS Vol. 82, 820-824; JACS Vol. 79, 2733-273
8;日本国特許出願02-078,663が挙げられる。上記の引例の各々の教示を本明細書
において、参考のためにその全体を引用する。
【0058】 式III及びIVにおいて、各L基は好ましくは、ハロゲン原子、未置換のヒ
ドロカルビルまたはヒドロカルビルオキシ基である。最も好ましい化合物は、各
Lがヒドロカルビル基から選択されるか、または一緒になってヒドロカルビレン
基、より典型的には上記に説明したように脂肪族、芳香族または脂肪族及び芳香
族の混合のヒドロカルビレン基を形成し、Zと一緒になって環式基(好ましくは
3〜7、最も好ましくは、3〜5員環式基)を形成するようなものである。
【0059】 好ましい二座化合物は例えば、式:
【0060】
【化13】
【0061】 [式中、IIIaのR3及びR6またはIIIbのR6は各々独立して、未置換
または置換されたC1〜C20、好ましくはC3〜C20ヒドロカルビルの例えばアル
キル、アリール、アルカリールまたはアラルキル基、例えば、i−プロピル、t
−ブチル、2,6−ジイソプロピルフェニル、そのフッ素化誘導体及びその他同
様なものから選択されるか、または隣接基と一緒になって、C3〜C20ヒドロカ
ルビレン基を表してよい。さらに、二座化合物のヘテロ原子A(例えば、酸素、
窒素)が該化合物のヒドロカルビレン部分との単一の共有結合のみを有するよう
な場合には、ヘテロ原子は、それに結合した追加のR基を有し、そのようなR基
は独立して、R3によって表される上記の基から独立して選択されると理解され
ており; R4及びR5は各々独立して、水素、未置換または置換されたC1〜C20ヒドロ
カルビルの例えばアルキル、アリール、アルカリールまたはアラルキル基、例え
ば、メチル、エチル、i−プロピル、ブチル(全ての異性体)、フェニル、トル
イル、2,6−ジイソプロピルフェニル及びその他同様なものから選択されるか
;またはR4及びR5は一緒になって、未置換または置換されたC3〜C20環形成
ヒドロカルビレン基の例えばヘキシレン、1,8−ナフチレン及びその他同様な
ものを提供する。
【0062】 Z及び各Lは上記に定義した通りである。Zはニッケルまたはパラジウムから
選択され、各Lは独立して、塩素、臭素、ヨウ素またはC1〜C8(より好ましく
はC1〜C4)アルキルから選択されるのが好ましい。] の化合物として表してよい。
【0063】 本発明の触媒組成物を提供する際に有用な二座化合物の例示は、以下の基の組
合せを有するIIIaの化合物である:
【0064】
【表3】
【0065】
【表4】
【0066】
【表5】
【0067】
【表6】
【0068】
【表7】
【0069】
【表8】
【0070】
【表9】
【0071】
【表10】
【0072】
【表11】
【0073】 注記−上記の表IIにおいて、以下の規定及び略号を使用する。R3及びR6
場合、置換されたフェニル環が存在する時には、置換の総数は、フェニル環上の
位置を示す数字の総数によって示され、例えば、2,6−i−PrPhは、2,
6−ジイソプロピルフェニルを表し;iPr=イソプロピル;Me=メチル;E
t=エチル;t−ブチル=tert−ブチル;Ph=フェニル;Np=ナフチル
;An=1,8−ナフタレン;aは基−C(Me)2−CH2−C(Me)2−;
及びbは基−(CH23CO2Meである。さらに、表III及びIVに示され
る(b)基はまた表IIに適用できることに留意されたい。
【0074】 上記に説明した前駆体イオン対との反応によって本触媒組成物の陽イオン成分
を形成する際に有用な三座化合物IVは例えば、式:
【0075】
【化14】
【0076】 [式中、R7及びR8は各々独立して、未置換または置換されたアリール基から
選択され、ここで、該置換はアルキルまたは検討している重合に関して不活性の
官能基であり; R9及びR10は各々独立して、水素、未置換または置換されたC1〜C20(好ま
しくはC1〜C6)ヒドロカルビルの例えば、アルキル(メチル、エチル、プロピ
ル、ペンチル及びその他同様なもの);アリール(フェニル、トルイル及びその
他同様なもの)または重合に関して不活性の官能基(例えば、ニトロ、ハロ及び
その他同様なもの)から選択され; R11、R12及びR13は各々独立して、水素、未置換若しくは置換されたC1
20ヒドロカルビルまたは不活性の官能基から選択され、全てはR9に関して上
記に説明した通りであり; さらに、三座化合物のヘテロ原子A(例えば、酸素、窒素)が該化合物のヒド
ロカルビレン部分との単一の共有結合のみを有するような場合には、ヘテロ原子
は、それに結合した追加のR基を有し、そのようなR基は独立して、R9によっ
て表される上記の基から独立して選択されると理解されており; Zは遷移金属で好ましくは、Fe(II)またはFe(III)であり; 各Lは独立して、ハロゲンの例えば塩素、臭素、ヨウ素またはC1〜C8(好ま
しくはC1〜C5)アルキルか選択されるか、または、両方のL基は一緒になって
組み合わされて、未置換または置換された、飽和または不飽和のヒドロカルビレ
ン基を表し、Zと一緒になって環式基、好ましくは3〜7、最も好ましくは3〜
5員環の環式基を形成する。] の化合物として提示してよい。
【0077】 IVの好ましい化合物は、各R11、R12及びR13は水素であり;R9及びR10
は各々独立して、ハロゲン、水素またはC1〜C6アルキルから選択され、好まし
くは各々独立して、メチルまたは水素から選択され;ここで、IVaのR7及び
8は各々アリールまたは置換されたアリール基であり、好ましくはここでアリ
ールは、2位、2、6位または2、4、6位において、C1〜C6(最も好ましく
はC1〜C3)アルキルから選択される置換を含み、残りの位置は各々独立して、
水素(最も好ましい)、ハロゲンまたはC1〜C6(好ましくはC1〜C3)アルキ
ルから選択されるようなものである。
【0078】 本発明の触媒組成物を提供する際に有用な三座化合物の例示は、下記の表II
Iに示す基の組合せを有する式IVaの化合物である:
【0079】
【表12】
【0080】
【表13】
【0081】 上記の表IIIにおける星印(*)は、上記の好ましい三座化合物IV(a)
の両方の陰イオン配位子基(L)を表し、上記の化合物の各々について両方のL
基はそれぞれ、塩素;臭素;メチル(−CH3);エチル(−C25);プロピ
ル(−C35、各異性体);ブチル(−C49、各異性体);ジメチルアミン;
1,3−ブタジエン−1,4ジイル;1,4−ペンタジエン−1,5ジイル;C 4 アルキレン;及びC5アルキレンである。
【0082】 さらに、本発明の触媒組成物を提供する際に有用な式IVbの三座化合物の例
示を、下記の表IVに与える。さらに、表III及びIVに適した(L)基はま
た、上記の表IIに示すものも含む。
【0083】
【表14】
【0084】 上記の表IVにおける星印(*)は、上記の好ましい三座化合物IV(a)の
両方の陰イオン配位子基を表し、上記の化合物の各々について両方のL基はそれ
ぞれ、塩素;臭素;メチル(−CH3);エチル(−C25);プロピル(−C35、各異性体);ブチル(−C49、各異性体);ジメチルアミン;1,3−
ブタジエン−1,4ジイル;1,4−ペンタジエン−1,5ジイル;C4アルキ
レン;及びC5アルキレンである。
【0085】 好適な実施例は、各L基がハロゲン原子であるような遷移金属化合物IIIま
たはIVを使用することを含む。この実施例においては、本活性触媒組成物を一
般的に、捕捉剤及び/またはアルキル化剤としてのトリヒドロカルビルアルミニ
ウムと共に用い、これによって、最初にLを構成するハロゲンをこのアルミニウ
ム化合物のヒドロカルビル基で置換する。従ってLを構成するハロゲンの少なく
とも1つは、アルミニウム化合物に由来する新たなヒドロカルビルL基になる。
アルミニウム化合物の各ヒドロカルビル基は独立して、C1〜C20ヒドロカルビ
ル、またはC1〜C20ヒドロカルビルオキシ、好ましくはC1〜C20ヒドロカルビ
ル、最も好ましくはC1〜C4ヒドロカルビル基から選択される。そのような基の
例としては、アルキル及びアルコキシ基の例えばメチル、メトキシ、エチル、エ
トキシ、プロピル(全ての異性体)、プロポキシ(全ての異性体)、ブチル(全
ての異性体)、ブトキシ(全ての異性体)及びその他同様なもの、並びに、アリ
ールの例えばベンジル、フェニル及びその他同様なものが挙げられる。
【0086】 遷移金属化合物IIIまたはIVを使用して本組成物を形成し、化合物III
またはIVの少なくとも1つのL基はハロゲンである場合、トリヒドロカルビル
アルミニウムの量は一般的に、Al対ハロゲンのモル比2〜1000、好ましく
は10〜500、最も好ましくは20〜400を与えるのに十分なものである。
【0087】 遷移金属化合物の少なくとも1つのLはハロゲンである場合、遷移金属化合物
IIIまたはIV及び前駆体イオン対を、ヒドロカルビルアルミニウムとの接触
の前に、同時に、または後に不活性希釈剤中で混合できる。
【0088】 遷移金属化合物の各Lはヒドロカルビル、ヒドロカルビレンまたはヒドロカル
ビルオキシ基であるような第2の好適な実施例においては、アルミニウムアルキ
ルまたはアルミニウムアルコキシ化合物を加える必要も取り扱う必要もない。従
って、本触媒組成物を容易に形成及び使用できる。二座または三座遷移金属化合
物対前駆体イオン対のZ対Mのモル比は、それぞれ、0.01〜100、好まし
くは0.1〜4とするべきである。
【0089】 本発明の触媒組成物は、前駆体イオン対と、二座または三座遷移金属化合物I
II及び/またはIVと、適切な場合に任意にアルミニウム化合物と、を任意の
順で合わせることで製造できる。前駆体イオン対をまず遷移金属化合物と混合で
き、次に、使用前の任意の所望の時点でアルミニウム化合物を加えることができ
る。前駆体イオン対Iと遷移金属化合物III及び/またはIVとを、適切な液
体希釈剤の例えば脂肪族または芳香族炭化水素中で合わせて、スラリーを形成す
る。この処理の温度、圧力、及び接触時間は必要要件ではなく、一般に、−20
℃〜150℃、1Pa〜10,000MPa、より好ましくは大気圧(100kPa)、
5分間〜48時間の間で変化する。通常、スラリーを撹拌する。
【0090】 I並びにIII及び/またはIVの混合物を、希釈剤または溶媒中で維持でき
、または、希釈剤/溶媒の除去によって固体粒子材料として貯蔵できる。希釈剤
/溶媒は、(適宜に成分I、III及びIVとの化学反応に対して)不活性の任
意の液体の例えば炭化水素液体、好ましくはC5〜C10脂肪族若しくは脂環式炭
化水素またはC6〜C10芳香族炭化水素とすることができる。二座または三座遷
移金属化合物の分解温度未満、及び、前駆体イオン対の分解温度未満の温度であ
れば、成分を任意の温度で接触させ、貯蔵することができる。通常温度0℃〜1
00℃が許容可能である。全ての工程を、実質的に嫌気的及び無水条件下で行う
べきである。
【0091】 各Lはヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシから選択されるか、または、両
方のL基はZと一緒になって環式基を形成するような実施例においては、L基は
、反応条件下で、前駆体陽イオン(例えば、前駆体イオン対のブレンステッド酸
)によって除去されるのに十分に反応活性である。従って、遷移金属化合物は、
前駆体陽イオンによってイオン化して、本触媒組成物の陽イオン成分を形成する
。陽イオン成分は、前駆体陰イオンによって、極めて活性な触媒部位として安定
化する。前駆体陰イオンをここから(本触媒組成物の一部として)陰イオン成分
と呼ぶ。
【0092】 二座部分III及び三座部分IVの少なくとも1つ(より多くの場合には両方
)のL基はハロゲン原子であるような別の実施例においては、トリ(C1〜C20
ヒドロカルビル)アルミニウム化合物の存在は、上記に説明したように、遷移金
属化合物のハロゲンをヒドロカルビル基で適宜にインサイチュー置換するための
手段を提供し、ハロヒドロカルビルアルミニウム副生成物(AlRn3-n、式中
、nは1または2である)を形成する。生成した遷移金属化合物のヒドロカルビ
ルL基は、Lが最初にヒドロカルビル、ヒドロカルビレンまたはヒドロカルビル
オキシ基だった場合に上記に説明した仕方で続行するのに十分に反応活性なまま
である。
【0093】 最後に、本触媒組成物を、インサイチューで重合反応帯域中で形成できる。前
駆体諸成分を反応帯域中に任意の順で導入して、本触媒組成物を提供できる。従
って、前駆体イオン対(I)と、二座または三座遷移金属化合物III及び/ま
たはIVと、適切な場合にトリアルキルアルミニウムと、を重合反応帯域中に任
意の順でまたは組合せて導入できる。こうした成分をその中で合わせて、本触媒
組成物を提供する。
【0094】 従って、生成した本発明の活性触媒組成物は、陽イオン成分(陽イオン遷移金
属二座または三座部分)と陰イオン成分(陰イオンメタロイドシラン変性無機酸
化物巨大分子)とを含む。この活性触媒は、一般式:
【0095】
【化15】
【0096】 [式中、Catは、遷移金属二座化合物III及び/または三座化合物IVか
ら誘導された陽イオン成分を表し、ここで、ただ1つのL基が遷移金属原子から
ぶら下がり; 「n」及び「m」は整数を表し; 「a」及び「b」は、1、2または3の整数を表し、(a)×(n)の積は(
b)×(m)の積に実質的に等しく(例えば、±10%); Si、R’、R”、O、D、M、Q及びTは各々、上記の式Iに関して説明し
たのと同じ定義を有する。] によって表すことができる。
【0097】 前駆体イオン対と、陽イオン成分出発物質と、任意にアルミニウムヒドロカル
ビルとの混合による副生成物(例えば、前駆体陽イオンの非イオン性残部、Lの
非イオン性残部)を反応混合物中に残すことができるが、好ましくは洗浄によっ
て除去する。
【0098】 本発明の触媒組成物は、本明細書において上記に説明した陰イオン成分によっ
て活性化しまた安定化した、本明細書において上記に説明した二座または三座陽
イオンの類のない組合せ、及び、好ましくは適切な場合に(出発遷移金属化合物
III及び/またはIVの少なくとも1つのLがハロゲンである時)、本触媒組
成物に附随するアルミニウムアルキルまたはアルコキシの類のない組合せを含む
。本明細書において教示しまた本明細書に添付の請求の範囲によって定義する本
発明の限定とすることを意図するものではないが、現在必要な陰イオン成分は、
その構造が理由となって、陽イオン成分との類のない組合せを提供すると考えら
れている。無機酸化物担体(T)は好ましくはヒドロキシル基を実質的に含まず
、というのはこうした基は、シランとの及び任意にアルキルアルミニウム化合物
との最初の反応において消費済みだからである。シランは、立体的にかさばった
ヒドロカルビル基によって担体をメタロイドにさらに連結する手段を提供する。
このかさばった基はスペーサー及びシールドとして働き、これによって、無機酸
化物によって与えられる酸素原子及びシラン(−OSiR’R”−O−)に隣接
する酸素原子は、本触媒組成物の触媒活性を妨げずに、これに寄与すると考えら
れている。なおさらに、上記に説明したように、本触媒組成物の陰イオン成分を
、シラン水素とメタロイド含有反応物のヒドロキシル基とのカップリングによっ
て形成する。この方法の下では、生成し、それによって、生じた陰イオン成分中
に含まれ、重合を損なうことがあるハロゲン含有副生成物は生成しない。
【0099】 本発明の触媒を付加重合法において使用してよく、この方法においては、付加
重合条件下で、1種以上のモノマーを本発明の不均一系触媒組成物と接触させる
【0100】 適切な付加重合可能なモノマーとしては、エチレン性不飽和モノマー、アセチ
レン型化合物(acetylenic compound)、共役ジエンまたは非共役ジエン、及び
ポリエンが挙げられる。好ましいモノマーとしては、オレフィンの例えば2〜2
0,000個、好ましくは2〜20個、より好ましくは2〜8個の炭素原子を有
するα−オレフィン、及びそのようなα−オレフィンの2種以上の組合せが挙げ
られる。特に適切なα−オレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、
1−ブテン、1−ペンテン、4−メチルペンテン−1,1−ヘキセン、1−ヘプ
テン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン
、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセンまたはこれらの組合せ
、並びに、重合の最中に形成された長鎖ビニル末端オリゴマーまたはポリマー反
応生成物、及び、生成するポリマー中に比較的に長鎖の枝分れを与えるために反
応混合物に特に加える(specifically added)C10-30α−オレフィンが挙げら
れる。好ましくはα−オレフィンは、エチレン、プロペン、1−ブテン、4−メ
チル−ペンテン−1,1−ヘキセン、1−オクテン、並びに、エチレン及び/ま
たはプロペンと1種以上の上述の他のα−オレフィンとの組合せである。他の好
ましいモノマーとしては、スチレン、ハロまたはアルキル置換されたスチレン、
テトラフルオロエチレン、ビニルシクロブテン、1,4−ヘキサジエン、ジシク
ロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、及び1,7−オクタジエンが挙げら
れる。上述のモノマーの混合物もまた用いてよい。
【0101】 加えて重合モノマーは、官能基化エチレン性不飽和モノマーを含んでよく、こ
こで官能基は、ヒドロキシル、カルボン酸、カルボン酸エステル、アセテート、
エーテル、アミド、アミン及びその他同様なものから選択される。
【0102】 本触媒組成物は、上記に説明した各成分を別々にまたは同時に重合帯域中に導
入することでインサイチューで重合帯域中で形成でき、または、予備成形して反
応帯域中に導入できる。本担持型触媒組成物を、高圧、溶液、スラリーまたは気
相重合法において有利に用いることができる。高圧法は通常、100℃〜400
℃の温度と500barを超える圧力とで実行する。スラリー法は一般的に、不活
性炭化水素希釈剤と、0℃から生成したポリマーが不活性重合媒質中で実質的に
可溶になる温度のすぐ下の温度までの温度とを使用する。好ましい温度は40℃
〜115℃である。溶液法を、生成したポリマーが不活性溶媒中で可溶である温
度から275℃までの温度で、好ましくは130℃〜260℃、より好ましくは
150℃〜240℃の温度で実行する。好ましい不活性溶媒は、C1-20炭化水素
であり、好ましくはC5-10脂肪族炭化水素であり、これらの混合物を含む。溶液
及びスラリー法は通常、100kPa〜10MPaの間の圧力で実行する。気相重合の
典型的な運転条件は、20℃〜100℃、より好ましくは40℃〜80℃である
。気相法においては、圧力は一般的に10kPa〜10MPaである。濃縮モノマーま
たは希釈剤を反応器内に注入して、気化の潜熱による熱の除去を助けてよい。
【0103】 気相重合法において使用する場合、本不均一系触媒組成物は好ましくは、中央
値の粒径20μm〜200μm、より好ましくは30μm〜150μm、最も好まし
くは50μm〜100μmを有する。スラリー重合法において使用する場合、本不
均一系触媒組成物は好ましくは、中央値の粒径1μm〜200μm、より好ましく
は1μm〜100μm(例えば1〜80)、最も好ましくは1μm〜50μm(例え
ば1〜20)を有する。溶液または高圧重合法において使用する場合、本不均一
系触媒組成物は好ましくは、中央値の粒径1μm〜40μm、より好ましくは1μ
m〜30μm、最も好ましくは1μm〜20μmを有する。
【0104】 本発明の重合法においては、本担持型触媒を触媒毒の例えば水または酸素から
保護するのに役立つ捕捉剤を使用してよい。こうした捕捉剤を一般に、重合反応
帯域中の不純物の量によって様々な量で使用する。好ましい捕捉剤としては、式
Al(R)3の上述の有機アルミニウム化合物またはアルモキサンが挙げられる
【0105】 本重合法においては、分子量制御剤もまた使用できる。そのような分子量制御
剤の例としては、水素、トリアルキルアルミニウム化合物または他の周知の連鎖
移動剤が挙げられる。本担持型触媒の使用による特別の利益は、(反応条件次第
で)所望の分子量分布のα−オレフィンホモポリマー及びコポリマーを製造する
能力である。好ましいポリマーは、3を超え、より好ましくは5を超える多分散
性(Mw/Mn)を有する。そのような分子量分布のポリマー生成物、特にスラ
リー法から得られたものは、フィルム、物品及びその他同様なものに加工する容
易さが理由となって極めて望ましい。
【0106】 「表面積」(SA)及び「細孔容積」(PV)という用語は、本明細書におい
て、S. Brunauer, P. Emmett, and F. TellerがJournal of the American Chemi
cal Society, 60, pp. 209-319 (1939)において説明するように、B.E.T.
技術を使用して窒素吸着によって決定した比表面積及び細孔容積を指す。
【0107】 「平均粒径」(APS)という用語は、レーザー光回折の原理に基づいて動作
し、微粒子分析の技術に精通している全ての人に周知のMalvern製のMa
stersizerユニットで決定した、粒子の試料の平均粒径を指す。
【0108】 以下の実施例を、請求の範囲に記載されている発明の具体的な説明として与え
る。しかしながら本発明は、実施例において述べる特定の詳細に限定されないこ
とは理解されるはずである。実施例における、並びに明細書の残りにおける全て
の部及びパーセントは、特に断らない限り重量による。
【0109】 さらに、請求の範囲の明細書に記載するいかなる範囲の数も、例えば、特性、
炭素数、条件、物理的状態またはパーセントの特定の組を表すものは、そのよう
に記載された任意の範囲内の数の任意のサブセットを含めて、そのような範囲に
入るいかなる数も本明細書中に特にそのまま取り入れることを意図したものであ
る。
【0110】 実施例1 シラン変性シリカの合成 本発明の触媒組成物を形成する際に、幾つかの異なるシリカを多孔質無機酸化
物成分(T)として用いた。各シリカは、100ミクロンを超えない平均粒径(
APS)、50〜800m2/gの範囲内の表面積(SA)、及び0.2〜3cc/gの
細孔容積(PV)を有した。本明細書において下記において使用したシリカは次
の通り:シリカA(未か焼、50μmのAPS、300m2/gのSA、1.6cc/g
のPV)。シリカB(未か焼、12μmのAPS、300m2/gのSA、1.6cc/
gのPV)。シリカC(予めか焼した、12μmのAPS、300m2/gのSA、1
.6cc/gのPV)。シリカD(未か焼、6μmのAPS、300m2/gのSA、1
.6cc/gのPV)。シリカE(未か焼、42μmのAPS、600m2/gのSA、
1.3cc/gのPV)。シリカF(未か焼、10μmのAPS、512m2/gのSA
、1.62cc/gのPV)。上記の無機酸化物材料の各々を、マッフルオーブン中
、アルゴン雰囲気下、200℃〜800℃の様々な温度で4時間、下記において
使用する直前に加熱した。 i)フェニルシラン変性シリカ、PhH2Si−OSi≡、の作製 シリカA(800℃でか焼した;0.5mmolの−OH/g、20.0g)のペン
タン(150ml)スラリーを、PhSiH3(6ml;0.048mol)及びNEt 3 (6ml;0.043mol)を用いて、アルゴン雰囲気下、室温で処理した。水素
ガスが溶液から激しく発生した。生成した混合物を振とう機中で12時間撹拌し
た。フェニルシラン変性シリカを、フリットフィルター(fritted filter)上に
アルゴン下で集め、ペンタン(5×20ml)を用いて洗浄し、真空中で乾燥させ
た。収率:20.95g。拡散反射赤外フーリエ変換分光法(DRIFTS):
v(Si−H)2178cm-1(vs)。29Si交差分極マジック角分光法(CP
MAS):δ−23ppm。
【0111】 上記と同じ手順を使用して、シリカA、B、C、D、E及びFの一連の試料を
、様々なか焼温度(800、700、600、500、400、300、200
℃)にさらし、次に、上記に説明した仕方でフェニルシラン変性シリカ生成物を
作製するために用いた。形成されたフェニルシラン変性シリカ生成物の各々は、
上記に与えたものと同じDRIFTS及び29Si CPMASを有した。 ii)ジメチルシラン変性シリカ、Me2HSi−OSi≡、の作製 シリカA(800℃;0.5mmolの−OH/g、30.0g)のペンタン(20
0ml)スラリーを、(Me2HSi)NH(3.0g;22.5mmol)を用いて処
理した。生成した混合物を、振とう機中、RTで12時間撹拌した。ジメチルシ
ラン変性シリカ生成物を、フリットフィルター上にアルゴン下で集め、ペンタン
(5×20ml)を用いて洗浄し、真空中で乾燥させた。収率:30.95g。D
RIFTS IR:v(Si−H)2158cm-1(s)。29Si CPMAS:
δ−1.3ppm。
【0112】 追加のシリカA試料並びにシリカB、C、D、E及びFの試料を、各々、20
0、300、400、500、600、700及び800℃の温度で4時間か焼
し、上記に説明したように処理してジメチルシラン変性シリカ生成物を与えた。
各々は、上記に与えたものと同じDRIFTS及び29Si CPMAS値を有し
た。 iii)アルキルアルミニウム処理済みシラン変性シリカの合成 実施例I(i)に従って形成したフェニルシランシリカ(10g)、PhH2
i−OSi≡(シリカC)、400℃でか焼した、のヘプタン(200ml)スラ
リーを、AliBu3(20ml、トルエン中1M)を用いて室温で処理した。生成
した混合物を振とう機中で12時間撹拌し、次にろ過し、ペンタン(3×50ml
)を用いて洗浄し、真空中で乾燥させた。収率:11.3g。DRIFTS:v
(Si−H)2170cm-1(m)。29Si CPMAS:δ−24ppm。
【0113】 上記の手順を繰り返したが、ただし、上記の実施例I(ii)に従って形成し
たジメチルシランシリカをフェニルシランシリカの代わりに使用した。収率は約
11gだった。DRAFTSは2158cm-129Si CPMASはδ−1.3p
pmだった。
【0114】 実施例2 ヒドロキシメタロイドの合成 i).BrC64−C64−p−OSiMe3の合成 1,1,3,3−ヘキサメチルジシラジン(hexamethyldisilazne)(75ml
;98%;0.348mol)を、BrC64−C64−p−OH(30g;0.1
17mol)に加え、還流にて4時間加熱した。室温に冷却後、生じた固体生成物
をろ別し、乾燥させた。乾燥した粗生成物を次にEt2O中に溶解させ、約2イ
ンチパッドのシリカカラム(Grace948シリカ、800℃でか焼した)で
溶出した。溶出したエーテル溶液の蒸発の後に、白色の結晶性固体が得られた。
収率:33.6g(89%)。 ii).MgBrC64−C64−p−OSiMe3の合成 マグネシウム粉末(50メッシュ;0.47g;19.3mmol)を、三つ口フ
ラスコ中でTHF(5ml)と混合した。1,2−ジブロモエタン(0.25ml;
2.87mmol)を次にフラスコ内に導入し、混合物を加熱して還流させた。Br
64−C64−p−OSiMe3(3.0g;9.34mmol)のTHF溶液(1
1ml)をシリンジで20分間にわたって滴下し、1時間還流した。生成した暗い
灰色の溶液を傾瀉し、0.5mlのアリコート溶液を、5−メチル−1,10−フ
ェナントロリンの存在下で2−ブタノールを用いて滴定した。収率:87%(0
.76M、10.9ml)。 iii).[MgBr・2THF][(C653B(C64−C64−p−O
SiMe3)]の合成 B(C653(3.23wt%;8.13mmol)のisopar溶液を、新た
に作製したMgBrC64−C64−p−OSiMe3(10.4ml;0.76M
;8.13mmol)を用いて室温で処理した。生成した混合物を一晩撹拌して、反
応フラスコの底部に茶色のシロップ材料を有する溶液を与えた。上澄み溶液の傾
瀉後、この茶色の粘稠なシロップを次に一晩蒸発させて、茶色がかった固体生成
物を与えた。収率:6.84g(84%)。 iv).[PhMe2NH][(C653B(C64−C64−p−OH)]の
合成 [MgBr・2THF][(C653B(C64−C64−p−OSiMe3 )](22g;21.2mmol)と水性NMe2Ph・HCl溶液(100ml;0.
312M;31.2mmol)とを室温で約15時間撹拌した。生成したH2O溶液を
注意深く傾瀉し、粘稠な固体を、蒸留H2O(6×150ml)を用いて洗浄し、
ペンタン(3×100ml)を用いて濯ぎ、次に真空中で乾燥させた。収率:13
.2g(76%)。
【0115】 実施例3 シリカ係留(tethered)ホウ酸アニリニウム前駆体イオン対、[PhMe2NH
][(C653B(C64−C64−p−O−SiPhH−]OSi≡(「S
AB」)、の作製 方法i)上記の実施例I(i)に従って、各々400℃で焼かしたシリカA、B
、C、D、E及びFをそれぞれ用いて形成したフェニルシランシリカ(10.0
g)のエーテル(200ml)スラリーを各々、[PhMe2NH][(C653
B(C64−C64−p−OH)](3.01g;3.75mmol)を用いて、室
温、アルゴン雰囲気下で処理した。溶液をドライボックス中で2日間撹拌し、生
成した白色の固体生成物をろ別し、エーテル(3×50ml)及びペンタン(3×
10ml)を用いて洗浄し、真空中で乾燥させた。収率:約11.25g。
【0116】 実施例I(iii)に従って形成したトリイソブチルアルミニウム処理済みフ
ェニルシラン−シリカを、上記のフェニルシランシリカの代わりに使用して上記
の手順を繰り返して、SAB生成物を形成した。 方法ii)400℃で焼かしたシリカA、B、C、D、E及びFをそれぞれ用い
て実施例I(iii)に従って形成したトリイソブチルアルミニウム処理済みフ
ェニルシランシリカ(10グラム)のトルエン(200ml)スラリーを各々、[
PhMe2NH][(C653B(C64−C64−p−OH)](3.01g
)を用いて、室温、アルゴン雰囲気下で処理した。反応混合物を次に加熱し、7
0℃で約3時間維持した。生成した混合物を70℃でろ別し、70℃でトルエン
を用いて洗浄し、真空中、50℃で少なくとも3時間乾燥させた。収率:11.
25g。
【0117】 上記の手順を繰り返したが、ただし、実施例I(ii)に従って形成したフェ
ニルシランシリカを上記のフェニルシランシリカの代わりに使用して、SABを
生成した。
【0118】 実施例4 完全配合済み三座鉄触媒組成物の合成 アルキルアルミニウム含有(AliBu3)ヘプタン溶液を三座鉄触媒、2,6
−ビス[1−(2,4,6−トリメチルフェニルイミノ)エチル]ピリジン鉄ジ
クロリドを用いて処理し、次に、下記の表Vに示す様々なSAB前駆体イオン対
を用いて処理した。生成した触媒溶液を振とう機中で3〜12時間撹拌し、次に
ろ過し、トルエン次いでヘプタンを用いて洗浄し、真空中、RT、アルゴン下で
乾燥させた。各々の形成された活性化済み不均一系鉄ポリオレフィン触媒組成物
を、ICP−AES(誘導結合プラズマ原子発光分析)で分析してホウ素及び鉄
の重量%を決定した。結果を下記の表Vに与える。
【0119】
【表15】
【0120】 CC2=2,6−ビス[1−(2,4,6−トリメチルフェニルイミノ)エチル
]ピリジン鉄ジクロリド PIP−A:実施例3ii)に従って作製したが、ただしシリカDを使用した。 PIP−B:実施例3ii)に従って作製し、シリカAを使用した。 PIP−C:実施例3ii)に従って作製したが、ただしシリカEを使用した。 PIP−D:実施例3i)に従って作製したが、ただし実施例I(iii)のト
リイソブチルアルミニウム処理済みフェニルシランシリカを使用した。
【0121】 実施例5 完全配合済み三座鉄触媒組成物の合成 鉄三座部分とシリカ係留ホウ酸アニリニウム(SAB)から誘導した前駆体イ
オン対とを使用して、幾つかの不均一系固体触媒組成物生成物を与えた。
【0122】 1.1mモルのトリイソブチルアルミニウムと0.076mモル(40mg)の2
,6−ビス[1−(2,4,6−トリメチルフェニルメチル]ピリジン鉄ジクロ
リドとを含む100mlのトルエン溶液を、室温、アルゴン雰囲気下で形成した。
800mgの前駆体イオン対(シリカBのトリイソブチルアルミニウム処理済みフ
ェニルシランシリカを使用して、実施例3(i)に従って形成した)を室温でト
ルエン溶液中に導入し、続いて2時間混合した。茶色の固体生成物を次にろ過に
よって分離し、トルエン(2×15ml)を用いて洗浄し、続いてヘプタン(2×
10ml)を用いてアルゴン雰囲気下で洗浄した。得られた生成物を真空中で乾燥
させた。収率:0.815g。FTI−1と名付けた。
【0123】 2.上記の手順を繰り返したが、ただし、三座部分及び前駆体イオン対を4時
間反応させ、その後、分離、洗浄した。この生成物をFTI−2と名付けた。 3.上記の手順を繰り返したが、ただし、溶媒としてトルエンの代わりにヘプ
タンを使用した。この生成物をFTI−3と名付けた。
【0124】 実施例6 重合方法 使用前に90分間、重合反応に希望される予め定められた温度で真空排気した
2リットルのオートクレーブ反応器中で、各重合を実行した。
【0125】 方法A.既知量のAliBu3(トルエン中で1.0M)を有するアルキルアル
ミニウム前処理済みヘプタン(約200ml)溶液を反応器に注入した。陽イオン
成分と陰イオン成分との混合物の別のヘプタン溶液(約200ml)を次に反応器
に注入した。500rpmで撹拌しながら、所望の重合圧力を与えるまで、エチレ
ンガスを急速に反応器中に導入した。再循環水浴によって重合温度を制御した。
エチレンを、要求に応じてマスフローコントローラを経由して供給して圧力を維
持した。
【0126】 方法B.既知量のAliBu3(トルエン中で1.0M)を有するアルキルアル
ミニウム前処理済みヘプタン(約300ml)溶液をまず、陽イオン成分及び陰イ
オン成分と混合した。生成した触媒混合物を次に反応器中に注入した。500rp
mで撹拌しながら、エチレンガスを急速に反応器中に導入し、所望の重合圧力に
設定した。再循環水浴によって重合温度を制御した。エチレンを、要求に応じて
マスフローコントローラを経由して供給した。
【0127】 エチレンの重合 1.方法A及びBを使用してエチレンの重合を行った。本触媒組成物を誘導す
るために、2,6−ビス[1−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)エチ
ル]ピリジン鉄ジクロリド(触媒「1」)または2,6−ビス[1−(2,4,
6−トリメチルフェニルイミノ)エチル]ピリジン鉄ジクロリド(触媒「2」)
から選択される三座陽イオン成分出発物質と、シリカDを使用して実施例3(i
i)の方法に従って形成したSAB前駆体イオン対と、を混合した。重合を、方
法Aのランを用いて30分間及び方法Bのランを用いて60分間実行した。
【0128】 各反応の条件及び結果を下記の表VIに与える。
【0129】
【表16】
【0130】 HLMI=高荷重メルトインデックス PDI=多分散性指数 2.上記に説明した実施例6の方法Bを使用してエチレンの重合を行ったが、
ただし、触媒組成物は、上記の実施例4に従って形成した予備成形済み組成物だ
った。反応圧力を200psigに維持し、重合を1時間実行した。実施例4の表I
の完全配合済み触媒組成物試料No.1及び2を、下記の表VIIに与える重合
において使用した。
【0131】
【表17】
【0132】 3.上記に説明した実施例6の方法Bを使用してエチレンの重合を行ったが、
ただし、トリイソブチルアルミニウム(300μモル)が300mlのヘプタン中
に含まれていた。溶液を次に、ニッケル(II)二座触媒(10μモル)[Ar
N=CH−CH=NAr]NiBr2(式中、Arは2,6−ジイソプロピルフ
ェニルを表す)と上記に説明した(表Vを参照されたい)SAB前駆体イオン対
D(120mg;23.6μモルのホウ素)との触媒組成物を用いて処理した。ヘ
プタン溶液を室温で反応器中に導入した。次にエチレンを急速に導入して圧力2
20psigにした。重合を、RT、220psigで40分間行った。生成したポリエ
チレンをろ過し、真空オーブン中、50℃で4時間乾燥して、29gmのポリエチ
レンを与えた。
【0133】 4.一連の重合を行って、上記の実施例5において形成した触媒組成物FTI
−1、FTI−2及びFTI−3を使用してエチレンを重合した。各重合を、2
00μモルのトリイソブチルアルミニウムと60mgの下記に示すFTI触媒組成
物とを含む300mlのヘプタン中で1時間実行した。条件及び結果を下記の表V
IIIに与える。
【0134】
【表18】
【0135】 *1−ヘキセンを、FTI−1または−2触媒を含むAliBu3含有ヘプタン溶
液に加えた。生成した溶液を次に、重合のために反応器に注入した。 HLMI=高荷重メルトインデックス(g/10分) =C2はエチレンを表す。
【0136】 本発明の原理、好適な実施例、及び実施態様を、前述の明細書において説明し
てきた。しかしながら、本明細書において保護されることを意図する本発明は、
開示した特定の形態に限定されると解釈するべきではなく、というのはこれは制
限ではなく例示とみなすべきだからである。当業者であれば、本発明の精神から
逸脱することなく変形及び変更を行うことができよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA ,ZW Fターム(参考) 4J028 AA01A AB01A AC01A AC08A AC18A AC26A AC45A AC46A AC47A AC48A BA02B BA03B BB01B BB02B BC11B BC12B BC14B BC15B BC24B BC35B CA28B EB02 FA02 4J100 AA02P FA08 FA19 4J128 AA01 AB01 AC01 AC08 AC18 AC26 AC45 AC46 AC47 AC48 AD00 AE00 BA02B BA03B BB01B BB02B BC11B BC12B BC14B BC15B BC24B BC37B CA28B EB02 FA02

Claims (74)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン類の重合において有用な、 【化1】 を含んで成る触媒組成物:但し、上記の式において、 Catは、二座配位遷移金属化合物、三座配位遷移金属化合物およびそれらの混
    合物から選ばれる遷移金属化合物のカチオン性残基を表し; Tは無機酸化物を表し; Siはケイ素原子を表し; R′およびR″は、各々独立に、水素、非置換または置換C1−C20ヒドロカ
    ルビル基を表し; Dは非置換または置換C1−C20ヒドロカルビレン基を表し; Mはホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、テルルおよびそれらの混
    合物から選ばれる原子を表し; Qは、各々独立に、非置換または置換C1−C20ヒドロカルビル基を表し; Oは酸素を表し; nおよびmは、n×aの積がm×bの積に実質的に等しくなるような整数であ
    り;そして aおよびbは1、2または3の整数である。
  2. 【請求項2】 Catが式: 【化2】 で表される二座配位遷移金属化合物のカチオン性残基を表す、請求項1に記載の
    触媒組成物:但し、上記の式において、 Aは、各々独立に、酸素、窒素、燐または硫黄を表し; Zは元素の周期律表第IV族または第VIII族の遷移金属を表し; Lは、各々独立に、水素、ハロおよび置換または非置換ヒドロカルビル基より
    成る群から選ばれるアニオン性配位子基を表すか、またはLは、各々、それがヒ
    ドロカルビル基であるとき、Zと共に環状構造を構成することができ; 各A原子を互いに結合している線はヒドロカルビレン基を表し;そして 各AとZとの間の線は供与結合または共有結合を表す。
  3. 【請求項3】 Aが各々窒素であり、Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒ
    ドロカルビルオキシ基およびハロゲン原子から選ばれるか、または両Lは、一緒
    になって、Zと共に3〜7員の環構造を形成しているヒドロカルビレン基を表す
    、請求項2に記載の触媒。
  4. 【請求項4】 ZがFe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、P
    t、Ti、ZrおよびHfから選ばれる、請求項3に記載の触媒。
  5. 【請求項5】 ZがNi、Pd、FeおよびCoから選ばれる、請求項4に
    記載の触媒。
  6. 【請求項6】 ZがFeおよびCoから選ばれる、請求項4に記載の触媒。
  7. 【請求項7】 ZがNiおよびPdから選ばれる、請求項4に記載の触媒。
  8. 【請求項8】 Lが各々ハロゲン原子を表し、そして触媒組成物がAl(R''') 3 (式中、Alはアルミニウム原子であり、そしてR''' は、各々独立に、C1
    20ヒドロカルビル基およびC1−C20ヒドロカルビルオキシ基から選ばれる)
    で表されるアルミニウム化合物をさらに含んでいる、請求項2に記載の触媒組成
    物。
  9. 【請求項9】 Lが、各々独立に、C1−C20非置換ヒドロカルビル基、C1 −C20ヒドロカルビルオキシ基から選ばれるか、または両L基が一緒になって非
    置換ヒドロカルビレン基を表す、請求項3に記載の触媒組成物。
  10. 【請求項10】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qが各々ペルフルオロヒドロカルビル基であり
    、そしてTがシリカ高分子である、請求項1、2または3に記載の触媒組成物。
  11. 【請求項11】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項4に記載の触媒組成物。
  12. 【請求項12】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項5に記載の触媒組成物。
  13. 【請求項13】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項6に記載の触媒組成物。
  14. 【請求項14】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項7に記載の触媒組成物。
  15. 【請求項15】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項8に記載の触媒組成物。
  16. 【請求項16】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項9に記載の触媒組成物。
  17. 【請求項17】 Catが式: 【化3】 で表される三座配位遷移金属化合物のカチオン性残基を表す、請求項1に記載の
    触媒組成物:但し、上記の式において、 Aは、各々独立に、酸素、窒素、燐または硫黄を表し; Zは元素の周期律表第IV族または第VIII族の遷移金属を表し; Lは、各々独立に、水素、ハロおよび置換または非置換ヒドロカルビル基より
    成る群から選ばれるアニオン性配位子基を表すか、またはLは、各々、それがヒ
    ドロカルビル基であるとき、Zと共に環状の環構造を構成していることができ; 各A原子を互いのAに結合している線はヒドロカルビレン基を表し;そして 各A原子をZに結合している線は供与結合または共有結合を表す。
  18. 【請求項18】 Aが各々窒素原子から選ばれ、Lが各々非置換ヒドロカル
    ビル基、ヒドロカルビルオキシ基、ハロゲン原子およびそれらの混合物から選ば
    れるか、または両Lは、一緒になって、Zと共に3〜7員の環構造を形成してい
    るヒドロカルビレン基を表す、請求項17に記載の触媒。
  19. 【請求項19】 ZがFe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、
    Pt、Ti、ZrおよびHfから選ばれる、請求項18に記載の触媒。
  20. 【請求項20】 ZがNi、Pd、FeおよびCoから選ばれる、請求項1
    9に記載の触媒。
  21. 【請求項21】 ZがFeおよびCoから選ばれる、請求項19に記載の触
    媒。
  22. 【請求項22】 ZがNiまたはPdから選ばれる、請求項19に記載の触
    媒。
  23. 【請求項23】 Lが各々ハロゲン原子を表し、そして触媒組成物がAl(R''
    ')3(式中、Alはアルミニウム原子であり、そしてR''' は、各々独立に、置
    換または非置換C1−C20ヒドロカルビル基から選ばれる)で表されるアルミニ
    ウム化合物をさらに含んでいる、請求項17に記載の触媒組成物。
  24. 【請求項24】 Lが、各々独立に、C1−C20非置換ヒドロカルビル基、
    1−C20ヒドロカルビルオキシ基から選ばれるか、または両L基が一緒になっ
    てヒドロカルビレン基を表す、請求項17または18に記載の触媒組成物。
  25. 【請求項25】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qが各々ペルフルオロヒドロカルビル基であり
    、そしてTがシリカ高分子である、請求項17に記載の触媒組成物。
  26. 【請求項26】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項18に記載の触媒組成物。
  27. 【請求項27】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項19に記載の触媒組成物。
  28. 【請求項28】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項20に記載の触媒組成物。
  29. 【請求項29】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項21に記載の触媒組成物。
  30. 【請求項30】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項22に記載の触媒組成物。
  31. 【請求項31】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項23に記載の触媒組成物。
  32. 【請求項32】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項24に記載の触媒組成物。
  33. 【請求項33】 活性オレフィン重合触媒を与え得る組成物であって、その
    活性オレフィン重合触媒が、 (a)式: 【化4】 (式中、 Aは、各々独立に、酸素、窒素、燐または硫黄を表し; Zは元素の周期律表第IV族または第VIII族の遷移金属を表し; Lは、各々独立に、水素、ハロおよび置換もしくは非置換ヒドロカルビル基よ
    り成る群から選ばれるアニオン性配位子基を表すか、またはLは、各々、それが
    ヒドロカルビル基であるとき、Zと共に環状の環構造を構成することができ; 各A原子を互いに結合している線はヒドロカルビレン基を表し;そして 各A原子をZに結合している線は供与結合または共有結合を表す。) で表される二座配位遷移金属化合物と、 (b)式: 【化5】 (式中、 Ctは、ブレンステッド酸塩の少なくとも1種のカチオン性残基、酸化性カチオ
    ン、カルボニウムイオンまたはシリリウムイオンを表し; Tは無機酸化物を表し; Siはケイ素原子を表し; R′およびR″は、各々独立に、水素、非置換または置換C1−C20ヒドロカ
    ルビル基を表し; Dは置換または非置換C1−C20ヒドロカルビレン基を表し; Mはホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびテルル並びにそれら
    の混合物を表し; Qは、各々独立に、非置換または置換C1−C20ヒドロカルビル基を表し; Oは酸素を表し; nおよびmは、n×aの積がm×bの積に実質的に等しくなるような整数であ
    り;そして aおよびbは1、2または3の整数である。) で表されるメタロイド・シラン変性無機酸化物塩から成る前駆体イオン対 とを接触させることによって誘導されたものである上記の組成物。
  34. 【請求項34】 少なくとも1個のAが窒素であり、そして残りのAが窒素
    および酸素から選ばれる、請求項33に記載の触媒。
  35. 【請求項35】 ZがFe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、
    Pt、Ti、ZrおよびHfから選ばれる、請求項34に記載の触媒。
  36. 【請求項36】 ZがNi、Pd、FeおよびCoから選ばれる、請求項3
    5に記載の組成物。
  37. 【請求項37】 ZがFeおよびCoから選ばれる、請求項35に記載の組
    成物。
  38. 【請求項38】 ZがNiおよびPdから選ばれる、請求項35に記載の組
    成物。
  39. 【請求項39】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qが各々ペルフルオロヒドロカルビル基であり
    、そしてTがシリカ高分子である、請求項33、34、35、36、37または
    38に記載の組成物。
  40. 【請求項40】 Tがシリカ高分子を表す、請求項33、34、35または
    37に記載の組成物。
  41. 【請求項41】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qが各々ペルフルオロヒドロカルビル基であり
    、Tがシリカ高分子であり、そして少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、
    請求項33に記載の組成物。
  42. 【請求項42】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qが各々ペルフルオロヒドロカルビル基であり
    、Tがシリカ高分子であり、そして少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、
    請求項34に記載の組成物。
  43. 【請求項43】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qが各々ペルフルオロヒドロカルビル基であり
    、Tがシリカ高分子であり、そして少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、
    請求項37に記載の組成物。
  44. 【請求項44】 少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、請求項33に
    記載の組成物。
  45. 【請求項45】 少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、請求項34に
    記載の組成物。
  46. 【請求項46】 少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、請求項37に
    記載の組成物。
  47. 【請求項47】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項33に記載の
    組成物。
  48. 【請求項48】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項34に記載の
    組成物。
  49. 【請求項49】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項37に記載の
    組成物。
  50. 【請求項50】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項33に記載の
    組成物。
  51. 【請求項51】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項34に記載の
    組成物。
  52. 【請求項52】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項37に記載の
    組成物。
  53. 【請求項53】 オレフィン重合触媒に活性化され得る組成物であって、そ
    のオレフィン重合触媒が、 (a)式: 【化6】 (式中、 Aは、各々独立に、酸素、燐、窒素または硫黄を表し; Zは元素の周期律表第IV族または第VIII族の元素を表し; Lは、各々独立に、水素、ハロおよび置換または非置換ヒドロカルビル基より
    成る群から選ばれるアニオン性配位子基を表すか、または各Lは、それがヒドロ
    カルビル基であるとき、Zと共に環状の環構造を構成していることができ; 各A原子を互いに結合している線はヒドロカルビレン基を表し;そして 各A原子をZに結合している線は供与結合または共有結合を表す。) で表される三座配位遷移金属化合物と、 (b)式: 【化7】 (式中、 Ctはブレンステッド酸塩のカチオン性残基、酸化性カチオン、カルボニウムイ
    オンまたはシリリウムイオンを表し; Tは無機酸化物を表し; Siはケイ素原子を表し; R′およびR″は、各々独立に、水素、非置換または置換C1−C20ヒドロカ
    ルビル基を表し; Dは非置換または置換C1−C20ヒドロカルビレン基を表し; Mはホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびテルルから選ばれる
    原子を表し; Qは、各々独立に、非置換または置換C1−C20ヒドロカルビル基を表し; Oは酸素を表し; nおよびmは、n×aの積がm×bの積に実質的に等しくなるような整数であ
    り;そして aおよびbは1、2または3の整数である。) で表されるメタロイドシラン変性無機酸化物塩から成る前駆体イオン対 との混合物を接触させることによって誘導されたものである上記の組成物。
  54. 【請求項54】 少なくとも1個のAが窒素原子から選ばれ、そして残りの
    Aが窒素および酸素から選ばれる、請求項53に記載の触媒。
  55. 【請求項55】 ZがFe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、
    Pt、Ti、ZrおよびHfから選ばれる、請求項54に記載の触媒。
  56. 【請求項56】 ZがNi、Pd、FeおよびCoから選ばれる、請求項5
    5に記載の触媒。
  57. 【請求項57】 ZがFeおよびCoから選ばれる、請求項55に記載の触
    媒。
  58. 【請求項58】 ZがNiおよびPdから選ばれる、請求項55に記載の触
    媒。
  59. 【請求項59】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qがペルフルオロヒドロカルビル基であり、そ
    してTがシリカ高分子である、請求項53、54、55、56、57または58
    に記載の触媒組成物。
  60. 【請求項60】 Tがシリカ高分子を表す、請求項53、54、55または
    56に記載の組成物。
  61. 【請求項61】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qが各々ペルフルオロヒドロカルビル基であり
    、Tがシリカ高分子であり、そして少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、
    請求項53に記載の組成物。
  62. 【請求項62】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qが各々ペルフルオロヒドロカルビル基であり
    、Tがシリカ高分子であり、そして少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、
    請求項54に記載の組成物。
  63. 【請求項63】 Mがホウ素であり、Dがアリーレン基、縮合アリーレン基
    またはポリアリーレン基であり、Qが各々ペルフルオロヒドロカルビル基であり
    、Tがシリカ高分子であり、そして少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、
    請求項57に記載の組成物。
  64. 【請求項64】 少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、請求項53に
    記載の組成物。
  65. 【請求項65】 少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、請求項54に
    記載の組成物。
  66. 【請求項66】 少なくとも1個のLがハロゲン原子を表す、請求項57に
    記載の組成物。
  67. 【請求項67】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項53に記載の
    組成物。
  68. 【請求項68】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項54に記載の
    組成物。
  69. 【請求項69】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項57に記載の
    組成物。
  70. 【請求項70】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項53に記載の
    組成物。
  71. 【請求項71】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項54に記載の
    組成物。
  72. 【請求項72】 Lが各々非置換ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ
    基、または各Lが一緒になってヒドロカルビレン基を表す、請求項57に記載の
    組成物。
  73. 【請求項73】 1種または2種以上の付加重合性単量体を、請求項1、2
    、3、4、5、6、7、8、9、17、18、19、20、21、22、23ま
    たは25に記載の担持触媒組成物と接触させる付加重合法。
  74. 【請求項74】 1種または2種以上の付加重合性単量体を、請求項33、
    34、35、36、37、38、41、42、43、44、45、46、47、
    48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、61、
    62、63、64、65、66、67、68、69、70、71または72に記
    載の触媒前駆体組成物およびAlR3(式中、Alはアルミニウム原子を表し、Rは
    、各々独立に、C1−C20ヒドロカルビル基またはC1−C20ヒドロカルビルオキ
    シ基を表す)で表されるヒドロカルビルアルミニウム化合物と接触させる付加重
    合法。
JP2000574578A 1998-10-05 1999-10-01 担持二座配位および三座配位触媒組成物および同触媒組成物を使用するオレフィンの重合 Expired - Fee Related JP4798847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/166,545 1998-10-05
US09/166,545 US6184171B1 (en) 1998-10-05 1998-10-05 Supported bidentate and tridentate catalyst compositions and olefin polymerization using same
PCT/US1999/022580 WO2000020467A1 (en) 1998-10-05 1999-10-01 Supported bidentate and tridentate catalyst compositions and olefin polymerization using same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002526609A true JP2002526609A (ja) 2002-08-20
JP2002526609A5 JP2002526609A5 (ja) 2006-11-24
JP4798847B2 JP4798847B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=22603767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574578A Expired - Fee Related JP4798847B2 (ja) 1998-10-05 1999-10-01 担持二座配位および三座配位触媒組成物および同触媒組成物を使用するオレフィンの重合

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6184171B1 (ja)
EP (1) EP1123321B1 (ja)
JP (1) JP4798847B2 (ja)
KR (1) KR100631237B1 (ja)
CN (1) CN1146583C (ja)
AT (1) ATE348844T1 (ja)
AU (1) AU6166999A (ja)
DE (1) DE69934507T2 (ja)
ES (1) ES2277448T3 (ja)
WO (1) WO2000020467A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885924A (en) * 1995-06-07 1999-03-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Halogenated supports and supported activators
AU1169200A (en) * 1998-11-30 2000-06-19 Bp Chemicals Limited Polymerisation process
US6630551B1 (en) 1998-12-02 2003-10-07 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Catalyst for olefin polymerization and process for producing olefin polymer with the catalyst
US6479601B1 (en) * 1999-08-06 2002-11-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Transition metal catalysts for diene polymerizations
GB9923072D0 (en) * 1999-09-29 1999-12-01 Bp Chem Int Ltd Polymerisation catalyst
CA2389587C (en) * 1999-11-01 2010-05-25 W.R. Grace & Co.-Conn. Active, heterogeneous supported bi-or tri-dentate olefin polymerisation catalyst
US6632770B2 (en) * 2000-12-22 2003-10-14 Univation Technologies, Llc Catalyst system and its use in a polymerization process
WO2002102859A2 (en) 2001-04-30 2002-12-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Coordination catalyst systems employing chromium support-agglomerate and method of their preparation
US6686306B2 (en) 2001-04-30 2004-02-03 W.R. Grace & Co.- Conn. Supported dual transition metal catalyst systems
US6734131B2 (en) 2001-04-30 2004-05-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Heterogeneous chromium catalysts and processes of polymerization of olefins using same
US6943224B2 (en) 2001-04-30 2005-09-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for preparing supported transition metal catalyst systems and catalyst systems prepared thereby
EP1401889B1 (en) 2001-04-30 2010-06-09 W.R. Grace & Co.-Conn. Method of making supported transition metal polymerization catalysts and compositions formed therefrom
CN1692118A (zh) * 2001-05-10 2005-11-02 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 包含吡咯二亚胺配位体的烯烃聚合催化剂
US6911506B2 (en) * 2001-12-10 2005-06-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst composition and olefin polymerization using same
US20040010105A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Winslow Linda N. Slurry polymerization with unsupported late transition metal catalyst
US7442819B2 (en) * 2004-07-09 2008-10-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalysts for olefin polymerization or oligomerization
JP2008531835A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 担持オレフィン重合触媒
EP1749842A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-07 Total Petrochemicals Research Feluy Transition metal complexes supported on activating fluorinated support
US7847038B2 (en) 2007-07-13 2010-12-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Preparation of supported silyl-capped silica-bound anion activators and associated catalysts
US9365664B2 (en) 2009-01-29 2016-06-14 W. R. Grace & Co. -Conn. Catalyst on silica clad alumina support
US8673806B2 (en) 2009-01-29 2014-03-18 W.R. Grace & Co.-Conn. Catalyst on silica clad alumina support

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514012A (ja) * 1996-07-23 1999-11-30 サイミックス・テクノロジーズ 有機金属化合物及び触媒の組み合わせ合成並びに分析
JP2000513398A (ja) * 1996-06-17 2000-10-10 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 最近の遷移金属触媒系での高圧重合方法
JP2000515898A (ja) * 1995-11-27 2000-11-28 ザ ダウ ケミカル カンパニー 結合陽イオン形成性活性剤を含有する担持触媒
JP2000516295A (ja) * 1996-12-17 2000-12-05 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エチレンの重合

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1527598A (en) * 1974-11-12 1978-10-04 Dow Corning Ltd Catalysts and carriers therefor
SU956003A1 (ru) * 1977-01-20 1982-09-07 Институт нефтехимического синтеза им.А.В.Топчиева Мембранный катализатор дл гидрировани органических соединений
GB2092017B (en) * 1981-01-30 1985-05-22 Inst Neftechimicheskogo Sintez Membrane catalyst for hydrogenation of organic compounds and method of preparing the same
US5202398A (en) * 1987-06-05 1993-04-13 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a 1-olefin polymer
US5801113A (en) * 1990-06-22 1998-09-01 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
ES2108861T3 (es) 1991-11-25 1998-01-01 Exxon Chemical Patents Inc Composiciones cataliticas polionicas de metales de transicion.
IT1265051B1 (it) * 1993-08-06 1996-10-28 Eniricerche Spa Processo per l'alchilazione di idrocarburi alifatici con olefine
US5643847A (en) * 1994-08-03 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported ionic catalyst composition
PL318432A1 (en) 1994-08-03 1997-06-09 Exxon Chemical Patents Inc Ionic supported catalyst composition
US5834393A (en) * 1995-03-10 1998-11-10 The Dow Chemical Company Adduct of an organometal compound and a compatible anion, supported catalyst component supported catalyst processes for the preparation thereof
CZ235197A3 (en) 1995-01-24 1997-12-17 Du Pont Alpha olefins, olefin polymers and process for preparing thereof
US5939347A (en) * 1995-01-25 1999-08-17 W.R. Grace & Co. -Conn. Supported catalytic activator
US5885924A (en) * 1995-06-07 1999-03-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Halogenated supports and supported activators
ES2120868B1 (es) * 1995-08-03 2000-09-16 Repsol Quimica Sa Sistema de catalizadores hetereogeneos tipo metalogeno, para procesos de obtencion de poliolefinas.
BR9708335A (pt) 1996-03-27 1999-08-03 Dow Chemical Co Processo de polimerização em solução para polimerizar olefinas
IT1283010B1 (it) * 1996-05-15 1998-04-03 Enichem Spa Complesso metallocenico supportato e procedimento per la sua prepa- razione
JP4359658B2 (ja) * 1996-06-17 2009-11-04 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 後期の担持された遷移金属触媒系
JP2001508107A (ja) 1997-01-13 2001-06-19 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー プロピレンの重合
CN1243518A (zh) 1997-01-14 2000-02-02 纳幕尔杜邦公司 乙烯聚合
US5932511A (en) * 1997-05-28 1999-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perfluorinated ion-exchange microcomposite catalysts modified with Lewis acid

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515898A (ja) * 1995-11-27 2000-11-28 ザ ダウ ケミカル カンパニー 結合陽イオン形成性活性剤を含有する担持触媒
JP2000513398A (ja) * 1996-06-17 2000-10-10 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 最近の遷移金属触媒系での高圧重合方法
JPH11514012A (ja) * 1996-07-23 1999-11-30 サイミックス・テクノロジーズ 有機金属化合物及び触媒の組み合わせ合成並びに分析
JP2000516295A (ja) * 1996-12-17 2000-12-05 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エチレンの重合

Also Published As

Publication number Publication date
ES2277448T3 (es) 2007-07-01
US6184171B1 (en) 2001-02-06
EP1123321A1 (en) 2001-08-16
ATE348844T1 (de) 2007-01-15
DE69934507T2 (de) 2007-10-04
CN1328576A (zh) 2001-12-26
WO2000020467A1 (en) 2000-04-13
KR100631237B1 (ko) 2006-10-02
CN1146583C (zh) 2004-04-21
AU6166999A (en) 2000-04-26
EP1123321B1 (en) 2006-12-20
KR20010075588A (ko) 2001-08-09
JP4798847B2 (ja) 2011-10-19
DE69934507D1 (de) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798847B2 (ja) 担持二座配位および三座配位触媒組成物および同触媒組成物を使用するオレフィンの重合
EP0514594B1 (en) Catalyst composition and process for preparing polymers having multimodal molecular weight distribution
JP3275081B2 (ja) 金属中心酸化による付加重合触媒の製造法
JP3547440B2 (ja) ルイス酸緩和金属中心酸化による付加重合触媒の製法
EP2261266B1 (en) Process for the polymerization of a monomer with a catalyst composition containing an organometal compound, an organoaluminum compound and a treated solid oxide compound
US6147174A (en) Aluminum based lewis acid cocatalysts for olefin polymerization
JP3759954B2 (ja) 触媒組成物
JPH11501339A (ja) ボラベンゼン系オレフィン重合触媒
KR101795748B1 (ko) 폴리올레핀의 제조 방법
JP2816766B2 (ja) オレフィン重合用改質モノシクロペンタジエニル遷移金属/アルモキサン触媒系
AU784134B2 (en) Chemically-modified supports and supported catalyst systems prepared therefrom
KR101725351B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매
EP1701793B1 (en) A catalyst system for ethylene (co)-polymerization
Ikeda et al. Ethylene Polymerizations with Alkyl‐, Disilylamino‐and Cyclopentadienylchromium/MMAO Initiators
KR100710963B1 (ko) 활성의 불균일 지지된 비덴테이트 또는 트리덴테이트계의올레핀 중합 촉매
US9434795B2 (en) Production of vinyl terminated polyethylene using supported catalyst system
EP1339726A1 (en) Catalyst composition and method of polymerization
JP3457295B2 (ja) オレフィン重合用触媒及びこれを利用した重合方法
US20050176578A1 (en) Supported catalyst systems
US6444834B1 (en) Aluminum complexes for olefin polymerization
US6872683B2 (en) Method for preparing chelated catalyst for olefin polymerization
JPH05105718A (ja) 多モードの分子量分布を有するポリマーの重合触媒組成物および方法
KR20200056283A (ko) 올레핀 중합용 담지 촉매 및 이를 이용하는 폴리올레핀의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees