JP2000513398A - 最近の遷移金属触媒系での高圧重合方法 - Google Patents

最近の遷移金属触媒系での高圧重合方法

Info

Publication number
JP2000513398A
JP2000513398A JP10503219A JP50321998A JP2000513398A JP 2000513398 A JP2000513398 A JP 2000513398A JP 10503219 A JP10503219 A JP 10503219A JP 50321998 A JP50321998 A JP 50321998A JP 2000513398 A JP2000513398 A JP 2000513398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
compound
catalyst
coordinating anion
anion precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10503219A
Other languages
English (en)
Inventor
マツナガ、フィリップ・ティー
キャニッシュ、ジョ・アン・マリー
ヴォーギャン、ジョージ・アラン
ギンデルバーガー、デビッド・エドワード
シッフィノ、リナルド・エス
スクウェア、ケビン・リチャード
テム、ロルフ・ボド
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26693016&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000513398(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2000513398A publication Critical patent/JP2000513398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/146Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、最近の遷移金属触媒系及び重合方法、特にエチレン含有ポリマーの溶液、2相懸濁及び超臨界相重合におけるその使用を包含する。望ましい態様は、高エチレン圧力又は濃度条件下での重合のための、2座配合子構造によって安定化された9、10又は11族金属錯体を含む最近の遷移金属触媒系の使用を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 最近の遷移金属触媒系での高圧重合方法 本出願は、1996年6月17日に提出された米国仮出願第60/020,0 95号及び1996年6月21日に提出された米国仮出願第60/020,19 9号に基づく。 発明の分野 本発明は最近の(後期の)遷移金属触媒系を用いるオレフィン重合に関する。 発明の背景 配位重合によるオレフィンポリマー用の初期の遷移金属触媒は周知である。一 般的に、これらの触媒は、周期表の4及び5族(IUPACの新しい命名法)に 基づく従来のチグラータイプ触媒及び4〜6族金属に基づくより新しいメタロセ ン触媒である。しかし、オレフィン重合に適した特定の最近の遷移金属触媒は、 これらの触媒系が開発される間に、オレフィン重合のための同一水準の活性又は 分子量性能が提供されておらず、この欠乏に焦点をあてているさらなる著作が出 版された。 ジョンソン、キリアン、ブルックハート(Johnson,Killian,Brookhart)、ア メリカ化学学会誌(J.Am.Chem.Soc.)、1995年、117巻、6414頁において、そ の報告者らは、エチレン、プロピレン、1−ヘキセンの溶液単独重合のためのニ ッケル及びパラジウム錯体の使用につき記載している。触媒前駆体は、置換され た2座ジイミン配位子を含んでいる正方形平面の、M2+、d2、16電子錯体で ある。活性配位部位はメチル又は臭化物配位子で占められている。メチル配位子 錯体は、H+(OEt2)2[B(3,5-(CF3)263)4]-で活性化され、臭化物配位 子錯体は、助触媒としてのメチルアルモキサン(MAO)又はジエチル塩化アル ミニウムで活性化された。すべての例は、溶液法の例であり、例示の方法の温度 は25℃を越えない。例6及び7は、例示の溶液法の温度が0℃から25℃に上 げられる時、枝分れの有意な増加及びMn及びTm(示差走査熱量法による) の有意な減少を例示する。 高温溶液重合法や500バール以上で行われるような高圧、高温重合方法のよ うな均一系の方法が、メタロセン系を用いる場合に特に適していることが示され ている。これらの方法は、高温での増大された反応性のために生じる改良された 生産性を考慮しており、そこでの高圧は、より高い温度を可能にする一方で本質 的に単相の反応媒体を維持している。米国特許第5,408,017号及びそれ に対応するWO−A−93/05732及びEP−A1−0,612,768を 参照のこと。この最後の書類では、アルキルアルミニウムでの活性化の後に、非 配位陰イオンで安定化された架橋及び非架橋ハフニウムメタロセン化合物が、1 20℃を越える温度での方法に用いられる。これらの溶液方法は、500乃至3 500kg/cm2の圧力で行うのが望ましい。 高温方法と関連した方法の利点にかんがみ、最近の遷移金属オレフィン重合触 媒が効果的に用いられ得る条件を確認することが工業的に望ましい。 発明の概要 本発明は、エチレン及び任意選択的に1以上のC3〜C20α-オレフィン、C4 〜C20ジオレフィン、エチレン性不飽和極性モノマー、他の適切なモノマーを、 高エチレン圧力、望ましくは少なくとも60psia(413.7kPa)で、 担持されていない最近の(後期の)遷移金属触媒系と接触させることを含む、エ チレンポリマーを重合する方法から成る。一般的に、接触は、溶媒中又は希釈剤 中で溶媒又は懸濁方法で行われ得、その際の温度は少なくとも30℃である。さ らに本発明の方法は、希釈剤又は溶媒を用いて又は用いずに、前記接触が少なく とも120℃の温度及び少なくとも50バール(5000kPa)の圧力で行わ れる高圧法で実施することができる。 発明の詳細な説明 本発明の重合触媒は、下式の最近の遷移金属化合物から得ることができる。 LMXr ここでMは、9,10又は11族金属、望ましくは第1列金属、同じく望ましく はd6、d8又はd10金属、最も望ましくはd8であり;Lは正方形平面配置を安 定化させかつMXrの酸化状態の電荷をバランスさせている2座配位子であり; 各Xは独立して、水素基、炭化水素(ヒドロカルビル)基、置換炭化水素(ヒド ロカルビル)基、ハロゲン化炭素(ハロカルビル)基、置換ハロゲン化炭素(ハ ロカルビル)基、炭化水素及びハロゲン化炭素置換有機メタロイド基であるか; 又は2つのXは、一緒になり、金属原子と結合して、約2乃至20炭素原子を含 む金属環(メタラサイクルリング)を形成しているか;若しくは1以上のXは、 供与体配位子、例えば、オレフィン、ジオレフィン又はアライン配位子を含む中 性炭化水素であることができ;rは0、1、2又は3である。すでに述べた通り 、遷移金属成分にX配位子を供与することができるルイス酸活性化剤、例えば、 メチルアルモキサン、アルミニウム・アルキル、アルキルアルミニウム・ハロゲ ン化物が用いられるか若しくはイオン性活性化剤がXを引き抜くことができる場 合には、1以上のXは、さらに、独立して、ハロゲン、アルコキシド、アリール オキシド、アミド、リン化物又は他の一価の陰イオン配位子から成る群から選択 されてもよく;2つのこのようなXが結合されて陰イオンキレート配位子を形成 するか;若しくは、例えば、ホスフィン、アミン、ニトリル又はCO配位子のよ うな1以上の中性の非炭化水素原子を含む供与体配位子である。 本発明の望ましい態様では2座配位子Lが次式で定められる。 ここで、Aは13〜15族元素を含む架橋基であり;各Eは、独立に、Mと共有 結合される15又は16族元素であり;各Rは、独立に、C1〜C30を含む基又 は2端遊離基、即ち、炭化水素、置換炭化水素、ハロゲン化炭素、置換ハロゲン 化炭素、炭化水素置換有機メタロイド、ハロゲン化炭素置換有機メタロイドであ り;m及びnは、Eの原子価に依存して、独立に1又は2であり;pは、MXr の酸化状態が満たされるような2座配位子上の電荷である。 本発明の最も望ましい態様では、架橋基Aは次式で定められる。ここでGは14族元素、特にC、Si、Geであり;Qは13族元素、特にB、 Alであり;R’は独立して、水素、C1〜C30炭化水素基、置換炭化水素基、 ハロゲン化炭素基、置換ハロゲン化炭素基、炭化水素及びハロゲン化炭素置換有 機メタロイド基であり、また、飽和又は不飽和の環又は多環式環を与えるように 、任意選択的に、2以上の隣接するR’が1以上のC4〜C40環を形成してもよ い。 同様に本発明の最も望ましい態様では、各Rは独立してかさばったC1〜C30 を含む基、即ち、炭化水素、置換炭化水素、ハロゲン化炭素、置換ハロゲン化炭 素、置換有機メタロイド、炭化水素置換有機メタロイド又はハロゲン化炭素置換 有機メタロイドである。かさばった基は、フェニル、置換フェニル、第3級炭素 原子を通してEと結合するアルキル及び置換アルキル、脂環族、多脂環族基を含 む炭化水素、特に第3級炭素を通してEと結合するそのような炭化水素等を含む 。 上記定義では、「置換された」という用語は、本質的に炭化水素基であるC1 〜 C30を含む基と定義されるか若しくはそれを指すが、1以上の炭素原子の代わり に1以上の非炭化水素原子(Si,Ge,O,S,N,P,ハロゲン等)を含み 得る。 本発明のまさに最も望ましい態様では、Mは10族金属で、Eは15族元素特 に窒素で、m及びnが1でpが0で、架橋はA−1に示す通りであり、Rは、望 ましくは少なくとも2及び6位で非水素のR’基で置換されている、置換フェニ ル基である。高分子量重合体に対しては、R’はC3〜C30が望ましく、それは 、フェニル基と結合した第2級又は第3級炭素原子を有するものであるのが望ま しい。低分子量重合体に対しては、2及び6位のRは、C1〜C2炭化水素基又は フェニル基と結合した第1級炭素原子を有するC3〜C10炭化水素基であるがの が望ましい。 本特許明細書の目的に対し、「助触媒又は活性化剤」の用語は、交換可能に用 いられ、最近の(後期の)遷移金属化合物を活性化できるすべての化合物又は成分 であると定義される。 本発明による最近の(後期の)遷移金属触媒化合物は、配位重合を可能にする のに十分なあらゆる方法で重合触媒用に活性化され得る。これは、例えば、1つ のX配位子が引き抜かれ得かつ、他のXが不飽和単量体の挿入を可能にするか若 しくは不飽和単量体の挿入を可能にするあるXでの置換のために同様に引き抜か れ得る場合に達成され得る。従来の有機金属化合物チグラー助触媒を用いてもよ い。さらに、従来のメタロセン重合技術の活性化剤は適切な活性化剤であり、そ れらは、一般に、アルモキサン化合物のようなルイス酸及び、遷移金属中心を陽 イオンにイオン化して、釣り合わされた、混和性の、非配位陰イオンを与えるた めに1つのXを引き抜く、イオン化陰イオン前駆体化合物を含む。 一般に、最近の遷移金属化合物は、アルモキサン、チグラー助触媒、「非配位 陰イオン」前駆体化合物及び13〜16族金属のハロゲン化物塩(これらの各々 については以下に詳述する)で活性化され得る。 チグラー助触媒は、一般に、元素周期表1、2、12又は13族金属の有機金 属化合物である。アルミニウム・アルキル、アルミニウム・アルキル・ハロゲン 化物及びアルミニウム・ハロゲン化物から成る群から選択される有機アルミニウ ム化合物が望ましい。これらは下式で表され得る。 Al(R1 )sX'3-s ここでR1は独立して水素又は脂肪族、脂環族、芳香 族炭化水素基を含むC1〜C10炭化水素基であり、X ’はハロゲンであり、Sは0〜3の整数である。 Al21 3X'3 これらは炭化水素アルミニウム・セスキハロゲン化 物である。 その例は、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、塩化アルミ ニウムジエチル、Al2Et3Cl3及びAl2(i-Bu)3Cl3を含む。 活性化剤がチグラー助触媒の場合、チグラー助触媒に対する最近の遷移金属化 合物の望ましいモル比(一般にアルミニウムのモル数として測定される)は1: 1000乃至1:1、さらに望ましくは1:200乃至1:1、最も望ましくは 1:100乃至1:1であるが、より高いか若しくはより低い比率も共に用い得 る。 アルキルアルモキサン及び修飾アルキルアルモキサンは触媒活性化剤として適 している。触媒活性化剤として有用なアルモキサン成分は、一般に、環式化合物 である一般式(R2-Al-O)n又は線状の化合物である一般式R2(R2-Al-O )nAlR2 2によって表される、オリゴマーアルミニウム化合物である。アルモ キサン一般式において、R2は独立してC1〜C10炭化水素基、例えば、メチル、 エチル、プロピル、ブチル又はペンチルであり、「n]は1乃至約100の整数 である。R2がメチルでかつ「n]が少なくとも4であるのが最も望ましい。ア ルモキサンは、当技術分野で知られた様々な手順で調製できる。例えば、アルミ ニウムアルキルは、不活性有機溶媒中に溶解した水で処理されるか若しくは不活 性有機溶媒中に懸濁された水和硫酸銅のような水和塩と接触させられ、アルモキ サンを生成する。しかし、一般に、どの様に調製されても、アルミニウムアルキ ルと限られた量の水との反応では、アルモキサンの線状種及び環状種の混合物が 生じる。メチルアルモキサン及び修飾メチルアルモキサンが望ましい。さらなる 記述については、米国の特許プラスティスのためにそれぞれ参照により組入れら れる、来国特許第4,665,208、4,952,540、5,041,584、5,091,352、5,206,199、 5,204,419、4,874,734、4,924,018、4,908,463、4,968,827、5,329,032、5,248, 801、5,235,081、5,157,137、5,103,031号、EP 0 561 476 A1,EP 0 279 58 6 131、EP 0 516 476 A、EP 0 594 218 A1、WO 94/10180を参照されたい 。 活性化剤がアルモキサンである場合、遷移金属化合物の活性化剤に対する望ま しいモル比は1:10000乃至1:1、さらに望ましくは約1:5000乃至 1:1、さらにより望ましくは約1:1000乃至1:1、最も望ましくは約1 :500乃至1:1である。より高いか若しくはより低い比率も用い得る。 一般に、最近の遷移金属化合物は、アルモキサン、チグラー触媒、「非配位陰 イオン」前駆体化合物及び13〜16族金属のハロゲン化物塩(その各々につい ては以下に詳述する)で活性化され得る。 イオン化陰イオン前駆体化合物(「非配位陰イオン前駆体」)に用いる「非配 位陰イオン」の用語は、当該遷移金属陽イオンに配位しないか若しくは当該陽イ オンとは弱く配位するのみで、それによって中性ルイス塩基で置換されるのに十 分な不安定さを保っている陰イオンを意味するものと認められる。「混和性(コ ンパチブル)」非配位陰イオンとは、最近の遷移金属触媒化合物とイオン化陰イ オン前駆体化合物との間に最初に形成された錯体が分解する時に中性になるよう に分解されないものである。さらにその陰イオンは、陰イオン置換基又は断片を 陽イオンに移し、その陰イオンから中性の4配位金属化合物及び中性副産物を形 成させることはないであろう。本発明に有用な非配位陰イオンとは、混和性のも ので、最近の遷移金属陽イオンをそのイオン性電荷を釣り合わせるという意味で 安定化させるが、重合中にオレフィン性不飽和モノマーによる置換を許容するの に十分な不安定さを保っているものである。さらに本発明で有用な陰イオンは、 重合過程に存在し得る重合可能なモノマー以外のルイス塩基による、最近の遷移 金属陽イオンの中性化を部分的に阻害するか若しくはそれを防止するのを助ける のに十分な分子寸法を有するものであろう。 配位重合に適する最近の遷移金属陽イオン及び非配位陰イオンを含むイオン触 媒の記述は、米国特許第5,064,802、5,132,380、5,198,401、5,278,119、5,321, 106、5,347,024、5,408,017号、WO 92/00333及び93/14132の初期の著作中に見 られる。これらは、望ましい調製方法を教示し、それにおいては、遷移金属から ア ルキル/水素化物基が引き抜かれ、それによって陽性にされると共に非配位陰イ オンによって電荷が釣り合わされた状態にされるように、メタロセンが陰イオン 前駆体によってプロトン化される。これらの教示は、陰イオン提供前駆体が本発 明の最近の遷移金属触媒に適していることについてである。 活性プロトンは含まないが活性金属陽イオン及び非配位陰イオンの双方を生成 し得るイオン化イオン化合物の使用も知られている。EP−A−0 426 637、同0 573 403及び米国特許第5,387,568号を参照されたい。ブレンステッド酸以外の 反応性陽イオンは、フェロセニウム、銀、トロピリウム、トリフェニルカルベニ ウム及びトリエチルシリリウム、若しくは、ナトリウム、マグネシウム又はリチ ウム陽イオンのような、アルカリ金属又はアルカリ土類金属陽イオンを含む。本 発明に適切なさらなる種類の非配位陰イオン前駆体は、上記したように、アルカ リ金属又はアルカリ土類金属陽イオンと非配位陰イオンとを含む水和塩である。 水和塩は、金属陽イオン/非配位陰イオン塩と水との反応、例えば、商業的に入 手可能又は容易に合成されたLiB(pfp)4の加水分解([Li・xH2O] [B(pfp)4]を生成する)によって調製可能である。ここで(pfp)は ペンタフルオロフェニル又はペルフルオロフェニルである。これらの活性化剤化 合物もまた、本発明の触媒系に適するであろう。 配位錯体を形成すことが可能で、望ましくは水(若しくは他のブレンステッド 又はルイス酸)による分解に対して耐性を有する、あらゆる金属又はメタロイド が用いられ得、若しくは陰イオンに含まれ得る。適切な金属は、アルミニウム、 金、プラチナを包含する。但しこれらに限定されない。適切なメタロイドは、ホ ウ素、リン、ケイ素等を包含する。但しこれらに限定されない。前節の書類の非 配位陰イオン及びそれに対する前駆体の記述は、来国の特許プラクティスのため に参照により組入れられる。 イオン触媒を作る他の方法では、最初は中性のルイス酸であるが、最近の遷移 金属化合物とのイオン化反応に際して陽イオン及び陰イオンを形成する非配位陰 イオン前駆体を用いる。例えば、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素は、 炭化水素、水素又はシリル配位子を引き抜き、最近の遷移金属陽イオンを生ずる ように作用して非配位陰イオンを安定化させている。メタロセン触媒系に向けら れているEP−A 0 427 697及び同0 520 732を参照されたい。配位重合用のイ オン触媒も、陰イオン基と共に金属酸化基を含む陰イオン前駆体によって遷移金 属化合物の金属中心を酸化することによって調製できる。EP−A 0 495 375を 参照されたい。これらの書類の非配位陰イオン及びそれに対する前駆体について の記述は、同様に、米国の特許プラスティスのために参照により組入れられる。 イオン性非配位前駆体の陽イオン部分が、プロトン又はプロトン化されたルイ ス塩基のようなブレンステッド酸であるか又はフェリセニウム又は銀陽イオンの ような還元可能なルイス酸であるか、若しくはナトリウム、マグネシウム又はリ チウム陽イオンのようなアルカリ金属又はアルカリ土類金属陽イオンである場合 には、遷移金属の活性化剤に対するモル比は任意のものでよいが、約10:1乃 至1:10が望ましく、約5:1乃至1:5がさらに望ましく、約2:1乃至1 :2がなおさらに望ましく、約1.2:1乃至1:1.2が最も望ましく、約1 :1の比率が最も望ましい。同様な比率が他の非配位陰イオン前駆体化合物にも 用い得る。 本発明の最近の遷移金属触媒化合物は、13〜16族金属又はメタロイドのハ ロゲン化物塩、望ましくはフッ化物及びオキシフッ化物塩、例えば、次の陰イオ ン、BF4 -、PF6 -、SbF6 -、TeOF6 -及びAsF6 -を与え得るもの、を含 むイオン化陰イオン前駆体を用いても活性化され得る。 13〜16族金属又はメタロイドのハロゲン化物塩が活性化剤として用いられ る場合には、全遷移金属化合物の活性化剤に対するモル比は、10:1乃至10 :1が望ましく、約5:1乃至1:5がさらに望ましく、2:1乃至1:2がな おさらに望ましく、1.2:1乃至1:1.2がなおさらに望ましく、1:1が 最も望ましい。より高いか若しくはより低い比率も同様に用い得る。 陽イオン及び非配位陰イオンを含む最近の遷移金属錯体のイオン触媒を用いる とき、全触媒系は1以上の捕捉化合物をさらに含み得る。「捕捉化合物」の用語 は、反応環境から極性不純物を除去するのに有効な化合物を含むことを意味する 。不純物は、あらゆる重合反応成分、特に溶媒、モノマー及び触媒供給材料と共 に不用意に導入され得、触媒活性及び安定性に悪影響を与え得る。不純物は、触 媒活性の低下、可変性又はその消滅さえもたらし得る。極性不純物又は触媒毒は 、 水、酸素、金属不純物等を含む。本発明の最近の遷移金属触媒は、メタロセン触 媒系よりも不純物の影響を受け難くできるけれども、依然として毒の低減又は除 去は、実行可能な選択枝のままである。このようなものを反応容器に供給する前 に、例えば、各種成分の合成又は調製後若しくはその間に化学処理又は慎重な分 離技法の工程を行うのが望ましく、重合方法それ自体において、少量の捕捉化合 物が依然として普通は用いられ得る。 一般に捕捉化合物は、例えば、米国特許第5,153,157、5,241,025号、WO−A 91/09882、94/03506、93/14132及びWO95/07941の13族有機金属化合物のよう な有機金属化合物である。その例となる化合物は、トリエチル・アルミニウム、 トリエチル・ボラン、トリイソブチル・アルミニウム、メチルアルモキサン、イ ソブチル・アルモキサン、n-オクチル・アルミニウムを含む。金属又はメタロイ ド中心と共有結合したかさばった又はC8〜C20線状炭化水素置換基を有するこ れらの捕捉化合物は、活性触媒との有害な相互作用を最小にするために望ましい 。活性化剤としてアルモキサン又はチグラー助触媒を用いるとき、存在する最近 の遷移金属の量をこえる過剰分は捕捉化合物として作用し、追加の捕捉化合物は 不要となり得る。最近の遷移金属陽イオン/非配位陰イオン対と共に用いるべき 捕捉剤の量は、重合反応中、活性を高めるのに有効な量に最小化される。 本発明の触媒系は、さらに、任意の順序で2座配位子L又はそれに対する既知 の前駆体を適切な最近の遷移金属錯体及び活性化剤化合物と組合せることにより 調製され得る。例えば、2座配位子L前駆体(2,6-i-Pr263N=CH)2 は、活性化剤化合物メチルアルモキサンをその中に溶解しているトルエンのよう な溶媒中において、最近の遷移金属錯体NiBr2-MeOCH2CH2OMeに加 えてもよい。任意に、望ましいd6、d8、d10金属化合物を得るために酸化又は 還元剤をさらに用いてもよい。すべての反応体は、任意の順序で又は本質的に同 時に加えることさえ可能である。 望ましい重合方法は、高圧、即ち、200乃至3000バール、より望ましく は500乃至2500バール、さらに望ましくは800乃至2500バールで、 均質単一相又は2流体相において、非反応性希釈剤又は溶媒を用いて又は用いず に、一般に製造されるポリマーの融点を越える温度、例えば120℃乃至225 ℃、 望ましくは120℃乃至170℃行われる。このような方法は一般に公知であり 、捕捉化合物及び触媒不活性化又は殺触媒工程の使用を含み得る。例えば、米国 特許第5,432,242及び5,408,017号、及び国際発行物WO 92/14766及び95/07941 を参照されたい。これらの書類の各々及びそれらの対応米国特許は、米国の特許 プラクティスのために、参照により組入れられる。望ましい触媒不活性化剤又は 殺媒剤としては、ポリビニルアルコールのような高分子量、再生不能化合物が含 まれる。ポリビニルアルコールは、揮発性の極性副生成物又は残留未反応化合物 を形成しないで触媒と複合してそれを不活性化するという機能的能力を表す。高 圧、超臨界エチレン法では、溶媒は用いないが、触媒キャリヤー又は希釈剤とし て少量の溶媒を反応器内へ導入してもよい。このような方法は、本明細書では実 質的に溶媒なしと定義される。 本願で開示された触媒、助触媒及び捕捉剤の選択のいずれかが有利に実施でき る他の望ましい方法は、90℃乃至120℃で又はそれを超えて、さらに150 ℃又は160℃までさえも含めた温度で行われる連続溶液方法である。一般にこ の方法は、線状、環式又は分枝脂肪族又は芳香族の不活性炭化水素溶媒中におい て、20乃至200バール(2000乃至20016kPa)の圧力で行われる 。米国特許出願第08/426,363号(1995年4月21日出願)及び同 第08/545,973号(1995年10月20日出願)は、関連する説明を 提供する。これらの書類は、米国の特許プラクティスのために、参照により組入 れられる。 同じく係属している来国特許出願第08/244,948号(1995年1月 9日出願、WO93/11171として公開)による方法も望ましいものである 。その2相懸濁方法は、少なくとも50バールの中間の圧力及び調製されるポリ マーの融点より少なくとも10℃高い、例えば80℃乃至250℃、望ましくは 90℃乃至170℃の温度で行われる。これらの書類は、米国の特許プラスティ スのために、参照により組入れられる。 本発明の触媒は、上記ブルックハート他(Brookhart,et al)に例示されてい る通り、意味のあるMn及びTmの低下と0℃から25℃になる時に1000炭素 原子当りの分枝数の関連する増加とを表す。このように上記方法では、観察され る悪影響を補償するために、エチレン濃度又は圧力のいずれかを用いることが重 要である。従って、上に例示した高温溶液方法及び高エチレン圧方法におけるエ チレンの増大された濃度で悪影響が最小にされ、本発明の利点が最善になる。温 度の上昇に伴う活性の低下も注目されるが、同等に増大されるMn及び同等に減 少される分枝(及び結果として起こるTmの増加)及び効率によって表される改 良点により、先行技術の条件下では不可能である工業的に有用なポリマーが調製 され得る。従って、溶液方法は、60psia(414kPa)乃至365ps ia(2517kPa)、望ましくは80psia(552kPa)乃至365 psia(2517kPa)、さらに望ましくは100psia(689kPa )乃至350psia(2413kPa)、なおさらに望ましくは120psi a(827kPa)乃至350psia(2413kPa)、最も望ましくは1 50psia(1034kPa)乃至350psia(2413kPa)のエチ レン圧力を有し得る。望ましい温度範囲は、90℃乃至120℃又はそれを超え 、150℃まで又は160℃までにさえ及ぶ。 遷移金属化合物及び活性化剤又は助触媒化合物である触媒成分が、選ばれた反 応器内で重合での使用の直前まで又は重合での使用の間、別々に保たれるように 、その方法も設計され若しくは行われることが特に適切である。その一例は、各 触媒成分を直接反応器内へ2元注入することか、若しくは反応器内への注入直前 にT継手又は多重継手混合室を用いることである。その代わりに、活性化剤、最 近の遷移金属触媒前駆体化合物及び捕捉剤を独立に直接反応器内へ加えることに よって、触媒をその場で形成し得る。 本願に記載した本発明の触媒を用いる、上で論じた方法では、不飽和モノマー 即ちオレフィン性又はエチレン性不飽和モノマーが重合され、分子量(重量平均 又はMw)が約500乃至約3×106のポリマー生成物が形成され得る。最も典 型的には、ポリマー生成物は約1000乃至約1.0×106のMwを有するであ ろう。適切な不飽和モノマーは、エチレン、C3〜C20α−オレフィン、C4〜C20 環状オレフィン、C4〜C20非共役ジオレフィン、C8〜C20芳香族置換オレフ ィン又はC20〜C1000α−オレフィンマクロマーを含む。ポリマー生成物は、ポ リエチレン単独ポリマー、エチレン共重合体、特にポリエチレン・プラストマー 及びエ ラストマーのいずれかであるのが望ましい。極性モノマーに対する触媒の既知の 許容性にかんがみ、エチレン性不飽和極性モノマーがさらに重合され又は共重合 され得るであろう。望ましい極性モノマーは、エステル、カルボン酸塩(叉はエ ステル)、ニトリル、アミン、アミド、アルコール、ハロゲン化物、カルボン酸 等の官能基を含むC4〜C20オレフィン類を含む。さらに望ましくは、ビニル・ エステル、ハロゲン化物及びニトリルをである。米国の特許プライティスのため に参照により組入れられる、米国特許第4,987,200号のモノマーも参照 されたい。 以下の例に対しては、特記しない限り、すべての分子量は重量平均分子量であ る。分子量(重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn))は、ゲル浸透ク ロマトグラフ法(特記しない限り、差動屈折率検出器を装備し、ポリスチレン標 品を用いて較正されたウォーターズ150ゲル浸透クロマトグラフ装置が用いら れる)で測定された。サンプルは、3つのショーデックスGPC・AT−80・ M/Sカラムを直列で用い、サンプルの溶解性に依存してTHF(45℃)又は 1,2,4−トリクロロベンゼン(145℃)のいずれか中を流された。この一 般技術は、「ポリマー及び関連材料の液体クロマトグラフィーIII」(ジェイ・ケ イゼズ(J.Cazes)著,Marcel Decker,1981年,207頁)で論じられている。これ は米国の特許プラクティスのために、参照により組入れられる。カラム拡散に対 する補正は用いられなかったが、一般的に認められた標品、例えば、標準局(N BS)ポリエチレン1475に基づくデータは、溶出時間から計算されたMw/Mn に対し0.1単位の精度を示した。数値解析は、ウォーターズ社から得られる 「Expert Ease」ソフトウェアを用いて行われた。 重合方法1:高圧重合 下記表1の重合は、攪拌された100mlのスチール製オートクレーブ反応容 器であって、2000バールまでの圧力及び250℃までの温度で連続チグラー ・ナッタ(Ziegler-Natta)型重合反応を行うように装備された反応容器内で行わ れた。反応系は、温度及び圧力を連続的に測定するように装備され、かつ、純化 され圧縮されたエチレンが連続的に供給された。触媒及び助触媒溶液の測定され た流れを連続的に導入する装置及びポリマー生成物を集めるための装置も反応系 の一部をなした。重合は、溶媒を加えることなく、1350バール乃至1750 バールに加圧されたエチレンを用いて行われた。水素は使用されなかった。触媒 溶液は、特定濃度の遷移金属化合物[アセナフテン ビス-N,N’-(2,6-ジイソ プロピルフェニル)イミン]ジブロモニッケル(II)(TM-4)のトルエン溶 液の連続供給材料をメチルアルモキサンのトルエン溶液と、遷移金属の全アルミ ニウムに対するモル比1対2000で混合することによって調製される。この溶 液は加圧、加熱された反応容器内へ連続供給される。反応条件が安定化した時、 連続的に進む重合反応からポリマーサンプルが収集された。 バール単位での圧力(p)、℃単位での(T)、秒単位での滞留時間(res.time)、 モル−ppm単位での触媒濃度(cat.conc.)、秒単位でのサンプリング時間(samp .time)、グラム単位でのポリマー収量(yield)、%単位でのエチレン転化率(con. )、kg(ポリマー)/モル(触媒)単位での生産性(prod.)及び13C-NMRに よって決定された炭素1000個当りの短鎖分枝(SCB)数を含むポリマー特性 、即ち、全体、メチル-(Me)、エチル-(Et)、プロピル-(Pr)、1,3-ジエチ ル(Et2)、ブチル-(Bu)、アミル-、ヘキシル及びそれ以上の分枝(hex +);ゲル浸透クロマトグラフ法(拡散屈折率)による分子量;ドルトン単位で の分子量(Mw、Mz)、分子量分布(MWD)を含む正確な実験条件が、表1中に 集められている。 表1に含まれる情報の用い方の例は、上記のように遷移金属のアルミニウムに 対する比率1対2000の反応器デザインを用いる、次の例1に記載する。遷移 金属化合物及びメチルアルモキサン溶液が、1350バールに加圧され、120 ℃に加熱された攪拌された100mlのオートクレーブ内に供給され、230秒 の触媒滞留時間で、1.1597モル-ppmの触媒濃度に保たれる。温度及び 圧力が安定化されたとき、791秒に亘ってポリマーサンプルが集められ、1. 8%のエチレン転化率及び415kg(ポリマー)/モル(遷移金属触媒)の生 産性を示して、2.45gのポリマー生成物がもたらされた。 生成物の13C-NMR解析により、メチル分枝23.2、エチル分枝0.36 、プロピル分枝2.18、1,3-ジエチル分枝3.08、ブチル分枝0.91、ア ミル分枝0.91及びヘキシル以上の分枝3.44から成る短鎖分枝総数34. 08が与えられた。ゲル浸透クロマトグラフ法(拡散屈折率)解析では、以下の 分子量データ、即ち、Mw=150,900ドルトン、Mw/Mn=2.073及 びMz=305,200ドルトンが与えられた。 重合方法2:ヘキサン中における半バッチ溶液懸濁重合 重合例の条件は表3に示す。重合は、高温の窒素でパージされた500ccの ジッパークレーブ(Zipperclave)反応器[オートクレーブ・エンジニアーズ(Au toclave Engineers)]内で、重合溶媒/希釈剤としての乾燥ヘキサン(約250 乃至300cc)又はトルエン(400cc)中で行われた。触媒溶液は、ドラ イボックス内で約5乃至50mgの最近の遷移金属触媒前駆体TM-2又はTM-4 を、50乃至120mgのトルエン又は1,2−ジフルオロベンゼン中で約30分 間混合することによって調製された。用いた助触媒は、10重量%トルエン溶液 中のメチルアルモキサン(MAO)であった。通常2.5ccの溶液が新鮮なト ルエンで10ccに希釈された。重合は、その場(反応器内)で触媒前駆体と予 め加えられた助触媒溶液とを組合せることによって進められた。触媒前駆体溶液 は、ポンプで反応器に導入され、重合中に補給エチレンの流れが一定になるまで 、予め加えられた助触媒溶液と組合された。反応器温度は、反応器ジャケットを 通して流れる蒸気/冷却水混合物で制御された。ヘキサン又はトルエンは、触媒 をポンプで導入する前に、所定の圧力及び温度においてエチレンで飽和された。 形成されるポリマーのヘキサン中での溶解度には限度があるために、ポリマーの 塊はヘキサン中に懸濁された固相を形成しており、従ってこの方法をスラリー法 としている。両例の触媒は溶液の形で与えられるが、それは担持されていない。 重合は約30分間行われた。終了時にエチレンが放出され、反応器は冷却され た。反応器の中味が1Lのビーカーに注がれ、イソプロピルアルコール又はアセ トンで処理された。ポリマー溶媒混合物は、ポリマーを回収するために窒素で吹 き落とされるか若しくは濾過された。最終生成物は、真空下で60乃至90℃で 約12時間に亘り乾燥された。サンプルは、枝分れについては1H-NMRにより 、分子量についてはGPCにより解析された。生成物の特徴は表4に報告されて いる。 重合方法3:トルエン中における半バッチ溶液/懸濁重合 重合例の条件は表3に示す。重合は、次の例外はあるが、方法2の通り行われ た。1Lのジッパークレーブ反応器(オートクレーブ・エンジニアーズ)が、重合 溶媒/希釈剤としてのトルエンと共に用いられた。所望量の最近の遷移金属触媒 前駆体が、1,2−ジフルオロベンゼン溶液として反応器内にポンプ輸送された。 反応器の中味は、ポリマーを回収する前にアセトンで処理された。ポリマー生成 物は、真空下、50℃で約12時間に亘り乾燥された。生成物の評価は表4に報 告されている。重合方法4:トルエン中における半バッチ重合 これは上記ブルックハート(Brookhart)他に開示された比較例(C1〜C3)の方 法である。 表5の考察及び上記ブルックハート他により報告された例C−1及びC−2 から、ポリマーC−1の枝分れは14.7psiaエチレンにおける24分枝/ 1000炭素原子から、C−2における58.8psiaエチレンでの5分枝/ 1000炭素原子に減少したことを我々は観察している。このことから、当業者 は、枝分れは圧力増加1psia当り0.431分枝ずつ減少することを信じる ように導かれる。同様に、例C−1及びC−3を比較することで、当業者は、枝分 れが温度上昇1℃当り1.88ずつ増加することを信じるように導かれる。 これらの観察から、例C−1から120℃までデータを外挿すると、1000 炭素原子当り250分枝までの枝分れの増加に帰着することが明らかであろう。 従って、594psia(4095kPa)までの付随する圧力増加が、枝分れ に対する温度効果を相殺し、1000炭素原子あたりの分枝を0に低下させるで あろう。その結果、120℃では594psia(4095kPa)を越えるす べての圧力が、枝分れ0個/1000炭素原子をもたらすことが期待されるであ ろう。しかし、驚いたことには、120℃で19,575psia(134,9 75kPa)及び25,375psia(174,968kPa)もの高圧力に おいて、方法1の重合では意味のある分枝数/1000炭素原子(34分枝/ 1000炭素原子及び17分枝/1000炭素原子)がなお観察された(表2) 。 表3及び4に示すように、ブルックハートの重合データは、圧力が増加するに つれて分子量が減少することを教示している。従って、当業者は、その他のいか なる一組の比較条件下においても、圧力増加がポリマーの分子量の減少を導くこ とを期待するであろう。しかし、例1〜8(表1及び2)は、120℃及び16 5℃の両温度において触媒TM-4につき、19,575psia(134,97 5kPa)から25,375psia(174,968kPa)への圧力上昇が 、ポリマーの分子量の増加を導くことを示している。さらに、表3及び4に示さ れる通り、60℃かつエチレン圧力40psia(276kPa)乃至350p sia(2413kPa)におけるTM-2及びTM-4の双方のためのデータが、 ブルックハートの重合データによって確立された傾向とは対照的に、エチレン圧 力の増加につれて分子量が増加するという同一の傾向を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,CA,CN,H U,JP,KR (72)発明者 ヴォーギャン、ジョージ・アラン アメリカ合衆国、テキサス州 77025、ヒ ューストン、ダーヒル・ストリート 3606 (72)発明者 ギンデルバーガー、デビッド・エドワード アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 07921、ベッドミンスター、モーガン・コ ート 2 (72)発明者 シッフィノ、リナルド・エス アメリカ合衆国、テキサス州 77345、キ ングウッド、メドウ・フォレスト・レーン 4215 (72)発明者 スクウェア、ケビン・リチャード アメリカ合衆国、テキサス州 77345、キ ングウッド、セブン・メイプルズ・ドライ ブ 2111 (72)発明者 テム、ロルフ・ボド ベルギー国、ブリュッセル、セント・ギリ ス(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも60psia(413.7kPa)のエチレン圧力及び90℃ 以上の反応温度において、エチレン及び任意に1以上のエチレン性不飽和モノマ ーを、2座配位子によって安定化された活性化された8、9、又は10族遷移金 属化合物を含む、担持されていない最近の遷移金属触媒系と接触させることを含 むオレフィン重合方法。 2 該接触が溶媒又は希釈剤中で行われる、請求項1の方法。 3 該接触が連続溶液方法で行われる、請求項2の方法。 4 反応温度が120乃至160℃でエチレン圧力が20乃至200バール( 2000乃至20016kPa)である、請求項3の方法。 5 反応温度が120乃至160℃でエチレン圧力が60乃至365psia (414乃至2517kPa)である、請求項3の方法。 6 該遷移金属系がアルモキサン又はチグラー助触媒活性化剤によって活性化 された最近の遷移金属化合物を含む、請求項1の方法。 7 遷移化合物の活性化剤に対する比率が1:1000乃至1:1である、請 求項6の方法。 8 該遷移金属系が非配位陰イオン前駆体化合物によって活性化された最近の 遷移金属化合物から得られる、請求項1の方法。 9 該非配位陰イオン前駆体化合物が非配位陰イオンであるテトラキス(ペル フルオロフェニル)ホウ素を含む、請求項8の触媒系。 10 該非配位陰イオン前駆体化合物が13〜16族金属又はメタロイドのハロ ゲン化物塩である、請求項8の触媒系。 11 該金属錯体が、遷移金属化合物を非配位陰イオン前駆体化合物と、該遷移 金属化合物の該イオン化陰イオン前駆体に対するモル比が約10:1乃至1:1 0であるように組合せて調製される、請求項8の触媒。 12 該遷移金属系が捕捉化合物をさらにに含む、請求項8の方法。 13 少なくとも200バール(2.03×104kPa)のエチレン圧力及び 120℃以上の反応温度において、エチレン及び任意に1以上のエチレン性不飽 和モノマーを、2座配位子によって安定化された活性化された8、9、又は10 族遷移金属化合物を含む、担持されていない最近の遷移金属触媒系とを接触させ ることを含むオレフィン重合方法。 14 該接触が溶媒又は希釈剤中で行われる、請求項13の方法。 15 該接触が連続単一相方法で行われる、請求項14の方法。 16 反応温度が120乃至160℃でエチレン圧力が500乃至2500バー ル(5.06×104乃至2.53×105kPa)である、請求項15の方法。 17 該遷移金属系がアルモキサン又はチグラー助触媒活性化剤によって活性化 された最近の遷移金属化合物を含む、請求項13の方法。 18 遷移化合物の活性化剤に対する比率が1:1000乃至1:1である、請 求項17の方法。 19 該遷移金属系が非配位陰イオン前駆体化合物によって活性化された最近の 遷移金属化合物を含む、請求項13の方法。 20 該非配位陰イオン前駆体化合物が非配位陰イオンであるテトラキス(ペル フルオロフェニル)ホウ素を含む、請求項19の触媒系。 21 該非配位陰イオン前駆体化合物が13〜16族金属又はメタロイドのハロ ゲン化物塩である、請求項19の触媒系。 22 該金属錯体が、遷移金属化合物をイオン化陰イオン前駆体化合物と、該遷 移金属化合物の該イオン化陰イオン前駆体に対するのモル比が約10:1乃至1 :10であるように組合せて調製される、請求項19の触媒。 23 該遷移金属系が捕捉化合物をさらに含む、請求項19の方法。
JP10503219A 1996-06-17 1997-06-17 最近の遷移金属触媒系での高圧重合方法 Pending JP2000513398A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2009596P 1996-06-17 1996-06-17
US60/020,095 1996-06-17
US2019996P 1996-06-21 1996-06-21
US60/020,199 1996-06-21
PCT/US1997/010419 WO1997048737A1 (en) 1996-06-17 1997-06-17 Elevated pressure polymerization processes with late transition metal catalyst systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000513398A true JP2000513398A (ja) 2000-10-10

Family

ID=26693016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10503219A Pending JP2000513398A (ja) 1996-06-17 1997-06-17 最近の遷移金属触媒系での高圧重合方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6127497A (ja)
EP (1) EP0906344B2 (ja)
JP (1) JP2000513398A (ja)
CN (1) CN1125829C (ja)
AU (1) AU736911B2 (ja)
CA (1) CA2257818C (ja)
DE (1) DE69702978T3 (ja)
ES (1) ES2151279T3 (ja)
HU (1) HUP0003447A3 (ja)
WO (1) WO1997048737A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526609A (ja) * 1998-10-05 2002-08-20 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーン 担持二座配位および三座配位触媒組成物および同触媒組成物を使用するオレフィンの重合
JP2004511437A (ja) * 2000-08-03 2004-04-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー α−オレフィンの連続製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812184B1 (en) * 1996-06-17 2004-11-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported late transition metal catalyst systems
US6103658A (en) * 1997-03-10 2000-08-15 Eastman Chemical Company Olefin polymerization catalysts containing group 8-10 transition metals, processes employing such catalysts and polymers obtained therefrom
US6822062B2 (en) 1997-03-10 2004-11-23 Eastman Chemical Company Supported group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6660677B1 (en) 1997-03-10 2003-12-09 Eastman Chemical Company Supported group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6200925B1 (en) 1997-03-13 2001-03-13 Eastman Chemical Company Catalyst compositions for the polymerization of olefins
US6245871B1 (en) 1997-04-18 2001-06-12 Eastman Chemical Company Group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6511936B1 (en) 1998-02-12 2003-01-28 University Of Delaware Catalyst compounds with β-diminate anionic ligands and processes for polymerizing olefins
US6232259B1 (en) 1998-03-31 2001-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of transition metal imine complexes
US6117959A (en) 1998-09-02 2000-09-12 Eastman Chemical Company Polyolefin catalysts
JP2000080125A (ja) * 1998-09-08 2000-03-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd エチレン単独重合体及びそれを成形してなる成形体
US6395668B1 (en) * 1998-12-15 2002-05-28 Basell Technology Company Bv Catalyst system for olefin polymerization
US6545108B1 (en) 1999-02-22 2003-04-08 Eastman Chemical Company Catalysts containing N-pyrrolyl substituted nitrogen donors
WO2000050470A2 (en) 1999-02-22 2000-08-31 Eastman Chemical Company Catalysts containing n-pyrrolyl substituted nitrogen donors
US6620896B1 (en) 1999-02-23 2003-09-16 Eastman Chemical Company Mixed olefin polymerization catalysts, processes employing such catalysts, and polymers obtained therefrom
US6281303B1 (en) 1999-07-27 2001-08-28 Eastman Chemical Company Olefin oligomerization and polymerization catalysts
US6451940B1 (en) * 1999-10-22 2002-09-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalysts for olefin polymerizations
US6579823B2 (en) 2000-02-18 2003-06-17 Eastman Chemical Company Catalysts containing per-ortho aryl substituted aryl or heteroaryl substituted nitrogen donors
US7056996B2 (en) 2000-02-18 2006-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Productivity catalysts and microstructure control
US6605677B2 (en) 2000-02-18 2003-08-12 Eastman Chemical Company Olefin polymerization processes using supported catalysts
WO2001092347A2 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of olefins
US6706891B2 (en) 2000-11-06 2004-03-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of ligands for olefin polymerization catalysts
JP3965319B2 (ja) * 2001-03-08 2007-08-29 ザ ユニヴァーシティ オブ ホンコン 有機金属発光材料
US20040010105A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Winslow Linda N. Slurry polymerization with unsupported late transition metal catalyst
WO2004026923A2 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supercritical polymerization process and polymers produced therefrom
US7144934B2 (en) * 2002-10-24 2006-12-05 Dow Global Technologies Inc. Charge dissipation modifiers for olefinic interpolymer compositions
US6844402B1 (en) 2003-12-11 2005-01-18 Equistar Chemicals, Lp Preparation of olefin-acrylic copolymers with late transition metal catalysts
US6903169B1 (en) 2003-12-30 2005-06-07 Equistar Chemicals, Lp LTMC polymerization of unsaturated monomers
GB0411742D0 (en) 2004-05-26 2004-06-30 Exxonmobil Chem Patents Inc Transition metal compounds for olefin polymerization and oligomerization
ATE529431T1 (de) 2005-12-14 2011-11-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Halogensubstituierte metallocenverbindungen für die olefinpolymerisation
EP2112173A1 (en) 2008-04-16 2009-10-28 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalyst compounds and use thereof
US8058461B2 (en) 2010-03-01 2011-11-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mono-indenyl transition metal compounds and polymerization therewith
EP2552973A1 (en) * 2010-03-29 2013-02-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Improved olefin polymerization process
EP3440118A1 (en) * 2016-05-20 2019-02-13 Chevron Phillips Chemical Company LP Low pressure process for preparing low-density polyethylene
CA3110890A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Light treatment of chromium catalysts and related catalyst preparation systems and polymerization processes
CN114316104B (zh) * 2022-01-07 2023-12-19 万华化学集团股份有限公司 一种烯烃聚合催化剂的减活化方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686159A (en) * 1969-12-19 1972-08-22 Shell Oil Co Ethylene polymerization
US3759889A (en) * 1970-01-15 1973-09-18 Shell Oil Co Ethylene polymerization in the presence of complex nickel catalysts containing a glycolic acid thioglycolic or thiolactic acid ligand
NL8204876A (nl) * 1982-12-17 1984-07-16 Stamicarbon Katalysator en polymerisatie van olefinen met die katalysator.
JPS6067508A (ja) 1983-09-22 1985-04-17 Toa Nenryo Kogyo Kk オレフインの重合方法
US5030606A (en) * 1985-10-15 1991-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nickel-catalyzed copolymerization of ethylene
US4716205A (en) * 1985-10-15 1987-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nickel-catalyzed polymerization of ethylene
US5084534A (en) * 1987-06-04 1992-01-28 Exxon Chemical Patents, Inc. High pressure, high temperature polymerization of ethylene
US5408017A (en) 1987-01-30 1995-04-18 Exxon Chemical Patents Inc. High temperature polymerization process using ionic catalysts to produce polyolefins
US5324799A (en) * 1990-03-06 1994-06-28 Akihiro Yano Polyethylene and process of production thereof
EP0454231A3 (en) * 1990-04-20 1992-01-15 The University Of North Carolina At Chapel Hill Late transition metal catalysts for olefin polymerization
EP0513380B2 (en) * 1990-11-30 2011-02-23 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing olefinic polymer
GB9103527D0 (en) 1991-02-20 1991-04-10 Exxon Chemical Patents Inc Hp catalyst killer
DE4131229C1 (ja) * 1991-09-19 1993-01-21 Dr. Karlheinz Schmidt Apparatebau, 5205 Sankt Augustin, De
DE69322865T2 (de) * 1992-06-15 1999-06-17 Exxon Chemical Patents Inc Hochtemperaturpolymerisationsverfahren zur herstellung von polyolefinen durch verwendung von ionischen katalysatoren
US5504049A (en) * 1992-07-01 1996-04-02 Exxon Chemical Patents Inc. Transition metal olefin polymerization catalysts
US6313240B1 (en) * 1993-02-22 2001-11-06 Tosoh Corporation Process for producing ethylene/α-olefin copolymer
GB9319340D0 (en) 1993-09-17 1993-11-03 Exxon Chemical Patents Inc Olefin polymersisation process
US5502128A (en) * 1994-12-12 1996-03-26 University Of Massachusetts Group 4 metal amidinate catalysts and addition polymerization process using same
NZ303800A (en) 1995-01-24 2000-05-26 Univ North Carolina Olefin polymers and block polymers, preparation, use, catalysts and catalyst intermediates
US5714556A (en) * 1995-06-30 1998-02-03 E. I. Dupont De Nemours And Company Olefin polymerization process
CA2186698A1 (en) * 1995-09-29 1997-03-30 Osamu Nakazawa Process for the production of polyolefins

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526609A (ja) * 1998-10-05 2002-08-20 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーン 担持二座配位および三座配位触媒組成物および同触媒組成物を使用するオレフィンの重合
JP4798847B2 (ja) * 1998-10-05 2011-10-19 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーン 担持二座配位および三座配位触媒組成物および同触媒組成物を使用するオレフィンの重合
JP2004511437A (ja) * 2000-08-03 2004-04-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー α−オレフィンの連続製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2257818A1 (en) 1997-12-24
WO1997048737A1 (en) 1997-12-24
CA2257818C (en) 2005-08-09
HUP0003447A3 (en) 2004-03-01
HUP0003447A2 (hu) 2001-02-28
EP0906344A1 (en) 1999-04-07
ES2151279T3 (es) 2000-12-16
AU736911B2 (en) 2001-08-02
DE69702978T3 (de) 2009-08-13
DE69702978D1 (de) 2000-10-05
US6127497A (en) 2000-10-03
EP0906344B1 (en) 2000-08-30
EP0906344B2 (en) 2009-02-18
AU3235097A (en) 1998-01-07
CN1222164A (zh) 1999-07-07
CN1125829C (zh) 2003-10-29
DE69702978T2 (de) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000513398A (ja) 最近の遷移金属触媒系での高圧重合方法
KR100482480B1 (ko) 고온올레핀중합방법
EP0558158B2 (en) Catalysts, method of preparing these catalysts and method of using said catalysts
AU721921B2 (en) Supported late transition metal catalyst systems
JP2000513399A (ja) オレフィン重合用の混合遷移金属触媒系
JP2000511226A (ja) エチレンと、一炭素二置換オレフィンとのコポリマー類
WO1999030822A1 (en) Group 11 transition metal amine catalysts for olefin polymerization
US6362294B1 (en) Reduced oxidation state transition metal compounds useful as olefin polymerization catalysts
JP3949274B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
KR100488181B1 (ko) 후전이금속촉매시스템을사용하는승압중합방법
EP1355736B1 (en) Cationic catalyst system
US7196148B2 (en) Cationic catalyst system
US7084223B2 (en) Supported late transition metal catalyst systems
JPH1025323A (ja) α−オレフィンのブロック共重合体の製造方法
MXPA00003486A (en) Reduced oxidation state transition metal compounds useful as olefin polymerization catalysts
JP2005154629A (ja) オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法
KR20010082913A (ko) 아미도계 iv족 금속 착화합물을 이용한 폴리이소부텐의제조방법
EP1017491A1 (en) Group 11 transition metal amine catalysts for olefin polymerization
MXPA00010706A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041004

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313