JP2002526211A - 吸入器 - Google Patents

吸入器

Info

Publication number
JP2002526211A
JP2002526211A JP2000573797A JP2000573797A JP2002526211A JP 2002526211 A JP2002526211 A JP 2002526211A JP 2000573797 A JP2000573797 A JP 2000573797A JP 2000573797 A JP2000573797 A JP 2000573797A JP 2002526211 A JP2002526211 A JP 2002526211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
load
inhaler
locking
knee joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000573797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616476B2 (ja
Inventor
セレン・クリストルップ
アンデルス・ゲールト−イェンセン
ミカエル・イェルゲンセン
イェルゲン・ラスムッセン
フーゴ・ディネス・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2002526211A publication Critical patent/JP2002526211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616476B2 publication Critical patent/JP4616476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/0083Timers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/43General characteristics of the apparatus making noise when used correctly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6045General characteristics of the apparatus with identification means having complementary physical shapes for indexing or registration purposes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バルブ・ステムから1回用量の薬物を送達するようカニスタを作動するために共に圧迫される本体部とバルブ・ステムとを有する薬物のカニスタを保持するための収納部と、前記カニスタを圧迫するための作動機構と、圧迫された状態で前記カニスタをロックするためのロック要素と、カニスタをリセットさせるよう前記ロック機構を解除するため、カニスタを圧迫する作動機構により弾性的に付勢された解除部材とから成るカニスタリセット機構と、から成る薬物送達するための吸入器である。圧迫された状態で前記カニスタをロックするための前記ロック要素により、確実にリセットが即座におこらないようにすることが可能となる。正確な用量が送達された後にカニスタをリセットさせるよう、前記解除部材はロック機構を解除する。前記カニスタリセット機構は、前記カニスタの作動後、ロック要素を解除する弾性的な付勢力の作用を予め決められた時間遅延させるために解除部材の運動を減衰する減衰要素を更に含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、吸入による薬物の送達のための吸入器に関し、特に呼吸作動性の吸
入器に関するが、それに限るものではない。
【0002】 (背景技術) 吸入器は、一般に広範囲に及ぶ薬物の送達に使用されている。吸入器は、圧迫
により作動してマウスピースから薬物の1回用量を送達する薬物のカニスタを保
持している。吸入器には、カニスタを圧迫に対する作動機構が設置され得る。こ
れは、マウスピースでの吸入に応じてカニスタを作動するようにされた呼吸作動
性の機構であり得る。通常、呼吸作動性の吸入器は、カニスタを圧迫するための
作動力を有する弾性の負荷要素に負荷をかける先行負荷機構、及びカニスタの圧
迫をしないよう弾性の負荷要素を保持し、吸入により弾性の負荷要素を解除する
制動機構を含む。
【0003】 (発明が解決しようとする技術的課題) 従来のカニスタは、突出したバルブ・ステムを有する本体部と、その本体部に
貯蔵される薬物の1回服用量を受け取る内部計量チャンバから成る。前記バルブ
・ステムを前記本体部の方へと圧迫することにより、前記計量チャンバ内の薬物
が1回用量としてバルブ・ステムから送達される。次回の薬物用量の送達のため
に、圧迫後カニスタをリセットするよう、バルブ・ステムは外側に付勢されてい
る。しかし、もしバルブ・ステムをリセットするためにカニスタの圧迫を解除す
るのが早すぎれば、全用量が正確に送達されないことになる。本発明では、全用
量の正確な送達を完全にすることを目的としている。
【0004】 (発明の開示) 本発明によれば、吸入により薬物を送達するための吸入器であって、 バルブ・ステムから1回用量の薬物を送達するようカニスタを作動するために
共に圧迫される本体部とバルブ・ステムとを有する薬物のカニスタを保持するた
めの収納部と; 前記カニスタを圧迫するための作動機構と; 圧迫された状態で前記カニスタをロックするためのロック要素と、カニスタを
リセットさせるよう前記ロック機構を解除するため、カニスタを圧迫する前記作
動機構により弾性的に付勢された解除部材とから成るカニスタ・リセット機構と
; から成る吸入器が提供される。
【0005】 圧迫された状態で前記カニスタをロックするための前記ロック要素により、確
実にリセットが即座におこらないようにすることが可能となる。正確な用量が送
達された後にカニスタをリセットさせるよう、前記解除部材はロック機構を解除
する。
【0006】 好ましくは、前記カニスタ・リセット機構は、前記カニスタの作動後、ロック
要素を解除する弾性的な付勢力の作用を予め決められた時間遅延させるために解
除部材の運動を減衰する減衰要素を更に含む。
【0007】 前記減衰要素は、粘液中に形成されて解除部材の移動により動かされるロータ
を含み得、そのロータは所望の減衰度に対して最小のサイズであるので好都合で
ある。しかし他の減衰要素として、膨張する発泡体や屈曲通路のようなものが考
慮され得る。
【0008】 圧迫されたカニスタの解除を遅延させるための減衰要素の使用により、カニス
タが圧迫状態にされている時間の制御が可能となる。通常、その時間は100か
ら5000msの間である。時間遅延を行う際には、機械的な機構よりも減衰を
利用した方が有利であることが見出された。機械的な機構は正確に遅延を制御す
るために厳密に製造されなければならず、時間が経つにつれて正確性は低下して
いく傾向がある。それにひきかえ、減衰要素は容易に制御可能であり、時間の正
確性を失わない。
【0009】 好都合なことに、前記ロック要素は圧迫された状態でカニスタを保持するため
のロック位置を有する膝継手であり、前記解除部材はカニスタを解除するために
前記膝継手を折り曲げられた位置へと折り曲げるよう前記膝継手に係合している
。圧迫された状態でカニスタを確実にロックできる一方、簡単に係合可能である
ため、膝継手が特に適している。
【0010】 本発明は、カニスタに適切に適用されることができ、その作動機構は、 弾性負荷部材に結合され、カニスタの圧迫を付勢するよう負荷がかけられると
きに構成される前記弾性負荷要素が弛緩した第1の位置から前記弾性負荷要素が
負荷をかけられた第2の位置まで移動可能な負荷部材を使用して作動力を有する
弾性負荷要素に負荷をかけるための先行負荷機構と、 カニスタの圧迫をしないよう前記弾性負荷要素を保持し、そしてカニスタを圧
迫させるために前記弾性負荷要素を解除する制動機構と、 から成る。
【0011】 この場合、前記ロック要素は、前記制動機構の解除後、カニスタを圧迫された
状態でロックするため第2の位置で負荷要素をロックするようにしてもよい。こ
のような構造により、ロック要素が1回用量を送達する作動機構の稼動に支障を
きたすことを回避する。
【0012】 都合の良いことに、前記解除要素はコイルばねにより弾性的に付勢されており
、そのコイルは負荷要素に巻き付いている。
【0013】 望ましくは、前記先行負荷機構は、カニスタを圧迫するよう負荷をかけられる
とき、前記弾性負荷要素により付勢されるカニスタ係合レバーを更に含み、前記
制動機構は前記カニスタ係合レバーと係合して蓄積された作動力を維持し、解除
し、ここで前記解除要素は、前記カニスタ係合部材と前記解除部材との間で動く
弾性付勢要素により弾性的に付勢されている。前記カニスタ係合部材自体がカニ
スタを圧迫するので、このことによりカニスタの圧迫前に解除部材が動くのを阻
止し、よってカニスタのリセットが早くされ過ぎる可能性を減らすことになる。
【0014】 より理解を深めるために、本発明によって実施される吸入器を、添付された図
面を参照した非制限的な例示目的で以下に記述する。
【0015】 本発明によって実施される吸入器1は図1及び2に図示されており、使用者の
手に握られた吸入器1の正面図と、吸入器の側面図とをそれぞれ表している。
【0016】 前記吸入器は、相互に連結される収納上部3と収納下部4とから成る収納部2
を有する。収納上部3及び収納下部4は、薬物のカニスタ5及び1回用量の薬物
を送達するカニスタ5を作動するよう稼動できる作動機構6を収容する空間を形
成するために中空である外壁を有する。
【0017】 収納上部3は、平たんな前壁8、湾曲した裏壁9および頂壁10により連結さ
れた対向する側壁7を有する。収納下部3は、収納上部3の側壁7にぴったり嵌
る対向する側壁11と収納上部3の後壁9にぴったり嵌る湾曲した裏壁12とを
有する。裏壁12と9はともに、図1に示されるように使用者の掌で持ち易い湾
曲面を形成している。マウスピース13は収納下部4から突出し、図2に示され
るように開けられるように収納下部材4にヒンジ式に取り付けられたキャップ1
4で保護されてもよい。
【0018】 側壁11の間にある収納下部4の正面は、収納上部3及び収納下部4の間でマ
ウスピース13に隣接した収納部2の表面に通気孔を形成するために開いている
。通気孔15は、収納部2の外壁の一部分を形成するよう収納上部3の前壁8に
ぴったり嵌り込む閉鎖要素16により閉鎖されている。
【0019】 収納上部及び下部部材は、図3に示されるように収納下部4をずらして取り外
せるよう連結部17により連結されている。
【0020】 カニスタ5は、収納上部3に嵌り、図4に示されるようにスライド式に取り外
して交換し得る。
【0021】 カニスタ5は、通常、バルブ・ステム19から薬物の1回用量を送達するため
に共に圧迫することができる円筒状本体部18とバルブ・ステム19とから成る
。このカニスタは、カニスタ5の本体部18から一定量の薬物を受け入れる計量
チャンバを含む従来の型であり、その薬物量は本体部18に対してバルブ・ステ
ム19が圧迫されることでバルブ・ステム19から計量された1回用量として送
達される。バルブ・ステム19は、計量チャンバに補充するため、圧迫した後に
カニスタ5をリセットするために外側に僅かに付勢されている。バルブ・ステム
19は、バルブ・ステム19から送達された薬物の1回用量がマウスピース13
を通って吸入器1から出るよう方向付けるために取り付けられたノズル・ブロッ
ク20に受け止められる。
【0022】 閉鎖要素16は、カニスタ本体部18のネック部22の周囲に嵌め込まれたつ
ば21によりカニスタ5に連結されている。つば21は閉鎖要素16に恒久的に
固定されており、それと一体であり得る。図4に示されるようにつば21はカニ
スタ5のネック部22により抑えられているので、閉鎖要素16はカニスタ5と
共に取り外され交換される。カニスタ5及びつば21は、カニスタ5の軸に沿っ
て少し相対運動をする。このようにして、ステム19が吸入器に1に対してノズ
ル・ブロック20中で固定され、つば21も吸入器1の収納部2の一部として嵌
り込んでいる閉鎖要素16により固定されている場合には、バルブ・ステム19
に向かってカニスタ本体部18が圧迫されることによりカニスタが作動される。
【0023】 図5及び6は、閉鎖要素16をカニスタ5に連結するための代替つば23のそ
れぞれ側面図及び断面図を示している。つば23は、U型の切り抜き部26で円
筒部24中に形成された突出部25により、カニスタ本体部18のネック部22
に保持される円筒部24を含む。円筒部24は、バルブ・ステム19を保護する
ために、カニスタ本体部18の末端部を越えて延びている拡張部27を有する。
拡張部27は、つば23の円筒部24の他の部分よりも直径が小さい。
【0024】 つば21及び23は双方とも、つば21あるいは23の対向する側に形成され
た2つの破線部28で構成された壊れやすい部分を含んで形成され、カニスタ5
から閉鎖要素16を取り外すための力がかかると、つば21あるいは23の他の
部分よりも優先的に壊されるようになっている。カニスタ5を取り外すことがで
きるよう破線部28が壊され、あるいは少なくとも変形された後は、つば21あ
るいは23は別のカニスタに連結できなくなる。
【0025】 閉鎖要素16の外面には、閉鎖要素16が連結されるカニスタ5中の薬物の種
類の表示がなされている。その表示は、印刷情報、エンボスされたあるいは打ち
込まれた模様、あるいは閉鎖要素16の色であってもよい。
【0026】 吸気開口部29は、収納上部3、特に頂壁10及び前壁8中に形成される。収
納上部3及び収納下部4並びに閉鎖要素16により形成される収納部の外壁は互
いを密閉し、マウスピース13から収納部2を通って吸気開口部29まで延びて
いる通気路を構成する閉鎖された空間を確定している。マウスピース13での吸
入により吸気開口部29を通って空気が引き入れられ、収納部2に収納されたカ
ニスタ5及び作動機構6の周囲の前記通気路を通る。作動機構6(下記に詳細を
記述)は、収納上部4内に設置された制動機(trigger)を有し、その制動機は
通気路を通る空気の流れに反応してカニスタ5を作動させる作動機構6を始動さ
せる。
【0027】 カニスタに連結される閉鎖要素を持たないカニスタが収納部2に挿入されるな
らば、図2Aに示されるように通気孔15は開いたままである。その結果、使用
者がマウスピース13で吸入すると、通気孔15を通る流れの抵抗は、吸気開口
部29から通気孔15より上部の通気路の他の部分を通る流れの抵抗よりもはる
かに小さくなる。従って、通気孔15はマウスピースを通る流れのほとんどを通
気させるので、収納上部中の通気路の他の部分を通る流れは減少する。マウスピ
ース13と前記制動機との間の収納部内部にある通気路に通気孔15を配置する
ことにより、制動機を通る空気の流れが減少する。制動機での流れを制動機を稼
動するのに必要とされる閾値以下に減らし、作動機構6の稼動を阻止するように
通気孔15は位置決めおよび寸法決めされる。通気孔15が十分に流れを通気さ
せることを確実にするのを補助するために、通気孔15にはより大きな開口領域
が備えられるので、吸気開口部29よりも流れの抵抗性は小さくなる。通気孔1
5は、作動機構が予想される最大吸入を超えるレベルで、例えば標準的な吸入の
流動速度の少なくとも8倍の吸入で、マウスピース13を通る流れによっても稼
動されないように寸法決めされる。作動機構6の制動機構は、設計者によって選
定された標準の吸入により引き起こされる流れを考慮して設計される。
【0028】 1回用量の薬物を送達するようカニスタ5を作動するための作動機構6は図7
〜9に示されている。図7〜9に示されている要素は、収納部2に収容されてい
るが、分かりやすいように独立させて示されている。カニスタ5は、マウスピー
ス13に連結されているノズル・ブロック20’中のバルブ・ステム19で保持
されており、両方とも収納下部4に対して固定されている。ノズル・ブロック2
0’は図3および4に示されるノズル・ブロック20とは少し異なる形態をして
いるが、同じ機能を果たす。収納上部3に固定され、収納部2内でカニスタ本体
部18が軸運動できるようにカニスタ本体部18の円筒状表面に係合している湾
曲した内表面を有するガイド・ブロック30によって、カニスタ5の本体部18
が支持されている。1回用量の薬物を送達するために、作動機構6はノズル・ブ
ロック20に保持されているバルブ・ステム19に対してカニスタ本体部18を
圧迫するよう作動する。
【0029】 作動機構6の構造は、次の通りである。 作動機構6は、コイル状の負荷用ばね31で形成された弾性負荷要素に負荷を
かけるための先行負荷機構を含む。前記先行負荷機構は、負荷用ばね31のコイ
ルを巻き付けられたシャフト32で構成される負荷部材を含む。前記シャフトは
カニスタ本体部18の円柱軸80に平行な方向に延び、移動可能である。負荷部
材のシャフト32は拡大ヘッド部33を有する。
【0030】 図1に示されるように、手で押し込まれるように接触部材を構成する2つのボ
タン34aと34bが、収納部2内に保持されているカニスタ5の軸80を挟む
ようにして収納上部3の側壁に向かい合って取り付けられている。ボタン34は
図1で分かるように、カニスタ5の軸80に対してほぼ直角の方向に手で押し込
むことができるので、ボタンを親指と他の指とで握り動かすことが容易である。
図10に示されるような前記収納上部の内側に固定された2つのねじりばね35
a及び35bにより、ボタン34は負荷部材32及び負荷用ばね31に負荷をか
ける。ねじりばね35a及び35bは、負荷部材32の拡大ヘッド部33とボタ
ン34のそれぞれに係合して、ボタン34にかけられた横向きの力を負荷部材の
シャフト32の軸に沿った下向きの力に変換する。
【0031】 ボタン34にかけられた横向きの力を変換するための代替される手段が、図1
1に示されている。これは、継手の上端部37で収納上部3に、下端部38で負
荷部材32の拡大ヘッド部33に、そして中間の継手39aと39bでそれぞれ
ボタン34aと34に固定されているダブル膝継手36から成る。
【0032】 先行負荷機構は、ピボット41で収納部に対して回転されるレバー40を更に
含む。レバー40は、レバーから延びている1対のアーム43及び44によって
、ピボット41の近くでカニスタ本体部18と接触する平たんなカニスタ係合部
42を有する。一方のアーム43は、負荷用ばね31が負荷をかけられたとき、
カニスタ係合部42によってカニスタ5と連結されているレバー40によりカニ
スタの圧迫を付勢するように負荷用ばね31に係合されている。負荷用ばね31
は、カニスタ係合部42よりもピボット41から更に離れているので、負荷をか
けられた作動力とカニスタ5にかけられる力との間でてこ作用をもたらす。アー
ム43は、負荷部材のシャフト32が通って延びている穴を有する。レバー43
の他方のアーム44は、レバー40が横方向にずれるのを防ぐために別のシャフ
ト78が通って延びている同様の穴を有する。
【0033】 作動機構は、ばね31の付勢力がかかっている状態でカニスタの圧迫をしない
ようレバー40を保持し、そしてマウスピースでの吸入に応じてレバー40を解
除する制動機構を更に含む。制動機構は以下のように構成されている。
【0034】 制動機構は、中央ピボット50により相互にピボット状に連結される2つの連
結部46及び47を有する第1膝継手45を含む。上の連結部46は、ピボット
48によりレバー40のアーム43及び44の両方にピボット状に連結されてい
る。下の連結部47は、ピボット49で収納上部3にピボット状に連結されてい
る。
【0035】 従って、第1膝継手45は、図7から9に示されるようなロック位置にあり、
この位置ではカニスタ5の圧迫をしないようレバー40を保持する。第1膝継手
45のロック位置では、中央ピボット50は、連結部46及び47の両端のピボ
ット48及び49とほぼ一直線に並んでいる。第1膝継手45がカニスタ係合部
42よりも更にピボット41から離れた位置でレバーに連結されているので、第
1膝継手によりもたらされるロックする力とカニスタ5にかけられる力との間で
てこ作用がもたらされる。このてこ作用により制動機構のロック及び始動作用が
増強される。
【0036】 前記制動機構は、更に、中央ピボット54によって互いにピボット状に接続さ
れている連結部52及び53を有する第2膝継手51を含む。第2膝継手51の
1つの連結部57は、ピボット55によって収納上部3にピボット状に接続され
ており、横方向に延びているため、そこを流れる空気で動く制動翼板を構成する
。制動翼板52は、前記横方向に延びている表面からピボット55の反対側に固
定されているカウンタウェイト79(図7のみに図示されている)を有している
。前記カウンタウェイトは前記制動翼板の平衡を保っているため、その質量の中
心はピボット55の軸上に位置している。
【0037】 第2膝継手51のもう1つの連結部53は、レバー40のアーム43と44の
間の制動翼板52から第1膝継手45の上部連結部46に向かって延びており、
そこでピボット56によってピボット状に接続されている。
【0038】 従って、第2膝継手51は図7〜9で図示したロック位置を有する。第2膝継
手51のロック位置では、中央ピボット54はピボット55及び56、及び連結
部52及び53とほぼ一直線上に並ぶ。
【0039】 作動機構6は更に以下のように構成されるリセット機構を含む。 リセット機構は、第3膝継手57によって構成されているロック要素を用い、
第3膝継手57は中央ピボット60によって互いにピボット状に接続されている
上部連結部58及び下部連結部59から成る。上部連結部58は、第1膝継手4
5と共に、ピボット49によって収納上部3にピボット状に接続されている。下
部連結部59は、ピボット61によって負荷部材シャフト32にピボット状に接
続されている。第3膝継手57は、図7〜9に図示されているようにロック位置
を有しており、そこでは負荷部材シャフト32が図7に図示したような負荷位置
に保持されている。第3膝継手57のロック位置において、中央ピボット60は
連結部58及び59の端部にあるピボット48及び61と一直線上に並んでいる
。第3膝継手57も、収納上部3に接続された付勢ばね67によってそのロック
位置へと付勢される。そのため、第3膝継手は、カニスタ5を圧迫するためにレ
バー40が最大限までに動いた後にばね31とレバー40を介して圧迫された状
態にあるカニスタを保持するロック要素を構成する。
【0040】 リセット機構は更に、シャフト32が延び出る開口部を有することで負荷部材
シャフト32上に搭載される解除部材62を含む。解除部材62は、シャフト3
2から突き出て解除部材62に形成された溝64に嵌め込められたピン63によ
って決まる限界点の間をシャフト32に沿って移動することができる。タイマー
ばね65、即ちシャフト32に巻き付くコイルは、レバー40のアーム43と解
除部材62との間に接続される。図7ではタイマーばね65は伸びた状態にあり
、カニスタ5を圧迫するためにレバー40を動かすことによって負荷をかけられ
たときに解除部材62を付勢するために設置されている。
【0041】 突出部66は解除部材62から延びており(図12の部分図によって最もよく
表されている)、解除部材62がシャフト32を下がったときに第3膝継手57
の下部連結部59に係合する。このように突出部56が第3膝継手57に係合す
ることで、膝継手57が付勢ばね67に抗して移動し、第3膝継手57を折り曲
げて第3膝継手57のロック作用を解除する。
【0042】 シャフト32は、第3膝継手57が折り曲げられるとシャフト32を上方向に
移動させるためにシャフト32と収納上部3の間で動くリセットばね68によっ
て上に向かって付勢される。
【0043】 解除部材62の下向きの動きは、減衰要素69によって減衰され、減衰要素は
収納上部3に固定されたステータ70、及びロータ71とステータ70の間に提
供される粘性流体を介して回転するロータ71から成る。ロータ71は解除部材
62に接続されている歯状のラック72によって動かされる。
【0044】 作動機構6の操作を、分かりやすいように概略図に表された作動機構6のいろ
いろな部分を図示した図13〜16を引用しつつ、以下に記述する。
【0045】 図13は、負荷部材シャフト32がその最上位置にあるために負荷ばね31が
伸びている中立的な状態を表している。この状態においては、第1膝継手45及
び第2膝継手51は双方ともロック位置にある。タイマーばね65及びリセット
ばね68は伸びている。
【0046】 ボタン34を押すと、負荷部材シャフト32が図14に表された第2の位置へ
と下方向に移動し、カニスタ5の負荷ばね31に負荷をかけるが、そのため負荷
ばね31はカニスタ5を圧迫するようにレバー40を付勢する。しかし、第1膝
継手45は、カニスタ5を圧迫しないようにレバー40を保持するロック位置に
ある。ロック位置にある第2膝継手51によって、第1膝継手45がそのロック
位置で保持される。
【0047】 負荷部材シャフト32が下方向に移動すると、リセットばね68にも負荷がか
かり、第3膝継手57をばね67に支持されるそのロック位置に移行させる。図
14に図示されたこの負荷状態においては、吸入器1は1回用量の薬物を送達す
る準備ができた状態になっている。
【0048】 使用者がマウスピース13において吸入を行うと、吸気開口部29からマウス
ピース13までの収納部2の内部に形成されている通気路に空気の流れが発生す
る。この空気の流れが第2膝継手51の制動羽根55に働きかけ、収納部2内の
流れによって発生した圧力低下のために、第2膝継手51が折り曲がっている図
15に図示された位置まで、上方向に移動させる。これによって、第1膝継手4
5は図15に図示されている折り曲がった状態に至るまで折り曲がり、そのため
にレバー40が解除され、負荷ばね31の付勢によりカニスタ5を圧迫すること
を可能にする。
【0049】 カニスタが圧迫されている間、シャフト32は第3膝継手57によって定位置
にロックされたままである。このことでカニスタがばね31及びレバー40に作
動されるシャフト32によって圧迫状態で保持され、ばね31のばね力はカニス
タ5の内部リセット付勢力をはるかに越えている。
【0050】 しかしながら、レバー40の動きはタイマーばね65に負荷をかけ、それによ
ってタイマーばね65が解除部材62を下方向に付勢させる。解除部材62の動
きは減衰要素69の減衰動作によって遅らされる。解除要素62の突出部66は
、カニスタ5の作動後に予め決められた時間が経過した後、第3膝継手57に係
合する。この時間はタイマーばね65の強度及び減衰要素69の減衰特性によっ
て決定され、カニスタ5から1回用量の薬物を全て送達するために少なくとも1
00msまたは200ms、最高で1000msまたは5000msである。こ
の係合が第3膝継手57を図16で図示したような折り曲がった状態まで折り曲
がらせる。続いて、リセットばね68が負荷部材シャフト32を図13に図示し
た中立的な状態まで上方向に移動させる。同時にシャフト32が解除部材62を
押し上げるが、シャフト自体は減衰要素69によって減衰されたままなので、リ
セット動作は減衰している。
【0051】 シャフト32を解除すると、ばね31がレバー40を上げ、2つの作用をもた
らす。1つは、カニスタ自体をリセット可能にすることである。もう1つは、第
1膝継手45及び第2膝継手51をまっすぐにし、それらを図13に図示した作
動機構の中立的な状態のロック位置まで戻すことである。負荷ばね31及びタイ
マーばね65は負荷をかけられる前の状態であり、リセット動作に対しては働き
かけないので、リセットばね68は摩擦や部品の重量に耐えさえすればよい。
【0052】 ボタン34a及び34bは、図1に表されているように作動が弛緩状態にある
ときは吸入器から出っ張っており、収納上部3の側壁と同一平面になるところま
で押し下げられる。従って、押す前のボタンの末端の間の距離は、カニスタ5の
軸80と平行な方向の吸入器1の最大長さより短く、本体部18及びバルブ・ス
テム19を含むカニスタ5の全体の長さよりも短い。また、2つのボタン34が
互いの方向に移動したときの変動幅は、カニスタ5の本体部18とバルブ・ステ
ム19とが相対的に圧迫されたときの距離よりも長い。これは、カニスタ係合部
42よりも更にピボット41から離れた地点でレバー40に係合した負荷ばね3
1によって得られるてこ作用で達成されるものである。
【0053】 薬を適切に送達するために推奨される実際の流れは、その薬の処理方式、口内
で置かれるべき位置、使用者の肺、及び投薬方法により異なる。細かい霧の状態
で吸入され肺までそのまま運び込まれる薬もあれば、その人の口内で液が噴出さ
れたように吸入される薬もある。このような異なったタイプの薬には異なったタ
イプの吸入が必要であり、そのため異なった吸入の流れや使用者の異なった動き
が必要である。
【0054】 各吸入器に異なった形の通気孔を設け、閉鎖要素を1つの吸入器に適合する異
なった形にすることによって、いくつかの異なったタイプの薬を使用するために
いくつかの異なった吸入器をそれぞれに適用することが可能である。例えば、考
えられる異なった形が図1に点線で図示されている。これによって、異なる形状
の閉鎖要素を有するカニスタは、専ら適合する形をした通気孔を有する吸入器と
共にのみ使用される。形が異なっていると、適合する通気孔を有する吸入器に閉
鎖要素が取り付けられることが回避され得る。換言すれば、前記閉鎖要素は、異
なった形状の通機構を有する吸入器の通気孔を閉じて、残余の開口部で制動機構
の操作を妨げるに十分な流れを通すようにすることはできない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 手に保持された吸入器の正面図である。
【図2】 吸入器の側面図である。
【図2A】 閉鎖要素が取り付けられていない吸入器の側面図である。
【図3】 収納下部が外された吸入器の側面図である。
【図4】 カニスタが取り出されている吸入器の収納上部の側面図である。
【図5】 閉鎖部をカニスタに接続するのつばの選択的な形の側面図である
【図6】 図5の線VI−VIに沿った断面図である。
【図7】 カニスタに負荷をかけた配置及び作動機構の側面図である。
【図8】 作動機構を後ろ斜め方向から見た図である。
【図9】 作動機構を図8とは反対の後ろ斜め方向から見た図である。
【図10】 作動機構に負荷をかけるための配列の正面図である。
【図11】 作動機構に負荷をかけるためのボタンの別の配置の側面図であ
る。
【図12】 作動機構の特定の部品を前斜め方向から見た図である。
【図13】 操作の全循環過程のある段階を図示した作動機構の概略図であ
る。
【図14】 操作の全循環過程のある段階を図示した作動機構の概略図であ
る。
【図15】 操作の全循環過程のある段階を図示した作動機構の概略図であ
る。
【図16】 操作の全循環過程のある段階を図示した作動機構の概略図であ
る。
【図17】 電子タイマー回路の図である。
【符号の説明】
1…吸入器、2…収納部、3…収納上部、4…収納下部、5…カニスタ、6…作
動機構、7…側壁、8…前壁、9…裏壁、10…頂壁、11…側壁、12…裏壁
、13…マウスピース、14…キャップ、15…通気孔、16…閉鎖要素、17
…連結部、18…本体部、19…バルブ・ステム、20…ノズル・ブロック、2
1…つば、22…ネック部、23…代替つば、24…円筒部、25…突出部、2
6…切り抜き部、27…拡張部、28…破線部、29…吸気開口部、30…ガイ
ド・ブロック、31…負荷用ばね、32…シャフト、33…拡大ヘッド部、34
…ボタン、35…ねじりばね、36…ダブル膝継手、37…上端部、38…下端
部、39…継手、40…レバー、41…ピボット、42…カニスタ係合部、43
…アーム、44…アーム、45…第1膝継手、46…連結部、47…連結部、4
8…ピボット、49…ピボット、50…中央ピボット、51…第2膝継手、52
…連結部、53…連結部、54…中央ピボット、55…ピボット、56…ピボッ
ト、57…第3膝継手、58…連結部、59…連結部、60…中央ピボット、6
1…ピボット、62…解除部材、63…ピン、64…溝、65…タイマーばね、
66…突出部、67…付勢ばね、68…リセットばね、69…減衰要素、70…
ステータ、71…ロータ、72…ラック、78…シャフト、79…カウンタウェ
イト、80…円柱軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ミカエル・イェルゲンセン デンマーク、デーコー−8000オルフス・ セ、スコレバッケン5番、エムセト・テ ル・ヴェンストレ (72)発明者 イェルゲン・ラスムッセン デンマーク、デーコー−7600ストルーア ー、トルヴェギャーゼ16番 (72)発明者 フーゴ・ディネス・シュミット デンマーク、デーコー−8000オルフス・ セ、スコレバッケン5番、2テル・ヴェン ストレ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸入により薬物を送達するための吸入器であって: バルブ・ステムから1回用量の薬物を送達するようカニスタを作動するために
    共に圧迫される本体部とバルブ・ステムとを有する薬物のカニスタを保持するた
    めの収納部と; 前記カニスタを圧迫するための作動機構と; 圧迫された状態で前記カニスタをロックするためのロック要素と、カニスタを
    リセットさせるよう前記ロック機構を解除するため、カニスタを圧迫する前記作
    動機構により弾性的に付勢された解除部材とから成るカニスタリセット機構と; から成る吸入器。
  2. 【請求項2】 前記カニスタ・リセット機構が、前記カニスタの作動後、ロ
    ック要素を解除する弾性的な付勢力の作用を予め決められた時間遅延させるため
    に解除部材の運動を減衰する減衰要素を更に含む、請求項1に記載の吸入器。
  3. 【請求項3】 前記減衰要素が、粘液中に形成されて解除部材の移動により
    動かされるロータを含む、請求項2に記載の吸入器。
  4. 【請求項4】 前記予め決められた時間が、100から5000msの間で
    ある、請求項2あるいは3に記載の吸入器。
  5. 【請求項5】 前記ロック要素が、圧迫された状態でカニスタを保持するた
    めのロック位置を有する膝継手であり、前記解除部材が、カニスタを解除するた
    めに前記膝継手を折り曲げられた位置へと折り曲げるよう前記膝継手に係合して
    いる、請求項1から4のいずれか一に記載の吸入器。
  6. 【請求項6】 前記作動機構が、 弾性負荷部材に結合され、カニスタの圧迫を付勢するよう負荷がかけられると
    きに構成される前記弾性負荷要素が弛緩した第1の位置から前記弾性負荷要素が
    負荷をかけられた第2の位置まで移動可能な負荷部材を使用して作動力を有する
    前記弾性負荷要素に負荷をかけるための先行負荷機構と; カニスタの圧迫をしないよう前記弾性負荷要素を保持し、そしてカニスタを圧
    迫させるために前記弾性負荷要素を解除する制動機構と; から成る、請求項1から5のいずれか一に記載の吸入器。
  7. 【請求項7】 前記ロック要素が、前記制動機構の解除後、カニスタを圧迫
    された状態でロックするため第2の位置で前記負荷要素をロックするよう構成さ
    れている、請求項6に記載の吸入器。
  8. 【請求項8】 前記先行負荷機構が、カニスタを圧迫するよう負荷がかけら
    れるとき、前記弾性負荷要素により付勢されるカニスタ係合部材を更に含み、前
    記制動機構は前記カニスタ係合部材と係合して蓄積された作動力を維持し、解除
    し、ここで前記解除要素は、前記カニスタ係合部材と前記解除部材との間で動く
    弾性付勢要素により弾性的に付勢されている、請求項6あるいは7に記載の吸入
    器。
  9. 【請求項9】 前記カニスタ係合部が、ピボット式のレバーであり、カニス
    タが係合している前記レバーよりも更に前記レバーの前記ピボットから離れた位
    置で前記材弾性負荷要素により付勢される、請求項8に記載の吸入器。
JP2000573797A 1998-09-24 1999-09-24 吸入器 Expired - Fee Related JP4616476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA199801207 1998-09-24
DK199801207 1998-09-24
PCT/SE1999/001685 WO2000016837A1 (en) 1998-09-24 1999-09-24 Inhaler

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009041849A Division JP2009148589A (ja) 1998-09-24 2009-02-25 吸入器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002526211A true JP2002526211A (ja) 2002-08-20
JP4616476B2 JP4616476B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=8102180

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573796A Pending JP2002526210A (ja) 1998-09-24 1999-09-24 吸入器
JP2000573797A Expired - Fee Related JP4616476B2 (ja) 1998-09-24 1999-09-24 吸入器
JP2000573795A Expired - Fee Related JP4221157B2 (ja) 1998-09-24 1999-09-24 改良された吸入器
JP2000573798A Expired - Fee Related JP4350308B2 (ja) 1998-09-24 1999-09-24 吸入器
JP2009041849A Pending JP2009148589A (ja) 1998-09-24 2009-02-25 吸入器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573796A Pending JP2002526210A (ja) 1998-09-24 1999-09-24 吸入器

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573795A Expired - Fee Related JP4221157B2 (ja) 1998-09-24 1999-09-24 改良された吸入器
JP2000573798A Expired - Fee Related JP4350308B2 (ja) 1998-09-24 1999-09-24 吸入器
JP2009041849A Pending JP2009148589A (ja) 1998-09-24 2009-02-25 吸入器

Country Status (14)

Country Link
US (5) US6415784B1 (ja)
EP (4) EP1115447A1 (ja)
JP (5) JP2002526210A (ja)
KR (4) KR20010075307A (ja)
CN (4) CN1320057A (ja)
AU (4) AU6492499A (ja)
BR (4) BR9913927A (ja)
CA (4) CA2344358C (ja)
IL (4) IL141820A0 (ja)
NO (4) NO20011257L (ja)
NZ (1) NZ510478A (ja)
TW (4) TW446564B (ja)
WO (4) WO2000016835A1 (ja)
ZA (4) ZA200102090B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4861815B2 (ja) * 2003-01-21 2012-01-25 グラクソ グループ リミテッド システム
JP2021516564A (ja) * 2018-03-07 2021-07-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag 吸入器

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6672304B1 (en) * 1995-06-08 2004-01-06 Innovative Devices, Llc Inhalation actuated device for use with metered dose inhalers (MDIs)
US20040237961A1 (en) * 1995-06-08 2004-12-02 Snow John Medlin Inhalation actuated device for use with metered dose inhalers (MDIs)
SE9801077D0 (sv) * 1998-03-27 1998-03-27 Shl Medical Ab Inhalator
AU6492499A (en) * 1998-09-24 2000-04-10 Astrazeneca Ab Inhaler
GB0121568D0 (en) * 2001-09-06 2001-10-24 Optinose As Nasal delivery device
US9006175B2 (en) 1999-06-29 2015-04-14 Mannkind Corporation Potentiation of glucose elimination
US6397837B1 (en) * 1999-07-22 2002-06-04 Martin W. Ferris Inhaler assistive device
DE60008402T2 (de) * 1999-10-16 2004-07-22 Glaxo Group Ltd., Greenford Gehäuse für ein gerät an einer aerosoldose
GB2360218A (en) 2000-03-18 2001-09-19 Astrazeneca Uk Ltd Inhaler
GB2360219A (en) 2000-03-18 2001-09-19 Astrazeneca Uk Ltd Inhaler
GB2360217A (en) * 2000-03-18 2001-09-19 Astrazeneca Uk Ltd Inhaler
US6823863B2 (en) 2000-03-18 2004-11-30 Astrazeneca Ab Inhaler
GB2360216A (en) * 2000-03-18 2001-09-19 Astrazeneca Uk Ltd Inhaler
GB0006525D0 (en) * 2000-03-18 2000-05-10 Astrazeneca Uk Ltd Inhaler
AU2001266205A1 (en) * 2000-07-06 2002-01-21 Bespak Plc Dispensing apparatus
GB2367756B (en) 2000-10-12 2003-01-08 Bespak Plc Dispensing apparatus
GB0026646D0 (en) 2000-10-31 2000-12-13 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
WO2002087673A1 (de) * 2001-04-25 2002-11-07 Messer Austria Gmbh Aerosoldosiergerät
GB2375098B (en) 2001-04-30 2003-08-27 Bespak Plc Improvements in valves for pressurised dispensing containers
US6745760B2 (en) * 2001-05-15 2004-06-08 Trudell Medical International Medicament applicator
GB0114175D0 (en) * 2001-06-11 2001-08-01 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
US8440791B2 (en) * 2001-09-06 2013-05-14 Mgp Biotechnologies, Llc Thimerosal removal device
US7767872B2 (en) * 2001-09-06 2010-08-03 Mpg Biotechnologies, Llc Thimerosal removal device
GB2384190A (en) 2002-01-22 2003-07-23 Bespak Plc Dispensing device for a powdered product
GB0204829D0 (en) * 2002-03-01 2002-04-17 Glaxo Group Ltd A fluid dispensing device
DE60318938T2 (de) 2002-03-20 2009-01-22 Mannkind Corp., Valencia Inhalationsgerät
DK1487523T3 (en) * 2002-03-22 2017-08-28 Clinical Designs Ltd FIXING FOR A BOX
GB2396825B (en) * 2002-11-20 2004-12-08 Profile Respiratory Systems Lt Improved inhalation method and apparatus
GB2395437C (en) * 2002-11-20 2010-10-20 Profile Respiratory Systems Ltd Improved inhalation method and apparatus
GB0304000D0 (en) * 2003-02-21 2003-03-26 Clinical Designs Ltd Dispenser
EP1599243B1 (en) * 2003-03-04 2013-12-25 Norton Healthcare Limited Medicament dispensing device with a display indicative of the state of an internal medicament reservoir
US7600512B2 (en) * 2003-07-14 2009-10-13 Vortran Medical Technology 1, Inc. Inhaler with breath actuated dose counter
US7703454B2 (en) * 2003-07-14 2010-04-27 Vortran Medical Technology Inhaler with breath actuated dose counter
US6953026B2 (en) * 2003-10-16 2005-10-11 Visteon Global Technologies, Inc. Pressure regulating valve for automotive fuel system
US7302938B2 (en) * 2003-10-16 2007-12-04 Ford Motor Company Mechanical returnless fuel system
GB0327112D0 (en) * 2003-11-21 2003-12-24 Clincial Designs Ltd Dispenser and reservoir
GB0328859D0 (en) * 2003-12-12 2004-01-14 Clinical Designs Ltd Dispenser and counter
DE102004009434A1 (de) * 2004-02-24 2005-12-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Zerstäuber
DE102004009435A1 (de) * 2004-02-24 2005-12-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Zerstäuber
US20050194006A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Hoang Quyen C. Metered dose inhaler housing
DK1786784T3 (da) 2004-08-20 2011-02-14 Mannkind Corp Katalyse af diketopiperazinsyntese
JP4990142B2 (ja) 2004-08-23 2012-08-01 マンカインド コーポレイション 薬物送達のためのジケトピペラジン塩、ジケトモルホリン塩、又はジケトジオキサン塩
GB0425518D0 (en) 2004-11-19 2004-12-22 Clinical Designs Ltd Substance source
FR2879574B1 (fr) * 2004-12-17 2011-01-21 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
GB0428204D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Clinical Designs Ltd Medicament container
WO2006077486A1 (en) 2005-01-20 2006-07-27 Trudell Medical International Dispensing device
GB0505540D0 (en) * 2005-03-17 2005-04-27 Glaxo Group Ltd Inhalation devices
GB0505542D0 (en) * 2005-03-17 2005-04-27 Glaxo Group Ltd Inhalation devices
GB0518400D0 (en) 2005-09-09 2005-10-19 Clinical Designs Ltd Dispenser
HUE028691T2 (en) 2005-09-14 2016-12-28 Mannkind Corp A method for formulating a drug based on increasing the affinity of crystalline microparticle surfaces towards active ingredients
US20070095342A1 (en) * 2005-10-18 2007-05-03 Bijan Olfati Accessorized inhaler
AU2007216966C1 (en) 2006-02-22 2014-03-20 Mannkind Corporation A method for improving the pharmaceutic properties of microparticles comprising diketopiperazine and an active agent
WO2008008281A2 (en) 2006-07-07 2008-01-17 Proteus Biomedical, Inc. Smart parenteral administration system
US20080058772A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Robertson Timothy L Personal paramedic
US20080110453A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Delphi Technologies Inc. Nebulizer and methods for controlling the nebulizer
US20080110452A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Delphi Technologies Inc. Nebulizer and method for controlling an amount of liquid that is atomized by the nebulizer
US8225790B2 (en) 2007-01-02 2012-07-24 Astrazeneca Ab Inhaler 624
US20080156320A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Thomas Low Ultrasonic nebulizer and method for atomizing liquid
DE102007023235B3 (de) * 2007-05-18 2008-02-21 Early Brands Gmbh Applikatorsystem mit einem Aerosolbehälter
US8297280B2 (en) * 2007-07-20 2012-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Inhaler
EP2211974A4 (en) 2007-10-25 2013-02-27 Proteus Digital Health Inc INFORMATION SYSTEM FOR LIQUID FLOW CHANNEL
WO2009067463A1 (en) 2007-11-19 2009-05-28 Proteus Biomedical, Inc. Body-associated fluid transport structure evaluation devices
ES2655921T3 (es) 2008-06-13 2018-02-22 Mannkind Corporation Un inhalador de polvo seco y sistema para administración de fármacos
US8485180B2 (en) 2008-06-13 2013-07-16 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system
ES2904623T3 (es) 2008-06-20 2022-04-05 Mannkind Corp Aparato interactivo para establecer un perfil en tiempo real de esfuerzos de inhalación
TWI532497B (zh) 2008-08-11 2016-05-11 曼凱公司 超快起作用胰島素之用途
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
GB0904059D0 (en) 2009-03-10 2009-04-22 Euro Celtique Sa Counter
GB0904040D0 (en) 2009-03-10 2009-04-22 Euro Celtique Sa Counter
EP2405963B1 (en) 2009-03-11 2013-11-06 MannKind Corporation Apparatus, system and method for measuring resistance of an inhaler
WO2010144789A2 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Mannkind Corporation Diketopiperazine microparticles with defined specific surface areas
US8495998B2 (en) * 2009-06-17 2013-07-30 British American Tobacco (Investments) Limited Inhaler
WO2011056889A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Mannkind Corporation An apparatus and method for simulating inhalation efforts
EP2531099B1 (en) 2010-02-01 2018-12-12 Proteus Digital Health, Inc. Data gathering system
SG10201503428RA (en) 2010-02-01 2015-06-29 Proteus Digital Health Inc Data Gathering System
US8689786B2 (en) * 2010-05-25 2014-04-08 British American Tobacco (Investments) Limited Aerosol generator
US8950395B2 (en) 2010-05-25 2015-02-10 Nicoventures Holdings Limited Aerosol generator
US8578942B2 (en) 2010-05-25 2013-11-12 British American Tobacco (Investments) Limited Aerosol generator
KR20130117755A (ko) 2010-06-21 2013-10-28 맨카인드 코포레이션 건조 분말 약물 운반 시스템 및 방법
FR2973010B1 (fr) * 2011-03-21 2013-04-26 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide a actionnement lateral.
CN105667994B (zh) 2011-04-01 2018-04-06 曼金德公司 用于药物药盒的泡罩包装
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
WO2013063160A1 (en) 2011-10-24 2013-05-02 Mannkind Corporation Methods and compositions for treating pain
CN108057154B (zh) 2012-07-12 2021-04-16 曼金德公司 干粉药物输送系统和方法
US10159644B2 (en) 2012-10-26 2018-12-25 Mannkind Corporation Inhalable vaccine compositions and methods
JP6523247B2 (ja) 2013-03-15 2019-05-29 マンカインド コーポレイション 微結晶性ジケトピペラジン粒子の製造方法および乾燥粉末組成物の製造方法
EP3021834A1 (en) 2013-07-18 2016-05-25 MannKind Corporation Heat-stable dry powder pharmaceutical compositions and methods
EP3030294B1 (en) 2013-08-05 2020-10-07 MannKind Corporation Insufflation apparatus
US11424017B2 (en) 2013-10-19 2022-08-23 Aptargroup, Inc. Respiratory system and method that monitors medication flow
US10019555B2 (en) 2013-10-19 2018-07-10 Cohero Health, Inc. Interactive respiratory device usage tracking system
US10307464B2 (en) 2014-03-28 2019-06-04 Mannkind Corporation Use of ultrarapid acting insulin
KR102462564B1 (ko) 2014-04-07 2022-11-04 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 환자의 흡기 프로세스를 실시하기 위한 흡기 훈련 장치 및 시스템
US10391270B2 (en) 2014-04-07 2019-08-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method, electronic device, inhalation training system and information storage medium for practicing and/or controlling an inhalation process of a patient
US10561806B2 (en) 2014-10-02 2020-02-18 Mannkind Corporation Mouthpiece cover for an inhaler
TWI579008B (zh) * 2015-03-06 2017-04-21 崑山科技大學 Drug mist inhalation auxiliaries
CN108136144B (zh) 2015-07-20 2020-10-30 珍珠治疗公司 气雾剂输送系统
EP3393563B1 (en) 2015-12-21 2021-06-09 Kindeva Drug Delivery L.P. Flow governor assemblies for use in medicinal inhalers
WO2017112748A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 3M Innovative Properties Company Flow govenors for use in medicinal inhalers
US11110234B2 (en) 2016-04-05 2021-09-07 Kindeva Drug Delivery L.P. Medicinal inhaler refill assemblies comprising a lockout mechanism
USD808515S1 (en) * 2016-04-05 2018-01-23 3M Innovative Properties Company Inhaler
US11344684B2 (en) 2016-04-05 2022-05-31 Kindeva Drug Delivery L.P. Medicinal inhaler refill assemblies comprising a lockout override mechanism
GB201615185D0 (en) 2016-09-07 2016-10-19 3M Innovative Properties Co Reset mechanism for an inhaler
GB201706505D0 (en) * 2017-04-25 2017-06-07 3M Innovative Properties Co Medicinal inhaler drive mechanism
CN107376070A (zh) * 2017-07-17 2017-11-24 太仓秦风广告传媒有限公司 一种便携式定量释放的雾化治疗仪
EP3996784A1 (en) * 2019-07-12 2022-05-18 Sanofi Fluid dispensing device
CN113941077A (zh) * 2021-12-21 2022-01-18 时新(上海)产品设计有限公司 高压空气胶囊及包含其的喷剂装置、喷剂组件

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2631757A (en) 1946-03-22 1953-03-17 Charles C Trelease Dispensing device
GB840193A (en) 1957-11-01 1960-07-06 Sparklets Ltd Applicators for use with valved dispensing containers
US3006340A (en) 1958-03-03 1961-10-31 Meshberg Philip Dispensing package
US3012555A (en) 1959-05-18 1961-12-12 Meshberg Philip Dispensing package for material under pressure
USRE26304E (en) 1962-05-07 1967-11-21 Aerosol dispensing package
GB1120945A (en) 1964-08-11 1968-07-24 Fisons Pharmaceuticals Ltd Applicator in combination with a pressurised aerosol dispensing container
US3456644A (en) * 1967-01-19 1969-07-22 Dart Ind Inc Inhalation-actuated aerosol dispensing device
US3456645A (en) * 1967-01-19 1969-07-22 Dart Ind Inc Inhalation-actuated aerosol dispensing device
US3456646A (en) 1967-01-19 1969-07-22 Dart Ind Inc Inhalation-actuated aerosol dispensing device
BE758834A (fr) * 1969-11-13 1971-05-12 Riker Laboratoires Inc Distributeur d'aerosol actionne par inhalation
GB1268981A (en) * 1970-02-13 1972-03-29 Union Carbide Corp Seed tape manufacture
NO134730L (ja) 1971-07-19 1900-01-01
GB1413285A (en) * 1971-11-25 1975-11-12 Bespak Industries Ltd Aerosol devices
US4106503A (en) * 1977-03-11 1978-08-15 Richard R. Rosenthal Metering system for stimulating bronchial spasm
DE3037917A1 (de) * 1980-10-08 1982-05-13 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh, 7750 Konstanz Inhaliergeraet
NZ209900A (en) * 1984-10-16 1989-08-29 Univ Auckland Automatic inhaler
NZ219021A (en) * 1986-01-27 1989-06-28 Gea Farmaceutisk Fabrik As Inhaler: medicine discharged intermittently during each inhalation
US4984158A (en) * 1988-10-14 1991-01-08 Hillsman Dean Metered dose inhaler biofeedback training and evaluation system
FR2658081B1 (fr) * 1990-02-09 1995-06-30 Pesenti Yvan Dispositif d'automatisation et synchronisation des appareils aerosols a pompe doseuse.
US5020527A (en) * 1990-02-20 1991-06-04 Texax-Glynn Corporation Inhaler device with counter/timer means
GB9015077D0 (en) * 1990-07-09 1990-08-29 Riker Laboratories Inc Inhaler
US5060643A (en) * 1990-08-07 1991-10-29 Tenax Corporation Breath-activated inhalation device
US5027808A (en) * 1990-10-31 1991-07-02 Tenax Corporation Breath-activated inhalation device
US5217004A (en) * 1990-12-13 1993-06-08 Tenax Corporation Inhalation actuated dispensing apparatus
US5392768A (en) 1991-03-05 1995-02-28 Aradigm Method and apparatus for releasing a controlled amount of aerosol medication over a selectable time interval
DE69430303T2 (de) * 1991-03-05 2002-11-28 Aradigm Corp Verfahren und vorrichtung zur korrektur eines nullsignals eines drucksensors fur einen durchflussmesser
FR2683726A1 (fr) * 1991-11-15 1993-05-21 Pesenti Yvan Dispositif de synchronisation des appareils aerosols a flacon doseur.
US5363842A (en) * 1991-12-20 1994-11-15 Circadian, Inc. Intelligent inhaler providing feedback to both patient and medical professional
GB2263873A (en) * 1992-05-29 1993-08-11 Norton Healthcare Ltd Medicament dispensing device
US5284133A (en) * 1992-07-23 1994-02-08 Armstrong Pharmaceuticals, Inc. Inhalation device with a dose-timer, an actuator mechanism, and patient compliance monitoring means
US5826571A (en) * 1995-06-08 1998-10-27 Innovative Devices, Llc Device for use with metered dose inhalers (MDIS)
US5785048A (en) * 1996-08-16 1998-07-28 Koerner; Steve J. Inhaler device with means for assessing its depletion level
JPH1057480A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 S R L Fuji Intaasaab:Kk 携帯用輸液滴下間隔管理装置
JPH10104041A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sofue Yatoshi 液量検知装置及び点滴終了報知装置
AU6492499A (en) * 1998-09-24 2000-04-10 Astrazeneca Ab Inhaler

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4861815B2 (ja) * 2003-01-21 2012-01-25 グラクソ グループ リミテッド システム
JP2021516564A (ja) * 2018-03-07 2021-07-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag 吸入器
JP7299906B2 (ja) 2018-03-07 2023-06-28 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 吸入器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000016838A1 (en) 2000-03-30
ZA200102093B (en) 2003-03-17
NO20011257D0 (no) 2001-03-13
CA2344381A1 (en) 2000-03-30
BR9913921A (pt) 2001-06-19
TW421601B (en) 2001-02-11
IL141819A0 (en) 2002-03-10
CA2344382A1 (en) 2000-03-30
CA2344358C (en) 2008-01-29
CA2344381C (en) 2008-01-08
BR9913927A (pt) 2001-06-19
US20010025639A1 (en) 2001-10-04
CA2344382C (en) 2008-01-29
JP4616476B2 (ja) 2011-01-19
CN1320056A (zh) 2001-10-31
IL141820A0 (en) 2002-03-10
CN1320057A (zh) 2001-10-31
ZA200102087B (en) 2002-06-13
NO20011384D0 (no) 2001-03-19
JP2002526210A (ja) 2002-08-20
EP1115447A1 (en) 2001-07-18
TW446564B (en) 2001-07-21
US6415784B1 (en) 2002-07-09
AU6492499A (en) 2000-04-10
AU6492599A (en) 2000-04-10
NO20011257L (no) 2001-03-13
NO20011385D0 (no) 2001-03-19
JP2009148589A (ja) 2009-07-09
IL141816A0 (en) 2002-03-10
KR20010075310A (ko) 2001-08-09
NO20011383D0 (no) 2001-03-19
AU6492399A (en) 2000-04-10
JP4350308B2 (ja) 2009-10-21
IL141821A0 (en) 2002-03-10
AU772572B2 (en) 2004-04-29
CA2344358A1 (en) 2000-03-30
CA2344383A1 (en) 2000-03-30
NZ510478A (en) 2002-09-27
AU772561B2 (en) 2004-04-29
ZA200102090B (en) 2002-06-13
NO20011385L (no) 2001-05-21
EP1115446A1 (en) 2001-07-18
JP2002526212A (ja) 2002-08-20
NO20011383L (no) 2001-05-04
EP1115444A1 (en) 2001-07-18
WO2000016835A1 (en) 2000-03-30
CN1320058A (zh) 2001-10-31
KR20010075309A (ko) 2001-08-09
WO2000016836A1 (en) 2000-03-30
AU6492699A (en) 2000-04-10
BR9913924A (pt) 2001-06-19
AU772556B2 (en) 2004-04-29
JP2002526209A (ja) 2002-08-20
CN1320055A (zh) 2001-10-31
NO20011384L (no) 2001-05-03
BR9913983A (pt) 2001-06-12
TW412426B (en) 2000-11-21
US6745761B2 (en) 2004-06-08
KR20010075307A (ko) 2001-08-09
US20020100473A1 (en) 2002-08-01
ZA200102092B (en) 2002-06-13
KR20010075308A (ko) 2001-08-09
US20030230305A1 (en) 2003-12-18
TW458788B (en) 2001-10-11
WO2000016837A1 (en) 2000-03-30
JP4221157B2 (ja) 2009-02-12
EP1115445A1 (en) 2001-07-18
US20020104532A1 (en) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616476B2 (ja) 吸入器
US6860262B2 (en) Inhaler
AU2001244903B2 (en) Inhaler
CA2401595C (en) Inhaler
US6823863B2 (en) Inhaler
JP7423642B2 (ja) 吸気同期式の流体製品吐出装置および流体製品吐出装置の組み立て方法
AU2001242944A1 (en) Inhaler
JP7427681B2 (ja) 吸気同期式の流体製品吐出装置
JP7463384B2 (ja) 吸気同期式の流体製品吐出装置
JP2019513477A (ja) 吸気同期式の流体吐出装置
JP2019513478A (ja) 吸気同期式の流体吐出装置
EP1267975B1 (en) Inhaler
AU2001244905A1 (en) Inhaler
JP7233420B2 (ja) 吸気同期式の流体吐出装置
JP7233419B2 (ja) 吸気同期式の流体吐出装置
MXPA01003003A (en) Inhaler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees