JP2002525950A - マルチ−キャリア伝送装置及び方法 - Google Patents

マルチ−キャリア伝送装置及び方法

Info

Publication number
JP2002525950A
JP2002525950A JP2000571555A JP2000571555A JP2002525950A JP 2002525950 A JP2002525950 A JP 2002525950A JP 2000571555 A JP2000571555 A JP 2000571555A JP 2000571555 A JP2000571555 A JP 2000571555A JP 2002525950 A JP2002525950 A JP 2002525950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaling
frequency
digital
carrier
carrier signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000571555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698643B2 (ja
Inventor
ポスティ ハーリ
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2002525950A publication Critical patent/JP2002525950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698643B2 publication Critical patent/JP3698643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C1/00Amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2637Modulators with direct modulation of individual subcarriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 マルチ−キャリア伝送装置及び方法が記載され、そこでは、複数のキャリア信号がデジタルドメインで合成され、そして、合成されたデジタルキャリア信号を伝送されるべきアナログ信号に変換するためのD/A変換手段(3)に供給される。前記複数のキャリア信号のそれぞれを、合成されてD/A変換手段(3)に供給される前に、プリ−スケーリングするためのスケーリング手段(51から54)によって、D/A変換手段(3)の周波数特性は補償される。キャリア信号を表すデジタルデータを対応する周波数−従属デジタルスケーリングワードで乗算することによって、プリ−スケーリングを実施することができる。それによって、信号処理集中デジタルフィルタ又は理想的でないアナログフィルタの必要性を排除することができる。デジタル電力制御が提供される場合には、スケーリングワードを電力制御ワードと組み合わせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、複数のキャリア信号がデジタルドメインで合成されるような、無線
ネットワークのためのマルチ−キャリア伝送装置及び方法に関する。発明の背景 近年では、FDMA、TDMA又はCDMAシステムへのマルチ−キャリア広
帯域の利用の分野において、研究及び開発が盛んに行われている。このようなマ
ルチ−キャリアの利用によって、コスト及びサイズの利益の可能性が提供される
。図3は、既知のマルチ−キャリア送信器を示し、この送信器では、複数キャリ
アの信号合成が、後続のD/A−変換の前にデジタルドメインで実施される。
【0002】 図3では、参照番号11から14は、異なるキャリア周波数で伝送されるべき
デジタル基本帯域信号を処理するための基本帯域処理手段を示す。そこでは、異
なる入力信号は、容易に変調することができるキャリア信号をデジタル方式で生
成するための手段としての1列のパラレルDDS(Direct Digital Synthesizer
s−ダイレクトデジタルシンセサイザー)21から24によって異なるキャリア
周波数に配置される。代替で、高速フーリエ変換(FFT)を入力信号について
実施することができる。もし、DDS21から24が使用されるならば、変調を
デジタル周波数合成に合体することができる。FFTの場合には、変調は周波数
変換に先立って実施される。
【0003】 続いて、DDSs21から24から出力され、変調されたデジタル信号を表す
パラレルワードは、デジタル加算によって合成され、D/A変換手段3へ供給さ
れる。FFT処理の場合には、信号ビットストリームが生成され、加算は必要で
なくなる。
【0004】 D/A変換手段3は、デジタル合成されたマルチ−キャリア信号のD/A−変
換を実施して、アナログマルチ−キャリア信号を生成し、その信号は伝送手段4
に供給される。伝送手段4では、D/A変換手段3から受信されるアナログマル
チ−キャリア信号は、最終伝送周波数に周波数変換され、対応する無線チャネル
を介して伝送される。
【0005】 しかしながら、D/A変換手段3の出力振幅応答は、図4に示されるようなs
inc(x)特性を示す。このようなsinc(x)特性は、以下の公式によっ
て定義される。 A(f0)=sin(πf0/fc)/(πf0/fc) ここで、f0は出力周波数を示し、fcはD/A変換手段3のクロック周波数を示
す。
【0006】 マルチ−キャリア送信器の上記の場合には、複数のキャリア信号は、D/A変
換の前にデジタルドメインで合成され、異なる周波数に配置される。そして、異
なるキャリアの出力振幅は、D/A変換手段3の上記の出力振幅応答すなわち変
換関数によって重み付けられる。
【0007】 図5aは、D/A変換の前のデジタルマルチ−キャリア信号の周波数スペクト
ルを示す。図示されている例では、合成された4つのキャリア信号は、振幅の絶
対値|A|が同一である。
【0008】 もし、このような周波数スペクトルを有するデジタルマルチ−キャリア信号が
、D/A変換手段3に入力されるならば、図5bに示されるような周波数スペク
トルを有する、D/A変換された出力信号が取得される。図5bによると、個々
のキャリア信号の振幅の絶対値|A|は、D/A変換手段3の変換関数によって
重み付けられている。ここでは、絶対値|A|は、キャリア周波数が増大するに
つれて減少する。
【0009】 D/A変換手段3の重み付け問題に対する既知の解決策によると、1/sin
c(x)周波数応答を有するアナログフィルタが、D/A変換手段3の後に提供
される。このような1/sinc(x)周波数応答は図6に示される。
【0010】 従って、アナログフィルタは、D/A変換手段3によって実施される重み付け
を補償するように機能する。
【0011】 しかしながら、このようなアナログフィルタは理想的な性質を示さず、従って
、アナログハードウェアの量を付加すると共に、信号を劣化する。
【0012】 別の既知の解決策によると、1/sinc(x)周波数応答を有するデジタル
フィルタが、個々のキャリアの合成の後であってD/A変換手段3の前に挿入さ
れる。図7は、このようなデジタルフィルタの周波数応答を示す。
【0013】 デジタルフィルタリングすなわちプリエンファシスは、アナログフィルタより
も高い性能を提供するが、信号処理のコストを増大する。更に、処理は、一般的
にD/A変換のクロック速度に等しい高データ速度で行われなければならない。発明の概要 本発明の目的は、マルチ−キャリア信号の上記の振幅ひずみを簡便な方法で補
償することができるような、マルチ−キャリア伝送装置及び方法を提供すること
である。
【0014】 この目的は、複数のキャリア信号のそれぞれをプリ−スケーリングするための
スケーリング手段と、前記複数のキャリア信号をデジタルドメインで合成するた
めの合成手段と、合成されたデジタルキャリア信号を伝送されるべきアナログ信
号に変換するためのD/A変換手段とを備えるマルチ−キャリア伝送装置によっ
て達成され、この装置においては、前記スケーリング手段のスケーリング因子は
、前記D/A変換手段の周波数特性を補償するように選定される。
【0015】 更に、この目的は、複数のキャリア信号のそれぞれをプリ−スケーリングする
段階と、前記複数のキャリア信号をデジタルドメインで合成する段階と、合成さ
れたキャリア信号を伝送されるべきアナログ信号にD/A変換する段階とを備え
るマルチ−キャリア伝送方法によって達成され、この方法においては、プリ−ス
ケーリング段階で使用されるスケーリング因子は、前記D/A変換段階の周波数
特性を補償するように選定される。
【0016】 同様に、不都合なデジタルもしくはアナログフィルタを、各キャリアの簡便な
スケーリングによって置き換えることができる。これは、キャリアを合成する前
に行われる。それによって、信号処理集中デジタルフィルタもしくは理想的でな
いアナログフィルタは必要でなくなる。
【0017】 更に、プリ−スケーリングを、データ補間の前に、一般的にシンボル速度に等
しい低データ速度で実施することができる。例えば、10MHzの帯域幅を有す
るマルチキャリア信号を有するGSMシステムでは、クロック速度は20MHz
、好ましくは30MHzよりも高速でなければならず、一方、シンボル速度はわ
ずか271kHzである。
【0018】 スケーリングは、デジタルキャリアデータをスケーリング因子で乗算すること
によって実施されるのが好ましい。その場合には、複数の周波数−従属スケーリ
ング因子を、伝送装置を制御するために使用される制御手段の記憶手段に記憶す
ることができる。制御手段はスケーリング因子を選定して、スケーリング手段に
供給することができる。記憶手段は、複数の周波数従属スケーリング因子を含む
探索テーブルを備えるのが好ましい。
【0019】 デジタル電力制御が提供される場合には、電力制御ワードもまたプリ−スケー
リングを実施するために使用することができる。このような場合には、制御手段
は、複数のキャリア信号の電力を制御するために使用されるべき電力制御ワード
を供給するための電力制御手段と、周波数−従属スケーリング制御ワードをスケ
ーリング手段に供給するためのスケーリング制御手段とを備え、そこでは、制御
手段は、複数の電力制御ワードの各々を複数のスケーリング制御ワードのうちの
対応するものと乗算して、結果をスケーリング手段に供給するようにされるのが
良い。
【0020】 それによって、スケーリングも実施するように電力制御手段を拡張することが
できるので、ハードウェア要件は最小化される。
【0021】 更に、本発明の好ましい態様は、従属請求項に記載されている。
【0022】 以下では、本発明を、より詳細に、好ましい実施例に基づいて、添付図面を参
照して説明する。好ましい実施例の説明 本発明の好ましい実施例のブロック図が図1に示され、そこには、伝送手段4
は図示されておらず、また、そこでは、図3に示される構成要素と同一の構成要
素は、同一の参照番号によって示されている。図1では、更なる乗算手段51か
ら54が、変調及びDDS手段21から24から取得される個々のデジタルキャ
リアデータを、マイクロコントローラ6又は別の適切な制御手段から供給される
スケーリングワードで乗算するために提供される。供給されたスケーリングワー
ドは、乗算されるべき対応するキャリアデータのキャリア周波数に応じて、マイ
クロコントローラ6によって選定される。
【0023】 スケーリングワードは、D/A変換手段3の周波数特性の反転であるのが好ま
しい周波数関数に従って選定され、D/A変換手段3によって実施される重み付
けを補償する。しかしながら、十分な補償を達成することができる限りにおいて
は、いずれか他の周波数従属性を選定することができる。
【0024】 スケーリングワードを、探索テーブル又はそれに類似するようなマイクロコン
トローラ6のメモリに記憶することができる。10MHzの帯域幅で、200k
Hz毎に間隔が空いている50の可能なキャリア周波数を有するGSMシステム
の場合には、50のスケーリングワードが必要とされる。デジタルデータ及びス
ケーリング因子について1ワードの長さを16ビットと仮定すると、探索テーブ
ルのために必要とされるメモリ容量は、50×16/8=100バイトに等しい
。同様に、変調及びDDS手段21から24から出力される各デジタルキャリア
データは、マイクロコントローラ6から供給される各スケーリングワードで乗算
されて、D/A変換手段3の周波数特性による重み付け関数が補償され、D/A
変換手段3との組み合わせで乗算手段51から54の全周波数応答が、当周波数
レンジのほぼ固定値を有する周波数特性を示す。
【0025】 デジタル電力制御関数が、マルチ−キャリア伝送装置で実施される場合には、
電力制御のために使用される制御手段を、プリ−スケーリングも共に実施するよ
うにすることができる。図2は、デジタル電力制御のためにも使用されるマイク
ロコントローラ6のブロック図を示す。図2によると、マイクロコントローラ6
は、対応する各キャリアデータチャネルに供給されるべきデジタル電力制御ワー
ドを生成するために使用される電力制御手段61から6nを備える。電力制御ワ
ードは、結果生じるキャリア信号の電力を対応する無線チャネルの伝送特性に調
整するために、対応するキャリアデータと乗算される。
【0026】 このようなデジタル電力制御システムを、容易に、D/A変換手段3の周波数
特性を補償するためにプリ−スケーリングを実施するようにすることができる。
この場合には、マイクロコントローラ6は、対応するキャリア信号の電力制御ワ
ードと乗算されるべき周波数−従属デジタルスケーリングワードを生成するため
の周波数−従属スケーリング手段71から7nを備えるのが良い。このように、
マイクロコントローラ6は、電力制御ワードを周波数−従属スケーリングワード
で乗算することによって取得される各組み合わせデータを供給する。同様に、電
力制御ワードは、D/A変換手段3の周波数特性を補償するためにスケーリング
される。
【0027】 電力制御手段61から6nによって供給される電力制御ワードと共に周波数−
従属スケーリング手段71から7nによって供給されるスケーリングワードを、
マイクロコントローラ6に提供される、対応する探索テーブルを読み出すことに
よって取得することができる。
【0028】 更に、周波数−従属スケーリング手段71から7n及び電力制御手段61から
6nは、必ずしもハードウェア手段として提供される必要はなく、マイクロコン
ピュータ6のメモリに記憶される、対応する制御プログラムによっても実現する
ことができる。
【0029】 電力制御及びスケーリングワードは個々に探索されて、続いて乗算される必要
はない。代替で、組み合わせデータが、電力レベル及び周波数によって索引付け
された単一の探索テーブルに含まれても良い。
【0030】 9電力レベル及び50周波数において制御ワードの長さが16ビットの場合に
は、以下のメモリ容量が制御ワードのために必要とされる。すなわち、 i) 組み合わされた制御ワード(すなわち、9×50ワード)を有する単一の
探索テーブル: 9×50×16/8=900バイト ii) 2つの別個の探索テーブル(すなわち、9+50ワード): (9+50)×16/8=118バイト 上記の説明及び添付図面は、本発明を例示することのみを意図していることは
理解されるべきである。従って、本発明に従う装置及び方法は、添付の請求の範
囲内で様々に変更可能である。
【0031】 マルチ−キャリア伝送装置及び方法が説明され、そこでは、複数のキャリア信
号がデジタルドメインで合成され、そして、合成されたデジタルキャリア信号を
伝送されるべきアナログ信号に変換するためのD/A変換手段に供給される。D
/A変換手段の周波数特性は、合成されて、D/A変換手段に供給される前に、
前記複数のキャリア信号のそれぞれをプリ−スケーリングするためのスケーリン
グ手段によって補償される。キャリア信号を表すデジタルデータを、対応する周
波数従属デジタルスケーリングワードで乗算することによって、プリ−スケーリ
ングを実施することができる。それによって、信号処理集中デジタルフィルタ又
は理想的でないアナログフィルタの必要を排除することができる。デジタル電力
制御が提供される場合には、スケーリングワードを電力制御ワードと組み合わせ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施例に従うマルチ−キャリア伝送装置のブロック図を示す
【図2】 本発明の好ましい実施例で使用される制御手段のブロック図を示す。
【図3】 従来技術に従うマルチ−キャリア伝送装置のブロック図を示す。
【図4】 D/A変換手段の周波数特性を示す。
【図5a】 D/A−変換前のマルチ−キャリア信号の周波数スペクトルを示す。
【図5b】 D/A−変換後のマルチ−キャリア信号の周波数スペクトルを示す。
【図6】 D/A変換手段の周波数特性を補償するために使用されるアナログ又はデジタ
ルフィルタの周波数特性を示す。
【図7】 プリエンファシスされたマルチ−キャリア信号の周波数スペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) 複数のキャリア信号のそれぞれをプリ−スケーリング
    するためのスケーリング手段(51から54)と、 b) 前記複数のキャリア信号をデジタルドメインで合成するための合成手段
    と、 c) 合成されたデジタルキャリア信号を伝送されるべきアナログ信号に変換
    するためのD/A変換手段(3)とを備え、 d) 前記スケーリング手段(51から54)によって使用されるスケーリン
    グ因子が、前記D/A変換手段(3)の周波数特性を補償するために選定される
    マルチ−キャリア伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記スケーリング手段は、キャリア信号を表すデジタルデー
    タを前記スケーリング因子で乗算するための乗算手段(51から54)を備える
    請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記スケーリング因子を選定して、それを前記スケーリング
    手段(51から54)に供給するための制御手段(6)を更に備える請求項1又
    は請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段(6)は、複数の周波数−従属スケーリング因
    子を記憶するための記憶手段を備える請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記記憶手段は、前記複数の周波数−従属スケーリング因子
    を記憶するための探索テーブルを備える請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段(6)は、前記複数のキャリア信号の電力を制
    御するために使用されるべき電力制御ワードを供給するための電力制御手段(6
    1から6n)と、前記スケーリング手段(51から54)に供給されるべき周波
    数−従属スケーリング制御ワードを供給するためのスケーリング制御手段(71
    から7n)とを備え、制御手段(6)は、複数の電力制御ワードの各々を複数の
    スケーリング制御ワードのうちの対応するものと乗算して、結果をスケーリング
    手段(51から54)に供給するようにされる請求項3から請求項5のいずれか
    1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段(6)は、前記複数のキャリア信号の電力制御
    と共にプリ−スケーリングを実施するために前記スケーリング手段(51から5
    4)に供給される複数の組み合わされた制御ワードを記憶するための記憶手段を
    備える請求項3に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記記憶手段は、前記複数の組み合わされた制御ワードを記
    憶するための探索テーブルを備え、該探索テーブルは、電力レベル及び周波数に
    よって索引付けされる請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 a) 複数のキャリア信号のそれぞれをプリ−スケーリング
    するステップと、 b) 前記複数のキャリア信号をデジタルドメインで合成するステップと、 c) 合成されたデジタルキャリア信号を伝送されるべきアナログ信号にD/
    A変換するステップとを備え、 d) 前記プリ−スケーリングのステップにおいて使用されるスケーリング因
    子が、前記D/A変換のステップの周波数特性を補償するために選定されるマル
    チ−キャリア伝送方法。
  10. 【請求項10】 前記プリ−スケーリングのステップは、個々のキャリア信
    号を前記スケーリング因子で乗算することによって実施される請求項9に記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 前記スケーリング因子は、電力制御ワードと周波数−従属
    スケーリング制御ワードとの組み合わせである請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記スケーリング因子は、前記周波数−従属スケーリング
    制御ワードを前記電力制御ワードで乗算することによって取得される請求項11
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記スケーリング因子は、探索テーブルに記憶される請求
    項11に記載の方法。
JP2000571555A 1998-09-23 1998-09-23 マルチ−キャリア伝送装置及び方法 Expired - Fee Related JP3698643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1998/006064 WO2000018002A1 (en) 1998-09-23 1998-09-23 Multi-carrier transmitting apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525950A true JP2002525950A (ja) 2002-08-13
JP3698643B2 JP3698643B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=8167072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571555A Expired - Fee Related JP3698643B2 (ja) 1998-09-23 1998-09-23 マルチ−キャリア伝送装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6810027B1 (ja)
EP (1) EP1012962B1 (ja)
JP (1) JP3698643B2 (ja)
CN (1) CN1117426C (ja)
AT (1) ATE234532T1 (ja)
AU (1) AU755628B2 (ja)
DE (1) DE69812126T2 (ja)
WO (1) WO2000018002A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044236A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 送信機および送信方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001268530A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 Powerwave Technologies, Inc. System and method for peak power reduction in multiple carrier communications systems
CN1147177C (zh) * 2000-09-26 2004-04-21 华为技术有限公司 一种提高宽带多载波基站载波输出功率的方法及其装置
US7194022B2 (en) * 2002-06-07 2007-03-20 Nokia Corporation Method and system having capacity-dependent baseband gain and coverage-capacity swapping in a multi-carrier base station transmitters
JP4046346B2 (ja) * 2003-09-03 2008-02-13 株式会社日立国際電気 マルチキャリア信号処理装置
US7453945B2 (en) * 2003-09-05 2008-11-18 Lucent Technologies Inc. Methods and devices for controlling RF, multi-carrier amplifier signal power
US7907671B2 (en) 2004-12-03 2011-03-15 Motorola Mobility, Inc. Method and system for scaling a multi-channel signal
US8594155B2 (en) * 2009-01-06 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Multi-carrier transmitter design on adjacent carriers in a single frequency band on the uplink in W-CDMA/HSPA
CN101778064B (zh) * 2009-01-13 2013-05-22 财团法人工业技术研究院 处理功率峰均值的传送器及其方法
US8766838B2 (en) * 2012-07-16 2014-07-01 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for performing modulation of a radio frequency signal
KR101977783B1 (ko) * 2017-10-17 2019-05-13 주식회사 케이엠더블유 전력 증폭기 성능 보정 방법 및 그를 위한 장치
JP7348169B2 (ja) * 2018-04-18 2023-09-20 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US11742883B2 (en) * 2020-10-16 2023-08-29 Deere & Company Adaptive narrowband interference rejection for satellite navigation receiver
US11671133B2 (en) 2020-10-16 2023-06-06 Deere & Company Adaptive narrowband and wideband interference rejection for satellite navigation receiver
US11750274B2 (en) * 2020-10-16 2023-09-05 Deere & Company Adaptive narrowband interference rejection for satellite navigation receiver

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003003A (en) * 1975-11-18 1977-01-11 Haeberlin Allen L Multichannel digital synthesizer and modulator
GB2215152B (en) * 1988-02-03 1992-03-18 Secr Defence Modulator circuit for synthesising a multiple sideband configuration
US5329260A (en) * 1992-07-17 1994-07-12 Ii Morrow Inc. Numerically-controlled modulated oscillator and modulation method
WO1996015584A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-23 Media Vision, Inc. Improved digital synthesizer
US5710981A (en) * 1995-05-23 1998-01-20 Ericsson Inc. Portable radio power control device and method using incrementally degraded received signals
US6108385A (en) * 1996-07-08 2000-08-22 Silicon Wireless Limited Method and apparatus for reducing intermodulation distortion in digital wideband transmission systems
EP1092279B1 (en) 1998-06-29 2003-08-27 Nokia Corporation Power control in a multi-carrier radio transmitter
DE19832116A1 (de) 1998-07-17 2000-01-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum linearen Vorverzerren eines digitalisierten Signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044236A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 送信機および送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1012962A1 (en) 2000-06-28
ATE234532T1 (de) 2003-03-15
US6810027B1 (en) 2004-10-26
AU755628B2 (en) 2002-12-19
DE69812126T2 (de) 2003-10-30
DE69812126D1 (de) 2003-04-17
CN1276928A (zh) 2000-12-13
JP3698643B2 (ja) 2005-09-21
AU1026299A (en) 2000-04-10
WO2000018002A1 (en) 2000-03-30
EP1012962B1 (en) 2003-03-12
CN1117426C (zh) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525950A (ja) マルチ−キャリア伝送装置及び方法
US6529925B1 (en) Method for reducing the crest factor of a signal
JP2885660B2 (ja) 振幅変調回路
JP2001502496A (ja) ディジタルまたはアナログ変調用2モード無線電話装置
EP1415448A1 (en) System and method for post filtering peak power reduction in multi-carrier communications systems
US7130327B2 (en) Digital frequency synthesis
TW583844B (en) Method and apparatus for combining a wireless receiver and a non-wireless receiver
JPH025339B2 (ja)
US7113757B2 (en) Method and its apparatus for increasing output power of the carriers of wide-band multi-carrier base station
US5825826A (en) Method and apparatus for frequency domain ripple compensation for a communications transmitter
JP2001512948A (ja) 段階制御型周波数合成装置
JP2002522952A (ja) 簡略nco索引表を用いた方式及び方法
US7646258B2 (en) Digital FM transmitter with variable frequency complex digital IF
JP2002502148A (ja) 構成部品による歪を補償するためのパルス成形方法
JP2735025B2 (ja) 周波数分割多重信号発生装置
JP2001505027A (ja) 送信を最適化する方法及び送信器
JPH0779210B2 (ja) デジタル信号シンセサイザ及び校正信号発生器
JP2004032450A (ja) マルチキャリア送信装置及びその電力クリッピング方式
JPH11196063A (ja) Ofdm変復調装置及びその方法
JP3183791B2 (ja) ディジタル信号処理装置とこれを用いたディジタル信号変調装置
US20060253511A1 (en) RF broadcasting employing sinusoidal-cosine wave generation with plural look-up tables
US20060285615A1 (en) Sinusoidal carrier synthesis apparatus and method
JPH10276087A (ja) デジタル・クロック・シンセサイザ
KR100446744B1 (ko) 기지국 송신신호의 par개선 장치 및 방법
JP2737658B2 (ja) 直接ディジタル合成方式信号発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees