JPH025339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025339B2
JPH025339B2 JP57141785A JP14178582A JPH025339B2 JP H025339 B2 JPH025339 B2 JP H025339B2 JP 57141785 A JP57141785 A JP 57141785A JP 14178582 A JP14178582 A JP 14178582A JP H025339 B2 JPH025339 B2 JP H025339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
input
frequency
divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57141785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5839125A (ja
Inventor
Aran Arubarero
Andore Ruure
Aruberuto Pimenteru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS5839125A publication Critical patent/JPS5839125A/ja
Publication of JPH025339B2 publication Critical patent/JPH025339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0975Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation in the phase locked loop at components other than the divider, the voltage controlled oscillator or the reference clock
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0925Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop applying frequency modulation at the divider in the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0941Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation at more than one point in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/12Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C2200/00Indexing scheme relating to details of modulators or modulation methods covered by H03C
    • H03C2200/0004Circuit elements of modulators
    • H03C2200/0029Memory circuits, e.g. ROMs, RAMs, EPROMs, latches, shift registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は角度変調信号を得るための周波数シン
セサイザに関する。周波数シンセサイザは既に知
られており、Nを数N+kの整数部分、kをその
小数部分、FRを基準信号の周波数とするとこの
シンセサイザはFS=(N+k)FRの形の出力信号
を発生する機能を有している。このシンセサイザ
は可変発振器と発振器制御ループから構成されて
おり、この発振器制御ループは分割数Nにあらか
じめ設定されている可変分割器と、この分割器の
出力信号と基準信号の位相を比較する比較器と、
加算回路と、フイルタとから直列的に構成されて
いる。更にこのシンセサイザは周波数FRで数G
=k・MのM進の加算を行なう位相累算器を具備
しており、この累算器の和出力は補償信号を供給
するために加算回路と接続されており、一方累算
器のキヤリー出力は分割数N+1の制御信号を供
給するために分割器と接続されている。
この種の周波数シンセサイザを、デイジタル・
データによつて角度変調された信号を供給するデ
イジタル信号変調器と組合せようとする場合、こ
のデイジタル信号変調器を制御ループ内にあるい
は周波数シンセサイザの出力側に配置する方法が
知られている。この変調器を制御ループ内で加算
回路と可変発振器の制御入力との間に配置した場
合、制御ループは可変発振器の制御入力に供給さ
れる変調信号用のハイパスフイルタとしてふるま
い、デイジタル情報の低周波数成分を伝達する可
能性はなくなる。このループ・パスバンド問題を
解消する別の方法は、電圧制御形水晶発振子によ
る周波数固定形角度変調器を配置し、この変調器
によつて供給される信号をミキシングによつて周
波数シンセサイザの信号に加えその後好ましくな
いミキシング成分を取除くためろ過を行なう方法
である。しかしこの方法はコストが高くつく。そ
の主な理由の一つはこの方法がアナログ式のみに
限られることである。そして変調信号のスペクト
ルを制限するために、各ケース毎にアナログ式フ
イルタを変調器の入力側に設けることが必要とな
る。
(発明の課題) 本発明の目的は、低周波数のデイジタル・デー
タの伝送を可能にするためにデイジタル式角度変
調器が組込まれた周波数シンセサイザを提案する
ことによつて上述の不都合の全てもしくは一部を
解消することにある。これは変調を行なう位相変
調器の入力信号に処理をほどこすことによつて達
成される。
本発明によれば、Nを数N+kの整数部分、k
をその小数部分、FRを基準信号の周波数とする
時FS=(N+k)FRの形の出力信号を発生させる
周波数シンセサイザであつて、前記基準信号を供
給する基準発振器と、一つの制御入力と一つの出
力を具備する可変発振器と、前記可変発振器の制
御ループを具備するシンセサイザを提供すること
ができる。この制御ループは前記可変発振器の出
力と接続している一つの信号入力と分割数がN+
1である一つの制御入力を具備しかつ分割数Nに
予め設定されている可変分割器と、前記分割器の
出力信号の位相と前記基準信号の位相を比較する
比較器と、第1の入力と第2の入力を具備し第1
の入力が前記比較器に接続している加算回路と、
前記可変発振器の制御入力に接続する一つの出力
を具備するフイルタとから直列的に構成されてい
る。このシンセサイザはさらに、数G=k・M
(Mは正数)を伝送するメイン出力を具備する手
段と、基準周波数FRにて数GのMを法とする加
算を実行するために前記基準信号と信号Gを受取
る位相累算器を具備しており、この位相累算器の
和出力およびキヤリー出力は前記加算回路の前記
第2の入力および前記分割器のN+1の分割数の
制御入力にそれぞれ接続している。前記信号FS
デイジタル・アイテム情報によつて変調された角
度変調信号とするために、前記手段が前記メイン
出力と接続している一つの出力を具備する加算器
と、定数gを受取る第1のアクセス手段と、デイ
ジタル情報を表わす数dgを受取る第2のアクセ
ス手段とから構成されていることに明確な特徴が
ある。
(発明の構成および作用) 添付の図面は、従来の周波数シンセサイザにい
くつかの回路を加えて構成される本発明の周波数
シンセサイザを示している。従来式のシンセサイ
ザとは、その入力において示される値によつて選
択される所定の周波数を持つ出力信号を発生する
ようなシンセサイザを意味する。以下の記載にお
いて、図面中に示されている「従来式の周波数シ
ンセサイザ」として称されているシンセサイザの
各部分について先ず説明し、同時にこの種のシン
セサイザの動作を支配する原理について述べる。
図中の参照符号1は可変発振器であり、その出
力はこの周波数シンセサイザの周波数FSの出力信
号を供給している。可変発振器1の出力は可変分
割器2の信号入力に接続されている。この分割器
2における分割数Nの制御は、図面中に分割器2
を指している矢印によつて示され文字Nと表示さ
れている。
分割器2の出力信号は位相比較器3の2つの比
較入力のうち一方に供給され、この位相比較器3
はもう一方の比較入力において基準発振器6から
のFR=480KHzの周波数の出力信号を受取る。こ
の出力信号は高精度の水晶発振子より得られるも
のである。
位相比較器3の出力信号はアナログ式加算回路
4の2つの入力のうち一方に供給され、もう一方
の入力はD−A変換器72の前段の位相累算器に
よつて形成される信号を受取る。この位相累算器
はデイジタル加算器70とバツフア・レジスタ7
1によつて構成されている。加算器70はその第
1の入力において後述する数Gを表わす信号を受
取る。加算器70の出力はバツフア・レジスタ7
1の信号入力に接続されており、このバツフア・
レジスタ71の制御信号は発振器6からの周波数
FRの信号である。加算器70はM進の加算器で
あり、ここでMは整数(この実施例の場合M=
480)である。加算器70は最大カウント(M−
1=479)を越えたことを示すキヤリー出力を有
している。このキヤリー出力は図中にN+1で表
示されており分割器2の分割数の値を変化させる
ための入力に接続されている。バツフア・レジス
タ71の出力は加算器70の第2の入力に接続さ
れるとともにD−A変換器72の入力の一つに接
続されている。D−A変換器72はもう一方の入
力にて信号FSを受取る。前述したように変換器7
2の出力信号は加算回路4に供給される。
加算回路4の出力はループ・フイルタ5の入力
に接続され、ループ・フイルタ5の出力は可変発
振器1に制御信号を供給する。
これまでに述べた周波数シンセサイザの各部
分、言いかえればブロツク1〜6と70〜72か
ら成る部分は従来式の周波数シンセサイザを構成
している。このシンセサイザの動作の原理を以下
説明する。
可変発振器1の出力において得られる信号の周
波数はFS=(N+k)FRの形である。ここで(N
+k)は整数部分がN、小数部分がkの数であ
る。周波数FSは基準周波数FRのN倍に等しくな
いので、分割器2より供給される周波数FS/Nの信 号と周波数FRの信号とを位相比較器3によつて
比較すると、その位相差を示す信号が形成され
る。この位相差を示す信号は、少なくとも分割器
2の分割数がNに等しい限り各周期FR=1/FR毎に 一定値だけ累積的に増加する(あるいはkの値に
従つて減少する)。
G=k・Mとなる数Gが加算器70の第1の入
力に供給される。ただし前述したようにkは数
(N+k)の小数部分、Mは加算器70の法であ
る。レジスタ71の制御レートがFRの時加算器
70によつて実行されるM進の加算は、管周期
TR毎に値Gだけ加算器70のカウントを増加さ
せる。カウント数が加算器70の最大容量に達す
るかあるいはそれを越える毎に、加算器70は1
つのキヤリー・ビツトをそのキヤリー出力(N+
1)に供給し、このキヤリー・ビツトの期間TR
中に分割器2の分割数は1単位ほど増加しN+1
となる。そして既述した如く、信号FS/Nの位相と 信号FRの位相を比較する位相比較器3は、位相
差が累積的に増加(または減少)していることを
表わす出力信号を形成する。この位相差はM・
TRに等しい期間を過ぎると分割数N+1への遷
移によつて減少して0となる。その結果、階段状
のこぎり波形信号が位相比較器3の出力において
形成される。それぞれの周波数FSに対して、位相
比較器3によつて形成される信号はkG/Mに依存 する一連の離散的な値となり、各瞬間における理
論的な数値は位相累算器70,71に含まれるか
もしくは比例係数を掛けたものとなる。比較器3
の出力信号の一例を図に示してある。比較器3の
出力信号はD−A変換器72によつて供給される
補償信号と加算される。周波数FSが周波数FR
対してロツクされる場合、補償信号は比較器3の
出力信号に対して反対となる。周波数シンセサイ
ザの周波数変動の全範囲にわたつて補償を確実に
するために、(位相比較器3の出力における)位
相差を表わす信号の振巾が周波数FSに反比例する
という事を考慮する。この目的のため、補償信号
を位相累算器の内容に比例させるだけでなく周波
数シンセサイザの信号の周期1/FSにも比例させる。
またこの補償信号をバツフア・レジスタ71の出
力信号とD−A変換器72により信号FSとから得
る。
D−A変換器72の出力信号は加算回路4にお
いて位相比較器3の出力信号と加えられる。加算
回路4によつて供給される信号はループ・フイル
タ5によつてろ過され、可変発振器1の制御信号
としての役割をする。
以上述べてきた図面中の各部分は従来式の周波
数シンセサイザに対応している。この説明のモデ
ルとなつている周波数シンセサイザは107〜227の
範囲にあるNの値によつて、1KHzのステツプP
(P=FR/M=1KHz)につき51.4〜109.4MHzの範囲 内の周波数出力を発生しようとするものである。
従来式の周波数シンセサイザにおいて、数Gは
FSの出力信号に対する定数である。本発明による
周波数シンセサイザの場合、数Gは数gと数dg
の和から得られ、この和は加算器80によつて形
成される。数gが定数の場合、数dgは変調によ
つて供給される情情Iのデイジタル・アイテムを
表わす正または負の変数である。
ここに述べている例の場合、数dgは62.5μsの時
間間隔を持つビツトに相当する16キロビツト/秒
のビツト・レートを持つデイジタル・データIを
表わしている。この情報は一つの直列な入力と複
数の並列な出力を持つ5段式レジスタ90の入力
に供給される。この複数の並列な出力は読出し専
用メモリー(ROM)92の第1のグループの5
つのアドレス入力に接続されている。
周波数FRの基準信号はn進のカウンタ91
(n=30)の信号入力に供給される。完全な一つ
のカウント・サイクルが62.5μs(30・TR=30/480000 =62.5μs)の時間間隔を持つことを保証するよう
に基準周波数FRとカウンタ91の法が選択され
るので、カウンタ91はROM92の第2のグル
ープの5つのアドレス入力に、一つの情報ビツト
時間に等しい時間間隔中に値が0〜29まで変化す
る数を供給する。ROM92が受取る表示信号
は、受取つた最後の5つの情報ビツトIを表わす
とともに時間間隔TRを持つ30の情報ビツトのサ
ンプルをサンプリングするためのフラグでもあ
る。最後の5つの情報ビツトの構成となる瞬間に
ROM92が受取るサンプル数はこのメモリーに
記憶される一つの8ビツト・ワードに対応する。
この8ビツト・ワードは加算器80に供給される
数dgである。dgが連続して0の場合、gが可変
発振器1の出力における周波数FSに対応する事か
ら、値dgは周波数増加分として考えることがで
きる。この周波数増加分は位相累算器70−71
に供給され、周波数シンセサイザの出力信号はFS
+dg/M・FRとなる。言いかえれば、FSは一つのサ ンプルの時間TR中に2πdg/M・FR・TR=2πdg/Mに等 しい変動を受ける。
値dgはサンプル数の関数としてメモリー92
中に記憶され、1情報ビツトの場合dgは各サン
プルからの位相変動分の和がこの情報ビツト中の
信号FSの所定の位相変動分に相当するようなもの
となる。
5つの連続ビツトの各構成に関係する30のサン
プルに対応する30の記憶された値dgは各構成に
対する所定の位相変調法則を表わすものである。
得るべき変調のタイプの関数としてコンピユータ
によるシミユレーシヨンを行ないかつ変調信号FS
のスペクトルを最適化するように周波数シンセサ
イザの制御ループの応答時間を考慮することによ
つて、5ビツトの32構成に対応する32の位相変
調法則が得られる。これは、変調信号のスペクト
ルを制限するために従来の角度変調器の入力にお
いて必要とされてきたアナログ式フイルタを必要
とせず、また従来の変調装置には容易に適用する
ことのできなかつたスペクトル最適化処理を行な
うことができるという利点を与える。
前述の如き変調が所定の方向で起こることを保
証するために、周波数シンセサイザ・ループの位
相位置決め時間は増加分dgに関する1情報ビツ
ト時間間隔より確実に短くなくてはならないこと
が容易に分かる。この実施例の場合、ループの位
置決め時間は1ビツトの時間間隔の1/5のオーダ
ーである。
レジスタ90とカウンタ91は、フレツシユな
データが供給される毎にその始めの時点において
リセツト信号Zによつて感応するリセツト入力を
備えている。
入力信号Gが0より大きくかつ加算器70の法
より小さい場合のみ、制御ループに対してある方
向性を持つた出力信号を形成する回路70,71
から補償信号が得られるので、Gが0より大きく
かつ加算器70の法Mより小さい場合のみ、変換
器72の前段の位相累算器70−71は補償信号
を形成することができることは注目に値する。こ
の理由は、加算器80がデコーダ81の前段にあ
り、g+dgが0より小さい場合(言いかえれば
dgが負でありかつその絶対値がgの絶対値より
大きい場合)デコーダ81は信号G=M+g+
dgを加算器70に供給し、分割器2の分割数を
1単位だけ減少させるからである。g+dgがM
より大きい場合、デコーダ81は信号G=g+
dg−Mを加算器70に供給し、分割器2の分割
数を1単位だけ増加させる。分割器2の分割数を
1単位だけ増減させる役割をするデコーダ81の
出力は図中N±1で表示されている。
本発明は前述の実施例に限定されるものではな
い。この実施例によると、カウンタ91によるデ
イジタル情報信号Iのサンプリングは行なわなく
ても済むが、変調によつて伝送される信号のスペ
クトルの廉価な最適化の可能性はもはやなくな
る。従つて、スペクトルの最適化を達成するため
には、制御ループの外側に設けられかつ可変発振
器1の出力信号を受取るように成された狭帯域フ
イルタの使用が必要となつてくる。この解決法
は、一つのフイルタをそれぞれの出力周波数FS
対応させようとする場合には通常実行不可能であ
る。
周波数シンセサイザが16キロビツト/秒以上の
ビツト・レートを有する情報Iのデイジタル・ア
イテムを処理することが可能となるように図面に
基づいて変調可能な周波数シンセサイザを変形す
ることも可能である。この場合、1情報ビツト当
たりのサンプル数を決定するカウンタ91の法
は、1ビツト区間中に全数のサンプルが存続期間
TRを持つことを保証するために受取る情報ビツ
トIのレートの関数として制御されなくてはなら
ない。このために、第一にサイクル/秒(ヘル
ツ)で表わされる基準周波数FRの値がビツト/
秒で表わされる情報流量(flow rate)の値で割
切れその割算の商がカウンタ91の法を与える保
証する必要がある。第二に受取る数値情報の流量
の関数としてカウンタ91の法を変形するための
切換装置を設ける必要がある。
周波数FRでサンプリング操作を行なう代わり
に、FRの副倍数(サブマルチプル)であるF′R
サンプリング操作を行なつても良く、その場合前
の段落のすべての所見をFRをF′Rに置換えたこの
ケースにそのまま適用することができる。しか
し、FRの副倍数であるサンプリング周波数の使
用はより少数のサンプルによつて、従つてより低
い精度でもつて位相変調法則を定義することが必
要となつてくる。
情報の流量が基準周波数の正確な副倍数でなく
少し異なつている場合には、ビツト・レートを
FRによつて再同期させることが可能となる。し
かし、この操作は一つのサンプルの時間間隔に等
しい1情報ビツトの時間間隔中に周期的にジツタ
ーを導入する効果を有し、このことはカウンタ9
1の法nを1単位だけ増減させることによつてカ
ウンタ91の動作に考慮されなければならない。
行なわれるべき変調の特性と変調すべき情報の
特性が、図面を参照して前述の記載中で考慮して
きたような特性に対して簡単化される場合には、
別の簡素化を図面において行なうことができる。
従つてこのことから、前述したカウンタ91の抑
制に対応するサンプリングの抑制に加えて、情報
Iが数gを変調するための信号として直接用いる
ことができる場合には、言いかえればgの変調が
dg=Iとして行なわれる場合には、レジスタ9
0とメモリー92とを使用しなくても済むことに
なる。
同様に、g+dgが常に正でありかつ加算器7
0の法Mより小さい場合、デコーダ81はもはや
何の有用な役割をせず、加算器80の出力は信号
Gを加算器70に直接供給し、分割器2との接続
N±1はもはや必要でなくなる。
別の実施例において、加算器80の入力へ供給
される変調デイジタル情報dgを、例えばスピー
チ型のアナログ情報から取り出すことができる。
最初に情報がアナログ形の場合、サンプリング回
路とD−A変換器が変調情報dgを構成するため
にデイジタル形への変換を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による周波数シンセサイザの一
実施例を示すものである。 なお図面に用いた符号は、1……可変発振器、
2……分割器、3……位相比較器、4……加算回
路、5……フイルタ、6……基準発振器、70…
…加算器、71……レジスタ、72……D−A変
換器、80……加算器、81……デコーダ、90
……レジスタ、91……カウンタ、92……メモ
リー、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Nを数N+kの整数部分、kをその小数部
    分、FRを基準信号の周波数とする時FS=(N+
    k)FRの形の出力信号を発生させる周波数シン
    セサイザであつて、前記基準信号を供給する基準
    発振器と、一つの制御入力と一つの出力を具備す
    る可変発振器と、前記可変発振器の出力と接続し
    ている一つの信号入力と分割数がN+1である一
    つの制御入力を具備しかつ分割数Nにあらかじめ
    設定されている可変分割器、前記分割器の出力信
    号の位相と前記基準信号の位相を比較する比較
    器、第1の入力と第2の入力を具備し第1の入力
    が前記比較器に接続している加算回路、および前
    記可変発振器の制御入力に接続する一つの出力を
    具備するフイルタから直列的に構成される可変発
    振器制御ループと、数G=k・M(Mは正数)を
    供給するメイン出力を具備する手段と、基準周波
    数FRにて数GのMを法とする加算を実行するた
    めに前記基準信号と信号Gを受取りかつ前記加算
    回路の前記第2の入力および前記分割器のN+1
    の分割数の制御入力にそれぞれ接続している和出
    力およびキヤリー出力を具備する位相累算器とを
    それぞれ具備し、前記信号FSをデイジタル・アイ
    テム情報によつて変調された角度変調信号とする
    ために、前記手段が前記メイン出力と接続してい
    る一つの出力を具備する加算器と、定数gを受取
    る第1のアクセス手段と、デイジタル情報を表わ
    す数dgを受取る第2のアクセス手段とから成る
    ことを特徴とする実数倍の周波数を発生させる周
    波数シンセサイザ。 2 前記加算器がデコーダを介して前記メイン出
    力と接続しており、前記デコーダが前記メイン出
    力を構成する一つの出力と前記分割器に接続して
    いる補助出力とを具備し、前記デコーダが値g+
    dgと値Mおよび0との比較を行なつて、g+dg
    が0より小さい値の時には数GをG=M+g+
    dgの形で前記メイン出力に供給するとともに前
    記分割器の分割数を1単位だけ減少させる制御信
    号を前記補助出力に供給し、g+dgがMより大
    きい場合には数GをG=g+dg−Mの形で前記
    メイン出力に供給するとともに前記分割器の分割
    数を1単位だけ増加させる制御信号を前記補助出
    力に供給することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の周波数シンセサイザ。 3 前記手段が、出力を具備しかつ変調すべき情
    報を受取る直並列レジスタと、得ようとする変調
    の法則の関数としてプログラムされておりかつ前
    記レジスタの出力と接続しているアドレス入力を
    具備しまた数dgを前記加算器に供給するために
    前記加算器の第2のアクセス手段と接続している
    メモリーとを具備することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の周波数シンセサイザ。 4 デイジタル情報がビツト当たりのサンプルの
    正数nでサンプリングされることを保証するため
    に、ヘルツを単位とする周波数FRの値がビツ
    ト/秒を単位とするデイジタル情報の流量の値の
    n倍と等しくなるように選択され、前記手段が前
    記基準信号を受取るための一つのカウント入力と
    出力を具備するn進のカウンタから成り、前記メ
    モリーが前記カウンタの出力と接続しておりかつ
    前記レジスタの出力と接続している前記アドレス
    入力とは別の付加アドレス入力を具備しているこ
    とを特徴とする特許請求の範域第3項に記載の周
    波数シンセサイザ。
JP57141785A 1981-08-17 1982-08-17 実数倍の周波数を発生させる周波数シンセサイザ Granted JPS5839125A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8115808 1981-08-17
FR8115808A FR2511564A1 (fr) 1981-08-17 1981-08-17 Synthetiseur de frequences a division fractionnaire, utilise pour une modulation angulaire numerique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839125A JPS5839125A (ja) 1983-03-07
JPH025339B2 true JPH025339B2 (ja) 1990-02-01

Family

ID=9261517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141785A Granted JPS5839125A (ja) 1981-08-17 1982-08-17 実数倍の周波数を発生させる周波数シンセサイザ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4492936A (ja)
EP (1) EP0073699B1 (ja)
JP (1) JPS5839125A (ja)
CA (1) CA1184260A (ja)
DE (1) DE3267170D1 (ja)
DK (1) DK364082A (ja)
FR (1) FR2511564A1 (ja)
IL (1) IL66543A0 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2548488B1 (fr) * 1983-06-28 1985-10-18 Thomson Csf Dispositif de generation d'un signal module en frequence
FR2557401B1 (fr) * 1983-12-27 1986-01-24 Thomson Csf Synthetiseur de frequences a division fractionnaire, a faible gigue de phase et utilisation de ce synthetiseur
DE3428845A1 (de) * 1984-08-04 1986-02-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Durch binaere datensignale modulierbarer hochfrequenzsender
DE3544371A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Wandel & Goltermann Generator mit digitaler frequenzeinstellung
GB2211039B (en) * 1987-10-10 1991-10-23 Stc Plc Digital frequency converter
JPH0683067B2 (ja) * 1987-10-13 1994-10-19 松下電器産業株式会社 分周装置
AU617455B2 (en) * 1988-05-06 1991-11-28 Alcatel N.V. A digital frequency synthesizer
BE1001969A6 (nl) * 1988-05-06 1990-04-24 Bell Telephone Mfg Company N V Numerieke modulator.
US4878035A (en) * 1988-05-27 1989-10-31 Wavetek Rf Products, Inc. Hybrid frequency shift keying modulator and method
US5016259A (en) * 1989-03-03 1991-05-14 The Grass Valley Group, Inc. Low jitter DDFS FSK modulator
EP0408238B1 (en) * 1989-07-08 1996-03-27 Plessey Semiconductors Limited A frequency synthesiser
US5117231A (en) * 1989-09-22 1992-05-26 Westinghouse Electric Corp. Doppler spectrum synthesizer
US5187722A (en) * 1990-08-13 1993-02-16 At&T Bell Laboratories Frequency synthesis using fractional frequency multiplication
FR2748872B1 (fr) * 1990-08-21 1998-11-27 Thomson Trt Defense Synthetiseur de frequence a boucle a verrouillage de phase a division fractionnaire multiple
US5093632A (en) * 1990-08-31 1992-03-03 Motorola, Inc. Latched accumulator fractional n synthesis with residual error reduction
US5224132A (en) * 1992-01-17 1993-06-29 Sciteq Electronics, Inc. Programmable fractional-n frequency synthesizer
FR2728410B1 (fr) * 1994-12-16 1997-01-24 Thomson Csf Dispositif de synthese de frequence pour recepteur v/uhf large bande
GB9617313D0 (en) * 1996-08-17 1996-09-25 Cedardell Ltd Transmitter controller
TW331054B (en) * 1996-10-08 1998-05-01 Holtek Microelectronics Inc The method and apparatus for generating non-singular periodical cyclic wave
US5889436A (en) * 1996-11-01 1999-03-30 National Semiconductor Corporation Phase locked loop fractional pulse swallowing frequency synthesizer
US6008703A (en) * 1997-01-31 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Digital compensation for wideband modulation of a phase locked loop frequency synthesizer
EP1458100B1 (en) * 2003-03-14 2006-01-11 STMicroelectronics S.r.l. Phase-error compensation in a fractional-N PLL frequency synthesizer
MY162188A (en) * 2006-01-05 2017-05-31 That Corp Nicam audio signal resampler

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068199A (en) * 1976-12-23 1978-01-10 Gte Sylvania Incorporated Digital phase-locked loop frequency modulator
GB1560233A (en) * 1977-02-02 1980-01-30 Marconi Co Ltd Frequency synthesisers
DE2914814A1 (de) * 1979-04-11 1980-10-30 Siemens Ag Frequenzmodulator
US4320361A (en) * 1979-07-20 1982-03-16 Marconi Instruments Limited Amplitude and frequency modulators using a switchable component controlled by data signals
JPS5648746A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Nec Corp Fsk signal generating circuit
US4328554A (en) * 1980-07-03 1982-05-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Programmable frequency synthesizer (PFS)

Also Published As

Publication number Publication date
FR2511564B1 (ja) 1983-12-02
CA1184260A (en) 1985-03-19
EP0073699B1 (fr) 1985-10-30
US4492936A (en) 1985-01-08
EP0073699A1 (fr) 1983-03-09
JPS5839125A (ja) 1983-03-07
DE3267170D1 (en) 1985-12-05
IL66543A0 (en) 1982-12-31
FR2511564A1 (fr) 1983-02-18
DK364082A (da) 1983-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025339B2 (ja)
US5903194A (en) Digital phase modulation of frequency synthesizer using modulated fractional division
US4998072A (en) High resolution direct digital synthesizer
US6211747B1 (en) Wideband modulated fractional-N frequency synthesizer
US6198353B1 (en) Phase locked loop having direct digital synthesizer dividers and improved phase detector
US4516084A (en) Frequency synthesizer using an arithmetic frequency synthesizer and plural phase locked loops
JP2776515B2 (ja) デジタル周波数シンセサイザー
KR870006719A (ko) 샘플링 주파수 변경 장치
US5986483A (en) Direct digital frequency systhesizer
US5329260A (en) Numerically-controlled modulated oscillator and modulation method
US5272454A (en) Digital FM modulator using direct digital synthesizer
US5408687A (en) Direct digital synthesizer with a central frequency controllable filter
US7071787B2 (en) Method and apparatus for the reduction of phase noise
US4124898A (en) Programmable clock
US4149125A (en) Frequency synthesizer for transmitter receiver using a phase locked loop
FI96081C (fi) Menetelmä ja laitteisto PAM-moduloidun signaalin muodostamiseksi
US5399998A (en) Digital FM modulator
JP3478901B2 (ja) 周波数シンセサイザ装置
JPS6387808A (ja) チヤ−プ信号発生回路
JPH10276087A (ja) デジタル・クロック・シンセサイザ
JPH0685674A (ja) アナログ/デジタル変換方法
RU2231222C2 (ru) Абонентский блок для беспроводной цифровой телефонной системы
SU868973A1 (ru) Синтезатор частот
CA2083079C (en) Digital fm modulator
HU195600B (en) Method and circuit arrangement for eliminating deterministic phase noise derived from the principle of operation of the digital direct frequency-synthezer