JPS5839125A - 実数倍の周波数を発生させる周波数シンセサイザ - Google Patents

実数倍の周波数を発生させる周波数シンセサイザ

Info

Publication number
JPS5839125A
JPS5839125A JP57141785A JP14178582A JPS5839125A JP S5839125 A JPS5839125 A JP S5839125A JP 57141785 A JP57141785 A JP 57141785A JP 14178582 A JP14178582 A JP 14178582A JP S5839125 A JPS5839125 A JP S5839125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
frequency
input
divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57141785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025339B2 (ja
Inventor
アルバレロ・アラン
ル−レ・アンドレ
ピメンテル・アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS5839125A publication Critical patent/JPS5839125A/ja
Publication of JPH025339B2 publication Critical patent/JPH025339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0975Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation in the phase locked loop at components other than the divider, the voltage controlled oscillator or the reference clock
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0925Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop applying frequency modulation at the divider in the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0941Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation at more than one point in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/12Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C2200/00Indexing scheme relating to details of modulators or modulation methods covered by H03C
    • H03C2200/0004Circuit elements of modulators
    • H03C2200/0029Memory circuits, e.g. ROMs, RAMs, EPROMs, latches, shift registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は角度変調信号を得るための周波数シンセサイザ
に関する。周波数シンセサイザは既に知られており、N
を数N十にの整数部分、kをその小数部分、FRを基準
信号の周波数とするとこのシンセサイザはFs =(N
 + k ) FRの形の出方信号を発生する機能を有
している。このシンセサイザは可変発振器と発振器制御
ループから構成されており、この発振器制御ループは分
割数Nにあらかじめ設定されている可“変分制器と、こ
の分割器の出力信号の位相と基準信号の位相を比較する
比較器と、加算回路と、フィルタとから直列的に構成さ
れている。更にこのシンセサイザは周波数FRで数G=
に−MのM進の加算を行なう位相累算器を具備しており
、この累算器の和出力は補償信号を供給jるために加算
回路と接続されており、−男系算器のキャリー出力は分
割数N+1の制御信号を供給するために分割器と接続さ
れている。
この種の周波数シンセサイザを、ディジタル・データに
よって角度変調された信号を供給するディジタル信号変
調器と組合せようとする場合、このディジタル信号変調
器を制御ループ内にあるいは周波数シンセサイザの出力
側に配置する方法が知られている。この変調器を制御ル
ープ内で加算回路と可変発振器の制御入力との間に配置
した場合、制御ループは可変発振器の制御入力に供給さ
れる変調信号用のノ・イパスフィルタとしてふるまい、
ディジタル情報の低周波数成分を伝達する可能性はな(
なる。このループ・)5スノ(ンド問題を解消する別の
方法は、電圧制御形水晶発振子による周波数置定形角度
変調器を配置し、この変調器によって供給される信号を
ミキシングによって周波数シンセサイザの信号に加えそ
の後好ましくないミキシング成分を取除くためろ過を行
なう方法である。しかしこの方法はコストが高(つ(。
その主な理由の一つはこの方法がアナログ式のみに限ら
れることである。そして変調信号のスペクトルを制限す
るために、各ケース毎にアナログ式フィルタを変調器の
入力側に設けることが必要となる。
(発明の昧題) 本発明の目的は、低周波数のディジタル・データの伝送
を可能にするためにディジタル式角度変調器が組込まれ
た周波数シンセサイザを提案することによって上述の不
都合の全てもしくは一部を解消することにある。これは
変調を行なう位相変調器の入力信号に処理をほどこすこ
とによって達成される。
本発明によれば、Nを数N十にの整数部分、kをその小
数部分、FRを基準信号の周波数とする時Fs=(N十
k)Fuの形の出力信号を発生させる周波数シンセサイ
ザであって、前記基準信号を供給する基準発振器と、一
つの制御入力と一つの出力を具備する可変発振器と、前
記可変発振器の制御ループを具備するシンセサイザを提
供することができる。この制御ループは前記可変発振器
の出力と接続している一つの信号入力と分割数がN+1
である一つの制御入力を具備しかつ分割数Nに予め設定
されている可変分割器と、前記分割器の出力信号の位相
と前記基準信号の位相を比較する比較器と、第1の入力
と第2の入力を具備し第1の入力が前記比較器に接続し
ている加算回路と、前記可変発振器の制御入力に接続す
る一つの出力を具備するフィルタと方・ら直列的に構成
されている。
このシンセサイザはさらに、数G=に−M(Mは正数)
を伝送するメイン出力を具備する手段と、基準周波数F
Rにて数GのMを法とする加算を実行するために前記基
準信号と信号Gを受取る位相累算器を具備しており、こ
の位相累算器の和出力およびキャリー出力は前記加算回
路の前記第2の入力および前記分割器のN+1の分割数
の制御入力にそれぞれ接続している。前記信号Fsをデ
ィジタル・アイテム情報によって変調された角度変調信
号とするために、前記手段が前記メイン出力と接続し 
・ている一つの出力を具備する加算器と、定数gをされ
ていることに明確な特徴がある。
(発明の構成および作用)      1添付の図面は
、従来の周波数シンセサイザにいくつかの回路養加えて
構成される本発明の周波数シンセサイザを示している。
従来式のシンセサイザとは、その入力において示される
値によって選択される所定の周波数を持つ出力信号を発
生するようなシンセサイザを意味する。以下の記載にお
いて、図面中に示されている「従来式の周波数シンセサ
イザ」として称されているシンセサイザの各部分につい
て先ず説明し、同時にこの種のシンセサイザの動作を支
配する原理について述べる。
図中の参照符号1は可変発振器であり、その出力はこの
周波数シンセサイザの周波数Fsの出力信号を供給して
いる。可変発振器1の出力は可変分割器2の信号入力に
接続されている。この分割器2における分割数Nの制御
は、図面中に分割器2を指している矢印によって示され
文字Nと表示されている。
分割器2の出力信号は位相比較器3の2つの比較入力の
うちの一方に供給され、この位相比較器3はもう一方の
比較入力において基準発振器6からのFB = 480
 KHzの周波数の出力信号を受取る。
この出力信号は高精度の水晶発振子より得られるもので
ある。
位相比較器3の出力信号はアナログ式加算回路4の2つ
の入力のうちの一方に供給され、もう一方の入力はD−
A変換器72の前段の位相累算器によって形成される信
号を受取る。この位相累算器はディジタル加算器70と
バッファ・レジスタ71によって構成されている。加算
器70はその第1の入力において後述する数Gを表わす
信号を受取る。
加算器70の出力はバッファ・レジスタ71の信号入力
に接続されており、このバッファ・レジスタ710制御
信号は発振器6からの周波数FRの信号である。加算器
70はM進の加算器であり、ここでMは整数(この実施
例の場合M= 480 )である。加算器70は最大カ
ラン) (M−1=479)を越えたことを示すキャリ
ー出力を有している。このキャリー出力は図中にN+1
で表示されており分割器20分割数の値を変化させるた
めの入力に接続されて・(・る。バッファ・レジスタ7
1の出力は加算器70の第2の入力に接続されるととも
にD−A変換器720入力の一つに接続されている。D
−A変換器72はもう一方の入力にて信号Fsを受取る
。前述したように変換器72の出力信号は加算回路4に
供給される。
加算回路4の出力はループ・フィルタ50入力に接続さ
れ、ループ・フィルタ5の出力は可変発振器1に制御信
号を供給する。
これまでに述べた周波数シンセサイザの各部分、言いか
えればブロック1〜6と70〜72から成る部分は従来
式の周波数シンセサイザを構成している。
このシンセサイザの動作の原理を以下説明する。
可変発振器1の出力において得られる信号の周波数はF
s=(N十k)FRの形である。ここで(N+k)は整
数部分がN、小数部分がkの数である。周波数F8は基
準周波数FRのN倍に等しくないと周波数FRの信号と
を位相比較器3によって比較すると、その位相差を示す
信号が形成される。この位相差を示す信号は、少なくと
も分割器20分値だけ累積的に増加する(あるいはkの
値に従って減少する)。
G=に−Mとなる数Gが加算器70の第1の入力に供給
される。ただし前述したようにkは数(N+k )の小
数部分、Mは加算器7oの法である。
レジスタ710制御レートがFRO時加算器70によっ
て実行されるM進の加算は、各周期TR毎にIFIIG
だけ加算器700カウントを増加させる。カウント数が
加算器70の最大容量に達するかあるいはそれを越える
毎に、加算器70は1つのキャリー・ビットをそのキャ
リー出力(N+1)に供給し、このキャリー・ビットの
期間TR中に分割器20分割数は1単位はど増加しN+
1となる。そして既述した如相比較器3は、位相差が累
積的に増加(または減少)していることを表わす出力信
号を形成する。
この位相差はM−TRに等しい期間を過ぎると分割数N
+1への遷移によって減少してOとなる。その結果、階
段状のこぎり波形信号が位相比較器3の出力において形
成される。それぞれの周波数F8に対して、位相比較器
3によって形成される信号各瞬間における理論的な数値
は位相累算器70 、71に含まれるかもしくは比例係
数を掛けたものとなる。比較器3の出力信号の一例を図
に示しである。
比較器3の出力信号はD−A変換器72によって供給さ
れる補償信号と加算される。周波数Fsが周波数FRに
対してロックされる場合、補償信号は比較器3の出力信
号に対して反対となる。周波数シンセサイザの周波数変
動の全範囲にわたって補償を確実にするために、(位相
比較器3の出力における〕位相差を表わす信号の振巾が
周波数Fsに反比例するという事を考慮する。この目的
のため、補償信号を位相累算器の内容に比例させるだけ
でな(周波数シンセサイザの信号の周期〒7にも比例さ
せる。またこの補償信号をバッファ・レジスタ71の出
力信号と1) −A変換器72により信号FSとから得
る。
1)−大変換器72の出力信号は加算回路4において位
相比較器3の出力信号と加えられる。加算回路4によっ
て供給される信号はループ・フィルタ5によってろ過さ
れ、可変発振器1の制御信号としての役割をする。
以上述べてきた図面中の各部分は従来式の周波数シンセ
サイザに対応している。この説明のモデルとなっている
周波数シンセサイザは107〜227の範囲にあるNの
値によって、IKHzのステップP(P = ” = 
I KHz ) IlCつき51.4〜109.4 M
Hz (D範凹円の周波数出力を発生しようとするもの
である。
従来式の周波数シンセサイザにおいて、数GはF8の出
力信号に対する定数である。本発明による周波数シンセ
サイザの場合、数Gは数gと数dgの和から得られ、こ
の和は加算魯閏に1よって形成される。数gが定数の場
合、数dgは変調によつヤ供給される情報Iのディジタ
ル・アイテムを表わす正または負の変数であるt ここに述べている例の場合、数dgは62.5μ5(7
)時間間隔を持つビットに相当する16キロビツト/秒
のビット・レートを持つディジタル・データ■を表わし
ている。この情報は一つの直列な入力と複数の並列な出
力を持つ5段式レジスタ900Å力に供給される。この
複数の並列な出力は読出し専用メモIJ−(ROM)9
2の第1のグループの5つのアドレス入力に接続されて
いる。
周波数FRの基準信号はn進のカウンタ91(n=30
)の信号入力に供給される。完全な一つのカウント・0 サイクルが62.5μs(30−TR= −= 62.
5μs )の480000 時間間隔を持つことを保証するように基準周波数FRと
カウンタ91の法が選択されるので、カウンタ91はR
,0M92の第2のグループの5つのアドレス入力に、
一つの情報ビット時間に等しい時間間隔中に値が0−2
9まで変化する数を供給する。ROM92が受取る表示
信号は、受取った最後の5つの情報ビットIを表わすと
ともに時間間隔TRを持つ30の情報ビットのサンプル
をサンプリングするためのフラグでもある。最後の5つ
の情報ビットの構成とある瞬間にROM92が受取るサ
ンプル数はこのメモリーに記憶される一つの8ビツト・
ワードに対応する。この8ビツト・ワードは加算器80
に供給されろ数dgである。dgが漣続してOの場合、
gが可変発振器1の出力における周波数Fsに対応する
事から、値dgは周波数増加分として考えることができ
る。この周波数増加分は位相累算器’i’(1−71に
供給され、周波数シンセサイザの出力信号は等しい変動
を受ける。
値dgはサンプル数の関数としてメモリー92中に記憶
され、1情報ビツトの場合dgは各サンプルからの位相
変動分の和がこの情報ビット中の信号1・sの所定の位
相変動分に相当するようなものとなる。
5つの連続ビットの各構成に関係する(9)のサンプル
に対応する加の記憶された値dgは各構成に対する所定
の位相変調法則を表わすものである。得るべき変調のタ
イプの関数としてコンビーータによるシミュレーション
を行ないかつ変調信号F8のスペクトルを最適化するよ
うに周波数シンセサイザの制御ループの応答時間を考慮
するこ〜とによって、5ビツトの32構成に対応する3
2の位相変調法則が得られる。これは、変調信号のスペ
クトルを制限するために従来の角度変調器の入力におい
て必要とされてきたアナログ式フィルタを必要とせず、
また従来の変調装置には容易に適用することのできなか
ったスペクトル最適化処理を行なうことができるという
利点を与える。
前述の如き変調が所定の方向で起こることを保証するた
めに、周波数シンセサイザ・ループの位相位置決め時間
は増加分dgに関する1情報ビット時間間隔より確実に
短(な(てはならないことが容易に分かる。この実施例
の場合、ループの位置決め時間は1ビツトの時間間隔の
175のオーダーである。
レジスタ90とカウンタ91は、フレッシュなデータが
供給されろ毎にその始めの時点においてリセット信号Z
によって感応するりセント入力を1賄えている。
入力信号GがOより大きくかつ加算器700法より小さ
い場合のみ、制御ループに対しである方向性を持った出
力信号を形成する回路70 、71から補償信号が得ら
れるので、Gが0より太き(かつ加算器700法Mより
小さい場合のみ、変換器720mT段の位相累算器70
−71は補償信号を形成することができることは注目に
値する。この理由は、加算器80がデコーダ81の前段
にあり、g +dgが0より小さい場合(言いかえれば
dgが負でありかつその絶対値がgの絶対値より大きい
場合)デコーダ81は信号G=M+g十dgを加算器7
0に供給し、分割器20分割数を1単位だけ減少させる
からである。
g+dgがMより大きい場合、デコーダ81は信号G 
= g + dg −Mを加算器70に供給し、分割器
20分割数を1単位だけ増加させる。分割器20分割数
を1単位だけ増減させる役割をするデコーダ81の出力
は図中N±1で表示されてU・る。
本発明は前述の実施例に限定され木もの噂はない。この
実施例によると、カウンタ91によるディジタル情報信
号■のサンプリングは行なわな(ても済むが、変調によ
って伝送される信号のス、ベクトルの廉価な最適化の可
能性はもはやな(なる。
従って、スペクトルの最適化を達成するためには、制御
ループの外側に設けられかつ可変発振器1の出力信号を
受取るように成された狭帯域フィルタの使用が必要とな
って(る。この解決法は、一つのフィルタをそれぞれの
出力周波数Fsに対応させようとする場合には通常実行
不可能である。
周波数シンセサイザが16キロビツト/秒以上のビット
・レートを有する情報Iのディジタル・アイテムを処理
することが可能となるように図面に基づいて変調可能な
周波数シンセサイザを変形することも可能である。この
場合、1情報ビツト当たりのサンプル数を決定するカウ
ンタ91の法は、1ビツト区間中に全数のサンプルが存
続期間TRを持つことを保証するために受取る情報ピッ
)Iのレートの関数として制御された(てはならない。
このために、第一にサイクル7秒(ヘルツ)で表わされ
る基準周波数FRの値がビット/秒で衣わされる情報流
量(flow rate )の値で割切れその割算の商
がカウンタ91の法を与えることを保証する必要がある
。第二に受取る数値情報の流量の関数としてカウンタ9
1の法を変形するための切換装置を設ける必要がある。
周波数FRでサンプリング操作を行なう代わりに、FR
の副倍数(サブマルチプル)であるrAでサンプリング
操作を行なっても良く、その場合前の段落のすべての所
見をFRをF台に置換えたこのケースにそのまま適用す
ることができる。しかし、■パ□の副倍数であるサンプ
リング周波数の使用はより少数のサンプルによって、従
ってより低い精度でもって位相変調法則を定義すること
が必要となって(る。
情報の流量が基準周波数の正確な副倍数でな(少し異な
っている場合には、ビット・レートをFRによって再同
期させることが可能となる。しかし、この操作は一つの
サンプルの時間間隔に等しい1情報ビツトの時間間隔中
に周期的にジッターを導入する効果を有し、このことは
カウンタ91の法nを1単位だけ増減させることによっ
てカウンタ91の動作に考慮されなげればならない。
行なわれるべき変調の特性と変調すべき情報の特性が、
図面を参照して前述の記載中で考慮してぎたような特性
に対して簡単化される場合には、別の簡素化を図面にお
いて行なうことができる。
従ってこのことから、前述したカウンタ91の抑制に対
応するサンプリングの抑制に加えて、情報■が数gを変
調するための信号として直接用いることができる場合に
は、言いかえればgの変調がdg : T  として行
なわれる場合には、レジスタ90とメモリー92とを使
用しな(でも済むことになる。
同様に、g+dgが常に正でありかつ加算器700法M
より小さい場合、デコーダ81はもはや何の有用な役割
をせず、加算器(資)の出力は信号Gを加算器70に直
接供給し、分割器2との接続N±1はもはや必要でな(
なる。
別の実施例において、加算器(資)の入力へ供給される
変調ディジタル情報dgを、例えばスピーチ型のアナロ
グ情報から取出すことができる。最初に情報がアナログ
形の場合、サンプリング回路と1)−A変換器が変調情
報dgを構成するためにディジタル形への変換を可能に
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による周波数シンセサイザのm−実施例
を示すものである。 なお図面に用いた符号は、 1・・・可変発振器、    2・・・分割器、3・・
・位相比較器、    4・・・加算回路、5・・・フ
ィルタ、     6・・・基準発振器、70・・・加
算器、      71・・・レジスタ、72・・・D
−A変換器、   (資)・・・加算器、81・・・デ
コーダ、     (イ)・・・レジスタ、91・・・
カウンタ、     92・・・メモリー、である。 特許出願人 トムソンーセーエスエフ 特許出願代理人 弁理士山本恵−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Nを数N十にの整数部分、kをその小数部分、l
    1lRを基準信号の周波数とする時Fs=(N十k) 
    ト”Rの形の出力信号を発生させる周波数シンセサイザ
    であって、前記基準信号を供給する基準発振器と、一つ
    の制御入力と一つの出力を具備する可変発振器と、前記
    可変発振器の出力と接続している一つの信号入力と分割
    数がN+1である一つの制御入力を具備しかつ分割数N
    にあらかじめ設定されている可変分割器、前記分割器の
    出力信号の位相と前記基準信号の位相を比較する比較器
    、第1の入力と第2の入力を具備し第1の入力が前記比
    較器に接続している加算回路、および前記可変発振器の
    制御入力に接続する一つの出力を具備するフィルタから
    直列的に構成される可変発振器制御ループと、数Q=に
    −M(Mは正数)を供給するメイン出力を具備する手段
    と、基準周波数FRにて数GのMを法とする加算を実行
    するために前記基準信号と信号Gを受取りかつ前記加算
    回路の前記第2の入力および前記分割器のN+1の分割
    数の制御入力にそれぞれ接続している和出力およびキャ
    リー出力を具備する位相累算器とをそれぞれ具備し、前
    記信号Fsをディジタル・アイテム情報によって変調さ
    れた角度変調信号とするために、前記手段が前記メイン
    出力と接続している一つの出力を具備する加算器と、定
    数gを受取る第1のアクセス手段と、ディジタル情報を
    表わす数dgを受取る第2のアクセス手段とから成るこ
    とを特徴とする実数倍の周波数を発生させる周波数シン
    セサイザ。
  2. (2)前記加算器iJ1デコーダを介して前記メイン出
    力と接続しており、前記デコーダが前記メイン出力を構
    成する一つの出力と前記分割器に接続している補助出力
    とを具備し、前記デコーダが値g+dgと値MおよびO
    との比較を行なって、g+dgがOより小さい値の時に
    は数GをG=M+g+dgの形で前記メイン出力に供給
    するとともに前記分制器の分割数を1単位だけ減少させ
    る制御信号を前記補助出力に供給し、g十dgがMより
    太き(・場合には数GをG= g + dg −M  
    の形で前記メイン出力に供給するとともに前記分割器の
    分割数を1単位だけ増加させる制御信号を前記補助出力
    に供給することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の周波数シンセサイザ。
  3. (3)前記手段が、出力を具備しかつ変調すべき情報を
    受取る直並列レジスタと、得よ、うとする変調の法則の
    関数としてプログラムされておりかつ前記レジスタの出
    力と接続しているアドレス入力を具備しまた数dgを前
    記加算器に供給するために前記加算器の第2のアクセス
    手段と接続しているメモリーとを具備することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の周波数シンセサイザ
  4. (4)ディジタル情報がビット半たりのサンプルの正数
    nでサンプリングされることを保証するために、ヘルツ
    を単位とする周波数FHの値がピント秒を単位とするデ
    ィジタル情報の流量の値のn倍と等しくなるように選択
    され、前記手段が前記基準信号を受取るだめの一つのカ
    ウント入力と出方を具備するn進のカウンタがら成り、
    前記メモリーが前記カウンタの出力と接続しておりかつ
    前記レジスタの出力と接続している前記アドレス入力と
    は別の付加アドレス入力を具備していることを特徴とす
    る特許請求の範域第3項に記載の周波数シンセサイザ。
JP57141785A 1981-08-17 1982-08-17 実数倍の周波数を発生させる周波数シンセサイザ Granted JPS5839125A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8115808A FR2511564A1 (fr) 1981-08-17 1981-08-17 Synthetiseur de frequences a division fractionnaire, utilise pour une modulation angulaire numerique
FR8115808 1981-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839125A true JPS5839125A (ja) 1983-03-07
JPH025339B2 JPH025339B2 (ja) 1990-02-01

Family

ID=9261517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141785A Granted JPS5839125A (ja) 1981-08-17 1982-08-17 実数倍の周波数を発生させる周波数シンセサイザ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4492936A (ja)
EP (1) EP0073699B1 (ja)
JP (1) JPS5839125A (ja)
CA (1) CA1184260A (ja)
DE (1) DE3267170D1 (ja)
DK (1) DK364082A (ja)
FR (1) FR2511564A1 (ja)
IL (1) IL66543A0 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2548488B1 (fr) * 1983-06-28 1985-10-18 Thomson Csf Dispositif de generation d'un signal module en frequence
FR2557401B1 (fr) * 1983-12-27 1986-01-24 Thomson Csf Synthetiseur de frequences a division fractionnaire, a faible gigue de phase et utilisation de ce synthetiseur
DE3428845A1 (de) * 1984-08-04 1986-02-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Durch binaere datensignale modulierbarer hochfrequenzsender
DE3544371A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Wandel & Goltermann Generator mit digitaler frequenzeinstellung
GB2211039B (en) * 1987-10-10 1991-10-23 Stc Plc Digital frequency converter
JPH0683067B2 (ja) * 1987-10-13 1994-10-19 松下電器産業株式会社 分周装置
BE1001969A6 (nl) * 1988-05-06 1990-04-24 Bell Telephone Mfg Company N V Numerieke modulator.
AU617455B2 (en) * 1988-05-06 1991-11-28 Alcatel N.V. A digital frequency synthesizer
US4878035A (en) * 1988-05-27 1989-10-31 Wavetek Rf Products, Inc. Hybrid frequency shift keying modulator and method
US5016259A (en) * 1989-03-03 1991-05-14 The Grass Valley Group, Inc. Low jitter DDFS FSK modulator
EP0408238B1 (en) * 1989-07-08 1996-03-27 Plessey Semiconductors Limited A frequency synthesiser
US5117231A (en) * 1989-09-22 1992-05-26 Westinghouse Electric Corp. Doppler spectrum synthesizer
US5187722A (en) * 1990-08-13 1993-02-16 At&T Bell Laboratories Frequency synthesis using fractional frequency multiplication
FR2748872B1 (fr) * 1990-08-21 1998-11-27 Thomson Trt Defense Synthetiseur de frequence a boucle a verrouillage de phase a division fractionnaire multiple
US5093632A (en) * 1990-08-31 1992-03-03 Motorola, Inc. Latched accumulator fractional n synthesis with residual error reduction
US5224132A (en) * 1992-01-17 1993-06-29 Sciteq Electronics, Inc. Programmable fractional-n frequency synthesizer
FR2728410B1 (fr) * 1994-12-16 1997-01-24 Thomson Csf Dispositif de synthese de frequence pour recepteur v/uhf large bande
GB9617313D0 (en) * 1996-08-17 1996-09-25 Cedardell Ltd Transmitter controller
TW331054B (en) * 1996-10-08 1998-05-01 Holtek Microelectronics Inc The method and apparatus for generating non-singular periodical cyclic wave
US5889436A (en) * 1996-11-01 1999-03-30 National Semiconductor Corporation Phase locked loop fractional pulse swallowing frequency synthesizer
US6008703A (en) * 1997-01-31 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Digital compensation for wideband modulation of a phase locked loop frequency synthesizer
DE60303187D1 (de) * 2003-03-14 2006-04-06 St Microelectronics Srl Verbesserung der Verfahren zur Kompensierung des Phasenfehlers in einem Fraktional-N Phasenregelschleife-Frequenzsynthesizer
ES2381997T3 (es) * 2006-01-05 2012-06-04 That Corporation Re-muestreador de señal de audio NICAM

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068199A (en) * 1976-12-23 1978-01-10 Gte Sylvania Incorporated Digital phase-locked loop frequency modulator
GB1560233A (en) * 1977-02-02 1980-01-30 Marconi Co Ltd Frequency synthesisers
DE2914814A1 (de) * 1979-04-11 1980-10-30 Siemens Ag Frequenzmodulator
US4320361A (en) * 1979-07-20 1982-03-16 Marconi Instruments Limited Amplitude and frequency modulators using a switchable component controlled by data signals
JPS5648746A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Nec Corp Fsk signal generating circuit
US4328554A (en) * 1980-07-03 1982-05-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Programmable frequency synthesizer (PFS)

Also Published As

Publication number Publication date
US4492936A (en) 1985-01-08
IL66543A0 (en) 1982-12-31
EP0073699B1 (fr) 1985-10-30
DK364082A (da) 1983-02-18
FR2511564A1 (fr) 1983-02-18
CA1184260A (en) 1985-03-19
FR2511564B1 (ja) 1983-12-02
JPH025339B2 (ja) 1990-02-01
DE3267170D1 (en) 1985-12-05
EP0073699A1 (fr) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839125A (ja) 実数倍の周波数を発生させる周波数シンセサイザ
EP0169612B1 (en) Arrangement for generating an angle-modulated carrier signal of a constant amplitude in response to data signals
GB2198915A (en) Demultiplexing and equalising apparatus
JPH0282807A (ja) デイジタル・フイルタ
EP0322139B1 (en) Frequency or phase modulation
US3935386A (en) Apparatus for synthesizing phase-modulated carrier wave
EP1012962B1 (en) Multi-carrier transmitting apparatus and method
US5986483A (en) Direct digital frequency systhesizer
US7242225B2 (en) Direct digital frequency synthesizer
EP0613264B1 (en) Group modulator
US4259648A (en) One-bit frequency-shift-keyed modulator
US5329260A (en) Numerically-controlled modulated oscillator and modulation method
US4002981A (en) Digital converter from delta-modulated signals into PCM signals
JPH05206957A (ja) シグマデルタ変換器の分割フィルタ及び同前を用いるアナログ/ディジタル変換器
US7071787B2 (en) Method and apparatus for the reduction of phase noise
US5272454A (en) Digital FM modulator using direct digital synthesizer
US4124898A (en) Programmable clock
US5726609A (en) Pulse amplitude modulator using direct digital synthesizer
US5761101A (en) Device and method for frequency generation
US5399998A (en) Digital FM modulator
US4317209A (en) FSK Tone generator circuit
US5506548A (en) SSB modulator for adjusting the carrier amplitude level of a modulated SSB signal
US6671315B1 (en) DTMF signal generator
RU2231222C2 (ru) Абонентский блок для беспроводной цифровой телефонной системы
CA1056969A (en) Programmable clock